貸し出し用ビデオリスト 平成27年9月11日現在 兵庫県社会福祉協議会 総務企画部 1/49 ビデオの分類について A:ボランティア ボランティア・フィランソロピー・NGO/NPO・福祉教育に関するもの B:地域福祉 地域組織化・社協に関するもの C:障害者福祉 障害者福祉に関するもの(手話・点字などを含む) D:高齢者福祉 高齢者福祉に関するもの(介護・介護保険・ホームヘルパー含む) E:その他 施設関連・震災・その他福祉一般 F:共同募金 赤い羽根共同募金運動・配分金の使途に関するもの 2/49 ビデオの貸出について 1.県内に在住・在勤の方ならどなたでも無料でご利用いただけます。 (ただし、貸出時および返却時の発送に係る送料はご負担ください。) 2.FAX、または電話、来所の上、予約してください。 3.原則として1回3本以内、貸出期間は14日までとします。 4.返却日は必ず守ってください。 5.返却の際はテープを巻き戻してください。 6.テープのダビング、有料上映はできません。 <お申込み・お問い合わせ先> 兵庫県社会福祉協議会 総務企画部 TEL:078-242-4633 FAX:078-242-4153 3/49 ビデオ貸し出し票 日付 住所 〒 氏名 電話番号 FAX番号 ビデオ№ № № № (お1人様 3本まで) 4 / 49 年 月 日 № タイトル 時間 内容 製作年 A33 居るだけでボランティア 25分 高齢者のさまざまなボランティア活動を紹介するビデオ。高齢者にしかできないさ りげないボランティアのあることを紹介する 1993 リーダー養成講座ビデオ A34 高齢者・身体障害者のレクリエーションとボランティ ア 25分 高齢者・障害者のレクリエーションプログラムに、ボランティアとして関わるため の心構えを、高齢者・障害者の生活の視点から考える 1991 A35 福祉の新しい風 企業ボランティア-栃木レポート 23分 企業の社会貢献とそれにかかわる社会福祉協議会の活動に焦点をあて、その取り組 みを紹介している 1992 A36 リーダー養成講座ビデオ 施設とボランティア活動 地域への広がりを求めて 31分 日本の福祉を支えてきた施設の役割に変化が顕れてきた。その施設におけるボラン ティアの役割について考える 1992 A37 ほのぼの交流日記 お年寄りと幼児たち 40分 保育園児たちが特別養護老人ホームのお年寄りとの交流を通じて、いろいろなこと を感じ、やさしい気持ちを自然に身につけていく姿を描く 1993 A38 素敵にボランティア 受け手の気持ちを考えて 31分 本当の意味でのボランティアのあり方について、担い手から受け手に変わった1人 の老婦人の立場から考えたドラマ 1992 A39 ボランティアガイド①高齢者編 19分 「ボランティア活動をしたいのだが、何をどこでどのようにやったらいいのか分か らない」という人を対象にボランティアの実践的知識や情報を提供している 1993 A40 ボランティアガイド②障害者編 18分 「ボランティア活動をしたいのだが、何をどこでどのようにやったらいいのか分か らない」という人を対象にボランティアの実践的知識や情報を提供している 1993 30分 自分の知識や趣味、技術を活かして活躍する、生涯教育の対応という意味でも注目 されつつある、学習ボランティアを事例と共に紹介する 1993 A43 やさしさをハンドルにこめて 35分 高齢者や障害者の外出を援助する移送サービスに携わるボランティアの活動を紹介 1994 A45 熟年男性の選択 30分 中高年の時期からボランティア活動をしている社会人をテーマにした、シニアボラ ンティア啓発ビデオ 1994 A46 名刺のいらない仲間たち 30分 中高年の時期からボランティア活動をしている社会人をテーマにした、シニアボラ ンティア啓発ビデオ 1994 A47 幸せづくりイーハトーブ見つけた 20分 住民が助け合い共に生きるイーハトーブ(理想郷)づくりを目指した各地のボラン ティア活動を紹介 1994 A41 学ぶ喜び、生かす喜び 生涯学習とボランティア 5/49 № タイトル 時間 内容 製作年 A48 ボランティアガイドビデオ③ 教育・環境・国際協力編 20分 「ボランティア活動をしたいのだが、何を、どこでどのようにやったらいいか分か らない」という人のためのボランティアガイド 1993 A49 広がれ!感動との出合い ボランティア活動のすすめ 25分 京都府内におけるボランティアの活躍やボランティア体験学習、ボランティアコー ディネーターの役割などを紹介 1995 A50 小さな出発大きな広がり はじめませんかボランティア 14分 滋賀県内で活動するボランティアを紹介し、ボランティアは誰でもできるというこ とを伝える ― 90分 長寿社会文化協会の募集した論文「私のみつけたボランティア」の応募作品の中か ら、11人のボランティア活動の実際を紹介する 1995 32分 社会人のボランティア活動に視点をあて、仕事とは別のもう一つの社会参加によっ て、青春をより豊かなものにしている青年たちの姿を紹介 1991 24分 ボランティア活動を始めようという人のヒントとなる、車いすの押し方、視覚障害 者の手引き、聴覚障害者とのコミュニケーションの方法などをドラマ仕立てで紹介 ― 「列島縦断スペシャル A51 私が見つけたボランティア」 NHKBS-1・1995年2月25日放送 A52 いつもと違う日曜日 -青年たちのボランティア活動- A53 ボランティア事始め A54 君に伝えたい 中学生・高校生のボランティア活動 A55 いのちのボランティア・骨髄移植 21分 滋賀県内の中高生が学校で取り組むボランティア活動を紹介 1995 34分 白血病などの治療に有効な骨髄移植を実際の移植の様子を交えて紹介。骨髄バンク へのドナー登録を呼びかける 1995 A56 やさしさの風を ボランティア活動の新しい展開 25分 「全国ボランティアフェスティバル長野」で紹介された、震災ボランティア、精神 保健ボランティア、まちづくりに関わるボランティアなど、4つの活動事例を収録 1995 A57 フィランスロピーへの招待 企業ボランティア活動 30分 「淡海フィランスロピーネット」に参加している企業・団体の社会貢献活動の事例 を取り上げ、身近なフィランソロピーの存在を紹介する 1996 30分 困った人に手をさしのべる行為、温かい心の支え合いについて、ある父娘の休日に 起こった出来事を通して描いている 1989 A58 父と子の休日 A59 “こころ豊かな兵庫”をめざして 子どもたちとのふれあいから 15分 “こころ豊かな兵庫”をめざして県下各地で取り組まれている「県民活動」の理 念、考え方を実践事例を紹介しながら視覚的に分かりやすく解説 1993 A60 “こころ豊かな兵庫”をめざして まちにでて輪になろう 15分 “こころ豊かな兵庫”をめざして県下各地で取り組まれている「県民活動」の理 念、考え方を実践事例を紹介しながら視覚的に分かりやすく解説 1993 6/49 № タイトル 時間 内容 “こころ豊かな兵庫”をめざして県下各地で取り組まれている「県民活動」の理 念、考え方を実践事例を紹介しながら視覚的に分かりやすく解説 製作年 A61 “こころ豊かな兵庫”をめざして 美しい地球を未来に残すため 15分 A62 私を育ててくれたもの ある少女の手記 幼いときの火傷がもとで、友だちいじめられ、心に傷を負った少女。しかし、彼女 31分 は両親の強い愛情によって立ち直り、弱い立場にある人々への思いやりを身につけ る 1988 A63 この愛をありがとう お年寄りや身障者に学ぶ 26分 中学生の夏休みの福祉体験を題材に、高齢者や障害者とのふれあいのから、その生 き方を学び、思いやりの心を育てていく姿を描く 1989 A64 風の色が見えた 32分 定年後、無為に過ごしていた男性が、シルバー人材センターで働いたり、ボラン ティアに励む仲間を知り、社会参加の喜びを知るまでを描いたドラマ 1989 A65 街のちょっぴり先生 人生80年という長寿社会を向かえようとしている日本.この作品は全国各地でシ 29分 ニアリーダーとして地域に貢献しながら元気に活躍されている高齢者の方々の姿を 描いていきます 1990 A66 かよいあう心 「問題の子」というレッテルをはられた中学生たちに奇策をもちいて善行を強い 30分 る、風変わりな街の育成者。彼に信頼されていると感じた時、少年たちは自分の存 在に目ざめていく ― A67 世代間交流促進ビデオ 飛べ!僕のペ-パ-プレ-ン!! 30分 A68 ふしぎの森の仲間たち 子供たちとお年寄りのふれあいのために 骨折したおばあちゃんの看病を家族と一緒にする、モモンガのジャンプ君。自分で 30分 できることをできる範囲ですることで、互助の精神が生まれることを描く、アニ メーション作品 A69 福祉教育実践ビデオ ともだちいっぱい幼稚園用 10分 花を好きになったり、友だちと仲良くしたりといった、充実した幼稚園での生活 が、福祉の心を育てます。沖縄県浦添市の作成した福祉教育ビデオ 1994 A70 福祉教育実践ビデオ みんなともだち低学年用 10分 学校にいる小動物をかわいがるようなことからも、福祉教育は始まります。身近な 観点から考える、沖縄県浦添市の作成した福祉教育ビデオ 1994 A71 地域社会と小学生 お年寄りとのふれあい 19分 独り暮らしや老人ホームなどで暮らすお年寄りと交流を続けている小学生グループ の姿を描き、それが子どもの心の成長にいかに役立っているかを示します 1995 26分 ある中学校における、ボランティアクラブの設立とその活動の展開をドラマ仕立て で紹介する 1983 20分 目や耳の不自由な人、知的障害のある児童と交流している小学生が相手を理解し、 助け合えるように成長して行く姿を描く 1995 A72 私たちの体験学習 A73 地域社会と小学生 障害を持った人とのふれあい 小学校4年生のあつしと元航空技師のお年寄りとの、紙飛行機づくりを通じた世代 間交流の姿を描くアニメーション作品 1963 7/49 1994 1994 № タイトル 時間 内容 製作年 A74 日本のお友だちへ 21分 ネパール・バングラデシュに日本キリスト教海外医療協会から派遣された医師や看 護婦の姿を通して、その国の暮らしや子どもたちの様子を紹介 1993 A75 もうひとつのライフスタイル 増え続ける人口と厳しい住宅事情の中で、とかく失われがちな人と人、自然と人の 33分 かかわりを、なんとかして回復したいと、真剣なボランティア活動を続ける若者た ちを紹介する 1985 A76 ありがとうの響きあい 社会福祉体験学習のすすめ 33分 京都府の美山中学校の老人ホームにおけるお年寄りとの交流活動を通じて、福祉体 験学習の実際を紹介するビデオ 1997 A77 ~できることからひとつずつ~ ボランティアはじめの一歩 15分 点訳や博物館ガイド、視覚障害者マラソンの伴走など、さまざまなボランティア活 動と情報収集の方法についてまとめたボランティア入門ビデオ 1997 A78 福祉ちょっと体験スクール 36分 大阪市社協が夏休みに学生を対象に行っている「福祉ちょっと体験スクール」の事 業紹介ビデオ 1997 ひらくかけるつなぐ ~精神保健ボランティア~ 80分 精神保健ボランティアについて、その基本的な考え方を解説するビデオ。ボラン ティアグループの実際の活動も多く紹介している(全2巻) 1997 A80 みんなちがってみんないい 30分 「第6回全国ボランティアフェスティバルやまぐち」で事例紹介された4組のボラ ンティアを紹介。視覚障害者の伴走ボランティア、演劇ボランティアなど 1998 A79 A82 素敵なチャレンジボランティア -私のまちのボランティアセンター- 35分 ボランティア活動を始めた高校生や移送ボランティアをしている人々の活動を紹介 作成:千葉県社会福祉協議会 1998 A83 いま、始められるフィランソロピー -社会貢献のすすめ方- 23分 企業が社会貢献活動を進めるにあたっての具体的な取り組み方を地域に根づいた活 動事例を中心に紹介する 1998 A84 わかりあえる明日のために<小学生対象> 1「一雫の水」~環境問題編~ 20分 小学生にとって身近でわかりやすい「水」を取り上げ、水をとおして自然の大切さ を理解し、自然を守っていくためにはその解決に向けた行動を考える。 1997 A85 わかりあえる明日のために<小学生対象> 2「お年寄りと暮らす」~高齢化問題編~ 20分 小学生自身による高齢者の疑似体験や、老人ホーム訪問等を通じ、「お年寄りと暮 らす」ことに対する理解促進や自分達ができる事を考える。 1997 A86 わかりあえる明日のために<小学生対象> 3「地域に暮らす仲間たち」~開発途上国問題編 20分 開発途上国の現状や国際協力の活動を紹介する中で、開発途上国についての理解促 進や自分たちができることを考える。 1998 A87 わかりあえる明日のために<小学生対象> 4「ともに楽しく」~知的障害理解編~ 20分 知的障害の友だちについて、交流学習の映像等を通じ、障害についての理解促進や 自分たちができることを考える。 1998 8/49 № タイトル 時間 内容 製作年 A88 わかりあえる明日のために<小学生対象> 5「ともに楽しく」~聴覚障害理解編~ 20分 補聴器を使ったり、話す人の口の動きを読み取ったり、手や指を使ったりという交 流学習を通じて、聴覚障害についての理解促進と自分たちができることを考える。 1998 A89 中学生体験活動週間地域に学ぶ 「トライやる・ウィ-ク」 15分 兵庫県内の中学2年生を対象に、社会経験を1週間体験する「トライやる・ウィ- ク」の様子とインタビューによる感想ビデオ 1998 A90 来んねいっちゃが仲間じゃが!! 小さな輪大きく広げるボランティア 32分 「第8回全国ボランティアフェスティバルみやざき」のシンポジウムで発表された 4つのボランティア活動事例を抄録したもの。 1999 A91 新発見ボランティアロード 新しいボランティア活動実践(日曜大工ボランティア・社会人による配食ボラン 26分 ティア・在住外国人支援ボランティア・地域ネットワークづくりボランティア)の 紹介 1995 A92 新たな芽生え阪神・淡路大震災での 青少年のチャレンジ 20分 阪神・淡路大震災から、時間の経過とともに質的変化遂げた「青少年のボランティ ア活動」に焦点をあて、その活動を紹介する。(平成8年) 1996 A93 人が好き自然が好き ボランティア活動の新しい展開 32分 ボランティア活動の多様性と地域社会をテーマに、4つのボランティア活動事例を (企業と地域・自然・障害者・在住外国人)紹介し、協働の視点を探る。 1999 A95 してみませんかボランティア 20分 ボランティアを始めたいと思っている人の戸惑いに応えて、生きがいを見出し、ボ ランティアに携わる人の姿を紹介。初めの一歩の踏み出し方をアドバイス。 2000 A96 しらんぷり 21分 いじめの矛先をかわすため、もやもやした気分のまま傍観するアキラを通じて、い じめを考える。(アニメーション) 1999 A97 しあわせをみつけよう 20分 小学生がインスタント・シニア体験をするなかで、町にどんな困難があるのか点検 し、主体的に考える姿勢を身につけていく。 1999 A98 体験から学ぶ心のふれあい 19分 青年たちがボランティア活動に取り組む中で、「してあげる」のではなく、自然に 「手を差し伸べる」姿を紹介し、社会に一員として「よりよく生きる力」を養う。 1999 A99 未来の地球と私たち~NGO活動の役割~ 23分 中学生が国際協力のイベントを訪れ、NGO活動について取材する。