(2016年発行)...1.5MB ・ひとりひとりが輝く!

NIA Letter
2016. 7
08
Vol.
発行元/公益財団法人新潟県国際交流協会 Niigata International Association
!
ひとりひとりが 輝く
グローバル時代の国際理解教育
平成27年度国際理解教育プレゼンテーションコンテストで最優秀賞を受賞したチームによる韓国ソウルスタディツアーでの学校訪問の様子。
CONTENTS
特集
ひとりひとりが輝く!
グローバル時代の国際理解教育
平成28 年度国際理解教育メニューラインナップ
① 国際理解教育プレゼンテーション
コンテスト
② 国際交流インストラクターによる
国際理解ワークショップ
③ プラザ講座
④ 国際理解教育セミナー
【NIA INFORMATION】
●
●
●
アジアを知る!
ホストファミリーになりませんか
外国につながる児童生徒等のための
電話教育相談
【NIA活動レポート】
● 留学生就職支援セミナーを開催しました
お知らせ
新潟県国際交流プラザフェア開催中!
普段目にする機会の少ない世界各国の楽器や、オリンピックのポスターな
どの展示を行っています。
また、世界の遊びが体験できる講座や工作、クイズコーナーなど、世界に
ついて学べる楽しい企画も盛りだくさんです。ぜひお越しください。
■ 期間 平成28 年
8 月 28 日 ㈰ まで 9:00 ∼ 18:00
※期間中は土日祝日も開館します。
■ 会場
新潟県国際交流プラザ(新潟市中央区万代島 5-1 万代島ビル2階)
■ 夏休み子ども講座
8/21 ㈰ 13:00 ∼ 14:00 英語で遊ぼう 申込締切 8/17 ㈬
8/28 ㈰ 13:00 ∼ 15:00 ミニ韓国講座と遊び 申込締切 8/24 ㈬
■ 申込み
夏休み子ども講座のみ、ホームページから申込書をダウンロードし、 各申込締切日までにメール又はファックスでお申し込みください。
HOT
TOPIC
ひとりひとりが輝く!グローバル時代の国際理解教育
社会のグローバリゼーションによる変革の時代を迎え、世界との相互依存関係がより一層強まると同時に、様々な国際
的な軋轢も生じています。このような世界で生きていくためには、日本人としてのアイデンティティや日本文化に対する
深い理解を前提に、幅広い知識と柔軟な思考に基づく判断力や、文化や歴史的背景の異なる人々と共存していくコミュニ
ケーション能力が一層重要になります。国際理解教育は、グローバル化した現代社会で生きていくために必要なこれらの
資質や能力を育成する教育です。これは、これまでの知識蓄積型から、蓄積された知識を使って自ら問題を発見し、学び、
解決へ導く能力を身につけることへの転換、すなわち「生きる力」を身につける教育でもあります。
海外にいても、いなくても、今やグローバル化の波は誰のもとにも押し寄せてきています。今よりさらに国際化が進ん
だ未来を担っていくのは若者、そして子どもたちです。彼らひとりひとりが国際社会をたくましく生き抜く輝く未来のた
めに、新潟県国際交流協会が取り組んでいる国際理解教育事業をご紹介します。
スト
①国際理解教育プレゼンテーションコンテスト
毎年恒例となった「国際理解教育プレゼンテーションコンテスト」
は、新潟県内の中学生・高校生がチームで国際理解に関するプレゼ
ンテーションを行うコンテストです。発表者は、普段の学習やクラ
ブ、委員会、地域活動、海外での経験などを通して考えたこと、実
行したいと思うことなどについて、プレゼンテーションソフトや寸
劇などを用いながら、ユニークで説得力のあるプレゼンテーション
を行います。
発表のテーマは、戦争と平和、異文化理解と自文化理解、教育、
環境、ボランティアなど多岐にわたり、世界共通の課題を身近な問
題として捉えた発表に、毎回審査員や一般観覧者の方々から称賛の
声が寄せられています。また、国際理解への熱意だけにとどまらず、
プレゼンテーションを作り上げる過程で培われたチームとしての協
調性や結束力も感じられます。
コンテストで最優秀賞を受賞したチームは海外スタディツアーに
派遣され、実際に異文化交流を体験することができます。
早通中学校指導者 小出 秀人 氏
指導者の方々から
プレゼンテーションコンテストへの準備を通し、生徒
は普段、決して触れることのない異文化に触れ、
それらを
理解しようと懸命に考えるようになります。そして、こ
の思考の繰り返しが、彼らの価値観を大きく広げ、さら
なる好奇心、自己肯定感へと導いてくれます。
本格的なプレコンへ向けての準備は約1ヶ月弱。テー
マによっては土日、地域に出て取材することもあります
が、比較的短時間で生徒の国際感覚及び生き方がより良
