ごあいさつ 千 葉 大 学 園 芸 学 部 と 関 連 す る 学 内 ネ ット ワ ー ク 千葉大学園芸学部の特徴は、園芸とランドスケープの専門領域を持っていることです。全 国の国立大学で園芸学部があるのは千葉大学だけであり、国内はもとより、この分野では、 アジア圏で最も伝統のある高等教育機関です。 千葉大学園芸学部は4学科7プログラムから構成されており、 現在の日本では、そして国際的にも、食の「質」を高めることが大切になっています。本学 「食と緑」の総合学府として、他の学部・大学院・センター等とも相互に連携しながら 部では、健康へのニーズを把握しながら、人々のクオリティ・オブ・ライフをいかに改善する 多分野にわたる学際的な教育・研究を推進しています。 かをテーマに最先端の園芸に関する研究を行っています。 ランドスケープの研究も今日的な課題に対処する内容です。日本は様々な災害に見舞われて います。防災と緑地の観点から地域や流域のスケールでランドスケープを設計する必要性があ ります。また、世界的にみても都市人口が爆発的に増加しています。都市そのものを持続可 教育学部 普遍教育 センター 本学部の松戸キャンパスには、広い圃場と緑地があり、そのすべてを学生自らが管理してい 小林 達明 教員免許取得希望の学 生に対し、教職関係の 授業を提供しています。 1年次生を主たる対象と して、外国語や各種教養 科目を提供しています。 能なシステムに再設計していくこともまた、ランドスケープの使命なのです。 園芸学部長 ます。専門分野を深く探究するとともに、フィールドで自然と向き合う。そして、地域のコミュ ニティとも協働をしながら、学んだことを実践する。社会との関係のなかで自らの学びの意味 を実感できる教育システムがあるのも本学部の特徴と言えるでしょう。 園芸とランドスケープを深く学び、社会への貢献を目指す受験生の皆さん。本学部には、 海洋 バイオシステム 研究センター 皆さんの将来へと続く学びの環境があります。ぜひ、本学部で思う存分学んでください。 鴨川市と銚子市で、主 に沿岸域に生息する生 物について、実験・調査・ 解析を行っています。 沿 革 園芸学部 環境健康 フィールド 科学センター 柏の葉キャンパスにあ る、食と緑と健康を学際 的に研究する組織です。 園芸学部の実習の一部 はここで行います。 園芸学 研究科 1909 千葉県立園芸専門学校創立 1929 千葉高等園芸学校設置 (国立移管) 1949 千葉大学園芸学部設置 明治42年 昭和4年 園芸学科 応用生命化学科 昭和24年 緑地環境学科 食料資源経済学科 1年次 002 2年次 大正4年に落成した講堂 千葉県立園芸専門学校は、大正3年に千葉県立高等園芸学校に改称後、昭和4年 に県から文部省に移管され千葉高等園芸学校となった。 昭和19年に千葉農業専門学校に改称された後、新制国立大学の発足時に伴い、 千葉大学園芸学部として承継された。新制国立大学の農学系学部は25大学に置 かれたが、園芸学部は全国唯一であった。 食糧増産で畑になったサンクガーデン(昭和19年) プログラムを 選択 3年次 4年次 園芸学科 栽培・育種学プログラム 生物生産環境学プログラム 応用生命化学科 応用生命化学プログラム 緑地環境学科 環境造園学プログラム 緑地科学プログラム 環境健康学プログラム 食料資源経済学科 食料資源経済学プログラム Chiba University 園芸学部の母体である千葉県立園芸専門学校が、園芸に関する高等の学術技芸を 教授することを目的とし、全国唯一の園芸の高等教育機関として創立された。 博士前期課程 M1 M2 生物資源科学 コース 博士後期課程 D1 D2 D3 生物資源科学 コース 1959 昭和34年 1969 昭和44年 創立50周年を迎える 大学院園芸学研究科設置 学部における一般的並びに専門的教養の基礎の上に、広い視野に立って精深な 学識を修め、理論と応用の研究能力を養うことを目的に園芸学研究科(修士課 程)が設置された。 創立50周年記念祭のゲート(昭和34年) 緑地環境学 コース 緑地環境学 コース 2007 現在の4学科体制となる 食料資源 経済学コース 食料資源 経済学コース 2009 創立100周年を迎える 平成19年 平成21年 現代のニーズに合った高い専門的な能力を身に付け、これからの社会づくりに貢 献するべく、園芸・応用生命化学・緑地環境・食料資源経済の4学科を設置した。 キャンパス内に「100周年記念戸定ヶ丘ホール」を建設。松戸キャンパスのラン ドスケープに関するシンポジウムが開催された。 創立100周年記念式典(平成21年) Faculty of Horticulture 003 食 緑 と 最 の 植物の力を最大限に引き出し 医 療にも役立つ作物の実現へ 園芸学科 後藤英司 教授 先 端 へ 先進諸国では肥満と生活習慣病(メタボリック症候群)が 私は、植物の生育環境を人工的に作り出す「植物工場」を使 いながら、機能性成分を多く含む作物の研究をしています。 千 葉大学園芸学部の植物工場は国内でも最先端の施設です。 日本人は十分なカロリーを摂取できるようになりましたが、その 一方で高齢化やストレス、運動不足などによってさまざまな疾患を 抱えるようになりました。こういった疾患を予防するには、リコピン やカロテノイド、ポリフェノールといった機能性成分を摂取する必 要があります。それらの成分を多く含有する農作物の生産方法を 植物工場での栽培実験を通じて研究しているのです。 従来の農業は気象の変化に大きく左右されてきました。 農業 に従事する人々は最大限の努力をしていますが、植物側から見 れば決して最高の環境とは言えないのです。 植物工場では温度 や湿度、二酸化炭素、光、栄養などの環境を調節しながら、特 定の機能性成分を最も多く含むようにするための条件を探索して います。植物の力を最大限に引き出し、目的とする成分を最も含 むようにするにはどうしたらよいかの研究です。 現在栽培している 作物は野菜や薬草など 10 種類に及びます。 植物工場を日本の輸出産業へ 野菜に本来はなかった新しい成分を持たせる試みも行っていま す。 遺伝子組換えの技術によって、病気の治療や予防に役立 つ成分のタンパク質を導入した作物の栽培実験です。化学合成 では作れない物質を作物の栽培によって生産することを目指して います。今後、適切な栽培条件を発見し、生産が可能になれば 「食べる薬」が実現する日が訪れるでしょう。 植物工場にはさまざまな産業技術が必要です。 産業の裾野が 広い日本にはすべての技術が自国にあります。 研究でも照明や 空調などさまざまな企業とコラボレーションしています。日本には 寒冷地から亜熱帯まで多様な気候があり、世界中で求められて いる植物工場の技術を開発できる環境があります。 今後、植物 施設園芸 植物工場 機能性食品 生育制御技術 環境調節工学 応用が想定される分野 Chiba University 「食と緑」をキーワードに最先端の研究が繰り広げられています。 脂肪も骨も同じ間葉系幹細胞から作られるのですが、脂肪に なるか骨になるかの鍵は PPARγという特別な因子が握ってい 食生活、運動、病気との関連については世界中で研究が行 ます。PPARγが活性化されると脂肪細胞への分化が促され、 われていますが、一筋縄ではいかないというのが現状です。 私 逆に、骨の細胞への分化が抑制されるのです。 は、肥満、糖尿病などの生活習慣病がどのようにして発症す 女性ホルモンが減る閉経後の女性では、肥満と骨粗鬆症 るのか、そこにはどのような食品成分が関わっているのかにつ がともに進行し、これらが様々な病気の引き金になりがちです。 いて研究しています。 先行研究によってアスタキサンチンには炎症を抑えたり、酸化 を抑制する機能があることがわかっていますが、私たちはアスタ 採取した細胞は無菌室で培養 し、多様な実験を行う。 キサンチンに PPARγを介してこれらの疾患を予防する作用が 研究テーマの一つに、胎児期の低栄養と成人後の生活習 あることも突き止めつつあります。 現在、詳細なメカニズムの 慣病発症があります。 最近、「大人になってからの生活習慣 解明を急いでいるところです。 病の発症に、胎児期や幼少期 の栄養状態が関係している」と の報告が相次いでいます。 胎児 期に母 親の栄 養が足りないと、 生まれた子どもは、将来、肥満 や生活習慣病になりやすくなると いうものです。 私たちは、日本人の若い女性 がダイエットなどで陥りがちな「糖 質やたんぱく質の不足」に着目 し、マウスによる実験を続けてい 食品成分が、肥満や生活習慣病に どのように関与しているのかを解析 肥満とその関連疾患の発症メカ ニズムを解明することにより、 次世 代の生活習慣病予防を目指す。 応用生命化学科 平井 静 助教 ます。 具 体 的には、 妊 娠 期の 母マウスに与える餌を糖質または たんぱく質だけ減らし、生まれて きた子どもを普 通の餌で育てた 場合の成熟後の状態を調べると いう内容です。糖質のみを減らし 研究のキーワード 肥満 糖尿病 脂質代謝異常 食品 妊娠期低栄養 た場合は、これまでの報告と異 なるデータも得られており、現在 そのメカニズムの解析を進めてい るところです。 ア スタキサン チンで 肥 満と骨 粗 鬆 症を同 時 予 防? 