フグの食中毒に注意! - 株式会社 東邦微生物病研究所

お客様と東邦微生物研究所を繋ぐコミュニケーションペーパー(電子版)
TOHO NEWS
№.043
東邦微研ニュース
フグによる食中毒に注意を!
寒くなりフグのおいしい季節がやってきました。フグは高級食材として有名ですが、一方、とても危険な
毒を持っていることもみなさんご存知でしょう。
食中毒で死亡する原因のほとんどが、キノコとフグの素人料理です。
今回はフグの食中毒について紹介します。
【どうしてフグには毒がある?】
生れたばかりのフグには毒はありません。また、フグは毒蛇やハチなどのように体内で毒を作ることが
できません。
フグ毒をつくる生物は海の中にいるある種の細菌だということがわかっています。細菌の作った毒が食
物連鎖の中で濃縮され、フグの体内(肝臓・卵巣・腸など)に毒が蓄積されることでフグは毒をもつよう
になります。
【フグの毒について】
フグの毒はテトロドトキシンという名前で、間違って食べてしまうと、20分から3時間程度で口や舌
のしびれや嘔吐、麻痺などの中毒症状を引き起こし、最悪の場合、死亡することもあります。死亡に至る
までの経過は非常に早く、食べてから死亡までの時間は4~6時間位です。もしフグを食べて口や舌にし
びれを感じた場合は、速やかに医療機関を受診してください。
毒の有無や強さはフグの種類や部位により違いがあります。例えば、トラフグは肝臓、卵巣、腸に、マ
フグはそれらに加え皮にも毒があります。さらに、同じ種類や部位でも採取した海や季節によって毒の強
さに違いがあり、中には青酸カリの1,000倍以上の毒をもつフグもいます。
外見が似かよったフグも多く、フグの種類鑑別の知識は、フグを調理する上でとても重要になります。
【フグによる食中毒を防ぐために】
フグには種類鑑別の難しさや毒力の季節による変動、個体差などがあり、食用にするためには専門的な
知識と技術が必要です。
素人が生半可な知識でフグを調理したことにより、過去に多くの食中毒がおきています。フグは食べ物
として魅力あるものですが、調理方法によっては命を落とすことがあることを忘れないでください。
釣ってきたフグや、もらったフグを素人判断で調理することは、非常に危険です。ふぐの調理には、正
しい知識と技術が必要ですので、資格を持ったふぐ専門の調理師にお願いしましょう。
■許認可・登録
・登録衛生検査所(微生物)
〒556-0001
大阪府大阪市浪速区下寺3-11-14
TEL:06-6648-7157
担当:営業部
FAX:06-6636-9266
E-Mail: toholab@toholab.co.jp URL http://www.toholab.co.jp
・建築物飲料水水質検査業
・環境計量証明事業登録
・厚生労働省登録水質検査機関
・温泉成分分析機関
ISO9001認証取得
検査サービス、お見積りなどお気軽にお問い合わせ下さい。
TOHO Biological Laboratories Co.,Ltd.
・食品衛生法 登録検査機関