NGOの内容 を「貧困からの脱出」「教育への支援」「人権を守る活動」「地球環境を守る」 1997 A101 いきいきライフ大発見 -シニアボランティア活躍中- 30分 定年後、いきいきと活動している人達の姿を通して、豊かで充実した人生を見つけ 出すヒントを得ようと作られた作品。 1991 A102 とびだそう!出会いのまちへ -中学生のボランティア活動- 地域の中でボランティア活動に取り組んでいる中学生の姿を追いながら、ボラン 30分 ティア活動の面白さ、楽しさを知ってもらい、中学生のボランティア活動推進を図 るために製作。 1988 9/49 № タイトル 時間 内容 製作年 中学生が「ボランティア体験学習」で様々な人と出会い、いろいろなことを見聞き する中で少しずつ地域に目を向けて行く姿を紹介。 1986 A103 中学生のボランティア体験 -地域に根づく福祉教育- 30分 A104 ほんの少しの勇気 高校生の防災ボランティア体験 20分 防災ボランティアへの参加を促進する。 1999 A105 一緒に始めませんかボランティア 31分 障害児との交流を続ける大学生グループ、定年退職した人が中心となって視覚障害 者の旅をサポートするグループ、病院ボランティアをするグループなどを紹介。 1999 A106 介護の現場で学ぶ 高校生のための社会福祉実習 44分 事前実習・事前訪問、特別養護老人ホーム・デイサービス・ホームヘルプサービス での実習の様子から、高校生の社会福祉実習の効果的な方向を探る。 1999 A107 わかりあえる明日のために 6「ともに楽しく」~からだの不自由な友達と~ 20分 養護学校との交流学習の様子を通じ、障害についての理解の促進、自分たちにでき ることを考えるよう制作。(小学生向き) 1998 A108 わかりあえる明日のために 7「ともに楽しく」~目の不自由な友達と~ 20分 視覚障害を持つ子どもたちの生活を通じ、視覚障害への理解を促進する。(小学生 向き) 1998 A109 わかりあえる明日のために 8「ともに楽しく」~病弱養護学校の子どもたち~ 20分 病気をもつ子どもの状況から、病気になってもがんばっている子どもたちへの理解 を図る。(小学生向き) 1998 20分 災害救援活動時のボランティア、救援活動者のストレスをケアするプログラムの入 門編。 1997 A110 救援活動とストレスケア<入門編> A111 ディブリーフィングの活用について救援活動とストレ スケア<実践編> 20分 入門編をさらに深め、より実践的な方法を紹介。 A112 震災を越えて、さまざまな地域活動の取り組みⅠ~サ ンデーリポート・フェニックス兵庫から~ 35分 平成11年4月11日から9月12日にテレビ放映された、サンデーリポートをまとめたも の。被災地に暮らす人々の地域活動を“暮らし”の視点から紹介している。 1999 A113 震災を越えて、さまざまな地域活動の取り組みⅡ~サ ンデーリポート・フェニックス兵庫から~ 35分 平成11年10月から平成12年3月にテレビ放映された、サンデーリポートをまとめた もの。被災地に暮らす人々の地域活動を“暮らし”の視点から紹介している。 1999 30分 ある青年の闘病過程を追いながら、骨髄移植がどのようにおこなわれたかを移植か ら6年を経過した今日までを記録。 2001 20分 NPO・NGOを取り巻くリスクに焦点をあて、リスクの種類や対処法を事例とし て紹介し、リスクマネジメントの必要性の理解を促す。 2002 A114 生きるよろこびいのちボランティア(新版) A115 NPO・NGO運営上のリスクとその対処 ~あなたの団体の危機管理は大丈夫ですか?~ 10/49 1997 № タイトル 時間 内容 A116 はじめてをはじめよう ―ボランティア活動入門― 近年世代を超えてボランティア活動をしたいという人は増えている。ボランティア 32分 センターの紹介、その役割、様々なボランティア活動があることを紹介しながらボ ランティア活動の楽しさを伝える。企画:東京都社協 A117 「地域生活者」から始めるいきいきシニアライフ (DVD) 37分 準備することは何かを考える。 豪雨災害の被災者支援 A118 ~災害ボランティアセンターとボランティア活動~ (DVD) 仕事人間として生きてきた方々が、退職後、いきいきとしたシニアライフを送るために、 6分 H21年夏の水害時の映像等をもとに、災害ボランティアセンターをよく知るための 映像資料。 11/49 製作年 1998 2007 2010 № タイトル 時間 内容 製作年 B1 あなたが主役です 30分 兵庫県内各地域で行われている「住民参加による地域福祉活動」を紹介し、明日の 福祉を考える啓発ビデオ ― B2 手をつなぐ在宅ケア 加西市在宅ケアシステム 30分 加西市が取り組んでいる在宅ケア・システムを紹介。老いは避けられないことを認 識してもらい、助け合いや、普段からの健康づくりの必要性を普及啓発している ― B3 老いて…今 みずほの里からのメッセージ 島根県瑞穂町は人口の高齢者率が30パーセントの町である。そこでの数々の社協 30分 活動を紹介しながら、今後の高齢化社会を迎えるにあたってのあり方をさぐってい る 1989 B4 一人の不幸も見逃さない 安心して暮らせる地域社会を目指す地域社会のネットワークづくり。民生・児童委 29分 員が推進役、社会福祉協議会が調整役という、高齢化社会における助け合いのあり 方を探る 1993 B5 村岡の福祉 支え合い共に生きる 26分 村岡町社会福祉協議会が行っている在宅福祉サービス、福祉相談、福祉教育、共同 募金、善意銀行等の事業内容の紹介 1990 B6 ふれあいのまちづくりを求めて 25分 社会福祉協議会を中心とした、島根県平田市の住民参加による福祉のまちづくりの 取り組みをわかりやすく解説している 1992 B7 支えあうたしかな手 小地域ネットワーク活動 37分 社会福祉協議会の重要な活動の一つであり、各地で取り組まれている小地域ネット ワーク活動を福岡県久留米市の活動を通して紹介している 1994 B8 福祉のまちづくり 完全参加と平等をめざして 20分 兵庫県が制定した「福祉のまちづくり条例」について、その趣旨、施設整備の実例 などを分かりやすく紹介する 1993 B9 福祉で輝く「まち」と「ひと」 30分 京都府内における民間福祉向上のためのさまざまな取り組みを紹介する B10 共に生き、ふれあいのある 福祉のまちづくりをめざして 15分 宝塚市社会福祉協議会の制作した社協活動紹介ビデオ B11 あたたかい町をつくる B12 ふれあいのネットワーク活動 ひろがれ・福祉コミュニティー B13 わが市わが町の老人保健福祉計画 1993 ― 30分 地域のお年寄向けの新聞づくりを通して、あたたかいまちづくりを進める主婦たち の活躍を紹介する 1979 30分 宇治市における学区福祉委員組織化の取り組みを中心に、京都府内の福祉コミュニ ティづくりの取り組みを紹介する 1996 40分 兵庫県伊丹市、神奈川県逗子市などの事例を交えて、「老人保健福祉計画」を実施 していくうえでのポイントを紹介する 1994 12/49 № タイトル B14 手をつなぐ在宅ケアPARTⅡ(加西市) B15 転居者をあたたかく迎えよう -老人クラブの仲間たち- B16 笑顔みたくてこんにちは 時間 内容 30分 加西市における、保健・医療・福祉の連携による在宅ケアシステムを紹介する 製作年 ― 21分 老人クラブのネットワークを活かして全国的に展開されている『転居者をあたたか く迎える運動』を紹介する。 1997 24分 全国老人クラブ連合会の作成した、老人クラブで行う友愛訪問活動を実際の事例を 交えて紹介する。 1997 B17 しあわせに暮らせるやさしいまちづくり 北海道にある元気まち・白老町 36分 社協を核に、住民参加型の福祉のまちづくりを進める北海道白老町の在宅介護の取 り組みを紹介する。 1995 B18 老後をささえあう 長寿日本一のまち-山口県東和町- 38分 日本一高齢化の進んだ町、山口県東和町における地域福祉活動を紹介するビデオ。 毎日型配色サービスや有償ボランティアによる介護サービスなどを紹介する。 1991 B19 あなたのまちのふれあいネットワーク 社会福祉協議会広報啓発用ビデオ 33分 大分県社協作成の社協紹介ビデオ。ホームヘルプや入浴サービス、ふれあいいきい きサロンなど市町村社協の実施するさまざなサービスを紹介。 1998 B20 福祉人材育成とボランティア -長崎県社会福祉協議会の21世紀を見据えた活動- 30分 福祉の職場で働く人材やボランティアの育成に向けた、長崎県社会福祉協議会の活 動を紹介する。 1998 B21 誰でもできるやさしい福祉-小地域福祉活動- 20分 社会福祉協議会の活動の一つである小地域福祉活動を滋賀県内の活動を通じて紹介 している 作成:滋賀県社会福祉協議会 1998 B22 小地域ネットワーク事業住民啓発ビデオ 急げ!ふれあいネットワークづくり 18分 地域の中に見守りあいや支え合いの輪を広げ、誰もが安心して暮らせるまちづくり を目指してた”ふれあいネットワーク”の取り組みを紹介 1996 B23 急げ!ふれあいネットワークづくり2 ~ふれあい・いきいきサロンのすすめ~ どんな時でもみんなが「生きることを楽しめる」街であることを願い、そんな暮ら 20分 しやすい社会を築くための一歩として取り組んでいる「ふれあいいきいきサロン」 の活動を紹介 1996 B24 お弁当に微笑みそえて B25 地域福祉活動楽々入門講座 ~ふれあいいきいきサロン~ B26 広がれネットワーク小地域ネットワーク活動のてびき 20分 山南町社協(現:丹波市社協)の老人給食サービス活動について紹介 滋賀県社会福祉協議会作成の小地域福祉活動啓発ビデオ県内各地域で活発化してい 20分 るいきいきサロンを紹介。地域で行う住民懇談会等のサロン活動のきっかけづくり に最適 18分 小地域ネットワーク活動とは?その機能や内容、ネットワーク作りの手順等を紹 介。企画:大阪府社会福祉協議会 13/49 ― 1998 1999 № タイトル 時間 内容 広島県福山市社協や各学区ボランティアの会の活動や学区ネットワーク連絡会の取 51分 り組み、家族会の活動を紹介しながら、小地域福祉活動の重要性やその目指すもの を考えていく。 製作年 B27 住民と共に築き上げる自立した小地域福祉組織 ~福山市社会福祉協議会~ B28 赤ちゃんからお年寄りまで 県民主役の健康番組さわやかライフ 15分 タイトル:地域でつくる高齢者サロン放送日:11.5.22三日月町社会福祉協議会 (現:佐用町社協) 1999 B29 日常生活を支える生活支援員 -地域福祉権利擁護事業- 23分 地域福祉権利擁護事業の生活支援員の活動を通して、この事業の内容と役割を解説 する。企画:日本社会福祉士会 1999 B30 地域福祉権利擁護事業にむけて地域生活を支えるため に大阪での取り組み 大阪府社会福祉協議会、大阪後見支援センターそれぞれの機関の実際の活動の様子 を、特に財産管理の問題に焦点をあて紹介している。 全字幕入り 1999 B31 支え合う手と手でつくる地域の輪 ~豊中の小地域福祉ネットワーク活動~ 大阪府豊中市社協が取り組む小地域ネットワーク活動を紹介。校区の活動を通して 16分 ポイントを伝えるとともに、予防、見守り活動の重要性を伝える。企画:豊中市社 協 1997 B32 さわやかライフみんなで健康福祉のまちづくり 1998 健康番組の録画。健康福祉のまちづくりビデオ。 2000 B35 民生委員・児童委員のための研修ビデオ 3いきいき民児協活動「組織活動編」 26分 民児協の活動がより有効に機能していくために求められるものを、組織のリーダー シップや基本的活動などを通して学ぶ。 1999 B36 ふれあいのまち、支えあいのまち -社会福祉協議会の活動-(東京都社会福祉協議会) 35分 社協は地域福祉推進の為にどのような活動をしているのか。地域福祉推進計画策定 など、社協の活動をわかりやすく紹介。 1995 B37 ふれあいいきいきサロンのすすめ (山口県社会福祉協議会) 20分 山口県下で行われているふれあいいきいきサロンの事例紹介。 2000 B38 あなたもまちもいきいきふれあいいきいきサロン (全国社会福祉協議会) 20分 ふれあいいきいきサロンって何?サロンについての啓発ビデオ。 2000 21分 神戸市内でおこなわれている「ふれあいのまちづくり協議会」の活動事例報告集。 2001 ともに生きるふれあいのまちづくり B39 -ふれあいのまちづくり協議会の活動事例から(神戸市社会福祉協議会) B40 福祉オンブズマンの面接 エンパワメントの視点に立った対人援助 42分 エンパワメントの視点に立った福祉オンブズマンの役割・かかわりのプロセスにお けるオンブズマンの面接等、対人援助の教育に有効 2002 B41 信頼関係を結ぶ面接技術 第1巻初回面接での信頼関係の確立 45分 初回面接での信頼関係の確立をテーマに、傾聴の重要性・傾聴をささえる技術・自 己判定法を解説。 2000 14/49 № タイトル 信頼関係を結ぶ面接技術 B42 第2巻ラポールの確立につながるノンバーバルコミュ ニケーション 時間 内容 製作年 40分 信頼関係(ラポール)確立のために重要な面接官の態度・話しやすい環境づくり・ 面接を成功させる終わりの言葉等、具体的方法を紹介。 2000 B43 ねたきりゼロがめざすもの (MXTV『東京生活99』介護) 25分 「ねたきりゼロをめざすまちの会」によって、寝たきり・闘病から回復する人の姿 や、独自の地域福祉を模索する様子を通じ、コミュニティケアの重要性を考える。 1999 B44 子育てに自信をなくしているあなたへ南多摩保健所か らの発信 18分 育児不安を抱える母親を支援し、その苦しみを分かち合う自助グループMCGとそれ を支える保健婦の活動を紹介。 2001 B45 子ども虐待防止対策ビデオ「MCGとは何か」 東京・世田谷区の取り組み 19分 育児不安をグループミーティングで解決する方法(MCG)が行われている。活動内容 と、それによって得られた効果について紹介する。 2001 B46 シリーズ・安心あきたを拓く ⑥やさしさ空間・やすんでたんせ 25分 高齢者が街で買い物をするときに休憩できる場所を…秋田県湯沢市のふれあい喫茶 「やすんでたんせ」の企画から設立までの軌跡を紹介。 2001 B47 自分らしく生きる成年後見制度 25分 痴呆性の独居高齢者の事例を通して、成年後見制度の利用に至るまでの働きかけか ら、制度の活用までをドラマ仕立てで紹介している。 2001 B48 皆が集えば笑顔がいっぱい 26分 健康づくり、趣味活動、ミニデイサービス等幅広い地域活動を展開している宿南ふ れあい倶楽部の活動を紹介している。 ― 30分 「住民の立場に立つ」こと、つまり信頼関係の築き方について具体的な事例を通して ふり返ります。(民生委員対象の研修用ビデオ) 2001 20分 社町の小地域福祉活動がテレビで紹介されたもの。仲間づくり・健康づくりの場と してのふれあいきいきサロン活動の様子がよく分かる。 2001 13分 座談会やふれあいいきいきサロンなど、社協が行う様々な活動を紹介しながら、社 会福祉協議会とはどのようなところかを紹介する。(熊本県社会福祉協議会) 2001 B53 社協ささやま 16分 篠山市社協が行う「社協活動」「ボランティア」「介護保険事業」「福祉団体」の 4つの事業を紹介する。 2002 B54 このまちで暮らしたい せつ子の選択 22分 ひとり暮らしのせつ子が、様々な人々との出会いを通して、住みなれたまちでの暮 らしを支える活動やサービスにふれていく様子を描く。 2002 B55 ボランティア活動「心のこもったお弁当」 15分 関宮町で行われている給食サービスは調理・配食など様々なボランティアの人々に よって支えられている。