1/2 ページ 医療新世紀 「がん患者のソーシャルサポート-2」 見落とされやすい病状 保坂隆・東海大教授 がん患者が精神的な支援を受けたり、お互いに支え合ったりする「ソーシャルサポート」は、生活 の質(QOL)を上げるとともに、経過にも良い影響を及ぼすと指摘されている。研究の進歩や実例を 保坂隆・東海大医学部教授に聞いた。 ―がん患者の主な精神症状は。 「ほとんどのがんで患者の3、4割は、うつ病や、より軽症の適応障害を併せ 持ち、心理的なケアが必要なことが分かっています。がんという状況に適応し ていかなければならないが、なかなか受け入れられないために適応障害とな って不安や抑うつ状態になると考えれば分かりやすいでしょう」 ―正しく診断されているのか。 「うつ病の人は国内に4百万―8百万人と推定されていますが、受診率は1 0%程度で多くの人は適切な診断を受けられていません。ただでさえこうした 現状なのに、がん患者の場合は医師が『自分の患者が精神的な病気になっているはずがない』と思 い込んだり、『がんなのだから、落ち込んでいても泣いていても仕方ない』と拡大解釈したりして、病状 が見落とされやすいのです」 ―自分でもチェックはできないか。 「憂うつで、寂しい、悲しいといった抑う つ気分や、考えがまとまらない、頭がすっ きりしない、何をするのもおっくうという感 じ、食欲不振や体重の減少などがうつ病 のサインです。適切な薬物療法で治る場 合が多いので、専門医などに相談してくだ さい」 「一方、適応障害は、がんの身体症状や 痛み、経済的な問題、正しい告知を受け ていないなどが原因となって日常生活に 障害が出ているものの、うつ病の診断基準は満たさないケースです。この場合は薬よりも、心理的な サポートや環境を整えることが重要です」 ―不眠を訴える人が多いが。 「適切に処方された睡眠導入剤を服用すればいいでしょう。作用す http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/090324onepoint.html 2009/03/30 2/2 ページ 医療新世紀 る時間の違いによっていくつかの種類があります。かつて使われた睡眠薬とは違い、依存性や、同じ 量では次第に効かなくなる耐性はほとんどありません。一部で忘れっぽくなる、ふらつくなどの副作用 が出る場合もあり、注意しなければなりませんが、『癖になるので週に1度は中止する』といった中途 半端な飲み方は誤りです」 (2009/03/24) ●トップページへ戻る 記事、写真、グラフィックスの無断転載を禁じます。 2009 Kyodo News (c) Established 1945 All Rights Reserved http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/090324onepoint.html 2009/03/30
© Copyright 2025 Paperzz