校務情報化のための手引き 校務情報化のあるべき姿 校務情報化推進の留意点 教育委員会のビジョンと学校からの要望のすりあわせ 教育委員会 教育委員会連携 校務情報化では教育委員会が中長期のビジョンを明確にし、 首長部局との連携 教育委員会 教育 委員会 企画管理室 教育総務課 保健体育課 です。 欠です。 情報セキュリティの確保 な情報があり、どのような危険性があるのかを分析し、その 対処方法を情報セキュリティポリシーとして明確にし、十分な 教育施設課 教育委員会 学務課 学校間情報共有 コミュニケーション セキュリティ対策を施す必要があります。校務用と授業用のネッ トワークもセキュリティの観点から切り分けておかなければ なりません。 提 指導課 校務の情報化を 推進しよう! 校務情報システムの構築にあたっては、学校内にどのよう の ン ョ ジ ビ 教育委員会の 業務 教員がシステムを利用するのに必要な基礎的なICTリテラ シーを身につけられるように各種研修を整備することも不可 学校間の 連携業務 学校 教員のICTリテラシーの向上 学校現場といっしょに十分に協議しながら進めることが重要 首長部局 ○○課 文 部科学省委 託事業 示 現 場 の 意 見 通知、 調査 学校と 教育委員会の 連携業務 学校現場 報告、 問い合わせ、 申請… 電子化についての規定や制度の見直し 「押印の必要な公文書の存在が校務情報化の妨げになる」 とよく言われます。しかし実際には、指導要録などごく一部を 学校 除いては、法令的な規定はありません。規定があると思いこん で慣例的にやっているケースがほとんどです。制度や規定の 学校 意味を正しく認識し、見直していくことが大切です。 児童生徒に対する 教育効果の向上 情報セキュリティの確保 ●児童・生徒学習情報蓄積、共有 ⇒児童・生徒指導 ●指導要録、通知表作成 ●成績処理、成績管理、進路指導 ●出欠、時数管理、週案作成 ●体育測定 ●校内文書、名簿作成、各種調査報告 ●就学援助申請窓口 授業以外の 校内の業務 校長 教頭 教員 学校経営の 改善・効率化 押印を必要とする公文書を極力少なくし、電子決裁システ 校務情報化推進の動機付け ムを導入することで、業務の効率化を図ることができます。 校務情報化が負担軽減や業務の効率化のためだけのもの ではなく、 「児童生徒に対する教育活動の質的改善」をもた とが重要です。 教師間情報共有 校内情報共有 コミュニケーション ●転入出手続き、 作業報告 実効性のある運用体制 〜学校長と教育委員会がリーダーシップを〜 教職員の校務の 軽減化・効率化 栄養士 動記録情報をもとに印刷することも可能です。 らす有効な手段なのだという意識を教職員間で共有するこ ●学校運営、管理 職 員 指導要録についても、学籍記録の部分には押印が必要です が、指導記録の部分については、教員が日々蓄積した学習活 ●給食指導 ●献立の作成、 食数管理 ●献立公開… 養護教諭 ●健康診断、 保健指導、 保健室管理 何を目的に校務情報化を進めるか? 校務情報化の推進について、教育委員会が積極的に学校現 場を主導するとともに、学校内において、校長などの管理職が 保護者との 情報共有の促進 校務情報化の価値を十分理解し、 リーダーシップを発揮する 家庭(保護者) 押印が必要な公文書は ごく一部だけ! ことが必要です。 地域 保護者・地域との 情報共有 情報共有コミュニケーション 問い合わせ先:文部科学省初等中等教育局参事官(産業教育・情報教育担当)付情報教育係 地域への情報公開・説明責任 〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1 TEL:03-5253-4111(代) 内線2090 発行:社団法人 日本教育工学振興会(JAPET) 児童生徒・地域の安全・安心 地域 〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル2F TEL:03-5575-5365 校務情報化のあるべき姿 校務情報化の進め方 整備主体別モデルケース ネットワーク整備状況別モデルケース 校務情報化推進の留意点
© Copyright 2025 Paperzz