授業 科目 健康スポーツ科学 [Health and Sports Science] 履修区分 必修 履修条件 - 普遍科目 人間社会と看護 担当教員 ◎串間敦郎、田所則子 (◎は科目責任者) 科目等履修 可 受講セメスター 単位数 1 時間数 30 目的 科目の目的と到達目標 到達目標 ・健康の保持増進に必要な運動の重要性を理解する。 ・対象に合わせた運動処方を作成できる。 ・体力の向上を意識した取り組みができる。 学習課題 1 講義 2 演習 学習内容 並びに 方法 「健康体力医学の基礎と運動」 生体の適応や発育発達、疾病と運動処方、体力医学の理論的基礎と運動科学の 方法と実際について 体力や姿勢の測定と評価に ついて及び健康・体力づく りの運動について班ごとに 学習する 13 各25人ずつの4グループに分かれ、以下の項目について実習する。 Aカテゴリー(測定・評価) Bカテゴリー(健康・体力づくり) ・姿勢評価 ・ストレッチング ・姿勢矯正運動等 ・エアロビクスダンス ・身体運動(ウォーキング)の ・マシンエクササイズ 運動学的評価法 (ノーチラスマシン,フリーウエイト) ・筋の出力様式 ・ニュースポーツ (筋電計) (グランドゴルフ,フリーテニス,ミニ ・有酸素運動と無酸素運動 バレー) (エアロバイク) Aは串間が、Bは田所が主に担当し、1週毎にA、B交代で受講する。但しA においても、マシンエクササイズは実施する。また、10,11回の授業では、体 力診断テスト及びマシンエクササイズのMAX測定を実施する。 14 講義 授業のまとめ 15 運動プログラム発表会 各班で対象者を特定し、その対象にあった運動プログラム作成し発表する。 (各班5分程度) 価 法 測定した各自のデータを基に、健康・体力について自己評価等を行ったレポート(60%) 班毎に作成した運動プログラム(20%)、参加・意欲・協力(20%) (教科書) 教科書 ・ 参考文献 備 2 現代社会において「健康」は、獲得するものになってきている。慢性的な運動不足による生理機能の低下や 肥満は糖尿病、心臓病などの成人病の発症と大きな関係がある。そこで、授業では健康・体力の保持増進に関 する知識とその具体的方法について学習し、各自が運動処方を作成、実践することが必要である。 回 数 (1回90分) 評 方 科目 区分 考 (参考文献) 『健康・体力づくりハンドブック』 『フィットネスQ&A』 南江堂 『スポーツバイオメカニクス入門』 大修館書店 杏林書院 演習を欠席し補講も受講しなかった場合は、単位を認めない。 -14-
© Copyright 2025 Paperzz