平 成 18 年 3 月 は じ め に サービス経済化が進展する中、サービス業は、雇用の拡大をはじめ、 サービスを通じて産 業 の一 層 の高 度 化・効 率 化 や 豊かな県 民 生 活 の実 現に貢 献する重 要な産 業となっています 。 本 誌は、県 内におけるサービス業の振 興に向けて、新たなサービス を提 供 する事 業 者を創 出・育 成 するとともに、製 造 業 、建 設 業などの 産 業からサービス業 へ の展 開を促 進するため、県 内 外の先 進 的な取 組みであって、本 県に導 入 可 能と見 込まれるサービス業 の成 功 事 例 を収 集し、広く提 供することを目的に作 成したものです 。 サービス業の中でも特に、市 場の成 長 性や雇用 吸 収力の高い「情 報 関 連」、 「事 業 支 援」、 「教 育・人 材 育 成」、 「環 境」、 「健 康・介 護・ 子 育て」、 「 生 活 関 連 」、 「 交 流 」の7つの分 野を対 象に事 例 の収 集 を行っており、本 誌が企 業 経 営 者 の方々が今 後 の新たなサービスの 提供を展 開する際の参 考としていただければ幸いです 。 最 後に、本 事 例 調 査にご協 力をいただいた県 内 外 の事 業 所 の皆 様に深く感 謝いたしますとともに、本 誌を作 成 するにあたり調 査 分 析 等にご協力いただいた福 井 県 立 大 学 地 域 経 済 研 究 所に対しお礼申 し上げます 。 なお、本 誌に掲 載した内 容は当 産 業 支 援センターのホームページ (http://www.fisc.jp/re port . php)にも掲 載しております 。 平 成 1 8 年3月 財団法人 ふくい産 業 支 援 センター 目 次 1.サービス業とは何か 1 2.福井県におけるサービス業の現状 5 3.全国の先進的サービス業事例 12 (1)情報関連分野 ①ローカルコンテンツの流通に挑む! アイティ・インターナショナル株式会社 13 ②「考える」WEB制作会社に特化し業績を伸ばす 株式会社アイトランスポート 15 ③「しゃべり」が見える音声認識ソリューション 株式会社アドバンスト・メディア 17 ④最小コストで利益を出すネットビジネス! 株式会社エクストラコミュニケーションズ 19 ⑤安価でのハードディスク搭載製品のデータ復旧サービスの提供 合資会社エムディエス 21 ⑥シニアとITを結び、歴史作りのお手伝い エンチコーポレーション 23 ⑦オンラインコミュニティの支援 株式会社ガイアックス 25 ⑧産学官連携で「地産地消マッチングシステム」 を開発 ケイテー情報システム株式会社 27 ⑨インターネットコンサルティングファーム 株式会社ザイオン 29 ⑩世界初の画像圧縮技術で映像監視市場へ新規参入 株式会社テクノビジュアル 31 ⑪小規模事業法人のITソリューション 株式会社テレウェイヴ 33 ⑫個人情報保護法を背景にセキュリティシステム開発で 飛躍を目指す 株式会社ネスティ 35 ⑬インターネット調査と情報セキュリティ支援 株式会社バルク 37 ⑭発展途上のお笑い芸人に特化したコンテンツ収集ビジネス 株式会社メディアブレスト 39 ⑤細胞動態の制御による医薬品の開発 株式会社エフェクター細胞研究所 49 ⑥健康・美容雑貨分野で 街の発明家 のアイデアを商品化 株式会社エンカウンター 51 ⑦オンデマンド出版による1冊からの書籍発刊 株式会社オンブック 53 ⑧勤怠管理システムの「オンリーワン」 を目指して キズナジャパン株式会社 55 ⑨主婦のネットワークによる商品開発とSOHO支援 株式会社キャリア・マム 57 ⑩総合管理能力を活かし滅菌代行・環境計量サービスを事業化 株式会社コーワ 59 ⑪オフィスのコンビニエンスストア 有限会社コピーエクスプレス 61 ⑫食のトータルソリューション シダックス株式会社 63 ⑬「日本中から話し下手をなくす」 ことを目指して 株式会社スピーキングエッセイ 65 ⑭顧客が必要な自動車の適合部品を一発で検索できるシステム が武器 株式会社セールス・サポート・サービシーズ 67 ⑮「マナー・スキル教育」の徹底と携帯電話を活用した登録ス タッフ会員用 出退勤管理システム の構築で差別化を図る 株式会社ゼフィール西日本 69 ⑯中高年の技術集団で保守管理業務を! でんきほあん福井企業組合 71 ⑰個人投資家向けファイナンシャルメディア ドリームバイザー・ドット・コム株式会社 73 ⑱ライター&プランナー業務で広告代理店業界に挑む! ビークワーク オフィス 75 ⑲明日の繁盛店を創造する企業 株式会社古崎 77 ⑳翻訳・通訳サービスで海外戦略をサポート 有限会社ブリッジ 79 21 図書館やさんリブネットTM 株式会社リブネット 81 ①体験型教育プログラムによって「自律型人材」 を育成 株式会社ウィル・シード 83 ②充実した働き方・生き方に向けたキャリア形成の支援! NPO法人ハートライセンス 85 ③子供のころのパイロットの夢を養成スクールとして実現へ 北陸航空株式会社 87 株式会社グリーンコップ 89 ②風力発電所の開発から運営まで 日本風力開発株式会社 91 ③書類機密の保持と古紙リサイクルを両立! 有限会社増田喜商店 93 (3)教育・人材育成分野 (2)事業支援分野 ①戦略的アウトソーシング提案企業 有限会社アイクス 41 ②「あばさけ」 ビジネス道で、福井を売る! LLP (有限責任事業組合) あばさけ福井 43 ③料理をいろどる 「つまもの」 ビジネスで飛躍! 株式会社いろどり 45 ④さまざまな通信料金の一括請求サービス 株式会社インボイス 47 (4)環境分野 ①環境緑化コンサルタント分野へ進出 〜蓄積したアイディアと技術を活かし、事業分野を拡大〜 (5)健康・介護・子育て分野 ⑳温浴施設の経営実績をもとにした「経営・運営サポートシステム」 株式会社フューチャー の提供 ①高齢者へ配食サービスを! NPO法人ケアサポート・春駒 95 ②地域に新たな健康・癒しの空間を! ヒーリングサロン トリニティ 97 ③MSW(医療ソーシャル・ワーカー)の人材育成 株式会社ビザージュ ④人と人との 心のネットワーク で高齢者に安心を提供 協同組合福祉ふれあいセンター 141 21 ラジオ放送とインターネットの融合 福井街角放送株式会社 143 22「ペットと住めるマンション」で安定的に入居者を確保 有限会社レグ 145 99 101 (7)交流ビジネス分野 ①携帯サイ トで空室情報を提供 ホテルリバージュアケボノ、 ターミナルホテル福井、 宝永旅館、 ホテルフクイキャッスル、 ホテル福井館、 147 エースイン福井 (6)生活関連分野 ①愛煙家の要望に徹底的に応えるたばこ販売店 C I GAR&CAFE 臼井煙草倶楽部 103 ②高級ホテル・高級旅館専門予約サイ ト等の運営 株式会社一休 149 ②WEBを活用した個人客と専門業者のコーディネート MSMランド会 105 ③自然との遊びをプロデュース 有限会社湖上館 PAMCO (パムコ) 151 ③ITの活用と企業コラボによる営業スタイル 株式会社エイチエーデベロップメント 107 ④劔神社周辺に再び賑わいを! 休憩所兼惣菜店 手づくり お惣菜 じんべえ 153 ④ICタグを伝統工芸品の打刃物に取り入れる 越前伝産品販売の越伝 109 福井イベントポータルサイト活用コーホート ⑤地域イベントのシーズとニーズのマッチングをビジネスに活かす ⑤小売店から仕掛ける日本酒のバリューチェーンづくり 株式会社大木商店 111 ⑥99円で日常の食材や生活用品を提供する 株式会社九九プラス 113 ⑦ハンディのある人・高齢者の社会参加の促進、市街地活性化、 地産地消の推進を図る コミュニティレストラン開発プロジェクト 115 ⑧住宅設備のトラブル解決 24時間メンテナンスサービス 株式会社サワックス 117 ⑨新しいレストラン 「ファミリーダイニング」 株式会社サンマルク 119 ⑩個人向けめっき処理サイ トで個人需要を開拓 三和メッキ株式会社 121 ⑪「ファンの気持ち」でモノ作り 株式会社シアターハウス 123 ⑫独自のしみぬき技術を用い1着ごと入念に仕上げる クリーニングサービスを展開 株式会社ジャパン 125 ⑬困っている人を助ける生活救急車 ジャパンベストレスキューシステム株式会社 127 ⑭感動を提供するハウスウェディング 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 129 ⑮施錠据付・補修業務から緊急対応ガラスの補修まで防犯・防災 トータルサービスの提供 株式会社ドアメンテナンス 131 ⑯遊休地を活用した「都市型ビジネス」で中心市街地の活性化を 図る 日本システムバンク株式会社 133 ⑰レジャーのコンビニ&バイキング施設を展開 株式会社ネクスト・ジャパン 135 ⑱花のある生活を提案したい 有限会社花守 花の座 137 ⑲豪華さよりも個人と遺族の心のこもったお別れを演出 ヒューマンケア株式会社 139 ⑥戦略的マーケティング発想で独自の顧客価値を追求 (構成員:株式会社福井ツーリスト、越前市武生観光協会、 株式会社鎌仁別荘、 ホテル赤星亭) 料理旅館 藤田 155 157 Ⅰ. サービス業とは何か して「通信業」、 「放送業」、 「情報サービス業」、 「イ の中分類「協同組合」から構成されているが、 こ ンターネット付随サービス業」、 「映像・音声・文字 れらは共に複数の大分類にまたがった事業内容 でも、第二次産業が、'88年の136兆円から、'03年 製作業」の5つに分類された他、 「M 飲食店、宿 であり、主たる事業が不明確であるため、それぞ の137兆円と、ほぼ横ばいで推移したのに対し、 泊業」には、飲食店のサービス的要素の高まりに れの旧産業分類大分類から分離された。 近年の我が国経済を概観すると、 a. 所得水準 第三次産業は、 この間、212兆円から319兆円へ 伴い、旧産業分類「I 卸売・小売、飲食店」に含 最後に、 「Q サービス業(その他に分類されな の向上に伴う消費者ニーズの多様化・高度化、 b. と100兆円以上も増加している。このことから、'99 まれる「一般飲食店」と、飲食提供による収入の いもの)」は、 「洗濯・理容・美容・浴場業」、 「廃 余暇時間の増大、 c. 都市化の進展によるライフス 年の平成年代以降、 日本経済の原動力は、 まさ 比率が高まっている旧産業分類「L サービス業」 棄物処理業」、 「物品賃貸業」等15の中分類で タイルの変化、 d. 企業における研究開発部門や に第三次産業であったことが読み取れる。 Ⅰ-1 サービス化の進展とわが国経済 一方、今後の動向として、企業部門では、 グロー 情報関連部門でのサービスニーズの拡大等を背 バル化による国際競争の激化やIT化の進展等 景に、サービス経済化が進展している。 の中分類「旅館, その他の宿泊施設」を「宿泊業」 構成されている。補足として、旧産業分類「L サー として、それぞれ 旧産業分類大分類から分離し ビス業」の中分類「駐車場業」が、新産業分類で 組み込まれている。 は大分類「L 不動産業」の中分類「不動産賃貸 ちなみに、2003年の国民経済計算から産業別 による環境変化への対応のため、企業内部での また、 「N 医療、福祉」 (中分類:医療業、保健 GDPの推移をみると、その構成比は、10大産業 経営体質強化を目指したアウトソーシングの活用 衛生、社会保険・社会福祉・介護事業) と 「O 教育、 以上、 日本標準産業分類をもとに現存するサー から生まれる総生産額のうち、製造業を中心とす などサービス化はますます進展するものと思われる。 学習支援業」 (中分類:学校教育、 その他の教育、 ビス業を確認したが、 その業種は様々であり、 この る第二次産業が、1988年の38.0%から、5年後の また、家計部門においても、財への支出が減少す 学校支援業)は、前者が介護福祉における新産 ことからサービス業を一言で定義することは非常 '93年には35.7%へ、以後'98年には31.9%、'03 る中でサービス支出が増加(図表1)するなど、消 業の出 現や多 様 化 等を背 景に、後 者が教 育 機 に困難であることがわかる。そこで、以下では企業 年には29.7%へと低下。これに対し、多様なサー 費 支 出 面でのサービス化は着 実に進んでおり、 会の拡大、生涯学習の実践、余暇時間の拡大等 の経済活動における「サービスとは何か」という ビス業からなる第三次産業は、'88年の59.2%から、 今後も消費者ニーズの多様化・高度化等を背景に、 を背景に、それぞれ産業規模の拡大が進展した 視点から、 その経済活動における「サービス」を分 '93年には62.1%へ、 さらに'98年の66.4%を経て、 生活や福祉関連サービスといった家計のサービ ため、独立して大分類となった。 類し、 それをもとに、本書で採り上げる「先進的サー '03年には68.9%へと増加している。実額ベース ス需要が引き続き増加することが見込まれる。 図表1 輸・通信業」の中分類「郵便業」と 「L サービス業」 財・サービス支出計の区分別構成比の推移 耐 久 財 0 10 半 耐 久 財 20 30 40 「P 複合サービス事業」は、旧産業分類「H 運 非 耐 久 財 50 60 業・管理業」に移行されたことを付け加えたい。 ビス業とは何か」について、その定義を明らかに したい。 サ ー ビ ス 70 80 1988年 7.0 13.5 42.6 36.8 1990年 6.7 13.6 42.7 37.0 1992年 6.1 13.2 42.1 38.5 1994年 6.2 12.4 41.9 39.5 1996年 7.2 11.6 41.2 40.1 1998年 6.9 11.1 41.7 40.3 2000年 6.8 10.6 41.5 41.0 2002年 6.6 10.1 41.6 41.7 2004年 6.8 9.6 41.2 42.3 90 100% 資料:総務省『家計調査年報』2004年 Ⅰ-2 産業分類からみたサービス業 1 産業分類)の大分類「L サービス業」を指したが、 情報通信の高度化、経済活動のソフト化・サービ 前述のように、我が国ではサービス経済化の進 ス化、少子・高齢化への移行等に伴う産業構造 展により、サービス産業が果たすべき役割はます の変化に適合するため、2002年3月、第11回改定 ます重要となっている。それでは、サービス業とは 分類(以下、新産業分類)で全面的に改められ、 「H いったいどのような業種を指し、そこではどのよう 情報通信業」と「M 飲食店, 宿泊業」、 「N 医療、 なサービスを行っているのか。ここでは、 日本標準 福祉」、 「O 教育、学習支援業」、 「P 複合サービ 産業分類で示されているサービス業(図表2)に ス事業」、 「Q サービス業(他に分類されないもの)」 ついて、簡単にふれておこう。 の6つの大分類項目に振り分けられた。 さて、一般に総称されるサービス業とは、 これま ちなみに、 「H 情報通信業」は、電気通信分野 で日本標準産業分類第10回改定分類(以下、旧 と情報処理分野の革新・進展を踏まえ、中分類と 2 図表2 サービス業に関わる日本標準産業分類上の新旧改正点 〈日本標準産業分類(平成5年改定)〉平成11年調査 〈日本標準産業分類 (平成14年改定) 〉平成16年調査 (以下「旧分類」という。) (以下「新分類」という。) H H I K 運輸・通信業 45 運輸に附帯するサービス業 451 旅行業 46 郵便業 47 電気通信業 卸売・小売業、飲食店 60 一般飲食店 61 その他の飲食店 情報通信業 37 通信業 38 放送業 39 情報サービス業 40 インターネット付随サービス業 41 映像・音声・文字情報制作業 415 映像・音声・文字情報制作に 附帯するサービス業 こうした観点から、本書で採り上げた「先進的サー 「先進的 Ⅰ-3 本書で採り上げる ビス業」とは、 「商品化されたサービス」を提供す サービス業」 とは る一般のサービス業に加えて、小売業、製造業を 一般に企業の経済活動における「サービス」の 中には、 「商品化されたサービス」と、 「無料のサー 問わず、 その販売活動に際し先進的な「無料のサー ビス」を提供する事例を加えた。 ビス」がある。前者は、先の日本標準産業分類で なお、 ここでいう「先進的」とは、 a. 機械化・設 示したサービス業におけるサービスであり、後者は 備化・コンピュータ化など機能面でのサービス、 b. 企業の販売活動上で付随して発生するサービス 商品販売に際して、 その販売システム面でのサー をいう。とりわけ「無料のサービス」については、 ビス、 c. ホスピタリティーやサービスマインドといった 例えば、 その商品を購入したいと考える顧客に対し、 要素に帰結する人的サービス等において、全国 I 運輸業 その企業ならではのサービスを提供し、その企業 的に類稀なサービスを提供する例や、全国的に J 卸売・小売業 とその商品の顧客満足度を高揚するなどして販 は見られるがその地域においては独自性、先進 売活動に結び付ける行為そのものを指している。 性が見られるサービスと定義した。 L 不動産業 70 不動産取引業 71 不動産賃貸業・管理業 不動産業 68 不動産取引業 69 不動産賃貸業・管理業 693 駐車場業 さらに、 この「無料のサービス」は、技術的サービス と付録的サービスに分けられる。技術的サービス とは、顧客の商品購入を促すための商品知識の 提供や、顧客が商品を購入した際の商品運搬サー M L サービス業 72 洗濯・理容・浴場業 73 駐車場業 74 その他の生活関連サービス業 75 旅館、その他の宿泊所 76 娯楽業 (映画・ビデオ制作業を除く) 77 自動車整備業 78 機械・家具等修理業 (別掲を除く) 79 物品賃貸業 80 映画・ビデオ制作業 81 放送業 82 情報サービス業 83 広告業 84 専門サービス業 (他に分類されないもの) 85 協同組合 (他に分類されないもの) 86 その他の事業サービス業 87 廃棄物処理業 88 医療業 89 保険衛生 90 社会保険、社会福祉 91 教育 92 学術研究機関 93 宗教 94 政治・経済・文化団体 95 その他のサービス業 N 飲食店、宿泊業 70 一般飲食店 71 遊興飲食店 72 宿泊業 医療、福祉 73 医療業 74 保健衛生 75 社会保険・社会福祉・介護事業 ビス、操作技術の提供、 さらに無料のアフターサー ビス等がこれに相当する。一方、付録的サービス とは、商品を購入した顧客への景品・スタンプ・ポ イント、付録品などの提供サービスをいう。 ところで、戦後の日本を消費市場から振り返ると、 終戦直後の「欠乏の時代」から、高度成長期(1960 年代)にはもっとたくさん、 もっと多くのものをといっ O P Q 教育、学習支援業 76 学校教育 77 その他の教育,学習支援業 複合サービス事業 78 郵便局 (別掲を除く) 79 協同組合( 他に分類されないもの) サービス業 (他に分類されないもの) 80 専門サービス業 (他に分類されないもの) 81 学術・開発研究機関 82 洗濯・理容・美容・浴場業 83 その他の生活関連サービス業 831 旅行業 84 娯楽業 85 廃棄物処理業 86 自動車整備業 87 機械等修理業 (別掲を除く) 88 物品賃貸業 89 広告業 90 その他の事業サービス業 91 政治・経済・文化団体 92 宗教 93 その他のサービス業 た「量を求める時代」 ・ 「品質の時代」に、 そして、 安定成長時代(1970〜80年代) に入ると、 イメージ・ センスに重点を置いた「感性の時代」を迎えた。さ らに、今日では満足感・充実感・充足感といった「心 の時代」を迎えたと言われる。その結果、企業にとっ ては、顧客の心にうったえるための「無料のサー ビス」のあり方が、 そのビジネスを成功に結び付け る上で重要な要素となっているのである。 (文責:福井県立大学地域経済研究所 助教授 南保 勝) 【参考文献】 ・ 内閣府 『平成15年度県民経済計算確報』 2005年 ・ 富山県統計協会 『経済指標のかんどころ』 2002年 ・ 藤芳 誠一編 『経営学用語辞典』学分社 1989年 ・ 柴川 林也編 『経営用語辞典』東洋経済新報社 1997年 注2 旧分類「その他の生活関連サービス業」、新分類「83 その他の生活関連サービス業」からは、家電サービス業を除いている。 ・ 清水 滋著 『現代サービス産業の知識』有斐閣 1990年 注3 旧分類「88 医療業」、新分類「73 医療業」からは、病院、一般診療所、歯科診療所を除いている。 ・ 山口 弘明著 『高品位サービス最前線』産能大学出版部 1997年 注4 旧分類「91 教育」からは、新分類「76 学校教育」に当たる部分を除いている。 ・ 武田 哲男著 『実践顧客不満足度の活かし方』PHP研究所 1997年 注1 は、調査対象産業を示している。 は、平成16年調査から新たに調査対象となった産業を示している。 注5 新分類「415 映像・音声・文字情報制作に附帯するサービス業」は、旧分類80の一部,82の一部、86の一部を集約している。 資料:総務省『日本標準産業分類(平成14年3月改訂版)』 3 4 Ⅱ. 福井県におけるサービス業の現状 Ⅱ-1 はじめに 関連事業所の割合は、全国のそれと比較し7.3ポ 業」で0.3ポイント、 「サービス業(他に分類されな 統計調査およびサービス業基本調査をもとに、福 イント下回っていることになる。そこで、 さらにより細 いもの)」で0.2ポイント、全国を下回り、唯一「複 井県サービス業関連事業所の特徴を概観し、把 かくみてみると、 「不動産業」で3.4ポイント、 「飲食 合サービス事業」が0.4ポイント上回っている(図 店,宿泊業」で1.6ポイント、 「医療,福祉」で1.4ポイ 表4)。 握しておくことにする。 福井県総務部政策統計室が公表した『福井 県県民経済計算の概要』によると、2003年度に なお、 ここでいうサービス業関連事業所とは、総 おける経済活動別県内総生産は、3兆2,882億 務 省が実 施するサービス業 基 本 調 査の調 査 対 5 8 百 万 円であり、そのうち、産 業・サービス業は 象産業である日本標準産業分類「H 情報通信業」 5,708億45百万円、全体に占める割合は17.4%と、 「L 不動産業」 「M 飲食、宿泊業」 「N 医療、福 産業・製造業の20.8%に次ぐウェイトを占めている 祉」 「O 教育, 学習支援業」 「P 複合サービス事 (図表3)。ここからも、サービス業は、福井県産業 業」 「Q サービス業(他に分類されないもの)」を にとって高い地位を誇り、 また、福井県経済に大 指し、便宜上、 これを福井県サービス業と位置付け、 きなインパクトを与え、重要な役割を担っているこ 現状をみていく。 図表4 サービス業関連事業所数(福井県・全国) (単位:ヶ所,%) 福井県 経済活動別県内総生産(2002年度・2003年度・福井県) (単位:百万円,%) 全国 ( 1 )-( 2 ) 構成比(2) 構成比(1) 全産業 46,808 100.0 5,728,492 100.0 サービス業関連 18,837 40.2 2,720,778 47.5 ▲ 7.3 情報通信業 とが見受けられる。そこでここでは、事業所・企業 図表3 ント、 「教育、学習支援」で0.7ポイント、 「情報通信 − 307 0.7 54,462 1.0 ▲ 0.3 不動産業 1,012 2.2 316,471 5.5 ▲ 3.4 飲食店,宿泊業 5,791 12.4 802,707 14.0 ▲ 1.6 医療,福祉 1,581 3.4 275,499 4.8 ▲ 1.4 教育,学習支援業 1,026 2.2 164,333 2.9 ▲ 0.7 複合サービス事業 433 0.9 30,587 0.5 0.4 8,687 18.6 1,076,719 18.8 ▲ 0.2 サービス業(他に分類されないもの) 2002年度 2003年度 2,994,783 2,986,126 90.8 37,652 38,275 1.2 1.7 3,135 3,618 0.1 15.4 (3)製造業 686,963 685,473 20.8 ▲ 0.2 (4)建設業 233,784 226,061 6.9 ▲ 3.3 (5)電気・ガス・水道業 432,590 436,953 13.3 1.0 (6)卸売・小売業 295,837 285,075 8.7 ▲ 3.6 事業所・企業統計調査によると、2004年にお (7)金融・保険業 198,151 189,628 5.8 ▲ 4.3 (8)不動産業 354,660 358,525 10.9 1.1 けるサービス業 関 連 事 業 所の従 業 者 数は1 1 万 つまり、福井県の全従業者に占めるサービス業 1.産業 (1)農林水産業 (2)鉱業 05/04年度 増減率 構成比 資料:総務省『平成16年事業所・企業統計調査』2005年 ▲ 0.3 Ⅱ-3 従業者数の現状 ちなみに、同年の全国は、サービス業関連事業 所 従 業 者 数 5 , 2 0 6 万 7 , 3 9 6 人で、全 従 業 者 の 40.0%を占めている。 (9)運輸・通信業 191,534 191,673 5.8 0.1 8,098人であり、全従業者数(35万8,769人)の 関連事業所従業者の割合は、全国のそれと比較 (10)サービス業 560,476 570,845 17.4 1.9 32.9%を占めている。その内訳は、 「サービス業(他 し7.1ポイン下回っていることになる。そこで、 さらに 2.政府サービス生産者 375,893 375,960 11.4 0.0 40,096 40,552 1.2 1.1 に分類されないもの)」が4万3,230人(全産業に より細かくみると、 「サービス業(他に分類されな (2)サービス業 115,751 115,720 3.5 ▲ 0.0 占める割合、12.0%)で最も多く、以下、 「飲食、宿 いもの)」で2.9ポイント、 「情報通信業」で1.3ポイ (3)公務 220,045 219,688 6.7 ▲ 0.2 泊業」が2万9,789人(同、8.3%)、 「医療、福祉」 ント、 「教育、学習支援業」および「不動産業」で 62,568 61,590 1.9 ▲ 1.6 3,433,244 3,423,676 104.1 ▲ 0.3 5.輸入品に課せられる税・関税 25,731 26,574 0.8 3.3 6.(控除)総資本形成に係る消費税 15,921 15,883 0.5 153,775 146,109 3,289,278 3,288,258 (1)電気・ガス・水道業 3.対家計民間比営利サービス生産者 4.小計(1+2+3) 7.(控除)帰属利子 8.県内総生産(4+5-6-7) が2万7,559人(同、7.7%)、 「教育、学習支援業」 1.1ポイント、 「飲食店、宿泊業」で0.9ポイント、 「医 が5,518人(同、1.5%)、 「情報通信業」が4,969 療、福祉」で0.3ポイント、全国を下回り、事業所数 ▲ 0.2 人(同、1.4%)、 「複合サービス事業」が4,222人(同、 同様に、唯一「複合サービス事業」が0.5ポイント 4.4 ▲ 5.0 100.0 ▲ 0.0 1.2%)、 「不動産業」が2,811人(同、0.8%)である。 上回った(図表5)。 資料:福井県総務部政策統計室『平成15年福井県 県民経済計算の概要』2005年 図表5 サービス業関連事業所の従業者数(福井県・全国) (単位:ヶ所,%) 福井県 Ⅱ-2 事業所数の現状 事業所・企業統計調査によると、2004年にお 全産業 358,769 100.0 52,067,396 100.0 1,012事業所(同、2.2%)、 「複合サービス事業」 サービス業関連 118,098 32.9 20,823,722 40.0 ▲ 7.1 情報通信業 4,969 1.4 1,382,316 2.7 ▲ 1.3 不動産業 2,811 0.8 965,827 1.9 ▲ 1.1 飲食店,宿泊業 29,789 8.3 4,816,722 9.3 ▲ 0.9 医療,福祉 27,559 7.7 4,156,236 8.0 ▲ 0.3 教育,学習支援業 5,518 1.5 1,367,742 2.6 ▲ 1.1 複合サービス事業 4,222 1.2 355,781 0.7 0.5 43,230 12.0 7,779,098 14.9 ▲ 2.9 が433事業所(同、0.9%)、 「情報通信業」が307 であり、全事業所(4万6,808事業所)の40.2%を 事業所(同、0.7%)である。 ちなみに、同年の全国は、サービス業関連事業 されないもの)」が8,687事業所(全産業に占める 所数572万8,492事業所で、全事業所の47.5%を 割合、18.6%)で最も多く、以下、 「飲食、宿泊業」 占めている。 が5,791事業所(同、12.4%)、 「医療、福祉」が ( 1 )-( 2 ) 構成比(2) 構成比(1) が 1 , 0 2 6 事 業 所( 同 、2 . 2% )、 「 不 動 産 業 」が けるサービス業関連事業所数は1万8,837事業所 占めている。その内訳は、 「サービス業(他に分類 5 1,581事業所(同、3.4%)、 「教育、学習支援業」 全国 つまり、福井県の全事業所に占めるサービス業 サービス業(他に分類されないもの) − 資料:総務省『平成16年事業所・企業統計調査』2005年 6 ちなみに、同期間の全国サービス業関連事業 Ⅱ-4 事業所数の増減 所は10万2,040事業所が減少し、率にして3.6% 減であり、福井県同様、増加を示したものは「医療、 事業所・企業統計調査によると、2001年にお ちなみに、同期間の全国サービス業関連事業所 Ⅱ-5 従業者数の増減 従業者数は12万2,643人の増加、率にして0.6% 増であった。 事業所・企業統計調査によると、2001年にお ける福 井 県 のサービス業 関 連 事 業 所 数は 1 万 福祉」のみであった。そこで、産業分野別に福井 ける福井県のサービス業関連事業所従業者数は そこで、産業別に福井県サービス業関連事業 8,837事業所であり、2004年までの3年間で982 県サービス業関連事業所の増減を全国のそれと 11万8,365人であり、2004年までの3年間で267人、 所従業者数の増減を全国のそれと比較してみると、 事業所、率にして5.0%の減少を示した。さらに、 比較してみると、 「教育、学習支援」と「複合サー 率にして0.2%の減少を示した。さらに、従業者数 「医療、福祉」および「教育、学習支援業」は増 事業所数の増減を産業別にみると、 「飲食店、宿 ビス事業」の減少幅は全国を下回ったものの、 「情 の増減を産業別にみると、 「飲食店、宿泊業」で 加を示しているものの、 その増加幅は共に全国を 泊業」で490事業所(2001年から2004年の増減率、 報通信業」や「不動産業」 「飲食店、宿泊業」 「サー 1,716人(2001年から2004年の増減率、5.4%減) 下回る水準になっている。一方、減少を示したと 7.8%減) と最も多くの減少をみせ、続いて、 「サー ビス業(他に分類されないもの)」に関しては、全 の減少と最も多く、続いて、 「複合サービス事業」 はいえ「情報通信業」や「飲食店、宿泊業」の減 ビス業(他に分類されないもの)」で295事業所(同、 国を上回る減少を示している。また、唯一、増加を で1,061人(同、20.1%減)、 「不動産業」で191人 少幅は全国を下回る水準にある。 しかしながら「不 3.3%減)、 「不動産業」で108事業所(同、9.6%減)、 示した「医療、福祉」も、福井県1.0%増に対して (同、6.4%減)、 「サービス業(他に分類されない 動産業」や「複合サービス事業」 「サービス業(他 全国5.9%増と、全国の水準を下回っている (図 もの)」で156人(同、0.4%減)、 「情報通信業」で に分類されないもの)」に関しては、全国を上回る 表6)。 65人(同、1.3%減)の減少であった。一方、 「医療、 水準の減少を示している (図表8)。 「情報通信業」で62事業所(同、16.8%減)、 「複 合サービス事業」で29事業所(同、6.3%減)、 「教 育、学習支援業」で14事業所(同、1.3%減)の減 なお図表7は、業種(産業二桁分類)ごとに事 福祉」が2,786人の増加(同、1.0%増)、 「教育、 なお図表9は、業種(産業二桁分類)ごとに従 少であった。一方、 「医療、福祉」のみが16事業 業所の増減(実数ベース) と増減率(2004/2001) 学習支援業」が136人の増加(同、2.5%増) となっ 業者数の増減(実数ベース) と増減率(2004/2001) 所の増加(同、1.0%増) となっている。 をみたものである。 ている。 をみたものである。 図表6 サービス業関連事業所数と増減率(2004/2001) 図表8 サービス業関連事業所従業者数と増減率(2004/2001) (単位:ヶ所,%) 福井県 2004年 (単位:人,%) 全国 2001年 2004年 増減率 福井県 2001年 増減率 2004年 全国 2001年 増減率 2004年 46,808 50,553 ▲ 7.4 5,728,492 6,138,180 ▲ 6.7 全産業 358,769 381,802 ▲ 6.0 52,067,396 54,912,168 サービス業関連 18,837 19,819 ▲ 5.0 2,720,778 2,822,818 ▲ 3.6 サービス業関連 118,098 118,365 ▲ 0.2 20,823,722 20,701,079 情報通信業 307 369 ▲16.8 54,462 59,913 ▲ 9.1 情報通信業 4,969 5,034 ▲ 1.3 不動産業 1,012 1,120 ▲ 9.6 316,471 326,790 ▲ 3.2 不動産業 2,811 3,002 ▲ 6.4 飲食店,宿泊業 5,791 6,281 ▲ 7.8 802,707 867,431 ▲ 7.5 飲食店,宿泊業 29,789 31,505 ▲ 5.4 医療,福祉 1,581 1,565 1.0 275,499 260,178 5.9 医療,福祉 27,559 24,773 11.2 教育,学習支援業 1,026 1,040 ▲ 1.3 164,333 168,233 ▲ 2.3 教育,学習支援業 5,518 5,382 複合サービス事業 433 462 ▲ 6.3 30,587 34,157 ▲10.5 複合サービス事業 4,222 8,687 8,982 ▲ 3.3 1,076,719 1,106,116 ▲ 2.7 43,230 サービス業(他に分類されないもの) サービス業(他に分類されないもの) 図表7 サービス業関連事業所の増減数と増減率(福井県) 増減数 増減率 遊興飲食店 ▲ 233 ▲ 11.1 965,827 998,042 ▲ 3.2 4,816,722 5,107,737 ▲ 5.7 4,156,236 3,674,368 13.1 2.5 1,367,742 1,320,665 3.6 5,283 ▲20.1 355,781 401,828 ▲11.5 43,386 ▲ 0.4 7,779,098 7,779,919 ▲ 0.0 サービス業関連事業所従業者数の増減数と増減率(福井県) 一般飲食店 ▲ 152 宿泊業 (単位:事業所,%) 増減率 ▲ 8 ▲ 13.8 ▲ 5.1 情報サービス業 ▲ 5 ▲ 3.7 ▲ 105 ▲ 8.8 郵便局(別掲を除く) ▲ 5 ▲ 14.3 洗濯・理容・美容・浴場業 ▲ 97 ▲ 3.0 政治・経済・文化団体 ▲ 4 専門サービス業 ▲ 96 ▲ 6.8 映像・音声・文字情報制作業 ▲ 2 不動産賃貸業・管理業 ▲ 84 ▲ 10.0 保健衛生 ▲ 2 ▲ 11.8 通信業 ▲ 55 ▲ 40.1 その他のサービス業 ▲ 1 ▲ 8.3 娯楽業 ▲ 52 ▲ 12.2 放送業 0 0.0 その他の生活関連サービス業 ▲ 40 ▲ 11.2 インターネット附随サービス業 0 宗教 ▲ 26 ▲ 1.6 学校教育 不動産取引業 ▲ 24 ▲ 8.7 学術・開発研究機関 協同組合(他に分類されないもの) ▲ 24 ▲ 5.6 機械等修理業(別掲を除く) ▲ 17 ▲ 5.9 物品賃貸業 ▲ 17 ▲ 6.7 その他の教育,学習支援業 ▲ 14 ▲ 1.5 医療業 ▲ 11 ▲ 0.9 2004年/2001年 2004年/2001年 2004年/2001年 増減数 0.6 資料:総務省『平成16年事業所・企業統計調査』2005年 図表9 広告業 ▲ 5.2 ▲ 2.6 1,382,316 (単位:事業所,%) 2004年/2001年 増減率 1,418,520 資料:総務省『平成16年事業所・企業統計調査』2005年 増減数 協同組合(他に分類されないもの) 増減数 増減率 増減率 ▲1,029 ▲ 19.8 不動産取引業 娯楽業 ▲ 854 ▲ 17.0 放送業 26 4.5 一般飲食店 ▲ 845 ▲ 5.4 インターネット附随サービス業 36 60.0 ▲ 1.1 通信業 ▲ 705 ▲ 63.9 映像・音声・文字情報制作業 40 6.1 ▲ 2.8 遊興飲食店 ▲ 563 ▲ 7.2 洗濯・理容・美容・浴場業 46 0.5 宗教 ▲ 503 ▲ 13.6 学術・開発研究機関 57 11.6 専門サービス業 ▲ 409 ▲ 5.8 政治・経済・文化団体 64 4.4 宿泊業 ▲ 308 ▲ 3.8 機械等修理業(別掲を除く) 69 3.6 0.0 広告業 ▲ 237 ▲ 41.1 廃棄物処理業 123 10.4 0 0.0 不動産賃貸業・管理業 ▲ 197 ▲ 9.8 その他の教育,学習支援業 158 5.6 0 0.0 物品賃貸業 ▲ 79 ▲ 5.0 自動車整備業 299 19.7 廃棄物処理業 0 0.0 その他の生活関連サービス業 ▲ 65 ▲ 2.7 情報サービス業 538 20.4 その他の事業サービス業 2 0.4 郵便局(別掲を除く) ▲ 32 ▲ 37.6 医療業 761 4.8 社会保険・社会福祉・介護事業 29 8.7 学校教育 ▲ 22 ▲ 0.9 その他の事業サービス業 1,333 16.6 自動車整備業 61 17.4 保健衛生 ▲ 21 ▲ 6.3 社会保険・社会福祉・介護事業 2,046 24.2 0 0.0 その他のサービス業 資料:総務省『平成16年事業所・企業統計調査』2005年 7 2001年 全産業 6 0.6 資料:総務省『平成16年事業所・企業統計調査』2005年 8 体の67.9%、 「5〜9人」が全体の17.0%と福井県 Ⅱ-6 事業所規模 図表12 業種別の新設および廃業事業所数(福井県) 同様、10人以下の事業所が大半を占めている。 事業所・企業統計調査により、福井県における そこで、特に多くを占めている「1〜4人」につい サービス業関連事業所数を、従業者規模別にみ ての状況をより細分化してみてみると、 「1人」が てみると、 「1〜4人」が1万3,462事業所で最も多く、 全サービス業関連事業所の71.5%を占めている。 新 設 廃 業 (1) ( - 2) 事業所(1)事業所(2) 一般飲食店 381 491 ▲ 110 政治・経済・文化団体 25 31 ▲ 6 遊興飲食店 319 511 ▲ 192 宗教 24 39 ▲ 15 福井県29.0%に対して、全国26.3%、 「2人」が福 洗濯・理容・美容・浴場業 247 318 ▲ 71 情報サービス業 23 24 ▲ 1 井県22.3%に対して、全国21.6%、 「3人」が福井 専門サービス業 140 205 ▲ 65 廃棄物処理業 18 17 1 続いて、 「5〜9人」が2,978事業所、同15.8%であ 県22.3%に対して、全国11.8%、そして「4人」が その他の教育,学習支援業 117 131 ▲ 14 通信業 16 59 ▲ 43 り、実に全体の87.3%が10人以下の事業所となっ 福井県8.1%に対して、全国8.2%である。つまり、 医療業 13 27 ▲ 14 13 44 ▲ 31 ている。 11 17 ▲ 6 9 8 1 ▲ 69 インターネット附随サービス業 4 4 0 ちなみに、全国の場合をみると、 「1〜4人」が全 図表10 119 75 71 福井県の場合、 とりわけ3人以下の事業所の占め その他の生活関連サービス業 59 89 る割合が全国と比較して高い傾向にある (図表10)。 社会保険・社会福祉・介護事業 54 21 不動産賃貸業・管理業 52 121 娯楽業 42 81 ▲ 39 学術・開発研究機関 3 3 0 自動車整備業 39 30 9 その他のサービス業 2 2 0 不動産取引業 30 51 ▲ 21 放送業 1 1 0 物品賃貸業 30 41 ▲ 11 郵便局(別掲を除く) − 3 − 宿泊業 27 − 1 − 従業者規模別のサービス業関連事業所数(福井県・全国) 事業所数 (単位:ヶ所,%) 全国 構成比(1) 事業所数 構成比(2) (1)-(2) サービス業関連 18,837 100.0 2,720,778 100.0 1〜4人 13,462 71.5 1,846,208 67.9 3.6 1人 5,455 29.0 714,581 26.3 2.7 2人 4,210 22.3 588,890 21.6 0.7 3人 2,269 12.0 320,786 11.8 0.3 4人 1,528 8.1 221,951 8.2 ▲ 0.0 従 業 者 規 模 − 5〜9人 2,978 15.8 462,338 17.0 ▲ 1.2 10〜19人 1,351 7.2 224,102 8.2 ▲ 1.1 20〜29人 432 2.3 76,058 2.8 ▲ 0.5 30〜49人 273 1.4 54,235 2.0 50〜99人 191 1.0 32,938 1.2 100〜199人 87 0.5 13,186 200〜299人 17 0.1 300〜499人 4 500〜999人 5 1,000人以上 0 派遣・下請従業者のみ 37 ▲ 5 協同組合(他に分類されないもの) 114 その他の事業サービス業 福井県 4 機械等修理業(別掲を除く) ▲ 30 広告業 33 学校教育 129 ▲ 102 保健衛生 資料:総務省『平成16年事業所・企業統計調査』2005年 福井県2,650万円に対して、全国1億6910万円と、 Ⅱ-8 事業所あたり収入額 実に1億4,260万円も低くなっており、格差がひと サービス業基本調査によると、サービス業関連 きわ目立っている。また、 その他の産業も程度の差 事業所の1事業所あたり収入額は、福井県のサー こそあれ、全国を下回る収入額になっている (図 ▲ 0.5 ビス業関連事業所の場合は5,364万円となってい 表13)。 ▲ 0.2 る。一方、全国は7,974万円であり、福井県のサー なお、 より細かい産業分類で事業所あたり収入 0.5 ▲ 0.0 3,649 0.1 ▲ 0.0 ビス業関連事業所は、実に2,610万円も全国を下 額(格差が大きい順) をみたものが、図表14である。 0.0 2,257 0.1 ▲ 0.1 回る水準になっている。 ちなみに、格差が特に際立ってみられたものは、 「広 0.0 1,157 0.0 ▲ 0.0 0.0 376 0.0 ▲ 0.0 0.2 4,274 0.2 0.0 そこで、産業別にみてみると、 「情報通信業」で 図表13 告業」や「物品賃貸業」となっている。 事業所あたりの収入額(福井県・全国) 資料:総務省『平成16年事業所・企業統計調査』2005年 Ⅱ-7 新設・廃業事業所数 5,364 7,974 ▲ 2,610 2,650 16,910 ▲ 14,260 回っている。特に「飲食店、宿泊業」や「サービス 不動産業 1,936 5,143 ▲ 3,207 飲食店,宿泊業 3,216 4,475 ▲ 1,259 医療,福祉 1,465 2,834 ▲ 1,369 − − − 7,077 10,593 ▲ 3,516 ビス業 関 連 事 業 所 における新 設 事 業 所 数 は の多さが目立 つと同時に、廃業事業所数の数も 複合サービス事業 また同様に際立って多くなっている (図表11)。 教育,学習支援業,サービス業(他に分類されないもの) 2,700事業所であり、その差引きは801事業所の なお図表12は、業種(産業二桁分類) ごとに新 マイナスとなっている。そこで産業別にみてみると、 設事業所数(実数ベース) を多い順に並び替え、 所に対して、廃業事業所が141事業所と、新設が 図表11 ( 1 )-( 2 ) 情報通信業 業(他に分類されないもの)」は、新設事業所数 「医療、福祉」において新設事業所数が168事業 全国(2) 廃業を上回った他は、いずれも、廃業が新設を上 事業所・企業統計調査によると、福井県のサー 1 , 8 9 9 事 業 所 である。対して廃 業 事 業 所 数は (単位:万円) 福井県(1) 調査対象産業 廃業事業所数および差引きを加え一覧にしたも 資料:総務省『平成16年サービス業基本調査』2005年 図表14 産業別の事業所あたり収入額(福井県・全国) 福井県(1) 全国(2) のである。 サービス業関連事業所の新設および廃業事業所数(福井県) (単位:ヶ所) ( 1 )-( 2 ) (1)( - 2) (単位:万円) 福井県(1) 全国(2) (1)( - 2) 広告業 21,119 82,167 ▲ 61,048 専門サービス業(注3) 4,596 7,103 ▲ 2,507 物品賃貸業 18,474 46,299 ▲ 27,825 その他の生活関連(注4) 9,379 11,475 ▲ 2,096 5,133 7,085 ▲ 1,952 2,278 3,486 ▲ 1,208 13,337 14,375 ▲ 1,038 映像・音声(注1) 2,650 16,910 ▲ 14,260 社会保険(注5) その他のサービス業 2,505 10,952 ▲ 8,447 一般飲食店 13,976 20,931 ▲ 6,955 機械等修理業(注6) 5,708 11,162 ▲ 5,454 医療業,保健衛生 1,192 2,007 ▲ 815 新設事業所(1) 廃業事業所(2) サービス業関連 1,899 2,700 ▲ 801 情報通信業 55 99 ▲ 44 宿泊業 不動産業 82 172 ▲ 90 その他の事業サービス業 17,091 22,529 ▲ 5,438 自動車整備業 4,094 4,828 ▲ 734 飲食店,宿泊業 727 1,131 ▲ 404 娯楽業 55,993 59,318 ▲ 3,325 洗濯・理容(注7) 1,199 1,563 ▲ 364 医療,福祉 168 141 27 不動産賃貸業・管理業 1,936 5,143 ▲ 3,207 宗教 46 359 ▲ 313 教育,学習支援業 126 139 ▲ 13 その他の教育(注2) 1,339 4,092 ▲ 2,753 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 13 30 ▲ 17 728 988 ▲ 260 資料:総務省『平成16年事業所・企業統計調査』2005年 9 (単位:ヶ所) 新 設 廃 業 (1) ( - 2) 事業所(1)事業所(2) 廃棄物処理業 注1.映像・音声・文字情報制作業 注4.その他の生活関連サービス業 注7.