その活動の様子やボランティア・利用者の声を紹介する。 2002 B49 ともに暮らす地域の一員とて ~「住民の立場に立つ」ことから始めよう!」 健康笑顔(平成13年5月27日) B50 “ふれあいいきいきサロン”で仲間づくり・健康づく り B52 ふれあいの生まれるまちづくり ~地域福祉の推進と社会福祉協議会~ 15/49 № B56 タイトル 地域福祉住民座談会 ~住民と共にすすめる福祉活動~ B57 成年後見制度 入門 成年後見制度 時間 内容 福島県内の社協が実施している住民座談会の様子を紹介する。地域の関係機関、区 23分 長、住民と意見交換しながら地域の実態やニーズを分析し、住民主体の福祉活動を 展開していく。 製作年 2002 28分 高齢者の権利を守るため、誰でも気軽に成年後見制度を利用できるよう、申請手続 きの流れにそって解説する。横浜生活あんしんセンターの取り組みを紹介。 2001 B58 平成14年度「地域子育て支援セミナー」【寸劇】 ~地域で支える子育てって何だろう!~ 34分 岡山県社会福祉協議会が開催した「地域子育て支援セミナー」の中で上演された寸 劇を撮影。地域や、子供をとりまく環境への問題提起を行なう。 2003 B59 平成14年度「地域子育て支援セミナー」【総括フォー ラム】~地域で支える子育てって何だろう!~ 107 岡山県社会福祉協議会が開催した「地域子育て支援セミナー」の総括フォーラムを 分 録画。安心して子育てができる地域づくりについて討論する。 2003 B60 平成14年度「男性の子育て支援のつどい」 ~地域で支える子育てって何だろう!~ 6分 岡山県社会福祉協議会が開催した「地域子育て支援セミナー」番外編。子育てサロ ンでの子どもたちと男性参加者との様子を撮影。 2003 B61 民生委員・児童委員活動PRビデオ ご存知ですか? 民生委員・児童委員 20分 より多くの住民の方々に民生委員・児童委員の活動について知っていただくことを 目的として製作されたPRビデオ。(全国民生委員児童委員連合会) 2003 B62 気軽に 無理なく 楽しく 自由に ふれあい・子育てサロン 27分 実際に4つの活動事例を通して子育てサロンを理解する。(全国社会福祉協議会) 2003 近年の子育て環境は決して豊かなものとは言えない。このビデオでは各地で取り組 20分 まれている子育てサークルの活動事例を紹介しながら、手をつなぐ子育ての大切 さ、支援するボランティアの必要性を訴える。 1998 36分 単位民児協における災害時の取り組み方法を解説した取り組みマニュアル。 2006 B63 子育ては手をつなぎあって B64 災害時一人も見逃さない運動 民児協取り組みマニュアル ※DVDも有り B65 わかりやすい成年後見制度の手続(DVD) B66 いつまでも見守りつづけて ―民生委員・児童委員の活動― B67 つながり ~川西市社会福祉協議会の活動~(DVD) B68 民生委員・児童委員のための研修ビデオ1 相談・支援活動のポイント<基本編> 35分 成年後見制度の内容や家庭裁判所における具体的手続、後見制度支援信託等をわか りやすく説明したもの。(企画:最高裁判所) 2015 56分 ドラマをとおして民生委員・児童委員の役割や活動をわかりやすく紹介したビデ オ。(民生委員制度創設90周年記念) 2007 56分 川西市社会福祉協議会の活動についてわかりやすく紹介する。 36分 民生委員・児童委員にとって基本となる「相談・支援」活動について、事例をもと に基本から学ぶ。 16/49 2007 2007 № タイトル 時間 内容 B70 民生委員・児童委員のための研修ビデオ3 組織活動編「民児協活動展開のポイント」 32分 民児協としての組織的な活動展開について学ぶ。 B71 自分らしい明日のために 早見優が案内する成年後見制度(DVD) 30分 認知症など精神上の障害によって判断力が低下した人たちが自分らしく安心して暮 らせるための制度が「成年後見制度」。制度に対する関心と理解を深める。 製作年 2007 2009 B72 地域のくらしを支える「生活支援サービス」(DVD) 63分 地域のひろば・助け合い運動・ボランティアによる食事サービス等を紹介する。 B73 こころを紡ぐ地区社共が築く新しい地域社会 31分 東京都内、3社協の小地域福祉活動・社協の支援内容・区市町村社協の地域福祉推 進について紹介する 2008 31分 東京都内、3社協の小地域福祉活動・社協の支援内容・区市町村社協の地域福祉推 進について紹介する 2008 B74 こころを紡ぐ地区社共が築く新しい地域社会(字幕 版) 地域福祉実践シリーズⅡ 特定非営利活動法人 春日住民福祉協 議会ー住民の知恵を生かした地域づくりー(京都市 上京区)第 B75 1巻 (DVD) 36分 地域福祉活動の展開と援助者の視点、今後の課題について紹介する。 地域福祉実践シリーズⅡ 社会福祉法人 遠軽町社会福祉協議 B76 会ー遠軽式協働体制づくりー (北海道 遠軽町) 第2巻 (DVD) 2010 2008 地域福祉活動の展開と認知症対応型小規模多機能事業、今後の課題について紹介す る。 2008 36分 地域福祉活動の展開と援助者の視点、今川ボランティアの精神について紹介する。 2008 36分 地域福祉実践シリーズⅡ 社会福祉法人 今川社会福祉協議会 B77 ボランティア部ー地域福祉型ボランティアー (大阪市 東住吉区) 第3巻(DVD) 17/49 № タイトル 時間 内容 製作年 C2 晴眼者へのメッセージ 30分 視覚障害者が、職業リハビリテーションにより、一般社会生活の中で自立していく 姿をレポートしたビデオ。広く一般に視覚障害者について訴える 1983 C3 街で障害のある人に出会ったら 21分 まちで障害を持つ人に出会ったとき、私たちはどう手助けすればよいだろうか。必 要なエチケットや心得を具体例を使い解説する 1982 C4 新ちゃんが泣いた 36分 四肢性マヒの障害をもつ少年とその少年をとりまく人々の姿を描いた作品。ノーマ ライゼーションの意味が理解されやすく構成されている。アニメーション 1990 C5 プラス!ワン 介助のてびき・車イス編 30分 車イス利用者の介助方法、障害者に接するときの心構えを分かりやすく説明してい る 1987 C6 明日をみつめて 完全参加と平等のために 29分 「ノーマライゼーション」を基本理念とした完全参加と平等の目標を実現するため の、地域における活動の記録。篠山町の施設の活動状況がよく分かる 1986 C7 手話 手話での応対と心得 30分 基本的な手話でのあいさつと応対を分かりやすく解説している。8つの基本形を中 心に、広く手話を学ぶことができるように構成されている。初心者向き 1995 C8 フェスピック神戸大会 50分 アジア、オセアニアの国々から、障害者が集まって89年に開催されたスポーツ大 会を記緑したビデオ。ノーマライゼーションについて考えさせられる作品 1988 C9 あそびたいなあ 30分 自由に遊び、生活していた少年が大けがをして味わった自由な生活から、健康のあ りがたさ、障害がある人への思いやりの心を学んでいく様子を描いたもの C10 みんなのしあわせ 25分 体の不自由な人たちがどのように生活しているかを身をもって体験した子どもた ち。その体験を通して、やさしい心を学んでいく様子を描いたもの 1992 C11 自立への道を探る 28分 障害者の社会的自立には、就労の場の確保が欠かせない。このビデオでは、就労を 主体に、自立にむけて努力する障害を持つ人々の姿を描いている 1983 C12 おんなじ空の下で 私たちの社会参加 30分 知的障害や、精神障害をもつ人それぞれの具体的な社会参加の姿を紹介し、「皆で 支えあう社会づくり」の大切さを解説する。(字幕スーパー・副音声入り) 1991 C13 夢子の冒険 「国連・障害者の10年」最終年記念アニメ 17分 100年後の未来にタイムスリップした主人公を通して、思いやりの心の大切さ と、人々がしあわせに暮らしていくにはなにが必要かを学ぶ。アニメーション 1993 羽が縮んでいて飛べないホタルと、その仲間のホタル。足の不自由な姉と、その 17分 弟。ホタルと姉弟のふれあいを通して、やさしさと思いやりの大切さを描いてい る。アニメーション 1997 C14 勇気あるホタルととべないホタル 18/49 № C15 タイトル ひかりの中へ 国立神戸視力障害センター C16 盲導犬 時間 内容 27分 国立神戸視力障害センター理療教育及び、生活訓練の状況を紹介 製作年 ― 700頭以上の盲導犬が全国で活躍しているが、レストラン、ホテル、タクシーの 15分 利用を断られる事例が後を絶たない。盲導犬に対する理解をすすめるための啓発ビ デオ 1990 C17 つなごうよ大きな手小さな手 重度発達障害児の家庭養育~児童期 30分 ある重度発達障害児をかかえる家庭を追いながら、重い障害を持つ児童にとって、 どんな援助が必要なのか、どんな子育てが求められているのかを描く 1993 C18 安心して外出するために 車いす編 22分 まちの中にある車いすに対応した設備を紹介しながら、都市環境づくりをどうすす めるか、市民のマナーはどうあるべきかを、専門家のコメントを交えながら考える 1994 C19 キャッシングの落とし穴 視覚障害者用 視覚障害者に現金借り出し(キャッシング)の仕組みを十分理解してもらうため 18分 に、金利やリボルビング払いについて解説し、キャッシング全体について考える (字幕入り) 1994 C20 いのちの詩 34分 若者の相次ぐ自殺に心を痛めた重度障害者の若者たちが、詩集「つぶやき」を出 し、命の大切さを訴える C21 わすれるもんか! 40分 目の不自由な若者たちのギター演奏会を舞台に、人間の変革と連帯の大切さを描い た作品。アニメーション 1993 ― C22 150万人の訴え 精神障害者・その人権と差別 29分 差別や偏見にさらされている精神障害者の生の声を聞き、彼らにとって開かれた地 域社会がつくられることを訴える 1990 C23 スポーツがあったから 冬季パラリンピックに挑む 35分 平成6年2月に行われた「ジャパンパラリンピック冬季大会」に参加した障害者の スキーに取り組む姿をレポートする 1994 C24 もうひとつのリレハンメル 冬季パラリンピック・リポート 35分 平成6年3月に行われた、障害者のもうひとつのオリンピック「パラリンピック」 で活躍する日本人の姿を紹介 1994 C25 ともに生きるために あなたもできる車椅子の介助 車椅子の介助方法を実際に介助が必要となる状況を再現して紹介する 1994 C26 ともに生きるために 視覚障害者の介助その誘導の仕方 10分 視覚障害者の誘導の方法を、視覚障害者の困ること、分からないことを提示しなが ら、紹介 1995 36分 先天性小児マヒで知恵おくれと機能障害を持つ2人の息子の働く場として印刷工場 をつくった山家さん一家の記録 1990 C28 はばたけ!ちょっと夢工場 9分 19/49 № タイトル 時間 内容 製作年 C29 スレッジ・ホッケーに挑む 31分 パラリンピック長野大会に向け、スレッジ・ホッケー(障害者のアイスホッケー) に挑む障害者の姿を描く 1996 C30 しがらきから吹いてくる風 90分 狸の置物で有名な信楽では、106人の知的障害者が働いている。彼らの働く姿を7カ 月にわたり、のんびりとした視点でとらえるドキュメンタリー作品 1990 C31 花を咲かそう 16分 第三セクターで設立された重度障害者多数雇用事務所㈱かんでんエルハートにおけ る、障害者の就労の実際を紹介する ― 聴覚障害者やそのコミュニケーションの手段である手話について、手話を習いはじ めたOLの姿を通じて、ドラマ仕立てで紹介する ― C32 Ilove“SYUWA”コミュニケーション 手話ボランティア事始めPARTⅡ 22分 C33 わかりあえる明日のために① はじめての手話 30分 中学生向けの手話入門ビデオ。手話の特徴を学びます 1996 C34 わかりあえる明日のために② 手話にふれよう 30分 中学生向けの手話入門ビデオ。疑問文や時の表現の方法を学びます 1996 C35 わかりあえる明日のために③ 手話でコミュニケーション 30分 中学生向けの手話入門ビデオ。いろいろな場面での会話の練習を紹介。 1996 C36 利用していますか福祉サービス -障害者のための福祉サービス- 30分 ホームヘルプや住宅改造、福祉施設など障害者のためのさまざまな福祉サービスを 紹介する 1996 C37 ぱれっとの歩みと実践 自立した生活を目指す知的障害者 30分 民間団体「ぱれっとを支える会」が、作業所やグループホームなどの設立・運営を 通じて、知的障害者の自立を支えてきた13年間の実践を紹介するビデオ 1997 C38 ひとりひとりの道 知的障害児の出発 40分 就学前の子どもたちの通う『すぎな愛育園』の記録を通して、知的障害を持つ子ど もたちの成長について考えるビデオ 1997 C39 ぼくの青空 26分 筋ジストロフィーの大久保義人さんの闘病記が原作にしたアニメ。子供時代のエピ ソードを描く 1998 C40 ゼロからの挑戦~長野パラリンピックへの5年~ 60分 1998年3月、長野で開かれた日本初の冬季パラリンピック。日本での経験者が いなかったスポーツ、アイスレッジに取り組んだ2選手の5年間を記録 1998 20/49 № タイトル 時間 内容 製作年 C41 みんな仕事がしたいんだ 精神障害者の雇用をめざして 精神障害に関する正しい知識を解説し、精神障害〔特に統合失調症〕を持つ方が適 32分 切な環境とサポートにより生き生きと働いている事例を紹介する。今は亡きダイア ナ妃が作業所を訪れる貴重な映像も。 1993 C42 分かりあうって素敵です 聴覚障害者とコミュニケーション 32分 聴覚障害の基本的な理解とともに、聴覚障害者との円滑なコミュニケートを確立す るための方法について解説し、職場定着の推進を図る。 1994 C43 支えあう職場 知的障害者の雇用のために 30分 知的障害者が実際に一人の社会人として働いている事務所を紹介。彼らの能力を引 き出すための雇用上の配慮、指導、援助などを解説。 1998 C44 働く喜び 内部障害と職場環境 31分 内部障害の幾つかを解説し、実際に内部障害者がどのように働いているのか、また 雇用上のポイントは何か等を紹介する。 1996 C45 手で語ってみませんか、こんなとき -緊急時対応編- 22分 聴覚障害者と手話、日常の挨拶、緊急時の手話、手話入り歌 C46 今ここにいきる精神障害者とともに 29分 精神に障害をもつ人とその家族、彼らを支えるスタッフがいま何を考え、望んでい るかを考えるきっかけとなるビデオ。 1999 1994 C47 ここにおいでよ 精神障害者を支える地域作業所 30分 作業所ってどんな所で何をしているのか?精神障害者作業所の紹介。 C48 あちこたねえ 精神障害者の地域生活支援 30分 精神障害者の生活をささえるため近年活発になってきた地域での自立支援活動を紹 介。一般市民向け。 ― C49 ひらく かける つなぐ 精神保健ボランティア第1巻 35分 第一線の研究者、ソーシャルワーカー、精神科医、ボランティアがそれぞれの立場 から精神保健ボランティアについて語る。 1997 C50 ひらく かける つなぐ 精神保健ボランティア第2巻 45分 各地のボランティアグループの活動の実際を、ボランティアの人たちの生の声を交 えながら紹介。 1997 C51 市民としてあたりまえの生活を目指して! 17分 障害を持つ人たちが働く施設のことをSELPという。経済的自立を支援するための SELPの業務を紹介。 