1 - 九州大学

2013年度版
九大 から
世界へ
翔びたい!!
∼九州大学留学パンフレット∼
世界
のト
ビ
ラ
は
今 開
か
れ
た
!
!
1 留学を実現するためのステップ
スケジュール概観
●目的設定(なんのために留学するか?)
●情報収集(留学先国・地域、留学先大学、利用でき
るプログラム・奨学金制度、必要な語学etc.)
●留学希望大学の絞り込み、留学時期、期間、資金の
計画、必要語学の習得計画
●申請(交換留学の場合は、学内申請と海外大学への
申請)
●選考
●受入通知
●ビザ、宿舎等の手続き
●出発
●留学
●定期報告(2回)
( 交換留学の場合)
1.留学を実現するためのステップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
④海外語学研修・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
流れ
(スケジュール)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
⑤その他の九大生用プログラム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
実現のヒケツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
⑥海外大学等のサマープログラム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
2.留学プログラム情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
⑦学内留学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
①留学種別一覧表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
⑧学位留学
(海外大学院で学位をとる)・・・・・・・・・・・・・・・19
②交換留学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
3.語学能力試験 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
交換留学
(大学間)
の特徴、
しくみ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
英語の場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
そもそも
「交換留学」
ってナニ? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
英語以外の言語の場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
・・・・・・・・ 5
協定校リスト
(大学間、
部局間)
(留学先一覧)
言語文化研究院箱崎分室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
申請方法、
選考 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9
4.留学生との交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
留学時期のシミュレーション ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
チューター、
サポーター、
日本語会話パートナー
海外大学の学期開始時期、
申請締切・・・・・・・・・・・・・・・・11
ホームステイ、
ホームビジット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
「大学間学生交流協定校申請書等一覧」
の見方 ・・・11
5.留学を経験した九大生による留学促進プロジェクト・・・25
海外主な地域の留学生活費
(九大交換留学生平均)12
留学相談ランチアワー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
交換留学の奨学金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
ランゲージテーブル
(英語)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
協定校紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
留学経験者有志の同窓会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
③短期留学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
留学情報入手方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 裏表紙
●国際部HP http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb
●海外留学メールマガジン
●国際部留学生課窓口 ●留学説明会(伊都5月、
箱崎7月)
●留学情報交換会(箱崎・秋∼冬)
●専攻分野の指導教員
●所属学部の掲示板
●留学相談ランチアワー(箱崎中央図書館リフレッシュルーム、不定期)
●日本学生支援機構(JASSO)
の“海外留学情報ページ”
http://www.jasso.go.jp/study_a/oversea_info.html
●各種財団のHP
●米国大学院留学生会HP http://gakuiryugaku.net/
●福岡アメリカンセンターHP
http://japanese.fukuoka.usconsulate.gov/ja/index.html
“資料室”のサイト
http://japanese.fukuoka.usconsulate.gov/fj-educationusa.html
●帰国
●Connect USAアメリカ留学情報
●留学生課へ帰国報告(交換留学等留学生課担当プ
ログラムの場合)
●CIEE Japan(日本国際教育交換協議会)
HP(TOEFL)
●成果報告書提出(交換留学をはじめとして、個人留
学以外は報告書提出が義務づけられる)
●日本英語検定協会HP(IELTS)
●説明会での体験報告等、後輩へのアドバイス
Contents
情報収集先(例)
http://connectusa.jp/study/index.html
http://www.cieej.or.jp/
http://www.eiken.or.jp/ielts/
留学を実現させるためのヒケツ(交換留学を例に)
1 情報収集と計画立案を綿密に行う
申請者が明確な目的意識のもと、周到な情報収集を行い、将来まで見据えてしっかりと計画立案していることが、派遣
学生選考の際の大きなポイントです。充分な成果があがると期待される人に高評価が下されることは、どのプログラム
にも共通しています。
また、交換留学の場合、九大の協定校に派遣される学生は協定校側から「九大生の代表」と見なされるため、人物、識
見ともにすぐれていることが高評価につながります。
2 よい学業成績を揃える
海外大学は受け入れの際、GPAに下限を定めているところもあります。在学中の学業成績は、奨学金やプログラム申
請、さらには就職、大学院進学に至るまでさまざまな進路に影響します。留学という目的に限らず、入学時から気を抜か
ずに良い成績を揃えるよう努力しましょう。
ただし、これまでの成績が低いからと諦めてしまわないことも大事です。
「 学業成績」だけが審査項目ではありません。
簡単に諦めない熱意こそが、将来を切り拓きます。
3 語学力をつける
留学先の言語の習得度は、留学時の学業成果に直接影響するので、留学前に一定の語学力があることは高評価の要
素となります。また、英語の場合、海外大学はTOEFLやIELTSのスコアにハードルを設定するので、英語力が足りない
ことから留学を断念するケースもあります。(英語での留学の場合はTOEFL, IELTS対策を早期に始めることが肝心!)
英語以外の言語で留学する場合、言語能力試験テストのスコアが基準以上であれば、留学当初から現地学生と同じ一
般の授業を履修できますが、基準に達していない場合は現地大学内での語学研修から開始します。語学能力が向上し、
一定スコアを取得した後に、一般の授業を受講可能となります。
語学力の裏付けがあれば留学生活がより充実するため、派遣学生選考時には語学力が高いことも高評価につながります。
1
2
留学プログラム情報
②交換留学
交換留学とは:
①留学種別一覧表
交換留学(大学間) 交換留学(部局間)
P.3 ~に詳細情報
問合先
申請方法
留学期間
留学先大学
での授業料
国際部留学生課
所属学部の
学生係
所属学部 /
学府の学生係に
申請
所属学部 /
学府の学生係に
申請
1学期、1年
1学期、1年
不要(留学中も
九大に授業料を
納入することが
前提)
不要(留学中も
九大に授業料を
納入することが
前提)
短期留学
P.15 に詳細情報
*プログラムに
より異なる
所定の申請先に
申請
可能性あり
可能性あり
プログラムによ
り異なる
留学先大学
への
申請手続き
義務
留学中の
学籍
所定の
申請先に申請
プログラムによ
り異なる
外国政府等
奨学金留学生
JASSO
(日本学生支援機
構)
個人留学
学位留学(大学院留学)
P.19 に関連情報
*長期、短期さ
まざまな留学
形態があり得
るが、希望者
各自で情報収
集し、手続き
を行う。もし
くは留学斡旋
業者等を介し
て情報収集、
手続きを行う
希望者各自で
情報収集し、
手続きを行う。
希望者各自で
情報収集し、
手続きを行う。
ケースにより異
なる(募集主体
の指示に従い申
請する)
募集する国およ
びプログラムに
より異なる
-
さまざま
募集する国およ
びプログラムに
より異なるが免
除のケースもあ
る
-
要
奨学金等により
異なる
プログラムに
より異なる
・奨学金が
・奨学金が
でるもの
でるもの
・プログラム参加 ・プログラム参加
費が免除となる
費が免除となる
もの
もの
・全額自費負担の ・全額自費負担の
もの
もの
等々
留学先で
得た単位
*プログラムに
より異なる
さまざま
さまざま
(2週間~1ヶ月 (3週間~1ヶ月
など)
など)
プログラムに
より異なる
奨学金等
短期語学研修
P.16 ~に詳細情報
募集する国
および
プログラムによ
り待遇が異なる
等々
九州大学をとおして
申請するもの
・JASSO 留学生交流
支援制度(長期派遣)
・フランス ルノー財団
による留学奨学生制
度
個人で申請するもの
(募集情報が大学に届
くものは海外留学メー
ルマガジンで配信され
ます)
・JASSO 外国政府等
奨学金
・外国政府等が直接募
集する政府奨学金
・その他民間財団の奨
学金制度
-
国際部留学生課
を通して行う
学部 / 学府に
より異なる
プログラムに
より異なる
プログラムに
より異なる
個人で行う
プログラムにより異な
個人で行う
るが多くは個人で行う
・留学中2回の定
期報告提出
・帰国後の報告書
提出
・帰国後の留学説
明会等、九大生
の留学促進事業
に協力
・所属学部 / 学府
で定められた義
務を負う
・帰国後の報告書
提出(→留学生
課)
・帰国後の留学説
明会等、九大生
の留学促進事業
に協力
留学
留学
通常
通常
ケースにより
異なる
一定の基準を満
たせば、申請に
基づき教授会で
互換を認めるこ
ともある(留学
前に相談が必要)
九大に対しては
無い
奨学金等を受給する場
合は、奨学金等提供元 奨学金等を受給
の規定に拠る
する場合は、奨
学金等提供元の
規定に拠る
ケースにより異なる
T
POIN
2
経済的負担が
思いのほか少ない!
を取りながら手続を進め、相談にも乗るため、格段の安心感!
T
留学先では授業料免除
POIN
(九州大学の授業料を納入することが前提です)
3 留年なしで留学も可能 !
が多い。個人としての留学ではなく、
「九州大学が派遣した優秀な学生」
的に確保してもらえるなど、留学先で特段の配慮をしてもらえるケース
という誇らしい緊張感のもと、勉強のやりがいもひとしお。
間として数えられる。
「留学したい」
と
「早く社会へ」
をふたつながら叶え
T
休学又は通常
ケースにより
異なる
(
)
6 留学先での優遇 !
一般の留学生とは異なる
“Exchange Student”
として、宿舎を優先
る制度。留年しなければその分学費負担も少なくてすむ。
POIN
5 安心感 !
交換留学は留学が正式に決定するまで九大の事務局が相手大学と連絡
T
POIN
7 就職に有利 !
語学力と異文化環境への適応力、困難を乗り越えた経験と問題解決能
4 留学先の選択肢多数 !
力が就職活動で評価される人も多い。
国の各界のリーダーとなるべき人材を輩出している有名大学が多数。世
界の優秀な学生たちとの交流と切磋琢磨、異文化体験とネットワークづ
くりが可能に。
交換留学可能な世界の大学
プログラムによ
り異なるが、九
大の学籍を離れ
て学位取得する
プログラムが多
い。
JASSO および
奨学金等提供国
の規定に拠る
T
POIN
各種財団の奨学
金プログラムや、
留学希望先大学
の奨学金制度等
を自分で情報収
集する
左記外国政府等
奨学金には学部
レベルを対象と
したものもある
プログラムによ
り異なる(九大
の単位を取得で
きるものもある)
九大主催のプロ
グラムは参加後
に報告書提出や
体験談提供等に
よる後輩への還
元が求められる
1 機会均等・毎年募集 !
全学部生・大学院生を対象とし、毎年3回募集がある。
交換留学の期間は1年以内。留学中は九大を留守にしているが、在学期
プログラムによ
り異なる(九大
の単位を取得で
きるものもある)
九大主催のプロ
グラムは参加後
に報告書提出や
体験談提供等に
よる後輩への還
元が求められる
T
POIN
T
申請に基づき教
授会で単位互換
を審査し、認め
られれば九大の
単位とすること
ができる(留学
前に指導教員や
学生係に相談が
必要)
プログラムによ
り異なる
7 つのポイント!
九州大学の交換留学(大学間)
POIN
申請に基づき教
授会で単位互換
を審査し、認め
られれば九大の
単位とすること
ができる(留学
前に指導教員や
学生係に相談が
必要)
プログラムによ
り異なる
九州大学が海外の大学と締結した学生交流の覚書に基づき、1年以内の期間で締結先大学に留学する制度。留学
期間中は在学の扱いとなり、九州大学に授業料を納めていることにより、留学先大学では授業料を徴収されません。
留学先大学で取得した単位は、帰国後所属学部・学府に申請し、認められれば九大での単位として取り扱うことが
できます。
交換留学には大学間交流協定校への留学と、部局間交流協定校への留学とがあり、この冊子では大学間交流協
定校への交換留学を紹介しています。部局間交流協定校へは協定締結している学部・学府に所属する学生のみ留学
可能で、手続きはその学部の事務部で行います。
アイスランド
1
スウェーデン
3
オランダ
1
ベルギー
1
イギリス
6
フランス
15
ロシア
2
*九大の正規課程学生全員が対象となる
「大学間学生交流協定校」の国別大学数です。
カナダ
2
中国
21
韓国
19
ドイツ
4
エジプト
2
台湾
3
イラン
1
インド
1 タイ
3
フィリピン
2
アメリカ
11
メキシコ
1
ブラジル
2
マレーシア
1
インドネシア
1
シンガポール
2
チリ
1
オーストラリア
3
平成25年2月現在
2
3
も
そ
も
そ
協定校(大学間協定)
リスト(全学生が対象となる交換留学先大学です)
という響きも
って、なんとなくわかるようで、やっぱり正体不明!? 「交換」
「交換留学」
Q
特殊に聞こえます。交換留学についてよく寄せられる質問を御紹介しましょう。
国名
インド
インドネシア
「交換留学」
とは、九大と海外の大学が「毎年一定の人数を上限に学生を相互に派遣・受入れして教育しましょう」
という申し合わせの
協定を結んで、留学しやすい環境を整えたものです。上限人数を交換枠と称しています。相互に派遣と受け入れの人数バランスをとる
のが原則ですが、必ずしも同時期に
“交換”するわけではなく、相手校から九大への留学者が無い年には絶対留学できないといったも
のでもありません。交換枠はあくまでも上限であって、実際に留学できる人数は毎年受入大学が交換枠の範囲内で決定します。その
年、
どの大学に何人まで留学できるかは、交換留学希望者募集の時点で判明している限りの情報をお知らせしています。
留学期間はどの程度ですか?