応用が想定される分野 周産期栄養 予防医学 テーラーメード栄養 一方で、肥満と骨粗鬆症を同 時に予防できる食品成分の探索 も行っています。 注目しているの は、サケやエビに含まれるアスタ キサンチンという色素成分です。 goto eiji 研究のキーワード 004 その研究領域は常に進化してきました。現在も、 工場は日本の有力な輸出産業となるでしょう。 「植物は自分の力を100%出し切 っていない」と後藤教授。野菜の 生育環境の最適化や、 目的とする 機能性成分の最大化を目指す。 植物工場の正式名称は、 「閉鎖 型植物生産研究棟」。 現在は、 野菜や薬草など 10 種類が栽培 されている。 千葉大学園芸学部。変化する社会の課題に対応すべく、 深刻化しており、日本でも大きな問題になっています。 肥満と 胎児期の低栄養と成人後のメタボ 植物にとって最高の環境をつくる 日本の園芸学研究の中心として100 年以上の歴史を持つ LED ライトの色を変えるなど、さ まざまな条件を変えて実験を行 う。 二酸化炭素を増やすと光合 成が活発に行われ成長を促す。 医薬品業界 食品産業 健康産業 遺伝子組換え 園芸学科 生物生産環境学プログラム 東京大学農学部農業工学科卒 業。同農学生命科学研究科助 教授を経て、千葉大学園芸学 部教授に就任。 HIRAI SHIZUKA 間葉系幹細胞の分化調節を図示。脂肪 になるか骨になるかは PPARγが重要な 因子となる。 京都大学農学部卒業。 同大 学院農学研究科応用生物科 学専攻にて博士取得。 同大 学院食品生物科学専攻での 博士研究員を経て、千葉大学 園芸学部助教に。 Faculty of Horticulture 005 「大学では一般的な解 答が求められがちです。 しかし、実際の設計は 個別であることが重要。 その解答は、その場所 で暮らす人々のために ある」と三谷教授。 食と 緑の 最 先 端へ 三谷教授が手がけた品川セントラルガーデ ンのランドスケープ。 建物と周辺地域との 間に緑を置くことによって、緑地づくりを通じ た人と人の関わりを作りだしていく。 実験、統計学を駆使して、 消費者の心理と行動を探る 食料資源経済学科 人と緑の関係を求めて ランドスケープを デザインする 緑地環境学科 研究のキーワード 三谷 徹 教授 栗原伸一 行動経済学 実験経済学 統計学 マーケティング 食品安全性 応用が想定される分野 教授 食品産業 流通産業 ときとして不合理な行動を取る人間 私は、実際の人の行動を解き明かそうとする「行動経済学」を用 小売業 福島県産野菜の販売実験。 放射 能検査や空間線量を売り場に表示 すると 4 割も売上げが伸びた。 いて、食品の安全性に対する消費者意識を研究しています。 従来の経済学では、人は合理的な行動を取るとされてきました。し かし、近年の研究により、人はときとして不合理な行動を取ることが わかってきたのです。 具体的には、人は儲けよりも損をすることに過 剰に反応してしまうことや、金額が大きくなってくるとそうした感覚も鈍 くなってくることです。また、人は複雑な問題を考えることを避け、無 意識のうちに簡単な解決法を選んでしまうこともわかってきました。 この行動経済学を使えば、消費者が食品を購入する際にどのよう に感じ、考えているかも解明できるのです。たとえば、「この食品は健 研究のキーワード ランドスケープ 造園 建築 康に良い」という情報よりも、危険性に関する情報に大きく反応して 街づくり 景観 応用が想定される分野 都市開発 緑地再生活用 親水空間 風景観光 mitani toru 緑地環境学科 環境造園学プログラム ハーバード大学大学院修士課 程修了。東京大学大学院建築 学専攻博士取得。滋賀県立大 学を経て、千葉大学園芸学部 教授に。 しまうことや、スーパーが販売促進のための割引などといったシールを 貼ってもあまり効果がないということです。このように、行動経済学は、 食品のマーケティングに大きな役割を果たすことが期待されています。 実験で風評被害の原因と対策を探る 東日本大震災にともなって発生した原発事故は、福島県の農業に 大きな打撃を与えました。たとえ放射能に汚染されていなくても、福 島県産というだけで売れなくなってしまったのです。私は、こうしたいわ ゆる「風評被害」についても、行動経済学を用いて、その発生メカ かかわり続ける 「場」 をつくる ランドスケープの設計で大切なのは、「場」を感じることです。 主役はあくまで「場」です。建物で構築的に街を作っていくので 人間と自然の関係を感じる 島根県立古代出雲歴史博 物館では、周囲の山々が 風景の主役であると位置づ け、建物を敷地の奥に配 置。 敷地の入り口に立つ と、樹木が広がる緑地から 彼方の山並みへと誘われて いくように感じる。 いていくのです。 人間が環境とともに生きていくうえでのアプロー 日本では、土木や建築の専門家による景観づくりが主流でし チ、それがランドスケープ・デザインです。 た。土木は機能を優先するので美しい風景を創出するという意識 高度成長期の日本は、景色や空間に目を向けず、建物などの が希薄です。 建築も人間がいる空間をデザインしているのであく 構造物だけで街を作ってきました。その抜け落ちてしまった風景を まで人間を基準としたスケール感でしかありません。 いかに復権させるかが、この分野の切り開くべき地平なのです。 私は、日本で建築を学んだ後、アメリカに留学して、土地の 土と木から街を発想して街を作ることに、今、人間は戻るべきだ 自然を生かした巨大なアート作品「アースワーク」と出会いまし と考えています。 た。デザインされた風景が時を超えて形として残ることに魅力を感 私が設計するランドスケープでは、庭を多く取り入れています。 じ、ランドスケープの設計者としての道を歩み始めたのです。自 集合住宅、森林のトレイルロード、そしてビルの屋上。 庭は人と 然というスケールから見れば、人間の営みはほんの一部にしか過 緑が関わるプライベートな空間であり、その空間が集積して都市 ぎません。そんな当たり前なことに気づかせてくれる空間づくりを、 が構築されていくことが街づくりの理想だと考えています。ランド 私は大切にしてきました。 集合住宅や美術館などのランドスケー スケープ・デザインでは、完成品としての環境を提供することで プを設計するときも、 「人間と自然の関係が感じられる空間づくり」 はなく、 そこに暮らす人々が環境づくりに楽しくかかわり続ける「場」 を常に心がけています。 をつくることが重要なのです。 ! NEW 園芸産業創発学プログラム 006 はなく、もともとある景色をより印象的に見せるものをささやかに置 次世代園芸プロフェッショナルを養成する新特別カリキュラム 平成28年度より園芸学科、食料資源経済学科でスタート! ニズムの解明と対策に取り組んでいます。 行動経済学では、実験を通して人の行動を観察します。 私も、大 学内に模擬店舗を設置し、近所に住んでいる方々に協力をしていた だき、福島県産の野菜の販売実験を行いました。この実験により、 たとえば放射能検査の情報を表示したときとしなかったときとでの売り 上げ比較など、本物のお店では実施できないような実験が可能にな るのです。その結果、検査情報を表示すると 4 割も売り上げが伸び ることがわかりました。また、買い物時間が短く、表示をよく見ない消 費者が福島県産の購入を控えていることなども明らかになりました。つ まり、安全だという情報をいかに消費者に見てもらうようにするかが対 策のカギとなることがわかったのです。 私は、今後も、こうした行動経済学的手法を駆使することで、日 本の農業の発展や、消費者が安心して購入できる農産物流通システ ムの構築に貢献して行きたいと考えています。 KURIHARA SHINICHI 日本大学農獣医学部卒業。東京農工大 学連合大学院博士課程修了後、鯉淵学 園(農業栄養専門学校)を経て千葉大 学園芸学部助手、教授に。 行動経済学は、マーケティング (商品の売り方や、売れる商品 を考える学問)にも大きな役割を 果たすことが期待されている。 カリキュラムの 特長 ● 植 物 工 場や大 規 模 施 設 園 芸をはじめ 園 芸 産 業を考える能 力、かつ 即 戦 力と 高度先進的生産技術&経営センスの修得 とする次 世 代 園 芸 産 業の発 展・展 なる高い課 題 解 決 能力を身に付けます。 ●5 開を担うプロフェッショナル人 材の育 成を 農園芸産業及び関連技術に強い関心があ ●将来に向けたキャリアデザインの構築と早期からの専門分野の決定 目指します。 学内の豊 富な施 設を用いた り、将来農園芸ビジネスに関わりたい、ある ●国内外の実業界と連携した長期インターンシップ・実践演習(6 ヶ月〜 教 育 に留まらず、 国 内 外 の 企 業での 中 いは自ら新たなビジネスを創りたいという意欲 1年)によるグローバル視点の醸成と課題解決能力の向上 長 期インターンシップ・実 践 演 習を行うこ を持ち、日本の農園芸産業の発展に強い志 ●園芸産業創発学プログラム専門科目での少人数濃密指導 とにより、グローバルな視 点で日本 の 農 を持った人材を求めます。 ●産業界と連携した科目の設置と教育 Chiba University 創発型園芸人 園芸・食料資源経済学科横断型カリキュラムによる 年修了を目指す学士・修士一貫教育課程 高度な 技術 戦略的 経営 センス 技術 開発力 現場 課題 優れた 対応力 解決能力 国際感覚 次世代園芸産業を創発するプロフェッショナル人材 Faculty of Horticulture 007 入学者受入れの方針 Admission Policy 1 2 3 4 5 サポート体制 園芸学部の教育理念は、「自然との調和、生物及び緑地環境 を対象とする教育・研究を通して豊かな人間性を涵養すること」 です。このため園芸有用植物を中心とする生物資源の生産と利 用、関連する産業の経営や流通、自然環境の保全と快適な生活 千葉大学園芸学部では、学生が安心して学業に専念できるように、奨学金システムなどの支援制度や、 学生寮、進路の相談ができるキャリアサポート室などを設置し、サポートに力を入れています。 環境の創造等の諸問題に対して広い視野に立って理論的かつ実 新入生導入セミナー 践的に対応できる能力をもつ人材を養成するとともに、国際的 に通用する能力を涵養します。 園芸学部の求める入学者 新入生の導入セミナーを少人数で 4 ヶ月かけて行います。 入学した年 大学院生による指導 大学院生による学 の 4 月から 7 月にかけて、教員 1 名に対し 6 - 7 名くらいのグループを作 部学生の指導が行わ り、大学での履修や将来のキャリア形成に向け、少人数指導体制で、セ れています。レポート ミナーを行います。順調な大学生活のスタートをサポートします。 の作成、卒業論文の 作成において、教授な どに聞くまでもない、で 「食と緑」の領域に好奇心をもって取り組み、 新しい発見と創造にチャレンジする意欲のある人 もわからない些細な質 問は大学院生に聞くこ とができます。 高等学校までに学ぶべき事柄を幅広く修得している人 イングリッシュハウス松戸 園 芸 学 部 のイングリッ 入学後の学修において必要となる基本科目に関する基礎学力を有している人 シュハウスには学 生、 教 員、日本人、外国人留学 生関係なく、英語でコミュ ニケーションしたい人が集ま 他者と協力して物事に取り組むのに必要なコミュニケーション能力と 学力を有している人 ります。自分の英語レベル は気にせず、気軽にいろ いろな国の人と交流できま す。最新の英語教材や設 備も整っており、季節のイ 専門技術者として、グローバルな視点、地域の視点にたって 社会貢献しようとする熱意のある人 入学までに身につけてほしいこと 学習指導要領等に示された、高等学校において学ぶべき科目を幅広く履修すること ベントなども開催されます。 進路・就職 奨学金 各企業の求人案内など就職関連資料を閲覧できるブースや、面談ス 日本学生支援機構奨学金制度のほか、地方公共団体、民間育英団 ペースがあり、就職に関するあらゆることを相談できます。就職ガイダンス 体等の奨学制度により、人物・学業ともに優れ、かつ、経済的理由の や説明会の開催も行っています。 ため修学困難な場合は奨学金を申請することができます(外国人留学生 以外の学生対象) 。 日本学生支援機構奨学金の種類と貸与月額は、次のとおりです。 入学後の学修において必要となる基本科目の基礎学力を養うこと 他の人との関わり合いの中でコミュニケーション能力を身に付けること 日本学生支援機構奨学金貸与月額 広く社会に目を向け、幅広い知識を養い、豊かな人間性と社会や学問に対する 好奇心を高めること 学生寮 学生寮は、経済生活上の援助だけが目的ではなく、集団生活を通じて、 社会人としての人間形成に寄与する場であり、勉学にふさわしい環境を提 供し、良識ある学生としての生活を体験できるように建物・敷地等を整備 第1種奨学金 (無利子) 学生種別 自宅通学者 自宅外通学者 30,000 円 30,000 円 学部 45,000 円 51,000 円 から選択 から選択 博士前期 50,000 円・88,000 円から選択 80,000円・122,000円から選択 博士後期 第2種奨学金 (有利子: 年利3%上限) 30,000 円 50,000 円 80,000 円 100,000 円 120,000 円 から選択 50,000 円 80,000 円 100,000 円 130,000 円 150,000 円 から選択 しています。 松戸地区 008 Chiba University 私費外国人留学生対象 浩気寮 日本学生支援機構の学習奨励費や各種民間奨学金給付の募集があり 所在地:松戸市松戸 648 ます。これらの奨学金に応募する場合、毎年所定の時期(新入生は入 定員:男子42名 女子 20名 学手続き時)に登録を行う必要があります。 Faculty of Horticulture 009 カリキュラム 1 年次 専門基礎科目 園芸植物の生産に関わる栽培技術や 栽培・育種学 プログラム バイオテクノロジー、植物を取り巻く生態、 栽培・育種学概論 生物生産環境学概論 物理的・化学的な環境の管理方法の開発などを 専門科目 生物生産環境学 プログラム 発揮できるエキスパートを養成しています。 専門科目 学部 大学院 製造業 進学 (食品 ・化学・機械) 外国語 2.5% 29.3% 進学 47.8% 技術者倫理 生物学基礎実験 3・4 植物生理学 植物栄養学 作物学総論 生物統計学 遺伝学 蔬菜園芸学総論 果樹園芸学総論 花卉園芸学総論 植物細胞工学 栽培・育種学実験 果菜栽培論 飼料・工芸作物学 食用作物学 植物分子生物学 細胞遺伝学 花卉品種生態学 土壌学 農業気象・環境学 植物保護学 植物環境工学 化学生態学 生物生産環境学実験 土壌微生物学 害虫防除論 植物環境制御学 肥料学 食品工学 専攻研究 82.9 就職 8.7% 金融・保険業 4.4% 43.5% 2.9% 教育・研究 2.9% 14.6% その他 8.7% 教育・研究 12.2% 種苗・農業 7.3% その他 種苗・農業 19.5% % 製造業 (食品・印刷・機械) 公務員 就職 公務員 15.9% その他 8.7% 卸売・小売 4.9% その他 9.7% 応 用 生 命 化 学 科 学びます。基礎から応用までの知識と技術を 進路 4 年次 科 専門科目 園芸学セミナー 生物学A 農場実習Ⅰ 3 年次 学 幅広く体系的な知識で 未来の地球環境を支える 2 年次 芸 2プログラム共通 外国語 各種教養科目 普遍教育科目 (情報、スポーツ、 一般教養など) 園 園芸学科 主な就職先 学部 カネコ種苗 ● カルビー ● 明星食品 ● 森永製菓 ● 商船三井 ● 全日本空輸 東京青果 損害保険ジャパン日本興亜 ● 産業技術総合研究所 ● 放射線医学総合研究所 ● 農林水産省 ● 長野県庁 ● ● ● 大学院 タキイ種苗 ● 味の素冷凍食品 ● 山崎製パン ● 雪印メグミルク ● アース製薬 ● 東日本旅客鉄道 ● 農林中央金庫 アジア航測 ● 農林水産省 ● 東京都庁 ● 千葉県庁 ● 埼玉県庁 ● ● 緑 地 環 境 学 2 徴 特 3 徴 特 栽培・育種学プログラム 科 1 特 徴 2 つのプログラムで 幅広い視野を培う 生物生産環境学プログラム 伝統的な園芸作物のほか、薬草や機能性植 生物の生産に関わる物理・生物・化学環境 「栽培・育種学プログラム」と「生物生産環 物を含む広義の園芸植物生産における最先 についての理論を中心に、生物生産環境の 境学プログラム」の 2 プログラムを用意。 栽 端の栽培・管理知識と技術、および品種改 創生・管理に応用できる知識を幅広く学びま 良や遺伝子操作技術について学びます。また、 す。また、気象や土壌、そこで生産、使用さ 生物の生産にかかわる物理的・生物的・化学 それらの知識に基づいた育種プログラムや環 れる物質の挙動・循環、植物の生理生態・ 的環境の構成要素など、さまざまな場面で知識 境調和型施設栽培技術の開発に関連する教 病理や利用法、昆虫・微生物についても教育・ と技術が発揮できるエキスパートを養成します。 育・研究を行います。 研究を行います。 ice Student's Vo 学部ではなく園芸学部に特化したのは本学だけでし 時間割履修モデル 3年第1ターム たので、植物の栽培や栽培環境を学びたく入学しま 1 した。 様々な野菜や花卉や果樹の収穫をした実習が印象 すい土壌とは何かを追求したいと思いました。 今では、「土 壌微生物学」に興味を持っていて、土壌にある微生物の 種類や根粒菌などの微生物がどのような働きを持っているの SHIGETA HARUKA か、微生物と植物との共生関係に興味があります。 土壌 学の中でも水田土壌がテーマで、ボカシ肥料を入れた有機 水田の土壌の理化学的な変化や水稲の生育、食味に与え る影響を、県内外の土壌採取と生育調査を行い、学内で 2 月 土壌 微生物学 農産食品 火 工学 植物環境 制御学 水 3 4 生物生産環境学実験A 生物生産環境学実験 B 生物生産環境学実験 C 木 土壌 微生物学 農産食品 金 工学 植物環境 制御学 5 菊池真司助教 KIKUCHI SHINJI 芸植物の染色体を対象として主に3つのテーマに ころです。もともと染色体に興味があり、卒業研究でテ 取り組んでいます。 ひとつめは、2類の二倍体 フというアフリカの雑穀の染色体の倍数化を試みたので 種(x =8, x =9)のあるトレニア属の染色体構造の違い すが、観察が上手くいきませんでした。 他大学まで出向 と進化の過程を探る研究です。ふたつめは、果実に対 いたり、様々な方法を試すなど、努力を尽くしただけに大 して大きな種子をもつビワの無核ビワの育成です。