く広がる教育的価値の高い活動です。生徒とともに海外
スタディツアーを目指してみませんか。
今号の表紙
Don t Be Sheep指導者 森山 あゆみ 氏
(平成27年度高校生部門最優秀賞)
(平成27年度中学生部門最優秀賞)
このコンテストに参加して得た一番大きな収穫は、人前
で自分の考えや意見を述べることに臆さない積極性を伸
ばすことができたことだと思います。参加した生徒は、そ
の後も積極的にボランティア活動や生徒会の役職に立候
補し、学校の内外で活躍の場を広げています。
コンテストでの中・高校生の一生懸命な姿を目にする
度に、日本の未来は明るいと希望をもちます。韓国スタ
ディツアーでも、韓国の学校では大人より生徒同士で盛
んに交流が行われ、ともするとぎくしゃくしがちな日韓
関係への明るい兆しを見たように感じました。
新潟県の中高校生と、韓国国立
伝統芸術高等学校の生徒たち
平成27年12月に新潟市で開催された国際理解教育プレゼン
テーションコンテストの最優秀チームが、平成28年3月、韓国
ソウルスタディツアーに派遣されました。ソウルでは、ホームス
テイや市内見学の他、韓国の伝統芸能を学ぶ生徒たちとの交流を
行いました。
②国際交流インストラクターによる国際理解ワークショップ
学内外で研修を受け、新潟県国際交流協会から「国際交流インストラクター」として委嘱された大学生グループを、県内
の小・中・高等学校等からの要請に基づき派遣し、国際理解ワークショップを実施しています。児童生徒には国際社会に目
を向け、興味と関心を持ってより一層意欲的に学習する動機づけとなることを、ワークショップを実施する大学生には国際
社会に関する専門知識を修得し、コミュニケーション能力・チームワーク力を身につけることを、それぞれ目的としています。
国際交流インストラクターがファシリテーターとなり、
「世界の現実」
「世界の不平等」
「異文化理解」をキーワードに、ゲー
ムやグループワークなどのアクティビティを交えた多様なオリジナルのワークショップを実施します。ワークショップでは
参加者全員が主役となり、一緒に問題を発見し、解決方法を考える活動が中心で、参加者が能動的に学びを深めるアクティ
ブ・ラーニングの導入とも言えます。
国際交流インストラクターは、ワークショップをより良いものにするため、年間を通して各種研修や合同セミナーなどを
実施するとともに、他チームのワークショップの体験や意見交換を行うなどして、スキルアップに努めています。
大学生がリーダーとしてグループを
みんな違う意見を持っているので、
互いに理解することが大切だと思っ
た。(高校生)
まとめながらも、子どもたちに対し
て熱心にメッセージを伝えようとす
る姿が見られ、胸を打たれました。
(教員)
もっと世界を知りたくなった。(小学生)
参加大学合同で行われた春季セミナーの様子
将来海外で働くことになったとき、
学生の皆さんの考えや思いが伝わ
り、分かりやすかったし、話しやす
このワークショップを思い出すと
思う。(中学生)
かった。世界のことをもっとたく
さん知りたくなった。(小学生)
学校でのワークショップの様子
③プラザ講座
新潟県国際交流プラザ(新潟市中央区)では、国際協力や国際交流について学ぶプラザ講座を随時実施しています。校外
学習の一環として初めて世界に触れる小学生や、普段の学習をより深めるために訪れる高校生など、様々な目的を持って
参加しています。講師は主に新潟県の国際交流員(米国、ロシア、中国、韓国、ベトナム、モンゴル)やJICA国際協力推進
員などで、珍しい民族衣装や民芸品などを見たり、経験に基づいた興味深いお話を聞いたりすることができます。
モンゴル講座
ベトナム講座
新潟県国際交流協会の国際理解教育メニュー
①平成28年度国際理解教育プレゼンテーションコンテスト参加者募集!
学校での教科や「総合的な学習の時間」又はクラブ活動における国際理解に関する学習及び国際理解に関する地域活
動についてのプレゼンテーションコンテストに参加しませんか。各部門最優秀チームを副賞として海外スタディツア
ーに派遣します。
■日 時:平成28年12月17日㈯ 10:00∼17:00(予定)
■会 場:朱鷺メッセ 国際会議室(マリンホール)
■募集部門:中学生部門・高校生部門 1チーム 生徒3名+指導者(成人)1名以上
■応募締切:平成28年9月30日㈮必着
■応募方法:下記ホームページから募集要項・応募用紙をダウンロードし、郵送、ファックス、Eーメールのいずれかで
お申し込みください。
特設ホームページ:http://www.niigata-ia.or.jp/jp/ct/000_precon/index.html
②平成28年度国際理解
ワークショップ実施校募集!