C53 よくわかる車イス介護 下巻 38分 外出介護で必要とされている車いすの操作方法と身体介護をわかりやすく解説応用 編(コミュニケーション方法・着替え・車いす操作など) 21/49 1995 ― 2000 № タイトル 時間 内容 製作年 C54 ボクは病気 50分 精神障害者が地域で共に暮らす「有限会社浦河べてる」の活動のドキュメンタリー (TBS「報道特集」録画) ― C55 ベリー・オーディナリー・ピープル 50分 浦河べてるの活動と、べてるで暮らす人々の生の声から、精神障害者を取り巻く現 状と、「共に生きる」とは何かを考える。 2002 C56 障がいを持つ女性の人権かがやく女たち 30分 障害をもつ3人の女性の自立生活(施設を出て町で暮らす・障害を持つ女性の出 産・男性からの虐待)を紹介し、障害者の自立支援を、当事者の声から考える。 2000 C57 アシスタントドッグを知っていますか? 18分 盲導犬、聴導犬、介助犬とユーザー(使用者)の生活を紹介しながら、アシスタント ドッグに対する理解を広めようとするもの。 2001 C58 アシスタントドッグを知ってください 心のバリアフリー 社会のバリアフリー 24分 アシスタントドッグとユーザーを取り巻く現状と、受け入れる側の心のバリアフ リーを進めるための方法を紹介する。 2002 C59 ピア・カウンセリングって何? 仲間と作る信頼関係 ※DVDも有り NPO法人生活支援研究会(神戸市東灘区)の活動の様子を紹介。当事者同士が互い 25分 に対等に相手の話をきく、感情を共有しあうという活動を通じて、仲間との信頼関 係を築いていく。 2005 C60 ~障害者福祉の新しい流れ~支援費制度 平成15年4月からスタートした「支援費制度」について、従来の措置制度からの移 25分 行、制度の目的や仕組み、サービス利用の流れ等をドキュメントタッチで分かりや すく解説。 2002 統合失調症の症状、進行具合や病気への対処の仕方など、本人や家族がこの病気を 理解し、回復を目指すための基本的な情報を詳しく解説する。 2004 統合失調症の治療・再発防止のためには、薬物療法が重要である。このビデオで 20分 は、処方される薬の種類とその効果、どのような副作用があるか、薬との付き合い 方について解説する。 2004 統合失調症からの回復について紹介する。いろいろな情報を得たり、社会資源を利 20分 用しながら、自分らしく生きる道を探る当事者の体験談や、回復を支える家族の気 持ちも紹介する。 2004 C64 朋の時間 ~母たちの季節~ 123 重症心身障害者の通所施設訪問の家『朋』の活動を紹介する長編ドキュメンタ 分 リー。 2002 C65 ひとりぼっちをなくそう!精神障害者本人の会 40分 家族・本人のための統合失調症講座 C61 正しく理解し、回復を目指そう ~統合失調症の症状と治療~ 家族・本人のための統合失調症講座 C62 薬の作用と上手な付き合い方 ~統合失調症の薬物治療~ 家族・本人のための統合失調症講座 C63 この街で自分らしく生きる ~社会資源の活用と家族の役割~ ノーマライゼーションを考えるシリーズ C66 身体障害者 -社会に向けて自分を発信する- (字幕入り) 20分 「全国精神障害者団体連合会」による当事者活動の様子を記録したビデオ。精神障 害者が差別や偏見の中、活動を通して自然体で生きる姿が記録されている。 社会の一員として身体障害者が自己主張の声をあげ始めた。会社社長、劇団員等と 22分 して生きる身体障害者の姿を通して、当たり前の生活とは何か、対等な関係とは何 かを考える。 22/49 1994 2004 № タイトル ノーマライゼーションを考えるシリーズ C67 知的障害者 -自立という選択- (字幕入り) 時間 内容 障害者をとりまく状況が変わりつつある。知的障害者は施設から出て街で暮らし始 22分 めた。地域の中で様々な形で自立を目指す知的障害者の姿からノーマライゼーショ ンの実現について考える。 ノーマライゼーションを考えるシリーズ C68 精神障害者 C70 からだに障がいをもつ仲間とともに -安全な移動介助とボランティア活動- コスモスのボランティア入門教材ビデオ C71 車いすってな~んだ 地上1mの世界 改訂3版 ※DVDも有り 2004 障害と向き合いながら地域で生活を送る精神障害者の姿やその生活を支える人々の 姿を通して、障害とは何か、ノーマルな生活とは何かを問いかける。 2004 150 阪神淡路大震災から10年という節目の年に神戸アイライト協会の主催により行わ 分 れたメモリアルイベントの記録。 2004 看護協会によって制作されたビデオ。主に筋ジストロフィーの人の安全な介助方法 について詳細に説明している。専門的な介助スキルを身につけるのに役立つ。 2005 22分 -歪んだイメージを問い直す- (字幕入り) C69 あの時、私たちは! -視覚障害被災者の10年- 製作年 27分 愛媛県伊予西条市にあるボランティアサークル、「伊予西条サークルコスモス」に よって制作された車椅子介助入門ビデオ。児童が出演し、児童がナレーションも務 30分 めている。 2006 C72 第6回全国障害者スポーツ大会 のじぎく兵庫大会(DVD) 39分 平成18年10月に開催された「のじぎく兵庫大会」の模様が紹介・解説されている。 2006 C73 「ふれあいを大切に」ビデオシリーズ 目が不自由な人と点字体験 20分 視覚障害がある人と出会ったときに何ができるかを考える。※付属品として点字体 験カードあり。 2000 C74 「ふれあいを大切に」ビデオシリーズ 手と目で話そう 20分 手話パフォーマンス集団「きいろぐみ」が出演し、簡単な手話を使った歌などを紹 介。※付属品として手話カードあり。 2000 C75 「ふれあいを大切に」ビデオシリーズ 車いすで街に出てみたら 20分 交通事故が原因で機能障害をもち、車いすで生活する人たちの生活の様子や車いす バスケットで活躍する姿を紹介。 2000 C76 「ふれあいを大切に」ビデオシリーズ この小さな手さえあれば~全盲夫婦の子育て日記~ 40分 全盲夫婦の子育ての様子を追ったドキュメンタリー。 C77 「ふれあいを大切に」ビデオシリーズ 盲導犬ものがたり 40分 一頭の犬が生まれてから訓練を受け、盲導犬として活躍し、引退して余生を送るま での姿を通じ、生きることや心のつながりについて考えるビデオ。 2000 C78 生活支援とホームヘルパー~地域での「自立生活」支 援を考える~ 54分 障害者の地域生活を支える具体的な実践例を取り上げながら、利用者の生活全体に かかわる支援とはどういうものかを紹介したビデオ。 2002 障害のある人を特別視したり排除したりする意識-こころの壁をなくすため、自分 35分 の生き方の問題として受けとめ、正しい理解を深めることを目的に作成されたビデ オ。 2004 C79 兵庫県人権啓発ビデオ「壁のないまち」 23/49 2000 № タイトル 時間 内容 製作年 C80 医療的ケア支援の構造化と実践事業(DVD) 56分 人工呼吸・経管栄養などの医療処置を継続的に実施しながら生活する人々や生活に ついて紹介されている。 2010 行きたいとこへは 行かなくっちゃ!! C81 呼吸器つけて おもてへ出よう! バクバクっ子の社会参加(DVD) 33分 人工呼吸器をつけた子どもたちの地域社会での暮らしを通して、ともに生きる社会 に向けた環境作りを学ぶ。 ― C82 退院支援、ベテル式(DVD) 77分 退院支援に関する、サービス、地域移行の方法を考える 2008 C83 手話を始めよう1 第1巻 小学生・中学生のための手 話 33分 手話を使った、会話や、歌・ゲームなどを紹介する ― C84 手話を始めよう1 第2巻 小学生・中学生のための手 話 60分 手話を使った、自己紹介の様子を学ぶ。 ― 24/49 № タイトル 時間 内容 製作年 D1 宮尾すすむのイキイキ生涯青春講座 35分 今までの会社人間から脱却し、生涯にわたっていきいきした人生を送ってゆくため に、楽しんでいるシニアを全国に宮尾すすむが訪ねて、紹介する 1996 D2 明日になれば ある女子大生の体験を通して、老人とホームヘルパーとの関わり、ホームヘルパー 54分 の重要性を訴える。この女子大生が卒業後ホームヘルパーになろうと決意するまで の姿を描く 1990 D3 新米ホームヘルパーの奮戦記 やさしく歌って 54分 下町の人情に包まれ汗と涙で奮戦する新米ホームヘルパーの愛と感動を通して、 ホームヘルパーの重要性を訴えたもの 1990 D4 在宅介護をはじめるために ねたきりをふせぐ 30分 高齢化の進展にともない、要介護老人が増加している。在宅介護に取り組む人が、 介護をどのようにとらえるかを描いている 1989 D5 みんながいきいき在宅介護 38分 在宅介護では、様々な困難が伴うことがある。そこで、どこに相談し、どのような 福祉・保健サービスを活用したら良いのかを解説している 1992 D6 快適介護の手伝い 高齢者のための介護機器アドバイス 18分 玉津福祉センターによる、高齢者のための介護用機器の紹介。(ベット、寝具、排 泄用機器、入浴用機器、食事用機器、杖、車イス、展示コーナーの紹介) 1990 D7 ワーキングウーマン明子の戦争 敬老の日ドラマスペシャル 52分 在宅介護を始めた共稼ぎの明子は、介護、仕事、家事の疲れから倒れてしまう。し かし、仲間の助けや福祉制度の利用で立ち直っていく。その姿を描いたドラマ 1992 D8 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 1.社会福祉概論 45分 ①福祉とは「現場の実践から学ぶもの」②社会福祉の基礎としての法体系、社会保 障制度③社会福祉の歴史の学習・現代の社会福祉改革の意義 1992 D9 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 2.老人福祉論 48分 ①老人福祉の理念、目的②老人福祉・保健サービスの体系、事業内容、利用手続き ③地域のサポートネットワーク化の必要性④ゴールドプラン 1992 D10 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 3.障害者福祉論 47分 ①障害の概念と障害者の実態②ノーマライゼーションなど、障害者福祉の基本理念 ③障害者福祉の法とサービス体系④自立のためのケースマネジメントの必要性 1992 D11 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 4.リハビリテーション論 45分 ①リハビリテーションの理念と基本原則②社会的リハビリテーションの実施と社会 資源③リハビリテーションと介護の関係 1992 D12 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 5.社会福祉援助技術 39分 ①介護福祉に必要とされる社会福祉援助技術の大意②社会福祉援助技術の方法、お よび内容とその応用③他の専門職種とのチームワークの大切さ 1992 D13 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 6.レクリエーション指導法 40分 ①レクリエーションの「生活の中の楽しみの追求」としての位置づけ②レクリエー ション活動の社会的意義③レクリエーション活動の実践指導力の習得 1992 25/49 № タイトル 時間 内容 製作年 D14 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 7.老人・障害者の心理 50分 ①障害者の心理的特性②老人の心理的特性③老化や障害の与える心理的影響④老人 や障害者の心理面の対応 1992 D15 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 8.家政学概論 45分 ①ホームヘルパーの視点からの、家政学と介護の接点②お年寄りの暮らしの何を援 助していけばいいのか③衣食住の意義 1992 D16 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 9.栄養・調理 38分 ①身体の機能と栄養素②老人・障害者の栄養摂取と、食生活の管理をする能力③病 態ごとの特色を理解し、献立に生かす 1992 D17 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 10.医学一般 50分 ①人体の基本的構造と機能、およびその病的状態②痴呆のメカニズム③老人がかか りやすい疾患 1992 D18 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 11.精神保健 47分 ①精神保健の今日的意義②ライフサイクルにおける精神保健の役割③精神障害の基 礎知識④精神保健行政の概要 1992 D19 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 12.介護概論 54分 ①介護の目的と原則②現場の映像を通して、職業倫理について考える。③医療・保 健関係者やその他の専門職との連携のあり方 1992 D20 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 13.介護技術 52分 ①ボディメカニクスの原理と介護技術への応用②寝衣の交換の技術③車いすでの介 護方法④入浴、食事の介護 1992 D21 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 14.障害形態別介護技術 48分 ①老人や障害者の生活②それぞれの特性に応じた介護とその知識③介護者は何を援 助し、どの部分を見守ればよいか 1992 D22 老人保健福祉計画① 老人保健福祉計画の基本的な考え方 地方自治体に作成が義務づけられた老人保健福祉計画の意義や基本的な考え方につ 27分 いて、自治体の長のインタビューを交えて紹介 (中央法規) 1993 D23 老人保健福祉計画② 市町村における老人保健福祉計画への取り組み 36分 老人保健福祉計画モデル地域に指定された鎌倉市、野洲市の事例を中心に計画作成 の実例を紹介 1993 D24 老人保健福祉計画③ 老人保健福祉計画作成の実務 43分 老人保健福祉計画の作成の実務を、事例を交えて具体的に紹介する 1993 D25 お年寄りが安心して暮らせる地域ケア① 日常生活を支えるために お年寄りの日常生活を支える、ホームヘルプ、ショートステイ、デイサービス、在 27分 宅介護支援センターを紹介 (NHK厚生文化事業団) 1992 D26 お年寄りが安心して暮らせる地域ケア② 日常生活をより豊かに 27分 給食サービスや日常用具給付の他、民間のシルバーサービスについて紹介 1992 26/49 № タイトル 時間 内容 製作年 D27 お年寄りが安心して暮らせる地域ケア③ 健やかに安全に暮らすために 27分 健やかに暮らすための、訪問看護、緊急通報システムについて紹介 1992 D28 お年寄りが安心して暮らせる地域ケア④ 新しい生活の場へ 28分 老人ホームやケアハウスなど、お年寄りの施設について紹介 1992 D29 お年寄りが安心して暮らせる地域ケア⑤ 21世紀・高齢化社会への備え 45分 ゴールドプランと老人保健福祉計画について紹介 1992 D30 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具移動編 27分 脳卒中で倒れた高齢者が機能回復訓練を続け、自力歩行に挑戦する姿を追いなが ら、各種の移動のための補助用具を紹介 1994 D31 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具入浴編 25分 各種入浴用具の紹介と、入浴についての留意点や浴室環境の改善、介助の仕方など についての解説。