授業プラン〈食べ物と酸アルカリ〉城 素晴らしくたのしい授業プランです。 プラン紹介 雄二作 授業メモ 森永幸夫 『授業プラン&授業研究 3』ガリ本図書館 1993.3 発行に載っています。城雄二さんが研究さ れた授業プランです。その後,登別高校の丸山さんもプラン検討や研究に関わっています。 ●その『授業プラン&授業研究 3』から,この授業プランのねらいについて 城雄二さんは 「このプランは,題の通り食べ物の酸性,アルカリ性を調べながら,科学の世界に楽しく近 づくことを描いて作成したものです。その中で,食べ物が酸性やアルカリ性になっているの にはそれなりのわけ,理があることに気がついてもらいたかったのです。」と書いています。 中 2 の選択理科で実施しましたが、これがやっぱり大好評。ほとんど<5>の評価です。 何しろ、授業中いろんなものが食べられる?味見できるのでたのしいのです。そして味には 意味があることが分かったり、アルカリの食品はたいへん少ないことも感動的に分かるとい う素晴らしい授業プランです。万能試験紙というのもおもしろいです。 なお、万能試験紙の色を判定するやり方は画用紙に折り紙を貼っておいて、黒板に掲示して おくととっても便利です。これも丸山さんから以前教えていただきました。 ●この授業プランで用意するもの 1:万能 PH 試験紙(PH1∼12 まで測れるもの)ロールタイプのものや,5cm ほどの長さの束に なっているものもありますが,どちらでもかまいません。1500 円程度で教材屋から購入でき ます。 2:PH の早見表(掲示物) 画用紙に折り紙の半分を貼ったもの(黒板にマグネットで貼れると良い)折り紙は普通のも のを買うとだいたいの色は揃います。 3:スチロールコップ(透明なコップが良い) 4:食品(ほとんどスーパーで手に入ります) *基本的にはこの 4 つですいいと思うのですが,各ページで用意したらいいものもあります ので進め方のメモと一緒に書いておきます。 1 ●各ページで用意したらいいもの,僕の進め方 1:酸・アルカリの区別 P1 質問 1 ここは,読んでもらって書く時間を 5 分ほどとって,書いてくれた人に発表してもらえばい いでしょう。黒板には間違っていても発表してもらったことは書いておくといいです。 生徒さんには, 「自分の気に入ったことがあったら付け足しておいてね」と頼んでいます。 P2 読み物 あまり深入りせず読んでいけばいいでしょう。またアンモニア水があれば,臭いをかいでも らうのもいいと思います。 質問 2 ここも書いてもらって,書いた人に発表してもらうといいでしょう。 P3 酸の性質で決定的まことは金属を溶かして,水素を出すことなので,ぜひ生徒さんにやって もらうと良いでしょう。また,同時にアルカリの性質は酸の性質を打ち消すことなので,混 ぜてみるのがいいと思います。 ・用意するもの 塩酸,水酸化ナトリウム水溶液(どちらも 1%程度で良い) BTB 溶液(酸性で黄色,中性緑,アルカリ性で青) マグネシウムリボン 塩酸を入れるスチロールコップ,水酸化ナトリウム水溶液を入れる紙コップ(区別しやすい ようにコップを分けます) スポイト 試験管,試験管立て ・やり方 ①最初に BTB 溶液を試験管に入れて,塩酸を 1cm ほど入れる。水素の泡が出ることを確認。 ②スポイトで水酸化ナトリウム水溶液を入れていく。するとだんだん泡の出方が弱くなって いくことが分かるでしょう。 ③加えていくと,そしてあるところまでいくと,緑を通り越して,青になってしまいます。 アルカリ性になってしまったわけです。そしたら今度は塩酸を加えます。何度か,アルカリ 性酸性を行ったり来たりするうちに中性の緑にすることもできます。 *混ぜているうちに,なかなか中性にならず,液の量が多くなってしまった場合は,液を捨 てて,BTB 溶液を足すとうまくいきます。 (全ての人がうまくいくわけではありません。中性にできるのは時間との関係によりますが, 僕の場合は 2 割くらいの人がうまくいきます) 2 P4 さらっと読んでいくだけでいいと思います。掲示物はここから毎回黒板に貼ることになりま す。 P5 問題 1 水 水はスチロールコップに水道水で十分です。 予想はおおざっぱでいいでしょう。 僕は,ここで水の味は味見をしてもらっていません。PH 試験紙を水につけて,掲示物と照ら し合わせて中性だねと言って確認すればいいと思います。 問題 2 酢 酢はぜひ味わってもらいましょう。スチロールコップに少しずつ入れてなめてもらいます。 予想は掲示物をつかって,聞くといいでしょう。 (以下ずっと同じように聞けます) ( 中∼強 )人 アルカ リ性 )人 ( 弱アル )人 ( カリ性 )人 ( 中性 )人 ( 弱酸 中酸 強酸 ( )人 予想を聞いた後,実験です。 (以下,ずっと同じパターンです。回して味わってもらい,予想を出し合って,実験する。 もし,試験紙などに余裕があったり,安全な場合は,試験紙を班ごとに配り生徒さんたちに もやってもらうというパターンです) P6 問題 3 1)水酸化ナトリウム これは,鮮やかな紫色になります。 2)石けん コップに石けんを入れて,ちょこっとかき混ぜるだけで,白く濁ります。 後は試験紙を入れるだけ,青い色が出て「弱いアルカリ性」だということが分かります。 味見はしません。 3)濃塩酸 濃塩酸のビンのフタを開けて,試験紙を近づけるだけで結果が分かります。塩酸の強さが実 3 感できて素晴らしいです。真っ赤になります。 P7-P8 問題 5 300 倍に薄めた塩酸 薄めた塩酸はぜひ味わってもらいたいものです。 200 倍以上に薄めた塩酸キャップ 1 杯くらいならば,飲み込んでもかまいません(城さん記 述) 。僕は大きめのビーカーに濃塩酸を少し入れて水を 300 倍以上になるように薄めています。 (かなり大ざっぱです)コップに半分くらい入れて,みんなで飲んでみましょう。 「大丈夫だ から飲んでご覧!」と言ってお手本を示してあげます。感動的な体験になります。 味見をした後,改めて予想を聞きます。 試験紙はほとんど赤に近いです。強い酸性です。 問題 6 食塩水 コップの水に小さじ一杯の食塩を溶かすだけです。 P9 もしできたら P3 でできた緑色の中性の液体を味見しても良いでしょう。 食卓塩も準備ができたら,味見して試験紙で調べると良いでしょう。 2:食べ物の味と酸・アルカリ 問題 1 砂糖水 コップの水に小さじ一杯の砂糖を溶かすだけです。 P10 砂糖水,食塩水,酢が余っていたら,混ぜて実験してみると良いでしょう。 問題 2 梅干し 生徒さんに味見をしてもらう時,僕は「カリカリ梅」を食べてもらっています。実験はかじ ったところに試験紙をつければできます。 弱い酸性でした。 問題 3 レモンまたはミカン 僕はミカンがおいしいのでミカンでやっています。その汁を試験紙につければすぐに実験で きます。弱い酸性。 P11 問題 4 ブドウ糖と重曹 ブドウ糖はぜひ味見させたいものです。重曹とブドウ糖は見かけが似ていますから,薬包紙 とアルミカップのように入れ物を別にして回すと良いでしょう。 ブドウ糖は中性,重曹は弱いアルカリ性です。 なお重曹はとてつもなくまずいです。 4 P12 [4 つの味と身体] ここの問題は,面白い問題です。けっこう予想が当たる生徒さんも多いです。 P13-P15 味の意味について書かれた大変興味深い話です。 中でも甘みのところではサッカリンを用意して,一粒ずつ味見してもらっています。 すごい味です。ところが,コップ 1 杯の水に溶かすと甘い味がします。 