留学期間は 1 年以内です。海外の多くの大学
は2学期制ですので、学期単位、すなわち半期
か1 年となります。
なお、留学先によっては、半期を不可とすると
ころもあります。
Q
Q
留学先は協定を結んでいる大学だけに限られる
わけですね。選択肢が狭いかな…。
韓国
たしかに交換留学は協定大学だけが留学先となりますが、交換留学先はいずれも
各国・地域の著名大学です。すべての学部・大学院の学生が対象となる
「大学間学
生交流協定校」は25カ国109大学あります。学部・大学院が個別に協定を締結し
ている部局間協定校も多く、自分が所属する学部・大学院が協定を結んでいる大
学に留学することができます。
(大学数は平成25年2月現在のデータです)
(詳細は資料5∼8ページをご覧ください)
留学となるとお金がかかりますよね。
親に負担をかけたくないのです。
交換留学する期間は休学ではなく在学期間とみなされますので、九州大学の授業料
は納入していただきますが、留学先大学の授業料は不要です。ですから、必要となる
のは、往復の航空運賃と衣食住の費用です。衣食住の費用は留学しなくても必要で
すし、航空券はディスカウントチケットを探せば、
かなり安いものもありますので、
留学するからといって特別に大金がかかるわけではありません。優秀な人には留学
奨学金や渡航費補助(いずれも返還不要)
が支給されますし、国によっては日本より
生活費が格段に安いところもあります。 (詳細は資料12ページをご覧ください)
Q
シンガポール
タイ
交換留学には試験があるの?
筆記試験はありませんが、書類と面接で選考
を行います。しっかりと計画を立て、早めに
準備して臨めば越えられない関門ではあり
ません。
アジア
Q
中国
留年が心配です。留年すると就職にも差し支えるだろうと思うと、留学に踏み切れません。
そういう心配はよく耳にします。しかし、実際のところ過去に交換留学した人たちの半数近くが留年せずに卒業しています。留学前後
に単位をまとめ取りしたり、留学先の単位を持ち帰って九大の単位として認めてもらうなどの方法があります。留年せずに卒業してい
るのは文系の学生が多いですが、理系でも単位取得の負担が比較的少ない大学院生になってから留学することによって、留年をせず
と言っ
「思い切って留学してよかった。何物にも代えられない経験だ」
に卒業した人たちがいます。また、留年した人たちは口を揃えて、
「九大生のための留学情報ホームペ
(どのように活かしたかはアンケートをとって
ていますし、留学経験を就職活動に活かしています。
ージ」に掲載しています。)
Q
交換留学はいわゆる
「語学留学」
ではありません。語学の勉強ならば海外に出なくてもいくらでも方法がありますし、
どうしても海外で
やりたければ、語学留学斡旋会社を利用できます。九大生の交換留学先は、いずれもその国の優秀な学生が集う有名大学ですので、
さ
まざまな特色ある講義を受講できます。交換留学した九大生たちは、単に語学習得にとどまらず、或いは専門を深め、或いは九大にな
い分野の授業に臨むなど、貴重な時間を有意義に過ごしてたくさんの成果を持ち帰ります。また、海外の優秀な学生たちとのネット
ワークができることも交換留学の大きな魅力です。
大学名
大学間 学生交流協定校一覧 九州大学
検索
台湾
フィリピン
マレーシア
イラン
エジプト
ヨーロッパ
アイスランド
大学概要
インド工科大学マドラス校
インド第一の工学・科学技術研究機関。研究水準の高さは国際的にも知られ、躍進するインドの
IT産業を支えている。
ガジャマダ大学
古都ジョグジャカルタに位置し、
1949年に創立されたインドネシアを代表する総合大学。
釜山大学校
忠南大学校
梨花女子大学校
延世大学校
西江大学校
慶熙大学校
ソウル大学校
韓国主要日刊新聞中央日報社による大学ランキング研究部門で全国第4位。
韓国国立大学中の有力校。
ミッション系有名有力大学。
女子大としては世界最大規模。
各種国家試験の合格者数が全国第3位の有力校。
韓国主要日刊新聞中央日報社による大学ランキング研究部門で全国第6位。
韓国私立大学中の有力校。
韓国第一の有力校。
浦項工科大学校
韓国主要日刊新聞中央日報社による大学ランキング研究部門で全国第2位。研究資金、施設ラン
キングはいずれも1位。
慶北大学校
済州大学校
慶尚大学校
東亜大学校
江原大学校
成均館大学校
東国大学校
大邱市に位置する国立の有力総合大学。
済州島に位置する国立の総合大学。
韓国の南西部、
慶尚南道を代表する国立総合大学。
釜山に位置する有名私立大学。
韓国の地方国立大学中最も規模が大きい総合大学。
近年躍進ぶりが顕著な韓国有数の私立総合大学。
100年の歴史を持つ仏教系の私立総合大学。
高麗大学校
韓国トップレベルの私立大学校。その教育及び研究の質に対する評価は、韓国内外を問わず極め
て高い。
全南大学校
中央大学校
シンガポール大学
光州の有力大学。
工学部は韓国文部省からも高い評価を受けている。
韓国の私立総合大学で、
ソウルと京畿道安城市にキャンパスがある。
シンガポール第一の最有力校。
シンガポールマネジメント大学
会計、
ビジネス、経済学・社会学、情報システムの4学部を有し、ペンシルバニア大学ビジネスス
クールより多数の教員を招いている。
チュラロンコン大学
マヒドン大学
タマサート大学
華南理工大学
北京大学
吉林大学
新疆師範大学
清華大学
中国科学技術大学
香港大学
香港中文大学
浙江大学
上海交通大学
復旦大学
中国人民大学
南京大学
北京航空航天大学
西安交通大学
タイで最も古い歴史を持つ最有力の総合大学。
タイの超有力校。
医歯系は特に評価が高い。
チュラロンコン大学と並ぶ有力総合大学。
理工系大学中トップ10に入る有力校。
1898年設立以降、中国の学問の中心の一つとして中国中に名を知られる国家重点大学である。
吉林省長春にある11学部を擁する総合大学であり、教育部直属の重点大学に指定されている。
中国新彊ウイグル自治区における教育系の拠点校。
北京大学と並ぶ中国の理工系トップ大学。
中国科学院
(アカデミー)
に属する総合重点大学。
香港における大学の双璧をなす有力校。
香港における大学の双璧をなす有力校。
総合大学中トップ10に入る有力校。
上海の超有力校。
前中国国家主席江沢民の母校。
上海の超有力校。
近年の中国大学ランキングで総合4位。
社会、人文、経済、管理科学を主とした中国の重点大学。中国の幹部や官僚を多数輩出している。
近年の中国大学ランキング総合5位の有力校。
中国で最初の航空工学と宇宙工学を中心とした工科系総合大学。
中国教育部直属の有力総合大学。
9重点大学の一つ。
東北師範大学
交換留学って語学を身につけるための留学なのですか?
4
サイト検索
平成25年3月現在
地域
「交換留学」の「交換」ってなんだか不思議な響きです。
外国の大学のだれかと交換されるの?相手側に交換できる人がいなければ留学できないのでは?
Q
Cl i ck
「九大生のための
留学情報ホームページ」にも
掲載しています。
「勤奮創業、
為人師表」
(勤め励んで事業を創始し、
人の師表となる)
を校是とし、
17の学院
(学部)
、
40の専業
(専攻)
、
及び大学院を有する教員養成系の総合大学。
同済大学
武漢大学
南開大学
華中科技大学
中国農業大学
国立台湾大学
淡江大学
国立清華大学
アテネオ・デ・マニラ大学
フィリピン大学
上海市の北部にある理工系大学。1907年に創立された医学校が起源。国家重点大学の一つ。
武漢市にある総合大学で、
中国教育部直属の総合重点大学のひとつ。
天津市南開区にある総合大学で国家重点大学の一つ。
周恩来の母校として有名。
中国華中地方の中心都市武漢に位置する国家重点大学。
総合的重点農業大学。
文学、
経済学、
管理学、
法学なども兼ね備える。
台湾第一の最有力校。
台湾北部の私立総合大学。
実業界からの評価も極めて高い有力校。
台湾大学と並ぶ台湾の有力大学。
フィリピンのミッション系有力大学。
フィリピンの最有力総合大学。
マラヤ大学
マレーシア最初の大学。首都クアラルンプールの南西に位置し、
マレーシア最高学府として知られ
ている。
テヘラン大学
1,500名の教授、3,500名のスタッフ、32,000名の生徒が学ぶイランでも最大規模で最も古
い大学。多くの著名人・政治家を輩出。
カイロ大学
アイスランド大学
エジプトの最高学府。
文・理幅広い分野をカバーする総合大学。
1911年創立以来、国立大学として国内の教育水準の維持に努め、国家発展の中心的な役割を
担ってきた。
5
地域
国名
英国
オランダ
スウェーデン
大学名
大学概要
バーミンガム大学
グラスゴー大学
イギリスの高等教育、
研究をリードする12大学の1つ。
古い歴史を有するスコットランド西部の著名大学。
ブリストル大学
シェフィールド大学
トップレベルの大学で、入学難易度では、オックスフォード、ケンブリッジに次ぐ有力校。
19世紀に創設の有力校。伝統的に工学分野に強い。
ノーベル賞受賞者を4人輩出。
ニューカッスル大学
イギリス北東部に位置し、教育の質の高さで有名。
イギリス国内の著名な17の研究機関の集ま
りであるラッセル・グループのうちの一校。
ロンドン大学アジア・アフリカ学院
ロンドン大学のカレッジの一つ。英国では唯一のアジア、
アフリカ及び中近東研究を行う高等研
究機関。
ライデン大学
1575年創設のオランダ最古の国立大学。欧州でも指折りの日本研究及び日本語教育の拠点と
しても知られている。
ウプサラ大学
スウェーデンで最古かつ最大の有力大学。
8名のノーベル賞学者を輩出。
スウェーデン王立工科大学
首都ストックホルムに1827年に創立された歴史ある伝統校で、国内6つの工科大学の中で最
大規模を誇る。
協定校
(部局間協定)
リスト
(九大内の一部の学部・学府が交流協定を締結した協定校ですので、
対象はその学部・学府の学生に限られます。
21世紀プログラム学生はケース毎に協議されます。)※ここに掲載された大学への交換留学は通常の交換留学募集時には
扱っていません。詳細は、協定締結学部・学府の学生係にお問い合わせください。
平成25年3月現在
地域
国名
インドネシア
7
ストックホルム大学
ノーベル賞受賞者や実業家、政治家を多数輩出、
ヨーロッパで評判の良い大学のひとつ。
ノーベル賞受賞者も多数輩出。
ルートヴィヒ・マクシミリアン大学(ミュンヘン大学) 15世紀に創立されたドイツ屈指の名門大学で、
ドイツ
ヨーロッパ
フランス
ベルギー
ロシア
ミュンヘン工科大学
19世紀にバイエルン公により創設されたドイツ有数の理科系総合大学。
ホーエンハイム大学
農業科学部を中核とする著名な総合大学。
ハイデルベルク大学
1386年に創設されたドイツで最も古い大学
ボルドー第一大学
【ボルドー】
1968年創立で、850名の研究教官、
14,000名の学生が在籍し、
数学と情報科学、
物理学と工
学、
化学、
生命科学、
地球科学や海洋科学の分野で教育と研究に従事。
ボルドー第二大学
【ボルドー】
分野は医学、薬学、歯学、生物学、生物化学、
ワイン醸造学、人文科学、教育学。大学は10のUFR
(教育研究単位)
と1エンジニア専門学校、
2研究所で構成されている。
ボルドー第三大学
【ボルドー】
12のUFR(教育研究単位)
と大変活発なフランス語教育センターがある。教育・研究分野は環境、国
土開発、都市計画、文学、言語、美術史、考古学、情報・コミュニケーション科学。
ボルドー第四大学
【ボルドー】
教官350名を擁し、留学生1,500名を含む14,000人を受け入れている。専門分野は法学、政
治学、
経済経営学。
国立化学物理学院
【ボルドー】
1891年創立の、化学及び物理学分野のグランゼコール。
国立電子情報科学学院
【ボルドー】
エンジニアを目指す学生のためのグランゼコール。
1920年創立で、電子工学、電子技術、制御、
情報・電気通信分野の中で最も伝統のある学校の一つ。
建築景観学院
【ボルドー】
ルイ・パスツール大学【ストラスブールコンソーシアム】
マルク・ブロック大学【ストラスブールコンソーシアム】
ロバート・シューマン大学【ストラスブールコンソーシアム】
ジョセフ・フルニエ大学【グルノーブルコンソーシアム】
ピエール・マンデス大学【グルノーブルコンソーシアム】
スタンダール大学【グルノーブルコンソーシアム】
グルノーブル理工科大学【グルノーブルコンソーシアム】
エコール ナショナル スーペリウール ド テクニック アヴァンセ
エコール ノーマル スーペリウール ド カシャン
エコール スーペリウール デレクトリシテ
エコール ポリテクニック
エクス-マルセイユ第一大学(プロヴァンス大学)
国立東洋言語文化大学
(INALCO)
レウヴェン・カトリック大学
韓国
20
建築及び建築景観分野のグランゼコール。
医、
薬、
自然科学分野ではフランスの最高学府の一つ。
人文科学系の有力校。
社会科学系、工学系を有する有力校。
理工系の有力校。
社会科学系の有力校。
人文科学系の有力校。
理工系の有力校。
いずれもフランスの国家エリート養成機関ともいわれるグランゼコールのひとつ。グランゼコー
ルは商学系と理科系に大別され,産官の指導層の養成と高度な技術開発を目的としている。
スリランカ
タイ
7
アジア
1409年に設立され、人文系(15学部)及び理工系(13学部)の2学群がある総合大学。
サハリン国立総合大学
アジア、
アフリカ地域を対象とする研究で世界のトップレベルにある有力校。
ベルギーのオランダ語圏大学における有力校。
サハリン