清拭や訪問入浴についても紹介 1994 D32 わかりやすい在宅介護のポイント ①介護の基本 30分 介護の心構え、住居環境の整備、寝たきりの原因、退院後の介護など、介護の基本 をわかりやすく解説 1995 D33 わかりやすい在宅介護のポイント ②朝の目覚めから午前中は… 30分 起床時から着替え、洗面、食事、排泄、シーツ交換など午前中の介護をわかりやす く解説 1995 D34 わかりやすい在宅介護のポイント ③午後の介護は… 30分 清拭、入浴、床ずれ予防等、午後の介護をわかりやすく解説 D35 わかりやすい在宅介護のポイント ④リハビリ、睡眠、応急手当 30分 体位変換、リハビリテーション、介護者のための体操、睡眠、応急手当、散歩、介 護用品、公的サービスなどをわかりやすく解説 1995 D36 ハナ肇の生きがいづくり探訪 27分 定年後の人生を豊かにするためには何が大切なのかを、ハナ肇さんをレポーターに 迎え、元気印の先輩たちの生き方を紹介している 1991 D37 こんにちは老人ホームです 30分 老人ホームは、様々な課題を抱えながらも、今、大きく変わりつつある。このビデ オは、老人ホームの姿を、そこで働く人々と、一人の老人の姿を通して描く 1992 1995 D39 寝たきり老人ゼロ作戦 寝たきり老人ゼロをめざして 30分 日本社会独特のいたわりの心が寝たきり老人を生み出す原因の一つになっている。 ここでは、寝たきり老人ゼロにむけての意識改革を訴える 1992 D40 寝たきり老人ゼロ作戦 生きる意欲を支えるもの 30分 1人のお年寄りと、そのリハビリに関わる療法士、看護婦、医師、保健婦。お年寄 りの生きようとする心の灯を点し続けるそれらの人々の取り組みを描く 1992 27/49 № 時間 内容 製作年 30分 広島県御調町で行われている「地域ケア」の様子を紹介しながら、地域社会との連 携を考えていく過程を描いたもの 1992 D42 家族に痴呆(ぼけ)がおこったとき 30分 在宅介護の基本姿勢、介護者の健康や家族の協力など、介護をするための留意点、 在宅介護を支える制度やその利用方法を紹介 1990 D43 ころばぬ先の住まいのくふう 高齢者のための住宅改造 30分 敷居でつまずく、浴室で転ぶ、階段を踏みはずすなど、高齢者の家の中での事故が 年々増えている。事故を未然に防ぐための住宅改造を具体的に紹介 1992 D44 老人福祉の今日と明日平成3年度版 ①老人問題の背景と在宅福祉 30分 日本の高齢化の現状とその対策について全般的に紹介 1991 D45 老人福祉の今日と明日平成3年度版 ②老人のための福祉施設と社会活動・生きがい活動 29分 高齢者のための各種施設と、高齢者の社会活動・生きがい活動の場を紹介 1991 D46 寝たきりにならないためにさせないために 寝たきり老人ゼロ作戦 57分 寝たきりの原因と予防についての解説の他、彦根市三本木町における寝たきり防止 のための地域活動を紹介2本組 1992 D47 ハナ肇のいきいき人生見つけた! 生きがいづくり探訪Ⅱ 30分 高齢者の社会参加の促進、生きがいと健康づくりの促進を図ることを目的として、 各地で積極的な活動を行っている高齢者の姿を紹介 1991 D48 ふるさとに新しい風が吹く 老人クラブのまちづくり 26分 長野県佐久市内山地区老連、滋賀県安土町老連、愛知県下山村羽布老人クラブのボ ランティア活動を紹介したビデオ 1992 D49 高齢化社会と介護 安心への知恵と備え 30分 毎日の介護や行政サービスの利用など、在宅介護のポイントをまとめてある 1990 安心して老いるための地域のケアシステムづくりはどうすればよいか。岐阜県池田 150 町の特養サンビレッジ新生苑の1年を追いながら、北欧、オーストラリアの事例の 分 紹介を交え、考える 1983 D41 タイトル 寝たきり老人ゼロ作戦 地域ケアの実現 D50 安心して老いるために D51 あなたのまちのデイサービス 在宅介護支援ビデオ 33分 デイサービスの目的と事業内容、その利用の方法について紹介 1993 D52 ビデオで学ぶ・老人訪問看護制度 ①老人訪問看護制度の概要 22分 老人訪問看護制度の創設の趣旨や法律上の定義、内容などを紹介 1993 D53 ビデオで学ぶ・老人訪問看護制度 ②老人訪問看護ステーションの開設のノウハウ 22分 老人訪問看護ステーションの開設に必要な設備、人材、法的手続きなどを紹介 1993 28/49 № タイトル 時間 内容 製作年 D54 ビデオで学ぶ・老人訪問看護制度 ③老人訪問看護ステーション事例Ⅰ 40分 看護協会が設立した訪問看護ステーションの事例を紹介(仙台市・秩父市) 1993 D55 ビデオで学ぶ・老人訪問看護制度 ④老人訪問看護ステーション事例Ⅱ 36分 都市部における訪問看護ステーションの事例を紹介(新宿区・西宮市) 1993 D56 ビデオで学ぶ・老人訪問看護制度 ⑤老人訪問看護ステーション事例Ⅲ 40分 痴呆における訪問看護ステーションの事例を紹介(延岡市・御調町) 1993 49分 「住宅改造相談」編と「高齢者にやさしい住宅改造のポイント」編の全2巻 1993 112 デンマーク・スウェーデンにおける高齢者福祉の現状を紹介映画「安心して老いる 分 ために」の資料編 1992 高齢者が積極的に取り組むことのできるリズム体操「心と体のビタミン体操」の普 及用ビデオ 1983 D57 在宅介護のための住宅改造 D58 安心して老いるために資料① 北欧の老人ケアシステム D59 リズム体操心と体のビタミン体操 D60 痴呆性老人の理解と介護 希望ある明日のために 16分 40分 ①痴呆性老人の理解②痴呆性老人の介護と支援サービス2本組 1993 D61 パッチンして!おばあちゃん 90分 寝たきりのおばちゃんの介護に奮戦する一人娘と、それを取り巻く人たちの心のふ れあいを描いた、実話に基づくアニメーション 1992 D62 寝たきりゼロをめざして 34分 デンマークの事例や、国内の医療・福祉分野の先駆的な取り組みを紹介し、寝たき りゼロをめざすポイントを紹介 1990 D63 寝たきりゼロへの10か条 老後の健康と自立のために 29分 広島県御調町での実践を紹介しながら、「寝たきりゼロ10か条」について紹介 どのように「寝たきりゼロ10か条」を実践すればいいのか、具体的な例をあげな がら解説する D64 老人クラブ「寝たきりゼロ」の10か条 30分 D65 老人クラブ寝たきりゼロ運動のすすめ方 30分 老人クラブでの寝たきりゼロ運動への取り組みをドラマ仕立てで紹介 D66 好齢期へのナイスシュート 38分 高齢者の社会参加、生きがいと健康づくりの促進を目的に、各地で積極的に活動す る高齢者の姿を紹介 29/49 1995 1993 1993 ― № タイトル 時間 内容 製作年 D67 「老い」を考える啓発ビデオ はれのち晴れ長寿文化ルネッサンス 35分 都市と農村に住む高齢者の家族を取り上げ、さまざまな条件の下で懸命に生きる姿 をドキュメンタリータッチで描く 1994 D68 安心して老いるために資料2 オーストラリアの老人ケアシステム 75分 「安心して老いるために」の資料編。豪・老人ケアシステムの要である「老人ケ ア・アセスメントチーム」活動を紹介 1993 D69 友ある老後 30分 退職後も人間関係を保つことは難しい。さまざまな趣味の団体や社会活動に積極的 に参加する中高年の姿を追い、高齢者の友人づくりについて考える 1995 D70 暖かい手私の見た、老人福祉 25分 大学生の福祉体験を通じて、島根県の老人福祉(特養、入浴サービス、ボランティ ア、ホームヘルプ)の様子を紹介 1995 D71 老人訪問看護ステーション運営の実際① 老人訪問看護制度の概要とステーションの開設 25分 平成6年度に改正された老人訪問看護制度について、改正点を中心にわかりやすく 解説 1995 D72 老人訪問看護ステーション運営の実際② ステーションの運営実例Ⅰ 34分 ・若林訪問看護ステーション(宮城県) ・西宮市訪問看護センター(兵庫県) 1995 D73 老人訪問看護ステーション運営の実際③ ステーションの運営実例Ⅱ 35分 ・訪問看護ステーションなかの(長野県) ・阿蘇郡医師会訪問看護ステーション(熊本県) 1995 D74 老人訪問看護ステーション運営の実際④ ステーションの運営実例Ⅲ 38分 ・訪問看護ステーションみなみ(北海道) ・函館訪問看護ステーション(北海道) 1995 D75 老人訪問看護ステーション運営の実際⑤ ステーションの運営実例Ⅳ 27分 ・御調町老人訪問看護ステーション(広島県) ・老人訪問看護事業協会の設立について 1995 D76 一人ひとりをみつめるチームケア 高齢者ケアプランとは何か 40分 高齢者ケアプランの概略、方法について、事例を示し、分かりやすく解説 1995 D77 定年退職-新たな人生の幕あけにむけて- 34分 定年後の経済や生きがいをどう確立するか、自由で余りある時間をどう過ごすか …。誰もが迎える定年をどのように受け止めるか考える 1995 D78 おとしよりのための保健医療福祉サ-ビス 40分 ホームヘルプや訪問看護、特別養護老人ホームなど、お年寄りのための保健・医 療・福祉のサービスを紹介する 1996 D79 ビデオで学ぶ在宅介護支援センターⅠ 在宅介護支援センター 設立から運営 20分 在宅介護支援センターの基本的な役割と、その設立について紹介する 30/49 1995 № タイトル 時間 内容 製作年 D80 ビデオで学ぶ在宅介護支援センターⅡ 在宅介護支援センター 一日の仕事の流れ 18分 在宅介護支援センターの一日の仕事の流れを時間軸に添って紹介する D81 ビデオで学ぶ在宅介護支援センターⅢ 在宅介護支援センターの実際 45分 在宅介護支援センターの活動の実際を、福島県、宮崎県、大阪府の事例を用いて紹 介する 1995 D82 ホームヘルパーとケアマネージメント 33分 上野市社会福祉協議会の実践事例に基づき、ケアマネジメントにおけるホームヘル パーの役割を学ぶ 1997 D83 新寝たきり老人ゼロ作戦 ~高齢者と暮らしの安全チェック~ 60分 脳卒中や骨粗鬆症を防いだり、寝たきりにならないための心構えを紹介する 動物園のガイドボランティアや絵画などの趣味にいきいきと活動する高齢者の姿を 紹介。老後の生きがいづくりを考える 1995 1991 D84 いきいき老後 31分 1992 D85 介護保険制度案のポイント 21分 公的介護保険制度はどんな制度で、なぜ必要なのかを簡潔に説明する 1996 1994 D86 ビデオ健康セミナー 骨粗鬆症にならないために 30分 高齢者の骨折の大きな原因の一つである骨粗鬆症について、その予防法を紹介 D87 ホームヘルパー養成研修実技指導者用ビデオ ケアマネージメントの技術基礎編 27分 大学進学を機に親元を離れ一人暮らしを始める障害者の生活を通して、ケアマネジ メントの基礎を学ぶ 1996 D88 ホームヘルパー養成研修実技指導者用ビデオ ケアマネージメントの技術応用編1 38分 介護を必要とする高齢者の日常生活を事例として、ケアマネジメントの技術を演習 する 1996 D89 ホームヘルパー養成研修実技指導者用ビデオ ケアマネージメントの技術応用編2 38分 介護を必要とする高齢者の日常生活を事例として、ケアマネジメントの技術を演習 する 1996 D90 事例で学ぶ在宅介護の実際① 寝たきりの予防と介護の心がまえ 19分 在宅介護に必要な知識を、事例を交えて学ぶビデオ 1996 D91 事例で学ぶ在宅介護の実際② 移動の基本 25分 在宅介護に必要な知識を、事例を交えて学ぶビデオ 1996 D92 事例で学ぶ在宅介護の実際③ 清潔を保つ 19分 在宅介護に必要な知識を、事例を交えて学ぶビデオ 1996 31/49 № タイトル 時間 内容 製作年 D93 事例で学ぶ在宅介護の実際④ 食事介護の基本 18分 在宅介護に必要な知識を、事例を交えて学ぶビデオ 1996 D94 事例で学ぶ在宅介護の実際⑤ 福祉用具の活用と暮らしやすい住宅改造 20分 在宅介護に必要な知識を、事例を交えて学ぶビデオ 1996 D95 すこやか家族のシルバー在宅介護 第1巻片まひ・虚弱編第2巻寝たきり編 70分 在宅介護の基礎を「片まひ・虚弱」と「寝たきり」に分けて、分かりやすく解説す るビデオ 1997 D96 小朝・好江師匠の 素敵にシルバー宣言! 30分 シルバー人材センターを通じて働いたり、海外ボランティアに取り組む高齢者の姿 を、春風亭小朝と内海好江のナビゲートで紹介するビデオ 1996 D97 なぜするどうする高齢者体操 スウェーデンに学ぶ高齢者の自立促進 43分 スウェーデンで開発された高齢者のためのADL体操を紹介するビデオ D98 ADL対応型高齢者体操指導者用 スウェーデンに学ぶ高齢者の自立促進 60分 スウェーデンで開発された高齢者のためのADL体操の指導法を紹介するビデオ。 対象者のADLに応じたアレンジをした体操を行います 1996 D99 新在宅介護をはじめるために -制度・サービスの利用でゆとりある介護を- 60分 福祉用具や24時間ホームヘルプサービスなどさまざまな在宅福祉サービスの利用に ついて、利用の実例とともに紹介します。 1997 30分 スウェーデンで初めての痴呆高齢者のグループホームを成功させたフリース教授に よる、解説ビデオ 1997 D101 スウェーデンの痴呆高齢者とグループホーム 1996 D102 老いと病い 家で過ごす場合 24時間在宅ケアのある町 41分 東京都足立区千住地区で行われている24時間在宅ケアの実践記録。実例を交え、介 護と医療の連携を中心に紹介 1997 D103 老いを生き 老いを支える -東京の在宅患者さんたち- 35分 現役を引退した医師が、かつての患者であった在宅の高齢者を訊ねて行ったインタ ビューで構成されたビデオ。在宅福祉の現状がよくわかる 1994 D104 在宅介護支援センターケアマネジメント 他人の世話にはなりたくない 20分 「他人の世話にはなりたくない」と介護ニーズがあるのに福祉サービスを拒否する 人にどのように対応すればよいのか。支援センタースタッフのための学習ビデオ 1997 D105 在宅介護支援センターケアマネジメント 親をみるのは嫁のつとめ? 「嫁が親の世話をするのは当たり前」という風潮のせいで福祉サービスが利用でき 20分 ないでいる家族にどう対応すればよいのか。支援センタースタッフのための学習ビ デオ 1997 D106 在宅介護支援センターを有効に利用するために おまかせくださいあなたの老後 30分 在宅介護支援センターはどんなところで、どんなふうに役立つのかを紹介するビデ オ 32/49 ― № 時間 内容 製作年 D107 わかりやすい痴呆性老人の在宅介護 70分 痴呆性老人の在宅介護のヒントをまとめたビデオ。実際の介護方法のほか、利用で きるサービスの案内などもある(全2巻) 1998 D108 共によろこぶ 18分 ホームヘルパーの実際の訪問などを追いながらホームヘルプ活動を紹介する 作 成:川西市社会福祉協議会 1998 25分 デンマークの専門家を招き、痴呆性老人の介護と処遇向上に取り組んだ特別養護老 人ホーム利用者の経過を紹介する 1998 D109 タイトル 素敵な笑顔をありがとう痴呆性老人の処遇向上をめざ して D110 老人クラブ友愛活動のすすめ方 30分 老人クラブの友愛活動はどうあるべきかそのすすめ方を紹介する 1998 D111 介護保険解説ビデオ介護保険早わかり ~与えられる福祉から創りあげる福祉へ~ 24分 一般住民向けに介護保険とは何か、どのようなサービスがあり、どうやって利用す るのか等、わかりやすく解説している 1998 D112 公的介護保険制度について ~市町村担当者向け解説ビデオ~ 40分 市町村担当者として介護保険がスタートしてからの具体的な役割を順を追って解説 1996 D113 介護保険①介護にたずさわる人のために 第1巻介護保険の概要 19分 介護保険制度の目的、基本的な仕組みを解説する。 