外国文化講座 autumn_2014new.indd

外国文化講座 受講生募集!
「British Culture 」
(全 5 回/定員 25 名)
歴史、芸術、生活文化、時事問題等に触れながら、
「英国」
を丸ごと学ぶ講座です。
(対象:英語での日常会話可能な方)
日 時:平成26年10月 7、21 日
11月18日 12月2、16日
火曜日 午後 7 時∼ 8 時 30 分
場 所:県立国際交流センター
講 師:ヘイミッシュ・ギリズ
(イギリス ロンドン出身
/都留文科大学 文学部 英文学科 准教授)
受講料:6, 000円(全 5 回分)
※マグカップをご持参ください。
New !
「英語で学ぶ異文化理解講座」 (全 4 回/定員 30 名)
インドネシア、ブラジル、フランス、アメリカの国際交
流員 (CIR) や外国語指導助手 (ALT) が、それぞれの自国の
文化、芸術、歴史、また日本での異文化体験などを英語で
紹介します。 (対象:英語での日常会話可能な方)
日 時:木曜日 午後 7 時∼8時15分
● 第1回 /平成26年10月9日
Get Closer to Indonesian Culture through Dance"
サラ・ジェニファー(CIR/ インドネシア ジャカルタ出身)
●第 2 回 /10月16日
"French People and Food " アミナ・ダンテ(CIR/ フランス パリ出身)
●第 3 回 /10月23日
"Meeting Brazil through World Cup"
菊地ダニエラ(CIR/ ブラジル サンパウロ州出身)
●第 4 回 /10月30日
" Special Needs "
キャサリン・グレン(ALT/ アメリカ サウスキャロライナ州出身)
場 所: 県立国際交流センター
受講料: 2, 400円(全 4 回分)
2014 年、秋の外国文化講座を開講いたします。
「チーズ文化講座 」
(全 3 回/定員 15 名)
チーズの歴史や逸話等に触れながら、チーズの基礎を学
ぶ講座です。毎回、希少なチーズのテイスティングあり!
1 回目 チーズの歴史(起源)
、逸話
2 回目 チーズの旬、熟成
3 回目 1、2 回目で紹介したチーズ 6 種類を甲州ワイ
ン等と合わせながら楽しみます。
日 時:平成26年9月5、19日、10月3日
金曜日 午後 7 時∼ 8 時 30 分
場 所:県立国際交流センター
レストラン「ボンマルシェ」(甲府市中央 1-5-12 錦通り)
講 師:吉田 真弓
(JSA 認定ソムリエ、
CPA 認定チーズプロフェッショナル)
受講料:3, 000円(全 3 回分)
※チーズテイスティング代として 別途 4,000 円(全 3 回分)
「コントラクト・ブリッジ講座」
(全 8 回/定員 15 名)
♠♥◇♣
世界 130 カ国、
約 1 億人の愛好者がいるといわれる「コ
ントラクトブリッジ」は、イギリスが発祥の地。2 人ず
つペアになり、4 人でプレイするカードゲームです。
2 組のパートナー同士が知力と技術を駆使して競うマ
インドスポーツである一方、コントラクトブリッジには
" 社交性 " という、他のゲームにはない特色があります。
欧米文化圏で長い間、「社交のたしなみ」、「教養のひ
とつ」として人々の暮らしの中にあったコントラクトブ
リッジも、グローバル化の現代では「国際人の教養」と
言われるようになりました。
人生を豊かにしてくれる知的ゲーム、コントラクトブ
リッジをはじめてみませんか。
初心者、中級者、レベルに応じて指導します。
日 時: 平成26年9月6日∼11月1日
毎週土曜日 午後 1 時 30 分 ∼ 3 時 00 分
場 所: 県立国際交流センター
講 師: 入来 澄子、高橋紀久子
(公益社団法人 日本コントラクトブリッジ連盟会員)
受講料: 8, 000円(全 8 回分)
*申込方法
1. ハガキまたは FAX で、「○○○講座」「〒」「住所」「氏名」「電話番号」または「勤務先など昼間連絡可能
な電話番号」当協会の「会員または非会員」を明記の上、国際交流協会あて 8 月 29 日(金)必着でお申
し込みください。
受付は申込順となり、定員になり次第締切とさせていただきます。
定員を超え、受付けにもれた方にはご連絡いたします。
2. 受講料の振込用紙を郵送いたしますので、期日までにお振り込みください。
3. 受講途中でのキャンセルの場合、受講料の払戻しはできませんのでご了承ください。
企画・実施/問合せ
(公財)山梨県国際交流協会
〒 400-0035 甲府市飯田 2-2-3
tel. 055-228-5419
fax. 055-228-5473
http://www.yia.or.jp
webmaster@yia.or.jp