ゲノ きな挫折を感じました。しかしそれが契機となって、染色 ムを3セット持つ三倍体を利用すると種子が形成されにく 体研究に深くのめり込むようになりました。 気候変動や くなるのです。このことから三倍体ビワにおける染色体 人口増加が進む現在、植物科学の最重要課題はやはり 挙動の機序と種子形成のリスクを検証しています。 最後 農業生産の劇的な向上でしょう。これまで未使用だった に、種子の40%が脂質のため、バイオディーゼル燃料 野生種の中に、課題解決に適した遺伝子を求めて種間 への利用が期待されているトウダイグサ科の落葉樹ジャト 交雑を試み、新たな知見を得ながら実用品種の育成に ロファの研究です。 樹齢は50年、樹高は8m 程度まで 貢献したいと考えています。 国内の農場試験場や種苗 育ちます。しかしながら栽培上の課題が多く、種間交雑 会社、海外の大学などと連携して研究を進めているとこ を利用した選抜育種から実用系統の育成をタイの大学と ろです。みなさんも、夢を持ち、その実現を信じ、諦め 共同して研究に取り組んでいます。現在は、収量は変わ ることなく情熱と知性をもって事にあたってください。そし らずに樹高が 1/3 まで低くなり、栽培や収穫が楽になっ て、楽しむことが大切です。 明確な目標を持って社会の たものなどを見出しており、遺伝的な特性を調べていると 中で自分の個性を発揮できるよう、研鑽を積んでください。 大学院園芸学研究科/園芸別科 に残っています。 実際に収穫をしたとき、植物の生育しや 重田遥 園 土壌内の微生物環境と植物の共生関係を 究明していく実り多き毎日 農 生物生産環境学プログラム 生産を劇的に向上させ、食糧危機を回避する 植物を求めて遺伝子研究に取り組む 食 料 資 源 経 済 学 科 培知識の拡充だけでなく、育種から生産過程、 稲のポット栽培実験で明らかにしていく予定です。 010 Chiba University Faculty of Horticulture 011 カリキュラム 1 年次 緑地環境工学 景観生態学 野生動物保護管理学 流域環境工学 GI S利用論 森林管理学 地被植物学 大気科学 緑地科学実験実習Ⅲ・Ⅳ インタープリテーション論 東洋医学と未病 高齢者介護論 こころのケア-精神医学 環境健康学実習Ⅰ 環境教育学概論 健康科学 園芸療法論 健康機能植物学 地域看護学 福祉デザイン論 人間工学概論 環境健康学実習Ⅱ 環境健康学演習 専門科目 特 緑地科学プログラム 環境健康学プログラム 緑地環境分野における自然科学的側面と文 緑地分野の自然科学的側面、すなわち緑地 園芸療法やアロマセラピー等の療法的・福祉 化芸術的な側面を統合する空間形成および 環境システムやそのモデル化、緑地形成に関 的な植物の利用や、医療福祉施設の緑化、 管理の技術と理論を中心に学びます。 庭園・ する工学的技術及び緑地の造成と管理に関 薬用資源植物、環境教育等に関する教育研 公園等の緑地や都市・農山村の計画・整備、 する相互補完的な体系を総合的に学びます。 究を行い、緑地環境・園芸の知識や技術の 自然環境保全を図りながら、人と自然が共生 またそれらの知識をさらに展開させるため、生 上に健康や療法に関する知識を付加し、QOL する環境を美しく計画・整備・管理・運営でき 物学と地学に関するフィールドワークを基礎に の向上やストレス緩和など、人と環境のより良 る技術者を養成します。 した教育・研究を行います。 い関係構築を実現できる人材を育成します。 国 びたいと思い入学しました。1年次の「植物形態分類学演習」 が印象に残っています。 現在は、緑地環境を創造、管理、 再生、保全するための技術を学んでいて、植栽設計の実習 や緑地の保全管理に関する法制度、緑地環境の生態の調 査などをしています。これからは緑地環境を享受する立場から 提供する立場に変わることを実感しています。 緑地環境のこ 戸木田理沙 とを学ぶことは、社会を知ることにも繋がり、人々の生活がよ TOKITA RISA り良いものになるように、自分の視野を広げていきたいと思い Chiba University 1 月 2 公園 デザイン学 火 環境植栽学 水 木 3 群落生態学 庭園 デザイン学 造園学原論 4 5 庭園 デザイン学 その他 6.8% その他 3.0% 不動産業 農業 3.0% 3.0% 主な就職先 学部 住友林業 ●東武緑地 ●日比谷アメニス ●ロッテ ●サン トリーシステムテクノロジー ●ニ トリ ● 環境造園 実習Ⅳ 都市再生機構 情報・システム研究機構 ●林野庁 ●千葉県庁 ●東京都庁 ●埼玉県庁 ● ● 大学院 ベルグアース ●清水建設 ●西武造園 ●王子木材緑化 ●青山フラワーマーケッ ト ●良品計画 ● JR 東日本都市開発 国土緑化 ●東京建設コンサルタン ト ●プレック研究所 ●東京都庁 ●静岡県庁 ● ● 学院時代にマツ枯れの研究をしており、毎日のよ グラムの研究に発展しました。 現在は、病院だけではく うに山に入って調査をしていました。ある日、ふと 緑を介した地域ケアとして健康維持を目的としたプログラ 周りの景色を改めて見直しました。すると調査研究の疲 ムも展開しています。また、森林におけるストレス緩和効 れが取れ、とてもリラックスしている自分に気付きました。 果は多くの研究者が取り組んでいますが、都市生活者は この現象は何だろうかと文献を調べましたが、その当時 森林まで行くのも大変です。そこで都市公園ではどうかと は緑と人の健康に関する研究はほとんど行われておらず、 研究した結果、森林と同様にストレスホルモンが減少し 自ら解明しようと緑のリラックス効果の研究を始めました。 血圧も正常値に近付けることを明らかにし、心身の健康 現在は、園芸活動による心身への健康効果や、病院な を維持する「公園浴」という新しい発想を進めてきました。 英語 II (学術情報) ど医療福祉施設の緑化、植物との関わりを取り入れた 私が行っているこれらの研究は、「予防医学」に貢献で 地域ケアなど、また被災後の園芸活動による被災者のメ きるテーマだと思います。なお、私は園芸療法学会認 緑地環境学実習 ンタルケアについても研究しています。まず取り組んだの 定の登録園芸療法士の資格を持っており、環境健康学 は病院緑化です。 人々が緊張や不安な気持ちで訪れる プログラムでは園芸療法士の資格に必要な科目も提供し 病院緑化に関する研究が当時は見られず、病院緑化の ています。千葉大学は総合大学なので、医学、看護学、 水域生態学 岩崎寛准教授 緑地環境学 英語 II 群落生態学 原論 (報道英語) 金 環境植栽学 その他 12.2% 12.1% ランドスケープ 空間表現学 森林管理学 IWASAKI yutaka 指針もありませんでしたので研究を始めました。その後、 薬学、工学など様々な学部があり、健康に関する多くの 施設の緑化というハードだけではなく、実際に植物と関わ ことを学ぶ機会が沢山あることが大きな特徴です。是非、 るプログラム(ソフト)の重要性を感じ、園芸療法プロ 千葉大学で緑と健康について一緒に学んでいきましょう。 大学院園芸学研究科/園芸別科 では、キャンパスを歩きながら樹木の特徴や名称を学ぶ演習 環境造園学プログラム 大 時間割履修モデル 2 年第2ターム た。自然や公園、植物が好きで、大学で専門的に学 4.0% 施設緑化や園芸療法、 「公園浴」が 健康維持に役立つ地域プログラムの開発 享受から提供へ立場を変えて、 人々の生活に潤いをもたらす緑地環境を探究中 立大学唯一の園芸学部として以前から注目していまし 環境コンサルタント 卸売・小売業 9.1% 食 料 資 源 経 済 学 科 環境造園学プログラム ice Student's Vo 014 徴 15.2% 科 3 徴 不動産業 公務員 学 2 特 専攻研究 69.7% 境 徴 8.1% 情報通信業 6.8% 環 1 63.5% 卸売・小売業 27.3% 地 環境健康学プログラム 専門科目 就職 就職 13.5% 緑 群落生態学 緑地土壌学 緑地環境情報学 植物系統分類学 緑地気象学 個体群生態学 緑地科学実験実習Ⅰ・Ⅱ 応用数学 造園・緑化 応 用 生 命 化 学 科 風景計画学 農村計画学 環境文化史学 緑地環境機能学 緑政学 地域再生計画学 都市緑地計画学 造園植栽管理学 構造力学 環境造園実習Ⅱ・Ⅲ 公務員 18.9% 造園・緑化・環境 科 都市計画学 造園学原論 環境ガバナンス論 ランドスケープ空間表現論 公園デザイン学 建築学 造園図学 ランドスケープ設計論 環境造園実習Ⅰ 27.3% 学 緑地環境学セミナー 植物形態分類学 植物形態分類学演習 緑地環境学基礎実習 専門科目 特 29.7 樹木医学 インターンシップ フィールドコラボレーション 安全管理・野外救命法 生物統計学 心身の健康への緑の活用などです。 芸 保全・再生、緑地空間活用の理論と技術、環境の文化史、 進学 % 緑地環境学原論 庭園デザイン学 緑地植物学 緑地福祉学 環境植栽学 自然環境保全学 都市緑地学 緑地環境管理学 緑地環境学実習 専門科目 大学院 進学 緑地科学プログラム 理論と実践を学びます。