1998 D114 介護保険①介護にたずさわる人のために 第2巻介護の申請から認定へ 19分 要介護認定の基本的な意義と、認定の手続きの流れを解説する。 1998 D115 介護保険①介護にたずさわる人のために 第3巻介護サービスの種類 20分 D116 介護保険①介護にたずさわる人のために 第4巻介護サービス計画の作成 21分 ケアプランの必要性、ケアプランの立て方、留意点等を解説する。 1998 D117 ケアマネジメントにおけるケアプランのつくり方 1生活ニーズのとらえ方 ケアマネジメントとは、生活ニーズを捉えそれを社会資源と結びつけることである 37分 が、ここではある利用者の事例を通して、どのように信頼関係を作り、生活ニーズ を捉えるのかを解説。 1998 D118 ケアマネジメントにおけるケアプランのつくり方 2生活ニーズからケアプランへ 生活ニーズから具体的な援助目標を設定し、社会資源の説明やサービス担当者会議 37分 を経てケアプランを作成する。その一連の流れを解説。〔ケアプラントレーニング シート付〕 1998 D119 介護支援専門員のしごと 選ばれるケアマネジャーになるために 具体的なケアマネジメント過程を通して、選ばれるケアマネジャーとしての条件を 46分 探る。 (中央法規) 1999 介護保険ではどのようなサービスが行われるのか、利用できるサービスとその種 類、サービス利用に伴う利用者の費用負担について解説。 33/49 1998 № タイトル D120 実技試験合格へのパスポート(全2巻) 時間 内容 各30 介護福祉士国家試験実技試験対策ビデオ1巻『シュミレーション編』2巻『テク 分 ニック編』 製作年 1998 D121 公的介護保険で変わるこれからの介護 -制度の内容と利用方法- 31分 公的介護保険とこれまでの福祉サービスの違いについて説明し、サービス利用の方 法、給付されるサービスの内容について解説する。 1998 D122 介護保険制度とケアマネジメントの重要性 本来ケアマネジャーに求められる資質とは 介護保険制度で重要な役割を果たす介護支援専門員(ケアマネジャー)を目指す人 47分 のために、ケアマネに求められる資質とは何か?を中心にまとめたもの。(長崎県 社協) 1999 D123 ぼけなんか恐くない ~グループホームで立ち直る人々~ 80分 グループホーム・ケアによって、痴呆症のお年寄りが立ち直って行く過程を実写の 映像で迫ったドキュメンタリー。 2000 D124 介護保険②ケアマネジメント 第1巻 訪問サービス 保健センターに所属する保健婦が、業務経験を生かしつつケアマネジャーとしての 29分 新たな研鑚を重ね、訪問看護婦、ホームヘルパーとの連携により、支援・調整して いく実践を紹介。 1999 D125 介護保険②ケアマネジメント 第2巻 通所サービス 29分 通所介護の実践を中心に、併設の在宅介護支援センターによる高齢者への調整支援 活動を描く。 1999 D126 介護保険②ケアマネジメント 第3巻 施設サービス 29分 寝たきり並びに痴呆性の高齢者を中心に、関係者の協力を得ながら「施設-在宅間 の往復」を意識した援助活動を行う姿を描く。 1999 D127 介護保険②ケアマネジメント 第4巻 ケアマネジャーの役割 29分 ケアマネジメントの方法とケアマネジャーの話から、ケアマネジャーの役割を分か りやすく説明する。 1999 28分 痴呆症専門病院の過去と現在の映像を見ながら、痴呆性老人ケアの変革を紹介す る。また、グループケアから、ユニットケアへと進んできた過程を紹介。 2002 30分 ISO9000を取得した4法人の事例を通して、介護サービスの質の向上と選ばれる サービス事業者とは?をわかりやすく紹介。 ― D128 グループホームからユニットケアへの提案 D129 介護サービスにおけるISO9000と第三者評価制 度 D130 介護保険『指定申請』-ここがチェック・ポイントー 45分 介護ビジネスの第一歩である『指定申請』手続きを、わかりやすく解説。 D131 ぼけても普通に暮したい 45分 宅老所「よりあい」がおこなう「普通にくらす」痴呆性老人の介護の現状を紹介。 日本型グループホームの姿を写す。 ― 30分 在宅介護にあたっての準備や介護の基本を具体的な事例を交えて紹介し、家族の不 安や疑問に答える。 1998 D132 すこやかシルバー介護1寝たきりの人の介護 1在宅介護の準備 34/49 ― № タイトル 時間 内容 製作年 D134 すこやかシルバー介護 3楽しい食事の工夫 30分 高齢者が無理なく食事をし、食べる楽しさを思い出してもらえるような工夫を紹 介。 1998 D135 すこやかシルバー介護 4痴ほう症の人の介護 30分 実例を基に、痴呆症という病気を理解し、痴呆症の高齢者の心の状態を知り、対応 の仕方を学ぶ。 1998 D136 すこやかシルバー介護 5寝たままでできるリハビリ体操 30分 家庭でできるリハビリ体操を、寝たままでできるものを中心に紹介。 1998 D137 すこやかシルバー介護 6安心できる住まいの工夫 30分 高齢者にとって安全で住みやすい住まいにするための工夫を、実例を基に考察。 1998 D138 すこやかシルバー介護 7便利な福祉用具の選び方 30分 国際福祉機器展の展示品を中心に、使いやすい福祉用具を選ぶポイントを紹介。 1998 D139 すこやかシルバー介護 8知っておきたい福祉サービス 30分 福祉サービスにはどのようなものがあるのか、どのように利用すればよいのかを紹 介。 1998 D141 よりよい介護生活を送るために 28分 実際に介護に直面している方々の現場を取材して、介護を乗り切るための具体的な 知識や方法を学ぶ。ホームヘルパーを目指す人必見。 1999 D142 介護保険③ 第1巻地域リハビリテーションにとりくむ 高知県高知市の近森病院を紹介。リハビリテーションサービスを導入する事で、介 25分 護サービス利用の高齢者ニーズを的確に把握し、問題解決に向けた取り組みがなさ れている。 2000 D143 介護保険③ 第2巻痴ほう症高齢者サービスにとりくむ 28分 岩手県大船渡市の気仙デイサービスセンター及びグループホームひまわりを紹介。 痴ほう症高齢者に対する適切なサービスとは何か考える。 2000 D144 介護保険③ 第3巻介護予防・生活支援にとりくむ 27分 介護予防・生活支援事業について滋賀県野洲町の取り組みを紹介。保健センターを 中心に地域の独自性を生かした積極的な展開が進められている。 2000 D145 介護保険③ 第4巻福祉基盤の整備にとりくむ 27分 愛知県高浜市の介護保険制度に関する全市を挙げた取り組みを収録。高齢者のニー ズをふまえ、住民の参加・協力を得て総合的・計画的に推進している。 2000 D146 在宅介護の基礎と実践 第11巻痴ほう症その進行とリハビリ 32分 痴ほう症の進行過程と対応と治療(グループケア・音楽療法他)、共生について考 える。 1996 D147 在宅介護の基礎と実践 第12巻家庭でのリハビリ 31分 生活のためのリハビリ、リハビリを成功させる3つのポイント、こころのリハビリ など、家庭でできるリハビリの紹介。 1996 35/49 № タイトル 時間 内容 製作年 D148 在宅介護の基礎と実践 第13巻言語障害のリハビリ 31分 言語障害の基礎知識、家庭での対応、グループ訓練について紹介。 1996 D149 在宅介護の基礎と実践 第14巻お年寄りが気をつけたい病気 29分 高齢者の病気の特徴と、症状、かかりやすい病気、心のケアについて解説。 1996 D150 在宅介護の基礎と実践 第15巻寝たきりを防ぐ 27分 寝たきりという現象についての解説と、寝たきりゼロへの10か条の提案。 1996 D151 在宅介護の基礎と実践 第16巻住まいの工夫 29分 高齢者と住宅改造、住宅改造の実例、理想的な住環境について。 1996 D152 在宅介護の基礎と実践 第17巻上手な睡眠 27分 D153 在宅介護の基礎と実践 第18巻お年寄りを理解する 26分 高齢者のからだ、心についての理解を深める。 1996 D154 在宅介護の基礎と実践 第19巻便利な福祉機器 31分 福祉機器の選定、種類、使用方法、これからの福祉機器について。 1996 D155 在宅介護の基礎と実践 第20巻在宅介護の相談と支援 31分 在宅で受けられる介護支援サービス、在宅介護支援センター、その他在宅介護の相 談窓口を紹介。 1996 D156 デイサービスとケアマネジメント 33分 松原デイケアセンターのE型(痴呆性老人向け毎日型センター)が実践してきた事 例を通じ、集団プログラムと個別プログラムをどのように実践するか学習する。 1997 D157 住民が選択した町の福祉 129 秋田県鷹巣町、「福祉のまちづくり」を掲げた町長と、町議会、住民の提言の中で 分 実践される施策のなかで、地方自治体の民主主義、福祉のあり方を探る。 1997 介助の目的、椅子から立ち上がる、ベットから立ち上がる、ふとんから立ち上がる など 1999 高齢者の睡眠の特徴と、生活での工夫、住環境づくりへの提案等、上手な睡眠のと り方を紹介。 1996 D158 自立ができる介護のコツ日常生活動作の介助と自立 (1) 20分 D159 自立ができる介護のコツ日常生活動作の介助と自立 (2) 20分 座位での移動、階段での上り・下り、衣服を着る、排泄の工夫など 1999 D160 自立ができる介護のコツ日常生活動作の介助と自立 (3) 20分 食事のとり方、入浴の工夫、杖を使って歩く、清潔を保つなど 1999 36/49 № タイトル D161 介護保険制度を考えよう 時間 内容 製作年 14分 平成12年度より始まった介護保険制度について、若い世代も一緒に考えていこう という啓発ビデオ。 2000 地域に合わせた様々なプログラムを展開する地域リハビリテーションとB型機能訓 練とは何かを紹介する。 1999 D162 介護予防大作戦VOL.1 はじめよう介護予防~地域リハとB型機能訓練~ 17分 D163 介護予防大作戦VOL.2 これもB型あれもB型~地区探訪報告~ 17分 様々な地域におけるB型リハビリテーションの活動、取り組みを紹介。 D164 介護予防大作戦VOL.3 がんばる保健婦~B型への取り組み~ 17分 保健婦のB型リハでの役割や、訪問指導や声かけといった活動やボランティアとの 連携についてを紹介。 1999 D165 介護予防大作戦VOL.4 ようこそB型リハ教室へ 17分 B型リハビリテーションでの取り組みや、当事者とボランティアのかかわりをケー スとともに紹介する。 1999 D166 実践ホームヘルパー養成講座VOL1 ホームヘルプ活動の基本姿勢とマナー 42分 ホームヘルプ活動の実際から、ヘルパーとしての基本姿勢・マナーと心構えを学 ぶ。 2001 42分 介護の基本姿勢、援助の心がけと態度から始まり、具体的な身体介護の方法を学 ぶ。 2001 実践ホームヘルパー養成講座VOL2 D167 身体介護(体位変換、車いす移動、つえ歩行)のポイ ント D168 実践ホームヘルパー養成講座VOL3身体介護(食 事、排泄、入浴)と緊急時対応のポイント 1999 40分 食事、排泄、入浴の介助方法、また緊急時の対応について解説。 2001 D169 ホームヘルプサービスの危機管理(全2巻) 各23 利用者が必要とする質の高いサービスを提供するために、起こりうる危機を見定め、 分 予防し、危機発生に際しても的確な対処を行うためのノウハウが満載。 2001 介護保険④ D170 痴ほう性高齢者のケア第1巻在宅介護(茨田大宮地域在 宅サービスステーションちどり/大阪) 在宅サービスステーションちどりの実践から、痴ほう性高齢者のための居宅サービ 27分 スの内容を紹介。 (NHK厚生文化事業団) 2001 D171 介護保険④痴ほう性高齢者のケア第2巻グループホーム (あがいやんせ・おじゃったもんせ/鹿児島) 細やかなサービスが可能であるグループホームケアを、あがいやんせ、おじゃった 25分 もんせの2つのグループホームから紹介。 (NHK厚生文化事業団) 2001 D172 介護保険④痴ほう性高齢者のケア第3巻ユニットケア (至誠キートスホーム/東京) グループホームの利点を取り入れ、欠点を補う方法であるユニットケアの工夫と実 28分 践を紹介。 (NHK厚生文化事業団) 2001 D173 介護保険④痴ほう性高齢者のケア第4巻介護療養型医療 施設(光風園病院/山口) 介護・医療の二つの面から痴ほう性高齢者をケアする介護療養型医療施設のサービ 28分 スを紹介。 (NHK厚生文化事業団) 2001 37/49 № タイトル 時間 内容 運動の大切さ・運動の効果など健康づくりをすすめるための基礎知識を紹介。 (東京シネ・ビデオ) 製作年 D174 みんなで楽しく健康づくり①何故運動が大切なの 20分 D175 みんなで楽しく健康づくり②体力測定とウォーキング 体力測定の目的と進め方を紹介するとともに、ウォーキング(歩き方)のポイントや 27分 留意点について見ていきます (東京シネ・ビデオ) D176 介護予防大作戦~運動指導編~ 18分 三日月町で行われた健康運動教室をモデルに運動指導の一つのあり方を提起。「体 をほぐす→鍛える」という具体的なプログラムも紹介されている。 ― D177 「転倒予防体操」指導マニュアル 30分 転倒防止を進めることによる歩行能力の維持・向上の意義についての説明と、具体 的なプログラム(運動)のポイントを紹介。 ― D178 面接への招待 VOL.1 60分 「電話によるインテーク」と「訪問による面接」を一つの事例ドラマを通して、相 談援助面接の知識・技法を解説する。 2002 D179 面接への招待 VOL.2 60分 「電話によるインテーク」と「訪問による面接」を一つの事例ドラマを通して、相 談援助面接の知識・技法を解説する。 2002 自立に役立つ福祉用具とその使い方の紹介と、デイクラブに集まる人々の知恵から 生まれた福祉用具「らくらくスツール」を紹介する。 2001 ある家庭に初めて訪問看護師がやって来るというドラマを中心に、訪問看護の現場 をドキュメンタリーを交えて紹介している。 2004 兵庫県人権啓発ビデオ。どこにでもある家族に起きた出来事を通して、高齢者介護 38分 や家族の絆について問題提起し、自分の問題として「高齢者の人権」を考えてい く。 2004 D180 用具の工夫でらくらく介護(全2巻) D181 訪問看護を活用するために わが家に訪問看護師がやってきた! D182 もう一度 あの浜辺へ (字幕入り) 20分 2001 2001 D183 ケアマネージャー必見! サービス担当者会議の開き方・すすめ方 サービス担当者会議の開催準備から会議終了までをドラマに再現し、そのポイント 32分 をわかりやすく解説。グループで行うケースカンファレンスなどにも応用可能なヒ ントが満載。 2004 D184 分散型ケアのまちづくり 入り口はユニット、出口は地域 「ユニットケア」等に取り組む高齢者総合福祉施設アザレアンさなだ(長野県真田 30分 町)の施設が地域支援基地としてバックアップする分散型ケアのまちづくりを紹介 する。 