ごみの分別について 南 箕 輪 村 役 場 住民福祉課生活環境係 ごみの種類と出し方 ごみの分類 ごみの分類 分別方法 ごみの出 ごみの出し方 1.燃やせるごみ 紙くず、生ごみ、木くず、再生利用できない衣類、紙おむつ 指定ごみ袋(赤色)を使用 生ごみは水分をよく切り新聞紙等にくるむ 8.乾電池 ボタン電池・充電式電池以外の電池 乾電池収集箱へ 蛍光管 丸管と直管のみ 蛍光管収集箱へ テープ類 水銀含有物 ビデオテープ・カセットテープ 体温計・ボタン電池等 燃やせるごみ・燃やせないごみ・指定袋に入らないもの(家具・ 自転車など) テープ類収集箱へ 水銀含有物収集箱へ 燃やせるごみは伊那中央清掃センター 燃やせないごみはクリーンセンター八乙女 提出日 週2回(指定日) 朝8時まで(当日提出のこと) 金属類(鍋・やかん等)、陶器類(せともの、茶碗)ガラス、小型電 月2回(指定日) 2.燃やせないごみ 指定ごみ袋(青色)を使用 気器具、ゴム、革類、ビニール製衣類 朝6時半から8時まで アルミ缶・スチール缶、茶びん・無色びん・その他の色のびん、ペ 汚れのないようきれいに洗い、専用の収集 月2回(指定日) 3.缶・ビン・ペットボトル ットボトル コンテナに種類ごと入れる 朝6時半から8時まで 資源プラスチック用の指定袋(紫色)を使用 容器包装リサイクル法に基づくプラスチック製容器包装 月2回(指定日) 4.資源プラスチック 汚れのないように洗い、乾かしてから袋に (ポリ袋、プラスチック製容器、チューブ類、トレー、ボトルなど) 朝6時半から8時まで 入れる 汚いものは燃やせないごみへ 5.古紙類 新聞紙、広告、古雑誌、ダンボール、牛乳パック、雑紙 種類ごとにひもで十字にしばって出す 月1回 朝6時半から8時まで きれいな物 着られるもの 濡れないようにビニール袋に入れてしばっ (古紙、衣類は同じ日の同じ時間です) 6.再生可能衣類 (毛布・タオルケット・シーツ、タオル・手ぬぐい、セーターなど) て出す 週1回(第 1、第 3 月曜日)) 7.廃食用油 一般家庭で使用した天ぷら油 収集場所のコンテナボックス 朝8時まで(当日提出のこと) 9.10直接搬入 - 1 - 年2回(5月と 10 月) 朝6時半から8時まで ◎詳しいごみの出し方、提出日については「ごみ収集カレンダー」や「ごみ・資源物の分別と減量の手引き」を参考にしてください。 1 燃やせるごみ 紙くず ティッシュ・ガムの包み紙など 紙くず 生ごみ 台所の残飯・貝殻など 赤い袋 週2回収集 再生できない衣類 再生可能衣類以外のもの 紙おむつ 紙おむつ しっかり水を切り、新聞紙等に ナイロン製の衣類やビニール 汚物は取り除く くるむ カッパは燃やせないごみへ ○ 紙おむつ(乳幼児・大人用)を使用する家庭は、チケットを別途お渡ししますので、役場へご相談ください。 - 2 - 木くず 木くず・枝・草・板切れ・落ち葉 袋に入りきらない場合は直接 清掃センターへ 2 燃やせないごみ 金属類 なべ・スプレー缶・アルミホイル 青い袋 陶器・ガラス類 お皿・コップ・花びん・陶器など 月2回収集 小型電気器具 ドライヤー・時計・電話など 危険物は厚紙にくるんで「ガラス」など 電池は必ずはずす スプレー缶は必ず使い切って穴をあ と書いて入れるか、袋の中央に入れて ける 袋に入るサイズの電気製品はOK ください ○ 靴等は燃やせないごみへ出してください。 ○ ビデオテープ・カセットテープは蛍光管・乾電池回収日に出してください。 - 3 - プラスチック製品 ハンガー・ストロー・おもちゃなど プラスチックでできている容器包装以 外のものは燃やせないごみへ 3 缶・びん・ペットボトル アルミ缶 スチール缶 ペットボトル 飲料・缶詰・のり、お菓子などの缶 月2回収集 透明びん 茶びん 飲料・しょうゆ その他の色のびん 飲料・酢・コーヒーなどのびん 中を洗ってから種類ごとに収集コンテナへ出してください ・一斗缶より小さいものが対象 ・キャップは燃やせないごみへ ・缶詰のふたは間違えやすいので気をつけてくださ い(本体がスチールでふたはアルミという缶詰が 多いです) ・キャップは資源プラへ ・口元のリングや取っ 手、ラベルは取らずに 出す ・ビニールのラベルは、はがしてください。 (紙製のラベルやシールラベルはそのままでかまいません) ・キャップは燃やせないごみへ入れてください。 缶・びん・ペットボトルでも次のものは回収できません。 ○ビール・一升瓶 → 酒屋さんで引き取ってもらってください。 ※一升瓶は原則、店頭回収ですが、資源(びん)として出された場合は回収することとします。 ○農薬・劇薬 → 販売店や処理業者で処理してもらってください。 ○化粧品やスプレー缶など飲食物以外が入っていたもの → 燃やせないごみとして出してください。 ○ガラス食器は燃やせないごみとして出してください。 - 4 - 4 資源プラスチック レジ袋・ポリ袋 レジ袋 発砲スチロール容器 魚の入った箱 家電製品の梱包材 紫色の袋 チューブ 歯磨き粉 マヨネーズ わさび・からし 月2回収集 ボトル類 シャンプー 洗剤・調味料 プラスチック容器 弁当・プリンなど ・必ずきれいにしてから出してください。(汚いものは燃やせないごみに出してください) ・レジ袋に入れて中を見ることができない状態で出さないでください。 袋の中に他の物を入れ まゆ玉になったものは 中が洗いにくいときは切 ポンプ部分も資源プラ たまま出さない 燃やせないごみへ って洗う その他 卵のパック 商品の包装用ラップなど きれいにしてから出す レジ袋に入れて出さない こんなものは資源プラスチックではありません。 輪ゴム、ストロー、スリッパ、ハンガー、コンビニ弁当などのスプーン、荷造りバンドのひも、歯ブラシ 資源プラスチックの袋に入れていいものは ビデオやカセット、MD、MO、CD,DVDなど のマークがついている容器包装が対象です。 資源プラスチックは、容器包装リサイクル法に基づいて、プラスチック製の容器包装を対象に収集しています。「容器包装」とは、商品の容器及び包装であっ て、当該商品が消費され、又は当該商品と分離された場合に不要となるものをいいます。この「容器包装」に該当するかどうかは、①容器や包装であるもの ② 商品の容器であるもの ③中身の商品と分離した場合に不要になるもの ④社会通念上、容器包装であると概ね判断できるものが判断の目安になります。 - 5 - 5 古紙類 新聞紙 ちらし 月 1 回収集 ダンボール 古雑誌 ・それぞれの種類ごとに十文字に縛って、大きなものはたたんで出してください。 ・食品や製品、においの付着したものは燃やせるごみへ出してください。 ・ホッチキスの針以外の金具は必ず取り外してください。 間にボール紙など挟ま 新聞紙とちらしは別々にする ないように 次のものは古紙類ではありません。 写真 アルバム ・ワックス加工されたもの(紙コップなど) ・ビニール、アルミコート紙(シールの台紙など) ・カーボン紙、ノンカーボン紙(複写用紙) ・感熱発泡紙(点字用の書物など) ・油紙(ハンバーガーの包紙) ・防水加工紙 ・和紙(書道用紙や障子の紙) ・アルミ紙、銀紙、金紙(ガムの包みや折り紙など) ・製品の付着したもの(洗剤・宅配ピザの箱) ・その他(壁紙・ふすま紙・布張りした紙・米袋など) 処理方法 写真→燃やせるごみ アルバム→金具は燃やせないごみ 燃やせるごみに出してください - 6 - 飲料パック 雑紙 シルバーコーティングされて 小さな物は紙袋や いるものは燃やせるごみ 封筒に入れて出す 雑紙とは 6 再生可能衣類 月1回収集 ・ きれいな着られるものが大前提です 再生可能衣類以外は、燃えるごみとして出してください。 ・ 汚れていないものの目安 ナイロン製衣類、表面にビニールが使用した衣類、ビニールカッ ⇒自分のタンスにしまえる程度のもの パは燃やせないごみへ出してください。 です。 ・きれいな着られるものが大前提で次のもの ①禁忌品以外のもの ②毛布・タオルケット ④シーツ ⑤セーター ③タオル・てぬぐい ・禁忌品としては 濡れているもの 腐っているもの 汚れのひどいもの スキーウェア類 厚手のもの(ジャンパー・コート) 学生服 柔道着 水着 作業着類 マフラー カーテン ぬいぐるみ バッグ パンツ ブラジャー 布団 じゅうたん 綿の入ったもの カーペット きんき ・注意点 靴下 手袋 古紙は多少濡れてもやむを得ませんが、衣類は濡れないようご配意ください。 7 廃食用油 月2回収集 ・一般家庭で使用した天ぷら油に限ります ラード、廃油処理剤(固めるテンプル等)は混ぜないでください ・事業所の油は対象外です 廃油処理剤を入れて固めたものは燃やせるごみに出してください ・ペットボトルに入れてふたをしっかりして、 設置してあるコンテナに出して下さい。 - 7 - 8 蛍光管・乾電池・テープ類・水銀含有物 蛍光管 乾電池 年2回収集 テープ類 ケースを取って、それぞれの収集コンテナへ入れてください ・電球・豆電球・蛍光球は燃やせない ごみへ ・直管は長さ120cmまでです ・破砕機にテープが巻きつくため別に 回収しています ・ボタン電池・充電池はお店の ・テープを入れていたケース、フロッピー、 回収箱へ CDなどは燃やせないごみとして出して ください。 ・ビデオテープは分解する必要はありません。 - 8 - 水銀含有物 9 燃やせるごみを施設へ直接搬入する場合 ◎こんな場合に持込みできます 1 袋に入らないサイズのごみを捨てるとき 2 引越しなどで大量にごみがでるとき ◎搬入先 ・・・ 伊那中央清掃センター(伊那市) 電話78-3197 ◎搬入できる曜日・時間 毎週火曜日から金曜日 ただし年末年始は休業 国民の祝日は、祝日が水曜日になったとき以外は搬入できます。 時間は午前8時30分から午後4時30分まで ◎料金 10kg あたり100円(指定袋に入っている場合は無料) 事業所の場合は10kgあたり400円 ◎注意 1) 指定袋に入るサイズのごみは必ず指定袋に入れ、袋に入らない サイズのごみと分けて搬入してください。 2) ダンボール・新聞・雑誌など資源化できるものは量が多くても搬 入はできません。 → 専門の業者へ運んでください。 3) 受入開始時間前にセンター前に並ばないようにしてください。 10 粗大ごみ・燃やせないごみを施設へ直接搬入する場合 ◎こんな場合に持込みできます 1 袋に入らないサイズのごみを捨てるとき 2 引越しなどで大量にごみがでるとき ◎搬入先 ・・・ クリーンセンター八乙女(箕輪町) 電話79-8773 ◎搬入できる曜日・時間 毎週月曜日から金曜日 ただし毎月29~31日と年末年始は休業 国民の祝日は、休業します 毎月第4日曜日の午前8時30分~12時は休日搬入できます。 時間は午前8時30分から午後3時30分まで ◎料金 10kg あたり100円(指定袋に入っている場合は無料) 事業所の場合は10kgあたり400円 ◎注意 1) 指定袋に入るサイズのごみは必ず指定袋に入れ、袋に入らないサイズ のごみと分けて搬入してください。 