(千島列島を含む)において唯一の国立高等教育機関であり、経済・東洋学大学は当地の
日本語教育の中心的役割を担っている。
サンクトペテルブルク大学
モスクワ大学と並ぶ、
ロシアの名門大学であり、長年、
ロシアの教育、文化面で多大な役割を果た
し、
有為の人材を多く輩出。
ワシントン大学
北米
アメリカ
合衆国
カナダ
チリ
中南米
ブラジル
メキシコ
大洋州
6
オーストラリア
ライス大学
ミシガン大学
デューク大学
ウィスコンシン大学マディソン校工学部
ベレア大学
グローブシティ大学
ケンヨン大学
ジョージア大学
いずれも、アメリカで発行されている学生向け大学情報冊子「Profiles of American
Colleges」に掲載の大学ランキング中、Most Competitive / Highly Competitive /
Very Competitiveにランクされている有力校。
サンノゼ州立大学
カリフォルニア北部のシリコンバレーに位置する州立の総合大学。
工学をはじめとしてさまざまな分野で極めて評価が高い。
アリゾナ州立大学
トロント大学
クイーンズ大学
チリカトリック大学
全米で最も大きな大学で230以上の卓越した専攻分野を有する。
カナダの有力紙「Maclean's」による博士・研究型大学ランキング第1位。
カナダの有力紙「Maclean's」による博士・研究型大学ランキング第3位。
日本との学生交流も盛んな南米を代表する総合大学。
リオデジャネイロ連邦大学
ブラジルで最も古く、連邦政府管轄下最大の教育・研究機関。海洋工学、経営学、生医科学の分野
は、
ブラジルにおいて先導的役割を担う。
サンパウロ大学
メキシコ国立自治大学
クィーンズランド大学
ブラジルのトップレベルにあり、
これまで多くの優れた人材を輩出している州立大学。
中南米一の規模と学術水準を持つ総合大学。
オーストラリアにおける1998年度University of the Yearに選出された有力校。
シドニー大学
オーストラリア最 初 の 大 学として創 設された。オーストラリアの 教 育と研 究をリードする
"W:Group of Eight"のメンバーで、文系に強い。
シドニー工科大学
オーストラリアで1∼2位を争う有力校。
中国
26
台湾
2
ベトナム
5
大学名(和名)
締結部局
バンドン工科大学
工・シ情・総
ボゴール農科大学
農
ハサヌディン大学工学部
人環・工・シ情・総
パジャジャラン大学地質学部
工
ディポネゴロ大学工学部、数理学部
工
インドネシア大学数理学部
理・数理
バンドン工科大学 地球科学技術学府
理・宙空
韓国科学技術院
工・シ情・総
順天大学校農科大学
農
釜慶大学校工科大学
工・シ情・総・先導
嶺南大学校薬学大学
薬
東西大学校
芸
公州大学校特殊教育大学院
人環
釜慶大学校自然科学大学
理
嶺南大学校工科大学
工・シ情・総
仁濟大学校医科大学
医
釜慶大学校人文社会科学大学
比
国民大学校(建築大学)
芸
国民大学校(造形大学)
芸
韓国科学技術院(文化技術大学院)
芸
東義大学校人文大学
比
公州大学校師範大学
育
光云大学校プラズマバイオサイエンスリサーチセンター,PDPリサーチセンター
シ情
東義大学校人文大学
文
世宗大学校
工
釜慶大学校自然科学大学
理
昌原大学校人文大学
文
ケラニヤ大学理学部
理
コンケーン大学薬学部
薬
チェンマイ大学薬学部
薬
ナレスアン大学薬学部
薬
チェンマイ大学農学部
農
カセサート大学農学部,カンペンセン農学部,農業工学部,林学部,水産学部,経済学部,理学部
農
スラナリー工科大学理学部,工学部
理・工・総・応・先導
キングモンクット工科大学トンブリ 大学院生物資源及び技術学府
生環(学府)
・農・熱セ
西安建築科技大学(旧 西安冶金建築学院)
人環・工・シ情・総
大連理工大学
理・工・シ情・総
西南大学(旧 西南農業大学)
農
南京林業大学
農
西北農林科技大学(旧 西北農業大学)
農
北京科技大学
工・シ情・総
瀋陽薬科大学
薬
中国農業科学院農業資源・農業区画研究所
農
華東政法学院
法
華東師範大学歴史系
文
山東大学法学院
法
中国科学院生態環境研究センター
理・工・総・農・応・先導
東北大学工商管理学院
経
西南政法大学
法
東北財経大学MBA学院
経
中国科学院化学研究所
理・工・総・農・先導
山東大学歴史文化学院
文
大連理工大学管理学院
経
新疆大学資源環境科学学院
理
華中師範大学化学学院
総・先導
中国農業科学院農業経済発展研究所
農
華南師範大学化学・環境学院
総
遼寧工程技術大学
工
香港城市大学科学工学部
農
華東師範大学外国語学院
比
中国人民大学経済学院(ダブルディグリープログラム)
経
台湾国立中央大学地球科学院
理
国立台湾海洋大学
農
ハノイ農業大学
農
水資源大学
農
ベトナム国家大学ハノイ校工科大学工学物理・ナノテクノロジー学部
理
ハノイ鉱山・地質大学
工
ホーチミン市工科大学
工・シ情・総
7
地域
アジア
国名
マレーシア科学大学 工学系
歯・工・シ情・総
モンゴル国立大学地球科学部
理
モンゴル科学技術大学資源工学部、地質・石油工学部、電力工学部
工・シ情・総
カンボジア工科大学
工
ヘルワン大学理学部,大学院
理・宙空
マンスーラ大学工学部
工・シ情・総
エジプト日本科学技術大学
シ情・E-JUSTセンター
モノフェイヤ大学理学部
理
ザンビア大学鉱山学部
工
ガーナ大学理学部
理
アルジェリア
ホウアリ・ブーメディエン理工大学 地球科学地理学地域マネージメント学部
工
アイスランド
レイキャビク大学法学部
法
ミラノ工科大学
芸
ケンブリッジ大学東洋学部
文
ハートフォードシャ大学自然科学学部
農
アムステルダム大学法学部
法
ユトレヒト芸術大学アート・メディア・テクノロジー学部
芸
ティルブルグ大学法学部
法
NHL応用科学大学 コミュニケーション&マルチメディアデザイン学部
芸
アムステルダム応用科学大学デザイン・情報学部
芸
ルンド大学工学部
工・総
ルンド大学工学部
工
リンシェーピン大学工学部
工・シ情・総
ルンド大学理学部
理・工
ノヴァゴリツァ工科大学
工・総
ハノーバー大学機械工学部
工・シ情・総
ハノーバー大学法学部
法
ゲオルグ・アウグスト・ゲッティンゲン大学数学部
数理
カールスルーエ造形大学
芸
デュースブルグ・エッセン大学工学部・土木学科、生物学部、経済・経営学部、社会科学部
人環・工・芸・シ情・総・農・応・先導・健セ・東ア
シュトゥットガルト大学数学・物理学部
理
ダルムシュタット科学技術大学デザイン学部
芸
カールスルーエ大学工学部
総
ボン大学法経学部
法
ケルン応用科学大学文化学部
芸
ゲオルグ・アグリコラ工科大学
工・シ情・総
ルール大学ボーヘム歴史学部、東アジア研究学部
文
センメルワイス大学薬学部
薬
ランス・マネジメント・スクール
経
ボルドー政治学院
法
パリ・ラ・ヴィレット建築大学
芸
リール科学技術大学
理・工・シ情・総・応・先導
国立トゥールーズ電気電子情報流体通信工学院
工・シ情・総
国立応用科学院リヨン校
工・シ情・総
ベルフォール・モンベリヤール工科大学
芸
フランス先端機械工学院
工・シ情・総
パリ国立高等鉱業学校
工・シ情・総
ゲント大学
文・工・芸・生環(学府)
・農・熱セ・EU
モスクワ工業物理大学
総・応
モンゴル
2
エジプト
4
アフリカ
ザンビア
ガーナ
イタリア
英国
2
オランダ
5
スウェーデン
4
スロベニア
ドイツ
12
ヨーロッパ
フランス
9
ベルギー
ロシア
チェコ共和国
ダブルディグリープログラム
2
アメリカ合衆国
5
カナダ
オーストラリア
ニュージーランド
レウヴェン・カトリック大学ヨーロピアン・スタディーズセンター
法
ノースウエスタンスイス応用科学大学
農
カリフォルニア州立ポリテクニック大学ポモナ校
芸
ヴァージニア工科大学
人環・工・シ情・総
コロンビア大学法学大学院
法
ニューヨーク大学ロースクール
法
ニューハンプシャー大学理工学部、生命科学及び農学部、環境研究グループ
理・工・総・農
ビクトリア大学法学部
法
ヌエボレオン州立自治大学
農
モナシュ大学法学部,人文社会学部
法
ウェリントン・ビクトリア大学法学部
法
「英語」
で交換留学が可能なアジアの大学(大学間協定校)
韓国
シンガポール
中国
8
梨花女子大学校、
延世大学校、
西江大学校、
慶煕大学校、慶北大学校、浦項工科大学校、
慶尚大学校、
ソウル大学校、
成均館大学校
台湾
国立台湾大学
タイ
マヒドン大学、タマサート大学、
チュラロンコン大学
シンガポール大学、
シンガポールマネージメント大学
フィリピン
アテネオ・デ・マニラ大学、フィリピン大学
マレーシア
マラヤ大学
インドネシア
ガジャマダ大学
インド
インド工科大学マドラス校
香港大学、香港中文大学、
上海交通大学ビジネススクール、
北京航空航天大学(修士・博士課程のみ)
5月
CSP
教員推薦
Ⅱ
交換留学説明会
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
学内申請
九州大学では、大学間交流協定校への交換留学を“CSP(The 21st
Century Challenges in Studying Abroad Program)”
と呼んでおり、CSP
には学生個人が応募するものと、教員からの推薦に基づくものの2種類が
あります。
交換留学の募集から留学決定まで:CSPは例年7月上旬から8月下旬に
かけて、学部・学府の掲示板に募集通知、ポスターが掲示され、
「九大生の
ための留学情報ホームページ」に募集情報を掲載、海外留学メールマガジ
ンでも配信されます。
9月中旬から下旬にかけて、学内での選考が実施さ
れ、提出書類と面接(外国語による面接も含む)により海外大学への推薦
者が決定されます。
CSP(教員推薦)
Ⅰ、
Ⅱも同じような手順を踏みますが、CSP(教員推薦)
Ⅰ
は12月に募集、1月に選考、CSP(教員推薦)
Ⅱは3∼4月に募集、4月下
旬に選考を実施します。CSP(教員推薦)は各大学毎の留学人数枠、奨学
金ともに、夏∼秋のCSP募集選考を経て残っているもののみが対象とな
りますので、希望する大学の人数枠がなくなっていることがあります。
九大内の申請手続き
学内選考
募集要項に詳しく説明しています。募集要項(平成24年度分の参考掲
載)
を見たい方は
「九大生のための留学情報ホームページ」
(http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/study/)
をご覧ください。
学内申請
検索方法
九大生のための留学情報ホームページ
学内選考
Cl i ck
九大生のための留学情報
検索
CSP 募集要項
検索
CSP 教員推薦
検索
2月
CSP募集要項(9月選考)
3月
4月
5月
アジアの大学にも、
英語で授業が
受けられるところが
たくさんあります。
6月
7月
学内申請
学内選考
順次留学先大学へ申請∼留学
決定∼出発
オセアニア
メキシコ
工・シ情・総
工
CSP
教員推薦
Ⅰ
CSP
順次留学先大学へ申請∼留学
決定∼出発
スイス
オストラバ工科大学
ルンド大学 工学部
■留学決定までの流れ
順次留学先大学へ申請∼留学
決定∼出発
ハンガリー
中南米
交換留学募集、申請と留学決定までの流れ
締結部局
工・シ情・総
カンボジア
北米
大学名(和名)
マレーシア工科大学
マレーシア
2
CSP教員推薦Ⅰ、Ⅱ募集要項
(1月・4月選考)
〈学内選考のポイント〉
・ 留学目的をしっかりと持っているか
・ 留学の成果が充分に期待できるか
・ 九大からの派遣留学生として相応しい人物か
・ 留学に相応しい語学力があるか(英語による留学の場合、
TOEFLのスコアも加味される)
など
8月
9月
+ 小論文 + 学習計画 + 学業成績
(定期試験の成績)
9
留学時期のシミュレーション
海外大学の学期開始時期
交換留学しても同級生と一緒に4年で卒業することは不可能ではありません(※)。ただし、卒業に必要な単位や履修方
法は、学部によって異なりますので、所属学部の学生係で相談するなど、情報収集を綿密に行い、しっかり計画をたて、留
学前に単位を多く取得しておくなどの努力が必要です。
※実習のある医歯薬系や実験の多い工学系などの学部を除きます
つぎは、交換留学し、4年で卒業する場合のシミュレーションですので、参考にしてください。
9~10月に留学を開始するケース
4月
8月
留
10月
2月
学
期
12月
3月
2月
8月
10月
12月
2月
検索
「大学間学生交流協定校申請書等一覧」の見方
九大生(正規課程の学部・大学院在籍生)全員が対象となる「大学間学生交流協定校」への留学に関する情報が掲載
されています。
「学期開始時期」や学内申請合格後の「希望大学への申請の期限(※1)」
「
、必要語学のレベル(※2)」などを確認でき、
留学計画づくりに役立ちます。
※1)‌海外大学へは留学生課を通して申請するため、留学生課への申請書類提出時期は表に記載の時期より早くなります。
※2)‌学内申請の時点ではこの表に記載のレベルよりやや低いレベルが足切り点として設定されます。
注意)‌この一覧の情報は随時更新され、国際部 HP に最新情報が掲載されますが、タイムラグが生じることもあるため、海外大学への申請書提出
にあたっては必ず留学生課に確認してください。
間
留学説明会
にて
体験談発表
6月
2~3月に留学を開始するケース
12月
3月
卒 業
帰国報告書
提出
4月
10月
ビザ取得
入寮申請
etc.