新潟国際情報大学、敬和学園大学、新潟県立大学、
上越教育大学、新潟大学の国際交流インストラク
ターによる国際理解ワークショップを実施します。
■対 象:県内の小・中・高等学校等
■実施日程:
<平日>平成28年9月1日㈭∼9月30日㈮、
平成29年2月1日㈬∼3月 3日㈮
<土日>平成28年9月3日㈯∼平成29年3月5日㈰
■時 間:90分程度(ご相談に応じます)
■申込方法:下記までお問い合わせください。
④国際理解教育セミナー
③プラザ講座で世界を知ろう!
国際協力や国際交流について学ぶ講座を、新潟県国際交
流プラザで実施します。国際協力コース、国際交流コース
のいずれかを選んでお申し込みください。
■対 象:小学生、中学生、高校生、大学生 等
■募集期間:通年 ※実施希望日の1か月前までにお申し込みください。
■時 間:60∼120分(ご相談に応じます)
■場 所:新潟県国際交流プラザ
(新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル2階)
■費 用:無料 ※但し、会場までの交通費は参加者負担
■そ の 他:当協会ホームページに掲載している様式に
て、
申請してください。1講座あたり、講師
の希望は最大2名までとします。
「児童・生徒の生き方が変わる国際理解教育」
国際理解教育の重要性や実践例などを学ぶセミナーを開催します。
児童・生徒ひとりひとりが輝くための授業づくりを一緒に考えませんか。
■対 象:小・中・高等学校等の教職員
■日 時:平成28年8月19日㈮13:30∼16:30
■会 場:新潟県立教育センター大研修室
■内 容:基調講演「児童・生徒の生き方が変わる国際理解教育」
宮城県仙台二華高等学校教諭 日本国際理解教育学会理事 石森 広美 氏
パネルディスカッション「教育現場での実践事例」
ファシリテーター/上越教育大学大学院 教授 釜田 聡 氏
パネリスト/長岡市立宮本小学校 教諭 細谷 賢吾 氏
上越教育大学附属中学校 教諭 濁川 朋也 氏
県立国際情報高等学校 教諭 中野 理恵 氏
■申込方法:参加者全員の氏名、職名、所属校名、所属校住所をご記入の上、
下記までメール又はファックスでお申し込みください。
<問合せ/申込先>
公益財団法人新潟県国際交流協会
〒950 - 0078 新潟県新潟市中央区万代島5 -1 万代島ビル2階
電話:025 - 290 - 5650 FAX:025 - 249 - 8122 E-MAIL:nia21c@niigata-ia.or.jp
各種書類ダウンロード http://www.niigata-ia.or.jp/jp/index.html
N I A インフォメーション
オトナのための国際理解講座
「 アジアを知る!」を県内各地で開催します!
県内4地域で国際理解セミナーを開催します。日本との関係が特に深いアジア地域について、歴史、文化、
経済等、さまざまなテーマを取り上げ、各分野の専門家が詳しく、分かりやすくお話しします。
知っているようで知らないアジアの一面に触れる良い機会です。ぜひお近くの会場に足をお運びください!
参加費は無料、申し込みは各問合せ先・申込先へ直接お申し込みください。各会場とも定員になり次第締め
切らせていただきます。
新 潟 市
南魚沼市
日時
内容
講師
9/18
(日)
14:00∼15:45
ロシアを愛しロシアと闘った文化人
∼ゴーゴリからソルジェニーツィンまで∼
新潟県立大学 教授
袴田 茂樹 氏
9/22
(木・祝)
14:00∼15:45
中国少数民族の歴史と現在
∼
「秘境」
チベットの実情∼
敬和学園大学 講師
木下 光弘 氏
10/9
(日)
14:00∼15:45
イスラム教
シーア派の思想と歴史
新潟大学 准教授
青柳 かおる 氏
10/16
(日)
14:00∼15:45
奇皇后
∼貢女から皇后になった女性の最期∼
新潟大学 教授
白石 典之 氏
10/30
(日)
14:00∼15:45
ベトナムの村落社会
∼現代化の中の伝統∼
新潟大学 研究員
蓮田 隆志 氏
11/6
(日)
14:00∼15:45
バリにおける
「空間の圧縮」
と
「圧縮された近代」
新潟大学 教授
中村 潔 氏
11/27
(日)
14:00∼15:45
「ひと」
が平和をつくる
∼カンボジア和平交渉における
日本の積極外交∼
新潟国際情報大学 講師
/カンボジア市民
フォーラム 事務局長
山田 裕史 氏
9/24
(土)
14:00∼15:30
東アジア国際関係の歴史と現状
∼中華世界は復活するか?∼
敬愛大学 教授
家近 亮子 氏
会場
問合せ・申込先
新潟大学
駅南キャンパス (公財)
新潟県
ときめいと 国際交流協会
講義室A
025-290-5650
国際大学
国際大学
教務事務室
松下図書
情報センター 025-779-1112
上越市河川海岸
砂防課副課長
上越市
中村 有弘 氏
10/22
(土)
10:00∼11:30
祝 姉妹友好都市交流20周年!
