第33号 平成22年3月発行 西部本宮町会広報部 学 校・家 庭・地 域 が 一 体 で 児 童・生 徒 を 育 て る 児童・生徒の教育は「学校まかせ」 「家庭まかせ」ではなく、地域社会 児童・生徒の教育は「学校まかせ」 も一体となって取り組む方向が近年特に強くなっ も一体となって取り組む方向が近年特に強くなってきています。 方向が近年特に強くなってきています。 2月には生麦中学校や生麦小学校で 2月には生麦中学校や生麦小学校では学校と地域の結びつきを強める 生麦小学校では学校と地域の結びつきを強める ための会議や催しが相次いで開かれました。 ための会議や催しが相次いで開かれました。 生麦中学校区の「学校・家庭・地域連携事業実行委員会」が2月19日、生麦 中学校で開かれました。 中学校で開かれました。 最初に挨拶した関実行委員長 「高校入試(前期)も終わり、合格者も前年を上回っ 最初に挨拶した関実行委員長(生麦中学校長)は、 挨拶した関実行委員長(生麦中学校長)は、 ている。 学校生活も全体としては、良い状態を保っているが、ただひとつ喫煙の心配があり、地域から も注意を頂いている。 学校と地域が協力して改善したい」と話しました。 委員会では生麦中学をはじめ 委員会では生麦中学をはじめ、 生麦中学をはじめ、生麦中学校区にある小学校(生麦小・岸谷小・東台小・寺尾小・上寺尾 生麦中学校区にある小学校(生麦小・岸谷小・東台小・寺尾小・上寺尾 小の5校)や地域から行事や児童 小の5校)や地域から行事や児童・生徒の状況が報告されました。 児童・生徒の状況が報告されました。 生麦中学校の2年生についての報告 では「14歳といえば子供から大人への移行期。 では「14歳といえば子供から大人への移行期。 今後の進路について意識も生まれ始めている。また生 今後の進路について意識も生まれ始めている。また生 徒会や部活の中心になるという自覚も生まれている」と担当の先生は話していました。 また、委員会では、会則3条(事業)に基づき①特別基本部会(学校を中心とした事業)②非行防止 また、委員会では、会則3条(事業)に基づき①特別基本部会(学校を中心とした事業)②非行防止部 (学校を中心とした事業)②非行防止部 会(青少年の問題行動の防止のための事業)③健全育成・環境浄化部会(青少年の健全育成のための事業) の3部会を設けて今後活動することを確認しました。 の3部会を設けて今後活動することを確認しました。 なお、委員会には、生麦中の多数の教員の傍聴がありました。 なお、委員会には、生麦中の多数の教員の傍聴がありました。 生麦中学校 生麦小学校 生麦小学校「まちとともに歩む学校づくり懇話会」が2月25日、生麦小学校 で開かれました。 挨拶した高田校長は「今年度3回目の今回の会議では、1 年間の活動を振り返えると共にその成果を平成22年度につなげていきたい」と会議の意義を述べました。 懇談会では、重点項目の成果と課題が議題となり、①安全対策では自転車の乗り方や防災訓練の様子が 報告されました。 また、②学習・生活の課題では、朝の挨拶や生活リズム(早寝、早起きなど)の習慣 また、②学習・生活の課題では、朝の挨拶や生活リズム(早寝、早起きなど)の習慣 化についての指導の大切さかが指摘されていました。 化についての指導の大切さかが指摘されていました。 ③保護者・地域連携活動では親と子のかかわりあ いの希薄さがあげられた他、 いの希薄さがあげられた他、学校行事・PTA活動への参加・協力に課題を残したと報告されました。 ま た、PTA役員からは、来年度(平成22年度)のPTA組織の見直し(役員体制)についての発言があ りました。 生麦小学校での「ふれあい給食」は、〝ようこそ 〝ようこそ 生麦小学校 ふれあい給 食へ”の大きな横断幕のかかった体育館で、2月18日開かれました。 給食前の交流会では3年生73人が、歌「世界がひとつになるまで 給食前の交流会では3年生73人が、歌「世界がひとつになるまで」とリコーダ、けんばんハーモニカ 前の交流会では3年生73人が、歌「世界がひとつになるまで」とリコーダ、けんばんハーモニカ などを使っての「ミッキーマウスマーチ」で迎えてくれました。 続いて、 ”みんなで遊ぼう”ではけん玉・ ベーゴマ・メンコ・羽子板・コマ・竹とんぼと児童も先生も参加者も皆んな真剣に楽しんでいました。 こ のあと校舎にもどり給食。 それぞれの机には児童が書いた参加者の名札も用意され、児童の給仕する(大 人には少し多く盛りつけていました)給食を楽しみました。 この「ふれあい給食」には地域から50人 近い人が参加、町会からは海老塚会長、高木会計副部長、板垣婦人部長・横溝保健活動推進員・佐藤環境 事業推進委員が参加しました。 ふれあい給食 金管バンド初のミニコンサート 生麦小学校金管バンドのミニコンサートが2月27日、生小体育館で開かれました。 