6月
帰 国
4 年次
8月
出
発
留 学 決 定
3 年次
Cl i ck
大学間 学生交流協定校 申請書等一覧
留学希望の
大 学へ申 請
6月
学 内 選 考
4月
●大学間 学生交流協定校 申請書等一覧
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/agreeview/agree-list3.php
(欧米に1年留学する人にはこのパターンが多い)
学 内 申 請
2年次
留学先大学の学期開始時期を知りたい人は、
「九大生のための留学情報ホームページ」中の次の箇所をごらんください。
3月
大学間 学生交流協定校 申請書等一覧
HPで予めシラバスを確認し、
留学中に受講する科目の目安
をたてましょう。特に単位互換
注) 交換学生数の欄に記載の人数はあくまでも最大枠ですので、必ずしも記載の人数どおり留学できるとは限りません。
を希望している人は、シラバス
また、学内選考に合格しても、最終的には海外の受入大学が合否を決定します。
また、多くの海外大学がまだ最新情報を出してませんので、情報が変わることもあります。あくまで参考としてご覧ください。内容をもって留学前に指導教
表中の提出書類・申請締切等は、学内選考後に必要となるものです。
員や所属学部学生係に事前相
談しておく必要があります。
(備考)
1. 表中の大学は原則として入学料・検定料・授業料のいずれも不徴収ですが、次の例外があります。
(2012年03月14日現在)
☆の大学は授業料を徴収。(入学料、検定料は不徴収)
★の大学は大学院生の場合は検定料を徴収。(入学料、授業料は不徴収)
2. □の大学は英語による留学生用プログラムを有する。
3. ■の大学は英語のみを使用言語として留学可能。
学期の欄に「半期も可」
と記載が無い場
4. △の大学は特定分野に限り英語のみを使用言語として留学可能。
5. ●の大学は受入のみの協定で本学からの留学は不可
合は、
留学生課に問い合わせて下さい。
(中国や韓国に1年留学する人にはこのパターンが多い)
交換学生数
2年次留学開始の例ですが、
3年次に留学開始しても卒業前には帰国できます。
国名
大学名
交換学生(学部)
学期
必要語学/
TOEFL
申請締切
提出書類等
ホームページアドレス
合格時期
〃 (大学院)
期
間
2月
5
○
○
インドネシア
掲載されている交換学生数(交
換枠)は上限であり、毎年相手
大学との相談により決まります。
○
○
4月
6月
8月
10月
12月
4月
6月
8月
2月
12月
2月
3月
釜山大
学校
△
ASEP
オンライン申請
成績証明書
推薦状
パスポート(写)
写真3枚
大学院生でも、学部レベルの授
(教育省へ申請)
業を受けるために留学する場合
申請書
は、相手大学が了承すれば、
履歴書学
財政負担証明と
部生交換枠で留学することがで
残高証明
きます。
9月~1月
2月~7月
半期も可
インドネシア語
英語
IELTS 5.5
(500)
3月
韓国
10月
http://www.iit
英語
m.ac.in/calend
(550)
ar
5
卒 業
10
インド
工科大
学マド
ラス校
ガジャ
マダ大
学
留学説明会
にて
体験談発表
4 年次
3月
帰国報告書
提出
3 年次
学
12月
帰 国
留
10月
出
発
8月
留 学 決 定
6月
留学希望の
大 学へ申 請
4月
学 内 選 考
学 内 申 請
2年次
ビザ取得
入寮申請
etc.
インド
TOEFLスコアしか掲載が無く
てもIELTSで受付可能な場合
もあります。留学生課から相手
大学へ交渉するので、IELTSで
申請したい場合は留学生課へ
8
相談してください。
IELTSを要
3月~6月
○
韓国語
9月~12月
求されるがTOEFLスコアを使
○
いたい場合も同様です。
成績証明と学位
(写)
大学からの推薦
書
インドネシア大使館
の推薦書
宣誓書
写真4枚(パスポ
ートサイズ)
パスポート写し
健康証明書
申請書、
在学証明書
成績証明書、
推薦状
学習計画書
卒業証書写
(院生のみ)
パスポート(写)
申請書
成績証明書
推薦書
http://www.iitm.ac.in/
1月入学 10/30
8月入学 5/30
http://www.iitm.ac.in/Foreign%20Nati
onal%20Students%20-%20Exchange%
20Programme/
左に記載の学期から留学する
場合に、相手大学へ提出する
http://www.ugm.ac.id/eng/
申請書の期限です
。
(学内申請
合格後の手続きです)
交換留学HP htttp://www.ugm.ac.id
9月入学 3月末
2月入学 8月末
春学期入学 10/1
秋学期入学 4/1
1月中旬
次のコースは交換留学できない
International Program of the Faculty
of Economics and International Prog
ram of the Faculty of Medicine
Semester Iにインドネシア語、Semester
IIに専門の講義+インドネシア語という
コースも可能
http://www.pnu.edu/KOR_PNUS/
html/nmain/default.asp
歯・医学部は留学生を受け入れない。
11
海外各地域の留学費用
次の表は、近年交換留学した九大生の1ヶ月あたりの平均生活費です。衣食住、通学、書籍・学用品、交際費などが含まれていま
す。
交換留学は留学先での授業料が免除されますし、次の項でご紹介しますが、奨学金や渡航費補助の制度もあります。留学しなくても
それなりの生活費は必要であることを考えると、いかに少ない負担で留学できるかがおわかりいただけると思います。
生活費/月
欧 米
韓国
80,000円
アメリカ
85,000円
中国
55,000円
カナダ
115,000円
アジア・オセアニア
65,000円
ドイツ
60,000円
タイ
42,000円
イギリス
115,000円
スウェーデン
100,000円
120,000円
交換留学経験者には、留学先での勉学・生活両面にわたる報告を帰国後に作成してもらい、
「九大生のための留学情報ホー
ムページ」に掲載しています。留学を考えている人はぜひ参考にして下さい。
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/study
生活費/月
シンガポール
オーストラリア
交換留学経験者による海外大学紹介
ここをクリックすると、
大学ごとの報告書や
※最近の為替レートの変動により、多少幅があります。
体験談が閲覧できる!
交換留学のための奨学金・渡航費補助
留学を経験することは学生の将来に極めて有益であることから、九州大学は交換留学先大学数の拡大とあわせて、平成15年度より大学
独自に、交換留学のための奨学金「全学協力事業基金奨学金」を創設しました。このほか、留学先大学が提供する奨学金、留学支援財団
が提供する奨学金など、交換留学希望者には、数多くの奨学金が用意されており、しかもそのほとんどが貸与ではなく、給付されるもので
エイセップ
す。また、九州大学は国際戦略として「アジア重視」を掲げており、その一環として、アジアへの交換留学にはA SEP(アジア学生交流プ
ログラム)という、奨学金と単位互換に配慮した特別な制度も用意しています。
奨学金制度
名 称
対象者
援助内容
給付/貸与の別
80,000円/月
(H25より変更)
給付
60,000∼100,000円/月
給付
ドイツ・ミュンヘン大学への
交換留学生1名
650ユーロ/月
(650ユーロは約80,000円)
給付
バーデンヴュルデンベルク州
奨学金
ドイツ・ホーエンハイム大学
への交換留学生
(農学または
経済学分野)
1∼2名
学部生 400ユーロ
(50,000円)
院 生 600ユーロ
(74,000円)
給付
日本学生支援機構
第二種奨学金(短期留学)
留学期間が3ヶ月以上1年
以内の短期留学者
選択制
貸与・有利子
経団連グローバル人材
スカラーシップ
留学期間が6ヶ月以上1年未満
の交換留学生等(学部・修士)
年額 100万円
給付
EUIJ九州EU留学奨学金
EUディプロマプログラム登
録生で留学期間が3ヶ月以
上12ヶ月以内の交換留学生
60,000円/月
給付
(併給可)
九州大学
全学協力事業基金奨学金
交換留学生20名
日本学生支援機構
留学生交流支援制度(短期派遣)
奨学金
交換留学生3∼4名
DAAD奨学金
※ユーロのレートは2013年2月現在
渡航費援助制度
対象者
援助内容
給付/貸与の別
九州大学基金による渡航費援助
交換留学生等
上限200,000円を1回
給付
奨学金と渡航費補助の制度
●アジア学生交流プログラム(ASEP)
留学先大学が滞在費又は宿舎費相当の奨学金を支給(大学によっては奨学金に代えて寮費免除の場合もある)
九州大学が渡航費を優先的に援助
※九州大学は、アジアの主要な大学 への交 換留学の 促 進、また単位 互換をスムーズに行う制度の 確 立をめざして、平成16年度から
エイセップ
A SEP(アジア学生交流プログラム)を開始しました。平成23年度末現在のASEP留学先大学は次の7大学です。
国
大学名 (※( )内は交換人数)
備 考
マヒドン大学(1)、タマサート大学(1)
いずれも英語で留学可能
中国
復旦大学(1)、南京大学(1)、香港大学(1)
香港大学は英語で授業実施
韓国
ソウル大学校(3)、釜山大学校
(1)
※奨学金提供内容は留学先大学により異なります。詳細は、
「九大生のための留学情報ホームページ」をご覧ください。
12
ミュンヘン大学
(ルードヴィヒ・マクシミリアン大学)
(ドイツ)
留学生に対する大学のサポート体制が留学する前の予想以上
に整っていたこと、そしてサポート体制と同時に、教官や現地学生
の、留学生、とくにヨーロッパ以外の留学生に対する理解が、私が
留学期間を充実して過ごせた大きな要因です。ドイツ語はやはり
難しい言語の一つだと思います。私も語学面では非常に苦しい思
いもしました。また、私がとった授業の大半は、交換留学生が私一
人ということが多く、自分一人理解できない、議論に参加できな
い苦しみや孤独感を感じたこともありました。しかし、ミュンヘン
大学の教官は留学生の立場をしっかりと理解した上で適切に指導
してくれます。ゼミや現地の学生もわたしを「留学生」として、親
切に接してくれます。その
ような 環 境 であったので、
特に留学 後半は 気 負うこ
とやプレッシャーを感じる
こともたいしてなく、ドイ
ツ語を含めた自分の 勉強
に 集 中することが で きま
した。
ウプサラ大学(スウェーデン)
名 称
タイ
留学先大学の紹介と感想~交換留学生報告書より~
授 業は一つのコースが1ヶ月から3ヶ月間続き、その間はその
コースのみを受講します。授業構成は、学部によって異なりますが、
文系学部の場合、講義とセミナー(生徒の議論中心)で構成され
ており、その割合はコースによって異なります。授業日数は、文系
の場合は、週に2~3回ほどですが、その代わり予習として読まな
ければならない文献の量がかなり多く、レポートやプレゼンテー
ションを行うこともあります。一方、理系の場合は、文献の量は少
ないようですが、実験が毎日あります。授業は英語で行われます。
基本的に留学生向けの授業ですが、スウェーデン人学生も何人か
いることが多いです。一クラスの人数が20~30名と少ないため、
授業は小さなセミナー室で行われ、先生もフレンドリーな方が多
く、生徒との距離は近いです。一コマ約2時間ですが、中間でコー
ヒーブレイクが入ります。また、ウプサラ大学の提携校に受講した
い授業がある場合は、その期間そちらへ通うことも可能です。
留学生活は、私が予想していた以上に充実したものでした。勉
学、生 活の環 境が 整っており、学生にとって、とても過ごしやす
いところでした。また、日本ではめったにないような貴重な機会
(ノーベ ル賞 受 賞者、国 連 事 務 総長の講 演 会、ロイヤルファミ
リーとの懇談会など)にも恵まれました。さらに、規模の大きな大
学だったので、世界中から集まった留学生の数も多く、彼らとの
交流によりスウェーデン以外の国の文化や刺激も受けることもで
きました。
留学生に対するサポートに加え、スウェーデン人学生と同じ機
会がさまざまな場面で与えられているので、スウェーデン人学生
と同じ生活をすることができたと思います。例えば、nationにお
けるクラブやアルバイト、また、インターンシップ、法学部生、国際
政治に関する学生組織などは留学生が一人でもいた場合、基本的
に英語で活動を行うので、半年から1年しかいない交換留学生で
あっても参加することができます。