2003 D185 ナビゲーション広がる富山方式 理想の福祉施設 NHKで放送された番組の録画ビデオ。富山市で10年前に開設された、高齢者、 25分 障害者、子どもみんなが一緒に孤立することなく暮らす小規模多機能施設の運営と その実践を紹介する。 2004 D186 私たちのまちの介護保険 (字幕つき) 20分 宝塚市作成。介護保険の仕組みを申請場面からサービスを受けるまでをわかりやす く紹介。高齢者福祉サービスの内容も実際のサービス提供場面を通して解説。 38/49 ― № 時間 内容 製作年 地域包括ケアシステムの確立をめざす サポートセン ター構想 高齢者総合ケアセンターこぶし園 30分 新潟県長岡市にある高齢者総合ケアセンターこぶし園の地域包括ケアシステムの取 り組み実践を紹介する。 2004 グループホームの実践から学ぶⅠ D188 グループホームで創る生活(京都・グループホームは つね) 40分 京都市の認知症高齢者グループホーム「はつね」のケアへの取り組みを、実際に ホームでの入居者との日々の生活を追いながら紹介する。 2001 D187 D189 タイトル ユニットケアのポイント 入居者一人ひとりの生活を支えるために D190 高齢期の自立とケア(DVD) D191 高齢者応援 元気宣言おおらか生活(DVD) 高齢者痴呆介護研究・研修東京センターが実施しているユニットケア施設研修をも 20分 とに、各施設がユニットケアを導入するうえで欠くことのできない視点を簡潔にま とめた。 2004 60分 2006年に改正された介護保険制度の内容やケアマネージャーの役割、自立の考 え方などについて論理的にわかりやすく解説したDVD。 2007 25分 小学校への出前授業など世代間交流や高齢者間の相互扶助といった社会貢献、介護 される側の気持ちを事例で紹介する。 2009 D192 古武術式 カラダにやさしい介護術(DVD) 60分 武道家甲野善紀氏と共同開発した介護術を学ぶ D193 続古武術式 カラダにやさしい介護術(DVD) 70分 D194 お年寄りと向き合い、自分自身と向かい合う きのこ グループでの新人研修の試み(DVD) 武道家甲野善紀氏と共同開発した介護術で、前作に収録していない、新しい介護術 を学ぶ ― ― 36分 きのこグループでの実践研修を学ぶ。 ― 20分 日本の高齢社会と在宅介護センターについての紹介。 ― 18分 コーディネートの定義や、人脈作り、資質をみがくことについての紹介 ― 18分 コーディネーターのモチベーションやモチベーションスキルについての紹介 ― ビデオでわかる地域支援コーディネートマニュアル 第1巻 D195 地域支援システムとコーディネート 在宅介護支援センターとコーディネート機能 ビデオでわかる地域支援コーディネートマニュアル 第2巻 コーディネート力基礎編 D196 コーディネートの定義と手法 ビデオでわかる地域支援コーディネートマニュアル 第3巻 コーディネート力 ステップアップ集 D197 マインドマネジメントとモチベーションスキル コーディネートの定義と手法 D198 ビデオでわかる地域支援コーディネートマニュアル 第4巻 実践コーディネート術 ケース別対応編 一人暮らし・老老・同居・近距離・遠距離・痴呆性高齢者の介護ケース 26分 一人暮らし・老老・同居・近距離・遠距離・痴呆性高齢者の介護をケースごとに紹 介 39/49 ― № タイトル 時間 内容 製作年 D199 ビデオでわかる地域支援コーディネートマニュアル 第5巻 実践コーディネート術 地域資源・ネットワーク編 住宅改修・福祉用具・NPO・ボランティア・宅老所・商店街・地域福祉 計画 29分 住宅改修・福祉用具を用いた暮らしについて、NPO・ボランティア・宅老所・商 店街・地域福祉計画との連携について紹介する。 ― 介護保険制度の仕組みと、ホームヘルパー派遣の流れ解説。 25分 『訪問介護計画書の意味』『ホームヘルプサービスの真の役割』』について実際の 介護の現場の映像を通して紹介。 ― 新人ヘルパーの初回訪問を通して、 30分 ホームヘルパーとして大切な対人援助の基本姿勢とその技術に ついて学ぶ。 ― ホームヘルパーのための実用ビデオシリーズ 第1巻 D200 基礎編 誰のために 何のために(DVD) 介護保険制度の下でのホームヘルプサービス D201 ホームヘルパーのための実用ビデオシリーズ 第2巻 基礎編 わたしはホームヘルパーです(DVD) ホームヘルパーのための実用ビデオシリーズ 第3巻 D202 基礎編 介護現場からのメッセージ(DVD) 専門性を高めるために 40分 ホームヘルパーの方が考え、感じている想いを通して、ホームヘルパーとして大切 なことは何かを学ぶ。 40/49 ― № タイトル 時間 内容 製作年 白血病の弟のために骨髄を提供したつとむ君の愛と勇気の物語をファンタスティッ クに描いたアニメーション 1994 E2 金色のクジラ 25分 E4 社会福祉施設のための防災対策 40分 ①火災予防対策編②自衛消防活動編全2巻 E5 金龍成物語 ナザレの愛 85分 在韓日本人妻のための施設、慶州ナザレ園を創設した金龍成の半生を紹介するセミ ドキュメンタリー ― E6 ドキュメント人間復興 阪神・淡路大震災が問うもの 39分 阪神・淡路大震災の被災地の1年を撮り、日本の災害救援の問題を指摘するととも に、被災者の生活復興の課題を浮き彫りにする 1996 E7 映像記録 阪神大震災 115 毎日放送が作成した、阪神・淡路大震災の被災の記録ビデオ 分 E8 永久保存版激震の記録 映像で語りつぐ阪神・淡路大震災1巻 48分 朝日放送が作成した、阪神・淡路大震災の被災の記録ビデオ。震災前の様子と、震 災直後の様子を収録 1995 E9 永久保存版激震の記録 映像で語りつぐ阪神・淡路大震災2巻 45分 朝日放送が作成した、阪神・淡路大震災の被災の記録ビデオ。交通機関の復旧の様 子などを収録 1995 E10 ビデオ厚生白書 小春ちゃんちの人々 25分 「家族と社会保障」をテーマに、介護や年金、育児などの社会保障の問題をコメ ディータッチで描く 1996 E12 平成9年度版ビデオ厚生白書 「健康」と「生活の質」の向上をめざして 55分 今、改めて問題になっている「感染症」と高齢社会における「生活の質」を取り上 げた『厚生白書』のビデオ版 1997 E13 21世紀の福祉の仕事 社会福祉士・ケースワーカー篇 30分 在宅介護支援センターや福祉事務所で働く人へのインタビューを通じて、ケース ワーカーの仕事や国家資格である社会福祉士について紹介する 1997 E14 21世紀の福祉の仕事 介護福祉士・ホームヘルパー篇 30分 老人ホームなどの介護の仕事の現場、介護福祉士養成校の様子を通じて、介護の仕 事と国家資格である介護福祉士について紹介する 1997 E15 21世紀の福祉の仕事 児童指導員・保母篇 30分 保育所保母や養護施設の指導員など、子どもに関わる福祉の仕事を現場の様子を交 えて紹介する 1997 E16 21世紀の福祉の仕事 盲導犬歩行指導員・療法士篇 30分 「アイメイト協会」で、目の不自由な人の歩行訓練を行う盲導犬歩行指導員の仕事 ぶりを中心に、理学療法士、作業療法士、臨床心理士の仕事を紹介する 1997 41/49 1993 1995 № E17 タイトル 21世紀の福祉の仕事 ボランティア篇 時間 内容 製作年 30分 職業ではないけれど、福祉の現場に積極的に関わる方法としてのボランティアの姿 を実際に活動する人たちの映像を交えて紹介する 1997 E18 厚生省のしごと 25分 「厚生省のしごととは?」についての解説ビデオ 1998 E19 コリアボランティア協会活動記録 45分 震災後、全国から届く手紙を被災者に届けるなどの同協会のボランティア活動の記 録 1998 E20 プルデンシャル・スピリット・オブ・コミュニティ 全国青少年ボランティア・コンクールのご案内 10分 ボランティア活動を支援しているアメリカ最大の保険会社「プルデンシャル」社の 青少年のボランティア活動コンク-ルが日本で開催された時の模様 1998 E21 夏服の少女たち ヒロシマ昭和20年8月16日 原爆によって命を奪われた旧広島県立第一高等女学校1年生220人の哀しいアニメ 30分 物語。ぼろぼろに燃えた夏服を形見として守り続けている母親たちのドキュメンタ リーも。 1989 E22 満蒙開拓と少年たち 蒼い記憶 満州開拓青少年義勇軍を描く初めての映画。満州の開拓と警備にあたった少年たち 90分 の悲劇を描く。この開拓団の引き上げは、後の「中国残留孤児」につながって行 く。 1993 E23 福祉のまちづくり 20分 兵庫県の福祉のまちづくりの趣旨、施設整備の実例等をわかりやすく紹介。 1993 E24 迫られる企業の意識変革 25分 働く人が仕事と家庭生活を両立させながら、能力を最大限に発揮するために、企業 は何ができるのかを問う。 1999 E25 あなたが教えてくれたこと 一人の女子高校生がインターネットで女性と出会い、共働き・子育て・地域社会と 20分 子育て支援などの問題を知る姿を通じて、少子化問題への解決を考える。(高校生 向) 1999 E26 We are not alone あなたのためのストーカー対策ビデオ 40分 3つのケースを例にあげ、女性の立場からストーカー犯罪被害者となったときの対 処法を紹介する。 2001 E27 平成13年度ビデオ厚生労働白書 ブンさんとナオミの輝け!人生の主役たち 31分 高齢者から若者まで各世代で自立を求めて活躍している人々、自立を支援している 人々を人生の“主役たち”として紹介。 2001 E28 平成14年度ビデオ厚生労働白書 未来へのとびら 「賃金と働き方」「子育てと女性・夫婦の働き方」「医療と健康」「介護と年 33分 金」、それぞれの現役世代をめぐって起こっている“変化のきざし”と“あるべき 未来の姿”を考えていく。 2002 E29 ストーカー対策ビデオ 女性が身を守るために 30分 ストーカー、DVなどの、女性が被害者となる犯罪から身を守るための犯罪事例を ドラマで再現し、それらに対する対策を解説する。 2003 42/49 № タイトル 時間 内容 製作年 E30 やさしい法律ビデオシリーズ 市民編 Vol.1 遺産相続 25分 遺産相続とはどのようなものか、事例のドラマをみながら具体的に説明する。遺産 分割や、相続税についても触れる。 2000 E31 やさしい法律ビデオシリーズ 市民編 Vol.2 遺言 28分 相続人や遺言の種類、遺言書の作成・執行などの法的な手続きの方法について解 説。 2001 E32 やさしい法律ビデオシリーズ 市民編 Vol.3 成年後見―任意後見制度― 26分 認知症など判断能力が不十分な状況になったとき、身の回りの世話や財産管理はど うなるのか。ある家族を通して任意後見制度の特徴や内容をわかりやすく解説。 2001 E33 やさしい法律ビデオシリーズ 市民編 Vol.4 消費者契約法―消費者取消権― 27分 ある女性がキャッチセールスに勧誘され、契約させられたケースを通してクーリン グオフや消費者契約法をわかりやくす解説。契約の取り消しその手続き等も紹介。 2002 E34 ストーカー対策ビデオ なくせ!ストーカー! 心の闇に潜むもの… 40分 ストーカー犯罪を分かりやすく解説するドラマ。ストーカー被害に遭わないように するには、ストーカーをつくらないようにするにはどうすればいいのか。 2003 E35 平成15年度厚生労働白書ビデオ 元気ハツラツ 世代をこえて! 安心して家庭をつくり、子供を育てること。さまざまな世代が協力しあいながら暮 32分 らしを楽しく生きがいのあるものにしていくこと。豊かな人生をつくりあげていく ためのヒントを届ける。 2003 12歳でハンセン病の患者として離島に隔離された詩人・塔和子さんの詩をモチーフに、苛 E36 風の舞 闇を拓く光の詩 60分 酷な人生を負わざるを得なかった元患者たちの思いと、強制隔離の歴史と今を見ていくド 2003 キュメンタリー映画。 E37 コミュニケーション・スキルを磨こう(全2巻) ①耳を傾ける ②語りかける E38 明日へのまなざし 保護司の活動とその喜び 介護・看護職、ソーシャルワーカー等対人援助職向け。利用者の気持ちに耳を傾 各 け、自己決定に導くためにはどのようなコミュニケーション・スキルが必要かを具 30分 体例を通して学ぶ。 2004 40分 犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支える保護司の活動を紹介する。 2006 E39 育児不安をトリートメントする レクリエーション展開法 40分 育児に対する不安やストレスを軽減し、育児の楽しさを再発見できる集団レクリ エーションの展開の仕方とその留意点について解説する。 E40 気づきの事例検討会 vol.1 vol.2 スーパービジョンの要素を取り入れて実践力を磨く 30分 スーパーバイザーがいないなか、どうやって実践力を高めていけばよいのか。現場実践者 の多くがぶつかっている悩みに応えるビデオ。グループスーパービジョン形式の事例検討 52分 会の方法を詳細に紹介し、具体的な展開方法を習得する。(ビデオ) 2007 気づきの事例検討会 vol.1 vol.2 E41 スーパービジョンの要素を取り入れて実践力を磨く (DVD) 30分 スーパーバイザーがいないなか、どうやって実践力を高めていけばよいのか。現場実践者 の多くがぶつかっている悩みに応えるビデオ。グループスーパービジョン形式の事例検討 52分 会の方法を詳細に紹介し、具体的な展開方法を習得する。(DVD) 2007 「ふれあいを大切に」ビデオシリーズ E42 いのちの授業900日~ぶたのPちゃんと32人の小 学生~ 40分 ある小学校の4年生の子ども達が、卒業までの期間に豚を飼育しながら「いのち」 の大切さを学ぶ様子を記録したビデオ。 2000 43/49 2006 № 時間 内容 製作年 45分 ミュージシャン池田貴族さんが末期ガンと闘いながら、もう一度ステージで唄いた いという夢を実現するまでを撮ったドキュメンタリー。 2001 E44 兵庫県人権啓発ビデオ「新しい風」 30分 家庭内における子どもへの虐待や配偶者間の暴力(ドメスティックバイオレンス) の問題について考えることを目的に、ドラマ形式で作成されたビデオ。 2002 E45 兵庫県人権啓発ビデオ「私の好きなまち」 同和問題を今日的な視点から見つめ直し、私たち一人ひとりが「人権文化に満ちた 35分 差別のない共生社会づくり」の主役であることに気づくために作成されたドラマ形 式のビデオ。 2005 E46 兵庫県人権啓発ビデオ「夕映えのみち」 わが子がインターネットを使って他の人の人権を侵したら、逆にその被害者となっ 38分 たら、あるいは学校や地域で同じ事件が起きたなら・・・。「あなたはどうします か?」と問いかけるビデオ。 2006 E43 タイトル 「ふれあいを大切に」ビデオシリーズ ガンに侵されたロックミュージシャン E47 気軽に相談、いきいきライフ 生活福祉資金~相談・貸付・償還~ 15分 生活福祉資金について、ドラマ仕立てでわかり易く解説する。 (企画:三重県社会福祉協議会) E48 長編アニメーション映画 5等になりたい。(DVD) 小さい頃の病気がもとで4歳まで立つことすらできなかった律子が、小学校3年生 78分 の運動会で5等になることを目指す。 E65にバリアフリー版あり。 E49 あら!売れた!ドキュメント<クッキープロジェクト >(DVD) 10分 予想外の売り上げを記録した作業所クッキーができるまでの、スタッフの七転八倒 のドキュメンタリーを紹介する。 2008 E50 始めよう!育もう!サービス評価 痴呆性高齢者グ ループホームの挑戦 25分 グループホームに対する外部の評価を取り入れ、サービス向上を図る取り組みにつ いて紹介する。 