その分野は、自然環境の仕組みの解明と 学部 環境職業倫理学 環境マネジメントシステム実習 専門基礎科目 進路 4 年次 外国語 環境造園学プログラム 人間が自然と共生し、快適に生活する上で必要な環境を創るための 外国語 各種教養科目 (情報、スポーツ、 一般教養など) 3 年次 数学(微積分学など) 生物学A 地学概論A・B 緑の環境を育む 3プログラム共通 エコロジカルで快適な環境の 保全・創造を目指す 普遍教育科目 2 年次 園 緑地環境学科 ます。 Faculty of Horticulture 015 カリキュラム 1 年次 2 年次 3 年次 進路 4 年次 学部 外国語 一般教養など) 農業経営学 開発ミクロ経済学 製造業 17.7% (食品・機械) 金融・保険業 11.7% 農場実習 フードシステム学 農村環境経済学 応用統計学 経済数学入門 国際マクロ経済学 食品安全ビジネス論 食品マーケティング論 農村経済学 食と農のネットワーク論 消費者行動論 国際農業開発論 食品産業組織論 資源計量経済学 農村開発経済学 アグリフードビジネス論 フードシステム学演習Ⅰ・Ⅱ 資源環境経済学演習Ⅰ ・Ⅱ 不動産業 % 就職 79.4 % 卒業研究 専門演習1・2 就職 60.0% 電気ガス熱供給水道業 20.0 % 8.8% その他 教育・研究 8.8% 製造業(化学)20.0% その他 14.7% 情報通信業 20.0% 20.0% その他 5.9% 応 用 生 命 化 学 科 専門科目 17.7% 農業経済学概論 食料資源経済学セミナー 経済学 微積分学 統計学 社会学 進学 14.7 20.0% 科 専門基礎科目 進学 公務員 学 社会科学の視点から フードシステムへアプローチ 大学院 芸 外国語 各種教養科目 普遍教育科目 (情報、スポーツ、 園 食料資源経済学科 食料資源経済学プログラム 主な就職先 学部 中央畜産会 ● 不二家 ● 理研ビタミ ン ● 井関農機 ● NTT データ ● 日通 NEC ロジスティ クス ● 伊藤忠エネクス ● 農林中央金庫 ● 三井住友銀行 静岡銀行 ● イオンモール ● ディスコ ● 農林水産省 ● 東京都庁 ● 松戸市役所 ● ● 大学院 カネボウ化粧品 ● 太陽日酸 ● 農学と社会科学の視点から、 ● ビーブレイクシステムズ 緑 フードシステム全体(生産・流通・消費)を的確に理解して 地 評価できる人材、環境・農業・地域・開発に関する施策や 環 プロジェクトの立案と評価ができる問題解決能力を持った 境 人材の育成を目標としています。 学 2 徴 特 問題解決能力の修得 3 徴 特 徴 国内外における食料・農業・生物資源・環 バランスのとれた 視点を養う 境にかかわる問題、さらに食品産業を含む広 近年の食料や資源に関する問題は、複雑であ 安定供給などは、持続可能な社会の実現の い意味でのフードシステム全体の課題を、経 り、多面的視点からのアプローチが必要です。 ために解決すべき重大な課題です。現代社会 済学やマーケティング論などの社会科学の理 社会科学や統計学といった分析手法だけでな における食料および農村資源や環境の役割と 論にもとづいて分析・考察する能力を修得。 く、関連する自然科学の基礎についても学習 意義について学び、社会のあり方と個人の役 特定の領域に焦点を当てた専門知識を身に付 し、バランスのとれた視点から物事を考える力 割について社会科学の知識を活かし、積極的 けた人材育成を目指します。 を養います。 に行動する意欲のある人材を育成します。 持続可能な社会のために 環境破壊や食の安全性、資源管理、食料の 実 時間割履修モデル 3 年第1ターム 家が農家なので幼い頃から農業が身近な存在だったと ころに、高校の授業で農業経済という分野に興味を持 の安全、安心に関して学ぶことのできた「食品安全ビジネス 論」 です。元々興味があった農業経済という分野だけではなく、 HORIE AKIRA Chiba University 1 月 水 広い視点から農業を考えることができるようになりました。特に 木 点から学べることが、本学科のとても良いところだと思います。 本学科での学びを活かして、日本農業の成長に貢献したいと 金 3 4 技術者倫理 (専門基礎) 火 社会科学、経済学の視点から食料・農業・資源・環境と幅 実際の食料、資源に関する問題をテーマとして経済学的視 2 5 食と農の ネットワーク論 フードシステム学演習 応用統計学 食と農の ネットワーク論 技術者倫理 資源環境経済学演習 加藤恵理特任助教 KATO ERI 業の歴史は、野生動物と人間の戦いの歴史でも に対して、様々な住民同士のつながりをもって解決に取 あります。 例えば、江戸時代の全国的な農耕地 り組んでいることが明らかになりました。さらに、これらの取 の拡大は、イノシシやシカなどによる被害の増加につなが り組みが、都市住民なども巻き込んだ活動に展開するこ り、農家は様々な対策を講じなければいけませんでした。 とで、獣害の解決にとどまらず、地域の活発さを変化さ 農家と野生動物の攻防の記録は枚挙にいとまがありませ せる事例もみられました。 獣害を研究している人は野生 ん。 しかし、江戸時代末期から始まった近代化に伴う国土 動物の研究者が多いのですが、このように人間側からみ の開発、明治から昭和時代前半にかけての狩猟圧の増 てみると、その地域のこれまでの歴史や現状を知り、獣 加、そして鳥獣行政の未熟により、多くの野生動物の数 害の解決方法から、今後の農山村の自然環境そして地 は減り、野生動物による被害も一時みられなくなりました。 域そのもののあり方にまで考察を広げられることが大きな ところが近年、野生動物による被害が再び増加していま 魅力です。今後は、東南アジアを中心とした海外において す。これは、野生動物の生息する環境の変化に加え、農 も、野生動物と人間の関係や、農山村の今後のあり方 林業の衰退や、農山村の過疎高齢化などの、地域の について考えていきたいです。 学生のみなさんにも、興 社会経済的変化がもたらしていると考えられています。私 味を覚えたことは何でもやっていってほしいと思っていま は、こうした獣害に対する地域の取り組みについて、農 す。例え、興味・関心が定まっていなくても、色々なことに 家へのインタビュー調査を手法に研究しています。 過疎 チャレンジすることで見えてくるものがあるでしょう。 本学 高齢化が進行している地域でも、獣害という新たな課題 科での 4 年間を自分に向き合う貴重な時間にしましょう。 大学院園芸学研究科/園芸別科 た科目は、実際に社会の現場で働いている方を招いて、食 堀江瑛 農 経済学を学ぶことで見えてきた、 農業がもたらす幅広い波及の構図 つようになり、本学科に入学しました。 最もインパクトがあっ フードシステム学プログラム 野生動物と人間との関わりから見えてくる 地域の課題解決に挑戦する 食 料 資 源 経 済 学 科 ice Student's Vo 016 科 1 特 思います。 Faculty of Horticulture 017 園芸別科 芸 “理知る匠への道”をテーマに 実習に重きをおいた学び 学 科 文理融合的なアプローチで 園芸学を深化させる 園 大学院園芸学研究科 「食と緑」に関する高度な研究ができます。 自然科学のみならず、社会科学・人文科学をも含む 文理融合的なアプローチによって、学際的・国際的に 応 用 生 命 化 学 科 幅広い視野からの教育研究が可能。 マルチエキスパートの育成が大きな特徴です。 地域の指導的自家経営者や園芸技術者、 緑 造園技術者を養成する、2 年制課程です。 地 園芸学部の教員が直接担当するため、 環 最先端の理論から現在実用化されている 境 技術まで幅広く学べます。 学 2 徴 特 学際的研究拠点 3 徴 特 教育理念と教育目標 教育課程 「食と緑」の総合研究科として、食料資源の生産・ 蔬菜専攻 花卉専攻 造園・樹木専攻 将来の花卉生産者として自立を 快適な環境を支える造園空間の の栽培技術の理論と実際につい 蔬菜とは野菜のことです。トマト、 目指しています。 高度化セル成 創出や維持・管理に関する技術 て、実習や演習を通して学びま イチゴ、キャベツ、ニンジンなど 型 苗 生 産 利 用システムを用い、 と理論について学びます。 樹木 ニホンナシ、ブドウ、キウイなど 利用・流通、人と自然が共生する生活環境の保全・ 深い専門性と全体を統括運営できる能力を合 す。イチジク、高品質ブドウの養 の野菜を扱います。 土耕栽培の 高品質、高価格の苗と花卉生産 苗の生産と管理、樹木の剪定、 済学の 3 コースから構成されています。 園芸 創造、人々の健康・福祉、さらには地球環境科学 わせもつ人材を育てるという教育目標を達成す 液栽培もあります。ナシやブドウ 他、各種の養液栽培施設につい の実習を中心に行います。 先輩 移植、支柱設置、生垣・竹垣の 学専門分野の深化はもとより、理学、工学、 まで、人間生活に直結する重要かつ広範な課題 るため、園芸学研究科では生物資源科学、 を用い、生育期間を通して樹別 ても実習を行います。2年次では 後輩のつながりが深く、修了後 製作と管理、石組み・飛び石の 融合科学研究科などの自然科学系研究科お に対して、自然科学のみならず社会科学・人文科 緑地環境学、食料資源経済学の 3 コースを、 に栽培管理を行い、樹体や果実 テーマと作物を決め、実験計画 もお互いに情報交換の場を持ち、 設置、ロープワークなど造園の施 よび環境健康フィールド科学センターと連携し 学をも含む文理融合的なアプローチにより、学際 環境園芸学という 1 専攻に包括し、多分野 品質などの調査、実習も行いま を立てて、種まきから収穫調査ま 地域の中心的な花卉生産を行っ 工・管理に関わる実習を通して た学際的・総合的教育研究を行っています。 