日本では、スウェーデンについての情報が少なく、留学前はどの
ような留学生活になるのか見当もつかないところがありましたが、
ウプサラ大学に留学することができて本当に良かったと思います。
ベレア大学(アメリカ)
歴 史の中で 生まれた大学の 持つ理 念のもとで、家が 貧しかっ
たりといった社会的弱者である学生たちを積極的に受け入れたり、
環境に優しいキャンパスを追求していたりと、Berea Collegeに
一年間滞在していただけなのに、自慢したいと思えることが次か
ら次に浮かんでくる。南部の大学というカテゴリーではランキング
に入るくらい、地元では良い大学と認知されているようだ。 キャ
ンパスには勉強するのにはとても恵まれた環境が整っている。学
生たちの向学心にはとても驚かされる。また、教授はみな、質問に
快く応じてくれるし、オフィスを訪れてもいつも気前よく迎えてく
れる。
人種問題について、宗教問題については土地柄、また歴史柄、
話題に上ることが多い。どのような問題であれ、学生たちがオープ
ンに語り合える場を持っているということを身にしみて感じる。
キャンパスはとてもきれいで、毎日5時になるとカリヨンが音
楽を奏でる。どの季節もそれぞれきれいだが、私は特に春が好き
だった。
Berea Collegeの持つ面白いプログラムとして、学生はみな
週に10時間(もしくは15時間)の労働が課せられている。賃金
は安いながらも受け取ることができる。少ない額だが、アメリカ
では留学生のビザではキャンパス外で働くことが認められていな
いことを考えると、それを与えてもらえるのはありがたいのかもし
れない。このLabor Programを良いと思うかどうかはそれぞれ
13
違うだろうが、幸い私は専門と関連した仕事に就けたので良かっ
た。
Community Serviceを行おうとすると、大学側が費用も時間
も惜しむことなくサポートしてくれる。学生が4年間の中でインター
ンシップをすることは必須になっており、そのために奨学金による援
助もなされる。
ミシガン大学(アメリカ) ミシガ ン 大 学 はアメリカ全 土で そ の 名を 知られる 名門 校 で
す。優 秀な 教 授 陣 や 学 生の 勉 強 への 熱 心 な 取り組みや 大 学に
対 する誇りには 圧 倒されました。アメリカならではの 学 園 都 市
で、大学のキャンパスを中心に本屋やカフェが並んでいます。私は
Central Campusにいつもいたのですが、North Campusや
South Campusでは美しい建物や巨大なフットボール場やゴル
フ場があります。大学全体がたくさんの木々を中心とした自然で
あふれています。
自然が多い上、図書館もほぼ24時間開いているので勉強に集
中するには最高の環境だと思います。たまに、キャンパス内にある
ジムにいくのも気分転換になります。
勉強量は考えていたよりも多く、特にリーディングをたくさん課
せられ ま す。最 初 の 学 期
は 大 変 でした が、少しず
つ 慣 れていき自分なりの
ペースを作ることができた
と思います。留学前から少
しずつでも英 字 新 聞など
を 読 むなどして 練 習して
おくと良いと思います。
マヒドン大学(タイ)
留学前から終了時まで、インターナショナルリレーションズオ
フィスがいろいろと相談に乗ってくれた。到着便名を書いた書類
を事前にマヒドン大学に送れば、空港まで車で迎えに来てもらえ
るので安心。また、私は他の交換留学生より2週間ほど早めに着
いたのだが、個人的にオリエンテーションなどをしてもらい、大学
に関することや生活していくうえでのコツをいろいろと教えても
らうことができた。また、オフィスが主催するフィールド・トリップ
(費用も一部大学が負担してくれる)にも何度か連れて行っても
らい、留学生同士の交流を深めるのに役立った。
語学に関しては多くの授業があり、どれも最大15名ほどの少人
数授業。正規学生の場合、試験に受からなければ次のレベルに進
めないようになっているが、交換留学生に対しては、個人のニーズ
を聞いた上で柔軟に対応してくれる。
タイはビザの更新や再入国ビザの取得手続き等が煩雑だが、こ
れもオフィスがサポートしてくれた。ビザ更新が近づくと入国管
理事務所に車で連れて行ってくれるので、心配する必要はなかっ
た。
履修手続きは、ここでは留学生が最優先だった。これは学期に
よって異なるようなのではっきりとは言えないが、
「満席でとりた
い授業が取れない」ということが一切なかったのでよかったと思
う。
香港大学(中国)
サポート体制、大学内の設備及び寮の環境等、留学生活を安心
して進められる環境にあると思う。また、香港が中国の文化があ
るだけでなく、様々な国の文化が集まる場所であるので、多様性と
自分の視野を広げるよい場所である。
また、留学生の割合は欧米からの留学生が多く、日本人が少な
いので、英語のネイティブスピーカーの友人も多くできる。中国本
土からの留学生もおり、北京語を練習する機会も日常的に作り出
14
せると思う。
授 業の質は、科目にもよるが概して高い。与えられる資料
の量が多く、すべての授業が英語で行われ、最初は戸惑うこ
ともあったが、友人たちの助けを借りて、何とかやりきること
ができた。学生たちが積極的に質問、発言できる環境であり、
教授との距離が近いと感じたし、留学生を含め、他の学生た
ちの、質問をして積極的に学ぼうという姿勢に刺激を受ける
ことが非常に多かった。
香港という、中国の一部ではありながら異なる政治体制の
地 域 に お い て、講 義
を通して中国を外から
詳細に見ることができ
たのではないかと思う。
やはり、中国本土出身
で香港で教えている教
授 でなけ れ ば、で きな
いことであると思う。
③短期留学
アセアン短期留学+英語による授業で単位取得
ASEAN in Today’
s World (AsTW)
(概要) 九大生とASEANを中心とする海外の大学生を対象とした、アジアを学ぶ短期留学プログラムで、春期休暇中に開催します。参加
者はアセアン諸国の言語文化と英語で実施されるアセアンに関する専門コースを受講しますので、海外の学生と一緒に英語で議論
するなど、英語力を試すよい機会となります。留学先国の名所観光や文化体験もあり、盛りだくさんのプログラムです。全学教育科目
の単位取得が可能です。
(制限がありますので、ホームページ参照下さい。)
25年度はアテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)
で開催する予定です。
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/astw-j/index.htm
南京大学(中国)
中国語を学ぶ環境としては最高だったと思います。他の街と
違い、外国人だとわかっても中国語で話しかけてくるので話す
機会は凄く多かったと思います。また日本語学科もあり、交流
の機会も少なくないので自分から積極的に動けばかなり中国
語を上達させることができると思います。大学の場所も非常に
便利で中心地からも近く、付近にはたくさん食事するところも
あるので日常生活で不便に感じることはほぼありません。
南京は上海と違い、遊ぶところが少ない為に真面目に勉強す
るには良い環境である、と南京に来た日本人留学生は感じてい
るようでした。私もそのおかげか勉強以外のことをほとんどし
ま せんで した 。寮 も 教
室( 海 外 教 育 学 院 の 教
室)もとてもきれいです
し、いい環境が整ってい
ると思います。中国に興
味があり、中国語を真面
目に 勉 強した い方 は 是
非 南 京 大 学をお 選 び 下
さい。
ソウル大学校(韓国)
ソウル大は山の上にあるので四季の移り変わりが本当にきれ
いです。春や秋で時間があるときにキャンパスを散策してみると
良いと思います。
『科挙制度』の伝統のせいか社会に出る上で成績が重要視さ
れる韓国では、学生が非常に真面目に勉強します。ましてや韓国
最高のソウル大では大学側もかなり学生に勉強させるので、今ま
での自分がどれだけ勉強してこなかったかを痛感しました。
また、学生の勉強を促進するための大学の施設もすばらしいで
す。工学部には24時間で、学生が集まり討論や自習をすること
ができる施設があります。そこではパソコンも完備されており、イ
ンターネットの速度は非常に速いです。
学生と教授の授業内でのコミュニケーションも多く、学生も教
授も熱くて親切な人が多かったです。また、履修申請やレポート
の 提出等はほぼ全てネッ
ト上で 行 わ れ 、インター
ネットを 通じた 授 業もい
くつ か ありま す。韓 国 が
ネット社会だということを
実感しました。
AsTWで世界へジャンプ!
(サメット島にて)
期 間:2014年3月の2週間(予定)
対象者:学部生・大学院生(他大学からの参加も可能)
英語力:TOEFL(PBT)520点程度以上の英語力を備えていることが望ましい
留学先:アテネオ・デ・マニラ大学 宿 舎:留学先大学が提供する宿泊施設
費 用:約7万円+航空運賃
外国文化を体験する短期留学プログラム
「タイ語・タイ文化」集中講義/短期留学
九州大学では、タイのマヒドン大学との学生交流の一環として、相互に自国の言語・文化を紹介する集中講義や短期留学を実施しています。
●集中講義(タイ語・タイ文化)
科目名: タイの言語と文化(総合科目:2単位)
講 師: マヒドン大学(タイ)の教員
期 間: 8月下旬の5日間
対 象: 学部生(定員5名程度。先着順の受付です。)
※短期留学参加者は別途自動的に登録されます。
登録期間: 7月上旬の約1週間※土日を除きます。
登録方法: 伊都地区全学教育教務係にて受付
●短期留学 in Thailand
科目名: 現地で学ぶタイの言語と文化(総合科目:2単位)
留学先: マヒドン大学(タイ)
期 間: 8月下旬∼9月中旬の約2週間
対 象: 学部生・大学院生(定員15名)
※書類選考を行います。
※集中講義「タイの言語と文化」を必ず受講してもらいます。
内 容: タイ語・タイ文化の講義や field study、マヒドン大学生との交流など。
費 用: 授業料、field study、宿泊費はマヒドン大学負担
渡航費(10万円程度)、海外旅行傷害保険、雑費等は自己負担。
申請先: 国際交流推進室(箱崎・中央図書館向かい)
TEL 092-642-7012
寺院見学
15
④海外語学研修
語学力を向上させるために
交換留学に向けて語学力を向上させるために、九州大学では次のような学習の機会を用意しています。
短期語学留学
中国語 CLP-C(The 21st Century Challenges in Living Abroad Program, Chinese)
韓国語 CLP-K(The 21st Century Challenges in Living Abroad Program, Korean)
短期語学留学 CLP
(概要) 中国語、韓国語の現地語学研修。語学教育に特に定評のある現地の有名大学で、参加者のレベルにあったク
ラスで3週間の集中トレーニングを受ける。2013年度は8∼9月と2∼3月にそれぞれ実施する予定。
両研修ともに、交換留学を目指して語学能力向上を図る者を対象とし、九州大学が費用の一部を支援する。
定 員: いずれの言語も夏期5名、春期3名。
(入門レベルの者も応募可能。)
期 間: 年度により若干異なる
(以下は目安)
夏 期 8月上旬∼9月初旬から約3週間
春 期 2月下旬∼3月初旬から約3週間
研修先: 中国語
夏期は大連外国語大学(中国遼寧省大連)、春期は北京航空航天大学
(予定) 韓国語
夏期、春期ともに延世大学校(韓国ソウル市)
を予定
費 用: 中国語
支援金7万円を支給。
自己負担額 7∼8万円+航空運賃(5∼6万円程度)
韓国語
授業料・宿泊料を九州大学が負担。
自己負担額 航空運賃(4∼5万円程度)
※いずれも予算の都合により変更することがあります
英語
SVEP
(Silicon Valley English Study Program)
シリコンバレー英語研修プログラム
SVEP 九州大学
(概要) カリフォルニア サンノゼ州立大学(予定)での4週間の英語集中コース。
九州大学カリフォルニアオフィス及び米国同窓会の協力を得て実施される。
期 間: 2013年8月25日(日)∼9月22日(日)
場 所: Studies in American Language(SAL)at San Jose State University(SJSU)
http://www.sal.sjsu.edu/
http://www.sal.sjsu.edu/images/map.html
対象者: 九州大学に在籍する学部生・大学院生(英語力不問!!)