中国・琿春市を知ろう!
元琿春市
派遣行政研修生
加藤 久美子 氏
上越市
市民プラザ
第4会議室
(公社)上越国際
交流協会
025-527-3615
柏崎市
市民プラザ
(公財)
柏崎地域
国際化協会
0257-32-1477
琿春市出身
李 文鎬 氏
柏崎市
ベトナムのなかのフランス
10/29
(土)
∼マルグリット・デュラス『愛人』をめぐって∼
13:30∼15:00
そしてベトナムの現在
新潟産業大学 教授
梅比良 眞史 氏
N I A インフォメーション
ホストファミリーになりませんか。
5 月 28 日(土)から 29 日(日)の 1 泊 2 日で、
県内留学生のホームステイを受け入れるホスト
ファミリー体験会を実施しました。
国際大学在学中のグエン・タィ・カン・ナオさ
ん(ベトナム・写真右)を受け入れた枝並和子さん
(新潟市江南区)は、
「夕食時、ベトナム語を教えて
もらったりしておしゃべりに花が咲き、にぎやか
に過ごしました。訪れたバラ園では心地よい時間
を過ごし、笑顔も満開でした。」と感想を寄せてく
ださいました。一方グエンさんは「枝並さんから
たこ焼きの作り方を教えてもらったり、北方文化
博物館やバラ園などに連れて行っていただきまし
た。たくさんの経験をし、たくさん学ばせていた
だき、最初から最後までとても素晴らしい体験となりました。」と語っていました。
次回 10 月の受け入れ体験を前に、下記のとおりガイダンスを開催しますので、ご興味がある方はぜひご参加ください。
■日時
新潟:平成 28 年 8 月 27 日(土)13:30 ∼ 15:30 新潟県国際交流プラザ (申込締切 8/22 ㈪)
長岡:平成 28 年 9 月 4 日(日)13:30 ∼ 15:30 まちなかキャンパス長岡 (申込締切 8/29 ㈪)
上越:平成 28 年 9 月 10 日(土)13:30 ∼ 15:30 上越市市民プラザ (申込締切 9/ 5 ㈪)
■申込方法 下記ホームページから申込書をダウンロードし、
必要事項を明記の上メール又はファックスで各会場の申込締切日までにお申し込みください。
外国につながる児童生徒等のための電話教育相談を始めました
新潟県国際交流協会では、外国につながる児童生徒等のための電話教育相談窓口を開設しました。
専門の相談員が外国籍児童生徒等の教育全般についてのご相談に対応します。
本人や保護者、関係者など、どなたでもお気軽にご相談ください。相談は無料です(通話料は相談者負担)。
【相談方法】電話
【相 談 日】毎週火曜日 10:00 ∼ 14:00 ※祝日の場合は休み
【言 語】日本語・中国語・英語・タイ語
025 - 241 - 1881
【電話番号】
NIA活動レポート
留学生就職支援セミナーを開催しました
6月4日(土)朱鷺メッセにて留学生就職支援セミナーを開
催しました。会場には県内の大学・専門学校等の留学生 50 名
と8企業の関係者が集まり、約 80 名がセミナーに参加しまし
た。
参加留学生は、日本の就職活動に関する基礎知識や就職に
伴う在留資格について学んだほか、企業参加者や留学生 O B
とひざを交えて活発な意見交換などを行い、本番を迎える就
職活動に意欲をのぞかせていました。
発行:公益財団法人新潟県交際交流協会 〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル2階 電話:025-290-5650 FAX:025-249-8122 E-mail:nia21c@niigata-ia.or.jp URL:http://www.niigata-ia.or.jp/
新潟県国際交流協会
Facebook