2004 E51 成年後見物語(DVD) 54分 成年後見制度を若手弁護士の畠山千夏が学んでいく物語。 成年後見制度や介護保険制度の概要と前進的な制度利用の取組みを紹介する。 2009 E52 よっToyでおもちゃ図書館 20分 全国のおもちゃ図書館について、内容と取組みを紹介する。 2003 2007 E53 子育て支援ビデオシリーズ① いのちと心♡育みあって 28分 E54 子育て支援ビデオシリーズ② 育つ力の鼓動が聞こえる 1才から3~4才児の子育てで直面する悩みに対して、その子自身の育つ力が嬉しい 23分 と思える子育てができるように、お母さんへのアドバイスを綴ったドキュメンタ リー。 1999 2004年に起きた、新潟県中越地震で、仮設住宅に暮らすお年寄りを支えるために設 24分 立された、サポートセンター千歳の在宅サービスの様子や、総合ケアセンターを紹 介する。 ― E55 災害支援システムと新たな暮らしの提案 様々な家庭の育児を通して、育児の喜びを伝えるドキュメンタリー。育児の不安 や、悩みをどう乗り越えていったのかを紹介する。 1998 44/49 1999 № タイトル 男女平等普及推進ビデオ3 E56 ドメスティックバイオレンス2 -よりよい援助のためにー 時間 内容 製作年 30分 被害者を支援するネットワーク、DV被害者への対応、被害者自身のケアについて 紹介する。 2002 E57 ケータイ・ネット社会の落とし穴 vol.1(DVD) ネット社会の道しるべ 25分 架空請求・友達関係・掲示板等、インターネット上で 小・中学生がはまりやすい罠とその対処法を紹介する。 2006 E58 ケータイ・ネット社会の落とし穴 vol.2(DVD) ケータイ社会の落とし穴 25分 メール・依存症・不正請求等、携帯を使用する上で、 小・中学生がはまりやすい罠とその対処法を紹介する。 2006 E59 ケータイ・ネット社会の落とし穴 vol.3(DVD) ブログ社会の落とし穴 25分 個人情報や・権利侵害等、ブログでの 小・中学生がはまりやすい罠とその対処法を紹介する。 2006 E60 15分でわかるシリーズ(DVD) 120 ビジネス人・社会人として知っておきたい常識や、基本をテーマごとに15分完結型 分 で解説する 2006 E61 企画・プレゼンに活かす図解表現の技術(DVD) 50分 「図で考える人は仕事ができる」の著者が図解表現を、基本編と実践編に分けて解 説する。 2006 面接教育ビデオシリーズ・基礎編 E62 「信頼関係を結ぶ面接技術」第1巻(DVD) ~初回面接での信頼関係の確立~ 48分 面接の事例と傾聴を支える技術について紹介する。 面接教育ビデオシリーズ・基礎編 E63 「信頼関係を結ぶ面接技術」第2巻(DVD) ラポールの確立につながるノンバーバルコミュ二ケーション スマトラ沖地震・津波被災地での福祉活動(DVD) E64 ~パートナーシップを通じた国際支援~ E65 長編アニメーション映画 5等になりたい。バリアフリー版(DVD) 地域力こそ防災力!! E66 小規模介護施設が火災(災害)から生命を守る、知恵とコツ!! (DVD) 41分 ラポールの確立のために重要な面接者の態度、話やすい環境づくりについて紹介す る。 24分 スマトラ沖地震・津波被災地での国際的な福祉活動について紹介する。 2002 2002 ― 小さい頃の病気がもとで4歳まで立つことすらできなかった律子が、小学校3年生 78分 の運動会で5等になることを目指す。音声ガイドや字幕に工夫(E48と同じものでバ リアフリー化) 2003 火事を出さない、火のめぐりを遅らせる、早く逃げる 30分 火災・震災における小規模介護事業所と地域の協働・連携のあり方に関する啓発ビ デオ 2011 45/49 № タイトル 時間 内容 製作年 F1 知的障害者通所授産施設(鳴滝園) 5分 山口県山口市の知的障害者授産施設「鳴滝園」での就職を目指す実習活動と、利用 者たちが作業者余暇活動に熱心に取り組む様子を紹介。 1994 F2 虚弱児施設(中日青葉学園) 5分 愛知県愛知郡の虚弱児施設「中日青葉学園」での園児たちの共同生活、クラブ活動 などを通じた、活動的な日常生活をレポート。共同募金の子どもたちの生活環境づ くりの支援例を紹介。 1994 F3 ふれあいのまちづくり事業サービスの展開 5分 愛知県北条市社会福祉協議会の取り組む、老人世帯の急激な増加に対応した、様々な 福祉サービスへの取り組みを追う。 1994 1995 F4 盲老人の生きがいと社会参加(光の園) 5分 長野県唯一の視覚障害者専門の老人ホームで結成された「はぐるま楽団」(長野県 下伊那郡下条町)は、小中学校や地域の様々な催しで演奏を行っている。盲老人の 演奏は、人々に大きな感動を与え、また社会参加の喜びは、この上ない生きがいと なっていることを伝える。 F5 電話で心をつなぐいのちの電話 (島根県松江市・島根いのちの電話) 5分 不安や悩みを誰にも相談できず、生きる力を失いかけているような人たちを、電話を 通じて支えている「いのちの電話」運動。このボランティア相談員の専門的な訓練 や訓練を重ねている様子を紹介。 1995 F6 沖縄県民謡笑顔宅配サービス (沖縄市社会福祉協議会) 5分 在宅の、寝たきり長寿者や、介護者のために民謡歌手を派遣し、ホームコンサート を開催。歌とともに「笑顔」を贈りたいへん喜ばれているユニークなサービスと 「島マス塾」の実践風景を紹介。 1995 F7 在宅福祉の出前サービス (長野県・松島町社会福祉協議会) 5分 ホームヘルパー、訪問看護婦を職員として抱えているこの社会福祉協議会では、在 宅福祉の出前サービスを実施している。この、保健・福祉・医療の連携を強めた活 動を紹介。 1996 F8 知的障害者更生施設(埼玉県川越市・川越親愛学園) 5分 「川越親愛学園」は、肥料や花、木工による玩具づくりなどで、知的障害者の社会参 加を促進している。地域の人々とのふれあいや、コミュニケーションを広げるため に「収穫祭」も開催している。 1996 F9 すべての市民を幸せに(富山県・氷見市社会福祉協議 会) 5分 すべての市民が幸せに暮らしていける町づくりを目指しているこの社会福祉協議会 では、ボランティア育成を活発に展開している。そのひとつの、保育園児とお年寄 りとの「ふれあい活動」を紹介。 1996 F10 障害者と協力してお年寄りに給食サービス(西目町社 会福祉協議会) 5分 秋田県西目町内のさまざまな形の給食サービスの中から、同町社協の障害者と協働 する給食サービスを中心に、同社協の活動を紹介する。 1997 F11 障害者の社会参加を支える生活ホーム(三和会) 5分 群馬県の社会福祉法人三和会の運営する、社会就労センター及び、生活ホームを紹 介し、同会の取り組む、障害のある方々の自立へむけた訓練や支援方法をリポート する。 1997 F12 市民が主体のボランティア協会 5分 「大阪ボランティア協会」の実施する、市民主体のボランティア活動と、「寝屋川 市市民たすけあいの会」などの地域に根付いたボランティア活動の広がりを紹介。 1997 46/49 № タイトル 時間 内容 旅に恵まれない子供とその保護者に、空の旅と楽しんでもらおうと、佐賀県社協と 同県肢体不自由児協会がボランティアの支援により実施する、「ふれあい東京空の 旅」を紹介する。 製作年 F13 肢体不自由児のふれあい東京空の旅 (佐賀県社会福祉協議会) 5分 F14 草の根ボランティア活動(公募により配分を受けた 小浜市のボランティアグループ) 5分 福井県共募の実施した「公募による配分」を受けた高校放送部の、視覚障害者に対 する支援活動と、地域の子どもたちに人形劇を見せるボランティアグループの活動 内容を紹介。 1998 F15 住民参加型在宅福祉サービス (川越市社会福祉協議会) 5分 埼玉県川越市社協の、一人暮らしのお年寄り、日常生活援助を必要とする方々のた めの地域住民が積極的に参加する在宅福祉サービス事業を紹介。 1998 F16 しあわせキャンプ(菰野町社会福祉協議会) 5分 三重県菰野町社協と、同町心身障害者福祉会が実施する、高齢者、障害者、ボラン ティア、地域住民が一緒になり参加・交流する「しあわせキャンプ」の様子をリ ポート。 1999 お年寄りと地域の人たちとの芋煮交流会 (特別養護老人ホーム「南風園」) 5分 宮城県南方町の特別養護老人ホーム「南風園」では、地域との交流に力を入れてい る。その事業のひとつとして、施設ボランティア・保育園児・施設利用者と一緒に 楽しむ「芋煮会」の様子を紹介。 1999 5分 「阪神・淡路大震災」から4年が経過したが、西宮市には未だに仮設住宅の生活を余 儀なくされた被災者が暮らしている。同市内のボランティアグループ「プロジェク ト結う」の実施する、ふれあいバザーや仮設住宅訪問、手作りタオルの販売など多 彩な支援方策を紹介。 1999 10分 小学校の先生、PTA、青少年対策地区委員会、社協、そして地域住民等全ての関 係者が取り組む、青少年教育・福祉教育の実践をリポートする。 2000 F20 住民参加の日常生活支援活動(たすけあいあさひ) 5分 神奈川県横浜市のNPO法人「たすけあいあさひ」の実施する在宅の日常生活支援 活動事業を紹介。 2000 F21 いま、始められるフィランソロピー(PartⅡ) 34分 「地域づくり」の視点に立って社会貢献活動を行う大小の企業・団体を紹介してい る。 2002 F17 被災地のまちづくりボランティア F18 (プロジェクト結ふ) F19 地域ぐるみの福祉教育(小平市社会福祉協議会) 1998 F22 「幸せを赤い羽根にたくして」 ~地域福祉活動を支える社会福祉協議会の取り組み~ 17分 愛知県共同募金会が配分先である社会福祉協議会の先駆的・開拓的取り組みを紹介 し、募金の使途を明らかにしている。 2002 F23 ~あかり広場の挑戦~ 「羽ばたこう 自立の夢をのせて」 30分 鳥取県共同募金会の配分先である「地域活動交流広場あかり」が、地域のさまざま な個人・団体と共存していく姿を描いている。 2003 ①島は一つの大家族 一粒から大きな恵みへ 渡嘉敷村社会福祉協議会による離島における地域福祉活動 14分 ②おいしさはまごころのあかし-精神障害者通所授産施設による地域住民とのネッ トワーク化を推進する地域交流活動 2003 平成15年度共同募金使途PRビデオ F24 「ズームあい 赤い羽根」 47/49 № タイトル F25 赤い羽根アニメーション 「サングラスをかけた盲導犬」 F26 平成16年度共同募金使途PRビデオ 「ズーム愛赤い羽根」 F27 赤い羽根アニメーションビデオ 「ありがとうのヒミツ」 時間 内容 共同募金の趣旨に基づいて、子ども達のための福祉教育の支援を目的として制作さ 16分 れたアニメビデオ。目の見えなくなった盲導犬と心やさしい少女がつむぐ心温まる ストーリー。 ①「ピアカンて知ってますか?」―神戸市東灘区 「NPO法人生活支援研究会」による障害者への相談・支援活動 14分 ②「防犯レディース今日も行く」―京都市左京区 「川端平安レディース」によるオレオレ詐欺・児童誘拐防止活動 小学5年生の勇太が老人に、老人が勇太に入れ替わってしまう。勇太は普段何でも 15分 ないようなことも思うようにできず困ってしまうが、同級生たちが親切にしてくれ て・・・。 製作年 2004 2004 2005 ズームあい 赤い羽根2005「ティーボール/ささやか F28 な手助け/この指とーまれ」 ①「赤い羽根ティーボール、羽ばたけ北の甲子園」札幌ろう学校、知的障害者施 設・北ひろしま福祉会②「ささやかな手助け・中途難失聴者への通訳ボランティ 15分 ア」北広島市NPO中途難失聴者要約筆記の会③「この指とーまれ・引きこもりの 人たちのための支援サポートクラブ」札幌市NPO楽しいモグラクラブ 2006 F29 赤い羽根アニメーション「ふしぎな電信柱」 共同募金の趣旨に基づき、子どもたちへの福祉教育の支援を目的に製作。霧のか 15分 かっている間だけ話ができるふしぎな電信柱や猫たちとの交流を通じて少年は大切 なことに気づく。 2006 F30 平成18年度共同募金PRビデオ 20分 平成17年度共同募金配分実績データ等、事例紹介4か所 2006 F101 ズームアップ 支部・分会の活動を追って 全国の支部・分会の中でも、実績額、活動面でも際立った存在の秋田県鷹ノ巣町と、 21分 山形県徳山市にスポットをあて、ボランティア組織への依頼・研修・企業へのアプ ローチ方法など、その活動の模様をレポート。 1987 F102 ズームアップ 愛をつないで -私とあなたの赤い羽根ー 共同募金運動のボランティアの方々向けに制作したビデオ。運動の歴史から、戸別 20分 募金等での寄付者への協力の求め方までを紹介。あわせて、全国のボランティアか らのメッセージも紹介。 1988 F103 ズームアップ トライしてみませんか -ちょっと新しい職域募金ー 職場の中に共同募金奉仕組織を作ることから始める、新しい形の「職域募金」この 30分 ビデオでは、共同募金関係者とあわせ、企業・労働組合等の方々向けに、「職域募 金」活動の方法についてクイズ形式で紹介。 1988 ズームアップ 自治会・町内会戸別募金ボランティア F104 研修用ビデオ「地域が支える共同募金」 F105 ズームアップ 赤い羽根募金児童向けビデオ 「赤い羽根見つけた」 自治会あるいは町内会で、戸別募金ボランティアとして第一線でご協力いただく 方々に、共同募金を理解いただくために「社会福祉協議会を中心とした、現在の共 18分 同募金の使いみち」や「目標額の仕組み」、「寄付の目安額」の3点にポイントを 絞った内容のビデオ。 自分たちの身近なところで、共同募金の寄付金が活かされていることを知ってもら い、福祉の町づくりや共同募金運動を支えているのは、町に暮らす一人ひとりであ 20分 ることを感じとってもらうことにより共同募金運動への参加を促進することをねら いとしたビデオ。 48/49 1993 1994 № F106 タイトル ズームアップ いま・始められるフィランソロピー -社会貢献活動のすすめ方ー ズームアップ 共同募金ボランティア活動推進ビデオ F107 Part1「だれが?いつ?何のために?~赤い羽根共同 募金~」 F108 ズームアップ 共同募金ボランティア活動推進ビデオ Part2「~あなたの町や村でいきる共同募金」 F109 社会福祉法人共同募金会 みんなの活力みんなの笑顔 F110 災害時 被災者をおうえんしています(DVD) ~じぶんの町を良くするしくみ~ 時間 内容 製作年 現在、全国で実施されている企業の社会貢献活動(フィランソロピー)の取り組み 23分 事例を紹介しながら、それぞれの企業でどのように社会貢献活動に取り組めるか を、主に企業関係者に紹介するビデオ。 1998 共同募金運動の生い立ちや、運動期間、実施主体、また、その使途や配分方法な 10分 ど、基本的な質問に答えるとともに、2件の事例により、支部・分会での配分PR 方法と、ボランティアによるユニークな募金方法を紹介。 1999 9分 障害者、老人、児童・青少年など各福祉分野で募金が具体的にどのように生かされ ているかを紹介。 平成19年度共同募金PRビデオ。収録VTR①新潟県柏崎市~災害等準備金の活 22分 用と被災者支援②埼玉県鶴ヶ島市~市民の活力を生かしたプレゼンテーション③広 島県安芸太田町~共同募金改革への取り組み 19分 陸全高田市災害ボランティアセンター、NPO法人 創る村、女川町災害ボランティ ア・復興支援センターの、災害等準備金による被災地の取組みを紹介する。 49/49 1999 2008 2011
© Copyright 2025 Paperzz