的・国際的に幅広い視野から教育研究を行います。 横断的な統括運営能力の育成を目指します。 す。 で担当します。 ています。 実践的に造園技術を修得します。 生態系を維持する微生物の研究を礎に、 持続可能な農業技術の開発へ 学 吉野花奈美 YOSHINO KANAMI Chiba University 祖 部での学びから現在の農業分野が抱える多様な問題を 知り、ひとつでも問題解決に貢献できればと思い、大 実践的な実習が、仕事のあらゆるシーンで 活かされていることを実感 学院に進学しました。現在は地衣類という藻類と真菌類の共 これまでのキャリアパス 千葉大学園芸学部園芸学科を卒業(4年間) を出し合って造り上げていく面白さがあります。 園芸別科で学 生関係を研究しています。植物が進化する以前の形態である ぶ魅力は、実習重視で直接的に仕事に役立つ実践的なカリ 藻類との共生プロセスを明確にし、真菌類との共生関係を利 千葉大学大学院園芸学研究科生物資源科学コース キュラムが充実している点で、これが最大の特長でもあります。 用した作物生産への応用に繋げたいと思っています。大学院 修士課程を修了(2 年間) 特に身体を固定して高い木に登っていくツリークライミングとい では、問題提起・解決の能力が鍛えられます。 多くの英語 う実習は、仕事でも高木を扱う機会がなかったので刺激的で 論文を読み、実験を組み立て、必要であれば他大学や他研 同上コース博士課程へ進学、現在に至る 究室を訪ね、一から学ばせていただきました。 将来的には、 (3年間で修了予定) 光合成生物(植物や藻類)が微生物との共生関係を維持し ている機序を明らかにし、生態系を維持した持続可能な農業 将来は研究者への道へ! 技術の開発を実現させたいと思っています。 時間割履修モデル 2 年第1ターム 父の代から続く造園業の家業を継ぎたいと思い入学しま した。造園業には、お客様のご要望と自分のアイデア 造園・樹木専攻 1 月 菊地章人 ました。野菜、果樹の育て方と品種、花の構成、造園の剪定の KIKUCHI AKITO 方法などをここで体系的に学べたおかげだと実感しています。 植物生理学 3 4 専攻実習Ⅱ (実習) 火 造園植栽管理学 専攻特論Ⅱ (実習) 水 緑地福祉学 専攻実習Ⅱ (実習) した。 別科に入るまでは家業を手伝うにも何をすれば良いか わからない状態でしたが、今では自然に身体が動くようになり 2 木 金 5 ゼミ 大学院園芸学研究科/園芸別科 生物生産環境学領域 ice Student's Vo 食 料 資 源 経 済 学 科 生物資源科学、緑地環境学、食料資源経 ice Student's Vo 018 果樹専攻 徴 科 1 特 緑地環境学 植物生理学 原論 園芸基礎 実験・演習 Faculty of Horticulture 019 世界の171大学とネットワークをもつ千葉大学。 国際交流 International Exchanges シェフィールド大学 社会科学部ランドスケープ学科 松戸キャンパスの留学生一覧 (2016/4/1現在) 園芸学部でも多くの大学と独自に学部間協定を 結んでおり、 学生の海外留学を積極的に支援しています。 留学のための奨学金も用意されており、 留学ガイダンス、 留学準備、実際の留学生活中のサポートを 教員が積極的に行っています。 北京林業大学 園林学院 アフリカ 中南米 その他 計 男 14 0 0 0 14 女 16 0 0 0 16 小計 30 0 0 0 30 男 31 4 0 1 36 女 54 0 1 3 58 学部 中国科学院 地理科学・ 資源研究所 大学院 小計 計 清華大学 建築学院 スウェーデン農業科学大学 ランドスケープ計画・園芸・ 農業科学部 アジア 4 94 4 124 山東農業大学 瀋陽農業大学 ドレスデン工科大学 ソウル国立大学 農業生命科学部 全南大学校 農業生命科学大学 アリストテレス大学 マヒドン大学 ハノイ農業大学 ペシャワール農業大学 ラトガーズ大学 環境生物学部 タイ国立科学技術開発公社 国立遺伝子工学・ 生物工学センター カセサート大学 ベトナム国立自然科学 技術センター 熱帯生物学研究所 (ITB) アクデニズ大学 ノバスコシア農業大学 南京農業大学 ローゼンハイム 応用科学大学 ノンラム大学 チェンマイ大学 パナマ大学 キングモンクット工科大学 パナマ工科大学 国際稲研究所 イエジン農業大学 ボローニャ大学 農獣医学部 1 1 ワシントン大学 建築・都市計画学部 ワシントン大学 環境学部 青島理工大学 建築学院 ライプニッツ大学 ハノーファー建築・ ランドスケープ学部 ベルン 応用科学大学 4 4 清華大学 三角研究院 中国農業大学 ドレスデン応用科学大学 85 115 フィリピン大学ロスバニオス校 インド農業科学大学 農学部バンガロール校 プトラ・マレーシア大学 ランブンマンクラット大学 農学部コラボレーションセンター タミール・ナドゥ農業大学 ボゴール農科大学 メーファールアン大学 農工学部 シンガポール国立大学建築学部 パジャジャラン大学 部局間交流協定校(園芸学部) (2016/4/1現在) 大学間交流協定校(園芸学部関係) (2016/4/1現在) ※園芸学部関係以外の大学間交流協定校については、大学ホームページをご覧ください。 http://www.chiba-u.jp/international 国際的共同研究や 学術集会 マッセイ大学 授 業やプログラムの中には、海外 るもの、日本人学生が海外の協定校 園 で参加したりするものがあります。また、 活発な活動を行っています。毎年開催されている国 の協定校からの留学生が参加す 020 Chiba University 留学生による 地域国際化活動 芸学部・園芸学研究科に所属する留学生が 組織する留学生会は、学内・学外を問わず 大学院の授業では英語で行われる科目 際交流フェスティバルやクリスマスパーティでは、近 も用意され、園芸学部教員による国際 隣地域の市民を招き、留学生の出身国の文化を紹 的な共同研究も盛んです。このような 介したり、料理をふるまうなど、積極的な交流をして 国際的学術交流を促進するための国 います。また、留学生による小中高校訪問授業も 際集会も開催されています。 盛んで、地域全体の国際化の中核を担っています。 Faculty of Horticulture 021 閉鎖型植物生産研究棟 キャンパスライフ Campus Life 植物工場研究センター Campus Map 充実した施設や設備はもちろん、四季折々の花が咲く自然豊かなキャンパスに 身をおくことで、心身ともに健康な学生生活を送ることができます。 松戸駅前 キャンパス最寄りである松戸駅の 東口。JR 常磐線と新京成線が 乗り入れ、商店も多く、いつも多 くの人で賑わっています。 松戸駅〜キャンパス 至松戸駅 6 北門 研究圃場 至柏 松戸駅 浩気寮 1 1 まつど祭り 江 松戸駅周辺を中心に行 われるお祭で、「 音 楽 パレード」や、「全国ふ るさと物産展」など盛り だくさんのイベントが行 われます。 B棟 1 A棟 旧正門 戸 川 洗心 倶楽部 戸定が丘歴史公園 4 2 フランス式庭園 与謝野晶子 歌碑 C棟 1 1 図書館 D棟 E棟 3 100周年記念 戸定ヶ丘ホール 事務棟 風景式 庭園 重要文化財に指定された、全国 で唯一公開されている徳川家の 住まい・戸定邸を有する、四季 折々の草木が美しい公園です。 体育館 5 イタリア式 庭園 園芸学部 松戸キャンパス 駐車場 テニスコート 緑風会館 至東京 正門 国道 6 号線 1 教育研究棟 2 A 〜 E の 5 つの建物からなり、講義室や研究室があります。 中でも近代的なガラス張りの B 棟はひと際目を引きます。 図書館 3 園芸学の基礎から最先端までをカバーする専門書が充実。課 題などの資料閲覧のほか、自習スペースとして利用可能です。 12 9 2 年次生の 1日の スケジュール 022 100周年記念戸定ヶ丘ホール 12 3 9 9 5 周囲より一段低くすることにより、見晴らしのよい庭園に。軸 線を中心に左右対称の構成になっています。 12 3 フランス式庭園 4 園芸学部が 2009 年に 100 周年を迎えたことを記念して建て られました。キャンパスの新たなシンボルです。 12 3 9 緑風会館 6 1F は文具からお菓子まで揃う大学生協、2F は学生食堂があ ります。ランチ時は学生でにぎわいます。 研究圃場 敷地の東側には、実験や演習を行う研究圃場が併設されてい ます。 12 3 9 3 6 6 6 6 6 8:30 8 :50 12:00 12:50 16:00 通学 午前の授業 ランチタイム 午後の授業 サークル活動 JR松戸駅から徒歩約15分。自転 車通学の学生もいます。閑静な住 宅街を抜けると、緑豊かなキャンパ スが見えてきます。 午前中は、主に座学の講義科目 を受講します。授業が行われる D・ E 棟は、毎日学生の活気で溢れて います。 お昼には大賑わいの学生食堂でラ ンチ。人気メニューはスタミナ満点 の 「パワー丼」。お弁当を持参す る学生もいます。 