2) 缶・びん・ペットボトルを直接搬入する場合は、必ずきれいにしてから搬 入してください。(缶・びん・ペットボトルは指定袋に入れる必要はありませ ん) 3)スプリング入りマットレスは、スプリングをはずしてください。 4)自分でクリーンセンターへ搬入できない方は、役場や指定店で販売してい る粗大ごみシールを貼り、村の許可業者に運搬を依頼してください。 (運搬手数料が別途かかります。) - 9 - 村では収集しないもの 次のようなごみは村では処理できません。専門の業者などに頼んで処理をするか、購入したお店にお問い合わせください。 - 10 - 家電リサイクル 家電リサイクル法 リサイクル法と対象品目、 対象品目、処理方法 家電リサイク 家電リサイクル リサイクル法の概要 一般家庭や事業所から排出された家電製品(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコン)から有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物の減量と資源の有効利用を推 進する法律です。 家電リサイクル 家電リサイクル法 リサイクル法の対象品目とリサイクル 対象品目とリサイクル料金 とリサイクル料金 対象品目 リサイクル料金 リサイクル料金 (例) テレビ 2,835 円 冷蔵庫・冷凍庫 4,830 円 洗濯機 2,520 円 エアコン 3,150 円 - 11 - 村では回収しませんので以下の方法で処分してください。 処分方法 1.小売店に引き取ってもらう。 ・処分する機器を過去に購入した小売店 ・同種の製品を購入する小売店(買い換えの場合) 2.一般廃棄物収集運搬業者に依頼して、指定引き取り場所まで搬入してもらう。 3.自分で指定引き取り場所へ運ぶ。 ①郵便局でリサイクル料金を支払う。 ②指定引き取り場所へ持ち込む。 指定引き取り場所は下記の2か所ですが、対象品目の製造メーカーによって搬入先が異なります。 受け入れ可能日時は搬入先の会社にお問い合わせください。 A グループ ㈱キタニ B グループ 日本通運㈱伊那支店引越輸送課 伊那市福島320-1 72-3340 上伊那郡箕輪町中箕輪中原日向 7502-1 79-9119 - 12 - 家庭系パソ 家庭系パソコンのリサイクル パソコンのリサイクル ①所持しているパソコンのメーカーのリサイクル受付に回収の申し込みをしてください。 ②申し込みの数日後に『料金振込用紙』が郵送されます。 ③『料金振込用紙』を使い郵便局の窓口で振り込んでください。 ④振込確認後、メーカーから『エコゆうパック伝票』が郵送されます。 ⑤パソコンを梱包し、届いた『エコゆうパック伝票』を貼り付けてください。 ⑥梱包済みパソコンを最寄の郵便局に持ち込んでください。または、『エコゆうパック伝票』に記載されている郵便局に連絡し、戸口回収を依頼してくだ さい。 デスクトップ型 ノートブック型 パソコン パソコン CRTディスプレイ 液晶ディスプレイ (CRTディスプレイ (液晶ディスプレイ 一体型含む) 一体型含む) “PCリサイクルマーク”が貼付されているもの(2003 年 10 月 1 日以降に出荷されたもの)はパソコン購入時の価格に回収・ 再資源化料金が含まれていますので回収時に料金はかかりません。 申し込み方法の②,③は必要ないので④の『エコゆうパック伝票』が郵送されます。 あり 3,000 円/1 台 3,000 円/1 台 なし - 13 - 4,000 円/1 台 3,000 円/1 台
© Copyright 2025 Paperzz