サッカリンはスーパーで売っています。 腐らない(下等な生物が食料としない,区別する能力がある)なんてすごいですね。 また苦みは基本的に毒!何か得体のしれないものを食べて苦みを感じたら吐き出した方が良 さそうです。薬も適量ならば身体を助ける働きをするようですが,量を間違えると毒ですの で身体を壊します。薬の飲み過ぎで肝臓を悪くする人もいますが,肝臓には解毒作用がある ために,肝臓がくたびれてしまうのではないでしょうか。 なお,4 つの味の他には「うまみ」というのもあるようです。 問題 5 ジューC ジューC をお店で探すのは大変です。ラムネ菓子だったら,色々なキャラクターのついたも のや色々な色(果物)がありますので,生徒さんは大喜びです。 アンパンマンや機関車トーマスなど色々売っています。 結果はどれも弱い酸性です。 P16 [有機酸の話] この話も興味深いものです。 薬品は揃えば実際に味見してもらうと良いでしょう。 ・クエン酸:薬局で売っている。粉状,そのまま味見。 ・酒石酸:教材屋で頼む。結晶状,そのまま味見。 ・乳酸:教材屋で頼む。液体状,水で薄めて味見。 ・リンゴ酸:教材屋で頼む。粉状,そのまま味見。 どれもかなり酸っぱいです。配る時は少量配りましょう。リンゴ酸などはリンゴの味かと期 待させておいて,酸っぱいだけです。生徒さんはシゲキックスだ!と喜びます。 試験紙で調べてみると中程度の酸性です。 P17 研究問題 1 牛乳とヨーグルト 舌休めです。僕は「飲むヨーグルト」をコップに入れて配っています。 弱い酸性です。 問題 6 スポーツ飲料 5 ポカリスエットの粉を配っています。甘くて少し酸味もあります。 予想は分かれます。結果は弱い酸性です。袋に酸味料と書いてあります。 P18 研究問題 2 キャンディー これも生徒さんに人気です。 原材料に酸味料と書かれているものがいいと思います。コップに水を入れて溶かして試験紙 で調べると弱い酸性になります。 問題 7 こんにゃくの水 今までおいしいものが試食できて大喜びだった生徒さんも,ここでびっくり仰天なのです。 こんにゃくの水は凄まじいまずさです。臭いもあるし最悪ですがしっかり味見してもらいま す。またこんにゃくは糸コンでも全くかまいません。原材料に「水酸化カルシウム」と書か れているものを選びましょう。 P19 [アルカリ性の食べ物は少ない] 興味深いまとめの話です。 P20 研究問題 3 いろいろな食べ物を調べる これはとてもたのしい問題です。味見して,すっぱい味がすれば酸性だということが改めて 確認できます。僕も毎回自分がやったことのないものを買ってきて,生徒さんとどきどきし ながら実験しています。 今までに僕がやったことのあるもの(全て味見または試食してから調べる) ・シゲキックス(中程度の酸性∼弱い酸性) ・乾燥バナナ(水に溶かす,中性) ・塩ラーメンのスープ(お湯で溶かす)中性∼弱い酸性 ・松茸のお吸い物(お湯で溶かす)中性 ・紅茶(お湯で溶かす)中性 ・日本酒(弱い酸性) ・ワイン(弱い酸性) ・リンゴ(弱い酸性) ・タコヤキ君(弱い酸性∼中性)酸味料が原材料名にあるスナック菓子もおもしろい。 ETC・・・・・ 生徒さんの特に好評だった食べ物は<日本酒><ワイン>です。いずれも弱い酸性ですが、 コップに入れて、指でなめるだけでもオオウケでした。 ボクも色々なものを用意しましたが,万能試験紙で調べてアルカリ性の食品というのは本当 に少ないです。ない!と言ってもよいくらいです。その中でアルカリ性なのは、以前北海道 の丸山さんに教えてもらったことですが、ほんの<弱>ですが「カルミン」というお菓子ぐ らいしか発見できませんでした。このお菓子には確か炭酸カルシウムが入っています。現在 販売されているかは定かではありません。 