大阪大学 学生が作った図書館パスファインダー ワニの本棚 「歌舞伎について調べてみよう」 2011/2/3 歌舞伎について調べてみよう みなさんにとって、「歌舞伎」と聞いても自分からは遠いイメ ージがあるだろうか。しかし、中村獅童、市川亀治郎など、テ レビをつければ歌舞伎俳優たちがたくさん活躍している。実 際私が歌舞伎に興味を持ったきっかけも、「王様のレストラ ン」というドラマで松本幸四郎のファンになったことだった。 普段私たちが普通に使っている「板につく」「楽屋」「十八番」 などの言葉も、実は歌舞伎が由来だったりする。つまり、歌 舞伎というものは、私たちの現代の生活にも深いかかわりを 持っているのだ。今では少し敷居の高いイメージがあるが、 歌舞伎は能楽などとは違って江戸時代には一般人の娯楽と して楽しまれたもの。初心者向けの資料も多くあるので、興 味の出た人はぜひ覗いてみてほしい。 1、項目についての基礎知識 歌舞伎は、日本を代表する伝統芸能の一つである。出雲の阿国の傾き踊りに始まり、江戸時代には庶民の娯 楽として江戸・京を中心に栄えた。 メインの演劇もさることながら、踊り、宙乗りなどの舞台のからくり、生演奏の音楽・歌、豪華絢爛な衣装など、盛 りだくさんの舞台演劇である。 女性の役を女形と呼ばれる男性俳優が演じるのも、特徴のひとつ。 2、キーワードとなる単語 女形、隈取、舞踊、からくり、忠臣蔵、伝統芸能、屋号 3、参考図書(著者、出版社、出版年、ページ数、日本十進分類法、ISBN、配架場所) ※★→初心者向け ★★→中級者向け ★★★→上級者向け 歌舞伎に初めて興味を持った時に 市川染五郎と歌舞伎に行こう! ★ 市川染五郎著 旬報社 2000 年 143P 774/ICH ISBN=4845106140 所蔵なし 若手歌舞伎役者が入門的な内容をイラスト中心にまとめたもの。歌舞伎に最初に興味を持ったときに。 徹底図解 歌舞伎の事典: 演目ガイド 181 選 ★ 藤田洋著 新星出版社 2008 年 191P 774/FUJ ISBN=9784405071070 学習用図書4階 有名な演目 181 をカラー写真つきで解説。歌舞伎を見に行くときの下調べに。 別冊太陽 日本のこころ76 歌舞伎図鑑 ★ 金森和子構成 平凡社 1992 年 152P 774/KAB ISBN=23013594 学習用図書4階 歌舞伎の演出の「型」事典である。写真が大きく豊富できれいなので、ぱらぱらとめくってみるだけでも楽し めるだろう。 絵で読む歌舞伎の歴史 ★ 服部幸雄著 平凡社 1992 年 192P 774/HAT ISBN=9784582260250 学習用図書4階 出雲阿国以前の風流踊りから明治の歌舞伎座創設までをカラー図版つきでわかりやすく解説。専門用語に は注がついている。 1/3 © 2011, Misaki TERADA, Osaka University 大阪大学 学生が作った図書館パスファインダー ワニの本棚 「歌舞伎について調べてみよう」 2011/2/3 伝統芸能としての歌舞伎 歌舞伎の近代 ―作家と作品―★★ 中村哲郎著 岩波書店 2006 年 528P 774.26/NAK ISBN=4000224662 学習用図書4階 辞典的で、作品ごと、ただし年代別、背景や俳優たちについて詳しく記述されている。事典のような形式なの で、興味のある作家、作品について拾い読みがおすすめ。 江戸時代の歌舞伎役者 ★★ 田口章子著 雄山閣出版 1998 年 269P 774.2/TAG ISBN=4639015569 学習用図書4階 女性研究者の書いた本だがわかりやすい語り口で読みやすい。ある江戸時代の役者の一生から、興行の 仕組みや衣装などを解説している。学術的な世界への足がかりにもおすすめ。 日本芸能史5 近世★★ 藝能史研究會編 法政大学出版局 1986 年 405P 772.1/NIP/5 ISBN=4588230050 学習用図書4階 主に江戸時代の芸能について記述しているので、歌舞伎のことも多く書かれている。