午後からは、講義・実験・演習・ 実習など多様なスタイルで学習しま す。講義室だけでなく、キャンパス 内のあちこちで授業が行われます。 松戸キャンパスでは、ほとんどの学 生が 「園芸バレーボール」をはじめ、 様々なサークルで活動しています。 クラブ・サークル一覧 園芸バレーボール部 HGC (Human Green Coordinator) 千葉大ジャグリングチーム POSSUM 松戸ミュージックサークル(MMC) こんぶ(バドミントン) ISGM + English café 千葉大学サイクリング部松戸支部 松遊会 (合気道) MaTe (テニス) MCY(松戸キャンパスをよくする会) 千葉大学セパタクロー部 松戸支部 千葉大学躰道部 BARZELLETTA (フットサル) 松戸ナイン 居合道研究会松戸支部 援農お宝発掘隊 植物同好会松戸支部 縁芸部 Faculty of Horticulture 023 健康の保持増進を目的として食品の開発を 行い、食を通じて人の役に立つ 卒業生 からの ジ メッセー 大 園芸学部の卒業生たちは学生時代に得た専門知識と 経験を生かしながら幅広い分野で活躍しています。 学院修了後、食を通じて人の役に立ちたい 転移酵素を用いた効率的な糖鎖合成法の開発を という思いがあり、食品の開発に携わること 目的とし、糖転移酵素の基質を認識するメカニズ ができる仕事を選び、日油株式会社で健康食品 ムの解明を行っていました。 具体的には、基質を の研究開発に取り組んでいます。 健康食品とは 化学合成し、合成した基質に対する酵素の活性 健康の保持増進を目的とした食品です。 具体的 を調べることで認識メカニズムを調べていました。 好奇心を引き出す多様な学びと には普段の食事で摂取しにくいビタミンやミネラル 学生生活を通して、研究室時代が一番楽しかった を配合したサプリメント等があげられます。みなさん です。実験で遅くなった日は研究室のメンバーと鍋 教員のきめ細やかな指導によって培われた専門性は もよく見かけると思いますが、健康食品市場は飽 を囲んだりして息抜きしました。 振り返ると研究は 竹田真由美さん 社会に出てからも大いに役立っています。 和しつつあるため、他社製品との差別化が大変で 大変でしたが、楽しい思い出ばかりです。 社会人 TAKEDA MAYUMI す。お客様に手にとっていただけるよう、自社独 になると視野が狭くなりがちですが、大学生活で 自の粉体加工技術を用い製品提案を行っていま すが、学部で学んだ食品の機能性に関する知識 が、機能性食品素材を配合した健康食品の開発 研究を推進する体制の管理業務に活きている 園芸学部での卒業研究の体験 現 笠原敬弘さん KASAHARA TAKAHIRO 園芸学科卒(2013年) 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)勤務 在、国立研究開発法人海洋研究 調査観測の体制を管理しています。 研 開発機構(以下 JAMSTEC)の 究現場のニーズに応えるときに自分の研 人事部に所属し、海洋に関する研究機 究経験が活きるのです。 私の卒業研究 構の組織運営に関わる事務マネジメント は地球温暖化に関するものでしたので、 業務を行っています。 研究機関ではあり IPCC(気候変動に関する政府間パネ 024 自然環境を守り人々の利益になることが 誰にでもわかるシステムを考える 現 在、環境省阿寒湖自然保護官事 ル)の報告書をいつも参考にしていまし 自然公園法に係る許認可や野生動物の ネジメントの中の主として勤務制度の検 た。JAMSTEC では 研 究 成 果をこの 保護、施設整備等の多様な調査業務な 事に役立っています。千葉大学は、様々 討等に関する事務を行っています。 職場 IPCC にも提供しています。 園芸学部で どを通して阿寒国立公園の保護と利用 な講義を受けられる総合大学ですので、 である JAMSTEC が果たすべき役割は、 の卒業研究で学ぶことはとても多く、特 の推進を行っています。環境省に自然系 国家公務員採用試験に合格するための 海洋研究を通じて新たな知見や技術を広 に農業に関係が深いため外部機関や企 区分(森林・自然環境)として入省する 基礎作りをしっかりと行うことができまし く一般に提供し、社会に貢献することで 業等との共同研究をどの学生もしていまし と、保護事務官所のような現場勤務や、 た。 大変個性豊かな学生と先生方が集 す。その研究を推進していくことが事務 た。そういった機関に所属する専門家の 本省勤務、他省庁や自治体への出向、 い、分野の垣根を越えた議論が可能な 繋がりができたことは、直接的に今の仕 マネジメントです。そのためには研究及び、 方々と交流する機会が多くあることで、た 国際機関への海外勤務など、様々な場 研究者に対する理解が不可欠です。た くさんの良質かつ実用的な学習をする機 所で働くことになります。研究室では地上 語り合う中で自らの問題意識が明確にな とえば、調査船での調査観測は24時間 会を得ることができました。これが園芸学 レーザーを使った毎木調査の研究をして ります。 私の将来の夢は、法規制等で のデータが必要になる時もあります。 労 部の特色でもあります。このような経験は いましたが、北海道の山奥でまるまる1ヶ 自然環境を守りつつ、それが人々の利益 働基準法に抵触しないよう、どの時間を 現在の私の仕事に活きていると日々感じ 仕事とし、どの時間を休憩とするか等、 ています。 在は(株)やまびこで農林業や造 えた際にも非常に役立ちました。こうして 園業向けの草刈機やチェンソーな 広がった視点から、現在、世界規模で どの農林業機械メーカーの国内営業職を 起きている食料の逼迫している中で食糧 安藤祐樹さん ANDOU YUKI 緑地環境学科卒(2014 年) 環境省 阿寒湖自然保護官事務所勤務 場所でもあります。 人々と出会い、熱く 月フィールド調査をしたことが最も印象に になることが誰にでもわかるようなシステム 残っています。 寂しい森の中、蚊に刺さ を考えたいということです。みなさんも初 れるなど、大変な思いもしましたが、本当 心を忘れず、たくさん勉強して、遊んで、 に良い経験でした。フィールドでの調査 あらゆることに挑戦してください。 フードシステムという一連の流れへの 深い学びが、仕事の現場に活かされる 現 在、 (株)日本政策金融公庫農林 会があって、とても有意義なものでした。 水産事業で、農業、林業、漁業、 それが自分の進路を考えるきっかけにも しています。 研究室では水稲の栽培環 の生産性向上と発展の一助となるべく、 食品産業を営む方に対して、設備投資 境と品質の関係性について研究をしてい 自分の仕事を通じて農業に携わる方々の や経営改善に必要な事業資金を融資す ので、全国から多種多様な学生が集まり ましたが、専門的知識は顧客に対してよ 作業環境をよりよくしていきたいと思って る仕事をしています。 現場で食料を生産 ます。 教養課程も含めて多くのことを学 り深い提案をすることができる点で大いに います。 園芸学部を目指す学生にとって する農林水産者のお客様や、加工・流 ぶことができ、判断力や分析力を駆使し 通業に携わるお客様への経営について なければならない現在の仕事に役立って 役立っています。なにより、自分で実験 は、農業機械の営業という職種には、あ 計画を組み立て、失敗を繰り返し苦労の まり興味が湧かないかもしれませんが、こ 連続である研究をしていた経験によって うした活動も食糧危機という大きな視点 困難に立ち向かうことができる強さを身に から見れば、非常に大切な活動なので 付けることができたことが、現在の営業 す。 学生生活は、自分次第でいくらでも 職にも活かされています。 千葉大学は総 充実したものにすることができます。「い 合大学ですので、全国各地から学生が ま」という時間を大切にして、やりたいこ HANATA MASANORI 集まり、専門科目のみならず他学部の幅 とに思い切りチャレンジしてください。 無 広い科目を受講できるメリットがあります。 駄にみえることでも、いつかきっと貴重な それが自分の視野を広げ、進路選択を迎 経験となって役立ちます。 園芸学科卒(2011 年) 大学院 園芸学研究科 博士前期課程修了(2013 年) ㈱やまびこ勤務(現在やまびこ東部㈱に出向中) Chiba University や学会発表等を通して学んだ物事の考え 務所に勤務し、自然保護官として、 方や仕事の進め方、いろいろな人々との ますが、研究ではなく、これらの事務マ 農業機械の提案を通して、食糧危機を 回避するための生産性向上に貢献 現 を行う今の仕事に役立っています。大学院では糖 生物生産科学科(現応用生命化学科)卒 (2009 年) 就いていて、今でも刺激をもらっています。みなさ 大学院 園芸学研究科 博士前期課程修了 んも大学生活で多くの刺激を受けて、自らの興味・ (2011年) 関心を掘り下げてください。 日油(株)勤務 得た友人は様々な学部に及ぶため異なる業種に 花田政則さん なったほどです。 千葉大学は総合大学な の理解が不可欠です。お客様の経営計 います。また、教養課程があることで様々 画等の書類審査や、現場に訪問して営 な友人ができ、サークル活動でも交流の 業活動や情報提供を行うのですが、大 輪が広がっていきます。 