洗濯・理容・美容・浴場業 資料:総務省『平成16年サービス業基本調査』2005年 注2.その他の教育,学習支援業,学術・開発研究機関 注3.(他に分類されないもの) 注5.社会保険・社会福祉・介護事業 注6.(別掲を除く) 10 3. 全国の先進的サービス業事例 Ⅱ-9 福井県におけるサービス業の現状 最後に、 これまでのデータをまとめると、福井県 しかしながら、 こうした状況にある要因を、福井 県サービス業が、依然未成熟であるがゆえの結果 現象と捉えるならば、福井県におけるサービス業は、 におけるサービス業関連事業所は、全国と比較して、 今後、各関係者の努力如何で、更なる成長、発展 事業所数や従業者数は、全体に占める割合が低く、 が期待させられる。また、 さらに付け加えるならば、 また、近年におけるそれらの増減も、残念ながら低 現在、福井県サービス業を取り巻く環境には、新 い水準にあることがうかがえた。次に、事業所規模 たなビジネスチャンスが多種多様に眠っている状 ついていえば、福井県の場合、 とりわけ3人以下 況にあるといえる。 の事業所が多くを占めており、その割合は、全国 を上回る水準であった。 さらに、新設事業所数や廃業事業所数につい ては、産業ごとに、 そのボリュームや傾向は若干異 なるものの、多くのサービス業関連産業で新たな 事業所が誕生する一方で、廃業する事業所もま ( 1 )情 報 関 連 分 野 た多く存在し、競争環境の激しさがうかがえた。 そして、事業所あたりの収益性に関しても、程 度の差こそあれ 弱さが浮き掘りとなり、市場の未 ( 2 )事 業 支 援 分 野 成熟さがみてとれた。 つまり、福井県におけるサービス業の現状は、 1.集積度が低い 2.成長力が弱い ( 3 )教 育・人 材 育 成 分 野 3.小規模事業所が多い 4.新陳代謝(新設・廃業) は活発 5.収益性が低い という傾向にあるといえるのである。 (文責:福井県立大学地域経済研究所 杉山 友城) ( 4 )環 境 分 野 ( 5 )健 康・介 護・子 育 て 分 野 ( 6 )生 活 関 連 分 野 ( 7 )交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 【参考文献】 11 ・ 福井県総務部政策統計室 『平成15年度福井県県民経済計算の概要』 2005年12月 ・ 総務省 『平成16年事業所・企業統計調査』 2005年 ・ 総務省 『平成16年サービス業基本調査』 2005年 12 ①ローカルコンテンツの流通に挑む! アイティ・インターナショナル株式会社 調査企業の特徴(先進性) ちなみに「動画配信管理システム(CM配信可能) 」 開業資金について 経営上の留意点・ポイント 静岡市の繁華街である葵区呉服町。周辺には静岡 知的サービス分野であるため、事業開始のための デジタル放送時代が到来しつつあるものの、映像 県庁などの行政機関、伊勢丹や呉服町名店街などと イニシャルコストはさほど必要としていないが、設 や文字情報が提供されるツールが、テレビあろうと、 いった商業機能が立地集積しており、静岡県や静岡 立当時の株式会社最低資本金1,000万円を自前で用意 インターネットであろうと、視聴者の視点からいえ 市の中枢ともいえる地域である。その一画にあるオ している。 ば、同じ情報であり、今後は、ローカルのテレビ局 は、中小企業創造活動促進法の認定を受けている。 情 報 関 連 分 野 フィスビル内に、ITシステム構築・開発、映像・ しかし、会社設立の半年ほど前から、アメリカの を中心に、局との友好的な関係を築き、互いが「や 動画配信の企画・制作およびシステム構築などを手 新規ビジネス視察といった海外研修への参加、また、 らない、やれない」分野を補完しながら、魅力的な 掛ける「アイティ・インターナショナル株式会社」 昼夜を問わず創業セミナーに参加するなど、会社設 情報(映像・動画・文字)をいかに配信できるかが が本社を構えている。 立準備のための知識習得に奔走したという。 ポイントという。 今日では、Yahoo(ヤフー)やBIGLOBE(ビッグ 最後に、IT分野で独立を目指す場合のアドバイ 採算性について ローブ)などといった検索サイトでも見られるよう スを尋ねると「一攫千金的な考えで独立する場合が に、ストリーミング(データを受信しながら同時に 多く見受けられるが、着実なビジネスで収益を得る 再生を行う)方式や、ブロードバンド(大容量高速 映像・動画配信の企画・制作およびシステム構築 通信回線・概ね500kbps以上)の普及により、Web 事業に関していえば、採算性は決して良いとはいえ 上での映像や動画の視聴が可能になった。しかし依 ビジネスとしての市場性 然として、提供される情報(映像や動画)は、首都 13 な分野に挑戦すべき」と長坂氏は答えてくれた。 指す最終的なビジネスモデル「ローカルコンテンツ 当社は、現代表である長坂祐二氏が、テレビ局系 の流通」を実現するためのひとつの手段であり、現 会的な内容が多くを占めている。その要因は、映像 ソフト会社のシステム開発部門勤務などを経て、 在は研究開発分野としての性格が強い。つまり、ノ や動画配信に際して、システム構築や情報インフラ 2001年12月に設立している。設立当時は、ナローバ ウハウの蓄積、5年後、10年後の「種まき」という意 の整備といった機能面、また、企画や制作ノウハウ ンド(電話回線やISDN回線による数10kbpsの回線) 識で取り組んでいる事業といえる。 といった技術面、さらには制作や取材、収録、編集 がまだ多くあり、当時は今後普及するであろうブ に関わる費用や人件費といったコスト面など、多く ロードバンドに対して「現在、実用できない映像や の問題や課題が山積しているためであり、その結果、 音声など大容量のデータを使った、Web上の新た これら事業を手掛けられるのは、ソフト開発やIT なサービスが登場し、既存サービスも映像や音声の 関連業界における大手といわれる企業に限られてい 力により革新的に変わるだろう」という見方がなさ るからである。こうした現状を踏まえると、映像や れていた。現在では、ブロードバンドの普及やオン 動画配信の企画・制作は、地方の中小企業が参入困 デマンド時代の到来とともに、ローカルコンテンツ 難な分野ともいえるが、こうした中、当社では、自 や、情報提供手段への関心度の高まりなど、イン 社開発の「動画配信管理システム(CM配信可能)」 ターネットユーザーの意向や要求に変化がみられて によって、スポーツイベントや産業フェア、各種セ いる。 ミナーなど、地域で開催された事業の映像や動画配 しかし、情報提供側、つまり、当社に映像・動画 信の企画・制作を行うとともに、それら制作した映 配信の企画・制作を依頼する企業や業界団体などの 像や動画を自社サーバーより配信する事業に取り組 事業費(広告宣伝費など)には限りがあり、現状で んでいる。最近手掛けたものとしては「第8回全日本 は、CMなどのテレビ媒体、新聞広告といった紙媒 自転車競技選手権ロードレース(下写真)」や「わか 体など、既存の市場とパイを取り合うことになるの ふじ国体」「しずおか夢起業プラザ」「WAZA技能競 が実状であるため、急激な市場拡大は望めない。と 技大会」などがある。依然、Web上でのローカル はいうものの長期的な視点で見れば、今後、着実に 情報の提供は、静止画や文字情報が主体である中、 成長・拡大する分野といえる。 取り組むところに当社の先進性が見られる。 ことが肝心であり、それが実現できたならば、新た ないのが現状である。しかし、当事業は、当社が目 圏を中心としたニュースや芸能、スポーツなど、都 ローカルコンテンツの新たな提供スタイルの確立に 情 報 関 連 分 野 所在地:〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町1-15-13 すみやアネックスビル8階 代表者:長坂 祐二氏 事業内容:1.ITコンサルティング、システムインテグレーション 3.映像・動画配信・広告配信等の企画・制作 5.テレビCM企画制作 2. ITシステム構築・開発 4. 放送と通信の連携 6.通信・ネットワーク・ソリューション事業 など 従業員数:15名 TEL:054-205-6300 FAX:054-205-6301 URL:http://www.it-int.com/ 14 ② 「考える」WEB制作会社に特化し業績を伸ばす 株式会社アイトランスポート 調査企業の特徴(先進性) 同社の事業は、「考える」ことを重視しているが、 開業資金について 経営上の留意点・ポイント 同社の設立当初の資本金は1,000万円(現在は2,100 同社は、「考える」WEB制作会社を売りにして事 そのためには、まずクライアント企業の相談に応じ 同社のサービスの特徴は、ただ単にクライアント 情 報 関 連 分 野 からの依頼どおりのホームページを作るのではなく、 ることから始まる。そしてクライアント企業の内容 を良く理解したうえで、企画提案をするのである。 万円)で、他のWEB制作会社と比べるとかなりの高 業を拡大している。同社社長は、「今後さらに発展す クライアント企業の事業コンセプトを踏まえ、その さて、同社が作成したホームページにクライアン 額である。資金調達は法人設立前に、大型案件をコ るためには人材の育成と確保が重要」と考えている。 企業に相応したホームページを考え、提案すること トが納得をしてくれれば、クライアントがさらに別 ンペで受託し、それを開業資金とした。資金の使用 そのためには同社のスタッフだけでなく、業界全体 である。従って、同社はWEB制作会社でありながら のクライアント企業を紹介してくれるといったケー 用途としては、パソコン、事務機器、ソフトの購入 でWEBディレクター、プロデューサー等を増やすこ 自社内にWEBデザイナーをおかず、クライアント企 スが多いという。同社社長は新規クライアント企業 費、人件費、事務所費などであり、特に人材確保に とも必要であるという。既に2005年末に「アイトラ 業のホームページを考え、作成を指揮・監督できる の大半が、従来のクライアント企業の紹介であると 資金を擁した。 ンスポート・ワークショップ」として、WEBディレ WEBディレクター、プロデューサーを中心に組織し 語っている。同社は口コミによって「仕事が向こう ている。そのため実際の作成は、外部の専門会社や からやってくる仕掛け」を構築しているのである。 クター、プロデューサーの養成講座を開設した。こ 採算性について れは現在WEB制作に携る関係者を対象に、WEB制作 WEBデザイナーにアウトソーシングしている。これ こそが同社がWEB制作業界への参入に際し、他社と の現場でするプロデューサー、ディレクターを講師 ビジネスとしての市場性 の差別化を明確にするためにとった「考える」戦略 同社は現在5期を迎えているが、事業規模は順調 に拡大している。3年目の第3期の決算には売上高 情報化の進展と共に、自社のホームページを持つ が1億円近くになり、粗利益率は65%と高い収益性 同社が創業した2000年当時は、ホームページを 企業が増えている。例えば、総務省の『通信利用動 を確保している。第4期以降では、売上高は1億円を 「作る」ことを事業としていたWEB制作会社、フ 向調査報告書』(平成16年)によると、従業員100人 超え順調に推移している。 リーのWEBデザイナーは数多く存在し、その中から 以上の企業約2,000社に対するアンケート調査で、自 自社に合った、自社のニーズに対応できる事業者を 社のホームページを持っている企業は、平成13年で 探し出すのが困難であった。 69.9%、平成16年では79.1%と約8割に達している。 である。 情 報 関 連 分 野 とはいえ、小規模なWEB制作会社やフリーのWEB このように現在の企業の多くは自社のホームページ デザイナーの中には、「作る」技術そのものやデザイ の更新、刷新を繰り返している。現在においてホー ン力がある企業やスペシャリストも多く存在した。 ムページはいわば企業の「顔」であるため、企業経 同社は、これら外部の優秀な「作る」技術や能力あ 営においていかに良いホームページを作るかという る企業、WEBデザイナーを組織化することによって、 のは、企業にとって非常に重要な問題となっている。 同社が受注した事業をその中でクライアント企業の また、WEBを作成する側は、「作る」技術を持っ ニーズに最も合ったふさわしいWEB制作会社に発注 た専門学校などから輩出される若いWEBデザイナー するというコーディネーターとしての役割を担って 等も含め数多くいる。しかし、企業がインターネッ いる。 トを活用して事業を変革していくスピードが非常に に招く研修教育事業である。将来は講座の受講生を 採用し、スタッフとして派遣することも考えている。 早まるなかで、企業のニーズに合ったものを「考え る」WEBクリエーターやプロデューサーは少ない。 これらの専門家は、WEBデザインの長い経験とマー ケティング戦略を理解できなければならないが、素 質のある人も日々の「作成」業務に追われ、人材育 成が追いつけないのが実情である。こうしたことか ら「考える」専門家を抱える同社の市場価値は高い と思われる。 所在地:〒106-0045 東京都港区麻布十番2−6−1 4F 代表者:山根 久典氏 設立:2000年12月14日 資本金:2,100万円 事業内容:戦略的WEB企画立案・WEBプロデュース、WEBデザイン、HTML・Flashコーディング (インターネットのWWW ページを作成する言語での画像作成)、システム開発、プログラム開発、ワークショップ、人材派遣等 従業員数:18名 TEL:03-5772-6500 FAX:03-5772-6501 URL:http://www.itransport.co.jp/ ワークショップでのパワーポイント画面 15 16 ③ 「しゃべり」が見える音声認識ソリューション 株式会社アドバンスト・メディア づいて容易に情報検索を行えるよう支援するアプリ 調査企業の特徴(先進性) 経営上の留意点・ポイント ケーションも開発している。 同社は1997年12月に設立し、現在、音声認識エン 情 報 関 連 分 野 ジン「アミボイス」を活用して、「しゃべり」が見え 事業を始めた時、音声認識技術は、発明されてか ビジネスとしての市場性 る(口語体の自然な発話をテキスト化して目に見え らおよそ40年の歴史があり、大手コンピューター メーカーをはじめさまざまな企業が参入してきたが、 日本の音声認識・合成ソフトウェアの市場につい ユーザの発想に立ったビジネスの体裁になっていな ビジネスや日々の生活に密着した実用的な音声認識 て、日本経済新聞社・三菱総合研究所では2000年に かった。だから、ベンチャーでも参入でき、成功を ソリューションを提供している。 188億円だったものが2010年には1,200億円規模にな 遂げることができた。 る)ことによる新たな価値の創造を提案・実現し、 事業は、①アミボイスを組み込んだ音声認識ソ ると予測している。また、海外市場の見通しでは、 ただ、最初から筋書き通りに成功したわけではな リューションの企画・設計・開発を行う「ソリュー Frost&Sullivanが電話向け音声認識市場は2002年の い。ダーウィンの進化論では、強い種が生き残るの ションサポート事業」、②「ソリューションサポート 1億ドルから2006年には20億ドルに、非電話向け米 ではなく、環境に適応できる種だけが生き残ると説 事業」で掘り起こされた市場のニーズに適合する 国音声認識市場は2002年の9.5億ドルから2007年には くように、「メタ認知」つまり、少し上から自分の行 パッケージ商品をライセンスとして提供する「ライ 23.4億ドルになるとの予測を発表している。同社は 動の結果を観察して、自分の行動を、目的を適える センス事業」、更には③同社自身がアミボイスを使い、 認識エンジン販売からソリューション・サービスへ よう変えるという視点と、「他人の心をつかむ戦略」 企業内のユーザーや一般消費者へサービス提供を行 と展開し、今後は、プラットフォーム化やグローバ つまり、表面的ではない本当の情報を捉える姿勢を う「サービス事業」である。 ル化、世界規模でのライセンスビジネスを目指して 持って行動していくうちに、今日のビジネスモデル おり、さらなる発展が期待できる。 に辿り着いている。実際には、マーケティングや営 これまでに、臨床現場での医師、看護師による キーボードやマウスによる入力負担を解消し、医療 用語に特化した辞書・言語モデルを用いて、電子カ 業活動を通じて得たことに対し、柔軟性を持って対 開業資金について ルテシステムへの文章入力をサポートするアプリ 処している。市場に対して理解してもらえるように 説明し、返ってくる情報をきちんと吸収している。 創業者が米国で人工知能技術の開発に従事してい 売れ始めて、「役に立つ」ことや「便利さ」が評価さ た時、音声認識では世界的権威のアレックス・ワイ れると、それからは商品自体の価値が自然に上がっ また、議会や委員会の議事録の作成を支援するア ベル博士に出会い、ビジネスにつなげられると直感 て、連携してくれる事業者も増え、今日の成功に プリケーションや電話番号の入力ではなく、名前等 した。そこで、7,000万円を用意し、東京都内のオ 至っている。 を発話するだけで繋いでくれる、内(外)線電話自 フィスの一角を借りて会社を設立した。まず開発資 動転送のアプリケーションも開発している。 金が必要なので、事業計画書を作成して、国内エン ケーションが、全国500以上の病院・診療所で採用さ れている。 情 報 関 連 分 野 さらに、ゲームやテレビでの入力アクションの容 ジェルなどに持ち込んで、3億円を調達した。それ 易化・自然化するアプリケーションも開発し、語学 でも、開発には多額の資金が必要だったため、資金 教育、特に、日本人特有の英語発音を正しく認識で 調達を続け、設立から約7年で約40億円を調達した。 きる音声認識エンジンや日本人が陥りやすい発音上 設立後約5年は、赤字が続き累積で20億円の赤字に の問題を指摘する発音評定用音声認識エンジンを活 なったが、6年目から黒字に転換した。 用した一般消費者向けと英語教室等の企業向けの英 採算性について 語教育商品を販売している。 その他に、 17 コールセンター 同社グループの2005年3月期の売上高は1,498,688 業務、受付業務 千円、経常利益70,529千円であり、経常利益率は4.7% の高度化・効率 となっており、一般的には2〜5%であるので、収益 事業内容:音声認識のソリューション 化。コールセン 性は標準的である。また、流動資産は1,908,891千円、 従業員数:56人 ターにおいてオ 流動負債766,748千円で、流動比率は249%であり、一 経常利益率:4.7% ペレーターが顧 般的に120%〜140%の企業が多いので、安定性は極め TEL:03-5958-1031 客との会話に基 て高い。 所在地:〒170-6048 東京都豊島区東池袋3−1−1 代表者:鈴木 清幸氏 URL:http://advanced-media.co.jp/ 18 ④最小コストで利益を出すネットビジネス! 株式会社エクストラコミュニケーションズ に商店や企業向けのブログサイトの構築をパッケー 調査企業の特徴(先進性) 開業資金について ジ化した「速宣(そくせん)WEB」を開発し、販売 情 報 関 連 分 野 同社においては、ネットを活用した効果的な店舗 を開始した。東海地域で、同製品のようなサービス 誘導サービス、サイト構築およびシステム開発事業、 はまだ例をみないと同社長は語る。同製品の長所は、 300万円で事業をスタートさせた。また、平成15年に セミナー・コンサルテーション事業の三つを業務の オリジナルブログサイトをヒアリングシートに記入 「三重県ネットビジネス支援事業」による約12,000千 大きな柱としている。 するだけで、手軽にビジネスブログが作成できると 円の補助金を活用し「クーポン市場」の機能の拡 店舗誘導サービスにおいては、他のIT企業との いうものである。しかも21万円と驚きの低価格であ 大・充実を図った。同補助事業は収益還元の仕組み サービスとの差別化を図るために、 「地域に根ざした」 る。初年度売上は100件を見込んでおり、現在の売上 をとっているが、同事業の成功事例として補助金満 集客コンテンツの提供を行っている。そのサービス も順調である。 額まで行政に収益還元できればと同社長は、考えて の中核をなすのが 00年10月に開設した三重県最大の セミナー等事業については、 「実践に役立たないと、 自己資金200万円および国民金融公庫からの融資約 いる。 オンラインクーポンサイト「クーポン市場」である。 セミナーの意味はない。」をモットーに実践重視の講 同サイトは、月間アクセス件数200万PVという、地 義を、県内はもとより、名古屋市内においても開催 域としては異例の人気を誇っている。低コストでの しており、その内容については地元マスコミにも多 集客手法として大きな注目を受け、現在は、三重県 く取り上げられている。また、ネット関係の書籍に 00年の売上は2,000万円、05年の売上は6,000万円と 内300超の店主がクーポンによる広告掲載をしてい ついても積極的に出版し、ビジネス成功の秘訣も広 順調に推移しており、粗利益率は7割、経常利益は る。また、店舗の集客効果を高めるため、同サイト く啓蒙している。 トントンといった状況であり、今後も業績の向上を と「折込みチラシ」等のアナログ媒体と組み合わせ ることにより、シナジー効果を高める広告戦略も展 情 報 関 連 分 野 採算性について 目論んでいる。 ビジネスとしての市場性 経営上の留意点・ポイント 開している。また、地域メディア(タウン誌・FMラ ジオ等)を効果的に活用して、同市場の最新情報や 「クーポン市場」については、三重県における 企画をPRすることにより、引いては各個店のクーポ ネットによるクーポン発行市場をほぼ100%占有して 今後は、クーポン市場の更なる充実、具 ン利用率の向上もさせている。05年8月からは、松阪 おり、アクセス件数も首都圏以外のエリアでは驚異 体的には出店店舗の増加や大手企業との同 牛の特別メニューを割安で提供し、予約や事前決済 的とも言える。今後は、他県への進出も考えている サイトを活用したタイアップや、収益の大 を代行するサービスを地元の旅行業者と協力して開 が、進出の形態としては、カテゴリーを特化したも 半を占めるWEB構築の新規受注を伸ばすこ 始した。今後も、新たな企画を随時展開していく予 の(例えば旅行・観光関係、スキーツアー等)、もし とが鍵である。ただ、同社は闇雲に受注を 定である。 くは、フランチャイズを活用して現クーポン市場の 伸ばすことに注力を注ぐのではなく、顧客 一方、サイト構築事業については、現在急速な広 他県版を構築するか、あるいはこれまでのノウハウ の立場になりかわり「最小コストで最大の がりを見せているビジネスブログに着目し、05年4月 を集積させたASP版を提供するか、現在模索中であ 効果をあげる」ことをモットーに、業務内 る。ベンチャー企業である同社が、大手の全国展開 容を充実させていく方針である。 しているサービス業者と競合していくためには、い かに大手にはない地域に根ざした、リテイルな情報 の発信と広告主へのケアをしていけるかが今後の事 業展開の成功の鍵を握るであろう。 一方、「速宣(そくせん)WEB」については、発売 当時、三重県を含む東海北陸地区でも例をみない サービスであったが、全国的に見ると徐々にフォオ ロワーが出現してきている。先進性が常に求められ るこの業界であるが、今後も同社は「速宣WEB」の 19 前野 代表者:前野 智純氏 事業内容:コンテンツ(クーポン市場)事業、サイト(ビジネスブログ)構築事業、診断・コンサルテーション事業、 セミナー事業、システム開発事業 ような、ユーザーの立場に立った「最先端技術を最 従業員数:12名(内パート含む) 小限に」をモットーに一般利用者の視点に立った TEL:0598-25-1515 ネットサービスの開発を追求していく。 代表取締役 所在地:〒515-0818 三重県松阪市川井町290−4 URL:http://www.excom.co.jp/ 智純氏 20 ⑤安価でのハードディスク搭載製品の データ復旧サービスの提供 合資会社エムディエス 調査企業の特徴(先進性) 時データ復旧事業を行う企業でネット広告を行って ネット上での成功事例を元に県内企業のネット 経営上の留意点・ポイント いるところは少なかったことから、多くの受注が舞 同社は平成12年9月に設立され、当初はインター 情 報 関 連 分 野 い込み、売上が急激に伸びた。 ネットのレンタルサーバーやASP(アプリケー ションサービスプロバイダー)用ソフトの開発、 同社としては、HDDのデータ復旧事業を通して 地元での自社の知名度向上を狙っている。そのため、 ビジネスとしての市場性 ホ−ムページ制作などを事業として開始した。そん な同社が2年前から参入した事業が、パソコンなど ショップ構築の支援を目標とし、同社がホスティン グなども含めたコンサルティングを担いたいと考え ている。 現在はネット経由以外で地元の企業や個人からの持 ち込みの対応も始めている。同社としてはインター HDDのデータ復旧事業の市場は、パソコンのH に内蔵されているHDD(ハードディスクドライブ) DDに加え、DVD、携帯音楽機器、携帯電話など のデータ復旧サービスである。近年、パソコンの普 家庭用機器にもHDDの搭載が急速に進んでいるこ 及が進む中、データを記録するためにパソコンに搭 とから、急速に拡大してきている。また、デジタル 載されるHDDの容量も年々大きくなってきている。 カメラを保存するためのメディアカードなどの記憶 それに伴いHDDの故障などにより、突然読み取れ 媒体のデータ復旧事業の市場も拡大しつつある。 なくなるデータの量も大規模なものとなってきてお これらの潮流に対応すべく、同社でも、携帯音楽 り、故障によりパソコンなどのユーザーの受ける影 機器iPodといった特殊なHDDの復旧にも対応 響も甚大なものとなってきている。 できるようにしている。 そこで同社では、読み取り不能になったHDDの 現在、メールも含め1日の問い合わせは10件程度 データ復旧の注文をインターネットを通して全国か で、1日のデータの復旧依頼は3〜4件、多い日は ら受けている。この事業を行うにあたっては、同社 10数件になることもある。 情 報 関 連 分 野 が加入している商工会議所会員のパソコンのHDD が故障し、どうしても必要なデータが入っていたこ 開業資金について とから、他社にその復旧を依頼したところ40万程度 の高額な見積もりが提出されたので、何とか復旧で 開業にあたっては、有限会社や株式会社にするに きないかと同社へ相談されたことがきっかけとなっ は資本金を集めることに手間がかかることや資金面 ている。同社では相談されたデータ復旧について同 の必要性もそれほどなかったが、法人格は取得して 社が保有している知識で十分対応できるものである おくべきという判断で合資会社とした。 と判断した。インターネット上でデータ復旧に対応 する数社の企業を調査したところ、同様の高額な価 採算性について 格帯であったため、個人が依頼するには価格的に厳 しいと考え、同業他社の10分の1の価格帯でのデー タ復旧事業化とネットを活用した受注を検討した。 り異なるが、全国の同業者が1件数十万円と高額で もともとネットショッ あるのに比べ、最も依頼の多い80ギガのHDDで障 プにも興味があり、 害度が低ければ3万円程度で復旧する。同社は都会 (財)ふくい産業支援 の業者と比べ、固定費が安く、設備投資も抑えてい センターのセミナーや るため、請負料を安価に設定できる。顧客獲得のた 商工会議所のネット めのネット広告料も当初は3万円程度だったものが、 ショップを運営する企 現在は30万円程度と相場が上昇してきているが、そ 業の交流会などで低価 れでも十分採算がとれている。同社としては設備投 格でネット広告が出せ 資にお金をかけ、幅広い顧客を狙うより、自社の技 るという情報は得てい 術でできる範囲で安い価格で確実に顧客を取り込む 従業員数:5名 た。そこでネット広告 戦略を取っている。 TEL:0778-51-9800 を掲載したところ、当 21 同社のデータ復旧請負価格は、HDDの容量によ 所在地:〒916-0026 福井県鯖江市本町4-8-25 代表者:田辺 一雄氏 事業内容:インターネットホスティングサービス、システム開発、各種メモリカード、USBメモリ、 ハードディスクなどのデータ復旧サービス URL:http://www.LP-MDS.com/ E-Mail:info@LP-MDS.com 22 ⑥シニアとITを結び、歴史作りのお手伝い エンチコーポレーション 調査企業の特徴(先進性) ログであることは、顧客の多くがシニア層(60歳以 開業資金について 上)であることを考えると価値の高い新しいサービス 当社は、パソコンを活用したサービスを展開して 情 報 関 連 分 野 を提供しているといえる。 おり、名刺の軽印刷やパソコンのインストラクター、携 帯電話の販売等を行なっており、いわゆるSOHO ビジネスとしての市場性 である。 代表の円地明氏は、電気機器関係の企業に勤務し 日本は少子高齢化が進展し、2007年〜2008年頃に ていたが、県外勤務が多く福井で仕事をしたいとの は団塊の世代が定年を迎えるなど、シニア市場は経 思いから創業に至っている。 済全体が注目するところであり、大企業のみならず 前職では、パソコンを使った名刺軽印刷部門を立 中小企業においても無視できない市場である。 ち上げた実績もあり、平成10年にパソコンサービス ところが中小企業金融公庫総合研究所が発表して 業として、名刺の軽印刷や当時普及し始めた携帯電 いる「中小公庫レポート No.2004−3」によると、 話の代理店業務にて創業した。 シニア市場の最大の特徴は、ニーズの多様性にある スは単なるDVD制作に終わっていない。教育関係 者だった故人の功績をまとめたDVD制作を依頼さ 当社は個人事業者であるため資本金等は特に無い れた例では、取材を重ねていく中で、親族が故人の が、創業に当たっては前職の退職金を元手として名 残した書籍などの資料をどう取り扱ったらいいかで 刺印刷業務等に必要なパソコンソフトやプリンター、 悩んでいることがわかり、親族と検討しながら図書 カッターなど総額約50万円が初期投資となっている。 館への寄贈や古書専門店への売却などの手配を行 事業は自宅の一室にて行なっているため事務所経費 なったことがある。なかには、古書としての価値は 等は発生していない。 それほどでもなかったが、ある分野においては大変 その後のパソコンやソフト、その他機器類の更新に 貴重な資料であることがわかり、相手先に大変喜ば ついては、借入などなく自己資金にて対応している。 れ、親族も故人の収集した貴重な資料が再度活用さ れることに大変喜んだそうである。 採算性について このようなことから、当社では異業種と連携し、 メモリアルプロジェクトをDVD制作を軸として、 携帯電話販売においては、産婦人科と連携し、子 といわれており、マス・マーケティングは基本的に 名刺印刷については、100枚で1,000〜1,500円で受 発注者が抱えるちょっとした問題を解決するサービ 供の誕生日の電話番号を取得するサービスを実施し、 成り立たないとしている。また、シニア市場の可能 注している。従来名刺印刷は印刷業者への発注が主 スを検討しており、あらたなビジネス展開を模索し 福井県ベンチャー支援事業の認定を平成11年に受け 性としては、シニア市場への参入を目指す中小企業 であったが、名刺印刷はコストが合わないため、当 ている。 ている。 は、高齢化という変動要素を市場の機会と捉え、活 社のようなパソコンによる軽印刷サービスのほうが NPO法人「おとなの暮らしと仕事研究所」(松本 用戦略を立案・実行することが重要といえるだろう。 採算性が高くなっている。また、市町村合併等によ すみ子代表理事)は、ソニー・コンピュータエンタテ 会のインストラクターとして当時の通商産業省に登 方程式が成り立たないだけに、市場の細分化・差別 り名刺の作りなおしの受注が増えている。 イメントの協力を得てシニア層向けに「諸兄、ゲー 録し、公民館等で開催されるパソコン教室のインス 化によって市場機会をうまく捉えることができれば、 トラクター業務が仕事の半分を占める状況が2〜3 大企業に比べて企業体力には劣るものの、融通が利 円で、1名あたりの平均指導時間は2〜3時間と 年続き、当時の生徒が現在の個別のパソコン操作指 く利点を持つ中小企業にとって、シニア市場は十分 なっている。 導サービスの顧客となっている。 魅力的なマーケットとなるであろうとしている。 その後、国の「e-japan戦略」に基づく、IT講習 パソコン操作指導については、1時間あたり3,500 ムをやろうぜ!」と題した講座を全国各地で開き、 これまでに800人以上が受講している。 当社もシニア層をターゲットとしたITサービス業 DVD制作については、内容や時間によって制作 であるため、シニア層が時間の余裕を活かし、ゲーム 当社が現在提供しているITを軸としたサービス 料は異なるが、平均50万円〜90万円である。今後に などエンタテイメント性の高いITの活用法を提案 は、IT分野では比較的参入の少ないシニア層を ついては、求めやすい価格設定のメニューも検討し し、幅広いシニア層に受け入れられるサービスの展開 約3年前顧客の一人から「DVDで自分史を作れ ターゲットとして顧客ニーズに細かく対応し、新た ている。 も検討中である。SOHOという機動性、柔軟性を活 ないか」との依頼があり、ご本人の写真や資料・業 なビジネスにつなげており、シニア層をターゲット いずれの業務も特に多額の設備投資を要している かし、また、ターゲットを明確にした事業展開の方向 績などを取りまとめて試行錯誤の末に納品した。直 としている中 ものでなく、原価のウエイトも低いため、SOHO 性は、創業を考えている場合やSOHOで創業してい 後に今度は「亡くなった夫の業績を残したい」との 小企業にとっ としては、採算性の高い事業といえる。 る方々には、参考になる事例であると考える。 注文を受け、DVDを制作した。納品後親族が感無 ては参考とな 量の思いでDVDを鑑賞したとのことであった。 るビジネスモ 現在は「メモリアルプロジェクト」という新しい 事業も展開している。 この2つの作品製作に携わり、ビジネスとしての 可能性と、社会的貢献や文化的価値があると考え、 情 報 関 連 分 野 経営上の留意点・ポイント デルであると 考える。 メモリアルプロジェクトとしてスタートしている。 当社が力を入れているDVD制作「メモリアルプ ロジェクト」は、プロジェクトの名のとおりサービ 現在では、自分史や故人を偲ぶ作品意外に、クラブ 活動等の記録をDVDに収めるといった受注も増え てきている。 所在地:〒918-8017 福井県福井市下荒井町7-213 ITを活用したサービスの提供は様々であるが、 パソコン指導はもちろんのことDVD制作に当たっ ては1ヶ月近く発注者の話を直接聞きながら取材を 行なうなど顧客とのネットワークはあくまでもアナ 23 代表者:円地 「メモリアルプロ ジェクト=自分史シ リーズ=」パンフ レット。 明氏 事業内容:IT関連サービス業 従業員数:1名 TEL:0776-38-2053 24 ⑦オンラインコミュニティの支援 株式会社ガイアックス イトという未開拓の分野に焦点を絞った。成功する 2001年5月期は250百万円の経常損失を出したが、こ 自信はなかったが、事業に失敗しても飢え死にする のときの素早い方向転換が事態の悪化を食い止めた。 当社は、インターネット上のコミュ わけではないので、「とりあえずやってみるか」とい さらに、コミュニティサービスを充実。ブロードバ ニティに関する戦略立案・サービス設 う感じであったという。従って、開業に際しての資 ンドの急速な普及につれて、個人ユーザーが増え、 計からユーザーサポート、運用まで全 金は、パソコン等の情報機器取得費等ということに 少額課金制度も定着し、企業向けのソリューション てのフェーズをカバーし、企業戦略と なる。 事業で収益が安定している。 調査企業の特徴(先進性) 情 報 関 連 分 野 今後は、市場の拡大に伴い、新規参入も予想され、 してのコミュニティ構築におけるクラ 採算性について イアントの強力なパートナーとして、 独立行政法人情報処理推進機構の「第27回情報処 ている。また、大規模オンラインゲー 理産業経営実態調査報告書(概要)」(2006年1月18 ムも提供している。 インターネット上のコミュニティを 日)によると、業界の経常利益率の平均は4.3%であ ゼロから自社で開発するのはコストと り、当社は10.3%であることから、収益性は高い。ま 時間が非常に多くかかってしまうが、 た、流動比率は381%であり、一般的に120%〜140%の 当社では過去3年間に渡り、各種コ 企業が多いことを考えると、安定性はきわめて優れ ミュニティをOEMでクライアント企業様に提供して ど、一般的な家計簿にはない様々な面白みを提供し きたノウハウを用いて、短期間かつ低コストでのコ ている。また、使いやすさにも注力しており、入力 ミュニティ導入を実現し、さらにコミュニティで最 補助を目的とした、全ユーザーの入力語から単語を も人手のかかるユーザーサポートも代行している。 検索する機能などを実現している。 ビジネスとしての市場性 力の強化に努めていく。 ているといえる。 経営上の留意点・ポイント 広告収入を得るビジネスモデルで、わずか1年で国 内コミュニティ運営会社としてトップクラスになっ 上海企業との提携により最先端のサービスノウハウ 日本のオンラインコミュニティやオンラインゲー たが、2000年夏のネットバブル崩壊で、広告収入が ムの世界はホットな状況と考えている。ひとつひと 激減し、急ピッチで拠点展開した海外でも売上が伸 さらに、当社は、大手通信キャリアをはじめ多く つのサービスは利用料が数百円から数千円のものが びなかった。そこで、リストラに着手し、2000年12 の国内優良顧客に対しコミュニティサービスの提供 多いが、利用者が劇的に増えることで数百億円の市 月には従来の広告収入モデルから、企業のニーズに から運営までを行っており、厳しい審査やセキュリ 場規模になる。韓国ではすでに、国民の4割以上が 合わせオリジナルのコミュニティを企画・開発・運 ティ基準を通過し、安定したサービス運用の実績と ホームページだけでなく、自分のコミュニティサイ 用するソリューション事業に切り替えた。結果的に、 信頼を獲得している。 トを持っており、コミュニティ関連で売上100億円以 向けにカスタマイズして提供している。 さらに新規取引先の開拓に注力していくため、営業 ホームページ上のコミュニティを構築・運営し、 また、インターネット先進国の韓国に現地子会社 やソリューション、ゲームライセンスを入手、日本 競争が激化しそうである。そこで、既存のクライア ント企業との信頼関係を保ち追加の受注を目指し、 各種ニーズに最適なサービスを提供し を設立し、さらにIT分野で国際競争力の高い台湾、 情 報 関 連 分 野 最も斬新なサービスとしては、新たにソーシャル 上の会社がいくつもあり、当社もその売上規模に伸 家計簿サービス「散財.com」を開始。これは公開型 びていくと考えている。同時に、日本のコンテンツ 家計簿を通じて、ユーザーが登録した商品や店など、 は海外で通用するものが多いため、海外市場も狙い 同じ情報同士がリアルタイムにリンクできるという たいという考えも持っている。 システムである。近年、ブックマークや写真を共有 するサービスなど、これまで個人の情報をオープン 開業資金について にし、他人とつながることで生まれる便利さや楽し 25 所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目17−5 代表者:上田 さを提供するサービスが人気を呼んでおり、これま 当社は、創業者がベンチャー企業支援で知られる でオープンにされることのなかった家計簿も、公開 「ベンチャー・リンク」で勤めている時に、仲の良 することで、単純作業になりがちな家計簿にコミュ かった同期(現副社長)が辞表を出したのにつられ ニケーションの楽しさが加わり、また、周りの視線 て退職し、会社を興した。当時はネット・ブームで を感じられることによって継続の動機付けになるな あり、先行企業に負けないために、コミュニティサ 祐司氏 事業内容:オンラインコミュニティの支援 従業員数:31人 経常利益率:10.3% TEL:03-5464-0300 URL:http://www.gaiax.co.jp/ 26 ⑧産学官連携で「地産地消マッチングシステム」を開発 ケイテー情報システム株式会社 調査企業の特徴(先進性) が進んでいる生産組合を、農産物出荷にあたっての 経営上の留意点・ポイント 地産地消マッチングシステム 取りまとめ役として見込んでいる。 同社は、繊維会社であるケイテー(株)のシステム 情 報 関 連 分 野 生産者は、市場に出荷する際に通常梱包や仕分け 同社は、今回のシステムについて、勝山市で成功 部門が、織布工場における「設備稼働監視システム」 をしなければいけないが、このシステムを利用すれ することはもちろん、この取り組みを全国の先進事 の開発を機に、日本電気(株)の協力を得て1984年 ば、コンテナのまま持っていけるのでコスト削減が 例として認めてもらい、全国から視察者を呼び込み 10月に福井県奥越地域で初めてのシステム開発・ソ 図れたり、通常は市場に出荷できない大きさや不ぞ たいと考えている。そうすることでこのシステムの フトウェア開発会社として分社化し、設立した。 ろいの野菜、果物を安価で提供を受けるメリットが 認知度が高まり、販売高の伸びにつながるものとみ ある。 ている。 同社は、地元勝山市への貢献や地元出身の高学歴 者のUターン者に職場を提供することなどを念頭に さらに、生産者は需要者からの的確な情報により、 県内で 地産地消 置きつつ、システムの受託やパッケージソフトの開 実態がついてきていないのが現状である。消費者は 発をおこなっている。 極的に情報開示することで、食の安全・安心の提供 地元の野菜や果物が食べたいが、朝市のような限ら にもつなげていける。 れたところでしか買えなく、生産者は野菜や果物を くなってきていることから、地元との関係が疎遠に なってきているのが現状である。 作っても売る場がないというミスマッチが生じてお 事業展開について それで、5年ほど前から原点に立ち返り、地元と 勝山市には光ファイバーが整備されており、その 力を入れていこうと、同社は市の繊維とならぶ主産 光ファイバーの有効活用を検討するため、2003年に 業である農業へのIT活用を考え、福井県および 市役所職員と民間企業人15人名で構成する「IT研究 (財)ふくい産業支援センターの『産学官連携による 会」が立ち上げられた。 「メイドインふくいソフト」開発支援事業』の助成を その発足式において、今回開発に携わった福井大 受けて、地元農家の生産情報と地元生産食材の利用 学の先生の研究テーマについての講演を聞いたこと を求める学校や病院、福祉施設などの需要情報を取 が、このシステム開発のきっかけとなっている。 り持つ「地産地消マッチングシステム」を福井大学 これを機に、16年度から始まった『産学官連携に と共同で開発し、2005年10月から市内の病院や福祉 よる「メイドインふくいソフト」開発支援事業』に 施設数箇所で試験運用を開始した。2006年2月頃か 応募、10件の中に選ばれ、30万円の調査研究助成を ら本格的に販売に乗り出す予定である。 受けて、同システムの開発内容の検討やニーズ調査 また、このシステムには、食材に合わせた献立が 検索できるデータベースも組み込まれている。 同社は、市内のJAの他、各地区において組織化 り、その問題をITを活用することで、両方のニーズ をマッチングさせ解消を図ることが、今回の開発目 の連携を図るために市民生活向けのシステム開発に 農 家 自治体 広報活動 生生 産産 ケイテー情報 実 予 システム 績定 消費者 学校 生 産 要 求 という言葉はよく聞かれるが、 適正な生産量を把握できるとともに、生産食材を積 しかし、どうしても関東、関西圏からの仕事が多 広報活動 サーバー 生 産 物 申請者 登録 申し込み レシピ 情 報 関 連 分 野 病院・ 福祉施設 飲食店 申し込み JA、農業関係団体 的の1つである。同社としては、これを1つの手法と して農業以外の分野にも生かしていく計画である。 また同社は、奥越地域ではトップクラスの情報シ ステム企業と自負しており、他の企業にはできない ITを使っての地元への貢献を考えている。 を行なった。さらに、17年度には10件の中から独創 性や新規性が認められて、ソフト開発助成対象企業 にも選ばれ、500万円の助成を活用して同システムの 開発、商品化を行っている。 採算性について システムの料金は同社が管理し、サービス料の徴収 を行うアプリケーションプロバイダー(APS)方 式で、登録料10万円と月額3万円の使用料を設定し、 所在地:〒911-0802 福井県勝山市昭和町1−10−18 食材に合わせた献立が検索できるデータベースと合 代表者:荒井 わせて2006年からの5年間で約1億4,500万円の売上 事業内容:分散システム開発、WEBシステム開発、パッケージソフト開発・販売、コンサルティング を目標としている。 従業員数:22人 由泰氏 TEL:0779-87-2375 URL:http://www.ktis.co.jp/ 27 28 ⑨インターネットコンサルティングファーム 株式会社ザイオン けインターネット接続サービスの開発を手がけてい ゴールしたと勘違いする者もいたり、小金ができて るため、周囲から出資の申し出が殺到し、あっとい 辞めていく者がいたり、天狗になる者もいた。また、 同社はモバイル・インターネッ う間に2億円を超えた。しかし、それを受け入れる 業界内で嫉まれ、根も葉もない噂がささやかれ、逆 ト技術を中心としたコンサルティ と雇われ社長になってしまうと考え、自主独立を選 に信頼を失うことになった。上場2期目の2004年に ングを行っている。社員は12名だ び、自宅マンションの一室に、酸欠になるくらいの は連結最終損益で3億4,500万円の赤字を計上した。 が、500万人を超える視聴者を持つ 大量のマシンを据え付けて、開業した。 そこで、インターネット関連で誰もやっていないこ 調査企業の特徴(先進性) 情 報 関 連 分 野 とへ挑戦し、それを実現してきたことが同社の強み 無料ブロードバンド放送「GyaO」 採算性について のコンサルティングとプロジェク さえて行った。それは、普通なら 同社グループの2005年2月期の売上高は4,509,935 2年かかる業務を、同社では4ヶ 千円、経常利益205,450千円であり、経常利益率は 月で仕上げる能力にある。 4.6%となっており、一般的には2〜5%であるので、 創業時は、創業者が勤めていた日 収益性は標準的である。また、流動資産は2,063,899 本ヒューレット・パッカードの下請 千円、流動負債431,994千円で、流動比率は478%であ ビジネスとしての市場性 いる。 