6 P21 参考 「アルカリ性食品,酸性食品」 参考ですから,さらっと一緒に読めば良いでしょう。中身は興味深い内容です。 *最後に万能試験紙が余っていたら,今日の夕食のメニューで色々調べて見てねと言って, 少し分けてあげています。 *人間の身体を調べると言って,万能試験紙をなめてもらうのも楽しいでしょう。 (中性です。 「中性じゃなかったら<病気>かもしれないよ!」と言ってやってもらうとみん な真剣です。 ) 感想用紙も次のページにつけておきます。 7 〈食べ物と酸・アルカリ〉を終えて テスト 1:万能試験紙でペーハー7(緑色)は何性ですか? (酸性、中性、アルカリ性) 2:ラムネ菓子は(強い、中くらいの、弱い)酸性です。 3:食べ物にはアルカリ性のものを探すのがたいへんです。圧倒的に酸性のものが多いです。 酸性のものはどんな味がしますか?( 味) 評価感想用紙 年 組 名前 1,勉強はたのしかったですか? 5:とてもたのしかった 4:たのしかった 3:どちらともいえない 2:つまらなかった 1:すごくつまらなかった 2,ためになりましたか? 5:とてもためになった 4:ためになった 3:どちらともいえない 2:くだらなかった 1:すごくくだらなかった 3,この勉強を通しての感想を書いてください (勉強になったこと、たのしかったこと、印象に残ったこと、できるだけたくさん書いてください) 8 ●最近の評価と感想 05 年真栄中学校 2 年生選択理科 7 月(48 名に実施) 1,勉強はたのしかったですか? 5:*************** 4:***** 3:* 2,ためになりましたか? 5:********* 4:************** 3:** また,05 年 12 月にも実施しましたが,ほとんどたのしさ度は 100%に近いものでした。 感想 花井さん 「味と酸,アルカリの秘密が分かった。私もすっとアルカリ性食品はアルカリ性だと思って いたから,その時はすごく勉強になった。でも何といってもいろいろ味見できたのが嬉しか った。特に松茸のお吸い物は格別だった。旬だったし,すんごくおいしかった。他にもサッ カリンなどの毒物も食べた。これは全然おいしくなくてガッカリした。クエン酸や乳酸など すっぱい物も食べた。あと日本酒とワインを飲んでおいしくないと思っていたのに実際かな りおいしかった。たぶん私は将来飲んべえになると思う。すんごく楽しかった。ありがとう ございました。 松橋君 僕は普段,何性とかは全く興味がなかった。でもこの授業を受けてから,食べ物を食べると き「これは何性だろう?」などと考えるようになりました。たのしかったことは,色々な食 べ物を食べながら実験したことです。他の授業では食べながら実験なんてありえないでしょ う。本当にこの授業を受けて良かったです。色々学べました。 ●最後に 気がついたことなど ・教室でもやったことがありますし十分可能です。でも水をよく使うので理科室の方がやり やすいと思います。 ・食品(教材)はほとんどスーパーで買うことができます。 ・授業運営で難しいことはほとんどありません。そういった意味で,買い物などを熱心にで きる人ならば必ず楽しい授業が実現できると思います。 今回僕,森永が授業を何回か実施してきた中で気がついたことをまとめてみました。授業さ れる上で参考にしていただければ幸いです。 このような楽しい授業プランを作ってくれた滋賀県の城雄二さんとその後の研究をされた北 海道の丸山秀一さんに感謝です。 本当に何回やってもたのしいプランです。超オススメです。06,1,7 森永幸夫 何かあればご連絡をいただければと思います。 電子メールアドレスmxc00113@tim.hi-ho.ne.jp 9
© Copyright 2024 Paperzz