宿 舎: サンノゼの一般家庭でのホームステイ
費 用: 参加者の自己負担 約30万円+航空運賃 約17万円程度(2012年度実績)
SALでの授業・課外活動
(1)授業
SALでの授業は、SVEP用に特別にアレンジされたも
ので、
「Speaking and Listening」、
「Accent Training」、
「Effective Presentations」、
「Campus and
Community Events」の4つのクラスで構成されます。
授業は、事前のプレイスメントテスト、
また講師とのインタ
ビューを経て、英語レベル毎にクラスに分かれて受講しま
す。クラスは少人数制であり、参加型の授業であることか
ら、発言の機会も多く、
より積極的な受講ができます。
16
(2)Conversation Club
授業とは別に、週一回のリラックスした雰囲気で英会話
を練習する時間を設けます。SVEP学生5、
6名に対しサン
ノゼ州立大学で英語教授法を学ぶ大学院生または、SAL
のスタッフがConversation Club Leaderとなり、
SJSU図書館、近隣カフェなどの教室以外の場所で、映画
や旅行やゲームなど、いろいろなテーマで自由に英会話を
楽しみます。
(3)Pizza Party
期間中に、CAオフィス主催のピザパーティーを開催し、
サンノゼ州立大学学生、
またSALで英語を学ぶ留学生を招
待します。毎年、参加学生たちはすぐに米国人学生、留学生
と打ち解け、賑やかに会話やゲームなどを楽しみ、国境を越
えた友人関係を作っているようです。
(4)各種の講義
英語授業に加えて、現地のリーダーや起業家、ベンチャー
キャピタリスト、大学教員などの講義を受講することにより
イノベーションの本質、新しい価値を創り出すことにチャ
レンジすることの重要性を学びます。
(5)Final Presentation
最終週である第4週目には、参加者全員がアメリカに来て気づいたこと、
また自分の研究分野などについて自由にテーマを
選び、5分程度の英語によるプレゼンテーションを行います。サンノゼ州立大学およびカリフォルニアオフィスのスタッフが審査
員となり、審査は、英語の流暢さのみではなく、着眼点、知見、発表の態度など、
さまざまなポイントにおいて評価します。
フィールドトリップ
CAオフィスがコーディネートする英語研修では、英語能力を高めるという目的の他に、
イノベーションが次々と起こっている
シリコンバレーという地域特有のものの考え方や文化に触れ、
またそこで活躍する人々との交流によって、視野や価値観を広げ
ることも目的としています。
プログラム期間中には週一回、計4回のフィールドトリップを実施し、サンノゼ近隣の企業や大学、研究
所を訪問し、そこで働くスタッフと交流します。移動用のバスは、北米同窓会基金の援助により手配しており、参加学生の経済的負
担を極力減らす工夫を行っています。
プログラムカレンダー(予定・授業スケジュールのサンプル)
<Week 2>
Monday
Tuesday
Wednesday
Thursday
8:30–10:20
Speaking and
Listening
Campus and
Community Event
Speaking and
Listening
Campus and
Community Event
10:30–12:20
Effective
Presentations
Accent Training
Effective
Presentations
Accent Training
12:20–13:00
Lunch Break
Lunch Break
Lunch Break
Lunch Break
13:45–17:00
Conversation Club(two 1-hour meetings per week)or Language Exchange
or Time for projects and assignments or Free time
Friday
Kyushu Field Trip
with Kyushu Univ
CA Office
*九州大学カリフォルニアオフィスでは、SVEPの他にも工学部(府)、農学部(府)生向けの海外研修を実施しています。各プログ
ラムの詳細は以下HPを参照してください。
ELEP(工学部生向け): http://irose.kyusyu-u.ac.jp/?cat=22&lang=jp
ALEP(農学部生向け): http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/calforinia/program_a.html
言語文化研究院の語学担当教員が募集、実施している海外研修
ケンブリッジ大学英語・学術研修
現地研修時期:8月中旬∼9月上旬(約3週間)
これは、言語文化研究院鈴木右文准教授が企画運営している研修で、1996年から毎年実施されています。定員は29∼32
名で、6−10月を募集期間とし、合格すると、
12月から翌年8月まで、事前研修を実施します。計画的に英語学習を行い、英国
の歴史文化を学び、現地での学術専門科目と週末旅行の準備を行うことになります。現地研修は、ケンブリッジ大学ペンブ
ロークカレッジの直接運営による、原則として九大生用のプログラムです。8月中下旬から9月上中旬(約3週間)、英語科目の
他、人文・社会・自然から専門学術科目も受講します。ケンブリッジ大学の学生がアシスタントとして世話役に就き、
イギリスな
らではのフォーマルな晩餐会など、豊富な行事も待っています。
この現地研修は、事前研修における英語学習の目標としてはも
ちろん、世界有数の大学で学ぶチャンスでもあります。
また、長期にわたって研鑽を積む志の高い仲間は、必ずや人生を語る良
き親友となります。
この研修の参加者は、九大の交換留学や海外への進学に積極的にチャレンジしており、個人での留学へのよ
き橋渡しともなっています。ぜひ、下記HPや『ケンブリッジ大学英語・学術研修への招待』
(九大出版会)
を御参照下さい。
研修HP:http://www.flc.kyushu-u.ac.jp/~yubun/cambridge.html
問合せ先:言語文化研究院 鈴木右文 准教授(yubun@flc.kyushu-u.ac.jp)
17
⑤その他の九大生用プログラム
ドイツ・インターンシップ研修
現地研修時期:3月(4週間)
この研修は、
ドイツで生活したり働いたり勉強したりする中でドイツ語に慣れることを目標としています。そのために、
「ホー
ムステイ」
「ドイツ語講座」
「インターンシップ」
という3つの体験をしてもらいます。ホームステイは4週間で、先ず1週間のドイ
ツ語講座を受けてから、
3週間のインターンシップを実施します。
インターンシップ先は幼稚園、学校、医師の診療所、パン屋、
ケーキ屋、老人ホーム、花屋、家庭用品店、搾乳業、畜産業、養魚業、営林署などで、各自で希望先を選び、
3週間そこで(週末以
外)毎日実習する中でドイツ語を使います。訪問先は、
フランクフルトから1時間半ほどのところにあるオーデンヴァルト郡です。
4月上旬から説明書を配布、6月上旬から勉強会を始めます。9月末に選抜試験があり、合格者は毎週の勉強会、講習会への
参加が求められます。
問い合わせ先:
1. カスヤン研究室(伊都キャンパス,比文・言文研究教育棟308号室)
内線:5748,メール:kasjan@flc.kyushu-u.ac.jp
⑦学内留学(外国人留学生対象の、英語で実施される授業への参加)
九州大学には、外国人留学生を対象にすべてを英語で行う授業があります。
これらの授業は、全学教育科目として九大生に
も開放されていますので、英語圏の大学での授業を学内で予備体験することができます。特に、ディスカッションの練習には
最適です。
なお、受講にあたってはTOEFL-ITP
(又はPBT)
で530点(TOEFL-iBTで71点)程度の英語力を求められます。
〈九大生が受講可能な授業〉
Japan in Today’s World(JTW) 実施時期:10月∼2月、4月∼7月
Asia in Today’s World(ATW)
実施時期:6月下旬∼8月上旬の7週間
(ATWは短期コースのため前後半に分けて3∼4科目の授業があり、いずれも毎日1コマ×15回、
約3週間です。)
※登録案内は、
各学部・学府の掲示板に掲示されるほか、
「九大生のための留学情報ホームページ」
や電子掲示板に掲載、
海外留学メールマガジンでも配信します。
ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・ プログラム(QREP)
現地研修時期:3月(1週間)
、募集:12月、選考:1月
チャレンジ精神とグローバル意識を育むプログラム
QREPは九州大学出身で米国シネックス社の創業者・前会長であるDr.Robert T.Huang(ロバート・ファン博士)
らの支
援によるアントレプレナーシップと国際意識の涵養を目的とした教育プログラムです。米国シリコンバレーに1週間滞在し、多
彩な現地講師らによる講義や、
スタンフォード大学等との学生との交流を通じて、自らのキャリア形成を考え、チャレンジ精神
を高める機会を提供します。協定校である早稲田大学からも学生が参加しています。起業家、研究者、留学生、米国企業で働く
方など様々な方々が参加、世界トップの研究やビジネスを知り、日本とは異なる多様な価値観に触れる事ができます。
なお本プ
ログラムは九州大学の正規講義であり単位認定(全学教育総合科目/大学院共通教育科目)
がなされます。QREPは、QREC
の 主 宰 する重 要 なプ ログ ラム の 一 つとしてQ R E C カリキュラム の 中 に 体 系 づ けています。詳しくは 、Q R E C H P
(http://www.qrec.kyushu-u.ac.jp/educations/program/qrep)にてご確認ください。
問い合わせ先:
QREC事務室(箱崎キャンパス、産学連携棟 Ⅰ 3階)
内線:4014,メール:support@qrec.kyushu-u.ac.jp
担当教官:QRECセンター長 谷川 徹 教授,メール:tanigawa@astec.kyushu-u.ac.jp
⑥海外大学等のサマースクール
九大の協定校が実施するサマースクールには、九大生に参加費等を免除してくれるものも多く、費用を抑えつつ充実した
留学体験をすることも可能です。
(プログラムによっては人数制限、学内選考あり)
平成24年度の募集で、参加費免除の優遇措置があったのは下記の大学です。今後も免除等が続く可能性があります。募
集時期や内容等の詳細情報は国際部ホームページを参照してください。
国際部(http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/index.htm)
→「九大生向け留学情報」→サマースクール
※サマースクールには、実施される国の言語を学ぶもののほか、英語で授業が行われるものもあります。
(協定校)
梨花女子大学校(韓国) *申請料、授業料を免除
慶北大学校(韓国)
*プログラム参加費、宿泊費を免除
東亜大学校(韓国)
*プログラム参加費および宿泊費用(朝食含む)を免除
忠南大学校(韓国)
*申請料、授業料、宿泊費を免除
釜山大学校(韓国)
*授業料を免除
慶煕大学校(韓国)
*プログラム参加費・宿泊費を免除
高麗大学校(韓国)
*申請料、授業料を免除
全南大学校(韓国)
*プログラム参加費(宿泊費含む)を約50%免除
東国大学校(韓国)
*プログラム参加費割引 済州大学校(韓国)
*授業料を免除 香港中文大学(中国) *授業料を免除
北京航空航天大学(中国)*プログラム参加費・宿泊費を免除、航空券支給
上海交通大学(中国) *授業料を免除
ガジャマダ大学(インドネシア)*プログラム参加費を免除
18
⑧学位留学(修士、博士学位を海外の大学院で取得する)
九大卒業後に海外大学院への進学を目指す場合は、基本的には自力で情報収集、申請手続きすることになります。
九大では
「米国大学院学生会」のメンバーによって
「海外大学院留学説明会」
が毎年開催されており、米国以外の大学院生も
講演することがあります。
この説明会は情報収集の大きなチャンスです。九大での開催情報は留学情報メールマガジンで配信します。
海外大学院への学位留学に関する情報
米国大学院学生会
http://gakuiryugaku.net/
アメリカに学ぶ日本人留学生有志が、後に続く日本の後輩たちを応援するために組織した団体です。
アメリカへの「学位
留学」に関する情報提供を中心に、主に次のような活動を行っています。
1.日本の大学で現役留学生が体験を語る 留学説明会
2.現役留学生と日本の学生を一対一で結ぶ Mentor Program
3.現役留学生の生の声を配信する News Letter
留学説明会
米国大学院学生会メンバーが日本の大学で学位留学を語り、質問に答えてくれます。夏期及び冬期に日本全国の7∼
10大学で実施され、2012年度は5月に本学箱崎キャンパスでも開催しました。
Mentor Programとは?