り、一般的に120%〜140%の企業が多いので、安定性 れるのが当たり前の業界のなかで、2ヶ月半で納品し、 「平成17年情報通信白書」(総務省)によると、平 高い評価を得た。次に、有料情報サービスを提供する 成15年の情報通信産業の市場規模は1,261,340億円で、 ためのプラットフォーム機能を実現し、無線通信シス 全産業の12.7%を占めるまでに成長している。同社は テムとしては世界に先行し、インターネット上のフル 情報システムのコンサルティング業ではあるが、新 創業してしばらくは、大規模な業務は有名企業に サービスを提供することに成功した。この過程で、総 しいビジネスモデルを創造し、需要を生み出すとい 委託されるため、悔しい思いをしてきた。有名企業 勢250名の開発部隊を同社が統括した。毎週、体育館 う、既存の枠組みでは捉えられない事業を展開して に任せれば、失敗したり遅れても仕方がないと思わ ほどのスペースでミーティングを開き、小グループの おり、その市場規模は予測できない広がりを持って れるが、零細企業に任せて同じ事態になれば、担当 間を、創業者が回りながら指示を出した。 いる。 者の責任を問われかねないためである。そこで、知 経営上の留意点・ポイント 名度を上げるため上場を目指し、2002年11月に株式 現在、4年間運用したダイナミックDNS(ドメ 開業資金について 会社化してわずか1年半で東証マザーズに上場を果 たした。しかし、上場したことで、社員の中に、 にした。今後はメール統合配信ソリューションを利 用したグリーティングメール送信サービスや、ブロ 創業者は、父親が高校卒業前に他界したために進 グサービスなどの付加サービスを加え、個人ユー 学をあきらめ、喫茶店を経営し、結婚を機にファミ ザーのネット上での様々な情報発信を支援するプ リーレストランの店長になった。そこで、手作業で ラットフォームとして展開していく。また、若者向 のシフト作成を効率化するため、独学でパソコンを け雑誌と連動した携帯/PCサイトを設計・開発・ 使い始めた。これがきっかけで、コンピュータの可 運営し、雑誌で人気のブランドグッズを携帯電話か 能性に感化され、日本のネットワーク業界の草分け ら手軽に購入できるモバイルコマースを実現した。 であるDITに転職した。その後、リムネット、日 さらに、あらかじめ自分の興味のあるウェブサイト 本ヒューレット・パッカードと転職し、日本にイン を登録しておくと、そのサイトに新しい情報が加え ターネットが普及する最前線に立ち会ってきた。そ 代表者:小林 られたときにその概要を自動的に教えてくれる「R こで、NTTドコモから携帯電話を普及促進するた 事業内容:インターネットビジネス開発 SS」という機能を携帯電話から利用できるアプリ めの相談が持ち込まれ、インターネット接続を提案 従業員数:12人 ケーションを開発し、更に自動的に配られる情報の して動き出した。しかし、大組織のなかでは、自ら 経常利益率:4.6% 中に広告を挿入することを可能にしている。 の提案を理想的な形で実現させることができないの で、独立を決めた。日本で初めての携帯パソコン向 29 で膨らんだ社員を12名に絞ることで、成長を遂げて は極めて高い。 ムを開発した。基本的な仕組みの構築では、納期が遅 インネームシステム)を2005年5月に有料サービス であるという原点に戻り、コンサルティングとプロ ジェクトマネジメントに特化し、上場時に50名にま トマネジメントを、大手企業を押 けとなり、NTTドコモのインターネット接続システ 情 報 関 連 分 野 所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋3−11−1 仁幸氏 TEL:03-5425-2477 URL:http://www. zion-net.co.jp/ 30 ⑩世界初の画像圧縮技術で映像監視市場へ新規参入 株式会社テクノビジュアル 同社の画像圧縮ソフト搭載 調査企業の特徴(先進性) 同社社長は大手電機メーカーを退職後、2005年1 情 報 関 連 分 野 月に設立。長年携わってきた自分の強みである映像 同社のこの事業は、2006年8月に新規性や特色あ てたほか、オフィスに る商品・サービスを提供する事業に対して認定・支 ついては以前勤めてい 援をする大阪府中小企業支援センターの「テイクオ た会社の系列会社から フ大阪21」に認定されている。 支援を受けて安価な物 ビジネスとしての市場性 また、17年6月には、 同社の画像圧縮ソフトはJPEG、MPEGといった で取り組んだ映像技術 オープンな画像形式ではないため、限られた市場を 開発の実績や同社が画 Codec)という同社オリジナルの形式をしており、 ターゲットとしている。同社の考えている画像圧縮 像圧縮ソフトを国際特 データを拡大・縮小してもギザギザや乱れのない綺 関連商品の市場としては防災・衛星画像、遠隔医療 許申請したことが日本 麗な画像を保つことができる特徴をもっている。 画像診断、防犯・FA(ファクトリーオートメー アジア投資株式会社に このソフトウェアはFLC(Fullclor Lossless ション)などで、市場規模は約1兆円といわれてお 評価され、3,000万円の 同社では高画質で復元可能なフルカラー対応のこの り、その中で同社の商品が対応する市場としては 新株予約券を発行する 画像圧縮ソフトの拡販を行ううえで、ソフトだけの 6,000億円を見込んでいる。 こととなった。 データ通信の大容量化、高速化が求められる中、 情 報 関 連 分 野 同社社長が以前の会社 期間で世界初となる動画可逆圧縮・伸張ソフトウェ アの開発に成功した。 TN―DW1 件を紹介してもらった。 技術を活かし、画像のコーディック(圧縮伸張)を 研究、いままでのノウハウがあったこともあり、短 監視カメラ用DVR 販売は容易でないと判断し、採算性を考えてハード ウェアに組み込む形で、証拠画像の提供を必要とす 開業資金について 採算性について 経営上の留意点・ポイント る防災防犯分野や画像診断による病巣の早期発見と いった医療分野などに販売を開始している。 会社設立にあたり、資本金については退職金を充 同社では現在、監視カメラ用DVR(デジタルビ 同社では最初の課題であるソフト開発資金の約1 デオレコーダー)や映像伝送装置の開発に力をいれ 億2,000万円は何とか調達できたが、今後は監視カメ ているが、現在監視カメラ用DVRの業界標準価格 ラ用DVR販売を開始するにあたり、売掛金の回収 は1台100万〜120万円程度となっている。そこで同 期間までに最低2億円程度の運転資金が必要となる 社としては自社の画像圧縮ソフトを搭載した監視カ ことから、キャッシュフローが新たな課題となって メラ用DVR(TN−DW1)を市場価格の半分程 いる。また同社では会社の規模が大きくなり、社員 度の販売価格に設定し、18年4月からOEM(相手 の増加に対応した人材育成の充実といったことも今 先ブランドで供給)販売を開始する。同社では価格 後の課題となるとみている。 的にみてこの商品の市場競争力は強いとみており、 製品の製造会社および販売特約店についても数社と 交渉をおこなっている。さらに18年の9月には映像 伝送装置(TN−IP1000)の販売も予定している。 所在地:〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目6番18号 代表者:関根 新大阪和幸ビル1F 徳久氏 事業内容:次世代型画像処理ソフトウェア開発・販売 従業員数:6名 TEL:06-6150-6212 URL:http://www.techno-v.jp/ 同社のFLC(Full Color Lossless Codec)フォーマットは拡大・縮小しても文字をはっきり、詳細 31 32 ⑪小規模事業法人のITソリューション 株式会社テレウェイヴ 調査企業の特徴(先進性) 三つめの強みは、これまでに蓄積してきた営業や 開業資金について ソリューションのノウハウを活かして、優れた商材 光通信といった新たな通信インフラが脚光を浴びて 当社の創業者が、アメリカに留学後、日本に戻り おり、小規模事業者においても改めて通信費の削減 に、情報通信機器および通信回線、汎用的なソフト 高い利益率と成長率を実現していることである。こ 中小の会社に就職するものの、自分でビジネスの世 を見直す動きが見られるが、最新の商材ラインアッ ウェアを組み込んだパソコン、インターネット接続 れによって、新商材の開発やM&Aを進めている。 界を切り拓く決意をした。そこで、1996年、これか プの把握や通信インフラ関係のトレンド等を把握す 当社は、従業員数5〜10名の小規模事業者を対象 情 報 関 連 分 野 開発力と充実した付帯サービスを効果的に販売し、 一方、情報通信機器事業では、現在、IP電話や サービスなどを提供し、WEB環境の充実を実現す さらに、1997年6月の設立から現在までに、約5 らは携帯電話という時に、逆に競争相手が少ないと るのは難しい。とは言え、通信インフラ専任の従業 ることで高い支持を得ている。また、業種ごとに最 万社の顧客にITソリューションのサービス提供を 考え5〜6人の知人と公衆電話の販売を始めた。半 員確保が難しいため、自社の業容・業態にあった通 適化したASPやソフトウェアなどの基本パッケー 行っており、これまでに培ったノウハウ、顧客基盤、 年で1,000万円の資金を確保し当社を設立した。 信システムを導入するのは困難となっている。そこ ジと付帯サービスを提供。さらに業種の専門性に富 組織体制を活かし、顧客の真のコアパートナーとな んだスタッフが、収益向上などのサポートを行って るべく「ヒト・モノ・カネ」とあらゆる側面からの いる。 経営支援サービスが提供できる企業へと進化を遂げ で、顧客の業態に合わせた最適な通信環境の提供と、 採算性について るため、営業代行、人材支援サービス、売上債権早 独立行政法人情報処理推進機構の「第27回情報処 ン商材の開発力である。入念な顧客情報・ニーズ収 期資金化サービス、開業支援サービスといった、多 理産業経営実態調査報告書(概要)」(2006年1月18 集を行い、営業とサポート部門が一体となって商材 種多様な経営支援サービスを立ち上げている。 日)によると、対象企業の経常利益率の平均は4.3% しながら開発を進めている。現在、小売・卸売業者、 今後の情報通信機器業界の変化も踏まえた柔軟かつ 拡張性のある通信環境構築の提案が可能な体制を 当社の強みは3点ある。一つはITソリューショ を企画し、さらに技術部門が社内外リソースを活用 情 報 関 連 分 野 採っている。 で、当社は18.2%であることから、当社の採算性は極 ビジネスとしての市場性 めて高いと考えられる。 工務店・工事関連業者、医療関係者、飲食・仲卸業 者、教育関連業者、美容関連業者、士業関連業者と 総務省の「平成17年情報通信白書」(2005年6月) いう7つの業種を対象としたITソリューション商 により、1996〜2003年の情報通信産業の市場規模を 材を開発している。 みると、2002年に対前年比でマイナスとなった以外 二つめの強みは、顧客ニーズに即した付帯サービ スである。情報通信環境の導入はもちろん、サイト や雑誌などへの広告出稿など、顧客企業にとって手 間がかかることを、まとめて解決している。 経営上の留意点・ポイント ソリューション事業では、顧客数の増加及び要望 はプラスとなっており、2003年は1,261,340億円で、 の多様化に伴いコンタクトが急増しており、こうし 全産業の12.7%を占めている。 た新たなニーズに対して十分な対応が取れるサポー また、経済産業省の「平成16年情報処理実態調査結 ト要員の拡充を行っている。さらに、今後はサポー 果報告書」によると、2003年度の一企業当たりの情報 ト要員の増員だけでなく、更なる効率化にも取り組 処理関係諸経費は932百万円とな む必要があると考えている。 り、名目値で前年比微減となった。 しかし、デフレ基調が徐々に緩や かとなるなか、ハードウェアや パッケージソフトの価格、受注開 発ソフトの単価等は下落傾向にあ ることなどから、こうした要因を 加味し、2003年度は前年比+5.4% と2年連続で増加しており、実質 ベースでは拡大傾向にある。また、 今後の見通しを2003年度実績額と の比較でみると、2004年度予算額 代表者:齋藤 真織氏 では97.8%、2005年度見込額では 事業内容:ITソリューション提供 98.7%と、横這い傾向に推移する 従業員数:48人 ことが見込まれる。こうした状況 経常利益率:18.2% から、今後もこれまでの成長を維 TEL:03-5339-2301 持できるものと確信している。 33 所在地:〒163-0824 東京都新宿区西新宿2−4−1 URL:http://www.telewave.co.jp/ 34 ⑫個人情報保護法を背景にセキュリティシステム開発で 飛躍を目指す 株式会社ネスティ 調査企業の特徴(先進性) セキュリティ管理ソフトは、従業員が個々のプロ 事業展開について グラムを操作した際に、その状態のログやプログラ 同社は、クライアント/サーバ型システム及びWeb 情 報 関 連 分 野 ム操作情報を記録し、管理者に定期的に報告して、 同社は、顧客ニーズをもとにこの アプリケーションの開発・販売を得意とする独立系ソ 異常操作をリアルタイムに検知することができるシ システムの製品化を企画、16年度か フトウェア会社である。繊維製造会社向け総合管理 ステムである。また、後日不正が発覚した場合には ら始まった『産学官連携による「メ システムなど特定の業界に対応したソフトウェアか ログ情報をトレースし分析することで、操作を行っ イドインふくいソフト」開発支援事 ら、SFA(営業支援ソフト)、CTI(問い合わ た個人の特定や操作の内容を確認することができる。 業』に応募し、採択枠の10件の中に せ・クレーム対応システム)といった業務支援シス プログラム操作までを逐一記録するシステムは他に 選ばれた。30万円の調査研究助成を テムまで、同社の開発分野は広範囲にわたっている なく、これを導入することで個人情報保護法の範囲 受け、異常操作をリアルタイムに検 が、中でも評価が高いのは業界ナンバーワンのシェ 以上に細やかな情報管理ができるために、スポーツ 知する仕組みを設計する際に大学の アを誇るスポーツクラブ総合支援システムである。 クラブの会員やスタッフ等へ安心を提供できるのが 知識を導入、開発の基盤を研究した。 特徴である。 さらに、17年度にはシステムの独創 同社がこのほど開発したセキュリティ関連ソフト ウェアは、スポーツクラブや人材派遣会社向けソフ このほか、従業員による会員名簿の流出など個人 性や新規性が認められて、10件の中 トの開発を得意とする同社ならではのシステムであ 情報の漏えいを防止する機能として、従業員ごとに からソフト開発助成対象企業にも選 る。個人情報保護法の施行により、顧客情報の取扱 情報出力の権限を設定し、特定の情報を大量に帳票 ばれた。助成額の500万円を活用して いに一定のルールが定められ、スポーツクラブや人 などに出力する場合には管理者に承認を求めると 同システムの開発、商品化を行った。 材派遣会社は、会員顧客やスタッフ等の個人情報を いった、利用時のシステム管理者認証機能も盛り込 多く取り扱う業態であることから、特にセキュリ んでいる。 ティ強化は重要な経営課題となってきている。 情 報 関 連 分 野 ワンのシェアを誇っており、これを土台として、時 流に合った製品を展開している。スポーツクラブや 採算性について 個人情報をパートやアルバイトが取り扱う機会が 人材派遣会社で誰がいつどのように使うのか、どの ような点でセキュリティリスクが発生するかを正確 そこで同社は、福井県および(財)ふくい産業支 多いスポーツクラブや人材派遣会社では、まさにこ 同社は、総合スポーツクラブシステムを全国の 援センターの『産学官連携による「メイドインふく うしたシステムによる適切な情報管理が、会社の信 500ヶ所以上、人材派遣業システムを約40社以上に納 いソフト」開発支援事業』の助成を受けて、既存の 用や信頼を確保する上で有効である。 入した実績を有しており、これらの顧客を足がかり また、産学連携による開発を行っていることも大 に、既存システムのサブシステムとして組み込むこ きなポイントといえる。中小企業においては自社以 とで販売を展開する計画である。 外の経営資源を有効に活用した高付加価値化や新分 システムにアクセス制御・アクセスログ出力、リア 一方、プライバシーマーク取得を望む顧客のため につかんでいるため、操作性や機能の面で現場に 合ったシステム化が可能となっている。 ルタイム認証機能を組み込んだシステムを開発した。 に、プライバシーマーク運用支援プログラムを用意 また、個人情報保護の認証マークであるプライバ している。これは、プライバシーマークの取得を目 1システム80万円の価格設定をし、初年度は50社 野への進出が求められている。同社はそれらの情報 シーマーク運用を支援するプログラムも併せて開発 指すもしくは取得した企業が、情報を管理する上で への納入を目指す(売上高見込み4,000万円)ととも や知識について、大学と機能的に連携することによ している。 実施する社内教育や情報管理のためのドキュメント に、第2ステップとして単独で機能するセキュリ り同社へ導入し、より充実した製品開発を行える体 ティーツールを開発して、売上拡大を狙っている。 制づくりを進めている。 作成、これらを統括するプロジェク トの管理などをサポートするシステ ムである。例えば、個人情報の開 経営上の留意点・ポイント 示・訂正・削除作業、もしくは問い 合わせがあった際の受付・依頼・回 同社の一番の強みは安定した顧客を持っているこ 答作業を簡単な画面操作でスムーズ とである。スポーツクラブシステムは業界ナンバー に実施できるうえ、これらの内容が 所定の様式に記録されるとともに、 ドキュメントが自動作成されるとい うものである。 なお、コンサルタント会社と提携し、 代表者:進藤 哲次氏 事業内容:クライアント/サーバ型システム及びWebアプリケーションの開発・販売、スポーツクラブ向け総合支援 システム、プライバシーマーク運用支援プログラムの開発 ソフトウェアだけでは解消できない 従業員数:58人 ユーザーの問題をサポートするサービ TEL:0776-35-0505 スも併せて提供する計画である。 35 所在地:〒918-8114 福井県福井市羽水2−402 URL:http://www.nesty-g.co.jp/ 36 ⑬インターネット調査と情報セキュリティ支援 株式会社バルク 調査企業の特徴(先進性) グ企業へと成長した。また、万一情報漏えいした場 採算性について 合の損害賠償などに対する費用をカバーする日本で 情 報 関 連 分 野 こうしてインターネット調査事業は、試行錯誤で マーケティング手法を確立しながら軌道に乗ったが、 同社は、二つの事業で新しい市場を開拓した。ひ 初めての保証制度をニッセイ同和損保と商品化した 同社グループの2005年7月期の売上高は1,030,805 とつは、日本で初めてのインターネットを使った市 ほか、Pマークの2年ごとの更新のための教育・監 千円、経常利益154,282千円で、経常利益率は15.0%と 向けて調査責任者であるリサーチャーを7人置いて、 場調査であり、もうひとつは、プライバシーマーク 査サービスなどのサポートを用意している。 なっており、一般的には2〜5%であるので、収益性 営業活動を展開したが、思ったように成績が伸びな は高いと言える。また、流動資産は543,374千円、流 かった。創業者自身も、有能なコンサルタントで 同社は設立して1年後の1995年、日本初のイン 動負債155,545千円で、流動比率は349%であり、一般 あったが、営業のプロではなかった。そこで、営業 ターネットによる市場調査を実施した。会員は初め 的に120%〜140%の企業が多く、安定性は極めて優れ 専門のコンサルタントを雇い入れ、営業力を高める 約200人だったが、1年後に数千人規模へと拡大し、 ている。 ことに成功している。 (Pマーク)の取得支援コンサルティングである。 営業力不足という問題があった。調査事業の拡大に 情 報 関 連 分 野 絶妙のタイミングでインターネット分野に進出した。 経営上の留意点・ポイント 1999年、海外のインターネット調査会社との提携し、 日本のインターネット調査会社としては充実した ネットワークを構築した。2000年、街頭調査やイン インターネットを使った市場調査に進出した同社 タビュー調査を行うベルマーケティングサービスを ではあるが、当時はノウハウがなく、レンタルした 買収した。市場調査は、調査手法によって異なる結 サーバーに、パッケージソフトをアップするにも四 果になるため、デジタルとアナログの両方できる体 ビジネスとしての市場性 制をつくり、調査の精度を高めた。2004年、ASP 苦八苦するような状況だった。そこで、インター ネットの掲示板に、「教えてほしい」と書き込み、提 サービスのSprioを開始した。これは、顧客が自ら質 現在、Pマークを取得している企業は1,600社程 問項目をサーバーにアップしてインターネット調査 度で、ISO9000やISO14000の取得企業は5万社と 市場調査の会員にもなった。その後、会員も増え、 を手軽に利用できるサービスである。2005年には、 言われる。ISOはビジネスに必須ではないのに、そ DVDやプリンターなどIT関連の新商品に関する 携帯電話向けゲームのダウンロードサービスを提供 れだけの数の企業が認証取得を行っているが、個 市場調査をメーカーと協力しながら次々に実施して、 するジー・モードと共同出資で、携帯を使った調査 人情報保護では、個人情報を取り扱う企業は、委 発展した。 会社を設立した。これによって、これまでお菓子を 託先企業の情報漏えいにも責任も問われることに 食べた直後の感想を集めるのは難しかったが、商品 なるため、多くの企業にとってPマークは不可欠 に二次元コードであるQR(クイックレスポンス) になる。また、対象企業もISOのような製造業中心 コードを貼り付け、携帯から商品を試した直後の感 ではなく、金融・サービス業など裾野も広く、ISO 想を調査することも可能になった。 以上に大きな需要が見込める。また、認証を取得 Pマークの取得支援は、文書管理から始まった。 1999年に情報公開法が制定し、行政が情報公開の必 供してもらった情報で対応した。こうした協力者が した後も、管理体制の維持が必要であり、安定し た需要が見込める。 要に迫られ、創業者が同社設立前に文書管理を行っ ていたため、依頼が押し寄せた。その時、情報公開 開業資金について の支援は、一巡すれば需要はないと判断し、Pマー クに着目した。Pマークは1997年に当時の通商産業 同社の創業者は、リコーでOA機器の製造販売を 省が創設し、1999年に日本工業規格に対応され、す サポートするため、業務改善を支援するコンサル べての民間企業や公共機関をカバーした。同社は ティングを行っていたが、独立したい気持ちを抑え 2002年に自らPマークを取得し、コンサルティング られず、リコーを退社して、資本金1,000万円で同社 を始めた。2005年の個人情報保護法の施行に向けて、 を設立した。コンサルタントとして高い評価を得て 事業内容:インターネット調査と情報セキュリティ支援 Pマークの取得ニーズは高まり、先行していた同社 いて、退社前から仕事を手伝ってほしいとの依頼が 従業員数:80人 が国内一位の受注実績を上げた。さらに、情報セ あった。 経常利益率:15.0% キュリティの国際標準ISMSにも対応できる体制を整 え、情報セキュリティに関する総合コンサルティン 37 所在地:〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2−2−6 代表者:村松 澄夫氏 TEL:03-5649-2500 URL:http://www.vlcank.com/ 38 ⑭発展途上のお笑い芸人に特化したコンテンツ収集ビジネス 株式会社メディアブレスト 調査企業の特徴(先進性) レストの商材は、いわゆる「知名度が低く今はまだ 売れていない芸人」なのである。同社は「お笑い」 情 報 関 連 分 野 こうした活動により蓄積したコンテンツを、現在、 大手通信業者、メーカーなどに提供している。 当社は、デジタルコンテンツ(インターネット上で 市場の中で独自のポジションを確立することを目指 宮谷社長の経営方針は、「とにかくお笑い業界、若 取引が完結できるデジタルデータの商品やサービス) している。同社では、若手芸人のネタというコンテ 手芸人に少なくてもお金が行くようにし、お笑い文 の企画、制作、運用、販売を主たる業務としている。 ンツとインターネットを組み合わせていくことで独 化の向上と、笑いのレベルの底上げに努めています」 その中でも特に主力事業であるお笑い動画サイト 自性を発揮している。 とのことである。 「ブレストTV」は、企画内容はもとより、動画コン テンツをランキング形式で紹介するという内容で、 情 報 関 連 分 野 開業資金について ブロードバンド時代ならではの表現方法であり、完 成度の高いサイトであると各方面より高く評価され 当社の創業時の資本金は1,000万円である。資本金 ている。例えば、財団法人デジタルコンテンツ協会 はこれまで宮谷氏を評価し、何かと支援してくれた 主催の第18回デジタルコンテンツグランプリ2003」 株式会社アイスタイルがエンゼルという形態で出資 金の翼賞を受賞(2003年12月)したほか、「@nifty している。現在は全額自己資金になっておりアイス ホームページグランプリ2003」グランプリ(2003年 タイルからの出資はない。開業資金の使用用途は、 12月)を受賞している。 最も多かったのはコンテンツの使用料で、他に収録 笑い動画サイト「ブレストTV」は、インター 当社のPR用サイト 機材の購入、人件費等となっている。 ネット上に配信された無料の動画サイトで、300本以 上のお笑い芸人のネタを配信している。当社は、も 採算性について ともとお笑いが好きな学生たちが集まり、一人でも 多くの人にお笑いの魅力を広めたい、ブロードバン 同社では売れる可能性はあるのに知名度の低さな ドをもっと面白くしたいという理念の元で当社の代 どでいまだ売れていない芸人たちのコンテンツを商 表取締役である宮谷大によって設立された。現在で 材としているので、製作費は通常では考えられない も無料配信を続けている。 ほど安く仕上がる。芸人たちはギャラよりも少しで 当社のビジネスモデルは、若手芸人及び中小規模 のお笑い事務所から、お笑いネタを著作権込みで収 も多く自分たちの芸を世の中に見せていきたいとい うプロモーションに意味を感じているからである。 録し、収録したコンテンツをテレビ・携帯・WEB・ 同社の売上高は、2004年で3,000万円〜4,000万円で STB・DVDなどに二次利用し収益を出すというもの あった。原価ともいえる芸人のギャラは概ね500万円 である。 程度ですみ、結果として粗利益率は40%以上を確保し ている。 ビジネスとしての市場性 経営上の留意点・ポイント ぴあ総合研究所がまとめた「エンタテイメント白 39 書2005」によれば、2004年度のエンタテイメント市 当社のビジネスモデルの特徴は、「若手お笑いに特 場の規模は1兆1,060億円で(2004年度)である。内 化」して、通常のビジネスシーンに登場する以前の 訳は「遊園地・テーマパーク」「映画」「音楽コン 段階にいる若手芸人たちの芸を対象にしている。そ サート」「演劇」「スポーツ観戦」の順だった。「お笑 のため他社との差別化、優位性は、コンテンツの収 い」に関する項目はないが、 「お笑い」を含む「演劇」 集から著作権処理、各メディアへの納品までをワン が対前年比で5.4%増である。特に「お笑い」のエン ストップで行える体制を作ることにより、低コス 設 立:2003年12月24日 タテイメント業界は、吉本興業をはじめとして規模 ト・スピード・ボリュームなどにおいて他社がまね 資本金:1,000万円 が拡大しており、「お笑い」市場は今後益々成長する できない規模で行うことにある。明らかに問題が無け 従業員数:3名 ことが見込まれる。その中で、株式会社メディアブ れば、 視聴者に判断してもらうことを最優先している。 所在地:〒151-0061 東京都渋谷区初台2−23−5 代表者:代表取締役 宮谷 大氏 事業内容:1.デジタルコンテンツの企画、制作、運用、販売及びそれらに関するコンサルティン 2.インターネットを利用した各種情報提供、3.ホームページの企画、制作、運営、 4.広告、宣伝に関する企画並びに制作、5.広告に関するコンサルタント業務 URL:http://www.brst.tv/ 40 ①戦略的アウトソーシング提案企業 有限会社アイクス 一般的にアウトソーシング業としてイメージされ 調査企業の特徴(先進性) るのは、人材派遣業や事務請負業、コンサルタント 当社は、企業からアウトソースされる業務に対し、 業務設計から労働力の提供と改善を一貫して提供す る中小企業である。 従業員は代表取締役の生田尚道氏のほか、1名の 計2名で運営している。 事 業 支 援 分 野 代表の生田氏は、県内の協同組合方式の老舗 ショッピングセンター(以下共同店舗)の協同組合 業である。 同社の業務についてもよくこれらの企業と間違え おり、小売業の比率は約3割となっている。 業界全体の動向については、「通商白書2004」(経 上高・受託先とも順調に増え、3年目と比べて受託 先は約3倍となっている。労働力派遣のみと異なり、 済産業省)によると、2001年における我が国の「対事 業務プロセスに深く参画しているためリピート率も 業所サービス」の生産額は50兆円(4,114億ドル)で、 90%を超えている。 られるようであるが、「アウトソーシング業務(プロ サービス業に占めるシェアは13.7%、全産業に占め セス)請負業」と自らの業務を表しているように、企 るシェアは5.4%となっている。 今年度の年商は約2,000万円となっており、収益性 は良好な状況となっている。 業と業務委託契約をする際には、まず業務委託内容 また、サービス業全体では、生産額の成長率を大 中小企業白書2002年版によると、開業1年目で約 について相手方の指示通り請け負うのではなく、こ きく低下させている。これと比較してみると、「対事 3割近くが消滅するという高い退出率を示し、その ちら側から提案することからスタートする。 業所サービス」は雇用者数の成長率が上昇している 危機を乗り越えると2年目、3年目以降の退出率が 事務局として設立から従事し、平成5年のリニュー その後受託する業務内容や金額について、了解を 上、売上の成長の鈍化が抑えられていることがわか 次第に低下し、4年目以降はほぼ安定してくる。当 アル時には事務局の責任者として、リニューアルに 経て、契約締結・業務支援の開始となる。業務支援 る。(1989〜1994年と1994年〜1999年の年平均成長率 社もまさに同様の傾向を示しており、開業後の危機 関わる計画業務や法的手続業務等に従事。 開始後は原則月1回業務の経過報告及び業務完了時に の比較) を乗り越えたと考えられる。 その後、平成12年にスピンアウトし、当時の同僚 は業務完了報告を提出し、業務内容について意見交 換・見直しを実施する流れとなっている。 と同年現在の会社を立ち上げた。 現在の業務を一言で表すと「アウトソーシング業 そのため、重要となってくるのは企業のオーナー 務(プロセス)請負業」(生田代表)であるが、同氏 やその部門の責任者の考えをよく聞き纏め上げ、提 がアウトソーシングと出会ったのは平成4年に共同 案しながらビジネスモデルを作り上げ、企業戦略に 店舗リニューアルに係る先進事例研究で訪れたアメ 最も適したアウトソーシングを提供することにある。 リカ西海岸にあるショッピングセンターであった。 小売業界に永年従事していたこともあり、共同店 このことからも業界は成長段階にあるといえ、当 社の業務分野は拡大する可能性が高いと考えられる。 開業資金について 経営上の留意点・ポイント 当社が業務遂行に当たって重視している点は、以 下の3点である。 当社の開業資金300万円は、生田代表の出資となっ ①業界・企業・業務を速習する事(相手先が求めてい るものが何かを迅速にかつ正確に把握すること)。 ている。 そのショッピングセンターは、生田氏が勤める共 舗や小売業の協同組合業務についてのアウトソーシ 開業時の資金使途は、業務遂行に必要な事務機 同店舗の約3倍の規模にもかかわらず、事務局従業 ングを提案することからスタートしている。大都市 器・情報機器の購入と事務所の賃貸料、人件費と 員は3名であった。なぜそのような人数で運営可能 では大手アウトソーシング企業が、同様の業務を一 なっている。特に事務機器・情報機器については、 かを尋ねたところ、ほとんどの業務をアウトソース 部門として請け負うケースは見られるが、零細なベ 良質なサービス提供に対応すため高機能のものをそ に基づいた業務遂行の結果が現在の業績に繋がって しているとのことであった。 ンチャー企業が、福井でかつ共同店舗や小売業界に ろえており、開業資金の大部分を占める結果となっ いるといえる。 それ以降生田氏は、共同店舗の事務局責任者とし アウトソーシングを提供する事例はこれまで存在し ている。 てそれまですべて事務局で抱え込んでいた業務をア なかった分野であり、かつこれまでの業務経験によ ウトソースする構想を温めてきたが、それまでの業 る肌理細やかなサービス提供が可能な点からも、先 有限会社で300万円の資本金による開業は稀な事例と 思疎通を図りながら業務遂行を行なっていることで、 務体系を変えていくことは難しく、また消費低迷に 進的サービス業と思われる。 いえる。 情報の共有と意思疎通がしっかりなされており、大 ②パラレルの業務遂行(正確なスケジュール管理)。 ③ローコスト・正確・迅速に徹する。 これは、当社の理念にも明確にされており、理念 また、「ここ最近はひっきりなしに業務に関する相 通常同業界は、労働力派遣型の企業が多いため、 談の電話がある」といったように、常に受託先と意 手にはできない肌理細やかなサービス提供が強みと 伴う小売業界の厳 ビジネスとしての市場性 採算性について 設立当初は、労働力提供の割合が高かったが、現 開業から3年間は、売上高が伸び悩み生田代表の なった。そこで、 在では委託業務のうち約6割が労働力提供、約3〜 退職金をつぎ込む形となっていたが、4年目より売 自らをリストラす 4割が業務プロセス構築を含めた総合的な業務提供 ることを決意し、 となっており、後者の割合が高くなってきているこ スピンアウトを実 とから、単なる労働力のアウトソースから業務プロ 所在地:〒910-0063 福井県福井市灯明寺1丁目1301 ヨシミビル2F 行した。 セス構築そのものをアウトソースする本格的なアウ 代表者:代表取締役 トソーシングが徐々に定着しているといえ、今後の 事業内容:アウトソーシング業務(プロセス)請負業 当社の発展が期待されるところである。 従業員数:2名 しい経営環境も重 事 業 支 援 分 野 なっている。 なり、共同店舗運 営も厳しい状況と 当社のアウトソーシング 提案資料の一部 41 また、当初は小売業の業務支援が主であったが、 開業4年目からは、他業種からの業務委託が増えて 生田 尚道氏 TEL:0776-28-6634 URL:http://www.i-kus.co.jp/ 42 ② 「あばさけ」ビジネス道で、福井を売る! LLP (有限責任事業組合) あばさけ福井 調査企業の特徴(先進性) 従来の枠にとらわれずに、新たなビジネスモデル 開業資金について を見つけ出し、すばやく実行に移している点は、注 当組合は、県内の若手経営者4名で構成された有 目すべきところである。 限責任事業組合(以下LLP)である。 LLP制度は、民法組合の特例として、平成17年8 円ずつ出資し、総額50万円の出資となっている。 ビジネスとしての市場性 月1日に施行となった新たな制度であり、1.出資者 全員の有限責任、2.内部自治の徹底、3.構成員課 事 業 支 援 分 野 税の適用という特徴を併せ持つ。 経済産業省が11月に発表した資料によると8月登記 分のLLP設立状況は、全国で52件であり、各種コン サルティングを行なうLLPが約半数を占めている。 LLP設立については、1名が5万円、他3名15万 LLPの大きな特徴として最低資本金が設定されてお らず(ただし、1名では契約の締結ができないため、 LLPとしての業務は「広告代理業」であり、地元 最低2名の構成員が必要のため1名1円としても最低 福井にこだわった、さまざまな商品を掘り起こし 2円は必要)、構成員が自由に出資額・比率を設定で 「あばさけブランド」として認定した上で、販促・ きる。また、損益持分についても同様となっている。 PRを行なうことである。 先行してFM番組を持っていることと、番組の内容 当組合は、法施行後間もない8月31日に設立され、 などについてネットを活用しブログ形式で公表して 福井県内初のLLP誕生となった。 いること、それぞれが電子商取引などのネット活用 構成メンバーは、プロジェクター用スクリーンの を実践していることなど、広告代理業としての素地 製造販売を手がける株式会社シアターハウスの代 を作り上げていることは、ビジネスモデルとしての 表・吉村明高氏、めっき加工を営み、ネット活用を 完成度は高いと言える。 開業資金の使途については、設立時の登録免許税 米も水も福井にこだわった 「あばさけ 純米吟醸」 が6万円のほか、広告宣伝費や販促費が主となって いる。 トワークを活かしたビジネスモデル構築などの 採算性について ファーストステップとして大いに期待できる制度で ある。 当組合の収益については、あばさけブランドに認 当組合においては、第1号である純米吟醸酒「あ した新たな事業展開を行なっている三和メッキ工業 また、ブランド第1号で販売をおこなっている純 定し、販売促進を行なった商品について、販売実績 ばさけ」販売におけるノウハウを活かし、カニ・エ 株式会社の常務取締役・清水栄次氏、パソコン教室 米吟醸酒については、オンラインショップの研究会 に対して数パーセントの手数料を受け取る形となっ ビ・へしこなど福井を代表する海産物を組合わせ のFC事業及びパソコンソフトなどの教則DVD販売な で知り合った地元の酒屋を販売拠点とし、店頭販売 ているため、通常の株式会社や有限会社のような収 「あばさけ海鮮セット」を開発、販売を開始している。 どを手がける株式会社ウォンツの代表取締役・鈴木 のほかネット通販も行なっている。さらに、メン 益性は期待できないが、運営経費についてはそれぞ 洋氏、オリジナルジュエリーのデザイン・販売を手 バーがセミナー等で知り合った様々な業界の有名人 れのメンバーのマンパワーによる部分が大きいため、 がけるPosy&Posyの代表・木村佳美氏の4名。 に口コミで広げることや、人脈を活かし東京の高級 僅かである。 メンバーは、オンラインショップの研究会「どっ と混む福井」で知り合い、交流を深めていく中で出 すし店にてメニューに載せてもらうなどの活動も展 開している。 メンバーそれぞれが企業家であるため、特に当組 合にて収益を第一目的としているわけではないため、 てきたアイデアを内輪で留めずに番組として公表し これらの取り組みに加え、LLP設立県内第1号に たら面白いのではないかということで、FM福井に経 よるメディア露出効果もあり、10月には200本を越え 営者が本音でビジネスについて語る番組をやってみ る販売実績をあげていることなどからも、先進的な たいと提案し、今年7月より週1回メンバーによる サービス業の業態として注目できる。 事 業 支 援 分 野 その他企画中の案件も販売に向け進行中である。 今後は県内外の様々な人を巻き込んで、福井をPR するためのイベントの実施などを検討しており、新 たな事業展開も期待できる状況にある。 収益については、これからの大きな課題であるが、 収益性・採算性については、最低限必要な運転資金 福井の手作りでたましいが吹き込まれている逸材を を確保することが前提となっている。 発掘・PRする活動は、福井が最も苦手とする分野 であり、福井の若手経営者が真剣に取り組むことの 経営上の留意点・ポイント 付加価値は大変大きいものであるといえる。 LLP制度については、施行間もないこともあり認 トをできる限り活用し、メンバーの幅広い人的ネッ 知度は低いが、県内初ということでメディア露出効 トワークを最大限に生かし、価値を認めてくれる市 果を狙った点は、有効と言える。 場のみに口コミで福井の逸材を広げていく。また新 トーク番組「全開!福井あばさけビジネス道」を放 今後の展開については、LLPで享受できるメリッ 送している。 「あばさけ」とは、福井弁で「やんちゃ」を意味 し、これをビジネスに絡めることで新たな市場や分 野を開拓できるのではないかとの思いが込められて LLPが本格的なビジネス展開に有効な方法かどう いる。 かは今後の動向を見極めていく必要があるが、任意 番組のなかで、地元のビジネスについて語り合う グループよりも信用度が高く、かつ法人組織よりも うちに、福井に埋もれているものを発掘し、福井に 柔軟な取り組みが可能な同制度の活用は、今回のよ こだわったものを作ってPRしていきたいとの思いが うな異業種連携による新たな事業展開や、人的ネッ たに福井をアピールできる方法を開発していくとし ている。 地元から福井を発信する新たな取り組みとして今 後の動向を注目したい。 高まった。当初はメンバーで会社やNPO法人を立ち 上げて開発や販売を手がけることも考えたが、新規 所在地:〒910-0124 福井県福井市天池町32−6 性や話題性を考え、LLPにいち早く着目し設立に 事業内容:LLP(有限責任事業組合)による広告代理業 至っている。 43 LLP「あばさけ福井」のメンバー4人 URL:http://www.abasake.com/ 44 ③料理をいろどる「つまもの」ビジネスで飛躍! 株式会社いろどり (受注品情報)などの伝達にも余念がない。つまり、 しては、横石氏の人的ネットワークやJAの既存施設 家別売上ランキング等を、毎日、ファックス、パソ 同社は農家とJAの間に立ち、上勝産「つまもの」の 活用などにより、イニシャルコストをさほど要して コン等から流している。そのほか、ユーザーからの JR徳島駅から車で1時間ほど南進すると、人口おお 受発注業務を代行することで、地域活性化の先導的 いない。ただ、農家、JA、市場等とのネットワーク 注文は農家全てに一斉配信し、納品のスピード、商 よそ2千人の高齢化が進む小さなまち、上勝町に到 役割を担っているのである。現在、「つまもの」ビジ 構築費用が1千6百万円程度必要とした。 品の質を競わせるなど競争原理を導入することで、 着する。この地は山間部に位置するだけに同町の約 ネスへの参加者(生産者)は177名、(平成17年末 85%を山林が占め、これといった産業もなく何のへん 現在)、平均年齢は68歳と聞く。まさに高齢化と山林 てつもないまちだが、数年前から一枝、一葉のそえ のまち、上勝町の地域特性を逆手に取ったビジネス もので料理をいろどる「つまもの」の生産、販売を といえよう。 調査企業の特徴(先進性) 事 業 支 援 分 野 いる。 円といわれている。そのうち、同社は上勝産「いろ ビジネスとしての市場性 どり」の出荷額の5%を収入として得ている。決して 大きいマージンではないが、地域活性化のための第 ルを構築し成功を収めたまちとして、全国にその名 をとどろかせている。 採算性について 現在、上勝農家全体の出荷額は、年間2億5千万 まちぐるみで手がけ多大な成果をあげており、今で は、地域資源を最大限活かして新たなビジネスモデ 上勝産「いろどり」の更なる高付加価値化に努めて 「つまもの」は、本来、料理の一部として、料理 三セクターとして、その役割を考慮すれば十分納得 ところで、この「つまもの」の生産、販売は、ま 人自ら採取する慣わしがあった。そのため伝統を重 できる収入といえよう。ちなみに、上勝町が同ビジ ちに五つある第三セクターの一つ、「株式会社いろど んじる京都など需要があまり見込めない地域もある ネスに参入した結果、地元農家の中には年間収入が り」が担っているが、まずは、このビジネスを同社 が、それでも全国的に見れば、市場規模は4億円と 1千万円に達する例も出現しているという。 に取り込んだ副社長、横石氏の手腕を賞賛しなけれ いわれている。また、近年は、都市化の進展などに ばならない。氏は、二十数年前、農協の指導員とし より、個店ベースでは「つまもの」が以前より採取 てこのまちに赴任し、以後、地域の産物であるミカ しにくくなっていることから、今後、多少なりとも ンに代わる果物の生産に奔走するかたわら、ちょっ 市場規模の拡大が見込まれよう。 経営上の留意点・ポイント 「つまもの」は、その気になれば誰でも採取可能 な商品である。それだけに、料理店などが自店で採 としたきっかけから「つまもの」の市場性に着目す る。それは出張で出向いた大阪での出来事であった。 開業資金について 取したものや競合他社の商品とは差別化した高付加 価値品の提供が求められる。そのため、同社では、 たまたま入った居酒屋で、氏の近くにいた女性客の 同社は、第三セクターであるため、設立当初、資 葉物、花物、細工物など商品種類の多さと安定供給 魅了し、それをハンカチに包み持ち帰ったのである。 本金1千万円のうち、上勝町から7百万円、三セク に留意する一方、商品供給の担い手である農家のレ その時、 「つまもの」の市場性とともに、「つまもの」 の一つ株式会社上勝バイオ(菌床生産及び販売など) ベル向上が重要なポイントと考え、農家に対し売れ なら、上勝でも扱える! から3百万円の出資を得ているが、同ビジネスに関 筋情報の提供は無論、商品づくりのポイント(パッ 一人が「つまもの」として料理に添えられた紅葉に と直感した氏は、早速、 事 業 支 援 分 野 クの仕方、ボリュームなど)、農家別の商品売価、農 まちに戻り、地域で育つ植物を「つまもの」として 仕上げ、市場に流すことを地域の農家に提案したと いう。そして、まもなく呼びかけに応えた4件の農家 が参加し、「つまもの」ビジネスへの参入を果たすこ とになる。当初、価格設定、市場ニーズの把握など で苦慮したものの、数年を経た現在では固定客もつ かみ、ビジネスとしてほぼ軌道に乗りつつあるとい う。参考までに、同ビジネスの仕組みを紹介すると、 まず同社の営業力をベースに受注した商品リストを、 所在地:〒771-4501 徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下横峰3−1 「つまもの」の生産者として参加している全ての農家 代表者:代表取締役社長 笠松 和市氏 にファックス、ネットなどを通じて伝達。各農家は、 事業内容:「つまもの」の受注・集荷代 その情報をもとに商品を採取、パック詰めなどして 従業員数:3名 仕上げ、JA上勝集出荷場へ納め、出荷はJAが一括し TEL:08854-6-0166 URL:info@irodori.co.jp て行うというもの。