開場前から地域の人達が集まり、10時30分の開演前には用意された椅子席は満席で、 場前から地域の人達が集まり、10時30分の開演前には用意された椅子席は満席で、慌てて椅子を 準備する一幕もありました。 開演にあたり挨拶した高田校長は、たくさんの来場者に感謝したあと、児 童の着ているユニフォームにふれ「創立80周年を記念して地域の人達に用意して頂いたもので、上着の 黄色の線は、生の麦の色を表している」と話していました。 「ドレミのうた」の演奏で始まったコンサートは途中、アルトホルン ・トランペット・トロンボーンなどそれぞれの楽器のパート演奏もあり ・トランペット・トロンボーンなどそれぞれの楽器のパート演奏もあり ました。また、今年卒業の6年生11 ました。また、今年卒業の6年生11人による金管アンサンブル「木星」 また、今年卒業の6年生11人による金管アンサンブル「木星」 もみんな熱心に聴いていました。6年生の部長・副部長がコンサート最 もみんな熱心に聴いていました。6年生の部長・副部長がコンサート最 後の曲「プレイジングマーチ」を紹介しました。副部長の島田未羽 後の曲「プレイジングマーチ」を紹介しました。副部長の島田未羽さん 未羽さん (西部・NIC (西部・NIC アーバン)はこの曲のリズミカルなところが好きですと話し ていました。生麦小金管バンドは3年生から6年生のおよそ ていました。生麦小金管バンドは3年生から6年生のおよそ50人で編 およそ50人で編 成されており、夏祭りや敬老福祉大会など、 成されており、夏祭りや敬老福祉大会など、生麦第一地区の主な行事に 生麦第一地区の主な行事に 参加し好評を得ています。 参加し好評を得ています。 ソフトバレーボール・子供の部3位 生麦第一地区連合会は2月14日、生麦地区センター体育館で「町会対抗ソフトバレーボール大会」を 開きました。 参加チームは軟らかいボールに戸惑いながらも楽しそうにゲームを進めていました。 大人の部(10 町会と生麦小先生の11チーム)の優勝チームは北町中部町会で、決勝戦では原東町内会チームが健闘し ましたが、及びませんでした。 子供の部(9町会)では西部本宮町会チームが3位に入賞しました。 大人チームの参加者は、山田副会長、高木会計副部長、 高木会計副部長、佐伯青年部長、間宮広報副部長に志伊良さん 佐伯青年部長、間宮広報副部長に志伊良さん(ネ オコーポ) 、白川夫妻(クレストフォルム)の7人。 、白川夫妻(クレストフォルム)の7人。子供チーム参加者は5年生 )の7人。子供チーム参加者は5年生の 子供チーム参加者は5年生の荒川一真くん・臼倉将志 くん・大島伽菜さんと6年生の飯島駿くん・大原悠暉くんの6人 くん・大島伽菜さんと6年生の飯島駿くん・大原悠暉くんの6人でした と6年生の飯島駿くん・大原悠暉くんの6人でした。 でした。 LED防犯灯が旧道に点灯 脱温暖化を視野に横浜市では防犯灯を順次LED(発光ダイオード)灯に切り替える計画を進めていま 脱温暖化を視野に横浜市では防犯灯を順次LED(発光ダイオード)灯に切り替える計画を進めていま す。 今年度(平成21年度)は全市で11,00灯で各所には、現在 設置の防犯灯数で案分され、鶴見区に655灯、生麦第一地区 設置の防犯灯数で案分され、鶴見区に655灯、生麦第一地区に、 生麦第一地区に、10 に、10 町会分としては64灯が割り当てられていました。 町会分としては64灯が割り当てられていました。 今回の設置場所は 旧道の魚河岸通りの街灯が途切れるあたりから大黒町の入口までとな っています。 「従来の蛍光灯より少し小型だが、明るくなった」と関 LED 防犯灯 蛍光灯防犯灯 蛍光灯防犯灯 口防犯部長は話していました。 口防犯部長は話していました。 3月行事予定 7日(日) 7日(日) 広報配布( 広報配布(会館 9:00 役員集合、10 役員集合、10: 10:00 配布開始) 配布開始) 12日 12日(金 (金) 生麦中学校・第62回卒業式 14日(日) (日) 生一グラウンドゴルフ大会( 生一グラウンドゴルフ大会(13: 13:00) 19日(金) (金) 生麦小 生麦小学校・第86 学校・第86回卒業式 第86回卒業式 21日(日) (日) 資源集団回収(会館 8:30) 30) 防犯パトロール、貝ノ浜公園清掃 防犯パトロール、貝ノ浜公園清掃( 貝ノ浜公園清掃(回収後) 回収後) 23日(火) (火) 生一理事会・定例会 (18: 18:30) 30) 27日 、役員会(17 、 27日(土) 町会費集金(15 町会費集金(15: 15:00~ 00~16: 16:30) 30) 役員会(17: 17:00) 定例会(19 、年度末慰労会(20:00 定例会(19: 19:00) 00) 、年度末慰労会(20:00) 20:00) 「ふれあい給食」 2月 18 日
© Copyright 2025 Paperzz