私には今でも全 学で生産から消費に至るまでの一連の 国に友人がおり、講義やサークル活動 フードシステムの流れについて学んだこと でできた友とは卒業後も連絡をとりあって がとても役立っています。こういった仕事 います。まさに一生の宝です。 勉強で身 を通じて日本の農林水産業の発展に貢 に付けた集中力や学ぼうとする貪欲さは、 献することが私の夢です。 千葉大学園 その後の人生で必ず役立ちます。みなさ 芸学部では、座学だけではなく、実際の んも是非、ともに学び、充実した学生時 加工・流通業者の方々のお話を聞く機 代を送って欲しいと思います。 林 良輔さん HAYASHI RYOSUKE 食料資源経済学科卒(2012 年) (株)日本政策金融公庫 農林水産事業勤務 Faculty of Horticulture 025 園 芸 学 部 園芸学部で学ぶ学生は、関東をはじめ全国から集まっています。 平成 29 年度入試のご案内 卒業後は専門的な職種に就き、 それぞれの分野で活躍しています。 また、大学院に進学する学生も多数います。 1 通学時間 2 出身県 1時間30分~ 16.0 中国・四国 近畿 4.5% 1時間~ 1時間30分 20.6 九州・沖縄 43.6% その他 1.4% 新潟 2.1% 静岡 2.1% 長野 6.2% % 30分~1時間 % (1年次生:西千葉まで) 世界史 B 政治・ 経済 地理 B 日本史 日本史 A B 倫理 応用生命 21.2% 6.1% 56.3% 4.7% 9.4% 6.3% 57.6% 3.0% 12.1% 緑地環境 19.7% 50.8% 化学・生物 0 28.1% 100 (%) 生が約 55%、下宿して いる学生が約 35%、寮に入っ ている学生が約 10% います。 松戸地区にはキャンパス内に 浩気(こうき)寮という寮があ ります。自宅から概ね片道 1 時間 30 分以上の通学時間を要する 者を対象として選考します。 教員免許を取っている 人はどれくらいいますか? 年によって人数は変わ りますが、 毎年 20~ 40 026 化学 12.4% 20.9% 0.7% 緑地環境 34.4% 30.8% その他 物理 1.6% 60.7% 4.9% 19.2% 50 25.0% 応用生命 4.8% 緑地環境 19.5% 100(%) 化学 生物 合格発表日……………平成29 年 3 月 8 日(水) ❷後期日程 大学入試センター試験の成績と個別学力検査の成績及び調査書の内容を 総合して判定します。個別学力検査では、総合テスト (園芸学科) または理科 (応 用生命化学科)または小論文(緑地環境学科及び食料資源経済学科)を課し、 思考力、理解力、表現力などを総合的に評価します。 試験日程等 0 38.1% 41.5% 2.4% 50 100(%) 園芸学科、 応用生命化学科、 緑地環境学科共通 中学校1種 (理科) /高校1種 (理科、 農業) 応用生命化学科 食品衛生管理者資格/食品衛生監視員の受験資格 緑地環境学科のみ JABEE 技術士試験の一次試験免除 4 学科共通 学芸員資格/危険物取扱者(甲種) の受験資格/樹木医補資格 物についての授業はあ 約 60%の人がアルバイ 約90%の学生がいずれ ト を し て い ま す。業 種 かのサークルに属して としては一番多いのは飲食業 います。サークルに参加して で、次いで教育関係です。ア いる学生のうち、およそ 40% ルバイトをしている学生のう は複数のサークルに入ってい ち、およそ 70%がこれらの業 ます。 種です。 1年生は西千葉キャンパスに通うって 本当ですか? 合格発表日…平成28 年 12 月 2 日(金) 合格発表日……………平成29 年 3 月 21 日(火) 模擬実習(または模擬実験)では園芸作業に対する関心、意欲お よび理解力、ならびに植物に対する観察力を評価します。模擬講義お よび模擬講義に関するレポート作成では模擬講義の内容についての理 解度や限られた時間に論理的に考えをまとめ、的確な言葉で表現でき るかを調査します。プレゼンテーションでは事前に与えたテーマについ て考察した内容を発表することにより、思考力、理解力、創造力、意 りますが、基本的には教科書・ 参考書等で自分で学習するこ とになります。大学の専門課 程の授業は生物の履修の有無 と関係なく行われますから、 必要に応じて自身での努力が 求められます。 欲を総合的に評価します。面接ではコミュニケーション能力、 学習意欲、 入学後に学ぶ分野についての広い関心、卒業後の将来計画について 評価します。 高等学校までに修得した学力は出願資格要件である英語外部検定 試験のスコア、大学入試センター試験の理科および数学の成績で評 価します。 試 験 日……………平成 28 年 11 月12 日(土)〜 13 日(日) 試験日程等 合格内定者発表日……平成 28 年 12 月 2 日(金) 最終合格者発表日……平成 29 年 2 月 8 日(水) 高校で生物を履修 していないのですが、 大丈夫ですか? 普遍教育科目に基礎生 学生はどんなアルバイトを サークルに参加している しているのでしょうか? 人はどれくらいいますか? 試 験 日…平成28 年 11月 13 日(日) 園芸産業創発学プログラム選抜 57.1% 36.6% 試験日程等 試 験 日……………平成29 年 3 月 12 日(日) 65.9% 社会人入試 私費外国人留学生入試 社会的経験を有し、 さらなるステップアップを目指す人に対して、志願理由書、 調査書、小論文、面接などにより総合的に評価します。小論文では限られた 時間に与えられたテーマについて論理的に考えをまとめ、的確な言葉で表現で きるかを評価します。面接では、コミュニケーション能力、学習意欲、分野に ついての広い関心について評価します。 日本国籍を有しない者で、別に定める一定の要件を満たし た者に対して、調査書、英語能力評価証明書、日本語能力 試験、基本科目試験、面接などにより総合的に評価します。 面接では、 大学教育に必要な基礎学力を調査するとともに、 試験日程等 試 験 日……………平成28 年 11 月 13 日(日) 合格発表日……………平成28 年 12 月 2 日(金) コミュニケーション能力、学習意欲、分野に対する広い関心に ついて評価します。 試験日程等 試 験 日…平成28 年 11月 12 日(土) 合格発表日…平成28 年 12 月 2 日(金) 千葉大学園芸学部の 受験を決めた時期はいつ頃 ですか? 高3の時が最も多く、 80% の 人 は こ の 時 期 本当です。1年生は、松戸で必修の授業がある水曜以外は、 に受験を決めています。次に 西千葉で授業を受けます。2年生以降は、普遍教育科目 多いのは高2ですが、なかに 人程度(延べ人数)の学生が免 を取り逃した人、教員免許を取る人、初修外国語を履修してい は中学生の時にすでに決めて 許を取得しています。 る人以外は、基本的には西千葉に行くことはありません。 いたという人もいます。 Chiba University 試 験 日……………平成29 年2月25日(土) 高等学校での学業成績が優秀な者に対して、大学入試セ ンター試験を免除する代わりに、個別学力検査などにより判 定できない資質と能力を、小論文及び面接により総合的に判 定します。 小論文では限られた時間で与えられたテーマについて論理 的に考えをまとめ、的確な言葉で表現できるかを評価します。 面接では、コミュニケーション能力、学習意欲、入学後に学 ぶ分野についての広い関心について評価します。 地学 7 取得可能免許・資格 資格等 大学入試センター試験の成績と個別学力検査の成績及び調査書の内容を 総合して判定します。 個別学力検査では、英語、数学、理科(食料資源経 済学科を除く)を課します。 9.1% 園芸 50.0% 2.6% 6 個別学力検査の理科受験科目 90.9% 食料資源経済 物理 その他 園 芸 学 部 下宿をしている 学生はどれくらいいますか? また、寮はありますか? 入寮条件はどのような ものでしょうか? 自宅から通っている学 英語 教員免許 食料資源経済学科のみ 高校1種(農業) 15.6% 12.5% 15.6% 50 12.3% 推薦入試 ❶前期日程 試験日程等 44.5% 12.4% 82.8% 応用生命 9.1% 3.1% 食料資源経済 12.5% 12.5% 国語 % 東京 28.8% 理科 埼玉 9.6% 園芸 15.6% 1.6% 11.5% 3.3% 1.6% 生物 11.0% 0 3.3% 8.2% 1.3% 数学 8.5% 5 センター試験の理科受験科目 物理・化学 倫理、 政治・経済 なし・無回答 6.5% 神奈川 1.6% 園芸 10.9% 10.9% 中部 11.8% 62.4 4 センター試験の社会科受験科目 現代 社会 関東 群馬 0.7% 栃木 1.4% 茨城 4.1% 19.8 社会科 23.3% 6.2% 一般入試 その他の教科 4.6% 体育 1.3% 千葉 東北 5.5% ~30分 3 高校時代の得意教科 北海道 4.1% 5.5% % 園芸学部は、受験者のもつ資質や適性に応じて、複数の受験機会と多様な入試を提供しています。 千葉大学 園芸学部 http://www.h.chiba-u.jp/ Faculty of Horticulture 027
© Copyright 2025 Paperzz