その際、季節や地域、発注者 (料理店や旅館など)によって変わる売れ筋商品情報 「つまもの」の出荷風景(JA上勝) 45 46 ④さまざまな通信料金の一括請求サービス 株式会社インボイス 業の資産を担保に買収資金を調達するLBO(レバ う新たな法律ができたこともあり、1999年に2億円 また、融資のために100を超える金融機関にアプ レッジド・バイアウト)を用いた国内初の大型買収 の融資を受けることができた。これを契機に、金融 ローチしたが、創業者が多くの人のコネクションを 同社は、1997年に企業向け通信統合サービス「ゼ として話題を呼んだ。2000年から2001年にかけて、 機関の評価は変わり、2001年には大手銀行による30 持っていたから実現できている。創業者は、会社を ネラルインボイス」を開始した。このサービスは、 基幹事業である通信料金一括請求サービスについて、 億円のシンジケートローンが組成された。 興してから20年近くの間、人のネットワークを大切 市内、市外や国際電話、携帯、PHS、さらにイン 新日鉄ソリューションズ、アイ・ティー・エックス ターネット接続といった通信料金を一括して請求す といった有力IT企業4社から営業譲渡を実現して るサービスである。通信業界は1契約1請求書とい いる。 調査企業の特徴(先進性) 事 業 支 援 分 野 ビジネスとしての市場性 気を集めた。なお、社名のインボイスとは「請求書」 2004年に賃貸マンション管理最大手「ダーウィン 円、経常利益1,312百万円で、経常利益率は1.5%と はわずかに低いと言える。また、流動資産は30,513 (旧マルコー)」を子会社化し、事業を拡大している。 百万円、流動負債37,432百万円で、流動比率は81.5% 住宅管理も行うことで、通信に限らず放送の受信料、 であり、一般的に120%〜140%の企業が多く、安定性 また、企業存続を図る手段として、企業規模が小 水道光熱費、クリーニング代といった生活関連サー も低いと言える。 さい時から、M&A(企業買収・合併)を積極的に ビスすべての分野に「一括請求」の幅を広げること 手がけた。1999年にはヤンマー農機の通信事業子会 が可能となった。分譲でなく賃貸マンションを管理 社「新日本通信」を買収した。これは、買収する企 することで、家主とこうしたサービス展開の交渉が という意味である。 多くの人との出会いを求めて会場を回り、相手に印 象強くするように努めてきた。 なっており、一般的には2〜5%であるので、収益性 界の規制緩和で同サービスが可能となった。これま での煩雑さを解消するサービスとして、短期間で人 採算性について 同社グループの2005年3月期の売上高86,745百万 う慣行が続いており、大手企業などは大量の請求書 を処理しなければならなかったが、1997年の通信業 にしてきた。例えば、大規模の立食パーティーでも、 事 業 支 援 分 野 経営上の留意点・ポイント できる。また、集合住宅向け通信サービス展開の足 同社は設立当初、「ゼネラル通信工業」という社名 場にもなる。ダーウィンが管理する約54,000戸のマ で、NTTなどの第1種通信事業者への加入申込受 ンションは、同社の今後の大きなフロンティア市場 付の代行などを行った。この社名にしたのは、流行 となっている。 のカタカナだけの社名と違い、昔からある会社のよ うに思われて信頼を得やすくするためで、いわば 開業資金について 「逆CI戦略」を取っている。 同社が通信統合サービスを始めたのは、顧客から 創業者はアメリカに留学後、アメリカの貿易会社 「請求書だらけで、何とかならないか」と言われ、顧 に務め、帰国後、輸入雑貨の会社I.Q.Oを設立し 客の悩みの解決に応えるという、究極の御用聞きを た。その後、1985年の通信自由化を受け、1887年に通 基本ポリシーとしていたので実現した。 信分野の代理店業務に参入し、その事業比率を徐々 に高めていった。通信ビッグバンによる事業機会拡 大の可能性を読んだ創業者は、1992年にI.Q.Oの 全額出資子会社としてゼネラル通信工業を設立し、 2001年4月にインボイスに社名変更した。 同社の通信統合サービスは、顧客企業に請求書を 送り、同社に入金がある前に各通信事業者に料金を 立替払いするという仕組みである。タイムラグは約 1カ月あり、顧客が急増すると資金が回らなくなる 代表者:木村 育生氏 危険性があった。そのため、融資のために100を超え 事業内容:通信料金一括請求サービス る金融機関にアプローチした。しかし、ビジネスモ 従業員数:723人 デルやバランスシートが評価されても、担保がない 経常利益率:1.5% ため融資が受けられなかった。そのなかで、当時の TEL:03-5440-3311 大和銀行虎ノ門支店から、売掛金担保融資制度とい 47 所在地:〒108-0014 東京都港区芝4−1ー23 URL:http://www.invoice.ne.jp/ 48 ⑤細胞動態の制御による医薬品の開発 株式会社エフェクター細胞研究所 チャーキャピタル(VC)から増資を受け、研究や 調査企業の特徴(先進性) 特許出願などが進められる体制をとった。しかし、 ローチ手法は宝物が埋まっていそうなところに当た 増資を受けた2000年は日本のITベンチャーが次々 りをつけ、その周りをブルドーザーで掘り返し、取 が制定され、大学等の技術を産業に利用する に潰れた時代で、資金回収にあせるVCは追加投資 れたものを鑑定する方法であるが、同社では宝物が ための基盤が確立された。同社は翌1999年6 を渋り、次第に研究内容にまで口を出すようになり、 埋まっている場所を特定し、宝物そのものを効果的 月に、東京大学を停年退官し名誉教授となっ 研究開発が滞った。そこで、新たに人を迎え入れ、 に探索するという手法をとっている。 た金ヶ崎氏が中心となって設立した。これま その人脈を使って新しいVCからの増資を受け、役 で金ヶ崎氏は、多くの白血球の中で、特定の 員を入れ替え、安定株主を増やし、VCの資本比率 白血球の働きの悪さが病気の原因となってい を30%以下にした。 1998年5月、「大学など技術移転促進法」 事 業 支 援 分 野 また、新薬開発を宝探しに例えると、他社のアプ ることを明らかにし、これを身体の中でうま 採算性について く働かせることにより病気の治療に役立てる 事 業 支 援 分 野 方法を研究してきた。そこで、この成果を生 かし、細胞の動きや働きをリアルタイムに観 同社の2005年5月期の売上高は597,310千円、経常 察測定できる技術を利用して、エフェクター 利益79,866千円であり、経常利益率は13.4%となって 細胞の動きや働きを制御する癌やアレルギー おり、一般的には2〜5%であるので、収益性は高い。 また、流動資産は4,987,660千円、流動負債121,191千 等の画期的な治療薬を開発することを目的と して同社が設立された。エフェクター細胞とは、強 機工の製造によって市場に販売できる体制作りも進 円で、流動比率は4,116%であり、一般的に120%〜 い攻撃力を持つ白血球で、単球、マクロファージ、 められ、事業を拡大している。さらに、2005年には 140%の企業が多いので、安定性は極めて高い。 好中球、好酸球、キラーリンパ球、ナチュラルキ 製薬企業の薬剤開発における代謝試験や毒性試験用 ラー細胞、マスト細胞などの総称で、体内で移動す として、ヒトの肝臓細胞とほぼ同様の機能を持つ肝 る性質を持ち、移動した先で動脈硬化、リウマチな 臓様細胞の供給事業も行っている。 一般に候補化合物が新薬として市場にでるまでには どの疾患に関わる。 2000年9月には、白血球の動きや働きを調べるこ ビジネスとしての市場性 非常に長い時間がかかる。同社では、測定受託サービ スや研究機器の販売、他社との共同研究など、いわゆ とができる独自発明技術「タクシスキャン(細胞走 ジャパニーズ・マー る「中間ビジネス」を展開し、会社経営を維持してい らえる白血球画像は、1個1個の細胞の動きや、癌 ケット・レポート」によると、バイオ医薬品市場と る。また、同社が開発した機器を使った他社との共同 細胞を攻撃している細胞の様子などが驚くほどはっ 解析・受託サービス等のバイオメディカルの2002年 研究を通じて、同社で開発している以外の新薬候補化 きり映し出される。これは世界でも唯一の技術であ の日本の市場規模は8,187億円となっている。日本の 合物が発見されれば、新たな利益を生むことになる。 る。しかも、同社の新薬候補化合物は、ヒトの細胞 医薬品の市場規模は世界第2位(2001年実績475億ド このように、「新薬の開発」という夢だけを追わず、 への影響を直接見ることにより発見されたものであ ル)である。同社は白血球の動きや働きを制御する 会社運営を維持する工夫がされている。 り、新薬の開発効率は、遺伝子や分子レベルでの解 ことで癌やアレルギーの画期的な治療薬の開発を目 析から始める既存の方法とは比較にならないほど向 指している。この治療薬は副作用がほとんどないが、 上できている。例えば、アレルギー悪化の原因とな これまでは病気に対する効果が低いことから、利用 る「好酸球」を、同じ血液量なら従来の技術よりも される範囲も限られてきた。この治療薬の効果を上 1,000倍多く、確実に測定することができる。 げることができれば、画期的な治療法になり、大き 化性測定装置)」を特許出願した。この測定装置が捕 同社では、自社での薬探索や研究利用のほか、創 2004年3月の「ジェトロ な市場が期待できる。 薬ツールとして外部企業との共同研究などに使って もらうことで技術料を得ている。2002年11月に「細 クノロジーズが一手に引き受ける体制を整えている。 2003年にかけては、同装置の簡易版を開発し、平田 所在地:〒153-0041 東京都目黒区駒場1−33−8 代表者:金ヶ崎 士朗氏 事業内容:バイオテクノロジー開発 開業資金について 従業員数:50人 経常利益率:13.4% 胞走化性研究受託サービス」の営業を、日立ハイテ 49 経営上の留意点・ポイント 同社は、創業者を含め2人の出資者で立ち上げた が、開発費を確保するため、設立後間もなくベン TEL:03-5452-0651 URL:http://effectorcell.co.jp/ 50 ⑥健康・美容雑貨分野で 街の発明家 のアイデアを商品化 株式会社エンカウンター 調査企業の特徴(先進性) ビジネスとしての市場性 経営上の留意点・ポイント 当社は健康・美容雑貨に関する「商品開発」を専 生活者の身近なニーズを商品化した商品は、同様 持ち込まれるアイデアの質と量が同社の生命線と 門とする企業である。その他にも商品流通に関する の経験を持つ人に受け入れられることが期待できる。 いっても良いだろう。より良いアイデアの拡大に向 コンサルティング業務や各種交流会の企画・運営を 前述の「湯上げっ子」にしても、家庭の主婦という け、発明学会の会報で賞金付コンテストを告知し、 している。開発した商品をメーカーに製造委託し、 最終ユーザーの声が商品開発の源泉となっており、 街の発明家の動機付けを図っている。応募のアイデ それを販売するのである。 事 業 支 援 分 野 当社の特徴は、この製品企画において 家 街の発明 のアイデアを商品化しているところにある。 「ありそうでなかった」商品といえる。対象とする アは、月次で締め切り、商品化を個別に検討する。 ユーザーは限定されるものの、ニッチなニーズを汲 審査のポイントは、①機能性(使いやすさ、利便性) 、 み取った商品ともいえる。また、当社の開発する商 ②新規性、③ファッション性、④独自性などである。 「こんなものがあったらいいのに・・・」日常生活の 品群は、ニッチであるが故に、市場に同種の商品が 商品化の決まらなかった商品についても、同社社長 なかで主婦が抱くアイデアがある。例えば、最新商 なく、競合製品を意識しないですむ分、価格設定が は応募者から相談に乗ることもあると言う。こうし 品のひとつに「湯上げっ子」がある。乳児の湯上げ 柔軟に行える。 た取り組みが安定的な応募を支えていると思われる。 時に使う専用タオルである。乳児の風呂入れは、夫 婦の共同作業が多いが、父親が風呂入れし、待って 同社の展示会のブース また、同社から輩出されるヒット商品も応募拡大 開業資金について の呼び水となる。現在、前述の湯上げっ子の他に、 いる母親に乳児を渡す際、床に落とすことがないよ 胸を補整するテープやマスカラを塗る時に肌に付か う、タオル裏地の片側に鉄砲筒状のストッパーを付 同社の場合、開業資金として600万円を、自己資金 ないようにするシリコーンテープ、マイクロファイ けた商品である。民放TVの発明オーディション番 500万円・銀行借入100万円によって調達した。うち バーを使用した洗顔用のミトン型手袋や歯をきれい 組でも紹介され、ありそうでなかったユニークなア 200万円を開発費に投下して商品開発を進めていっ にする不織布、髪の毛を早く乾かす事が出来るタオ イデアと評価されていた。この主婦が、赤ん坊の風 た。業種の特性として、生産設備を保有しないこと ル地のケープとバイオ精錬法で作られた肌に優しく 呂上げの際、夫から「子供を落とすなよ!」と声を から比較的少額の資金での創業が可能であった。そ 頭に巻きやすいタオルなどがある。こうした商品が 掛けられたことが開発のヒントになったという。 の分、市場性のある商品アイデアを見極める 世の中に広まり、認知されるなかで、同社の経営基 これらは、生活者の視点がベースであるために、 事 業 支 援 分 野 き力 やそれを製品化するための 目利 ネットワーク力 メーカーの開発担当者ではなかなか気付きにくい。 が不可欠であり、 カネ しかし、こうした主婦がそのアイデアを実際に製品 性が特徴とも言える。同業種の開業を検討する際は、 化しようとしても、現実的には不可能に近い。製品 充分に留意すべき点である。 盤はより強固になっていくものと思われる。 よりも「無形資産」の重要 企画・開発、試作、量産化、販路開拓など超えねば ならないハードルが高過ぎるためである。 採算性について こうした対象とする製品ジャンルは健康・美容雑 貨が中心であり、アイデア元(提案者)は、一般個 同社社長は、商社・大手スーパー・海外デベロッ 人や社団法人「発明学会」会員(約8,000人)である。 パーなど豊富なビジネス経験を有している他、和雑 持ち込まれたアイデアを同社が吟味し、商品化可能 貨の企画開発・販売業経営者としてのキャリアもあ なものは、提案者が特許申請などを済ませた上で、 る。同社は、生産設備を有していないが、これまで 契約を結び商品化を図る。販売開始後に提案者には の幅広い人脈をベースに、メーカーや商社とアイデ 売上に応じた一定のロイヤリティが支払われる仕組 ア提案者の間に立ってコーディネーション機能を発 みである。個人のユニークなアイデアを商品化に向 揮することで商品化を図っている。メーカーとして け、ビジネスマッチング役を同社が果たしている。 の固定費負担が発生しない分、身軽な経営を実践で 当社のビジネスを通して健康・美容面で優れた雑貨 きる。また、アイデア提案者に支払われるロイヤリ を普及することで個人発明家を支援できる。これは ティは、契約により様々であるが、例えば前述の 従来にはない新たなビジネスモデルと言えよう。 「湯上げっ子」(一般小売価格3,990円)の場合、売上 高の3%とのことである。 所在地:〒206-0803 東京都稲城市向陽台5−9−7−201 代表者:原 忠男氏 資本金:500万円 事業内容:・健康・美容雑貨の企画・販売 ・商品流通に関するコンサルティング業務 ・各種交流会の企画・運営 TEL:042-370-7088 URL:http://www.encounter.co.jp/ 51 52 ⑦オンデマンド出版による1冊からの書籍発刊 株式会社オンブック 調査企業の特徴(先進性) をしているのは3,500〜4,000社という。同協会に加盟 同社では小規模コンテンツ流通システム (SSCCSC) 経営上の留意点・ポイント というコンセプトで、オンデマンド出版で地域活性 しているのは470社ほどであるが、その中でオンデマ 事 業 支 援 分 野 現在の出版業界は、戦後の高度経済成長とともに ンド出版もしているのは100社程度と見ている。今後 今後は、印刷→発行→販売の流れを作るべく、独 化を図る活動を開始している。2006年度より、静岡 発展し、 「大量生産・大量消費」のもとに成立している。 は1タイトルの発行部数が減少すると共に、絶版に 自の流通・販売管理のシステム開発が必要となる。 県にて実証実験を開始する。行政・学校・各種団体 専門書を除く一般書籍では採算ライン(発行部数1 なった書籍の復活や、地域的な少量出版のニーズな また、多くなると見込まれる自費出版案件に対し、 などが発行している小規模出版物や、個人ベースの 万部)といわれる部数が見込まれなくては、出版が どが増えると予想され、オンデマンド出版の需要と 同社独自のモデルを確立することが肝要である。印 出版物をオンデマンドデータとしてデータベース化 実現できない。つまり確実に売れると分かっている しては成長が見込まれる。現在個人単位の自費出版 刷会社との連携によって生み出されたオンデマンド し、全国販売出来るようにする。同時に地域のさま 書籍しか出版されないのが実情である。しかし、採 の意欲は高く、今後、団塊世代の定年退職者が増加 出版のプロトタイプソリューション(問題解決のため ざまな人へ安価な自費出版サービスを提供し、自己 算ラインに満たない書籍の中にも、将来ヒットする する「2007年問題」以降、ますます需要は増大する の原型となる仕組み)を、他の印刷会社や地方に展開 表現による地域活性化を目指している。 可能性のある原石はあり、企画の実験的発行も可能 であろう。また、個人単位ではなく、企業・団体単 することを目指している。印刷会社へは同社のフラ のはずである。同社では、発行部数1部から1万部 位での自費出版の意欲も高い。Webと連動した「出 ンチャイズ契約を提案することも予定されている。 までの書籍・雑誌を発行する「もうひとつの出版業 版文化」は、今後、新しい展開を見せるだろう。 特に日本各地の印刷会社、編集プロダクションなど 界」を提案し、ビジネスモデルとしている。オンデ マンド出版(データをデジタル化して蓄積しておき必 事 業 支 援 分 野 との提携を進めていくが必要である。 開業資金について 要な時に必要な部数を発行する出版)である。 老舗といわれる歴史のある出版社で、廃刊になっ 同社の開業資金は資本金相当額(1,405万円)であ た書籍をデジタル化し、将来の発行に備える事業を る。この開業資金は経営者をはじめ創業メンバーの 展開している企業はあるが、専業のオンデマンド出 出資による自己資金による調達である。 版業はまだ少ないという。歴史的に貴重な資料なら ば、少部数でも高額なので採算が成立する。また少 採算性について ない部数でテスト的にマーケットに流し、その反応 を見て大量部数を増刷するという「実験出版」を行 1冊単位での生産のため、通常の出版事業から比 うことで、既存の出版社もリスクを負わずに原石を べると「ベストセラーで大きく儲ける」ことは出来 発掘することが可能となる。また、従来の書籍印刷 ないが、完全受注生産のため、投資リスク、在庫リ では、大量の部数を印刷し、販売・配布を行っていた スクはない。印刷物を保管するのではなく印刷デー ため、高額な先行投資としての印刷費がかかった。 タを保管するので、原理的には永遠に売れる。1つ しかし同社では、本の原稿(版下データ)までは のコンテンツで10万部売るのではなく、100のコンテ 作成するが、印刷はしない。印刷は、購入希望が出 ンツを1,000冊ずつ売って総数が10万部になるという た時点で、その都度印刷する。印刷の費用は書籍の 考え方である。 定価に組み込まれ購入者の負担となるため、発行者 すぐに印刷できる状態のデータであれば、著者 側には費用負担が不要となる。必要最低部数のみ印 (発行者側)の費用負担がいらない「無料印刷」が可 刷するので、書籍の劣化や在庫に困ることもない。 能となる。条件は、自著を10冊購入するだけである。 同社のサービスは、既存の出版社では受け付けられ 現在使用している印刷ソフトは、汎用品ではないた ない印刷物の発行が対象となる。たとえば、絶版と め、あらたに発行者(著者)がそのソフトの操作を覚 なった書籍、大学の紀要や企業の研究調査資料、e- えなくてはならない。より汎用性のあるソフト(マ ラーニングの書籍化、自費出版など、あらゆるジャ イクロソフトのワードなど)を使用して作ったデー 所在地:〒152-0004 東京都目黒区鷹番2−8−16−102 ンルの書籍物の発行が可能となる。 タをそのまま利用できるアプリケーションが開発さ 設 立:2004年10月 れれば、より発行者の増加が見込まれる。また、少 代表者:橘川 量印刷が中心となるので、ビジネスを軌道にのせる 資本金:1,405万円 ビジネスとしての市場性 ためには、コンテンツを多く揃えていくことが重要 (社)日本出版協会によれば出版業として事業活動 53 同社の出版物 となる。 幸夫氏 TEL:03-3719-8617 FAX:03-3716-8443 URL:http://www.onbook.jp/ E-mail:info@onbook.jp 54 ⑧勤怠管理システムの「オンリーワン」を目指して キズナジャパン株式会社 調査企業の特徴(先進性) ビジネスとしての市場性 用料が非常に高かったため、インターネット回線を 利用する同社のサービスが市場でなかなか受け入れ 事業所・企業統計調査(平成16年)によると、日本 られずに苦労した。6期は当社の主力商品である サービス企業である。同社の勤怠管理システムは、 の全事業所数は573万である。その内、常用雇用者 「インターネットタイムレコーダー VR1̲ASP」モデ タイムレコーダーの機能に加え、個々の従業員の勤 (1人以上)がいる事業所は397万事業所である。こ ルが完成し、本格的な営業を開始した。この期にソ 務時間管理をコンピューターで管理し、給与計算に れらの事業所のなかには、残業が無い特殊な勤務形 フト化大賞(社団法人ソフト化経済センター)を受 連動させている。同社の主力商品には、主として 態をとる事業所や、敢えて時間管理をしない事業所 賞し、同商品のヒットをきっかけに8期から黒字に ASP(アプリケーションをデータセンターで集中管理 はあるとしても、多くの事業所では給与支給のため 転換している。同社はシステム開発やASPサービス し、インターネット等でユーザーに提供するサービ に勤務時間の管理を必要とするであろう。 が主体であるため、収益性が高いのが特徴である。 同社は、勤怠管理システムに特化した情報通信 事 業 支 援 分 野 ス)業者向けの「ASP型」とアプリケーション自体を ユーザーに販売する「システム販売型」がある。 同社の勤怠管理システムの特長は、従業員が1万 また、ここ数年サービス残業の是正勧告や是正命 ちなみに同社の10期は売上高は約1億円近くに、11 令、過去にさかのぼっての支払い命令を受けた企業 期には売上高は約2億円に達しており、確実に業績 も少なくない。新聞にとりあげられるような数億円、 を伸ばしている。 人を超える大企業から、数人の零細企業まで対応で 数十億円の支払いをした大規模な事案も数多く発生 きることである。また、勤務形態や雇用形態の複雑 している。摘発件数は過去最高を更新中で、勤務時 な企業にも適応できる。給与支払いに必要な計算ロ 間を手書きで済ませていた企業もオペレーションの ジックの組み合わせは十万通りを超えるため、検証 見直しを実施するようになっている。今後タイムレ 同社は2000年ごろの、アメリカのITバブル崩壊 作業には莫大な時間とコストが発生するという。ま コーダーで集めたデータを処理計算する勤怠管理シ に端を発した国内のIT市場の低迷の影響で、当時 た、企業ごとに独特の就業ルールがあり、そのルー ステムの需要は増えると期待できる。 5人いた正社員を完全歩合制の契約社員にして固定 経営上の留意点・ポイント 費を抑え、経営のスリム化を図っている。また、同 ルに対応した機能が必要となる。例えば、流通業で は本社勤務の社員が急遽、販売店の応援に行くケー 開業資金について 社は事業をソフトの企画と設計に集中させ、実際の ソフト開発はアウトソーシングさせていることも スがある。この場合、本社勤務と販売店勤務とでは、 休日も勤務時間も休憩時間も違ってくる。しかも、 同社は平成7年6月に神戸市でパソコンインス あって、5期から10期までは正規の従業員がいない 販売店では決められた曜日に休みをとれるとは限ら トール型のパッケージソフト(勤怠管理システム) 時期が続いた。ただ、11期頃からユーザー企業の中 ないのである。同社のシステムでは、社内に複数の を販売する会社として資本金1,000万円で開業してい に大手の上場会社が含まれるようになり、サポート 勤務形態が混在する場合にも対応できるという。こ る。創業当時の同社は、自社開発ではなく他社開発 業務強化の必要性が生じたために正規従業員を採用 のような多種多様な機能が同社のシステムの強みで のものを販売するというビジネスモデルだったので、 し、現在従業員数は11人になっている。 ある。一般的な勤怠管理システムではパートタイ それほど多額の開業資金を要しないで事業化できた。 マー用、ホワイトカラー用に分かれているため、雇 その後、Windows3.1が現れ、ネットワークが急速に 用形態が混在する職場には対応できないものが多い 進化していく中で、同社はネットワーク型アプリ という。 ケーションを自社開発することを決意した。資金調 また、同社にはビジネスパートナーと呼んでいる 達のために、創業者が以前経営していたモスバー 事業協力企業がいる。ソニー㈱、日本電気㈱、富士 ガー3店舗を売却したが、それでも開発費が足りな 通㈱、オービック㈱など大企業が名前を連ねている かったので第三者割当増資で資金調達をしている。 が、これらの ソフトウェア開発事業は初期投資が大きいので、ま 企業には同社 とまった資金を調達できることが必須条件となる。 のシステムを なお、現在の同社の資本金は18,325万円である。 所在地:〒101-0027 東京都千代田区神田平河町2−5−2 MAISON-HIRAKAWA 7F OEMで提供し 代表者:高崎 たり、販売を 設立:平成7年6月1日 採算性について 義一氏 資本金:18,325万円 引き受けても らっている。 事 業 支 援 分 野 同社が自社開発をしていた4〜5期は資金繰りが 厳しかった。また、以前はインターネットの回線使 従業員数:11名 URL:http://www.kizuna.co.jp/ 社内風景 55 56 ⑨主婦のネットワークによる商品開発とSOHO支援 株式会社キャリア・マム で仕事ができないのは残念だと思い、在宅でも仕事 調査企業の特徴(先進性) 採算性について ができるようになれば、彼女たちの能力を活かす 事 業 支 援 分 野 さらに、他社との差別化を図るため、短納期で大 量のデータ入力には会員1,000名、バリエーションの 同社は、全国10万人の主婦を中心とする会員の チャンスが作れるのではないかと思って始めた。ス 2005年1月期の売上高は171,130,214円、経常利益は 「生の声」を収集し、企業の「作りたい商品」と消費 タッフは、ひとりひとりの生きてきた時間を「キャ 15,325,439円であり、経常利益率は9.0%となってい CAD業務に会員30名、商品開発・アンケート調査 者の「欲しい商品」を融合させた、「本当に売れる商 リア」として、「子育て中だからこそ見える視点」を る。一般的には2〜5%と言われており、収益性は に10,000名、女性向けWEB制作・コンテンツ選定 品づくり」を目指し、新しい形の商品開発の手法を 活用している。 ある翻訳(英・中・独・仏・韓国など)には100名、 良いと言える。また、流動資産は41,762,810円、流動 に50名、全国各地のコンテンツ(ホテル、レストラ 提供している。10万人の主婦の声を集められるネッ こうした活動を通じて、これまで社会と関わるこ 負債 31,197,854円で、流動比率は134%であり、一般 ン、地図、保育園、幼稚園、学校情報等)制作に100 トワークは他にはなく、非常に大きな情報源となっ とが限られていた主婦に、自分のライフスタイルで 的に120%〜140%の企業が多く、安定性は平均的で 名と、さまざまな分野の生活者の視点を併せ持った ている。さらに、「新規事業の立ち上げ」「新商品・ 生きてきたすべてのキャリアを生かせる社会を実現 ある。 スペシャリストを効率よく配置して、高品質な業務 新サービスの開発」、それに伴う「マーケティング& することに貢献している。 経営上の留意点・ポイント コンサルティング」「人が集まる仕掛け作りのプラン ニング&コンテンツ開発」など、さまざまな形の商 ビジネスとしての市場性 品で、着実に実績をあげている。 で納期が必ずしも守られないため、企業から信頼が 頭脳と財布を 通じるように翻訳加工して納品するという「プロ 充分に得られていなかった。しかし、同社は、主婦 であると考えている。企業はともすれ デュース型企業」である同社は、潤沢な資金や資源 であっても、プロとしてのアウトプットを提供する のない日本にあって、大きな可能性があると評価さ ため、他社と納期が同じである場合は、価格を下げ れている。 て完璧なものを提供する、納期が遅くなる場合は独 倉庫と機械を持った存在 それに対して同社のネットワークは ば これまで主婦の在宅ワークは、子どもの急病など 生活者のアイデアやデータという資源を、企業に 同社では、企業は 持った存在 を遂行している。 売れるもの で、 を作ることばかりに目が行くが、 生活者の声を反映した本当の意味での いい製品 を作ることができれば、主婦は必ず購入し、製品の 売り上げがアップするということを企業側に徹底的 自の視点を加える、納期が同じで独自の視点を加え 開業資金について に提案している。さらに、商品のお洒落な使い方な どもどんどん発信し、キャリア・マムを ると価格を上げる、という方法を取り、信用を獲得 した。 ライフス 同社の創業者はフリーアナウンサーであったが出 と位置付けた。主婦のカリスマと 産を機に仕事を辞め、家事と育児に専念し、子育て 言われている栗原はるみやマーサ・スチュアートを サークルを立ち上げ、子ども向けのイベントなどを 大量生産する会社として認知させている。 行った。その後、子育て中でも輝きたいママたちの タイル提案企業 事 業 支 援 分 野 また、全国の会員を活用して、在宅でのデータ入 サークルPAOを設立し、東京・多摩周辺の主婦 力、コンテンツ製作、翻訳、調査などの仕事を会員 1,500名のネットワークができた。その後、アナウン に配分して、企業に納品している。 サー時代の知り合いからの紹介で、広告代理店と知 こうした活動は、地域のコミュニティーの中で出 り合いになり、主婦のネットワークを生かしたマー 会う母親たちが、子どもの預け先がないというだけ ケティング会社をつくることを勧められ、また、実 際に仕事も依頼されて、事業を始めた。なお、住ん でいた多摩周辺には、主婦であっても、高いキャリ アを持っていた人が多かったという背景もある。 その後、イベント会社を退職した夫とともに「有 限会社アクセルエンターテイメンツ」を設立した。 資本金の300万円は、これまでの売り上げから100万 所在地:〒206-0033 東京都多摩市落合1−3−7−501 代表者:堤 香苗氏 円、夫が50万円を自家用車の現物で出資、残り150万 事業内容:商品開発・SOHO支援 円を金融機関から借り入れた。そして、事業は拡大 従業員数:9人 し、株式会社となった。 経常利益率:9.0% TEL:042-389-0220 URL:http://www.tgn.co.jp/ 57 58 ⑩総合管理能力を活かし滅菌代行・環境計量サービスを事業化 株式会社コーワ 本社外観 事 業 支 援 分 野 調査企業の特徴(先進性) 経営上の留意点・ポイント 同社は、昭和57年6月、現在の会長である嶋崎正 新規事業参入を行うのにあたっては、フランチャ 宏が設立。当初は警備業と清掃業でスタートし、62 イズに加盟してのノウハウ取得が簡単だが、それよ 年からは人材派遣業も開始。さらに平成14年、有料 りも同社の独自性・強みを活かしていく為に、独自 職業紹介事業者の許可を受け事業化している。 に営業開発・技術・ノウハウの蓄積を図り、顧客の 社長は、長引く景気低迷状態の中、これら外部委 満足度を高め信頼関係を構築している。安定した高 託業務に対する支出削減及び価格引下げ要求が今後 品質のサービスを提供し続ける為、PDCAによる 強まっていくとの見通しから、当社が発展していく 改善活動を継続して取り組む必要があり、特に衛生 ために当社の強みを活かせる新分野への事業展開が 上の事故に対応できるリスク管理体制の構築が重要 必要と考えた。そこで、これまでの取り組みから である。その仕組みを社内・全社員のノウハウとし 培った総合ビル管理能力・ノウハウを当社の強みと が必要であり、併せて新規雇用に伴う運転資金も発 て構築するためISO9001の認証を取得している。又 認識し、美観・清潔・安心・安全・人材提供など顧 生する。その資金調達として、政府系金融機関から 環境についても社会的責任を果たすべく配慮してお 客価値を有機的に結合した新サービスとして、滅菌 の経営革新計画の承認企業向け低利融資を活用して り、特に福井市が進めている環境エコアクション21 代行・環境計量サービスについて経営革新計画を作 いる。それと併用するかたちで福井市の助成金制度 ふくいの認証も取得するなど全社一丸となって積極 成し承認を得ている。 も活用できたことから、新規事業資金をスムーズに 的に取組んでいる。 調達している。 ビジネスとしての市場性 リネンパック、物品管理、医療事務代行など滅菌技 いった社会的要請や、規制緩和による医療関連事業 滅菌センターから片道の所要時間1時間半以内の 拡大にかかる研究や、競争優位を保つため継続して への参入機会などを背景に、院内業務委託支援サー 距離をサービス体制、コスト管理面での収益が確保 滅菌技術の向上と新技術の開発の為の調査研究を ビスの一つとして、滅菌代行サービスの市場拡大が できる商圏と考え、主としてベット数が多い公立病 行っていく。競合先は主として県外資本の大手企業 注目されている。滅菌代行サービスは、病院経営に 院・大学付属病院を顧客ターゲットとしている。県 であり、その全国一律のサービスやマネージメント おいてアウト・ソーシングの最たる領域で、安全と 内では初の「センター型」の滅菌ステーションとし に対して、顧客の視点を重視した地元ならではの機 安心が求められる中、院内感染など社会問題化して ての優位性を最大限に活用でき、営業力とその効率 動的な営業姿勢で他社との差別化を図っていく。 いるリスク回避への対応策として、需要拡大が見込 アップを図ることにより3年目から黒字に転換し、 める事業分野といえる。当初は「院内型」でスター 投資回収期間は8年〜9年程度を見込んでいる。今 トしたが、取引先拡大と効率的なサービス提供を行 後は、医療技術の向上で滅菌技術のレベルアップが う為に「センター型」によるサービス体制を目指し 不可欠と考え、「院内型」での事業実績を踏まえ新技 滅菌センターを設置している。 術を含めての滅菌技術向上と確立を図るとしている。 や工場廃液などの検査分析、野菜などの残留農薬分 析、果物などの糖度保証を行う環境計量証明事業も 今後需要が拡大する分野である。 開業資金について さらに器材のレンタル、リネンパックなど滅菌以外 の附帯サービスなどの収益事業を展開する予定だ。 環境計量サービス事業については、既存事業であ る清掃請負事業において水質検査の需要があること 所在地:〒918-8188 福井県福井市三尾野町26−2−12 から相乗効果も期待できる。そのほか消費者の食品 代表者:堀 に対しての「安全」「安心」の要求が強まりスーパー マーケットをターゲットとしての食料品計量分析の 「センター型」での滅菌事業のサービスと環境計 量サービスの事業にかかる資金需要としては、土 地・建物・機械・装置など設備に関する大型の投資 滅菌作業風景 術の活用や滅菌以外の付帯サービスについて、事業 近年、医療機関の経営の効率化や院内感染防止と 59 また、医療関連サービスマークの認定を取得し、 取引拡大及び信用力強化を図る他、器材レンタルや 採算性について また食や水に対する安全の社会要求から、飲料水 事 業 支 援 分 野 需要も充分に見込め、ビジネス量の拡大と生産力の 向上を図り採算性を向上していく。 設 真氏 立:昭和57年6月 資本金:5,000万円 事業内容:滅菌業務代行、検査分析、警備保障、広域及びホームセキュリティー、施設・駐車場・保安警備、 貸金庫保管業務、端末センサー研究開発及び販売、ビル管理業務、人材派遣業務 TEL:0776-34-1882 FAX:0776-34-4141 URL:http://www.kowa-sec.co.jp/ E-mail:info@kowa-sec.co.jp 60 ⑪オフィスのコンビニエンスストア 有限会社コピーエクスプレス 調査企業の特徴(先進性) ビジネスとしての市場性 同店は、売り場面積は約100㎡と小さいながらも、 事 業 支 援 分 野 1990年代に、社長自らが何度か米国へ商業の調査 うな新たな店舗展開を行いたいこと、駐車場の不足 開業当初は赤字を計上したが、次年度以降は黒字 を解消したい思いから、中心市街地から郊外へ店舗 に転換している。2004年度は移転経費がかさんだが、 を移し、2004年5月に現在の「コピーエクスプレス」 大口の受注により黒字を確保した。 を誕生させた。 各種文具をはじめ、オフィスで必要なアイテムであ 視察した際に、大型店舗で、名刺、ポスター作成や ればトナーなどの各種OAサプライや伝票などあり コピーサービスを提供するとともに、関連するオ 店舗への移転にあたっては、駐車場を完備する代 とあらゆる事務用品を取り揃える店舗である。品揃 フィス用品を多品種大ロットで販売する業態を初め わりに、店舗面積を極力小さく押さえ、土地は借地 えの方針は、多品種小ロットで、陳列する事務用品 て知り、当時日本では浸透していないこの店舗展開 とした。販売アイテムについては、多品種ではある 大きく目立つ看板を設置し、室内照明を明るくす のアイテム数は、5000以上という多さである。まち に深い感銘を受けた。 が小ロット化にすることで仕入の総額を押さえ、看 ることで、コンビニエンスストアのような雰囲気を 経営上の留意点・ポイント なかやショッピングセンターにあるような中途半端 現在、福井県においてこのような店舗は少ないの 板や店舗デザインも自前で行った。結果として、支 故意的に出すことにより、安心して店に入れる工夫 な文具屋では、顧客もつかないし、既存の顧客も で、オフィスの需要に特化した専門店を福井市内で 出総額を2,500万円に押さえ、それについては、自己 をしている。 後々は離れていくと、同社社長は語る。社長は、陳 開店したかったと同社長は語る。また、名刺作成や 資金および縁故や国民金融公庫の融資で賄った。 列にもこだわり、店内は所狭しと事務用品に埋め尽 軽印刷などの簡易印刷は競合相手が参入しやすいし、 くされているが、商品の区分が明瞭であり、目的の 中途半端な文具店では、ホームセンター等の進出か 品が非常に探しやすいように工夫されている。 ら売上も見込めないことから、コピーサービスと事 また、事務用品の販売だけでなく、名刺のスピー ド印刷、A0判までの拡大カラーコピー、チラシや ポスターの作成などの簡易印刷のサービスも提供し ている。 務用品販売の両機能を併せ持ちなおかつ専門性を高 めた店を目指して、市場へ参入した。 多品種の事務用品を取り揃えるだけでなく、デザ 事 業 支 援 分 野 イン性に富むポップ広告の提案を積極的に行うなど、 採算性について 小規模事業者や個人のニーズに応えていくことで、 「お客の期待を裏切らない」営業を今後も続けていく。 売上の割合は、コピーサービス部門と事務用品販 売部門とほぼ同じである。コピーサービス部門の方 主なターゲットは、10人以下でやっているような が利益率は高いが、目先の利益にとらわれず、新規 小規模事業者である。市内には、約12000の小規模事 の顧客を増やすために、事務用品販売部門にも力を 業者が存在することから、その客をいかに捕まえて 入れている。 いくかがポイントである。また、名刺や封筒などの 消耗品は、リピート率が高いことから、新規の客へ の対応を誤ってはいけない。 現在は、パソコンを使用できないが同窓会のチラ シを作成したいという高齢者や地域の運動会のポス ターを作成する父兄等が、新規の顧客となりつつあ る。予想外のお客が、口コミにより徐々に拡大して いるのを実感している。 店舗外観 開業資金について 同社長のモットーは、事務に関する要望について は、お客に対し「ありません。」「できません。」は言 同社長は、米国で視察したような大規模な店舗展 わないことである。一度サービスを怠ると、二度と 開を目指したかったが、資金的な問題もあり、市中 お客は戻ってこないという強い信念をもって業務に 心市街地において、2001年に小規模のコピーサービ ついている。小規模な事務所や個人消費者にとって、 スの事業所を立ち上げた。周辺には比較的大きな企 困ったことがあっても、ここに来れば大概のことは 業が集まり、それらの利用を見込んでいたが、思い 解決するワンストップサービスを目指している。 に反して、利用者は自前でコピー機やパソコンを持 また、チラシやポスター等の注文については、コ つ必要がない小規模事業者が主を占めた。次第に客 所在地:〒910-0846 福井県福井市四ツ井1丁目5−6 ンピューターグラフィックを自身が駆使し作成する。 もつき始め、遠方より車で来る常連の客も増えて 代表者:水野 独学ではあるがデザインについても勉強を欠かさず、 いったが、駐車場がないことからお客に迷惑をかけ 事業内容:事務用品販売、名刺・ポスターの作成、コピーサービス 同店舗のデザインについても同社長が手がけたほど ていた。 従業員数:1名 である。 61 商品陳列 常連の客もついてきたことと、米国で視察したよ 昌彦氏 TEL:0776-54-8201 62 ⑫食のトータルソリューション シダックス株式会社 調査企業の特徴(先進性) 同社グループは、乳幼児から学生、社会人、主婦、 事 業 支 援 分 野 ど挨拶をしなかったが、同社では「いらっしゃいま 残っている資金で静岡から東京に出て、まず食堂を 2004年7月オープンした渋谷シダックスビレッジに せ」という挨拶を習慣づけ、給食サービスのイメー 手掛け、やがて大手企業の社員食堂を引き受けて発 は、真心をこめた食事を楽しめるスペースを設けた。 ジを変えた。 展させていった。 また、2004年度に船橋市立中学校で「学校給食と食 高齢者まで全ての年代の顧客に、保育園、学校、病 2003年3月には、同社グループは国分株式会社と 院、福祉施設、職場、レストラン、ホテル、ア の提携により、我が国で初めて業務用食材に特化し ミューズメント施設、エンターテインメント施設な た全国一元物流体制を完成させた。これにより、業 ど様々な場で、食を提供している。一日平均喫食数 界でただひとつ全国を網羅する店舗情報システムを 49万食、年間来客数は延べ7千万人を数え、会員数は ベースとした営業ネットワーク組織網と食材流通網、 は2,840百万円であり、経常利益率は1.8%となってい 1,000万人を越える。 またそれらを強力にバックアップする本社管理機構 る。一般的には2〜5%と言われており、収益性は と研究開発機構を兼ね備えた「食」を支える水平・ 平均レベルと言える。また、流動比率は282%であり、 垂直統合型の企業構造を完成した。 一般的に120%〜140%の企業が多く、安定性は優れ 同社グループは、6つの事業を行っている。コー ポレートカフェテリアを中心に展開する「コントラ クト事業」、医療、福祉の場の食の提供を行う「メ レストランカラオケ事業では、2003年7月から、 事に関する調査」を実施し、食育にも取り組んでい 採算性について し、ドロシー・ロー・ノルト博士のセミナーやエッ 2005年3月期の売上高は155,264百万円、経常利益 ディカル事業」、小学校の給食サービスを提供する 個人の多様なニーズに応え、ダイレクトに顧客を誘 導する手段として、携帯電話を活用した「新会員 合「レストランカラオケ事業」、楽しめる本物のラン サービス」を開始している。このケータイ会員にな チ、ディナーを提供する「レストランマネジメント ると、ルーム料金10%割引、100円で1ポイントが貯 現在、事業の拡大に向けて、さまざまな取り組み 事業」、一元物流システムの「エス・ロジックス事業」 まる、そして、100ポイントごとの精算などのサービ が進められている。メディカルフードサービス事業 である。この6つの事業が独自に保有するノウハウ スを受けることができる。 では、地域医療情報ネットワークの基幹病院におい 事 業 支 援 分 野 経営上の留意点・ポイント て、毎食、患者が選択できる食事を提供して、良い を臨機応変に組み合わせて、最適なサービスを提供 ビジネスとしての市場性 評価を受けており、給食にとどまらず、売店、備品 貸し出し等の業務も行っている。 現在、給食サービスで、自由に総菜などを選べる カフェテリア方式が一般的になっているが、同社が (財)外食産業総合調査研究センターが発表した また、「母なる地球が育んだ、豊かな大地と海の恵 新宿で始めた時、東京都から、選択方式では国が定 「2004年外食産業市場規模推計」では、外食産業全体 みを、母親のように真心を込めて届ける」という める栄養素の摂取を満たすことができないというク でみると、世帯1人当たり外食支出額が増加したもの 「マザーフード」をテーマにした事業を展開しており、 レームがついた。そこで、2カ月間にわたってカ の、法人交際費が依然、低迷を続けていることから、 フェテリア方式で食事する人の栄養摂取をモニタリ 2004年の外食産業市場規模は、7年連続で前年実績 ングして、栄養バランス面で問題がないというデー を下回り前年より0.5%減少し、24兆4,738億円と推定 タを取り、都を納得させて実現している。 している。現在、飲食業界の売上高の順位は、1位 また、企業食堂では、かつて給仕する者はほとん セイの募集などを行っている。 ている。 「学校事業」、エンタテインメントシーンと食との融 している。 る。平成17年には、2ヶ月かけてキャンペーンを実施 は日本マクドナルド、2位はすかいらーく、3位が ほっかほっか亭で4位が同社となっており、今後、 全国一元物流体制などを武器に、さらなる成長を目 指している。 開業資金について 同社の創業者は、親戚が手掛けていたドライブイ 代表者:志太 勤一氏 ンを譲り受けて事業を始めたが、新たなバイパスが 事業内容:フードサービス でき、廃業する。そこで、これまでの資金を元手に、 従業員数:3,739人 アイスキャンディーの製造・販売を行う。しかし、 経常利益率:1.8% 火災に遭い倒産する。その後、食材調達会社を設立 TEL:03-5784-8881 したが、この会社も倒産する。