第5号 平成 28年8・9月 田原中学校 夏休み明け,何となく体調がすぐれない,期末テストや運動会の練習で疲れが溜まっている。この時期, “夏 バテ”ならぬ“秋バテ”になる人が多くいます。そんな秋バテに悩む人のため,今月は、読むだけで心も体もリ フレッシュできる「癒し」に関する本を特集します。 朝晩が涼しくなってきました。夜になると虫たちの鳴き声がにぎやかに聞こえてきます。生徒の皆さんは,楽しい夏休 みが過ごせたしょうか?夏休みの図書室開館日は,本の貸出返却や読書,学習などに利用する生徒の姿がありました。 学校がスタートし,これから運動会や部活動の新人戦,文化祭などたくさん行事が控えています。学年でもクラスでも 個人でも,充実した毎日が送れると良いですね。 □ 最近体がだるい,疲れやすい □ 頭がボーッとする □ 集中力が続かない □ 肩がこる □ 熟睡できない,寝覚めが悪い □ めまいや立ちくらみがする □ 好きなことにもやる気が出ない □ 食欲がない 8月4日(木)5日(金)の2日間,田原中学年委員の方々と生徒の皆さん(計 61 名)が,ブックカバーの作 チェックの数が多い人には,こんな本がおすすめ! 製や図書室の環境整備など図書ボランティアとして活動してくださいました。 『3 秒間 リラックス』 『あの空を』 菊田 まりこ:作 ミナ・ハミルトン:著 学習研究社 ディスカバー21 いつでもどこでも簡単にでき るリラックス法をご紹介します。 今すぐにでもリラックスした い人は,この本をどうぞ。 大空を飛ぶことにあこがれる ひよこの“ひよすけ”の物語。 疲れたときに読むと,じわー っと染みて頑張ろうという元気 がわいてくる絵本です。 『パンダの 赤ちゃん』 岩合 光昭:著 新潮社 赤ちゃんパンダの愛らしい様 子は,見ているだけで心が和みま す。可愛らしさ全開!!ほほえまし い親子パンダにとにかく癒され てください。 出来上がったブックカバーは,今後,読書活動に関するコンクールの賞品等に活用させていただきます。 お忙しい中,本当にありがとうございました。 夏休み期間中,田原小・田原西小の図書ボランティアに参加してくれた生徒の皆さんもいます。その様子は, 夏休み前に借りた本の返却期限は,8月31日 今後の図書だよりでお伝えします。 (水)です。期限内の返却をお願いします。読み終わ 夏休み前から募集している【田原中しお らない本は,図書室で延長手続きをしてください。 りコンクール】の応募締切りが近づいてい ます。読書の時間を楽しく過ごせるような 1年生 1組 2組 24冊 14冊 2年生 3年生 ② 68冊 ① 85冊 42冊 38冊 合 計 432 冊 素敵なしおりをデザインしてください。 詳しい内容が書かれた応募用紙は,図書 室で配布しています。 締切りは,9月2日(金)です。たくさ 3組 22冊 39冊 4組 35冊 ― ③ 65冊 ― んの応募をお待ちしています。 ※ 応募者全員に参加賞があります。 第 2 回新刊購入計画をまとめています。図書室に 新しく入れてほしい本がありましたら,購入希望用 紙を提出してください。用紙は図書室にあります。 ※ 漫画や雑誌は購入できません。また,希望しても 内容によっては購入できない場合があります。 新刊の中で,特におすすめしたい本をご紹介します。 9月に入荷予定の新刊の一部を紹介します。 題 名 作 者 出版社 今年の夏は,世界中がオリンピックに沸きました。いよいよ次の開催国は日本です。そんな中,改めて日本の文化 分 類 が注目されています。 折しも,田原中では今年度,日本の伝統文化のひとつである茶道教室が行われています。今回図書室では,茶道を マンガで学ぶ動物倫理 ずかん 虫の巣 動物の見ている世界 入門百科 ゼロからのつり入門 伊勢田 哲治 化学同人 480/イ 岡島 秀治 技術評論社 486/オ ギヨーム・ヂュプラ 創元社 481/デ 西野 弘章 小学館 787/ニ パイインターナショナル 778/メ 学研教育出版 学研 431/ガ ホセ・ムヒカ 汐文社 289/ム 名作アニメの風景 美しい元素 世界でいちばん貧しい大統領からきみへ となりのうさぎちゃん 藤本 雅秋 マガジンランド 645/フ 漢方薬キャラクター図鑑 岡田 晴恵 日本図書センター 499/オ ポプラ社 780/ス メディアファクトリー 404/ヤ/17 スポーツ年鑑 2016 空想科学読本17 柳田 理科雄 始めさまざまな日本文化の基礎が学べる本や,知っておきたい礼儀作法についての本を新刊として購入しました。 本を通して,日本人としての誇りや教養を身につけてほしいと思います。 『日本文化の基礎がわかる 茶道・華道・書道の絵事典』 PHP 研究所:著 PHP 研究所 序章「日本の文化を知ろう」 ,第 1 章「茶道について学ぼう」 ,第 2 章「華道の 基本を知ろう」 ,第 3 章「書道を楽しもう」という4つの章に分かれたこの本は, 各伝統文化の歴史や基本的な作法,一つ一つの動作に込められた意味について分 かりやすく解説しています。茶道・華道・書道の入門書としておすすめの一冊です。 『13歳から身につけたい「日本人の作法」』 「おとなのたしなみ」研究所:著 大和出版 ◎座布団には前後裏表があり,裏返すのはマナー違反 インサイド・ヘッド スーザン・フランシス 偕成社 933/フ アーロと少年 スーザン・フランシス 偕成社 933/フ 階に分けて開ける ふすま ◎ 襖 は,大きく 3 段 ◎人に渡すメモ書きに使って良いペンの色は黒だけ…,など 日本人として知っていないと恥ずかしいルールやマナーが分かります。今のうち に身につけておけば,一生あなたの役に立つはずです。 ズートピア スーザン・フランシス 偕成社 933/フ Orange3 巻 高野 苺 双葉社 913/タ/3 世界の駅に行ってみる 谷川 一巳 大和書房 686/タ にっぽんのおにぎり 白央 篤司 理論社 596/ハ また、同じ夢を見ていた 住野 よる 双葉社 913/ス そらいろ男爵 ジル・ボム 主婦の友社 E/ボ ジャッジメント 小林 由香 双葉社 913/コ 名探偵コナン 天空の難破船 水稀 しま 小学館 913/ミ 茶道,華道,書道以外にも,柔道,剣道,弓道,合気道など,日本には どう 芸能や武術に「道」がつく文化が根付いています。 これは,単にその技能や能力を身につけるだけでなく,習う過程で。「人 として行うべき道」を学び,心の成長をはかっていくことがとても大切だ からです。道を究めた人には,優れた人格者が多いのもそのためです。 ( 『茶道・華道・書道の絵事典』より抜粋)
© Copyright 2025 Paperzz