Mentorとは、一般には「指導者、相談者、先輩」を意味します。米国大学院学生会Mentor Programにおける
Mentorとは、
「ボランティア・ベースで、学位留学希望者に出願・留学準備に関するアドバイスを行う学位留学経験者
有志」を指します。MentorProgramは、学位留学希望者に、学位留学経験者をMentorとしてマッチングします。
MentorProgramを通して、学位留学希望者はFAQやWebPageでは知ること
のできない、大学・専門に関するspecificな質問、出願手続きに関するノウハウ
(エッセイ・推薦状の書き方)や、入学後の大学での生活に関する相談(寮の選択、
学生生活、現地コミュニティーの紹介など)
などをする機会が得られます。
News Letter
現役学位留学生の体験談、学校紹介や、住んでいる街の自慢など、現地でし
か知りえない情報が、定期的に配信されます。
『バックナンバー』にも
「海外大学院留学ガイド」
をはじめとする有益な情報が
多く掲載されています。
(参考)バックナンバーのURL
http://gakuiryugaku.net/newsletter
19
3
留学に必要な語学能力試験
英語の場合
英語圏の大学、
または英語で授業を行う海外の大学へ留学する場合、受入大学から英語能力の証明を求められます。一般に
海外大学は、TOEFL-iBTもしくはIELTSで一定の水準以上のスコアを要求しますので、いずれかのテストを早めに受検し、
要求されるスコアを取得しなければなりません。
どちらも受験者が多く、時期によっては早くから定員が一杯になることがあります。
TOEFL-iBTは従来北米の大学で多く使用され、IELTSは主に英国やオーストラリアの大学で使用されていました。
2つの
試験のうち、
より広く普及しているのはTOEFL-iBTですが、近年は、北米の大学でもIELTSスコアを受け付けるところが増
えています。希望大学を決めたら、
どちらのスコアが必要か、国際部のHP(大学間協定校申請書等一覧)で確認してください。
(大学によってはIELTSを導入する過渡期にあるケースもあるので、希望大学がTOEFL-iBTを要求している場合は、留学生
課に相談し、IELTSスコアで申請可能かどうか確認してもらってください。)
注意)新入生全員が九大で受検するTOEFLは
“TOEFL-ITP”
という模擬試験です。
このときのスコアは、交換留学(大学間)の学内申請に使用できます。 ただし、学内選考合格後に海外大学へ申請するときには模擬試験スコアでは通用せず、
正式なTOEFL-iBTもしくはIELTSスコアを取得していなければなりません。
学内申請にスコアを使用できるTOEFL-ITPは、九大生協が次の日程で実施します。
交換留学は九大内で選考を行い、合格した人が海外大学に申請できます。英語圏への留学、英語で授業を行う大学
への留学を希望する場合、九大内の選考(学内選考)時にもTOEFLもしくはIELTSのスコアを提出しなければなり
ませんので、早いうちに受験し、
スコアを取得する必要があります。
ただし、九大内の選考時に限り、TOEFLの模擬試
験(TOEFL-ITP)のスコアも認められます。
2013年度の九大生対象模擬試験は九大生協が次の日程で実施の予定です。
第1回: 4月24日(水) 17:00∼(16:30 受付開始)
第2回: 5月30日(木) 17:00∼(16:30 受付開始)
第3回: 6月26日(水) 17:00∼(16:30 受付開始)
第4回: 7月13日(土) 13:30∼(13:00 受付開始)
第5回: 8月 9日(金) 17:00∼(16:30 受付開始)
第6回:10月22日(火) 17:00∼(16:30 受付開始)
〈場 所〉 箱崎地区:留学生センター1階 国際ホール(7/13(土)は別会場を予定)
〈受験料〉 4,380円
九大生協各購買・書籍部
〈問い合わせ先〉
〈日 時〉
TOEFL試験の情報収集サイト
●CIEE(国際教育交換協議会)のホームページ
http://www.cieej.or.jp/toefl/index.html
毎年2回九大で開催する交換留学説明会では、CIEE九州オフィスの方がTOEFL試験に関する説明と質疑応答に来てく
ださいます。
IELTS試験の情報収集サイト
●日本英語検定協会のホームページ
http://www.eiken.or.jp/ielts/
英語以外の言語の場合
中国語:中国の大学に留学して、中国人学生と同じ授業を受講するためにはHSK(漢語水平考試)
を受検し、留学先大学が要
求する級を取得する必要があります。一般に要求される級はつぎのとおりですが、大学によって異なることがあります。
・文科系 旧HSK中等C級(6級)/新HSK5級以上 ・理工系 旧HSK初等C級(3級)/新HSK4級以上
また、漢語コース
(中国語を学ぶコース)に入る場合は、HSKの級は要求されません。
韓国語:KLPTまたはTOPIC Level3または5以上(大学により異なる) ロシア語:B2レベル以上
仏 語:DELF B1またはTCF 400point以上
英語以外の言語能力試験は年1, 2回しか実施されないので、受験にあたっては早期に計画を立てて下さい。
20
受 験 者 の 声 交換留学とTOEFL-iBT受験
私が留学を決意したきっかけは、九州大学国際部が運営して
いる留学生チュータープログラムでの経験が大きく影響していま
す。留学生チュータープログラムとは、九州大学の留学生の世話
を行うプログラムです。留学生の中には初来日の学生もいるた
め、来日初期はプライベートの生活やキャンパスでの生活等に不
安を持っている学生が少なくありません。そこで国際部が毎年九
州大学の学生を募って、彼らが留学生の住所登録手続きや、現地
銀行口座(福岡銀行等)の開設等の様々な生活補助を国際部と連
携して行っています。僕がこのプログラムに参加した目的は普段
の学生生活で交流する機会の少ない留学生と交流するチャンス
があるため、なんだか楽しそうだと思い応募しました。留学生
チュータープログラムの活動に従事することで、僕は多くの留学
生と留学生チュータープログラムに参加している九州大学の学
生と出会う事ができました。彼らとの出会いを通して、僕も留学し
てみたいという気持ちが徐々に湧いてきました。
そこで九州大学国際部が運営している交換留学プログラムに
応募する決意をし、2009年8月に交換留学の申請を行いまし
た。交換留学を行う必要条件の一つに、交換留学開始予定時期
である2010年8月の約半年前までにTOEFL-iBT試験で一
定 の 点 数を 取 得 する必 要 が ありました 。交 換 留 学を 申 請した
2009年8月にはTOEFL-iBTは一度も受けた事がなく、その
時は英検やTOEICの試験とさほど変わらないだろうと思ってい
ました。
しかし実際にTOEFL-iBT試験を受験すると、その試験
の難易度や形式が従来の英語試験(英検、TOEIC等)
と大きく異
なる事が分かりました。私は最初にTOEFL-iBT試験を受験し
た後の試験結果を確認し、交換留学要求点数を大きく下回って
いる事に徐々に焦りを感じました。
結果として留学先大学が要求する点数を満たし、交換留学を
無事に果たす事ができました。その過程において私はTOEFLiBTを何度も受験しましたが、当時の受験勉強の苦労は大変な
ものでした。所属学府の研究活動、アルバイト、サークルを両立さ
せつつTOEFL-iBTの試験勉強を行う事は困難でしたが、留学
したら必ず貴重な経験ができると強く信じて受験勉強に取り組
み まし た 。今 思 い 返 せ ば 、交 換 留 学 を 申 請 する 以 前 か ら
TOEFL-iBT対策を行っておけば良かったと思っています。私は
帰国子女ではないため、語学の習得には非常に時間がかかりま
した。英語を用いて交換留学を考えている学生で帰国子女では
ない九大生には、交換留学申請以前にTOEFL-iBT対策を行う
事を強くお勧めします。
語学の勉強は大変で、留学時や留学後の将来役に立つのか本
当に疑問に思っている学生もいると思います。私は実際の留学中
に、TOEFL-iBTを受験した経験が大きく役に立ちました。留学
先 の 講 義 形 式 の 授 業 や ディス カッ ション へ の 取り 組 み は 、
TOEFL-iBTの受験経験無しでは不可能であったと思います。
TOEFL-iBTスコアは、英語が母国語でない学生が英語圏で留
学を行うときの英語能力の指標として多くの学術機関で評価さ
れています。そのため、TOEFL-iBT試験は実際の留学を想定し
た実践的な内容です。今留学の為にTOEFL-iBTを学習してい
る学生には、是非そのことを念頭に置いて学習に励んで欲しいと
思います。
さて苦労して交換留学要件を満たし、貴重な経験ができると期
待して留学先の大学へ行きました。結果として期待以上の貴重な
経験を得る事ができたと思っています。留学先では多くの学生や
人々と出会いました。彼らとは留学を終えた今でも連絡を取り
合っていますし、休暇でお互いに時間が合うときは実際に会いに
行ったりしています。
このように交換留学で貴重な体験ができた事は、九州大学国
際部の留学生チュータープログラムや、国際部が運営する交換留
学プログラムのおかげだと思っています。
しかし実際に交換留学
を達成できた一番大切な事は、
「 交換留学に行きたい、交換留学
で す ば らし い 経 験 が で きる は ず 」とい う 強 い 意 志 を 持 って
TOEFL-iBT試験に取り組んだ事です。今留学を目指して苦労し
て勉学に励んでいる学生達は大変だと思いますが、交換留学で
得る事ができる経験は一生ものです。強い信念を持って勉学に臨
み、無事に交換留学を達成できる事を願っています。
工学府 材料物性工学科 修士課程修了 渡邉 貴昭
香港大学に1年間交換留学
言語文化研究院箱崎分室について
http://www.flc.kyushu-u.ac.jp/hakozaki/home.html
言語文化研究院は、高年次学部学生や大学院学生も受講できる全学向け外国語コースを開講しています。全学向け外国語
コースは、伊都地区だけでなく、言語文化研究院箱崎分室でも受講できます。外国人教員の授業のみならず、日本人教員の授業
もあり
「聞く、話す、読む、書く 」の総合的な語学力を伸ばすとともに、外国文化を学ぶことも目標としており、英語、
ドイツ語、
フ
ランス語、
スペイン語、
ロシア語、中国語、韓国語、
インドネシア語、
イタリア語、オランダ語、工スペラントなど、いろいろな種類
の言語の授業が行われています。
・国際協力相談室
〈 箱崎分室の
取り組み 〉
以下のような相談に応じています。
・国際協力機関について ・留学相談 ・就職相談 ・学習相談
・研修相談 (インターンシップ、スタディツアーなど)
詳細はこちら http://www.flc.kyushu-u.ac.jp/hakozaki/kokusai.html
・語学学習教材の貨し出し
・TOEFL、IELTS、TOEIC等テスト対策教材
・『eラーニングによる 新TOEIC TEST』教材
・英語学習用 CD-ROM
・オンラインライティングプログラム Criterion
※TOEFLテストや論文執筆などに必要なアカデミックライティング
能力を育成するプログラム。TOEFL-iBT受験者に特におすすめです。
詳細はこちら http://www.flc.kyushu-u.ac.jp/hakozaki/kyouzai.html
21
4 留学生との交流
外国人留学生と交流する機会
チューター制度/サポートチーム制度
留学希望者にとって、外国人と交流して外国語や異文化に触れる機会も非常に有益です。九州大学では現在2,000名を超
える外国人留学生が学んでおり、来日間もない留学生に対して、九大生が「チューター」や「サポートチームサポーター」
となり諸
手続きの手伝いやキャンパス・市内の案内などのサポートを行っています。チューター/サポーターの経験により留学体験を
逆の立場から眺めることができ、担当した留学生とも長く強い友情がはぐくまれるケースが多く見受けられます。
また、留学を考えていなかった九大生が、
この経験を契機に海外に目を向け、留学したケースもあります。
〈チューターとサポートチームのちがい〉
チューター
サポートチーム
留学生の所属
各学部・学府
プログラムが終わるまで
活動期間
最長3ヶ月間
1対1
支援の形
チームで全体をサポート(留学生:サポーター
=約5:1の比率でチームの人数を決定)
募集時期
1月~2月、7月~8月
留学生センター
Japan in Today’s World(JTW)
1月~2月、
7月~8月
JLCC:日本語・日本文化研修コース
(Japanese Language and Culture
Course)
7月~8月
Asia in Today’s World(ATW)
※サマーコース
4月~5月
※募集通知は、各学部・学府の掲示板への掲示/「九大生のための留学情報ホームページ」への掲載/海外留学メールマガジンでの配信
などにより行います。
日本語会話パートナー制度
JTWには、留学生と生きた会話をすることで日本語力上達の手助けを行う
「日本語会話パートナー」制度が設けられていま
す。ボランティアで週1回、1時間程度会って日本語で会話することが活動内容です。
Japan in Today’s World(JTW)
とは?
10月から翌年7月までの10ヶ月(半期もあり)の日本研究プログラム。
アジア、北米、
ヨーロッパなどから毎年40名程度の留学生が参加する。参加留
学生は日本語の勉強と共に、英語で開講される日本に関する社会科学・人文科学・自然科学分野の講義を受講する。
また、理系分野を専攻する学生に
対してはラボ研究コースを用意している。
Japanese Language and Culture Course(JLCC)
とは?
日本語・日本文化専攻の留学生が、今後の日本研究に必要となる日本語能力の向上を図るとともに、日本の社会や文化に関する理解を深めることを
目的として設定されたコース。約30名が10月から1年間学ぶ。
Asia in Today’s World(ATW)
とは?