そこで、わずかに 63 所在地:〒150-0041 東京都渋谷区神南1−12−13 URL:http://www.shidax.co.jp/ 64 ⑬ 「日本中から話し下手をなくす」ことを目指して 株式会社スピーキングエッセイ 調査企業の特徴(先進性) もとに、平成6年に創業している。同社の社名でも 開業資金について 経営上の留意点・ポイント ある「スピーキングエッセイ」とは「話す文芸作品」 事 業 支 援 分 野 同社は、コミュニケーションのスキルアップを図 という意味であり、日頃感じたことを人前で表現す 同業界は、講師のスキルやパーソナリティが最大 一般に、中堅講師の講師料は、1時間当たり2〜 るためのセミナー等の企画・運営、業務研修の請負 ることで相互理解を深めるという意味をこめたネー の資産であり、専用の教室を使用しない場合は、開 5万円程度と言われている。この事業では、原材料 等を事業としている。換言すればコミュニケーショ ミングである。同社は創業の理念として「自らの思 業資金は少額で済むケースが多い。実際に、事務所 の仕入れや生産設備は不要であり、キャッシュ・アウ ンのスキルアップを通じた人材育成・教育事業であ いを聞き手に直接語りかけ、一定の時間内でより豊 を構えずに自宅兼用にて開業し、事業が軌道に乗っ トの要因は少ない。よって、キャッシュ・インをいか る。同社の特徴の一つは、幅広いコミュニケーショ かに、かつ効果的に表現することを目指す。また互 てから外部に事務所を確保するケースも見受けられ に増やし経営を安定させるかが課題となる。そのた ンのスキルアップのニーズに応えられる研修等を実 いに話を聞き、伝え合うことで人間関係を改善し、 るとのことである。ここでは段階的な事業の拡張が めには、講師の資質向上はもちろん、講座内容の差 施できることである。例えば、同社の主力商品であ 人格の向上ももたらす」と謳っている。 ポイントとなるようである。ただ、開業には初期投 別化を図り、受講者の満足度を高め、人気講師に 資はあまりかからないが、営業に関する経費は不可 なっていくことが必須の課題といえよう。 る「コミュニケーション講座」では「企業・団体向 け研修・講座」、「個人向け研修・講座」の他、要望 ビジネスとしての市場性 に応じた「カスタマイズ研修」、外部専門講師との連 欠である。創業当初などまだ講師としての知名度が この事業を軌道に乗せるには、①リピートのオー 低いうちは外部のセミナー会社へ登録し、営業力の ダーがあること、②講演先からの紹介が多いことな 補完を行うケースもあるという。 どが必須事項であるという。従来の営業活動などの 携で実施する「コラボレーション研修」等のコース 近年、Eメールなどの普及により電子媒体を通し を用意している。その中の「企業や団体向け研修・ た「間接会話」に依存する傾向が強まるなかで、「直 講座」だけでも「電話・クレーム対応講座」、「部下 接会話」を不得手とする人たちが増えている。また 指導のためのコミュニケーション講座」など、定番 学校教育の場でも、話し方やプレゼンテーション技 の講座だけでも10を数える。中には「CS(顧客満足 術についてはほとんど触れられない。一方、若年層 講座)」等の実践的な講座もある。 「個人向け研修・講 の表現能力・コミュニケーション力の低下は、企業 報酬にはかなりの差がある。同社の場合は、パブリ 座」やその他を含めると14の定番の講座が用意され にとって業務面での支障も出かねない状況になって シティを有効に活用し、日経新聞をはじめ様々なメ ている。また、同社は6歳〜100歳まで受講が可能と いる。また、国際化の進展に伴いビジネスの分野で ディアに取り上げられており、特に米国のニュー いうターゲットの広さを強調している。対象者の年 もスピーチ力、プレゼンテーション力の必要性が高 ヨークタイムズ紙からもコメントを求められるなど、 齢層や属性に合わせた講座内容が同社の強みといる。 まっている。さらに、注目すべき傾向として、消費 効果的なプロモーション活動をおこなっている。ま 同社は、大嶋利佳氏が日本語講師としての実績を 者はより感じの良い接客を求める傾向が強くなって た代表講師の大嶋利佳氏の著作だけでも9冊を数え、 売り込みが必ずしも効力を発揮するとは限らないの 採算性について が、同事業の難しいところである。代表講師である 大嶋氏は、今後は自分が前面に出るだけでなく、広 セミナー等の講師は一種の 人気商売 であり、 いる。こうしたことから、 講演・セミナーと著作物との相乗効果を発揮できる 自分の意図を相手に正確 点も有利と思われる。特に「図解でよく分かる上手 に伝えるためのスキル な話し方が身につく法」(明日香出版)は39刷を重ね アップのニーズは今後も ており、この本の読者が同社のセミナーを受講する 高まると思われる。 ようになるなど、有益な販売促進・広告宣伝として さて、バブル崩壊後の 事 業 支 援 分 野 く素養のある講師をより多く輩出することを目指し ている。 も機能している。 企業収益の悪化で、企業 内研修の予算が削られる など逆風もあったが、最 近は大手企業を中心に収 益回復基調のなか、研修 の回数も盛り返してきて いる。さらには、競合他 所在地:〒223-0061 神奈川県横浜市港北区日吉4−14−12−402 代表者:大嶋 友秀氏 社の中で指導力のない企 資本金:1,160万円 業の淘汰が進んだこと 事業内容:人材育成のための教育事業、各種講演会・企業研修・セミナーの企画運営、 も、同社には追い風と なっている。 話し方・スピーチプレゼンテーション指導 専任講師:5人 TEL:045-560-5925 URL:http://www.speaking-essay.com/ 同社のセミナーに関わる出版物 65 66 ⑭顧客が必要な自動車の適合部品を 一発で検索できるシステムが武器 株式会社セールス・サポート・サービシーズ 事 業 支 援 分 野 調査企業の特徴(先進性) ビジネスとしての市場性 開業資金について 経営上の留意点・ポイント 当社は過去17年間の国内乗用車などの部品をデー 「用品適合検索」というシステムの特性上、いか 自己資金1千万円と国民金融公庫融資より500万円 当初、このシステムはカー用品店への販売を主力 タベース化し、顧客が必要な適合部品を一発で検索 に多くの車種のデータをカバーできるかは生命線と の融資により、創業を果たした。その後、CaMS に据えていたが、市場規模に限界があるため、平成 できる「用品適合検索システム CaMS 」を開発 いえる。対応が可能な車種は、国産乗用車は1988年 の開発にあたり、中小企業創造法(旧法)の認定を 17年から他業種との「アライアンス(業務提携)」に した。これは、顧客が店頭の端末に、自車の車検証 度以降、軽自動車は1993年度以降、輸入車は1998年 受けることで、開発資金の融資で3千万円を調達し 戦略を転換した。同社の膨大なデータベースにeコ に記載された「型式指定」「種類区分」という2種類 度以降に販売された車種であり、現在、12万車種に た。今後、開発の完了したCaMSの市場浸透を図 マースの機能を付加して、自動車に関連する様々な の番号を入力するだけで、タイヤ・ホイール・ワイ ついて16項目のカー用品の適合を検索できるように るため、ベンチャーキャピタル等から投資を受け1 業種にOEM供給するのである。例えば、大手の中 パー・ヘッドライトバルブなど適合する部品を一覧 なっている。むろん、これは国内に例をみないシス 億1千5百万円の増資を行った。 古車買取り会社・損保・石油会社などが、OEMに で表示するものである。 テムである。 売り場の作業効率向上と顧客の利便性の両方を実 よってこのシステムの提供を受ける。関連する中古 また、検索の結果はプリントアウトが可能なので、 採算性について 車ディーラー・自動車修理工場・ガソリンスタンド 現するシステムといえよう。例えば、次のような 車のことをよく知らない顧客でも自分の車に適合す シーンを想像してみて頂きたい。自家用車のワイ るパーツや部品を迷わずに購入することができる。 パーが摩耗してきたので、カー用品店へ買いに行っ さらに、カー用品店にとっても、自店のお薦め商品 なるが、同社は既に開発済みであり、今後の営業展 今後の事業展開としては、創業時以来の販売促進 たとする。その際、残念ながら自車にピッタリ合っ や車種ごとの工賃表示といった付加情報を表示する 開が課題となる。現在、国内の主要ベンチャーキャ 事業から、CaMSを核とする事業へシフトするこ たワイパーをすぐに購入できるとは限らない。なぜ ことが可能であり、客単価および粗利益率を高める ピタルから投資が実行され、自己資本の強化により ととし、経営資源を集中配分することで更なる成長 なら、メーカー・車種・年式まで把握していないと ことができる。 経営資源のバランスがとれ、本システムの市場浸透 を目指している。 への支援システムのひとつとして機能させるのが目 本業種の場合、開発資金の調達がひとつの課題と 適合する品目を選べないからである。そこで、売り 同社では、このシステムをCD−ROM版の提供 のため集中投下する体制が整った。また、近年、日 場近くにある「部品表」という分厚い冊子に目を通 により開始したが、頻繁なデータのメンテナンスと 本製中古車の輸出が年間約100万台と増大傾向にある して、適合するワイパーを探すことになる。それで 差し替えが必要なことから、ASP(アプリケー ため、海外での展開も視野に入れ、英語版・中国版 も判らないと、店員に聞くことになる。顧客も店側 ション・サービス・プロバイダー)形式による提供に のCaMSの開発も予定している。いわゆる もこれはかなりの手間である。「もっと簡単に探す方 切り替えた。その際、日立情報システムズと連携し 期 法はないものか・・・?」これは現場が抱える切実な インターネットによる供給を行っている。 大幅な増益が期待できる。代表の薄波氏は、2008年6 ニーズといえる。 事 業 支 援 分 野 的である。 収穫 の前段階であり、システムの市場浸透に伴って 月の株式公開を目標としている。 当社は元々、一人一人の顧客に対 応するOne to Oneマーケティングを 主体とするコンサルティングやホー ムページ製作受託を行っていた。あ るカー用品店のHP製作の依頼を通 して、前述のような「用品適合検索」 という売り場の悩みを知った。この 現場のニーズがシステム開発のきっ かけとなった。むろん、業界でもこ のようなシステムを開発した企業は ない。これは気の遠くなるような作 所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5−38−1 NSGビル4F 業の連続を意味する。当社の企業理 代表者:薄波 資本金:6,752万円 とをやろう」がある。まさに未知の 事業内容:カー用品適合サービスの提供と車種別マーケティングの展開マーケティング企画、 販促ツール及びホームページの製作ほか 領域に第一歩を踏み出し、約3年の TEL:03-5774-1366 歳月をかけて現在のシステムを完成 URL:http://www.ss-serve.co.jp/ させた。 用品適合検索システム 67 三朗氏 念のひとつに「誰もやっていないこ CaMS の操作風景 68 ⑮ 「マナー・スキル教育」の徹底と携帯電話を活用した登録 スタッフ会員用 出退勤管理システム の構築で差別化を図る 株式会社ゼフィール西日本 ム 調査企業の特徴(先進性) の開発を行い、この取り組みが平成15年の中国 経済産業局の「IT活用型経営革新モデル事業」と 同社の事業内容としては業務請負が8割、人材派 遣が2割で、業務内容は、主にその会社が出版して 売上は、毎年150%程度伸びており、来期(平成19 年度)は10億円を目指している。 しての採択や広島県の「中小企業の創造的事業活動 の促進に関する臨時措置法」の認定を受けている。 経営上の留意点・ポイント いる雑誌の市場調査や広島、岡山、福岡、鹿児島、 鳥取、出雲といった空港での航空会社のクレジット ビジネスとしての市場性 機能のついたマイレージカードおよびガソリンスタ 事 業 支 援 分 野 同社では、2〜3年後には株式の公開を目指して 準備を行っている。会社の規模も大きくなって社員 ンドでの石油会社のクレジットカードの勧誘の請負 同社の主力事業の業務請負業の市場は1,000億円を も急激に増えてきているため、組織作りや社員教育 いであり、大手の人材総合サービス会社が主な得意 超える規模で、今後も拡大する傾向にあるが、中小 の面で問題が出てきており、そこの改善が今後の課 先である。 の企業には厳しい状況で、事務職だけの請負では業 題といえる。同社では今後も業務請負の現場を大事 界大手の企業と差別化できない。そのため、同社で にし、現在、中国エリアを中心に、福岡、鹿児島を ターが3割、主婦などが1割である。主力事業とす は大手の企業では人の入れ替えなどの対応が難しい、 含め8つの拠点を持っているが、九州の未開拓エリ る業務請負の市場は、新規参入が容易な分野である 販売職、接客職の短期・スポットの業務請負、派遣 アについても今後進出を考えている。 ことから、差別化戦略の一環として、顧客の立場に を中心に事業拡大を考えている。 同社の登録スタッフ会員は学生が6割、フリー 事 業 支 援 分 野 立った「マナー教育」、「スキル教育」などを徹底し、 接客業務に関する有能な人材確保戦略と併せ、「接客 開業資金について に強いゼフィール」を打出している。 また、同社では業務効率向上、コストダウン等を 同社社長は大手スーパーに20年間勤務後、平成13 図るため、いち早くITを活用した「出退勤、人員 年に同社を設立した。同社は以前の会社の退職金を 配置、会員給与支払い、請求書作成、顧客管理」を もとに1,580万円で設立した。現在、同社社長の出資 連動させる新たなシステムの開発・導入をしている。 割合は3割程度で、友人、親戚を含め、地元の有力 特に顧客先への出退勤状況については今までは電話 者に投資の協力をしてもらい、資本金も4,370万円ま 1本で連絡を行っていたため、毎日電話が鳴り続け でになった。創業にあたっては現在のビルの4Fを る状態であった。業務請負、人材派遣業にとって一 事務所として事業を開始した。 番怖いのが当日の無断欠勤である。これが起きると 顧客との信頼関係が損なわれてしまう。そこで同社 採算性について では登録しているスタッフ会員に対して携帯電話と コンピュータを使い、1つの仕事を行ううえで、 の4回 出退勤管理システ 了と次の契約までのロスをなくさなければ、歩留ま 前日 、 当日の出発 、 到着 、 業務終了 の連絡で出退勤状況を確認する 業務請負は、人材派遣に比べ収益性は高いが、契 約期間が短期の場合が多い。このため、契約期間終 りが多くなり採算は取れない。同社では業務請負の 単価を安く設定せず、他社との価格競争にならない よう、請け負った業務の成果実績で評価をしても らっている。つまり、評価が低くなると契約金額が 下がったり、契約の更新ができないことから自然と 質の高いサービスを提供するサイクルになっている。 カード勧誘業務については、設立当初、クレジッ トカード会社直接ではなく、大手派遣会社の下請と して請け負っていたが、現在では実績も評価され、 業務も増えてきたことや情報漏えい等の問題もある ため、直接取引するようになった。 69 所在地:〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1−1−1 東和ビル8F 代表者:仁宮 克彦氏 事業内容:人材派遣・業務請負業(試飲試食販売、カード獲得受付、サンプリング、ポスティング、イベントスタッフ、 ホテル配膳など) 従業員数:36名 TEL:082-546-2121 70 ⑯中高年の技術集団で保守管理業務を! でんきほあん福井企業組合 調査企業の特徴(先進性) 事 業 支 援 分 野 内初の民間法人組織(中高年の技術者を主な構成員と 後、加入する組合員については最低1人1万円以上 する企業組合)を平成15年11月に設立した。 の出資金を求めることとしている。また、現時点に 本組合は、定年退職者、Uターン者、リストラを 当初の情報どおり、平成16年の電気事業法改正に された者が集まり、平成13年8月から任意組織で自 より電気の保守管理業界は、大幅に参入規制が緩和 家用受電設備の保守管理について営業活動をはじめ され大きな変革期を迎えることとなったが、本組合 たことが設立の契機である。しかし、営業活動時に は十分な対策を練っていたため、時代の潮流に乗っ 任意組織では対外的な信用力等に欠けるため、法人 た形となった。本組合は、県内初の経済産業局認可 おける借入は理事長からのみで、金融機関からの借 入は行っていない。 採算性について (電気事業法施行規則第52条2項)組織であり、大企 現在、組合受注額の3割を組合が受け取り、7割 当初、事業協同組合による法人格取得を目指した 業、官公庁等で実績と経験を積んだ技術者による確 を組合員に配分している。組合受取分3割のなかで が、 事業資格(電気技術資格)が無い者は組合員と かな対応への評判が良好であることから、対外的に 設備投資などの償却や事務経費を賄っている。 なれない 活動が認知されつつある。 格を持つことを模索することとなった。 とういう要件や、4人以上の事業者が参 受注額の8割程度に留まったものの初年度繰越損失 加という事業協同組合の設立要件を満たすことが困 難な状況から、他の組織形態での法人化を考えはじ 2期目となった平成16度組合決算は、目標とする ビジネスとしての市場性 を超える利益水準を確保した。 主たる業務は、受電設備の保守点検業務等である めた。 一方、平成16年1月からは、規制緩和の一環とし て「電気事業法」の一部が改正される見通しとなり、 本組合では、①自家用受電設備(キュービクル) ため粗利益率が高く、採算性は高い仕事といえる。 の保守管理、②年次点検業務(特別高圧、高圧機器 経営上の留意点・ポイント については従来 の内外部点検、縦電器などの動作点検、シーケン の事業団体の独占事業ではなく、一般企業でも仕事 ス・インターロックの試験機器・ケーブルなどの絶 ができるようになるという方向性が示された。 縁診断、絶縁抵抗の測定、接地抵抗の測定、通電状 価格面では、従来の事業者団体価格より2〜3割 態における各機器の温度測定、変圧器の測定)、③官 以上安く提供しており、他の業者と比べると優位性 公庁の手続き指導業務、④省エネルギーコンサルタ がある。このため、今後、如何に信用を得て受注量 事業協同組合のような壁もなく、更に①最低資本金 ント業務等を実施している。現在、県内の6箇所に を増やせるかがポイントとなる。また、受注量に対 がないため小資本でスタートできること、②株式会 営業拠点を置き、従来の事業者団体価格より2〜3 応できる組合員(技術資格者)の確保も課題となる。 社に将来移行が可能な組織であること、③運営につ 割以上安くサービスを提供している。 技術者、特に腕に自信のある技術者ほど顧客に対す 自家用受電設備保守管理受託業務 当該情報を受けて法人化への早急な対応が必要と なったなか、創業形態の一つである 事 業 支 援 分 野 企業組合 は、 いて出資金の多寡にかかわらず議決権が平等である 福井県内で自家用受電設備を持つ企業は約6,000社 る態度が良くない傾向にあり、組合員各自が営業マ こと、④行政からの支援を受けることが可能である あるが、現在本組合が受託している企業は約150社に ンであるとの認識を持つことが必要である。組合員 こと等のメリットがあることを、福井県中小企業団 すぎず、営業努力による組合事業拡大の余地は十分 の増加が、規律低下や経営効率の低下に陥らないよ 体中央会を通じて知ることができた。これにより、 にある。 うに、統率力がとれたしっかりとした組合組織を作 自家用高圧受電設備の保守管理を業務とする福井県 今後は、技術力をもつ定年退職者で意欲のある者 り上げることも課題のひとつとなっている。 等を組合員として増やし、平成 17年度年間売上高2,000万円(決算予想)をステップに、 年間売上高6,000万円を目指し活動している。 開業資金について 本組合は、企業組合として中小企業等協同組合法 に基づき設立された認可法人であり、株式会社 (1,000万円)や有限会社(300万円)のような最低資 代表者:青木 茂幸氏 事業内容:自家用受電設備保守管理受託業務 従業員数:2人(組合員6人) 本金の縛りがない。このため、設立時は電器保安業 経常利益率:5% 務に必要な設備を購入するため、組合員1人あたり20 TEL:0776-24-7808 万円の均等額出資とし、100万円でスタートした。今 71 所在地:〒910-0854 福井県福井市御幸2丁目18番13号 URL:http://www.denkihoan.com/ 72 ⑰個人投資家向けファイナンシャルメディア ドリームバイザー・ドット・コム株式会社 調査企業の特徴(先進性) 享受するという「Win Winの関係」で、大手経済紙 採算性について に並ぶファイナンシャルメディアへの飛躍を目指し 同社はネット経由で個人投資家向けに、金融・証 ている。 券のニュースや投資支援アプリケーションなどを自 社のホームページで提供している。また、このアプ ビジネスとしての市場性 リケーションはネット証券の最大手である松井証券 をはじめ、マネックス・ビーンズ証券、日興コー 事 業 支 援 分 野 ディアル証券などで採用されている。 日本証券業協会の「インターネット取引に関する 調査結果(2005年9月末)」では、2005年4〜9月の 同社が設立した1999年は、ブロードバンド時代幕 ネット経由の株式売買代金は、約93兆2,335億円(前 開けを迎え、同年に日本版ビッグバン(金融・証券 年比39.1%増)となった。また、ネット取引の口座 自由化)の一環として、売買手数料の自由化が始 数は、約790万口座と前回調査から約96万口座の増加 まった。そこで、同社はネットを通じ「中立的な立 となった。 また、株式投資は相場に左右され、株価が低迷す るときは、金融情報を見ることが少なくなるので、 2005年6月期の売上高は302,378千円、経常利益は 情報提供ビジネスも細ることになる。ネット証券で 122,248千円であり、経常利益率は40.4%となっている。 は株価下落時にも売買益をあげることのできる「信 一般的には2〜5%と言われており、収益性は極めて高 用取引」を導入して株価変動にも強い事業体質をつ い。また、流動資産は987,299千円、流動負債35,606 くっているが、同社は情報の充実やチャート機能と 千円で、流動比率は2772%であり、一般的に120%〜 いったアプリケーションの改良に力を注ぎ、株価変 140%の企業が多く、安定性も極めて優れている。 動にも左右されない体質をつくった。その結果、 2000年に2万円台だった日経平均株価が2003年には 経営上の留意点・ポイント 7000円台まで下落した時にも、黒字となった。 さらに、従業員5人で運営しているため、ネットテ メディアとしての中立性を保つため、スポンサー レビのキャスターやアルバイトなどと個別に契約し の意向に影響されないように広告収入への依存を排 て業務を委託し、グループウェアなど、ネットを可 証券会社を通じた場合は、証券会社が費用負担する した。これがITバブル崩壊の影響を回避することに 能な限り使って、従業員は編集、アプリケーション 2001年10月、ブロードバンド時代を見据え、媒体 ケースもある。こうした分も含め、2005年3月末の なった。設立当時、ネット上ではバナー広告が普及 開発など、本業のコア部分に専念している。 のひとつを「テレビ」と考え、毎日新聞社およびIT 有料ライセンスID件数は約8万4000件に達し、前年 し始め、ネットが新たな広告媒体として注目された。 関連出版のインプレスとの提携により、ネットテレ の45%増となっている。 だが、中立性の問題とともに、広告に依存するのは 場からファイナンシャル情報を発信するメディア」 をコンセプトに事業を始めた。 同社の有料基本サービスは1カ月2310円であり、 ビ「MiD LIVE」を実現した。番組は女性キャスター 現在、同社の利用者は40歳前後と55歳前後で大きな 不安定なため、広告に背を向け、ニュースや投資支 がマーケット動向などをリポートするほか、アナリ 塊を構成しており、株式投資の中上級者が中心だが、 援アプリケーションを有料にした。ネット広告は、 ストらがコメンテーターとして出演する。視聴者は 今後2007年から60歳定年を迎え始める団塊世代を主要 今でこそ出稿額がラジオを抜く存在になったが、 番組の選択が可能なオンデマンドで情報を得ること な顧客ターゲットとする。この世代はネットとの親和 2001年にITバブルが崩壊すると大きく減少し、設立 ができる。いまや同社や提携先サイトでの看板コン 性があり、知的好奇心も旺盛な層で、一方で年金には 間もない同社が広告収入に依存していれば、存続が テンツとなっている。 若干の不安を抱える人が多く、退職後は投資活動への 危うくなった可能性もあった。 同社のツールを使うことで投資家は利益を得る、 事 業 支 援 分 野 参画が期待され、一層の拡大が期待できる。 証券会社は顧客や取引が拡大する、同社は販売増を 開業資金について 同社では、メディアとしての中 立性を確保するため、設立時に資 本構成に配慮して、株主を集めた。 その結果、東京中小企業投資育成 や毎日新聞社、中小企業基盤整備 機構、三井住友海上キャピタルな どが株主となった。官製ベン チャーキャピタルの老舗である東 所在地:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1−1−1 代表者:川崎 潮氏 京中小企業投資育成など公的な 事業内容:金融情報の制作・配信 ファンド二法人やマスメディアが 従業員数:5人 出資したことによって、中立性や 経常利益率:40.4% 独立性を確保した。 TEL:03-6212-5270 URL:http://www. dreamvisor.com/ 73 74 ⑱ライター&プランナー業務で広告代理店業界に挑む! ビークワーク オフィス 調査企業の特徴(先進性) 千葉氏に事業コンセプトを尋ねてみると、「好奇心 採算性について から、全ての創作活動が始まる!」と答えた。「これ 福井市内中心部にある 事 業 支 援 分 野 呉服町商店街 、その南サ はどうなっているの…、これはどうしたらいいの…、 情報誌の構成企画からデザイン、プランニング、 イド一画に、清楚ながらも何処となく知的センスが 私たちの仕事は全ての現象に疑問を持つことが大事 それに執筆までを一つの事業として、かかる費用を 漂う小粋な事務所「ビークワーク オフィス」がある。 です。」と付け加えた後、「begin on question=始ま 見積もると、デザイン料、写真撮影費等で総費用の ここが、嶺北から嶺南までの福井地域をエリアに、 りは疑問から」、それが「ビークワーク オフィス」 60%、残りがプランニング、執筆料となる。従って、 ライター&プランナーとして活躍する千葉亮子氏が の意味と答えた。 デザインや写真撮影など外注への依存率を如何に下 構える事務所である。ある時は地域や企業などが主 近年、日本企業の間では身軽な経営と本業重視を げ、コストを抑えるかが採算性をあげるカギとなる 催し出版する情報誌のライターとして、ある時はテ 目指し、これまで自社内で処理していたコア部門以 が、これにはそれらを内部化するだけの安定した収 レビ番組や情報誌そのものの構成企画を担当するプ 外の周辺業務をアウトソースする経営手法が注目さ 入確保が必要であり、かなりの努力を要するものと ランナーとして、たった一人で忙しく動き回る氏に れている。千葉氏の属する広告代理店業界も同様で、 思われる。 は一年365日ゆっくり休む暇がない。 例えば、千葉氏が得意とする情報誌の創作で企画・ ところで、千葉氏がこの仕事を始めたのは、十数 デザインから編集・出版までを一括して任せる代理 年前のちょうどバブルが弾けた頃。それまでは、あ 店も少なくない。つまり、これまでの代理店業務の る機関誌の執筆等の仕事を手掛けていたが、あくま 一部をアウトソースという形で切り離し引き受ける この手の仕事は、独立を希望する人なら誰もが一 でメインは主婦業とその傍らで営むピアノ教室の先 こと、ここに千葉氏が営む「ビークワーク オフィス」 度は興味を持ち、参入を希望する例も少なくない。 生であった。ある時、ちょっとしたきっかけで、テ の先進性を見出すことができよう。 それだけに過当競争も激しく、成功を収めるには他 レビ番組の制作会社から、福井県の広報事業に係わ る番組の台本を書く仕事が舞い込む。千葉氏は、持 経営上の留意点・ポイント 社とは一味違う差別化が必要となろう。例えば、独 ビジネスとしての市場性 ち前の活動的な性格と想像力、知的センスを活かし 自のセンス、感性、文章力、企画力など個性や技術 に裏打ちされた固有の持ち味が重要である。これに てこの仕事を一気に書き終えるが、これが意外と好 全国の広告代理店市場は、おおよそ5〜6兆円。そ 加えて「消費者としての視点、広告を受け取る側の 評で、それを機に除々にではあるがこの種の仕事が のうち、千葉氏が得意とするプランニング市場は10 視点に立ったものの考え方も…」と力説する千葉氏 増えていく。例えば、ビデオ番組の制作、講演録の 〜15%といわれる。福井地域の場合、デザイン事務 の顔には、女性だからこそ感じる仕事への楽しさ、 編集、 まち など地域固有の資源・宝を 所はそこそこ存在するが、千葉氏のようにデザイン こだわりが故に、寝る間も惜しんで努力できること 情報誌に紹介する執筆の仕事、自費出版物のライ のほか企画・執筆(writing)、さらには出版までを一 への自信が感じられた。 ターなど。こうして、千葉氏のヒト・モノ・コトに 括して引き受ける事務所は数少ない。そこに、この 関する様々な情報を様々な媒体を通じ発信すること ビジネスの優位性が見出せる。とは言え、過当競争 への挑戦がスタートする。 が激しい業界だけに、クリエイティブ、アーティス や みち 事 業 支 援 分 野 ティックといったプロとしての感性・技術が 最後の決め手になることは言うまでもない。 開業資金について イニシャルコストは、事業規模、設備内容 によりかなりの差があるものと思われる。仮 に、オーナーが一人で開業するとして、PC、 所在地:〒910−0023 福井県福井市順化二丁目15−8 ファックス、コピー、事務机、事務用品等の 代表者:千葉 設備・備品に100万円。その他、事務所開設資 事業内容:ライター&プランナー業務 金などが必要となろう。知識の切り売りが主 設 立:1992年 な業務であることから、ランニングコストは さほど要しない。 75 亮子氏 TEL:0776-25-5552 FAX:0776-25-5552 E-mail:ryo-b-q@tea.ocn.ne.jp 76 ⑲明日の繁盛店を創造する企業 株式会社古崎 同社が施工した「キリストンカフェ東京」 有しているところにある。例えば、あるクライアン え、大手企業からの受注も好調であり、東京での売上 トが商売を始めるために、土地を決め、同社に店舗 げが全体の約6割を占めている。全国区での受注体制 当社は、戦後先代が什器を製作する木工所として の設計・施工について相談に来た場合、その立地そ を整えていることから、専門店プロデュースのノウハ 創業、その後ガラスショーケース製造などを行って のものが適しているかどうか、またその業種・業態 ウを活かした新市場の開拓も功を奏している。 いた。 が適しているかについて検討のうえ、設計・施工と 調査企業の特徴(先進性) 先代が若くして亡くなったこともあり、現社長は 事 業 支 援 分 野 なる。 開業資金について 22歳で事業を受け継いだ。什器を取り扱っていたこ これは、同社の理念にも通じるが、「明日繁盛する ともあり、次第に店舗の内装工事を請け負うように 店を創る」ことをモットーとしているため、繁盛す 創業時は、自己資金による木工所創設であり、開 なり、昭和44年に法人化、店舗内装業として本格的 る可能性が低い案件には積極的に提案し、繁盛する 業資金も僅かなものであった。法人化以降昭和62年 に稼動する。その後事業の追加等を経て、現在に 店創りをすることがクライアントの評価の高さにつ に現在の本社・工場への完全移転に約3億円の投資、 至っている。現在は関連会社2社を有し、従業員数 ながっている。 平成16年には東京都新宿区中落合に自社ビルを取得 同社そのものの市場性、収益性は優秀なものであ し、約3億2,000万円の投資と同社としては2度の大 るが、さらに関連会社で安定的な収益を確保してい もう1点は、木工所からスタートしたこともあり、 は30名である。 経営上の留意点・ポイント 現在の主な事業は、商業施設の企画・調査から用 什器・店舗設備の製作に長年のノウハウ・技術・人 きな投資を行っている。資金は一部借入によるもの る点にも特徴がある。一社は不動産業としてマン 地斡旋・プランニング・設計・施工・メンテナンス 材を有しており、本社にて什器等をオリジナルで熟 であるが、同社の事業成長にあわせた計画的な投資 ションを保有し賃貸事業等をおこなっている。もう である。法人化後数年は、専門店(婦人服店、書店な 練の職人が製作していることである。 といえる。 一社は低価格理容店の多店舗展開をおこなっている。 ど特定の種類の商品だけを取り扱う小売店)の店舗内 同業他社の多くは、什器等のデザインなどは自社 装を主に行っていたが、昭和40年代後半から県内で でおこない、製作・施工を外注に出すため、店舗施 相次いで始まったショッピングセンター開設により、 設全体のイメージとのマッチングが難しい。ところ 同社は商業施設の一部、もしくは全体の内装設計監 が同社は、什器製作に必要な木材等についてはかな 同社は、法人後38期となっているが一度も赤字と 性はそれほど見込めない状況であるが、資源のリサ 理・施工を次々と受注することとなった。 りの種類の在庫を確保しており、クライアントの要 なったことがない。また関連会社2社についても会 イクルによる環境への配慮と有効資源を活用するこ これと前後して、古崎社長は商業の先進国である 望に基づいた自社の設計とマッチしたものを確実に 社設立後一度も赤字を出していないことから、採算 とにより、顧客のニーズに合わせて低価格での提供 アメリカにて、大型ショッピングセンターを視察し、 提供でき、かつ施工も自社で行っている。アフター 性については十分確保されているといえる。 が可能となり、今後は店舗設備のリサイクルショッ 当時の最先端商業施設を研究。研究成果を県内 サービスも迅速確実に提供することが可能であり、 ショッピングセンターの開発に生かしたことで、ク それらが同社の強みとなっている ライアントから高い評価を受けることとなった。 現在では、県内に留まらず、全国各地の商業施設 ビジネスとしての市場性 また、試験的に福井市内で「フクイ店舗リサイク 採算性について ルセンター」を開設し、受注案件で発生した厨房設備 や什器等のリサイクル事業を行っている。現在収益 古崎社長によると、バブル崩壊など業績に大きな プを多店舗展開している企業のFC加盟などで、リ 波があったものの、繁盛店の運営と同様、常に危機 サイクル事業のノウハウを補完し、新たな事業とし 感を持ち「今日と同じ商売を明日は繰り返さない」 て確立すべく取り組みを行っている。 という心がけで取り組んできたことが結果として現 れている。 はもとより、全国チェーンの飲食店や大手住宅機器 メーカーの全国のショールーム、博物館等の展示ス まちづくり三法の見直しの議論が高まり、郊外型 ペースの設計・施工を手がけるなど、幅広い分野へ 大型商業施設の出店規制等の実施が検討されている の発展を遂げている。 なかで、同社の事業に対する影響も懸念されるとこ 同社が強みと ろであるが、出店規制が行われることになれば、既 しているところ 存店舗の再構築が重要となってくる。同社の基本は は、単なる店舗 専門店のプロデュースであり、既存店舗の再構築や スペースの内装 専門店の単独出店などの需要が見込まれることもあ 設計・施工にと り、市場性は高いといえる。 ている。 同社には営業部門が存在せず、独自の技術力とノ 立地、プランニ ウハウの価値を理解しているクライアントから受注 代表者:代表取締役 ングまで一貫し している。自社で必要な什器等を製造し、自ら施工 事業内容:商業施設・店舗等の企画・設計・施工 てクライアント することは業界ではオンリーワンに近く、同社の手 従業員数:30名 に提案できるノ 法は強みとなっている。 また、15年前に東京に進出し、現在は東京支店を構 古崎社長はさらなる発展のために、同社の技術 力・ノウハウの伝承による後継者育成にも力を入れ どまらず、店舗 ウハウ・技術を 事 業 支 援 分 野 所在地:〒910-0843 福井県福井市西開発4丁目611番地 古崎 紀一氏 TEL:0776-53-0311 URL:http://www.furusaki.com/ 加工・組立・塗装・仕上を 一貫して行う本社工場 77 78 ⑳翻訳・通訳サービスで海外戦略をサポート 有限会社ブリッジ 調査企業の特徴(先進性) 同社は平成2年パソコン操作研修の講師とデータ 入力代行業務で「SOHO 事 業 支 援 分 野 BRIDGE」という個人事 た個別の対応に力を注いでいる。また、翻訳を依頼 く調達できている。ポイントは、新事業に取り組む されるクライアントにとって一番重要なのは、経営 うえで資金調達が容易な状況である時期に、優秀な 戦略にかかわる機密情報を預かる取引先としての信 スタッフとの出会いがあったことである。 頼性であり、質の高さに加えて高いセキュリティレ 業所として創業し、地元中小企業や商工会等を中心 調達した資金の主な使途としては、事務所のセ ベルを維持している。そのため時代に逆行してでも にサービスを開始した。IT化の進展に伴い需要が キュリティ設備、県内における翻訳の市場調査、現 作業は極力外注に出さず、限られた社員が、厳重に 増加し、スタッフを拡充するとともに平成13年に 状分析、初期プロモーションとホームページの開設 セキュリティ管理された建物・事務所内でのみ作業を 費用などに充てている。 行っており、原稿の運搬はロックされたアタッシュ 「有限会社ブリッジ」として法人化している。 ケースを使うなど徹底している。 地方自治体や求職者などを対象にパソコンセミ 採算性について ナーを開催してきたが、IT導入と技術の進化に 今後は、人材育成セミナーで培ったノウハウを生 かして、企業や個人向け外国語研修を拡充し、福井 ヒューマンスキルやコミュニケーションスキルが追 いついていないことを痛感し、15年から新入社員研 もスタートする。さらに英語圏企業と取引がある企 同社をはじめとする知的サービス業は、初期の設 県内企業スタッフの海外戦略の為の人材を育成、創 修、リーダー養成研修など企業研修を手がけている。 業・団体は数多くあり、潜在需要は無尽蔵にあると 備投資が少ない反面、優秀なスタッフ確保による高 出して行く。また在日外国人や留学生に対して、ビ そして17年に新事業展開として、北陸の国際交流の いえる。 い人件費と人材教育関連経費が必要となることから、 ジネスマナーや日本語コミュニケーションなどの研 その需要を捉える為の取り組み、他社との差別化 それらを考慮して採算性を検討する必要がある。同 修を企画・実施して行くとしている。 が重要となるが、同社は翻訳者に必要なスキルは語 社は、管理部門の経費を抑えるなど専門スタッフの 学力だけでなくライティング能力が重要であるとし、 報酬を削らないような取り組みを行いつつ、高い品 入する企業にとっては、主要な営業ツールであるパ 首都圏で20年以上にわたり同時通訳・翻訳実績のある 質のサービスを提供し、顧客獲得と採算性を両立さ ンフレットやホームページ等の外国語表記が重要で スタッフを有して、クライアントの海外戦略の成果 せていくとしている。現在、専門スタッフを1人採 ある。同社はこの点に着目し、伝えたい内容を外国 を最大限に引き出すための翻訳・通訳サービスを提供 用しており、安定した利益確保の為の目標売上高を 語で適正に表現するためのサービス提供を始めたの している。 600万円、営業利益率を約25%としている。 活性化、企業の海外戦略の流れのなかで、「翻訳・通 訳」事業部を立ち上げている。 英語圏や中国との商取引を行っているもしくは参 である。 ビジネスとしての市場性 経営上の留意点・ポイント の翻訳事業部というイメージで、企業と密着した サービス提供を心がけている。また、ITの強みを クライアントに対して常に最適なソリューション 生かし翻訳の後のDTP処理まで迅速に対応してい と有益な情報を提供し続け顧客満足度の高い企業で 業が自社をPRする媒体・ツールの質的向上・提案 る。対応ソフトはWord、Excel、PowerPoint、 あり続けることを目指し各事業に取り組んでいる。 力が要求される今日、同社は、英語・中国語版の資 Illustrator等で、メールなどで納品した後すぐに印刷 同社にとってIT活用は得意分野であるが、人的 料やHPについて、文法が日本語と違う事による文 していただける状態で提供している。外国語版パン 対応はすべてアナログであり、お客様の立場に立っ 章構成そのものの適否確認と、顧客の伝えたいニュ フレット、Webページの作成や既存の原稿について アンスを相手に伝える為の表現がうまくできている は、ネイティブチェック診断のみのサービスも提供 かを確認し、修正するサービスを行っている。社内 している。通訳事業では、研修事業で培ったビジネ 人材や学生、知人などに翻訳してもらった原稿や文 スマナーのノウハウと、クライアントの立場に立っ 海外取引が常態化している経済環境にあって、企 書に不安のある方が多く、実際HPやパンフレット て考えるビジネススタンスを強みとして市場展開し で表記の仕方が不適切なものが見受けられると、同 ている。 社長は語る。この点で質の高い意訳を得意とする同 社は、クライアントから高い評価を得ている。 事 業 支 援 分 野 専門分野に関しては、1企業1担当者とし、クラ イアントからレクチャーを受けた後はクライアント 79 研修事業が安定して推移していることから、無理な 所在地:本 社 〒910-0254 福井県坂井市丸岡町一本田35-45 福井オフィス 〒918-8231 福井県福井市問屋町3丁目111 代表者:橋脇 設 利尚氏 立:平成2年(平成13年法人化) 資本金:300万円 事業内容:社員教育研修の企画と開催、外国語の翻訳と通訳、IT活用支援、ホームページ更新企画・指導 開業資金について データエントリーと調査分析の代行 福井県内の法人企業で中国との取引がある企業や TEL:本社 0776-67-2463 福井オフィス 0776-27-1440 外国人へのサービスを行っている公的機関など160企 今回の新事業(第2創業)への取り組みにあたって FAX:本社 0776-67-3244 福井オフィス 0776-27-1442 業・団体についてアプローチしていくほか、平成18 の事業資金の調達については、既存事業である研修 年からはスタッフを増員して県外企業への営業活動 事業における繰越利益の一部を充当できたことと、 URL:http://www.bridge.jp/ E-mail:info@bridge.jp ・ ・ http://honyaku.bridge.jp/ honyaku@bridge.jp 80 21図書館やさんリブネット TM 株式会社リブネット 調査企業の特徴(先進性) 事 業 支 援 分 野 図書館コンサルティング業務は、本のレイアウト り融資が実現した。また、製品開発にあたっては、 やシステム導入から図書館運営方法に至るまで総合 平成16年度「三重県ネットビジネス支援事業」によ 図書業務の総合プロデュース企業として、図書館 的なプロデュースを行っている。同時に既存図書館 る約14,000千円の補助金を活用し、ASP版「くまたろ 業務に関連する事業を利用者の目線に立って展開し の診断業務を実施しており、診断結果に応じた改善 うの森」を完成させた。 ている。事業内容は、主に図書館業務受託業務、シ 提案も行っている。、長年公共図書館職員として実績 ステム開発・販売、図書館コンサルティング業務、 を積んだスタッフが、コンサルティングを実施する 図書館用品の販売の四つである。図書館業務受託事 上での同社の強みとなっている。 業では、学校から図書館の管理委託を受けており、 図書業務に関わる物品販売では、ブックコーティ 経営上の留意点・ポイント 学校図書館運営受託のノウハウについては社内に 蓄積ができ、県内での展開のある程度の目途は立っ ている。今後は、それとあわせて公立図書館の運営 採算性について についても積極的に受注活動を展開していく。今は 全国展開の手法を、直接による運営、フランチャイ 平成14年度売上約55,000千円(税引後純利益約700 ズ、他社との資本提携など色々検討している段階で その業務内容(質)についても非常に高い評価を受 ングフィルムを貼ったり、紙を折ったりする道具 千円)でスタートし、現在は、売上約一億円前後、 ある。これから、全国の公立図書館において指定管 けている。現在、三重県内60超の公立学校と受託契 (商品名:フィッティングスクイージー)等を販売し 利益プラスマイナス0を推移している。より経営の 理者制度が導入されていくことも、同社には受注拡 約を結んでいる。同社は、学校図書館で培ったノウ ており、東急ハンズ等の量販店やネットにより販売 安定化を図るため、利益率を向上させることが課題 大の追い風となるであろう。まずは、コンサルタン ハウを基に低コストで高品質のサービスの提供を約 量も順調に伸びている。また、同社は、図書館業務 である。 ト業務等を手始めに販路の拡大を進め、同社の地盤 束している。同社長が県立高校の図書館司書を務め に係る製品開発においても確固たる地位を築くべく、 ていた経験を生かし、業務にあたっては、読書を楽 特許や実用新案の登録についても積極的である(特 社から株式会社へ組織変更を行った。また、同社の しんでもらえる運営や本棚のレイアウト、テーマに 許2件、実用新案2件取得済)。 良質なサービスから、国や他県からも取材や導入を を固めていく予定である。 見込んだ視察に訪れており、06年度が飛躍の年にな あわせた内装作業など事細かな点にまでこだわり顧 客満足度を追及している。 一方、社会的信頼を高めるため平成16年に有限会 事 業 支 援 分 野 ビジネスとしての市場性 ると同社長は意気込んでいる。 開業に先立ち参加した起業家セミナーにおいては、 「絶対成功しない」と、講師に反対されたが、同社長 はビジネス市場開拓の可能性とその拡大を信じて、 事業をスタートさせた。学校図書館の運営受託は、 日本ではじめてのビジネスモデルであろうと同社長 は述べている。開拓した市場は、学校図書館に限っ ても、全国公立小中学校併せて約33,000存在してい ることから、大規模な市場として見込まれる。現在、 全国的に見ても競争事業者は少ないが、今後競合他 社は増加するであろう。実際、三重県内においても、 人材派遣業者が参入しはじめた。