文献からの引用が多 く、読むのには根気が必要である。歌舞伎の歴史、および江戸期の歌舞伎の様子を知りたい人に。 元禄歌舞伎の展開 ―甦る名優たち―★★★ 近藤瑞男著 2005 年 255P 774.2/KON ISBN=479175686X 学習用図書4階 近藤の三十年にわたる論文集である。本人の研究テーマに沿い、「元禄時代における歌舞伎の変質」「作劇 法の諸問題」「近松作品の研究」の三部に分かれている。 見やすい注釈欄があり、比較的平易な言葉遣い で書かれているが、初心者が読みこなすには難しい内容である。 明治キワモノ歌舞伎 空飛ぶ五代目菊五郎 ★★ 矢内賢二著 白水社 2009 年 253P 774.28/YAN ISBN=9784560094044 学習用図書4階 「團菊佐」時代を担った一人、五代目尾上菊五郎の一代記。明治期の急激な変化に耐え、自分の芸で歌舞 伎を守った怪優の姿が伝わってくる。読みやすい語り口だが、基本的な時代背景を理解していないと難しく 思えるかもしれない。 歌舞伎の舞台裏が気になる人に 歌舞伎をつくる ★★ 服部幸雄編 駸々堂出版 1999 年 331P 774.04/HAT ISBN=479175686X 学習用図書4階 八代目坂東三津五郎をはじめとする歌舞伎役者や、大道具、小道具、それに歌舞伎の研究者である服部を 加えて行った 9 回にわたる鼎談を収録。話し言葉で読みやすく、歌舞伎のからくり、演出に関する楽しい豆 知識がたくさん増える。 女形のすべて ★★ 戸坂康二著 駸々堂出版 1990 年 211P 774.38/TOI ISBN=4397503370 学習用図書4階 女形について、歴史、役柄ごとの演じ分け、芸談と伝説など、題名通りさまざまな角度から書かれている。エ ッセイのような形式で読みやすいが、歌舞伎について初歩の知識があることが前提となっている。 かぶき手帖 ★★ 日本俳優協会など編・発行 各年 332P 774 ISBN=4902675064 所蔵なし 毎年発行され、役者の最新プロフィールや写真などが載っている。各年特集も充実。ある程度歌舞伎のファ ン向けの構成になっている。 2/3 © 2011, Misaki TERADA, Osaka University 大阪大学 学生が作った図書館パスファインダー ワニの本棚 「歌舞伎について調べてみよう」 2011/2/3 4、参考 Web ページ 歌舞伎美人(かぶきびと) 歌舞伎公式ウェブサイト。公演情報や最新ニュースなど。チケット予約もここからできる。また、特集も見ごた えがある。 All about 歌舞伎 カテゴリに分かれている珍しい検索サイトだが、トップページのリンク集も非常に役立つ。基礎知識などのほ か、有名な劇評・観劇サイトも見つけられたりする。 シネマ歌舞伎 映画のような映像で歌舞伎を表現するという松竹の新しい試み。紹介、上演案内を見ることができる。メール マガジンもある。 歌舞伎の誘い~歌舞伎鑑賞の手引き~ 歌舞伎がユネスコ無形文化遺産に指定されたことを記念して造られたデータベース。代表的な演目のダイジ ェストを映像で見ることができるのは嬉しい。 5、参考視聴覚資料(出版社、発売年、巻数、書誌 ID、配架場所 OPAC) 歌舞伎名作選 NHK エンタープライズ 2004 年 全 16 巻 書誌 ID=4588230050 総合図2階視聴覚資料コーナー 名作を映像で見たいという人に。阪大総合図書館には全巻揃っており、館内で視聴もできる。 歌舞伎の魅力 岩波書店・国立劇場 1990 年 全5巻 書誌 ID=24029411 総合図2階視聴覚資料コーナー 音楽や舞台装置など歌舞伎のさまざまな側面を解説。品切れ重版未定だが、阪大総合図書館で視聴でき る。 2011.1.20 version.1 大阪大学 外国語学部 中国語専攻 寺田美咲 3/3 © 2011, Misaki TERADA, Osaka University
© Copyright 2025 Paperzz