6月下旬から8月上旬まで開講する約7週間のサマーコース。
アジア、北米、
ヨーロッパから40名程度の留学生が参加する。日本語コースと英語で授
業を行うアジア研究コースを設けており、参加学生はその専攻分野と興味に合わせて、履修科目を選択することができる。日本語コースは初級からク
ラスを開講。日本語を初めて学習する留学生も参加している。
JTW体験談
Precious Time ‒ JTWの
チューター活動を振りかえって
中山将太
吉村 幸
僕がJTWのチューターに申し込むきっかけとなったのは、3年
前、大学1年の時に行った初の海外旅行です。そこで自身の語学力
の無さを実感し、語学力を磨くためにJTWのチューターに応募し
ました。卒業を控えた今、自身の大学生活を振り返ると、この応募
が僕の大学生活のターニングポイントだったと思います。
JTWの
経験を通し、語学力だけでなく、海外の人とも上手く人間関係が築
ける自信がついたと思います。また、同時に国際交流に興味を持つ
ようになり、2度の交換留学を経験することになりました。
不安と緊張の中で迎えたJTW1年目、担当留学生と博多駅で初
めて会った時の衝撃は今でも忘れられません。彼はロングヘアで
真っ黒な服装に身を包んだ、身長が2m近くあるスウェーデン人の
男性でした。
(下写真参照)当時は、英語もうまく話せず、彼と上手く
やっていけるのか心配でしたが、昼食を週に2、3度一緒に食べる
など、出来るだけ一緒に時間を過ごすようにしました。彼との一番
の思い出はハロウィンパーティーで一緒にバンパイアの仮装をした
ことです。英語がうまく話せないながらも、このように積極的に関
わっていく中で、彼とも打ち解け、チューターというよりも友だちと
して仲良くなれたと思います。この1年目の経験で留学生と交流する
ことが楽しくなり、翌年もJTWのチューターになりました。
2年目のJTW(2009−2010)
ではリーダーとして、参加しま
した。その時のJTWは留学生とそのチューターを合わせ、100名
強という大きな団体でした。人数も多い上に、各々が全く異なった
文 化 圏 から来 てい るた め、
予期せぬトラブル等もあり、
イベントを企画、運営するの
は大 変でした。例えば 最 初
のパーティーでは、ほとんど
の留学生が時間通りに来な
いということもありました。
しかし、留学生1人1人との
スウェーデン人の担当留学生
(ハロウィンパーティー)
交流を通じ、徐々に協力して
くれる留学生も増えました。そのような留学生と周囲のチューター
の協力のおかげで、無事1年間乗り切ることが出来たと思います。
J
TWの卒業式の際には、留学生のみんなと泣きながら別れを惜し
んだことを今でも鮮明に覚えています。2年目のJTWは楽しいこと
ばかりではありませんでしたが、とてもいい経験になったと思って
います。
JTWを通じ、今では国を越え、親友と呼べるまでの友だちが出
来ました。中国(南京と香港)に留学した際やヨーロッパに旅行に
行った際は、以前のJTWの留学生に助けてもらいました。特に
ヨーロッパを旅行した際は、各国で留学生が空港まで迎えに来てく
れ、自宅にも泊めてくれました。このように世界各地に友人が出来
るのはJTWの大きな特長だと思います。
JTWのチューターを通じ、語学力もついたとは思いますが、そ
れ以上に、海外の人とも壁を感じることなく接することが出来るよ
うになったことが大きな成長だったと思います。これらの学んだこ
とは、今後社会に出てから
も大きく活かせると思ってい
ます。
ホームステイ・ホームビジットプログラム
JTWとATWの両コースでは、留学生のホームステイプログラム
(JTWは週末のホームビジット、ATWは2週間もしくは7
週間のホームステイ)を実施しています。福岡市内もしくは近郊の市町村から自宅通学している方は、ホストファミリーとし
て留学生と生活をともにしてみませんか? 詳細は国際部HP(www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb)に掲載しています。
香港留学中に元JTW生と飲茶
22
私がチューター活動を始めたのは2008年学部3年のときでした。留
学生と仲良くなりたいという思いがあったのと、2009年からの交換留
学に応募したのがきっかけでこのチューター制度に参加しました。その
後アメリカ合衆国に交換留学し、帰国後再びチューター制度に応募しま
した。10か月の留学生活を間に挟み計2回JTWの留学生と関わりまし
た。
2008年度のチューティー(世話をする留学生)も2010年のチュー
ティーもアメリカからの学生でした。どちらも背が自分の1.2倍あり、
行動力もかなりあり、圧倒されることも多々ありましたが、それでもいい
体験をしましたし、それぞれ得るものも多かったです。
1年目のチューター活動は、次年度の交換留学のことを頭に据えて留
学生の生活に関わり、留学生活のイメージを作ることと、自分の英語力
を上げること、英語を話す機会を得ることが目的でした。初めてのこと
だったので、最初は何をしていいのかよくわからずに暗中模索していま
した。意思が伝わらないことも多々あったし、気持ちがすれ違うことも
ありました。それでも徐々に話が通じてきて二人の間に笑顔が増えまし
た。彼女の部屋に行ったり買い物をしたりするうちに、彼女の生活や留
学生の気持ちがわかるようになってきたような気がしました。気が強い
彼女がホームシックになったとき、励ましながら「みんな同じなんだ」
と
思うようになりました。そのことに気づいてから、何でも「違い」を受け
入れられるようになりました。
「元の部分は、みんな一緒なんだから」。
それから大学生活に大きな刺激を与えたことは間違いなしです。私の
専門はアメリカ文学なので、アメリカ人の彼女を授業に誘ってみると、
彼女は快く授業を一緒に受講してくれました。私はときどき彼女の日本
語の宿題を手伝ってあげましたが、代わりに彼女はアメリカ文化の理解
や、当時まだ不足していた私の英文読解を助けてくれました。学内のカ
フェに二人で座り、アメリカの歴史や日本語の宿題を話し合ったことを
よく覚えています。貴重な時間でした。
さらにチューターをしていてよかったと思ったのは、私がアメリカに留
学していたときに彼女のもとを訪れることができたことです。冬休みの
間、彼女を訪ね、今度は彼女がアメリカの大学を案内してくれたり、観
光につれていってくれたりと、楽しい時間を過ごすことができました。ア
メリカに行くのは初めてだったので、一人でいることに不安だったので
すが、たとえ大学が違っても「国内に一人友人がいる」ことは大変心強
かったです。交換留学先の大学でできたアメリカ人の友達とうまくいか
ずに落ち込んでいたときに、彼女からの励ましとアドバイスがどんなに
心の支えになったか今でも忘れません。
最後に、チューター活動の醍醐味は自分のチューティーだけではない、
多くの留学生と友達になれることです。私は当初、アメリカ人の友達がほ
しいと思っていたのですが、アメリカだけに限定せず、イギリス、オース
トラリア、ベルギー、フランス、ドイツ、フィリピンなどなど、本当に多く
の国の友達ができました。日本語が上手な人もいれば、そうでない人も
いたけれど、英語を使う機会を得ることができ、目的の一つだった「英
語を話す機会を得ること」は達成できたと思っています。
現在もチューター活動を続けていますが、2年目に突入して思うこと
は、年によって様々な留学生が
いるし、雰囲気も違うということ
です。だから1年やった人は2、
3年目を、まだ一度もやったこと
がない人はぜひその一歩目を踏
み出して視野を世界に広げてみ
てください。きっと貴重な時間を
得ることができると思いますよ。 2008-2009年の留学生と
下関に観光に行きました
23
ATWとチューティーと僕
ATW体験記
鈴木寛志
福嶋宏史
きっかけ∼∼それは4年次の夏前、九大の裏食堂:六角堂で昼食を
摂っていた僕に、よく会う国際部の職員さんが言う。
『 鈴木くん、よ
かったら留学生の世話をしませんか?今、募集してるんですよ』
(何
言ってんだこのひとは?)英語を話せない僕は職員さんの言ってる
ことが理解できない。
「はぁ、」その後、簡単な説明を受けて、
「わかり
ました、やってみましょう!」
と言っている僕がいた。
まさか、
あんなこ
とになるなんて、、、
ご対面∼∼空港で出迎え。
ドキドキする僕。
“ATW”
と書いた目印の
札を持って落ち着き無く徘徊。
シンガポールからのフライトが到着。
ゲートから出てくる集団。その中で自分に近づいてくる奴等。
(こい
つらか!!)
はじめまして的な会話を取り繕って、彼らの宿泊先へとバスで向
かう。移動中、何とかして俺の担当のサイモンと話そうと思って気合
いの英語ではなしかけるも、、、
あれれ、返事は日本語だ!!!めっちゃ
喋れるじゃん! 安心する僕。
いつも一緒∼∼それからは、昼飯を一緒に食べる毎日。サイモンは
シンガポール大の他の2人と仲良し三人組を構成している。その名
も“タン、ケン、シャ
(サイモンの名前は謝だから)”
このおもしろトリ
オとほとんどの時間を過ごす。
ドンキホーテに行ったり、コンビニに
行ったり、花火を観に行ったり、ホームステイ先でBBQをしたり。彼
らにとっては全てが新鮮なようで、一緒にいるこっちも楽しくなる。
もちろん、他の留学生とも色々話す。国によって結構個性が出るの
が面白い。彼らと話せば話すほど、彼らが世界、特に日本について詳
しいことに驚く。それにくらべて僕はどれほど無知なのかを知る。い
やはや世界は広いんですな。
こりゃまけてらんないな、
と思う。
別れ∼∼そんなこんなで気づけば6週間、あっと言う間に過ぎて
いった。もうATWも終わりなんだなぁとしみじみ。情が移りすぎて
いて切ない。空港の見送りとか、やばい。再開を約束して、固い握手。
そうさ、
また会える。
『友情は国境を越える』
が合言葉。
その後、僕は世界を知りたいと思い、手始めにお隣さんの韓国へ
発つ。
カルチャーショック!日本語通じないし、食べ物辛いし、海外旅
行のおもしろさを知る。
これが世界か!!!
さらに、
お金を貯めて、春休みにタンケンシャのいるシンガポール
へ! 速攻で再会を果たし、シンガポール大学に勝手に一日体験入
学。海外で学んでみたいと強く思う。留学を決意。
留学∼∼その後、オーストリアに1年間インターンシップで留学する
ことが決定。結果、貴重な体験を得る。
じっさい本気で勉強した。キ
ツかった分、成長を実感。
オーストリアのリンツ大学の半導体研究室
で修士号を取得。
就職∼∼帰国後、就活をするも海外留学の経験のお蔭ですんなりと
決まる。
どこに行くかよりも行ってから何をするかだと気づく。もの
ごとをシンプルに考えるようになった。
現在∼∼嬉しいことは、チューティーがいまでもよく福岡に帰ってく
ることである。
彼らはいう
“九大のATWプログラムは最高だよ!”
僕は言う
“特にチューターが最高だよね”
答えは言うまでもない。
2010年夏にATWのチューターをやりました。チューターの経
験は過去にJTWを2回、ATWを1回やったことがあり、今回で4
回目でした。今回のパートナーはシンガポール人のZee君、彼の人
柄の良さと、食べ物が好きだという彼の趣向が僕と合って、すぐに仲
良くなりました。実際に行った活動は、空港への出迎えから始まり、
ドミトリー周辺の案内、学校までの通学路案内、学校周辺の案内、阿
蘇-別府への1泊2日旅行、
ラーメン屋巡り、海水浴、下関trip等、
Ze
e君以外の留学生やチューターも巻き込んだ楽しいものになりまし
た。阿蘇-別府旅行や海水浴や下関tripは他のチューターの人たちと
協力して行いました。チューター同士のコミュニケーションはとても
大切です。ATWのプログラムが終わった後、Zee君を僕の実家が
ある長野県に連れて行きました。青春18切符で、途中香川で讃岐う
どんを食べたり、岡山の友人宅に泊めてもらったり、楽しい旅になり
ました。
Zee君は1月に、韓国に行ったついでに福岡に寄ってくれました。
僕が以前に、冬に来れば牡蠣小屋という素晴らしいところがあるよ、
と言ったことを覚えており、そこに行くために、また福岡に来たと
言っていました。僕は3月に卒業旅行でシンガポールに行きます。
Zee君を含めATWで知り合ったシンガポール人留学生達と再会
するのが楽しみです。
最後に経験者として充実したチューターライフを送るためのアド
バイスです。
1.チューター説明会、飲み会に参加して、他のチューターと仲良く
なる
2.留学生が来日する前にメールで挨拶をする
3.空港出迎えには必ず行く、行けなかった場合でもできるだけ早
く会うようにする
4.昼休みに留学生と一緒に昼食を食べる
以上のポイントをおさえれば楽しい時間が過ごせると思います。
5 留学を経験した九大生による
留学促進プロジェクト
留学経験者による
「留学相談ランチアワー」
平成23年度は、留学経験者が主催する「留学相談ランチアワー」が箱崎地区中央図書館リフレッシュルーム、伊都地
区センター2号館学習サポート室で実施されました。
留学について、経験者に話を聞きたい!と思ったら、昼休みにお弁当を持って会場へ。気軽に相談でき、好評を博しま
した。
今年度も有志の方たちが後輩のみなさんのために企画を進めてくれています。会場、日程が決まったら留学メルマガや
国際部HPでお知らせします。
留学相談ランチアワーの主催者の経験談
「ランチを食べながら気軽に留学相談」これが、留学相談ランチアワーのコンセプトです。箱崎キャンパスと伊都キャンパスで毎
月1~2回、お昼休みに留学経験者が留学を考えている学生の疑問、悩み、相談に答える催しを行っています。私は留学後からこ
の企画の運営を担当させていただきました。留学に興味はあるけれども何をしていいのかわからないという学生から、交換留学の
申し込みを済ませた後に海外での実際の生活について詳しく話を聞きに来る学生、語学の試験で悩んでいる学生まで様々なタイプ
の学生がやってきます。私たちの仕事はそれらの質問に自らの経験からアドバイスをすること、そして彼らに前向きになってもらい、
「よし、がんばろう」と思えるよう手助けすることです。
私はこの企画に留学経験者として参加している中で、この企画はこれから留学を考えている学生だけではなく経験者にとっても大
変有意義なものだと感じてきました。留学を考えている学生から素朴な質問を投げかけられることによって、自分にとっての留学は
何だったのかを考え直すきっかけになります。そして、前向きに積極的に取り組もうとしている相談者の方の姿から、今の自分も頑
張らないといけないと刺激を受けます。さらに、同じ時期に留学をしていた仲間とお互いの経験を共有したり、新たな出会いがあっ
たりするのも魅力です。そこからまた新しいアイデアや企画が生まれるかもしれません。
留学を少しでも考えている方は、ぜひランチアワーに足を運んでみてください。少し前に留学を経験した人たちの話を聞くことで
留学が身近に感じられ、モチベーションが上がるきっかけになると思います。そして、帰国後には今度は経験者として自分の体験を
言葉にして伝えてみませんか?学生による学生のためのサポート体制を広げ、留学を志す九大生が増えることを祈っています。
岩田菜穂 教育学部卒 英国シェフィールド大学に 1 年間交換留学
第4次留学相談ランチアワーを主催
キャンパスで気軽に英会話“Language Table Q-dai”
留学経験者と留学生の有志グループが、昼休みに気軽に英会話を楽しめる場所を設定
してくれました。
会場は箱崎地区留学生センター1F サロンです。
英語に自信が無くても、口を開く勇気さえあれば、留学生や留学経験者がサポートし
てくれます。
4月以降の開催日程は、決まり次第留学情報メールマガジンで配信します。
facebook → "Language Table Q-dai"
留学経験者有志の同窓会
留学経験者のみなさんが後輩の九大生に経験を伝え、一人でも多くの九大生が海外へ雄飛してくれるよう、背中を押
してくれる取り組みが近年増えてきました。それらは「学生プロジェクト」として説明会や体験報告会、ランチアワー
の形で実施されています。
また、2011 年度には有志の方による「留学経験者の同窓会」が結成されました。
同窓会ホームページ URL
http://www.geocities.jp/cookinghour/index.html
九州大学は、留学経験者の輪が大きく拡がることを期待しています。
あなたも留学を実現し、あとに続く人たちに伝えていきませんか?
24
いつも一緒に昼ごはん
25
思い 立てば 吉 日
海を 越 えて溌 剌
自 信 持って就 活
留学情報入手方法
確実で速いのは?
留学に関連する情報をいち早く入手するには、留学メルマガ(海外留学メールマガジン)
を受信するのが便
利で確実な方法です。
(携帯メールでも受信可能です)
留学メルマガ受信方法は国際部HPをご覧ください。
URL: http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb
詳しいことが知りたい場合は?
「九大生のための留学情報ホームページ」を是非ご覧ください。留学情報が多岐にわたって掲載されて
います。
URL: http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/study/
いろいろ質問したい人は?
交換留学説明会(5月、7月)では、交換留学制度、各種奨学金、学内
選考、TOEFL、英語対策講座などの説明のほか、留学経験者や担当ス
タッフに直接質問もできます。交換留学説明会のお知らせはポスターで
掲示するほか、留学メルマガでも配信します。
自分の希望する大学の留学経験者にコンタクトをとりたい方は、留学
生課窓口でご相談ください。
留学相談窓口はどこ?
国際部留学生課が留学相談窓口です。
箱崎キャンパス中央図書館正面玄関向かいの
白い2階建て建物の1階です。
そうだッ!
留学しよう!
!