単なる人材派遣業 システム開発・販売業務での中心となるのが、図 者と違い、同社からは図書館を魅力あふれる場所に 書管理システム(商品名:くまたろうの森)であり、 できる優秀な人材を派遣しており、他社との差別化 三重県立学校79校を結ぶ学校図書館ネットワークに を図っている。今後、その強みを理解した上で、学 も採用されている。また、平成17年にはASP版 校や行政を主とした発注者が委託契約してくれるか (月額利用料金4,200円/月)の販売を開始し、顧客 どうかが、鍵となる。 のシステム構築コストとその後の維持管理費問題を 解消するサービスを提供している。ソフトの内容は、 開業資金について 検索から蔵書管理、統計など多岐にわたり、図書館 81 所在地:〒516-0017 三重県伊勢市神久4丁目2番1号 代表者:谷口 業務に十分対応できるものであり、なおかつ、この 国民金融公庫から約一千万円の融資を受け開業し ソフトの長所は一般の図書館利用者の立場に立った た。非常に珍しいビジネスモデルであることから、 利用のしやすさを追求したものであり、顧客からの 融資にあたり金融機関側も慎重な姿勢であったが、 評判も上々である。 商工会議所が積極的にサポートしてくれたことによ とよ美氏 事業内容:図書館業務受託、図書館業務コンサルティング、システム開発・販売、図書館用品販売 従業員数:25人(本部10人) TEL:0596-25-7903 URL:http://www.libnet.co.jp/ 82 ①体験型教育プログラムによって「自律型人材」を育成 株式会社ウィル・シード 調査企業の特徴(先進性) 育プラグラムの商品力は、同社の最大の強みとも言 学校教育についても、行政からの補助事業として まさにこの点を解決したといえよう。 え、相応の待遇が必須要件となろう。また、売上高 の脱却は課題となっている。現在は同社から講師陣 現在はこれら体感型教育プログラムの他に、実践 に占める販管費比率は40%となっており、売上高対 を学校に派遣して、教育プログラムを実施している の課題となっている。こうした中、設立わずか5年 的なスキル修得を目指す「実践型教育プログラム」、 税引き前利益率は20%前後と、高い収益性を確保し が、講師料分の負担増を賄いきれない。商工会議所 で、日産自動車、日本生命、伊藤忠商事など国内有 自社の将来を担う人材に働き掛ける「コア人材選抜 ている。 会員などの地元人材が研修講師を兼ねることができ 数の大手企業に社員教育プログラムを提供している アセスメント」を加え、企業の幅広い人材育成の のが㈱ウィル・シードである。 ニーズに対応している。 どの企業においても、「自律型人材」の育成は緊急 教 育 ・ 人 材 育 成 分 野 を切り口とする同社の「トレーディングゲーム」は れば低コストでの実施が可能になる。これにより、 経営上の留意点・ポイント より多くの学校が同社のプログラムを実践できるよ 同社は、平成12年7月に社長の船橋力氏と副社長 また、同社は創業以来の目標でもあった「学校教 の谷口正俊氏により設立された。二人共、子供時代 育」の分野にも進出を果たした。平成14年度から経 は父親の仕事の関係で海外生活が長く、帰国後は画 済産業省より「起業家教育促進事業」を受託して、 今後の方向性としては「人材育成のポータル的な存 い世の中に」を志向する同社として、クリアすべき 一的で詰め込み中心の日本の教育について危機感を 全国300を超える小・中・高校に「トレーディング 在になりたい」という将来の目標を持っている。他 目標となろう。 持っていた。これが同社の企業理念である「教育を ゲーム」を導入し、高い評価を得ている。 の多くの研修会社は、専門特化しており、相互の連 うになる。結果として、多くの子供たちが楽しみな 短期間で事業規模の拡大を図った同社であるが、 近い将来、同社の体感型研修を受けた子供が成長 携がとれていないのが現状である。そのため、クラ それを実現する手段として「楽しみながら自分で考 し、社会人となって就職した先の社員研修で、改め イアント企業の様々なニーズに対応できていないと え、気付く能力を養う」ことが同社の教育プログラ て同社のプログラムを受講する日も来ると思われる。 谷口副社長は指摘する。各社が緩やかな連携を図る ムのベースとなっている。 各人のライフサイクルの要所で同社の存在価値が発 中で、同社がコーディネーター役を務めることによ 揮されることになろう。 り、企業の幅広いニーズに対応できると考えている。 通じてより良い世の中に」に結び付いている。また、 同社の代表的な教育プログラムに「トレーディン がら「気付き」を体感できる。「教育を通じてより良 教 育 ・ 人 材 育 成 分 野 グゲーム」がある。30名前後の受講者をグループ (国)に分け、国別に与えられた資源(紙)と生産設 開業資金について 備(文房具等)を駆使しながら、決められた製品を 作り、一番儲けた国が優勝というシンプルなゲーム 会社設立当初は、代表の2人はともに20代の後半 である。チーム内のコミュニケーションはもとより、 であった。当然、潤沢な自己資金でスタートとはい 刻々と変わる状況を見通す先見性や他チームとの取 かなった。しかしながら、同社の創業においては資 引を進める交渉力など、ビジネスに必要な幅広い能 金よりも「人脈が何より大きかった」と谷口副社長 力を楽しみながら身に付けることができる。「自ら気 は語っている。同社のトレーディングゲームを各企 付く」という同社の研修コンセプトに合致したプロ 業へ研修プログラムとして営業する際、この人脈が グラムであり、導入後、一年半で、ソニー、NTT、 大いに役立ったそうである。「東京6大学を中心に知 NECなど主要企業から採用された。 己がいて、卒業生が大企業・官公庁などに勤務して いた。このコネクションが営業のきっかけとなった」 と語る。元々商品力には自信があったので、最初の ビジネスとしての市場性 アポイントが得られれば、後はスムーズに導入に 経営環境変化の激しい現代では、企業内の個々の 至ったケースが多かったそうである。同業種の特性 人材が自律性・主体性を持って業務に取り組まない として生産設備が不要であるため、多大な資金需要 と企業間競争に勝ち残れない。しかしながら、一方 はないが、むしろこうした無形の資産、特に人脈や 的に知識・ノウハ ヒューマン・ネットワークの重要性は特筆すべきで ウを教える従来の ある。 研修・セミナーだ けでは自律型人材 発見」や「体感型」 代表者:船橋 力氏、谷口 正俊氏 資本金:1,000万円 採算性について 事業内容:教育プログラムの開発・提供、企業向け人材開発・人材教育プログラムの提供、 費用構成で高いウェイトを占めるのは研修・セミ TEL:03-3568-6720 学校向け体感型教育プログラムの開発・提供 を育成することは 難しい。「自己の 所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂2−8−6 国際赤坂ビル別館3F ナーを担当する講師料である。質の高い講師陣と教 URL:http://www.willseed.co.jp/ 同社の研修風景 83 84 ②充実した働き方・生き方に向けたキャリア形成の支援! NPO法人ハートライセンス にした研修メニューも提供している。③子供たちの ビジネスは、あくまで企業や社会に通用する「人の 育成では、近年の社会において子供のしつけ等が充 育成」であり、県内においては、同法人と競合する ハートライセンスは、いろいろな人材養成のため 分に行き届いていない現状から、ジュニアマナーの 他社は存在しないと同理事長は語る。強いて言えば、 の講座の開催、接客や企業内でのコミュニケーショ インストラクターを法人内で養成し、親との関わり 単発(1日限り)で開催されるマナー教室等があげ が、企業生き残りの武器になると考えている。単に接 ンマナーの講師派遣・カウンセリングなど企業の人 方や日常マナーや表現力などを教える講座を開催し られるが、同法人は受講者に確実に身につくことを 客技術というだけでなく、そうした行為を通じて社内 事育成を外部から支援する事業を展開する人材育成 ている。 調査企業の特徴(先進性) 教 育 ・ 人 材 育 成 分 野 経営上の留意点・ポイント 同理事長は、正確な言葉遣いとマナーができる人材 念頭においた短期もしくは中期の研修プログラムを の雰囲気を盛り上げ、仕事をする上でプラス思考でも 集団である。同法人は、平成15年10月に道端理事長 同法人の開業当初は、受講者に対してサービスの 提供しており、事業分野の重なりは極めて薄いと考 のを考える人材を育てることを目指している。 が特定非営利活動法人(NPO法人)として立ち上 質や受講後の効果を理解していただくことに苦労し えている。また、このような講座の提供をプログラ 同法人の人材育成サービスはプログラム化されて げた。具体的に取り組んでいる事業は、①講座開催 た。現在も、その様な声を聞くが、それに対応する ム化している企業は全国的に見ても多くはないとの おり、その質についても平準化されている。しかし、 による働く女性の人材育成、②接客マナーやコミュ ため、同法人は講座終了前後においてアンケートを ことである。同法人は、ニッチ市場へうまく乗り込 そのサービスの提供を継続していくためには、同法 ニケーションなど企業向け講座の提供、③次世代を 取り、人材育成の貢献度を定量化して、受講者や企 んだ事例ともいえる。 人においても優秀な人材確保や育成が必然でありポ 担う健全な子供たちの育成の三つを大きな柱として 業へ提供している。また、豊富な講師陣による「企 いる。①女性の人材育成では、医療や介護などの現 業などに役立つ資格」の取得講座の受講も、積極的 場で今後求められる人材を「育てる人」を育成する に提案している。 イントであることから、同理事長は法人内での講師 開業資金について 陣の育成に余念がない。 医療介護接遇マナーインストラクター養成講座を開 一方、同法人は事業実績が評価され、県などの行 同理事長の、事業を開始したきっかけは、女性の 催している。また、大阪にあるNPO法人日本プロ 政機関から多くの事業を受託している。例えば、平 働く機会が少ない現状を打開する場を作りたいとい カウンセリング協会のカリキュラムに沿って約1年 成17年はJR福井駅前商店街において「商業サービス うことであった。また、その志を行政との協働で進 間で教育する心理カウンセラー養成講座も開催して 業従事者を対象としたバリアフリー研修会」と題し めたいとの理念の基、職業開発部門のNPO法人とし いる。②企業向け講座は、接客はもちろん社内コ て、障害者や高齢者などの方へ相手の立場に立った てスタートした。当初2名で開所したが、開業資金 ミュニケーションの活性化で社員の情緒や知能を向 適切な対応を理解してもらい、その行動を今後の商 については自宅を活用したこともあり、自己資金100 上させる講座のほかセールスマンや新人社員を対象 業活動に繋げる研修会を実施している。 万円と会員からの会費により賄った。 教 育 ・ 人 材 育 成 分 野 また、福井県内のマスコミ からも多くの取材を受けてお 採算性について り、県民からの認知度につい ても高まりつつあるほか、福 設立当初の平成15年期は半期で売上約600万円であ 井県商工会連合会などが主催 り、3期目は、売上約2,300万円の見込みで比較的順 する「創業塾」の講師も同理 調に推移している。収利益的にはとんとんの状況で 事長は務めており、多忙な ある。 日々を送っている。 理事長 道端 泰代氏 ビジネスとしての市場性 設立当初は、女性の創業向 けの講座や女性社員向けのマ ナーセミナーを主要事業とし て実施していたが、世間から の評価の高まりから、男女を 問わないカリキュラムについ 代表者:理事長 道端 泰代氏 事業内容:ビジネスマナーの研修、医療介護接遇マナー研修、各種資格取得講座の開催等、 コミュニケーション向上研修、ジュニアコミュニケーションマナー教室運営 ても要望が寄せられ、サービ 従業員数:7名 スの提供範囲が広がりつつあ TEL:0776-35-7167 る。同法人が、手がけている 85 所在地:〒918-8112 福井県福井市下馬2-311 URL:http://www.heartlicense.com/ 86 ③子供のころのパイロットの夢を養成スクールとして実現へ 北陸航空株式会社 める。若狭へリポートと、同社所有の愛別飛行場 料にも当然反映されるので、海外での実機訓練はた (北海道愛別町)を拠点に、回転翼と固定翼(いわゆ しかに安上がりではあるが、海外取得のライセンス 視力が良くないため「パイロットになりたい」とい るヘリコプターと飛行機)のコースを開設し、自家 では日本の上空を飛べず、国内での飛行には追加の う子供のころの夢はかなわなかったが、それでも飛行 用ライセンス取得に向け基礎から指導する。同社の 実機訓練や筆記試験が必要となることから、結局日 機の仕事に就きたかった同社社長。最初の就職先も航 ように飛行場を持ち、日本国内だけでライセンスが 本で取得するほうがコスト面では有利である。 空部品製造のメーカーを選び、大阪国際空港に出向し 取得できる民間パイロット養成スクールは、非常に て整備作業に携わり、その後飛行艇製造のメーカー、 珍しい。 調査企業の特徴(先進性) の内容については日本の実情に見合った訓練を実施 航空写真のサービス会社へ転職した。一貫して 空の 道 を歩む中、2003年に福井県の若狭ヘリポートにあ 教 育 ・ 人 材 育 成 分 野 ビジネスとしての市場性 することから、人気も上々で、すでに50人ほど(2 月調査時で)の入学希望者を獲得している。 る格納庫の売却話が飛び込んできたことを機に、脱サ 「昨今話題になっている ラして北陸航空株式会社を設立した。 現在、売上高の約7割は航空写真撮影が占める。 同社では1人当たりの授業料を200万〜300万円と みて、年間200人程度の受講者を想定している。授業 4人乗りのヘリコプターR44 2007年問題 、団塊世代 のパイロットが一斉に退役し、航空各社で深刻な人材 経営上の留意点・ポイント ヘリコプターの操縦を駆使し、低空飛行により実現 不足が始まる。しかし、公的機関である航空大学校の する奥行きと立体感のある の撮影が同 卒業生は年間70人程度。航空各社で少ないパイの奪い 同社社長の夢は、福井県をヘリコプターのメッカ 社のセールスポイントである。現在、受注が入るた 合いである。」と同社社長。一方、航空会社がパイ にすること。『ヘリのパイロットになるなら福井県 びに、航空撮影する区域内の企業などにセールスを ロット養成採用試験で採用した職員をゼロから教え込 へ!小浜市へ!』を、航空ファンの合い言葉にする する販売戦略をとっており、まとめどりを実施する む場合は、1人あたり約2億円のコストがかかるのが のが目標である。また、「残念なが ことにより相場の4分の1程度という低価格を実現 現状であり、自然と航空会社においては民間学校等へ ら医療施設が整っているとはいえな している。人気が人気を呼び、関西・中部地方を中 のアウトソーシングに目が向くことになる。 い嶺南地方にとって、今後、救急ヘ 斜め写真 心に、東は静岡県から西は広島県まで取引範囲が着 社長は「同社のスクール卒業生を航空会社が採用 リや防災ヘリなどの重要性はより高 することにより、航空各社は基礎教育を実施する必 まるのではないか。」とみており、 そんな同社は「パイロットになれなかった自分の 要がなくなり、それに伴うコスト圧縮が図られると ヘリコプターのスピードと機動力を 代わりに、空へのあこがれを持つ人を応援したい。」 いう利点がある。」と国内における今後のパイロット 生かした、自前の救急ヘリを運行も と、07年春から新たにパイロット養成スクールを始 養成の需要は十分にあると予測している。 考えている。 実に広がっている。 教 育 ・ 人 材 育 成 分 野 さらに、地域密着型企業を目指す 開業資金について 同社は、「すべて今までの体験あっ てのこと。開業にあたりいろいろ協 会社設立時に、福井 力してくださった福井県の人たち 県の制度融資である に、精一杯恩返しをしたい。」と会費 「開業特別支援資金」を 無料の『ヘリクラブ』も運営してい 活用して、5,000万円を る。メンバーは近隣の小学生からお 調達し、ヘリコプター じいちゃんまで幅広く、「空の散歩 用格納庫と4人乗りヘ に行きましょう。」とばかりに、天 リコプター1機の購入 橋立などへ小旅行に出かけている。 パイロット養成で使用される愛別飛行場(北海道)とセスナ機・ヘリコプター 費用に充てた。 所在地:福井県小浜市高塚66−20 採算性について 代表者:中口 眞司氏 事業内容:航空サービス業、航空写真撮影・販売、パイロットスクール運営 飛行機使用料の相場 は、日本のほうがアメ リカよりも高く、授業 従業員数:21名 TEL:0770-56-4811 URL:http://www18.ocn.ne.jp/˜hoku-air/ 若狭ヘリポート(白い屋根の建物が本社兼格納庫) 87 88 ①環境緑化コンサルタント分野へ進出 〜蓄積したアイディアと技術を活かし、事業分野を拡大〜 株式会社グリーンコップ た。更に、同社は、堤防決壊と土砂災害への対策に 調査企業の特徴(先進性) げている。また、環境緑化コンサルタント分野進出 採算性について GNCP工法が活用できると考え、 「木本植物(※1)を 後にも、樹木の生長を助けるとともに廃棄物になら 同社は、農林環境資材製造と獣害・災害・緑化な ない資材等の新たな研究開発にも意欲的に取り組ん で良好な緑の創出を目指し、治山・防災分野等で多 年度の経済産業省「新連携対策委託事業」に応募し、 どに備える提案型環境緑化コンサルタントの両輪で でおり、独自技術の開発に余念がない。オンリーワ 様な植物を適正に活用する日本で例を見ない環境緑 ここでも採択を受けた。 ビジネス展開を歩みはじめている。このため、同社 ン技術の創造が、コンサルタント分野への発展(受 注拡大)につながっている。 同社は、環境問題への関心の高まりを受け、自然 活用した法面緑化工法の事業化」をテーマに平成16 これらの優秀な実績により、同社GNCP工法が が開発したGNCP工法での受注であれば、コンサ 全国に知られるとともに、 生物多様性国家戦略 (※2) ルタント料に加えて自社製造資材の販売利益が加わ の訴えが届いた の国家的方針の追い風も受けて、施工に伴う緑化対 る強みが発揮される。 ことによる。訴えを受けて、産官学の共同による研 象地域周辺植生データ収集、土壌調査、植栽樹木の また、同社GNCP工法の工事費は、土木工事に P工法を忠実に施工できる建設業者は少ないことか 究開発を開始し、 野生動物の五感への忌避(ひどく 選定、単位面積当たりで必要な苗の密度設定、植栽 おける切り土・盛り土などの斜面への緑化工事と比 ら、環境緑化コンサルタント分野でのさらなる事業 嫌がる)作用 配列デザインなどを行う 較すると、緑化効率、災害防止力に優れていながら、 拡大には、GNCP工法を忠実に施工できる建設業 通常工法の約半額であり、価格競争力を持っている。 者との連携拡大が今後不可欠である。 化コンサルタント分野への進出を図っている。 事業展開の発端は、大学教授や林業関係者から 野生動物による樹木被害の深刻さ と育樹・緑化促進の両機能を追究し た農林環境資材の製造に取り組んだ。光が乱反射し 事業 環境緑化コンサルタント への進出が実現している。 同社は、蓄積した 製品開発技術やアイディア による提案型の事業展開を実践しているが、GNC たり野生動物が嫌がる臭いを発するシート等の開発 品は、実証実験にて良好な結果を収め、平成9年度 から国の ※1:木を形成する組織が発達し、多年生の地下茎がある植物 ※2:生物多様性の保全と持続可能な利用に関する基本方針と国の 獣害対策強化事業(試験研究対象) の開 とるべき施策の方向を政府が定めたもの。平成7年10月に策 始を受け事業化が加速し、現在は、森林組合や行政 環 境 分 野 経営上の留意点・ポイント 定され、平成14年3月に全面的な見直しが行われた。 庁などへの納入も実現している。 近年注目を浴びる獣害対策に対して、産学官の共 同研究でいち早く取り組み、市場の要請にあわせた 同社のサービス産業への進出は、平成10年頃。特 ビジネスとしての市場性 緑化対策や防災対策工事によりビジネスの裾野を広 異性を持つ同社の農林環境資材に興味を持った大手 建設会社から 関西空港土取現場緑化事業 コンペ への参加が打診されたことからはじまった。 同社は 穿孔(穴あけ)工法による緑化工(以下、 環 境 分 野 近年、クマ、イノシシ、シカなどの被害に関する 獣害対策市場は急速に拡大している。更に、河川決 壊・山崩れなどの災害防止策における樹木等根茎を GNCP工法) により穿孔作業を担当する福井県内 活用した緑化工法採用の動きや、政府による「自然 建設業者と連携を組みコンペに参加。同社GNCP と共生する社会」の実現に向けた 工法は、採用され、100万㎡に及ぶ緑化工事に着手し 戦略 生物多様性国家 に基づく緑化工事への誘導により、森林や里 山等に関連する緑化ビジネスの飛 躍的な市場拡大が予想されている。 開業資金について 法人化以前は、機械設備も資金 も十分ではなかったため、委託製 造形態により事業を展開していた が、平成12年に委託先のひとつが 経営合理化の一貫として、製造を 中止した。これを契機に個人事業 代表者:代表取締役 長谷川 雅雄氏 から㈱グリーンコップへの法人化 事業内容:農林環境資材の製造及び販売 を決意し、資本金を元手にそれま 従業員数:8人 で委託会社が保有していた当該機 経常利益率:10% 械設備を買い取り、農林環境資材 の製造を継続させた。 89 所在地:〒910-8014 福井県福井市花堂中1丁目13番1号 TEL:0776-34-0001 URL:http://www.green-cop.com/ 90 ②風力発電所の開発から運営まで 日本風力開発株式会社 調査企業の特徴(先進性) に上場している。 開業資金について 経営上の留意点・ポイント 現在、国内で10カ所、海外(ドイツ)で3カ所が ここで採り上げる日本風力開発株式会社は、規模 稼働している。なかでも、青森・六ヶ所村で先ごろ 新事業開拓促進出資事業を利用した投資事業組合 ウィンドファームの開発にあたっては、最適な立 の面で本報告書が目的とする事例とはやや意を異に 稼働を始めた発電所が最も規模が大きく、発電機20 から出資を受けている。また、立ち上げ当初は発電 地の確保がもっとも重要である。適地は強風が吹き するが、時流、ビジネスの先進性という面では合致 基が立ち並ぶ。 機の輸入販売で実績をあげたが、近年、自社開発の発 荒れるところでなくてもよい。年間を通じて安定し 電所の売電も軌道に乗って、収益面も改善している。 た風が吹き、送電線などインフラの条件が整ったと するため、あえて紹介することにする。 さて当社は、風力発電所の適地を探す開発から、 ころであればよい。同社の発電機は風速3メートル 採算性について 建設、発電が始まってからの売電などによる運営ま でを、一手に引き受けるベンチャー企業である。当 環 境 分 野 に停止する仕組みとなっている。人家からも200メー 社が採用している風力発電機は出力1500キロワット 1990年代後半から始まった風力発電機の大型化が トル以上は離さなければならないため、都市部での 級で、地上からの高さ100メートル、3枚備えた羽根 進められ、風力発電機のコストパフォーマンスは向 建設はなかなか難しい。そのため、全国各地におい は中心から先端まで35メートルと大型である。その 上している。ヨーロッパでは、ブレード(風力発電 て同時並行して適地の開発を行えるように、優秀な ため、1基3億円程度と大規模な設備が必要となる 機の羽根)の直径が100メートルクラス、発電容量が 人材を確保することが課題となっている。そこで、 ため、ベンチャーが取り組むのは難しいとされてき 3,000kWをこえる風力発電機も登場している。これ 従業員の採用にとどまらず、業務委託という方法で た分野に、開発から保守・管理まで一貫したビジネ により、風力発電の発電コストは他の電源との競争 開発活動の提携も推進している。 スのモデルを構築し、成功を収めている。 力を持ってきている。 開発フェーズでは、風力発電所の適地の探索に始 また、発電機の技術改良によって、数年前に建設 まり、風況調査を行う。入手した風況データの解析、 環境影響や法的規制等を調査し、風力発電の事業化 して不採算に終わったような発電所のリニューアル ビジネスとしての市場性 の可能性を見極める。さらには、地権者等の地元の 関係者と協議を重ね、風力発電所建設用地の利用可 能性を確認する。 建設フェーズでは、建設フェーズ全体のグランド ンスとなっている。 くため、風力発電所の開発が世界的に推進されてい る。日本での風力発電は着実に伸び続けている。 2001年6月、政府は2010年度における風力発電の導 スケジュールと予算管理等を行う。また、風力発電 入目標を従来の10倍である300万kWに引き上げた。 所で使用する風力発電機の輸入販売も行う。 2002年6月には「電気事業者による新エネルギー等の 発電フェーズでは、風力発電事業を行う事業会社 利用に関する特別措置法」が公布され、電気事業者 へ出資するとともに、風力発電所の効率的な運営を は販売電力量に応じて一定割合以上の新エネルギー サポートする。風力発電設備のオペレーションとメ 等電気の利用が義務付けられた。 また、1990年代後半にヨーロッパで開発された高 このように3つの異なるビジネスフェーズを総合 効率の大型の風力発電機が日本にも導入されたのを 的なプロデュースのもとで展開し、各フェーズが専 契機に、日本における風力発電の容量は急速に増加 門性を確立し、サポートセンターがフェーズ間のイ しており、2004年度には92.7万kWに達している。 ンターフェースを確実に行うことにより、ワンス トップサービスを提供している。これにより、自然 といった事業も、今後は、事業として成立するチャ こうしたことにより、自治体などからの関心は高 く、大手商社も参入している。 が相手であるためのさまざまな問題に対しても、高 地域別でみると、青森県や北海道、九州など比較 い信頼性と作業クオリティを提供し、電力事業とい 的風が強い地域に風力発電所が多くなっているが、 代表者:塚脇 う公共性の高いビジネスに確立している。 近年では、愛知県や千葉県など大都市圏に近い地域 事業内容:風力発電所の開発・運営 でも増えている。 従業員数:57人 こうした事業内容が評価され資金調達も順調で、 東京中小企業投資育成などのベンチャーキャピタル からも出資を受けている。2003年には東証マザーズ 環 境 分 野 二酸化炭素などの排出の増加は、地球温暖化を招 デザイン、建設業者の選定、建設資金の調達、建設 ンテナンス等を行う。 91 前後から回り始め、同25メートルで安全確保のため 所在地:〒105-0004 東京都港区新橋2−5−5 正幸氏 TEL:03-3519-7250 URL:http://www.jwd.co.jp/ 92 ③書類機密の保持と古紙リサイクルを両立! 有限会社増田喜商店 調査企業の特徴(先進性) 索していた。 ISO14001のプラス側面の行動評価などへの利用がで そのような中、アルバム等のメーカーであるナカ 当社は、戦後まもなく先代社長が創業し、昭和24 バヤシ㈱が中心となり、オフィス古紙の機密を守り 年に法人化した、再生資源卸売を主たる事業とする ながらリサイクルすることを目的に結成された「パ 中小企業である。 ピルスネットワーク」の存在を知り、同ネットワー ビジネスとしての市場性 創業当初は、戦災や福井大震災などで発生した鉄 クにおける出張裁断システムに注目し、平成17年10 財団法人古紙再生促進センターによると、紙の生 やガラスといった再生可能な資源の回収を行ってい 月に大型シュレッダー搭載車を導入し、出張裁断シ 産はここ数年横這いとなっているが、原料について たが、その後古紙や繊維といった分野にも進出し、 ステムによる新事業をスタートさせた。 は、古紙の消費が年々増加をしており、パルプにつ 金属関係と非金属関係を分社化し現在に至っている。 現在はグループとして3社を擁し、全体での従業 員数は、23名となっている。 環 境 分 野 きる。 シュレッダー搭載車「エコポリス」は、一般的な いては減少となっていることから、古紙の需要が増 事業所用シュレッダーの20〜25倍の処理能力を持ち、 加していることは明らかである。 1時間で約1トンを処理できる。 また、パピルスネットワークによると、民間分野だ 処理後の紙片が収納される「鍵付ストックルーム」 現在の主事業は、古紙の卸売事業である。古紙の また、裁断後は車輌後方の鍵付ストックルームに けで年間約69万トン近くの保存文書及び処理文書が 卸売とは、分別回収や地区などで行われる集団回収 て紙片を撹拌しながら自動収納するため機密情報が 発生していることが推計され、これに加え公的機関 により発生する新聞・雑誌・段ボールなどを古紙回 外部に漏れる可能性は極めて低く、回収後、製紙 からの発生文書があるため、事業系の処理対象文書 度替りや決算期の大量需要が見込まれるため、月間 収業者が回収し、それを買い取り、製紙メーカーへ メーカーへ納入される。大きなメリットは、直接顧 は膨大な量となっている。 30トンの処理を見込んでいる。採算性については、 販売する業務である。同社では、古紙は県内製紙 客である事業所に出向き、担当者立会いのもと目の また、NPO日本ネットワークセキュリティ協会の メーカーへ納めている。 前で裁断できることと、溶解処理では受け取れな 「2004年度情報セキュリティインシデントに関する調 昭和40年前後からスタートした同事業は、紙の生 産量の増加や古紙リサイクル率の上昇に併せて順調 かった品質の古紙も対応できることである。 さらに、従来であればファイルからはずしたり、 媒体が45.9%を占め、年々紙媒体の割合が増える傾 に推移してきたものの、10年ほど前より古紙価格の 向にあることなどからも、同社の提供する出張裁断 下落等の影響を受け、業界全体が低迷する状況と であったが、「エコポリスバン」の場合、フラット サービスは、市場性が高いといえる なった。しかし、ここ数年は中国向けの古紙需要の ファイルの止め具や大き目のクリップなどを取り除 増加とともに古紙価格は持ち直している。 いておけば、処理が可能となっているため、顧客の は、以前より金融機関等の機密情報を有する事業所 開業資金について から発生する書類の処理については、溶解処理によ るサービスを行っていた。これは、事業所から発生 レットペーパーなどをオリジナルデザインで作るこ した機密文書は同社がトラック等で回収し、直接製 とも可能で、社内使用や頒布品として使用すること 紙メーカーに納入し、溶解処理を行うものである。 で、企業のイメージアップやグリーン調達への利用、 経営上の留意点・ポイント 機密文書処理サービスについては、新規参入も ある。同社の場合は、製紙メーカー等との流通経路 は確保されている上、安価である従来からの溶解処 同社の新事業展開にあたっての資金調達は、全額 また、再生品をノートやBOXティッシュ、トイ 環 境 分 野 多いものの、古紙の流通経路の確保が難しい状況に 分別の負担も軽減できる上、分別サービスも別途対 応している。 るとのことである。 査報告書」によると、個人情報漏えい経路のうち紙 とじ紐やホッチキス針を取り除いておくことが必要 古紙の回収・卸売に関するノウハウを有する同社 月間目標を達成すれば事業としての採算性が見込め 理でのサービス提供も可能ということである。 自己資金によるものであり、シュレッダー積載車購 また同社では古紙回収の需要拡大に対応すべく新 入費用と新事業立上げに付随する費用となっている。 ヤードの建設も進めており、その他の一般的な古紙 回収についてもノウハウを持っているため、企業の 採算性について 環境対応が迫られている中で、事業系古紙に関する しかし、製紙メーカーが要求する品質のものしか取 様々なサービスの提供が可能であることが大きな強 り扱えないことと顧客である事業所の担当者に製紙 処理料金については、分別やその他の作業によっ メーカーで溶解処理が行われる段階まで同行しても て若干変わるが、原則として1キロ/60円となってい らわないと確実に機密が守られた状態で処理された る。新事業スタートから間もないこともあるが、年 みとなっている。 という確認が取れないことがネックとなっている。 平成17年4月1日には個人情報保護法が完全施行と なり、これまで機密文書の取扱いにそれほど関心を 持っていなかった事業所でも、対応に迫られる状況 所在地:〒910-0021 福井県乾徳2丁目6番6号 となった。 代表者:代表取締役社長 増田 喜代治氏 事業内容:古紙等の再生資源卸売業 同社においても、個人情報保護法の施行の動きに 従業員数:23名(グループ全体) あわせ、従来からの溶解処理サービスより安心かつ TEL:0776-27-2169 顧客の手間が省略できる新たなサービスの提供を模 同社が導入した、「エコポリスバン」 93 94 ①高齢者へ配食サービスを! NPO法人ケアサポート・春駒 調査企業の特徴(先進性) 開業資金について 年よりを含めた地域の方々への場の提供等を実践し ていることである。 活動の開始にあたり、市内在住の方々に出資を呼 今後同建物を、建物全体を改修して、お年より・ 料亭「春駒」の建物を有効活用している。同料亭は びかけ資金を調達した。約170名の方々から約460万 児童・主婦・障害者など隔たりを越えた、地域の溜 1918(大正七年)年創業で、建物は木造二階建てで 円の支援を募り、調理場の改修費用に約300万円、配 まり場(地域のふれあいの場)としてのサービスの強 7つの座敷が用意されている。かつては、数多くの 達用のワゴン車購入に30万円、弁当箱の購入に約15 化・拡充をしていきたいと考えている。また、この 著名な政界・財界人に好んで利用された。1996年に 万円を初期費用として活用した。また、活動資金を 事業を進める中で、新しい雇用形態として元気な高 同料亭は廃業したが、家主の橋本綱さんの同建物を 充実させるために、料亭「春駒」で使用した什器の 齢者や障害者、女性など多問題を抱える人たちの雇 地域で有効利用して欲しいという希望と、ここを拠 バザー販売も実施した。平成17年5月から配食サー 用創出の場にしていきたいと、理事長は考えている。 点として、地域の人々・お年寄り・児童や障害児が ビスを開始している 活動拠点は、旧武生市の中心街で一世を風靡した 自由に活動できる福祉の拠点を目指そうという、市 内の有志方々の思いが結びつき、この目的を達成さ 採算性について せるためNPO法人を発足させた。 活動の手始めとして配食サービスとランチサービ 健 康 ・ 介 護 ・ 子 育 て 分 野 できるだけ体にいい食材を、できるだけ低価格で スをスタートさせた。営業を始めるにあたっては、 提供する理念の基事業を実施しているが、なかなか 地域の消費者の意向を十分にメニューなどに反映さ 利益がでにくい。収支は、若干の赤字が出ている状 せるために、3回の試食会を実施している。 況である。このNPOの理念を継続するため、数年 栄養士により作成された献立をもとに、調理され 健 康 ・ 介 護 ・ 子 育 て 分 野 後には、黒字ベースに乗せたい考えである。現在、 る弁当の内容は、ご飯、肉や魚を使った主菜、副菜 約60食/日を提供しているが、営業努力により80 二品の構成となっている。食材については、地元お 食/日まで伸ばし、経営を安定させていきたい。販 よび近隣市町村のものを積極的に活用しており、調 路の拡大については、地域のスポーツ大会などへの 味料についても無添加のものを使用している。栄養 配食などにも参画し、地域住民に貢献しながらのビ バランスに特に配慮したものを提供しており、カロ ジネスの発展を今後も研究していく。 リー計算も行い(1食あたり500〜600キロカロリー)、 体調管理を心がけている方にとってはうれしいサー 経営上の留意点・ポイント ビスとなっている。価格についてはランチ一食500円、 配達の場合は600円と極力押さえたものとなってい 同店の特徴は、単なる食事ではなく、お年寄りに る。同NPOは、お年よりは運動不足と栄養失調で 「健康」も提供していること、つまりドメインは食事 体が悪くなる傾向が強いことから、「せめて一食でも であるが、これに健康や配食等のサービス、またお 体にやさしい食事を」という理念で食事を提供して いる。食事は、主に市内の独居老人や高齢者等に対 して届けており、低価格と味の良さや健康思考のお かずに、好評を得ている。 ビジネスとしての市場性 「武生市全体では人口が増加している一方で、中 代表者:大久保 中心市街地の老年人口の占める割合は市平均よりも 事業内容:弁当の配食、地域住民へのサロン的な場の提供等 高く高齢化が進行している。(武生市中心市街地活性 従業員数:8名 化基本計画より:平成12年旧武生市作成) 95 所在地:〒915-0068 福井県越前市天王町1番23号 心市街地から郊外への人口流出が進んでおり、また、 恵子氏 TEL:0778-22-0253 96 ②地域に新たな健康・癒しの空間を! ヒーリングサロン トリニティ が子を抱え、技術やサービス面において最先端であ 健康法など)の市場規模は概ね3〜5兆円程度、う る東京へと居を移し、仕事と子育てを両立させるな ち、アロマテラピー(関連製品市場を含む)は225億 年代は20歳代から70歳代と幅広い。また、売上の内 20世紀前半に西洋で生まれたアロマテラピー ど、数々の苦難を乗り越えながら、3年の月日を経 円、リフレクソロジーは81億円となっている。とは 訳は、施術が6割、周辺商品(関連製品)の販売が (aroma=芳香,therapy=治療)は、「植物から得ら て、高度な技術やサービスを習得した末、帰郷の途 いうものの、アロマテラピーやリフレクソロジーは、 4割である。さらに顧客の8割がリピーターである れるエッセンスを利用し、心と体のバランスを整え に着いた。と同時に、小浜では初となるアロマテラ 関東圏においての認知度や利用率が高い分野であり、 ことから、顧客満足度の高さがうかがえる。 る健康法」を意味する。この健康法をもとに、日々 ピーの店を開業したのである。 現在に至っては、地方圏における市場性は高いとは 調査企業の特徴(先進性) 経営上の留意点・ポイント 忙しく、疲れが蓄積した人たちに対し、健康である 現在は、数十種類のエッセンシャルオイルの中か ことの喜びや、ひと時の安らぎ・癒しを提供するの ら、顧客の症状改善に機能する3〜4種類のオイル しかしながら、ライフスタイルの変化や予防・健 が「ヒーリングサロン・トリニティ」である。同店 を選択し、それらを調合して行うアロマテラピーの 康意識の高まりを背景に、今後、地方圏においても、 は、小浜市山手の閑静な住宅街の一画に、心地よい 施術をメインに、リフレクソロジーやクイックボ 潜在顧客が顕在化し、急成長は望めないものの、持 していないため、健康法というよりは、エステと エッセンシャルオイルの香りをほのかに漂わせなが ディケアの施術、さらには、福井県内はもとより、 続的に成長・発展が見込まれる分野と思われる。 いった痩身的なイメージが強く、認知度を高めるこ ら、癒しを求める人たちの隠れ家のようにひっそり 関西圏においても入手困難な厳選されたエッセン と店舗を構えている。 シャルオイルなどの周辺商品(関連製品)を取り揃 2005年5月に開業した同店のオーナー西村江利子 健 康 ・ 介 護 ・ 子 育 て 分 野 ちなみに、同店の顧客は男性1割に対して女性9割、 いい難い。 周辺地域の生活者に、アロマテラピーがまだ定着 とが今後の課題という。現在は、新聞の折り込みチ 開業資金について ラシや「お友達紹介キャンペーン」の実施など、集 え、販売を行っている。 客力を高める努力も行っているが、現状は、クチコ 氏は、生粋の小浜生まれ、小浜育ち。氏は、イギリ なお、依然として都市型産業であるアロマテラ 開業にあたっては、自前で約100万円を用意してい スなどで資格を取得したセラピスト達によってアロ ピーを、地方の小都市において事業化し、積極果敢 る。施術のためのベッドやフットバス、エッセン マテラピーが持ち帰えられ、日本に普及され始めた に取り組んでいるところに、同店の先進性が見られ シャルオイル、他にも、カウンセリングルームのイ 福井県立若狭図書学習センターで開講される1日セミ 90年代前半、この世界に出会い魅了され、独学で知 るのである。 スやソファーといった家具類、電話やファックスな ナーでエッセンシャルオイルを使った化粧水や石鹸 識習得に取り組み始めた。その当 ど事務用機材の購入に使用し、開業資金の大半は販 を作る講座の講師を務めるなど、集客というよりは、 時は、事業化が困難であったこと 売用の周辺商品の仕入費用となっている。 アロマテラピーを地域に広めることから取り組んで ミによる集客がメインになっている。 そのため今後は、ホームページやブログの開設、 いきたいという。 はもちろん、セラピストの資格取 採算性について 得は海外でのみに限られており、 健 康 ・ 介 護 ・ 子 育 て 分 野 また、多額な費用を必要としたた 夏場のピーク時には、1日あたりの来店客数5名、 め、OLとして働きながら、小浜 では販売していない専門書を東京 客単価は約5,000円であり、施術や物品販売の売上だ に行った際、一冊ずつコツコツと けでみれば、採算は採れている。とはいうものの、 購入し、知識を身につけることか 販売用の周辺商品を仕入れる取引先との契約上、現 らのスタートであった。 在は多くの仕入れ在庫を抱えており、現状は、厳し い状況にありながらも、採算ベースにのる一歩手前 その後、通信教育での資格取得 にあるといえる。 が可能となり、資格を取得したが、 そうした折、西村氏は、結婚と出 産という女性としての大きな転機 を迎えている。働く女性にとって の結婚や出産は大きな障壁とな り、これを期に、OL人生に幕を 下ろし、アロマテラピーの世界で生きることを決意 したという。しかし、その時には、まだ事業化には 所在地:〒917-0092 福井県小浜市山手2−1−17 ビジネスとしての市場性 江利子氏 事業内容:1.アロマテラピー 至っていない。というのも、アロマテラピーは技術 97 代表者:西村 を提供する仕事であり、知識があったとしても技術 UFJ総合研究所の調査結果(『増大する健康・ が伴わない限り、事業として成り立たないという想 癒し関連産業のニーズ』2005年)によると、我が国 いがそこにあったからである。そこで、まだ幼い我 における 健康・癒し関連産業(医療を除く療法・ 2.リフレクソロジー 3.クイックボディケア 4.エッセンシャルオイル等周辺商品(関連製品)の販売 従業員数:1名 TEL:0770-52-5611 FAX:0770-52-5611 98 ③MSW(医療ソーシャル・ワーカー)の人材育成 株式会社ビザージュ 調査企業の特徴(先進性) 2.資格・ノウハウ 経営上の留意点・ポイント ● 社会的な認知度の低さ MSWが従事する業務は、診療報酬基準で定める 同社は、病院や社会福祉施設などの立 点数制度の対象外で、医療法に基づく配置基準の対 上げから、コンサル業務として関与する 象外人員である。また、MSWの資格制度等はなく、 とともに、MSWの派遣を通じて医療相 MSWとして病院に駐在させる社員は、社会福祉士 談等のサービス提供が可能である。 や社会福祉主事等の資格者のほか、大学で社会学、 きないこともあり、こうした需要に対応 ● 現場でのノウハウ・経験 する大手人材派遣会社との連携による同 大学で学ぶ心理学や社会学を履修した社会福祉士 等は、顧客(患者)との接し方や医療機関での医療 社のシステムやノウハウの提供を行うこ ととしている。 知識等が不足するとともに、社会復帰等のノウハ さらに、MSW業務は、顧客(患者) ウ・経験が不足しているため、病院が求める医療・ との信頼関係の構築が重要であるため、 福祉相談や地域医療に関する業務に従事できる人材 院内駐在社員が休暇・退職時において は全国的に少ないのが現状である。 は、円滑な業務の引継ぎを行うとともに、 このため、診療報酬単価の計算などの医療事務や 健 康 ・ 介 護 ・ 子 育 て 分 野 また、同社だけでは全国需要に対応で 心理学を学んだ者が多い。 看護師等の大手派遣会社であるアイ・エム・ビイ 病院や患者から、患者の個人情報の適正 な管理を通じて、信頼を得る必要がある。 (大阪市)が全国の病院や施設に派遣するMSW人材 の教育・研修を受託するとともに、各地で従事する MSWの相談等のコンサル業務を併せて実施している。 1.経営方針 ● MSW(医療ソーシャル・ワーカー)へのアウト ソーシング 病院は、経営の安定を一層図るため、ベッドコン トロール(病床利用率)の向上を図る必要がある。 このため、診療報酬基準に基づき長期入院患者の効 3.病院電子カルテとの連携によるシステム化 健 康 ・ 介 護 ・ 子 育 て 分 野 IT技術の普及に伴い、院内での電子カルテの導 入が進められているが、MSW業務に関するデータ の蓄積は進んでいない。 このため、同社とさかい新事業創造センターに入 率的な転院を図る必要があるが、患者の希望等を踏 居するベンチャー企業が連携して HMBセーフ まえた調整や転院先病院の確保などの業務は、医 ネットワークシステム 療・福祉に関する知識・ノウハウを有するMSWへ 護分野の横断的な情報提供を可能とした個人情報を のアウトソーシングが有効であり、それにより看護 一元管理するシステムを販売している。 を構築し、医療・福祉・介 師等の効果的な配置も可能となる。 ● 患者サービスの向上 ビジネスとしての市場性 従来から、院内での患者の不安・問題に対する専 門的な相談に対応できる人材を配置していない。こ 高齢化の進展に伴い、社会福祉施設等への入居者 のため、医療・福祉相談や地域医療に関する業務に は増加が見込まれる。このため、施設立上げからM 従事できる人材としてMSWを配置することにより、 SW業務受託までの一貫したサービスの提供は、今 ①療養中の心理的・社会的課題の解決、調整援助、 後も需要が見込まれる。 また、診療報酬制度の改正に伴い、医療費を抑制 援助、④退院・退所援助を通じた院内サービスの向 する方向にあり、病院経営の効率化および患者サー 事業内容:医療ソーシャルワーカーの教育・アウトソーシングなど 上を図ることが可能となる。 ビスのさらなる向上が必要となっており、アウト TEL:072-258-5322 ソーシングの需要も見込まれる。 99 所在地:〒591-8025 大阪府堺市長曽根町130番42 さかい新事業創造センター103・104号室 ②受診・受療援助、③経済問題の解決、または調整 代表者:長野 宏司氏 URL:http://www.m-visage.jp/ 100 ④人と人との 心のネットワーク で高齢者に安心を提供 協同組合福祉ふれあいセンター 調査企業の特徴(先進性) ケアプランの作成業務などもおこなっている。 把握していないため、より的確な対応ができない問 このようなサービスを協同組合で行なうのは全国初 題もある。 当組合は、異業種により設立された事業協同組合 の事例であり、大手が参入している状況でも強みを 一方、当組合の提供するサービスは先にも紹介し であり、市町村などの自治体から高齢者世帯向け緊 発揮していることから、先進的福祉サービス事例と たとおり、きめ細かい利用者の状況を把握した上で 急通報システムを受託する事業を行っている。設立 いえる。 のサービス提供と緊急対応をしている点と、最低年 2回は訪問し、利用者の状況を再確認していること は平成9年3月12日。 設立当初の組合員は、警備業1社、人材育成・派 ビジネスとしての市場性 が大きく異なっている。また、平成17年11月にセン ターに通報のあった件数はのべ71件であるが、その 遣業1社、ソフトウエア業1社、人材育成専門学校 1校、タクシー業2社、建設業2社、給食サービス 業1社の計9社である。 その後、クリーニング業2社、警備業1社、介護 用具レンタル業1社、ホームヘルパー派遣業1社を 追加し、現在14社で構成されている。 設立の経緯は、県が主催した超高齢化社会に向け 健 康 ・ 介 護 ・ 子 育 て 分 野 平成17年版厚生労働白書によると、2000年にス うち緊急のもの(要請・応答なし)は38件で、残りの タートした介護保険制度は、サービス事業者がス 42件は生活に関する様々な相談や話し相手になって タート時の150万人から現在の約320万人と2倍を超 ほしいといったものであった。さらに、組合員が対 える大きな伸びをみせている。 応できる業務については、組合より組合員に依頼さ また、同白書では10年後の2015年(平成27年)に は、戦後のベビーブーム世代が高齢者(65歳以上) ての福祉サービス、福祉ビジネスに関する企業の勉 となり、さらに2025年(平成37年)には要介護リス 強会の参加者のなかで、福祉サービスを展開したい クの高くなる後期高齢者(75歳以上)に達する。一 者が集まって、共同で福祉サービス業をしようとい 方、高齢者とそれを支える生産年齢人口の比率は、 うことで協同組合設立となった。 現在の1人:3.3人から、2015年には1人:2.4人に、 設立後にスタートした事業は、現在の共同事業の 2025年には1人:2.1人になると見込まれている。 このように大手にできない肌理細やかな人的サー ビスの提供が当組合の競争力の源となっている また、市町村合併に伴い受託団体が増えることも 開業資金について 見込まれており、収益見通しは好転するものと思わ れる。 当組合の設立時の出資金は270万円であるが、本格 稼動した時点では360万円である。 柱である「緊急通報システムの受託事業」である。 経営上の留意点・ポイント メンバーである警備会社にセンターを設け、24時 開業時の資金使途は、緊急通報システムの受託事 間対応で高齢者世帯からの通報・相談に対応するも 業を開始するための、緊急通報受信センターの運営 当組合のセリングポイントは、まず利用者の視点 ので、市町村から業務委託を受ける事業である。 費に約1,500万円、高齢者宅に設置する緊急通報装置 に立ち、人的なネットワークサービスを展開してい 行政が行なっている緊急通報システムは、消防署に リース代等で約370万円等となっている。資金につい ること、異業種の集合体のため利用者が求める様々 ては、借入金にて対応している。 なサービスに対応できることである。 繋がるか、近所の民生委員・協力委員に繋がるもの 利用者データの基と なる問診表。既往歴 や身体的状況はもち ろんのこと、かかり つけ医や緊急時の連 絡先と連絡順など詳 細な情報が記されて いる。 (写真はサンプル) であったが、消防署の場合は緊急性が高い場合でな いと出動できない、民生委員や協力委員の場合は、 夜中だと連絡しづらいといった気兼ねや休日・夜間 に連絡が取れないといった問題があった。 当組合のシステムは、24時間看護師、介護士が緊 採算性について メーカーと共同で、住宅内の何箇所かに人の動きを 感知するセンサーを設置し、8時間動きが無い場合 開業から3年間は、運転資金や設備・機械等の費 用と受託団体増加とのバランスの関係で収益は厳し には緊急出動するシステムを開発した。 さらに、センサーの可動状況を親族がインター い状況が続いたが、順調に受託団体が増えたことと、 ネット上や携帯電話で確認できるサービスも開始予 することが大きな特徴の1つである。また、利用者 平成11年から介護保険制度の指定許可事業がスター 定であり、大手参入に負けないサービスを提供して の情報を問診表として病歴やかかり付けの病院、緊 場は需要が増加すると見込まれているが、それと同 トしたことなどにより、現在は高収益とまではいか いく。 急時の親族の連絡方法、介助の状況など詳細にデー 時に市場拡大を見据えて大企業等が福祉サービス事 ないものの、健全な運営状況となっている。 タベース化しており、通報時は即座にセンターの画 業の展開を図っている。 面に表示され、センター担当者は問診表を元に対応 する。 健 康 ・ 介 護 ・ 子 育 て 分 野 また、付加価値の高いサービスを展開するため、 このように、当組合が提供しているサービスの市 急通報のみならず、相談にも通報装置を通じて対応 101 れ対応している。 緊急通報を受ける、当組合の緊急通報受信センター。 県内に2箇所のセンターがある。 既に参入している大手企業においても、緊急通報 システムの受託業務を展開しているが、ほとんどの また、異業種である強みを活かし、高齢者から寄 場合、都市部にあるセンターに通報が届き、受託地 所在地:〒910-0056 福井県福井市里別所新町204番地 せられる様々な相談事に対しても、様々なサービス 域の契約している民間警備会社が利用者を訪問する 代表者:代表理事 提供が可能であることも大きな特徴である。 といった形態となっている。この場合、利用者の病 事業内容:緊急通報システムの受託、ケアプラン作成業務等 さらに、介護保険制度の指定許可も取得しており、 歴やかかり付けの病院といった情報は訪問警備員は 木下 雅俊氏 従業員数:7名(内訳:看護士4名、ケアマネージャー1名、介護福祉士1名、事務局 (専務理事) 1名 102 ①愛煙家の要望に徹底的に応えるたばこ販売店 CIGAR&CAFE 臼井煙草倶楽部 調査企業の特徴(先進性) ビジネスとしての市場性 採算性について 同店は、300種類を超える世界各国のたばこや葉巻 国内の喫煙率は毎年減少傾向にあり、平成15年と たばこ販売と喫茶サービスが同店の事業内容であ をそろえ、かつ、愛煙家に合わせた濃いめのコー 16年を比べると推計で2.5%の減少、喫煙者数は推計 るが、たばこ販売については、目標としている売上 ヒーやたばこと相性の良い洋酒を楽しみながら喫煙 で76万人減少している。これを受け、たばこの総販 に達している。喫茶サービスは、まだ売上目標の7 できるスペースを設けるなど、愛煙家の要望に徹底 売数量も減少傾向にあり、平成15年と16年を比べる 割程度であるが、年末にカウントダウンスモーキン 的に応えるたばこ販売店である。 と2.3%減少している(JTホームページより)。 グや春に桜並木を見られるオープンカフェなど季節 同店の外観はおしゃれな喫茶店であり、一見した このように市場が小さくなる中、従来からの有名 だけではたばこ屋とは気づかない。更に中に入って 銘柄たばこを自販機により販売する方法に限界を感 みるとそこにはカウンターと3つのテーブルがあり、 じた片桐氏は、店内に入ってもらい、その上で愛煙 また、開業前に(財) ふくい産業支援センターに今後 やはり喫茶店の様であるが、ふと横を見てみると、 家のあらゆる要望に応える販売形態である「店内誘 の事業計画について相談したので、無理なく、現実 そこには「マイルドセブン」「マルボロ」などの有名 導型対面販売」を取り入れることにした。 的な計画に基づき事業を行っているので、現在、経 銘柄はもちろんのことイチゴやチョコレートの香り 開店以前は中年男性による利用が主になると予測 がする葉巻やプレミアムシガーと呼ばれる1本2,000 していたが、付近に大学があることもあり、大学生 円以上する高級葉巻などが整然と陳列されており、 や大学院生の利用も予想以上に多い。求められれば 初めてたばこ屋だと気づかされる。そのおしゃれな 葉巻の選び方や吸い方等も教えたりもしている。 雰囲気から、たばこと無縁の方が喫茶店として利用 し、売上増加につなげていく。 営は軌道にのりつつある。 経営上の留意点・ポイント また、同店では、コンビニ等一般の販売店では手 同店は、肩身の狭い愛煙家の立場を理解し、愛煙 に入らないたばこが常時取りそろえてあるため、遠 家にとって理想のたばこ、理想のスペース、理想の 同店は、昭和20年代にたばこ販売店兼駄菓子屋と くからわざわざお目当てのたばこを買いに来るお客 サービスを提供することで、小さくなる市場におい して創業し、10年以上前からは、自販機によるたば もいる。中には、あまりにも遠く頻繁には来店でき て新たな市場を開拓しようしている。しかし、愛煙 この販売のみとなっていた。しかし、近年、健康志 ないため、月に一度の出張の際にまとめ買いしてい 家の要望を知るには、愛煙家とのコミュニケーショ 向の高まりやマナーの問題から、公共的な場所や飲 くお客もいるとのこと。 ンが必要であり、いかに店内に入ってもらいくつろ することもあるそうだ。 生 活 関 連 分 野 を感じるような企画をすることで、来店者数を増や 食店で分煙対策がとられ、愛煙家は狭いスペースで このように多品種を取り扱った上に、お客に対し げる空間を提供できるかが大事な要素であった。そ の喫煙を余儀なくされている。そんな現状に同店店 て対面販売によるきめ細かい対応をすることで徐々 こでお客が入りやすいよう、店外の自販機を最小限 長の片桐氏は疑問を感じ、欲しいたばこが購入でき に顧客は増加している。 にして窓のスペースを広くし、外から店内が見える る上に、気兼ねなくゆっくりとたばこを楽しめるよ また、今まで付近のバーの店主は、洋酒に合う高 う、平成17年9月に新装開店をし、現形態によるた 級葉巻を取り扱いたいとの思いがあったが、保存や をひくようにしており、来店者と会話を交わしたり、 ばこの販売を始めた。 管理が難しいため今までは控えていた。しかし、同 来店者がまず一服する時間をつくったりもしている。 店は葉巻を管理するノウハウを持っていることや小 葉巻を管理する保湿庫は中の葉巻が見えるものを購 ロットでの提供にも応じることから、バー等の洋酒 入し、会話の種もつくっている。 このような販売形態のたばこ販売店は、「北陸でこ こが唯一」と同店長は語る。 を扱うお店からの需要も増えている。 ように工夫した。また、コーヒーは注文してから豆 生 活 関 連 分 野 同店は、今後も愛煙家の要望に柔軟に応えるため、 「店内誘導型対面販売」により愛煙家の気持ちを知り、 開業資金について 様々な工夫がなされていくであろう。 新装開店に当たっては、(財)ふくい産業支援セン ターの開業特別支援資金を利用した。店を改築する に当たり、喫茶部分はたばこで汚れやすいことから 所在地:〒910-0023 福井県福井市順化2丁目26−17 壁紙等は使用せず、木材やペンキを利用し、時がた 代表者:片桐 つほど味わいの出る建物にしたため、工事単価は割 事業内容:たばこ販売、カフェ&バー 高となった。一方で、自宅を店舗として利用したり、 従業員数:1名 設計は知人に頼むなどで経費の節減に努めた。 103 麻美枝氏 TEL:0776-21-4533 104 ②WEBを活用した個人客と専門業者のコーディネート MSMランド会 調査企業の特徴(先進性) 採算性について 造園・外構施工業を含む建設業者は、従来 WEBサイトの訪問者数は、平成17年12月時点(平 よりマーケティングが不得手で大型工事に依 成17年4月開設)において平均約40件/日、発注者 存する割合が高い業種のため、個人客からの となる一般会員登録数は20人、施工業者登録数は7 相談や問い合わせに対応しがたい業界体質と 社である。問い合わせは全国から多数あるものの、 なっていた。しかし、近年の公共事業の減少 受注件数は2件で、売上は計600万円にとどまってい から、個人など新規顧客の開拓が重要な課題 る。また、施工業者の登録の伸び悩みから、受注相 となっている。実際、大手建設会社が個人住 談に対応出来できない案件もある。しかし、当該 宅の分譲販売を開始するなど、個人客から受 WEBサイトにより受注した造園工事の施工時には、 注を得ることが、会社を運営していく上で必 現場において追加発注の相談が持ち込まれたことも 要不可欠な時代となってきている。これらの あり、WEBビジネスの展開による副次的な効果も発 問題を解決し、今後の発展を図っていくこと 生している。 を目的として4社による連携体(グループ) 経営上の留意点・ポイント を設立した。 当初は、週1回程度でグループ員同士によるミー 取り組みについて説明した際には、いくつかの業者 ティングを繰り返し、アイディアの取りまとめや事 からは、すぐに資料請求があるなど、従来とは異な 業の推進について議論してきた。ほぼ事業の骨格が る 固まった段階で、福井県中小企業団体中央会の実施 びつける画期的なアプローチ方法 する「平成16年度ニュービジネス展開促進事業」に いる。 提供者(造園業者等)と需要者(個人客)を結 に注目が集って 応募し、採択されたことにより、事業化へのスピー ドが飛躍的に上がった。 生 活 関 連 分 野 今以上に受注及び登録業者数の増加を図っていく ことが課題のひとつである。このため同グループは、 ①登録業者の登録料及び会費を無料にし、実績に応 じてマージンを徴収する方式に変更したり、②イン ターネットを利用した積算サービスやCAD代行 ビジネスとしての市場性 事業内容は、全国の造園業者及び外構工事業者と サービス等を速やかに整備することにより改善を 図っていく予定である。これにより、会員へのサー 登録契約を結び、登録料を収益源として、登録業者 近年のガーデニングブームにより、個人の庭への ビス向上を図るとともに、任意グループから法人化 と一般消費者とのコーディネートを目的としたWEB 関心は以前に比べて非常に高くなっている。しかし、 し、従業員を雇い入れることにより組織の強化を サイトを開設し、従来のオーダーメイドではなく庭 ①造園業者と個人客との接点は薄く、庭の改修は個 図っていく。今後は、より顧客満足を得られる商品 づくりをパッケージ商品化することである。具体的 人にとっては敷居の高いものとなっていたこと、②造 を開発していくことがグループの発展に肝要である。 なサイトの機能としては、顧客と業者のマッチング 園業者が今まで個人客に対して広くPRを行ってこ また、定期的に商品パッケージを刷新したり、WEB だけではなく、完成後の庭のイメージ(映像)やそ なかったことから、造園業者は個人客の確保に対し サイトを高い頻度で適切に更新を行うこと等により、 れにかかる見積り額を把握できるものである。また、 どう行動していけばいいかが分からない状況となっ 同サイトによる安定的な受注の確保を目指している。 登録業者向けのサービスとしてCADのデザイン代 ている。現在も、お互いのマッチングが十分出来て 行サービスや従来とは一味異なるビジュアルな営業 いない状況にあるので、潜在的なニーズはかなり大 用企画書の作成も行っていく。 きいものと考える。 生 活 関 連 分 野 平成16年度は、WEBサイトの構築と全国の造園 業及び外構工事業者へダイレクトメールによる登録 開業資金について 案内の送付を行った。WEBサイトの製作段階には いると、ほぼ毎週グループ員が集い、機能やデザイ 代表者:株式会社清水植物園 代表取締役 清水夢樹氏 ン等について、ITコーディネーターや業者をまじ システム代及び事務機器代である。 事業内容:庭のインターネット販売 えて徹底的に議論を交わしたので、満足のいくWEB 総事業費は約300万円程度であるが、その一部につい 従業員数:0人(グループ構成員4社中の社員が兼務) サイトを仕上げることができた。 て中央会からの当該補助金を充てている。なお、資 また、造園業者間の会合等において、この新たな 105 所在地:〒913-0065 福井県坂井市三国町崎62−9 今までのグループ活動に要した経費のほとんどが 金負担は構成員企業均等である。 TEL:0776-82-4128 URL:http://www.28mori.jp/ 106 ③ITの活用と企業コラボによる営業スタイル 株式会社エイチエーデベロップメント 情報や墓石販売店の商品・イベント情報などについ 調査企業の特徴(先進性) 採算性について ては、データベースとホームページが連動している 同社では、ITを活用することで他企業と連携し、 設計となっており、常に最新の情報を提供している。 め、計画では6年間で区画の9割を販売し、残り1 定するのが、今までの一般的なケース。同社は、県 割を4年間で販売。販売価格は1区画(3.15㎡)あ りの杜」)立ち上げに伴う開発・管理事業、墓石の販 内の墓石販売業者に広く参加を呼びかけることで、 たり約50万円である。墓石とのセットの場合、販売 売及び紹介業務などの基幹業務のIT化を行った。 連携先を増やし営業力を強化した。販売数は通常の 価格は130万円以上となる。年間売り上げを、200区 墓苑管理は50年間という長期間に渡る永代使用料 1.3倍〜1.5倍以上を見込んでいたが、関連業者とのコ 画の販売とすると50万円×200=1億円、プラス墓石 や、墓石(区画)の清掃サービスなどが必要になっ ラボレーションの効果で計画どおり順調に推移して の売上げとなる。造成が完了した平成17年8月末か てくるため、売り切りという発想では成り立たない。 いる。 ら大々的に広告宣伝を開始し、11月末現在までに880 新たに墓苑区画及び墓石の販売を開始した。 まず、新規墓苑(名称:鉾ヶ崎墓地公園「しらゆ こうした長期的業務は、コンピューターシステムで の顧客管理が適しており、IT化が有効となる。 区画のうち、450区画を販売した。 開業について 経営上の留意点・ポイント 次に販売方法について考えてみると、今までの一 般的な墓苑や墓石の販売スタイルには、顧客へのア 生 活 関 連 分 野 核家族化という社会現象が現れてから約40年が経 プローチに課題があった。販売窓口が1つ(1社) 過し、その主体者である団塊の世代は、あと数年で の場合、墓地の区画や墓石の年間販売件数は、100前 定年となり更なる高齢社会を迎えようとしている。 規顧客獲得方法として、販売 後が一般的。最終的に1,300区画を造成販売する計画 今後、高齢者と核家族が増え、また年間死亡者数の 顧客に新規顧客を紹介してい だが、1社の窓口では、完売までに10年以上の歳月 増加率からみて墓地の需要も増大するとの判断によ ただくような方法は難しい が必要になり、運営維持の人件費や他の経費を考え り墓地開発事業に注目した。 販売する商品特性から、新 (死を望んでいるとも受け取 ると適正な損益分岐とはほど遠くなる。必然的に他 宗教法人と同社が、福井市中心部から近く、道路ア ら れ る )。 今 後 、 イ ン タ ー 企業との協力体制を確立していかなければならな クセスも整い、他の大型墓地がない自然条件に恵まれ ネットを活用する中高年が増 かった。同社とパートナー企業との頑固たる協力体 たエリアに墓地公園を開発することが、ビジネスチャ えていくことを考えると、 制を確立するために、お互いの販売品目の正確な情 ンスになると判断した。母体であるソフト開発会社と パートナー企業全てが早急に 報共有及び顧客情報の管理に対応できるシステム構 土木工事会社の新規事業として平成16年9月に墓地公 ホームページを立ち上げ相乗 築を行った。 園の開発と管理を目的とした会社を設立した。 効果が図られるよう取り組む また、同社の ホームページ 生 活 関 連 分 野 必要がある。また、顧客に対 ビジネスとしての市場性 は、消費者向け 107 墓苑の中でも良い場所は早く売れる傾向にあるた 墓苑管理業者は指定の墓石販売業者を3,4社に限 して「お掃除サービス」や 「お参り代行」といったアフ に霊園及び墓石 墓苑事業に関しては、業者が爆発的に増加すると ターフォローを行っていくこ 等のPRを全面 は考えにくいが、新規墓苑開発計画も見受けられ、 とも今後の事業として考えら に打ち出してい 他県から大手墓石販売業者の参入が予測されるなど、 れる。 る。今後は、 決して安泰な市場ではない。 ネットを活用す 一方で、福井県内での新規の墓地の需要は年間約 る消費者が増え 400件と見積もっており、近年、新規の墓苑開発がほ ていくことを見 とんど行われていないこともあって、お墓が建てら 越して、ネット れずお寺でお骨だけを保管しているケースもある。 所在地:〒918-8239 福井県福井市成和2丁目902 友豊ハイム203号 から安心して問 同社の狙いはこうしたケースの他に潜在需要の発掘。 代表者:東 い合わせが行え 自分の墓は生きているうちに自分で建てたいと思っ 事業内容:墓地、墓石の販売及び紹介業務並びに墓地の管理業務 るサイト構築を ている層をターゲットとしている。実際に販売した 従業員数:1人 心がけた。墓苑 顧客の中心年齢は50歳〜70歳。購入者の8割が自分 区画情報や商品 の入る墓として購入している。 郁雄氏 他 TEL:0776-25-9988 URL:http://www.e-ohaka.co.jp/ 108 ④ICタグを伝統工芸品の打刃物に取り入れる 越前伝産品販売の越伝 調査企業の特徴(先進性) ビジネスとしての市場性 経営上の留意点・ポイント 福井県越前市(旧武生市)は、鍛造による三日月 食品スーパーなどで包丁研ぎ直しの出店を見かけ ICタグを用いることによって話題性と現代的なイ 鎌と菜切包丁の伝統工芸産地である。同事業所が取 るが、主婦の立場からすると刃物をスーパーまで メージを与え、伝統工芸品の打刃物に新しいブラン り組んだのは、ステンレス鍛造包丁の販売と研ぎ直 持っていかなければならない面倒臭さと刃物を持ち ドイメージを植えつけたといえる。これにより、今 しサービスであるが、ICタグを導入することで、 歩くという心理的な抵抗があり、利用しづらい。ま までの打刃物の愛好者とは違う消費者市場の開拓に しっかりとした顧客管理システムを構築した。 た、メーカーに研ぎ直しに出す場合でも、自分の包 成功したといえる。 ICタグは現在、様々な業界で導入が模索されてい 丁が戻ってくるのか?といった不安を消費者は持っ 包丁の製造担当が熟練した打刃物職人であること るが、同事業所では、包丁の柄にICタグを取り付 ている。実際に、メーカーが研ぎ直して顧客の元に も強みとなっている。研ぎ直しに出された包丁の刃 けコンピュータ上の購入のデータとリンクし、研ぎ 返送すると、約2割の顧客から「自分の包丁でしょ を見れば、購入者が普段冷凍食品などの硬いものを 直しの時にはICタグの情報を読み込んで、間違い うか」との問い合わせがあったという。この時「他 多く切っているのか、プラスチックのまな板を使っ なく顧客の元へ返送できるよう活用している。また、 人の使った包丁を使うのは嫌」という声も聞かれた ているのか、不規則な生活をしていないか、性格等 研ぎ直しのために送られてきた包丁は約3日間で返 そうだ。ささいなことではあるが、このような消費 を見分ける眼力を持っている。研ぎ直しの際には、 送するなど、顧客が毎日使うことを考慮し、スピー 者の不満を解消した取り組みだといえる。末永く包 その辺りを考慮して包丁を研ぐなど、一丁ずつ個別 ドも重視している。 丁を大事にしたい、一生涯使える質の良い包丁が欲 に対応している。 顧客管理は、購入後の研ぎ直しサービスにも活か しいという消費者の需要を満たした取組みといえる。 されている。適度なタイミングを見計らって、客に 「そろそろ研ぎ直しはいかがですか」とアプローチす した研ぎ直しサービスを実施予定である。これは顧 採算性について るのである。これは研ぎ直しの意味だけでなく、顧 客との関係の継続、次の売上げへと繋がるのである。 生 活 関 連 分 野 現在、お客様が研ぎ直しに出すための送料を負担 客の声を拾うこと(研ぎ直しについて、使用状況な ど)が目的である。そうして、顧客との繋がりを大 単価は1丁あたり17,000円と13,500円の2ランクの 事にし顧客データを整備していくことで、顧客ニー 販売網については、計画段階から牛乳販売店など 商品を設定し販売しているが、9割以上が高価格で の身近な宅配業者に着目し販路拡大を目論んでいた。 利益率の良い17,000円の包丁を買っている。口コミ 本取り組みでは、「迅速な対応」「間違いのない包 牛乳販売店の中には、いろいろな物を宅配し、町や だけでの販売で販売経費もほとんどかからず、約1 丁の受け渡し」「研ぎ直しの頻度管理」を実現してお 村の便利屋さんとなり独居老人などに喜ばれる存在 年が経過するが、約200丁を販売した。研ぎ直しサー り消費者の反応は良いが、今後、どのような販売 となっているケースがある。現在、兵庫県内で牛乳 ビスについては、現在購入者の1/3が利用してお チャネルを構築していくかが売上げに大きく関わっ 宅配事業を展開している業者に包丁の取り扱いを交 り、購入後3年間までは無料で行っている。 てくる。さらに販売数を伸ばすために、宅配業者と 渉している。 ズを満たすことを可能としている。 生 活 関 連 分 野 の提携やネット販売を行っていくなど新たな販売手 段を考える必要があり、伝統工芸産地での取り組み 開業について といった観点からも今後に注目したい。 地元の伝統工芸品の売上向上に係わりた いとの思いが強くあった梅田代表。越前打 刃物の販売を伝産品関係で親交のある仲間 (打刃物製造業、打刃物卸売業)と共に平 成16年12月よりスタートさせた。新たに店 舗を構えたわけではないので初期投資は、 所在地:〒916-0234 福井県越前市大滝町30−2 顧客管理のシステム構築費用(約380万円) 代表者:梅田 が大部分を占めている。その内の半額を福 事業内容:越前打刃物の販売及び研ぎ直しサービス 井県と福井県商工会議所連合会が実施して 従業員数:1人 いる先進的IT技術導入による販路拡大推進 事業の補助金で補った。 109 修二氏 TEL:0778-43-0459 URL:http://www.e-washi.com/ 110 ⑤小売店から仕掛ける日本酒のバリューチェーンづくり 株式会社大木商店 調査企業の特徴(先進性) 販売する酒については、酒造りの段階から蔵元に密 着し、その商品の特性を徹底的に研究し、その情報を 割、女性3割となっている。また、購入した顧客の 宣伝用に化粧することなくダイレクトに顧客に発信し を順調に増やしている。それは顧客の その活動によって創造される顧客価値の側面からは、 ていく。それを店頭や同社独自のWebサイトで見た と を深く理解し、顧客の求める「好みの味 ネット通販を本格的に始めた1年目は月商50万円 小売店を中心とした日本酒のバリューチェーンの構築 顧客から注文が来ると、さまざまなアプローチ方法を の追求」とか、「知る人ぞ知る蔵元探訪」、「安全・安 を目標にしていた。それだけあればとりあえずイニ 支援といえる。 使って商品に関する感想や要望を言ってもらい、その 心の徹底」「TPOにあわせた酒と料理の選択」など シャルコストの回収はできると考えていたそうだ。 同社は坂井町のJR丸岡駅前に店舗を構え、明治38 情報をまた蔵元にフィードバックする。蔵元と共に顧 の複合要素からなる購買動機のストーリーを提供し ホームページ開設1年半で月商100万円に到達し、現 年の創業以来、永く地元の顧客を中心とした商売を営 客からの声を検討し、今後の酒造りや蔵元経営につい ているからといえる 在まで前年比25%アップのペースで伸びてきたが、 んできた。15年ほど前まではどこにでもある街の酒屋 て話し合う。自社だけが販売するのではないから、他 であった。しかし、そのころから酒免許販売制の規制 の小売店にも蔵元を紹介し直接仕入れの道を開き、顧 緩和に伴う流通の変化と価格競争が激しくなってい 客とのパイプ作りをアドバイスすることで、その銘柄 く。社長から息子である専務に事業継承をはかるうえ のファンを広げていく。自社のビジネスとしては、業 同社の酒類通販サイト「地酒倶楽部」の運営に限っ で、それまでのビール主体の販売体制では小規模店の 務用に酒を使う飲食店とのネットワークを広げてい て見れば、これまでにかけてきた費用はおおよそ以 生き残りは困難と考え、日本酒中心の販売戦略に切り る。ここでも専務の目で飲食店経営者の人物や料理と 下のとおりである。 替えた。その戦略は単に多種類の地酒を取り揃えると 酒へのこだわりを見極めて、ここはと思うところとだ ・ソフトウエア部分に約100万円 いったモノに依存した販売ではなく、間違いない商品 け取引関係を結んでいる。そうやってひとつの酒銘柄 WEB管理ソフト、ホームページ基本デザイン委 いろいろあると思うが、専門店化やインターネットを を開拓し、誠実で正直に販売することで、店のファン の価値の最大化を仕掛けていくことで、蔵元にも小売 託、電子決済関係、メールオーダー管理、顧客 活用した通販事業などはその一つである。ただし、自 作りを地道に行うことを基本方針にしている。 店にも顧客にもメリットのある強固なバリューチェー データベース管理など 社のビジョンや戦略を明確にしないまま、あいまいな ンができあがる。 期待 こだわり 実に6割がリピート顧客となっている。 そろそろ量的な拡大は限界が近いと見ている。今後 開業資金について はアイテム数を増やさずに付加価値をつけていく方 向性をめざしたいと考えている。 ・ハードウエア部分に約30万円 経営上の留意点・ポイント 厳しい経営環境の中で地域の小売店の生き残り策は 顧客ターゲット、あいまいな価値訴求で、とりあえず 酒の蔵元と消費者をつなぐバリューチェーンをつくり こういった同社の取り組みは、小規模の蔵元から見 上げていることである。同社では現在、主力の日本酒 れば、顧客ニーズ収集の窓口であり、価格競争に巻き 銘柄を6社の蔵元に限定して、問屋を通さず直接仕入 込まれない特約店網構築のアドバイザーである。同業 ※ホームページの情報更新、顧客とのコミュニケー 同社のネット通販の例で見ると、扱う商品に高い顧 を行っている。取引する蔵元を限定するのは、長期的 の特約小売店からは顧客の心をつかむ売り方を指南し ションに使う電子掲示板などの管理、メンテナン 客価値があることはもちろん、Webサイト自体にも に相互協力できるパートナー関係をつくるためであ てくれるリテールサポート役であり、顧客にとっては スは全て自社で行っている。その分の人件費は上 ネットの向こうにいる不特定の顧客をひきつける魅力 る。福井県内の蔵元はもとより、全国のこれはという 良質の酒を安心して買え、酒に関する情報を豊富に提 記の費用には含まれていない。 や独自性が見られる。その成功の背景には、顧客の立 蔵元約50社を専務自ら通い詰め、酒造りに対する真摯 供してくれる使い勝手の良い小売サービスといえる。 を選んできた。小売の立場で有利な取引条件を基準に 新たな販売方法とか販路開拓と期待しても成功するわ ル(12万円/年) けではない。 場からみた価値とは何かを深く考え追求してきたこと ビジネスとしての市場性 者を結びつけるような価値連鎖は、本来は問屋が果た すべき機能と思われる。それを立場の弱い零細な小売 市場全体で見ると、酒類への家計支出は年々減少 とのネットワークをつくること自体は、コンサル 店が主導してやろうとすると、相当に大きな阻害要因 を続けており、日本酒離れとビール類の価格低下は ティング料をもらっているわけではないので、仕入 もあったと思う。それを乗り越えるだけのゆるぎない 酒小売店の経営をますます苦しいものにしている。 れと販売上の営業努力の範疇ともいえる。事業の収 信念と熱意があったからこその成功ともいえる。 一方で自分自身のこだわりの酒を求めて探し回るよ 益は、自社の店頭あるいはWebサイトから顧客が うな購買行動をとる顧客層も増えてきている。 気に入る日本酒を見つけて注文し、リピート顧客に また、電子商取引技術の急速な発展などにより、 いわゆるネット通販がごく一般的な購入方法として 生 活 関 連 分 野 があると思われる。メーカーと小売店、さらには消費 同社の取り組みのうち、蔵元や他の小売店、飲食店 選ぶのではなく、顧客の立場でほれ込むことができる かどうかで選んでいるといえる。 自社端末PC、HP・動画配信用サーバーレンタ 採算性について な考え方と顧客本位の経営姿勢を見極めて現在の6社 111 そういった状況の中で、同社はネット通販の顧客 同社の事業は一般には酒類小売業と定義されるが、 同社の独自性は、小売店である同社を中心にして、 生 活 関 連 分 野 ている。中心的な購買客層は40代〜60代で、男性7 は十分とはいえない。 なっていくことにかかっている。 昨季の実績に対する、今期目標を見てみると、 消費者の間で定着してきている。さまざまなネット 地元客店販 65%→55% 所在地:〒919-0522 福井県坂井市坂井町上新庄51−38−2 通販商品の中でも酒類の通販サイトは乱立気味とも 業務用外販 12%→15% 代表者:専務 いえ激戦のジャンルとなっている。日本酒のネット ネット通販 23%→30%となっている。 事業内容:酒類販売業 通販で成功を収めるには、今や単に地酒の種類の豊 ネット通販の内容を詳しくみると、同社のホーム 富さとか、希少銘柄を取り扱っているというだけで ページを検索した人の7%が実際の購買につながっ 大木 勝弘氏 TEL:0776-66-5285 URL:http://zizakeclub.com/ 112 ⑥99円で日常の食材や生活用品を提供する 株式会社九九プラス 調査企業の特徴(先進性) 同社は、直営店及びフランチャイズ(FC)店を通 じて、生鮮食品を含む食料品を主体としたシングル 局割高になるが、同社では、キュウリは2本で1 かった。その時、現在の同社の親会社である電気機 また、この業態では、少ない利幅で経営できる パック大根は半分、サンマは骨を抜いて冷凍の焼き 器メーカーのキョウデングループの会長から「日常 ローコストオペレーションすることが成功の鍵であ 魚で提供し、必要な分量を安く使い易く提供し、 品がすべて揃う新しいコンビニ」と高く評価され、 る。そこで、店の社員は1〜2人で、あとはパート ニーズをすくい上げている。 10億円の投資と10億円の与信を受け、多店舗化を進 とアルバイトで運営している。また、スーパーは売 めることができている。 り上げの3〜5%をチラシに使っているが、同社で プライス・ストアを営んでいる。シングルプライ また、生鮮品の野菜や果物を均一価格にするため、 ス・ストアとは、生活必需品を、低価格でしかも価 農家の畑ごと買い取り、仕入れ原価を抑制している。 格の種類(プライスライン)を極力絞り込むことに 曲がったキュウリなど、従来流通されなかった農作 特化した業態または店舗である。同社では主として 物を、浅漬けやカット野菜に加工して、利用してい 「SHOP99」のストアネームで店舗展開しており、生 る。契約農家は国内と中国、フィリピン、タイなど 鮮・デイリー、グローサリー、雑貨等を99円(消費 税込み104円)のプライスラインを主体として販売し ている。 に約350軒である。 2005年3月期の売上高は86,620百万円、経常利益は 1,679百万円であり、経常利益率は1.9%となっている。 物流システムは、近郊農家から朝一番で仲卸が仕 一般的には2〜5%と言われており、収益性は平均 入れ、加工場でパック詰めにして、契約した配送セ レベルと言える。また、流動資産は9,688百万円、流 同社の基本コンセプトは、「99円で日常の食生活が ンターに届け、そこで100店舗分をまとめて店に直接 動負債10,313百万円で、流動比率は94%であり、一般 できる」ことであり、生鮮品の取り扱いを行ってい 配達している。スーパーでは職人が店の裏で加工し 的に120%〜140%の企業が多く、安定性はやや劣る。 ることが特徴である。また、免許品(酒、タバコ) ているが、そのコストをカットしている。 経営上の留意点・ポイント を除く取扱カテゴリー全般において「QQレーベル」 と称するプライベートブランド商品を、仕入れメー ビジネスとしての市場性 生鮮品は鮮度が命であり、1日売り切りを基本に カーとともに開発し消費者に提供している。店舗展 生 活 関 連 分 野 チラシは作らず、経費を抑制している。 採算性について 開においては、直営店方式を主体にFC店方式でも展 コンビニエンスストアの市場規模は7兆円を超え している。しかし、市場から届いたものが新鮮と限 開しており、平成17年3月期末現在で、直営店444店、 るまでに成長している。同社の出店候補地の大半は、 らないため、10店に1人のエリアマネジャーが鮮度 FC店93店となっている。 何らかの理由で撤退したコンビニエンスストアの跡 管理を指導している。また、プロの教育部隊が店長 店舗はコンビニ程度の広さで、365日24時間、野菜 地など、既にある程度のマーケットができあがって を集めて、研修も行っている。鮮度を保つためのコ や果物、肉、冷凍魚、総菜から文房具などの雑貨、 いる場所である。コンビニは大量に出店される一方 ストは惜しまないようにしている。 下着やネクタイまで約4000品目が並んでいる。こう で、年間2,000店前後が閉店しているといわれる。そ した豊富な品揃えを武器に、従来コンビニが充分に れらの中から同社の基準に合うところを選び、短期 取り込んでこなかった主婦層も取り込んでいる。 間にローコストで効率よく出店している。同社の また、「適量小分け」、「簡便性」に特化した商品づく 「SHOP99」は、半径数百メートルの中に3,000世帯と りを行っている。スーパーの生鮮品は安いが一人暮 いう非常に狭い商圏で成り立つため、出店可能な場 らしや少人数の家族には量が多くて無駄になり、結 所はまだまだいくらでもあると考えている。同社は 生 活 関 連 分 野 現在、15の都府県に店舗を展開しており、その中で も、首都圏、関西圏、中京圏の3地域を重点エリアと し、主要都市を中心に出店を進めている。2005年度 も1年間で300店舗の新規出店を進め、一気にナショ ナルチェーン化することを目指している。2010年に は3,000店舗の出店を目指している。 開業資金について 所在地:〒187-0043 東京都小平市学園東町1−4−39 代表者:深堀 巨氏 事業内容:食材・生活用品の販売 従業員数:605人 青果店で働いていた創業者が、99円均一の店舗を 立ち上げ、独立した。当初、店舗を拡大するために、 資金が必要であったが、銀行から借り入れができな 113 経常利益率:1.9% TEL:042-348-8166 URL:http://www.shop99.co.jp/ 114 ⑦ハンディのある人・高齢者の社会参加の促進、 市街地活性化、地産地消の推進を図る コミュニティレストラン開発プロジェクト 調査企業の特徴(先進性) 有機野菜の栽培をし、「ここる」に提供できるまでに 経営上の留意点・ポイント なれればという長期的展望もある。 本グループは、鯖江市の施設である嚮陽会館の空 きスペースを活用して、①地産地消・食の安心安全 ハンディのある人を雇用しているとはいえ、福祉 ビジネスとしての市場性 に貢献するような気持ちで来店してもらうのではレ の推進、②ハンディのある人や高齢者などの社会参 加の促進、③会館利用者の利便性向上などを目的に、 ストランとして長続きはしない。何度でも来ていた 「ここる」の周辺は、気楽にランチを食べられる だくためには、①美味しいもの、安全なものを継続 「スローフードにこだわったお店」や「ハンディのあ レストランなどがあまり無く、平日は、近辺の会社 して提供し、「ランチが美味しいからまた行きたい。」 る人もない人も、お年寄りも子供も集えるにぎわい に勤務しているサラリーマンへランチの提供を行っ とい気持ちを持っていただけるようにすること、② の場所」としての「コミュニティ・カフェ」のオー ている。 有償ボランティアにより調理を行っているが、その また、高齢者の方のコミュニティサロンの機能も 水準を年間を通して安定したレベルにするための調 平成17年2月25日には、同スペースにコミュニティ 果たしたり、週末に嚮陽会館で開催されている色々 理技術の習得、③新鮮味あふれるメニューの提供な カフェ「ここる」をプレオープンすることができた。 なイベントに参加される方々の集いの場としても利 どが必要である。 オープンした当日は、大勢の家族連れや市民が訪れ 用されている。 プンを目指し、平成16年に結成した。 利用された。入り口は段差をなくしたバリアフリー また、まだ「ここる」の存在 ランチのほかにも、有機栽培で育てられたブラジ ー」や、天然酵母を や主催イベントの情報も市民に 設計に改装し、家族連れでも楽しんでもらえるよう ル産の「トルマリンコーヒ 畳コーナーも準備した。従業員は、店長の他に、ハ 使ったおやつも人気がでてきており、ランチ以外の 市民が参加しやすいものを企画 ンディのある方2名を採用し、他にボランティアの 売上も今後期待できる。 し、ホームページやチラシ等で 浸透していない点については、 スタッフが加わっている。地場産野菜やおからを 例年5月に会館隣の西山公園で開催される「つつ の広報活動にも力を入れていく 使った和風ハンバーグ、玄米ご飯などをセットにし じ祭り」には、約14万人(平成16年福井県観光客入 ことで改善を図ることが必要で た安全で安心なランチと国産の紅茶やジュースを提 込数より)の人出があることから、将来、その観光 ある。 供している。 客に地元の食材で料理した「ピクニック弁当」や 当該ビジネスについては、福 「幕の内弁当」を提供できれば、さらにビジネスとし 井県内のコミュニティビジネス ての可能性は広がっていくと思われる。 生 活 関 連 分 野 のパイオニア的存在であること 生 活 関 連 分 野 から、今後ますますの発展が期 開業資金について 待されている。 レストランのオープンにかかるバリアフリー化を伴 う改装工事については、市が施工した。それ以外の検 討会経費や厨房設備・備品等の購入について、約500 万円弱を要し、その一部に福井県中小企業団体中央会 からの補助や財団などからの支援を充てている。 採算性について コミュニティカフェ「ここる」では、カフェレス 今回のビジネスは、コミュニティビジネスの理念を トランとして食事を提供するだけでなく、ある時は 基に開業した。従業員への給与、食材費、有償ボラン 所在地:〒916-0027 福井県鯖江市桜町2丁目7-1 嚮陽会館1階 そこが展示場になったり、コンサート会場、サーク ティアへの手当、家賃等の経費を十分に賄うほど採算 代表者:コミュニティレストラン開発プロジェクト実行委員長 ル活動の場になったりする 性はとれていないが、ミニコンサート等、年間を通し 事業内容:日替わりで「地産地消ランチ」「健康ランチ」を提供する くつろげる本物の温もりを感じることができる空間 て色々なイベントを開催し、新たな事業展開をしてい 従業員数:4人 を創り出せたらと考えている。また、将来は近くに くことで、徐々に採算ベースにのせていく。 地域の方々が楽しみ、 作業所を設けて、ハンディを持つ人がお菓子作りや 115 清水 美孝氏 TEL:0778-54-7055 URL:http://www.sabae-npo.org/doyano/kokoru/ 116 ⑧住宅設備のトラブル解決 24時間メンテナンスサービス 株式会社サワックス 調査企業の特徴(先進性) 望める仕事へ転換しようとしたことである。そのこ 供できる体制をいち早くつくっていくことができれ とについて社内で話し合ったところ、ある顧客のお ば、今後の価値創造の可能性があると思われる。 サービスの基本的な信頼性に直結する要素であると 同社は元々、住宅を施工するハウスメーカーの協力 困り事を解決したことで大変感謝された事例などか 業者として、住宅の水回りを中心とした設備工事業を ら、メンテナンスサービスにはこれからの需要と共 営んでいた。工事単価の低下や住宅市場の慢性的な市 に、社員の喜びと社会への貢献につながる可能性が 場縮小の中にあって、ハウスメーカーの経営方針に左 あるという意見にまとまっていったということであ 右される下請構造から、自社の経営の自立性を高める る。さらに、具体的に365日24時間対応の出張サービ 用はおおよそ以下のとおり。 人の技術力向上はもとより、技術者個人の能力に依 ために住宅設備まわりのリフォーム・保守サービスに スを進めていくにあたって、社員が主体となって ・ロゴ・チラシのデザイン制作に約80万円 存しすぎることのないよう、組織としてのノウハウ 比重を置いた業態転換を図ろうとしている。 サービス内容や体制づくりなどを話し合い検討して ・広告・販促費用で約700万円(ポスティング10万枚) 蓄積や、チームとしてのフォロー体制作りなども重 いる。 ・管理システム構築に約150万円 要なテーマとなる。 新たに取り組み始めた事業は、一般住宅から民間 共に、見積り精度の向上や、作業効率の適正化、均 開業資金について 質なサービス提供など、こういった事業の基本的な 成功要因となる。 メンテナンス事業を開始するにあたって要した費 したがって、教育・訓練の積み重ねによる一人一 のビル、公共施設などの上下水道、電気、ガスなど こういった人的サービスの高付加価値化には、実 の配管・設備回りの24時間対応のメンテナンスサー 際に業務にあたる社員の納得と価値観の共有なしに ビス(商品名:メンテナンス24)である。この種の はできない。また、サービスの質を高めていくには、 サービスは大都市部を中心にチェーン展開している 顧客目線・現場目線で深く検討する必要がある。決 先行事業者が存在する。しかし、同社がサービスエ して机上の業務マニュアルや当番ローテーションだ メンテナンスサービスへのコールは現在つき平均50 客の立場からすれば、よく知らない業者に依頼する リアとする福井市および坂井市、永平寺町では、明 けで実現するわけではない。その意味において同社 件、年間で600件。水道パッキンの交換など軽微な修 不安感、修理にどのくらいの費用がかかるのかわか 確な365日24時間体制を打ち出している他企業は見当 が社員参加型の経営革新を進めていることが成功要 理で済むものは、工事料金と出張料金を合わせても1 らない不透明感などを感じるのは当然のことである。 たらない。同社では、暮らしまわりでいつ起こるか 因であったと考えられる。 万円以下の金額となるが、実際には設備の取替えとか その心情を理解し、誠実なサービス対応がどれだけ リフォーム工事などが必要なケースが多く、メンテナ できるかという点では、技術だけではなく人間性が ンスサービスがきっかけになってリフォーム工事など 求められるサービスといえる。1本のサービスコー に至る案件は年間200件ほど。1件あたりの工事金額 ルを一見客で終わらせず、顧客との関係を深め、次 は平均7万円。担当者3人で展開している事業として のサービスにつなげていこうとするビジネスであれ は採算ラインに乗れるようになってきた。 ば、この情緒的品質の高さこそが顧客価値の本質と わからない配管・設備のトラブルに対して、明確な 料金メニューの設定と、ターゲットエリアへの集中 ビジネスとしての市場性 ポスティングによって、潜在顧客層への知名度を高 生 活 関 連 分 野 技術的品質の元となるサービス技術者の技術力は、 ・専用サービスカー5台(リース) 一方、情緒的品質とは、例えば、丁寧な対応とか、 親切さ、安心感といった顧客によって評価が異なる 採算性について 品質要素をさす。売り文句として親切・丁寧や安 心・信頼をうたってもほとんど役には立たない。顧 めようとしている。ただし、いつ顧客からの修理依 住宅や施設の給排水、電気、ガスなど暮らし回り 頼があるかわからないという点で、メンテナンス事 の24時間サービスは、ターゲットとしている福井・ 業だけでビジネスとして成り立つわけではない。同 坂井・永平寺地域の世帯数増加や世帯の高齢化、生 社では事業の自立性を高めるために、顧客との継続 活者のライフスタイルの変化などにマッチした取り 的な関係をつくっていくことを重要な方針としてい 組みと思われる。そういったサービスが地方都市に る。修理後のアフターフォローなどを通じて、顧客 も浸透しつつあり、なおかつ住宅関連産業全般に消 メンテナンスサービスの特徴として、提供される ない。むしろ論理的に顧客心理の研究や、成功・失 との信頼関係を高め、もともと得意とする水回りや 費者の厳しい目が向けられている状況であるからこ サービスを顧客が評価する場合、技術的品質と情緒 敗事例の原因学習などを通じて、組織的な能力を高 高齢者介護用のリフォームなど受注につなげていく そ、顧客の立場で本物の安心と信頼のサービスを提 的品質という2つの観点がある。 めていくことが重要である。 ことをめざしている。 もいえる。 経営上の留意点・ポイント しかし、サービスを提供する社員に親切・丁寧を 精神論として求めてもなかなか実践できるものでは 生 活 関 連 分 野 技術的品質は、修理の完成度や作業の迅速さなど しかし、メンテナンスサービスで新規顧客を獲得 で、ある程度客観的な判断基準を持って顧客から評 し、その後リフォーム工事の受注につなげていくと 価される。この技術的品質の高さが料金の妥当性の いうだけでは、単純な事業モデルであり独自性がそ 裏づけにもなる。 れほど高いわけではない。 同社が取り組んでいる事業の特徴は、サービスの 中身や事業モデルにあるのではなく、同社の経営革 所在地:〒918-8211 福井市下中町1−22−3 新の進め方にあるといったほうが良いかもしれない。 代表者:代表取締役 このメンテナンスサービスに踏み出すことになった 事業内容:リフォーム業、級排水設備工事業、介護・福祉用具販売 のには、単に売上や利益の追求だけではない目的が 従業員数:19名 ある。コストダウンと非人間的な効率しか求められ ない下請仕事より、社員の働きがいと人間的成長が 117 澤崎純一郎氏 TEL:0776-53-0426 URL:http://www.sawax.jp/ 118 ⑨新しいレストラン「ファミリーダイニング」 株式会社サンマルク 生麺工房鎌倉パスタの店舗等も展開しており、これ クを吸収合併し、「ベーカリーレストラン・サンマル きめ細かな作業マニュアルを明記している。また、 ら全てを含めると、平成17年3月末現在で店舗数は ク倉敷店」の営業を引き継いでいる。1995年12月に 一人が複数の業務をうけ持つフリーオーダー制を採 344を数えている。 は、日本証券業協会に株式を店頭登録。1996年8月 用し、少ない人員での高度なフルコース接客サービ でディナーレストランより手軽に」をテーマとし、 には、岡山市にベーカリーショップ「パン工房・サ スを実現したことや、調理技術が必要な部門につい これまでのレストラン経営にはみられない一味違う ンマルク」の1号店(直営店)を開店、その後も店 ても厨房システムの合理化で遠赤外線のオーブンや コンセプトを打ち出した点にある。こうした市場は、 舗の拡大を続けている。 電磁器のみでのオペレーションを可能にし、経験が 調査企業の特徴(先進性) 当社の特徴は、「ファミリーレストランよりも高級 ないアルバイトでも均一で美味しい商品の提供がで 将来性豊かな新しいマーケットではあるが、客単価 採算性について が高く、より高いサービスが求められることから、 ムとして挙げることができる。 チェーン化になじみ難い側面も否定できない。その ため、当社では購買頻度が高く、心理的抵抗感が少 JF外食産業市場動向調査(2004)およびJF経営動 ないベーカリーとケーキ、レストランを組み合わせ 向調査(2005)よると、外食産業の経常利益率は全 た店づくりを行うことで、はじめてフランチャイズ 体平均で4.6%、ファミリーレストラン1店舗当たり チェーン展開を可能とした。 の月次売上10百万円であるが、当社は経常利益率 20.7%、1店舗当たりの月次売上58百万で高い採算性 具体的に店舗の特徴を挙げると、ファミリーレス を示している。 トランに飽きた、いわばファミリーレストランの卒 業生をターゲットに、店舗入口にはパン工房を設け、 ビジネスとしての市場性 経営上の留意点・ポイント ゆったりと座席を配置するなど、ホテル並みの 生 活 関 連 分 野 「味・雰囲気・サービス」を追求したこと。徹底した (財) 外食産業総合調査研究センターが発表した「平 マニュアル教育によって、アルバイトでも調理から 成16年外食産業市場規模推計」によると、外食産業 当社成功の秘訣は、マニュアル化を徹底した店舗 接客までをカバーできる体制を整備し、フランチャ 全体では世帯1人当たり外食支出額は増加したもの 運営システムでローコストをはかり、ホテル並みの イジーでの店舗運営や人材育成を容易にしたこと。 の、法人需要の低迷から、同年の外食産業市場規模 「味・雰囲気・サービス」のリーズナブルな価格を可 焼き立て感、手づくり感をアピールするため、エン は、7年連続で前年実績を下回り24兆4,738億円(前 能にした点にある。当社のマニュアル書は8冊1,000 トランス付近にパン工房を置き、焼き上がりのパン 年比 0.5%減)と推定している。このうち飲食店の市 頁にもおよび、コップの置き方から調理・接客まで をそのまま客席へ提供しているほか、お客様の目の 場規模は、前年比 0.2%減の12兆667億円となった。 前で調理するオープンキッチンを採用し、手づくり きるシステムを確立した点なども当社独自のシステ このように外食業界は厳しい状況にあるものの、 感をアピールするなど、素材、味、ボリューム全て 顧客固定化策の推進や効率的なオペレーションの推 の点で本物志向・鮮度重視を徹底し、高品質の商品 進及び新業態の実験検証など当社独自の戦略により、 づくりに努めていること。店舗の演出も、お客様の 今後とも満足できる業績確保が図れるものと確信し 視点によるおしゃれな店づくりに心がけており、例 ている。ちなみに、2005年4月1日〜6月末までの えば、夜は照明を落とし、ピアノの生演奏やキャン 経営成績は、売上高5,728百万円(前年同期比 22.2% ドルサービスでムーディーな雰囲気づくりを行うな 増)、経常利益1,088百万円(同21.4%増)、純利益596 ど、20代〜30代女性客を中心に、従来のファミリー 百万円(同39.4%増)となっている。 生 活 関 連 分 野 レストランとは競合しにくいターゲットを開拓する ことで、明確な差別化に成功していること等である。 開業資金について また、当社では、サンマルクの経営理念を理解する 各地の有力企業と提携しており、全国のファミリー 119 当社は、平成元年3月に資本金3百万円で開業し、 所在地:〒700-0952 岡山県岡山市平田173番地104 代表者:片山 直之氏 ダイニングをマーケットとしたベーカリーレストラ 4月、岡山市に洋食レストラン「ベーカリーレスト 事業内容:レストラン等の経営 ンのフランチャイズ展開を図っている。その他、和 ラン・サンマルク」の1号店(直営店)を新谷製菓 従業員数:190人 食と甘味処「mimoza」、サンマルクカフェ、すし処 株式会社より引き継ぎ、開店した。その後、1991年 経常利益率:20.7% 函館市場、サンマルクチャイナ、あっぱれ讃岐、 3月に岡山市に和食と甘味処「mimoza」の1号店 TEL:086-246-0309 ベーカリーレストラン・バケット、シェフズカリー、 (直営店)を開店。12月には、株式会社倉敷サンマル URL:http://www.saint-marc.co.jp/ 120 ⑩個人向けめっき処理サイトで個人需要を開拓 三和メッキ株式会社 調査企業の特徴(先進性) 同社の事業としては、亜鉛めっきというめっきか ションや思い出の品をめっきすることで綺麗に蘇ら しかし現在対応できる人間が同社専務ひとりであ せたり、自分だけのオリジナル品にかえる依頼が多 り、限界に近づいてきていているので、めっきのこ くなっている。 とがわかって、ネットができる人材を育成すること らスタートして、父の代から硬度を付与する「硬質 価格的には安くても1万円程度、自動車のバン クロム」、電気を使用しない「無電解ニッケル」、ア パーなどは5万円からの処理費用がかかる。しかし ルミ専用の「アルマイト処理」等の新しいめっき処 マニアや品物に思い入れある人は仕上がりには丁寧 理を受注するようになり、現在では、13カテゴリー さを求め厳しいが、時間と費用についてはあまり気 のめっきメニューを柱としためっき処理を行なって にしないようで、個人需要に手応えを感じている。 が今後の課題である。 いる。 1999年12月にIS09002の認証取得したことを宣伝す 事業展開について るために2000年よりWEBサイトを開設し、製造業 向けネットワーク会社が全国の製造業者を対象に開 個人向けサイト「必殺!めっき職人」を展開した いたホームページコンテストに受賞をしたことを のは、2003年8月に受講したふくい産業支援セン きっかけに と、イン ターのメールマガジン(以下メルマガに省略)講座 ターネットによる企業間取引の受注拡大に力を入れ がきっかけとなっている。その講座は、いままでに てきた。2004年2月末より個人向けめっき処理の受 受けたことのない内容で、メルマガの考え方や商売 注をインターネットで開始したが、個人向けの受注 の原点などを学んで、 我々製造業者は基本的なもの は全国でもほとんどなく、全国各地から自動車や を忘れているな オートバイ、玩具、インテリアなどへのめっき処理 人商店やSOHO業者の方がやられている考え方を を依頼する注文が入っている。 取り入れてやってみるとどうなるだろう WEBには可能性がある と気づいた。 じゃあ製造業者が個 と疑問に 思い、ホームページの開設を行った。 ビジネスとしての市場性 生 活 関 連 分 野 採算性について 生 活 関 連 分 野 同サイトへのアクセスは1日平均1,500件以上。問 い合わせや受注メールは約50通あり、個人客から持 注文を受けてから、何回かはメールで材質、可能 ち込まれる物は自動車のバンパー・グリル、自転車 なめっき処理の確認や価格について、細かいやりと のアルミのパーツ、バイクのマフラー・カバー、玩 りが必要で、現物が送られてからも処理の変更をし 具ではトイガンなどの部品やインテリア宝飾ではラ なければならない場合もあり、手間はかかる。 イター、指輪の再めっきなどが多種多様である。 しかし、売上げは個人向けサイトを立ち上げて当初 年齢層は30代から50代男性が中心で、大切なコレク は数十万程度であったが、高額の注文も増え始め、 2005年に入り、全体の売上げの10%を超えるまでに なる状況である。 経営上の留意点・ポイント 市場的には、個人向けに対応している会社がほと んどないことやネットの普及を考慮すると、今後も 個人需要の掘り起しには期待できる。同社ではこの 個人向けサイトを よかったネットにこんなめっき 屋さんがいて 、 おれだけのめっき屋だ うな位置付けにしたいと考えている。 121 というよ 所在地:〒918-8063 福井県福井市大瀬町5−30−1 代表者:清水 和夫氏 事業内容:硬質クロム、ニッケルクロム、アルマイト、硬質アルマイト、無電解ニッケル、着色アルマイト、テフロン 硬質アルマイト、テフロン無電解ニッケル、亜鉛めっき、黒染、バフ研磨、ナシジ処理 従業員数:32人 TEL:0776-23-1639 URL:http://sos.sanwa-p.co.jp/ 122 ⑪ 「ファンの気持ち」でモノ作り 株式会社シアターハウス 調査企業の特徴(先進性) ホームシアターシステムの一翼を担うスクリーン。 クリーンの世帯普及率は1%程度とのこと。同社で するノウハウなど情報満載のサイトにしてユーザー は、国内のスクリーンメーカーは5社ほどで食い込 底辺層のさらなる拡大を狙っている。また、ネット める余地はあるとみている。 販売に加え、「ホームシアターは敷居が高い」との誤 解を取り払うべく、今後はホームシアターシステム それを製造し、インターネットのみで販売を行って いるのが同社である。かつては織機12台を抱える機 事業展開について を体感できるアンテナショップも作りたいとの構想 をもっている。 屋であったが、現社長が家業を継いで5年が過ぎた ころ、1つの転機が訪れた。友人の家でホームシア 同社の売れ筋は、白と灰色の生地を片面ずつ配置 ターを体験した時、映像の迫力に圧倒され、「これは した「両面スクリーン」で、 業界初 ウチにも欲しいぞ」と、塩ビのパイプに布をつるし 品の開発もまた、吉村社長の好奇心がきっかけで て自分用に作ったのがこの事業を始めるきっかけと あった。スクリーンを巻き上げ時の巻きムラを防ぐ なった。 には、生地を樹脂で固める必要がある。でも、「普通 もともと家電メーカーのテレビ技術者だった同社 社長。 職人魂 とばかりに、ほどなく自作スクリー に固めたのでは面白くないので、固めるときに色を 付けてみた」と同社社長。これにより、課題の一つ ンに品質改良を加え、画面の滑らかさや発色を改善 だった するうち「試しに売ってみようか」と思い立って、 リーンの完成となった。 最初は小遣い稼ぎの感覚で5年ほど前にネットオー クションに出品してみた。 をうたう同商 黒色の再現性 をも見事にクリアするスク 顧客の要望にもAVファンの心理を熟知している だけに、サイズ指定や下取り、スクリーンの張り替 ところが軽い好奇心で始めたオンライン販売は予 え(定価の20%で実施)など、柔軟に対応。ひとつ 想を上回る大反響。手ごろな価格設定も追い風とな ひとつの注文に、3人の従業員が手作りで対応して り、出店2カ月目にして本業の月間売上高を超えて いる。 しまった。それまでにも本業の先細りは感じていた が、この一件で「機屋をやめよう」と決心をした。 生 活 関 連 分 野 採算性について 生 活 関 連 分 野 同社では大手メーカーにない小回りの良さが自慢 で、体力のある経営をしたいことから、大手を相手 にした価格競争は全く考えていない。 現在の販売チャンネルは、自社サイトと楽天市場、 ヤフーショッピングの3つ。そのうち、自社サイト での受注が8割を占める。楽天とヤフーは、いわば ステータス感を上げるための広告宣伝費のようなも のと目的を明確にし、自社サイトを中心にコンテン ツの充実を図っている。 大きさにもよるが、1本あたりの価格は、3万円 〜5万円程度が基本で、現在300本から500本の月産 本数を上げている。 所在地:〒910-0124 福井県福井市天池町32−6 ビジネスとしての市場性 経営上の留意点・ポイント 代表者:吉村 明高氏 事業内容:ホームシアター用スクリーンの製造・販売、および関連商品の販売 123 AV機器の高性能化・低価格化を背景に、ホーム 同社では、17年7月中旬から、AVファンのため シアターを取り巻く環境は、年を追うごとに充実の のポータルサイト『シーハウ!』も開始し、スク 度を増す傾向にある。しかし同社社長によれば、ス リーンの説明はもちろん、ホームシアター構築に関 従業員数:4人 TEL:0776-56-0325 URL:http://theaterhouse.jp/ E-mail:shop@theaterhouse.jp 124 ⑫独自のしみぬき技術を用いて1着ごとに入念に仕上げる クリーニングサービスを展開 株式会社ジャパン 調査企業の特徴(先進性) の保有のものであったが、これで 抜き技術を活かし、家庭の掃除機と同社の専用シミ抜 は全く創業には不足していたので、 同社は昭和60年に設立され、当初は取次店方式と き剤を利用して衣服のシミをとる機器「Mr.ちょい 銀行に対し事業計画書を提出して 車にて一軒一軒の家庭に訪問する方式の併用でク シミ」を製品開発した。この事業は中小企業金融公庫 ねばり強く交渉することで、建物 リーニング業を開始した。当時のクリーニング業の から新事業育成資金の特別貸付制度に適用され、同事 と設備で2億円程度融資を受ける 外交は一軒一軒の家庭に訪問し、月末に請求を行う 業の資金を調達することができた。また、販売にあ ことができた。 というやり方で、店舗も他の業務を行っている横に たっては、メーカーや商社、銀行などのOB、NPO クリーニング店を併設する兼業の取次店の形態を メンバーら約160人の「販路マッチング・ナビゲー とっていた。同社では当初からクリーニングの工場 ター」が登録されている近畿経済産業局の「販路 を建設し、前金制で頂く外交方式を採用するともに、 マッチング・ナビゲート事業」の支援企業にも選ば 「越前匠洗い」のクリーニング クリーニングの利用も好きな時間に持って行くとい れ、全国のホテル、結婚式場、旅館などの外食関連 のサイクルは受け取ってから送り う顧客のニーズの変化に対応した従来の兼業取次店 業者をターゲットにナビゲーターを活用した販路を 返すまで1週間を考えている。料 とは異なる専業取次店の展開を進めた。また、ただ 拡大することにより販売実績をあげている。 金としては現状のワイシャツ、背 採算性について 店舗を増やし、クリーニング料金の安売りをするの さらに同社では、平成18年3月から専用工場「匠 広、コートなどの一点の平均単価 ではなく、顧客に対してクリーニングの本質である スタジオ」にてアパレル専用の仕上げ機を使って、 が約330円程度であるが、「越前匠 シミ抜きの技術を訴え続け、売上を伸ばしていった。 プレスマイスター(技術者)が1客毎に洗い、1着 洗い」では1点の平均単価が2,500 1着、入念に仕上げる「越前匠洗い」を開始した。 円程度で、利益的もある程度見込 衣料のカジュアル化、ドライクリーニング品の家庭 ウールはしなやかに綿麻はシャキット仕上がる独自 めるとしている。 洗濯への移行に代表される構造不況(外部要因)や、 の専用加工剤を使用することで買った時のシルエッ 業界としての危機意識の低下、顧客に目を向けない ト、風合いが復元できる。 しかし、右肩上がりであったクリーニング需要も、 また、業界ではふとんのクリー ニングをインターネットで請け負う 全国のアパレルメーカーは自社で販売した高級 業者が1社で1億数千万の実績を挙 スーツを自社でクリーニングを行うサービスを開始 げているところもあることから、ふ そういった厳しい状況の中、同社では「接客は正 している。同社は一部のアパレルメーカーで請負実 とんの需要でそれくらいの受注を獲 確、迅速、第一印象、心のこもったもてなし」など 績を挙げており、全国、県内のアパレルメーカーや 得できるのであれば、洋服のクリー が大切と、接客に力をいれている。平成13年には各 衣料販売店からの請負拡大を目指している。 ニング需要についても、企業経営の 体質などの怠慢不況(内部要因)により、平成4年 をピークに減少傾向となっている。 生 活 関 連 分 野 同社は新事業展開にも積極的で、長年で培ったシミ 如何によっては、それ以上も見込めると同社長はみ 店舗での顧客へのサービスの平準化を進めるために、 同社社長が培ったノウハウを活かして店員の顧客に ビジネスとしての市場性 また今後は、付加価値のある新サービス「越前匠 生 活 関 連 分 野 洗い」に力を入れた事業展開を考えており、充分な ている。 受注をとるためインターネットを活用し、全国の洋 対する第一印象、気配り、提案力などの接客ポイン 服販売店からのクリーニングを集めることも同時に 経営上の留意点・ポイント トを定量化し、データベース化した「BT(凡事徹 クリーニング需要は平成4年の8,000〜9,000億円近 底)システム」を考案し、これが福井県の「中小企 くがピークであったが、現在5,000億円を割り込んで 業経営IT化支援モデル事業」として選定された。 おり、市場競争は激化している。この理由としては 人的、資金的にも限られているため、店舗展開は 洋服のカジュアル化が進み、クリーニングを出す頻 選択と集中を図り県外を縮小し、県内の店舗に集中 度が低下してきているからである。その反面、高く させ、顧客のニーズに的確に応える展開を現在進め てもいいから新品同様に仕上げる品質重視のクリー ている。 進めていく。 同社長は、事業をマネージメントできる人材を もっと育てることが今後の課題であると考えている。 ニングサービスを望む層も増えてきており、同社で はそういった層向けに「越前匠洗い」のサービス展 所在地:〒918-8104 福井県福井市板垣3丁目1323番地 開をしている。 代表者:寺前 栄蔵氏 事業内容:クリーニング業 開業資金について 従業員数:280名(グループ総計・2004年1月現在) TEL:0776-34-3705 開業にあたっては、資本金の300万円と土地は自己 125 URL:http://www.japan-21.co.jp/ E-mail:info@japan-21.co.jp 126 ⑬困っている人を助ける生活救急車 ジャパンベストレスキューシステム株式会社 調査企業の特徴(先進性) 当社は「困っている人を助ける」を企業理念とし 修理など一定の設備や専門性が要求されるサービス かに良いと言える。また、流動比率は271%であり、 バイク会員についても、バイクの「購入」時に、新 を担当している。加えて、担当地域の加盟店のみで 一般的に120%〜140%の企業が多く、安定性は優れ 規会員を獲得するため、バイクメーカー、バイク 対応可能であると考えられる依頼数を超えて受け付 ている。 ショップとの提携や、インターネットによる中古市 て、24時間365日対応の生活トラブル全般を解決する けた場合は、協力店が補助的にサービスを提供する。 サービスを全国で展開している。当社が対応する生 当社では、全国レベルでのサービスネットワークを 活トラブル解決サービスとは、バイクユーザーが運 効率的かつ迅速に構築するために、予想される地域 転中に見舞われる故障に際しての緊急サポートやガ 別の作業依頼件数や、近隣地域の加盟店ネットワー ブランド力を向上するため、加盟店の審査に注意 ラスの割換工事、水まわりのトラブル解決、カギの クの構築状況等に応じて、加盟店に加えて補助的な を払っており、電話での言葉遣いだけで半数を失格 交換など日常生活のなかで誰もが直面する出来事へ 役割を果たす協力店にも、一定の技術レベル、当社 としている。また、ヘビースモーカーやアルコール の対応である。具体的な事業としては、生活トラブ の企業理念への理解及び接客マナーに対する考え方 が好きな人も失格としている。たばこは車や服に臭 ル解決サービスを「生活救急車」の総合ブランドの を確認した上で、その獲得に努めている。なお、協 いがつくからであり、アルコールがだめなのは夜間 もとに全国で展開。広告宣伝や各種営業活動を通し 力店は、担当地域のプロモーション費用の負担は に出動できないからである。そのため、合格率は10 て「生活救急車」ブランドの向上をはかり、認知度 行っていない。 人に1人の割合となっている。また、指導も厳しく 場もターゲットに拡大を図っている。これら「入居」 経営上の留意点・ポイント とで会員事業の拡大を図っている。 を高めて集客に努めるとともに、多数の日常生活の 2005年9月末現在で、加盟店数は366拠点、協力店 行っており、社長自らが抜き打ち点検を行っている。 困りごとを分析し、新たなサービスを開発し提供し は207拠点である。なお、当社グループは、当社及び 今後の課題としては会員数の拡大がある。そこで、 ている。 関連会社3社(セコムウィン株式会社、株式会社水 安心入居サポート会員の展開を行っており、賃貸仲 また、全国の加盟店・協力店ネットワークを使っ の救急車、BLUE AMBULANCE株式会社)より構成 介業者との提携を推進し、「入居」時における会員の た事業も展開している。当社の加盟店・協力店は、 されており、コールセンター事業をはじめ、会員事 獲得を進めている。また、大学・短大・専門学校へ それぞれの担当地域において、当社が作業依頼した 業、企業提携事業等を展開している。 の入学者に対してもマーケットを創出すべく、全国 大学生活協同組合連合会とタイアップを行い、新入 各種の生活トラブル解決サービスを提供。当社は、 自社内のコールセンターにおいて、多数の問合せを 「入学」「購入」といったポイントを的確に捉えるこ ビジネスとしての市場性 生の「入学」時における会員の獲得を進めている。 迅速に処理し、最寄りの加盟店・協力店に作業手配 生 活 関 連 分 野 を行い、駆けつけたサービススタッフが作業を完了 2001年の売上高は4億円であったが、2006年には するまで、顧客とサービススタッフをフォローして 36億円に成長している。今後、高齢化が本格するな いる。また、加盟店・協力店の新規募集、教育、育 かで、110番と119番以外のすべての困りごとに対応 成等総括的管理、加盟店・協力店スタッフのサービ するために事業を拡大しており、今後も成長が期待 ス内容のチェックや指導を行うなどサービス向上に できる。 生 活 関 連 分 野 も余念がない。加盟店は、当社指定のユニフォーム を着用し、当社のブランドのシンボルである「生活 開業資金について 救急車」で駆けつける。加盟店は、担当地域におけ る「生活救急車」の生活トラブル解決サービスの広 当社の社長が独立するため、会社に勤めながら、 告・宣伝に必要となるプロモーション費用を一部負 夜は映画館の清掃、カラオケの店長として働き、休 担している。協力店は、加盟店のみではカバーでき 日は広告イベントや保険の集金などを行い、5年で ない地域の顧 2,000万円をため、「バイク版のJAF」としてサー 客へのサービ ビスを行う会社を設立した。 スや、レッ カー車による 採算性について 故障したバイ 127 所在地:〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞2−17−17 代表者:榊原 暢宏氏 事業内容:総合生活トラブル解決サービス 従業員数:60人 クの搬送、害 2005年9月期の売上高は3,629百万円、経常利益は 虫駆除や業務 240百万円であり、経常利益率は6.6%となっている。 用エアコンの 一般的には2〜5%と言われており、収益性はわず 経常利益率:6.6% TEL:052-883-0791 URL:http://www.jbr.co.jp/ 128 ⑭感動を提供するハウスウェディング 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 調査企業の特徴(先進性) 採算性について 今後は、競合他社による類似サービスの展開が考 えられるため、「芸能人からのメッセージビデオ」な 当社は、国内において直営の挙式披露宴会場を出店 2005年3月期の売上高は21,830百万円、経常利益 ど、当社オリジナルのサービスを強化し、顧客と一 もしくはレストランと提携することで、庭付き、プー は3,501百万円であり、経常利益率は16.0%となってい 緒に来場者にサプライズを提供することを考えてい ル付きの欧米の邸宅をイメージした施設を貸し切り、 る。一般的には2〜5%と言われており、収益性は良 く方針である。 自宅でパーティーを開くような、アットホームでオリ いと言える。また、流動比率は68.4%であり、一般的 ジナリティ溢れる「ハウスウェディング」を提供して に120%〜140%の企業が多く、安定性は良いとは言え いる。つまり、挙式から演出等にいたるすべての内容 ない。 を当社のウェディングプランナーがカスタムメイドで 経営上の留意点・ポイント 創出するサービスが、婚礼適齢期世代をはじめ多くの 人々の支持を集めているわけである。 当社が設立した1998年当時、 「ハウスウェディング」 当社の商品は、挙式披露宴サービスであり、顧客 は、そのサービス内容も言葉も知られていなかった が、当社が全国へ展開して支持を集め、さらにはテ にとって特別な意味を持っていることから、多くの ビジネスとしての市場性 レビ等のメディアで紹介されるよう積極的に情報発 生 活 関 連 分 野 サービス商品の中でも、最も高額な商品に属する。 そのため、人材の教育には注力しており、人材を活 信をすることで急速に認知が進み、2003年には経済 現在、日本国内において年間の婚姻組数は70〜80 かす運用体制を確立してきた。当社では、社長直轄 新語辞典に『新しい結婚スタイル』として登録され 万組、挙式披露宴の平均費用は283万円で、日本の挙 の教育担当スーパーバイザーを設置し、職種別、店 るに至った。その意味で、当社はハウスウェディン 式披露宴市場は約2兆円規模である。当社の調査に 舗別、エリア別等、様々な角度から効率的かつ実践 グを、他のどの企業よりも先に、かつスピーディー よると、結婚適齢期世代の7割以上がハウスウェ 的な教育を行う体制を築いている。さらに、個々の に日本全国へ展開することで、何十年も変化が起こ ディングスタイルを望んでおり、ハウスウェディン ウェディングプランナーの高いスキルが要求される らなかった日本のブライダル業界に新しい市場を確 グの市場成長余地はまだ十分にあると考えている。 「1顧客1担当者制」を業界内で先駆けて導入。これ 立したといえる。 当社では挙式披露宴市場で5%となる1,000億円の売 は、会場見学時から挙式披露宴当日まで、専属の また、常にお客様に楽しく、感動的なパーティー 上高を達成することを目標とし、その後は現在展開 ウェディングプランナーが担当する運営体制である。 を提供できるよう、日々新しいソフト作りを行って しているハウスウェディング事業に加え、海外挙式 この運営方法により、顧客と密なコミュニケーショ いる。あえて商品開発担当部署を設けず、全社員が 事業やホテル・専門式場等からのブライダル業務の ンをとり、より満足できるパーティーを実現している。 新商品を企画する体制を確立し、多くのオリジナル 受託に関する事業等に着手していく方針である。 商品を開発している。また、作詞家の秋元康氏らと また、結婚に関する消費−ジュエリー、旅行、新 のコラボレーションによる「芸能人からのメッセー 居、家具等−を対象とした派生ビジネスを含めると、 ジビデオ」などを開発し、根強い支持を得ている。 日本のブライダル市場はさらに巨大な規模をもち、 一方、日本全国のパーティーでのアイディアを1つず そこにも着目して、将来的には様々な事業の展開を つ詳細に記録し、全社員で共有することで、全国の 行う戦略を持っている。 生 活 関 連 分 野 ウェディングプランナーの提案力を高めている。な お、頻繁に各店舗から詳細な営業状況を報告させ、 開業資金について 徹底した営業管理を行っている。 129 2005年3月末現在、12店舗のレストランと提携し、 当社の創業者は大学を卒業後、住友海上火災保険 29店舗の直営店を運営しているが、2005年1月に、 に勤めるが、入社当初から3年後には独立すること 出店ペース、形態等すべての条件に対応できるス を考え、この間で多くの経営者と信頼関係をつくっ 事業内容:ハウスウェディング キームを独自で考案し、新規出店に関わる投資を大 た。計画どおり3年間勤めた後、独立して当社を設 従業員数:706人 幅に軽減させることに成功しており、今後、事業の 立したが、その時、信頼を得ていた経営者たちから 経常利益率:16.0% 拡大を進める予定である。 2,000万円の資金を得て開業している。 TEL:03-5469-8555 所在地:〒107-0062 東京都港区南青山6−7−14 代表者:野尻 佳孝氏 URL:http://www.tgn.co.jp/ 130 ⑮施錠据付・補修業務から緊急対応ガラスの補修まで 防犯・防災トータルサービスの提供 株式会社ドアメンテナンス 3.富山県経営革新計画の承認 調査企業の特徴(先進性) 経営上の留意点・ポイント 地元ロータリークラブ若年経営会『一の会』への 参加・意見交換を通じ、経営に関する幅広い知識の 同社は、顧客への安心・信頼を得る 建具・施錠等の個人事業者の廃業や、施錠等の据 習得に努めている。平成16年には、県に対し防犯・ ため、①元気、②防犯トータルサービ 付・補修に合わせて災害や防犯時における緊急対応 防災関連サービスへの進出に関する経営革新の計画 スの提供、③クレーム等に対し『NO』 のガラス補修に対するニーズの高まりから、周辺・ を申請し、承認を得た。 と言わないことを基本にサービスを提 1.経営方針 関係サービス業へ進出を図ることとした。 同社においては、施錠補修時において多くの顧客 からニーズがあったことから、施錠等の据付・補修 等の従来の業務を基本に、『防犯』をキーワードとし た周辺・関係サービス業務へ進出をしている。 『防犯』 関係サービスの提供については、顧客の防犯情報を 供する。 4.会社の変遷 S63 創 業 H2 法人化 H4 社屋竣工 また、金沢市でのシェア拡大は、富 ドア・施錠の取付・修理 ㈱ドアメンテナンス高岡設立 防犯トータルサービスを提供して以 来、個人事業者の廃業に伴う新たな発 H15 展 開 である。 マンションや団地造成に伴う地域連携が希薄とな H16 緊急対応ガラスの補修 ㈱ドアメンテナンス金沢設立 経営革新計画承認 る一方、住民の防犯・防災意識の高まりから、『防 生 活 関 連 分 野 ターや建具店などからも受注が入るよ 緊急ガラス作業車(このほか、高層作業車あり) うになってきた。 地元雇用にも大きく貢献が可能と考えるが、現在同 マッチしたものといえる。 ビジネスとしての市場性 2.資格・ノウハウ 防犯トータルサービスの提供においては、24時間 であり、また、窓やドアなどの据付・補修について 注先として評価され、地域のキーセン 今後も、防犯サービスの事業拡大を計画しており、 犯・防災関連サービス』は顧客ニーズに十分対応・ 施錠業務においては、特殊技術やノウハウが必要 名度などの観点から、顧客の同社への 信頼向上が、今後の大きな鍵となる。 入手することから、顧客に対し、会社情報や社員証 など情報提供を徹底し、信頼を確保することが重要 山県を拠点とする事業者であるため知 業界は、好況により人材確保が困難な状況である サービスを通じて最大90件/日の電話依頼が入って きている。 は、建設業法の登録が必要である。さらに、防犯 金沢市など都会型生活が普及した地域では、防 サービスの提供においては、資格以上に顧客への安 犯・防災トータルサービスのニーズは高く、今後、 心・信頼を得ることが重要である。 有望な市場性となっていくものと同社は考えている。 生 活 関 連 分 野 採算性について 24時間対応のガラス補修業務に対応す るため、ガラスのストックも必要となる とともに、社員が24時間交替で待機する 必要がある。サービスの対価として、概 ね15,000円/セット(材料費を含む。)で、 また、サービスを迅速かつ的確に提供す るため、作業時間は概ね1〜2時間程度 としている。高層マンションなどにおい ては、高層作業車での作業が必要となる とともに、社員の安全管理の徹底が重要 (補修作業においては、1〜2名で対応) となる。 所在地:〒939-3532 富山県富山市水橋二ツ屋118 代表者:水口 益克氏 事業内容:①ドア・窓の各種保守点検、②ドア・錠の部品取替・取付・修理 、③電気錠の設計見積もり・取替・取付・ 修理 、④各種ガラスの取替、⑤自動ドアの取付・点検・修理、⑥金庫の販売・解錠・修理 、⑦エクステリア 商品の販売・修理 従業員数:23名(平成17年4月現在) TEL:076-478-4366 URL:http://www.doormaintenance.jp/ ガラスストック倉庫およびガラス加工場 131 132 ⑯遊休地を活用した「都市型ビジネス」で 中心市街地の活性化を図る 日本システムバンク株式会社 調査企業の特徴(先進性) 犯モデル駐車場としても推薦されている。 開業資金について 経営上の留意点・ポイント の遊休地などを活用してコインパーキングを整備す 開業にあたっては、事業実績がないことから、い 同社は、「都市型ビジネス」をキーワードに、中心 1台の自動車が登録駐車場以外に買物などに出かけ ることにより買物客が来やすい環境を作り、次の段 くつかの金融機関に借入れを断られた。しかし、自 市街地において遊休地を活用したコインパーキング るときなど2〜3台分の駐車場が必要であるが、十 階として、空き店舗を活用して魅力的な店を作り、 己資金と国民生活金融公庫からの借入れにより事業 事業を展開しており、現在その売上割合は約9割を 分に確保されていないことに疑問を感じていた。そ 中心市街地を活性化させ、結果としてコインパーキ を開始した。創業当初は自宅の応接室を事務所とし、 占めている。 の後、この問題をビジネスとして解決するため、限 ングの利用率や店舗の利益を上げるという事業展開 コインパーキングシステムのクレーム対応には家族 今後は事業分野を広げるため、まず、全国的に問 られた土地を効率よく利用するという「駐車場革 を考えている。 が対応し、人件費を最小限にとどめることにより事 題となっている中心市街地の空き店舗などを活用し 業を継続することができた。 た魅力的な店舗等運営システムの販売を、積極的に 同社は、事業展開の第一段階として、中心市街地 同社社長は自動車販売会社代表者であった時代に、 命・タイム24」をコンセプトに、従来の月極駐車場 魅力的な店を作る事業として、現在、福井市中心 を24時間時間貸駐車場に切り換える事業を展開する 部で、マッサージ、足湯、ネイルアート、ヨガ、 同社を設立した。 フィットネスなどのサービスを提供する「ヘルシー 予定しており、知名度と信用力を高め、更なる事業 プラザ」や、県内の有名パン屋の商品を集め販売す 展開を図る。 同社は、順調に成長し、2006年春に株式の上場を 行っていく方針である。 る「ベーカリープラザ」、県内の工芸作家の作品を集 めた「ふくい工芸舎」などの運営や営業を行っている。 採算性について 今後はそのような店舗運営システム(以下「プラザ 運営システム」という。)の販売を行う予定である。 創業10年目を迎えているが、創業以来、売上は、 対前年比10%以上増とコンスタントに伸ばしており、 ビジネスとしての市場性 2004年度の売上については約20億円、売上総利益は 約6億円に達しており、利益率も30%を超えている。 生 活 関 連 分 野 コインパーキング事業においては、現在、福井市 同社は、毎月社員の採用を実施することにより積 中心市街地に同社が直接経営およびメンテナンスを 極的に人材を確保し、その育成についても力を注い 行っているコインパーキングが40カ所、全国では でいる。また、年4回の昇給昇格を行うことやス 日本システムバンクという社名には、物(ハード) 1,000カ所あり、今後は雪や凍結のおそれがある北へ トックオプションの導入などにより、社員のやる気 と運営ノウハウ情報(ソフト)を一体化して販売し、 の進出は積極的には行わず、西日本を中心に進出を と新たな事業提案を引き出し、同社の扱うシステム 計画している。 やサービスに新たな付加価値を創造し、販売するこ 「新しいビジネスモデル(システム)」を構築すると いう同社の意気込みが込められている。 地方都市を核としたコンパクトシティ構想や街な する「自動車統計月報」によると年々新車登録台 か居住が叫ばれている現状から、今後は中心市街地 数・軽自動車販売台数は増加していること、「自動車 で事業を行う「都市型ビジネス」が重要であると考 国内需要の見通し」によると、2005年も自動車の需 え、全国の中心市街地において時間貸駐車場(以下 要は増加が予測されていること、および、駐車違反 「コインパーキング」という。)の設営を開始した。 車両の確認業務の民間委託が今後実施されることか 会社設立の1996年頃は、中心市街地の土地価格が 下がり、固定資産税を払うために遊休地の活用を考 とにより利益を増やしていく方針である。 ら、今後もコインパーキング事業の需要は増えるこ とが見込まれる。 える地主が増えたことなどから、中心市街地に安く 中心市街地における空き店舗対策については、多 土地を借り、コインパーキングを作ることが可能で くの自治体が抱える問題であることから、魅力的な あった。 店舗等運営システムは、その打開策を図る有効な手 コインパーキング事業においては、直接経営する 133 今後の市場性としては、日本自動車工業会の発表 生 活 関 連 分 野 段の一つであると見込まれる。 所在地:〒910-0006 福井県福井市中央三丁目5−21 代表者:野坂 弦司氏 事業内容:コインパーキングの直接運営、システム販売、メンテナンスサービスの提供、 以外に、駐車場機器の販売(ハード)やメンテナン また、同業他社と切磋琢磨しながら事業を展開す スサービス(ソフト)の提供も行っており、それら ることにより、結果的に中心市街地の活性化が図ら 従業員数:124人(平成17年6月末現在) を併せたシステムの提供も行っている。同社の駐車 れ、引いては同社のコインパーキング事業や営業店 TEL:0776-30-1800 場遠隔監視・管理システムは、大阪府において、防 舗などの利益の増加につながるものと考えている。 ベーカリープラザ・ヘルシープラザなどの店舗運営およびそのシステムの販売 URL:http://www.syb.co.jp/ 134 ⑰レジャーのコンビニ&バイキング施設を展開 株式会社ネクスト・ジャパン このよう 調査企業の特徴(先進性) な状況の中 をベースにした研修を行っている。 当社は、時間消費型会員制複合レジャー施設 で 当 社 で また、店舗規模が他の業種と比較して大きいこと 「JJCLUB100」直営店舗及びフランチャイズ本部の運 は、従来の などから絶対的な物件数が少ないので、大型スー 複 レ パーマーケット、量販店、ボウリング場跡などの遊 「JJCLUB100」は「レジャーのコンビニ(24時間 ジャー施設 休不動産の情報収集に努めている。フランチャイズ 年中無休・POS管理による売り場構成のタイムリー では、ボウ 加盟店の発掘については、既存加盟企業への複数店 な変更)&バイキング(使い放題・遊び放題)」を事 リングやビ 舗出店の提案に力を入れている。 業コンセプトとした時間消費型会員制複合レジャー リヤードな 収益性向上としては、店舗設備の調達に際し、設 施設である。施設の坪数、立地条件、建物の構造等 ど個別のア 備投資の圧縮を図るため、ボウリング設備、ビリ に合わせ、10〜50種類程度のアイテムを配置し、顧 イテム利用 ヤード台、家具・パーテーション等の什器・備品、 客は好きなアイテムを好きなだけ利用し、店舗にて をサービス 内装の一部など店舗設備の多くを中国を中心とした 一部のアイテムの利用を除き15分につき105円にて滞 として提供し、アイテム毎に料金を徴収するシステ 海外の生産工場から調達している。しかし現在のと 在時間分だけの料金を徴収するシステムとなってい ムを採用する結果、個別アイテムの流行の変化や陳 ころ、設備投資の中で大きな割合を占める内外装に る(なお、初回来店時において登録料315円を徴収)。 腐化の影響を受けやすく、顧客に対する未体験アイ 関する投資コスト及び店舗設備の保管コストは国内 平成17年7月31日現在で、直営14店、FC48店と テムの利用促進によるアイテム活用も困難となると の依存度が大きいため、今後、設備投資及び保管コ なっている。 いう課題が存在すると認識し、個別アイテムの利用 ストの削減を更に進めていく。フランチャイズ店に この事業は、匿名性が低く、店舗でのコミュニ よりも地域密着型コミュニティとして店舗空間全体 ついては、スーパーバイザーの人員強化及び教育・ ケーション可能なロイヤリティの高い「JJCLUB100」 を楽しむことを重視した時間消費型会員制複合レ 研修の充実、直営店で蓄積した店舗運営ノウハウの の会員データベースを最も重要な経営資源と認識し、 ジャー施設「JJCLUB100」を企画し、平成12年12月 フィードバックの継続などによりスーパーバイジン 多目的化・多店舗化・多業態化により幅広い顧客層 より店舗展開を開始した。 グ業務体制の強化を図っていく。 営で成長している。 生 活 関 連 分 野 り、経営者候補を育成するため、MBAプログラム 合 をターゲットとした店舗展開により、会員数をさら レジャー業界では、ボウリング・カラオケなどの に増加させ、顧客の行動履歴・趣味・嗜好に合わせ 個別レジャー業態が苦戦をしている。しかし、当社 取得にむけてプロジェクトを立ち上げ、安全対策と たデータマイニングを行うことで、eコマース、デ が属している時間制複合レジャー業界は、個別レ しては、「安全対策委員会」を設立し、「安全基準指 ジャー業態などからの新規参入が相次ぎ、 針」のデータベースの更新と運用を行っている。 ジタルコンテンツ提供など店舗外での多様なサービ スを提供する「ヒューマン・ネットワーク・プロバ イダー」事業として、会員の時間価値の最大化に貢 個人情報の管理のために、「プライバシーマーク」 「JJCLUB100」も含め、時間制複合レジャー店舗の出 生 活 関 連 分 野 店が加速ならびに増加している。 献する事業の確立に取り組んでいる。 採算性について ビジネスとしての市場性 平成16年8月1日〜17年7月31日の売上高は7,090,764 当社は、平成5年8月設立以来、当社で開発・企画 千円(前期比1,524,964千円増)、経常利益は753,330 し、海外生産した格闘技・フィットネス用品等のス 千円(前期比297,025千円増)、当期純利益は335,320 ポーツ用品の販売を主たる事業としていた。平成11 千円(前期比116,463千円増)と大幅な増収増益と 年5月より、スポーツ用品販売事業における商品の なっている。 企画力・調達力を活用した会員制レジャー事業とし てビリヤード専門店である「ビリヤードJJ」の店 所在地:〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9−1 経営上の留意点・ポイント 芳実氏 事業内容:レジャー施設及びFC本部の運営 舗展開を開始したが、ビリヤード専門店では流行の 135 代表者:長江 変化による影響が大きく、アイテムの複合化による 当社では、企業理念を「我々はネクストジャパン 店舗業績の安定が当社の会員制レジャー事業の課題 を自己実現の場として社会に貢献する人創りを目指 となった。 す」と定めている。そこで、入社時の研修はもとよ 従業員数:194人 TEL:06-6330-7878 URL:http://www.nextjapan.com/ 136 ⑱花のある生活を提案したい か も り 有限会社花守 花の座 調査企業の特徴(先進性) 同社社長はもともと大手建築メーカーの営業とし て勤めていたが、小売業に興味を抱き、「花のビジネ フレンドリーな関係で講座を開催することを心がけ を追求すれば、お花はカタロ ている。主役はあくまで受講者という考えに基づく グで売れるはず。」と語る同 ものである。現在、100名以上の方が受講し、着実に 社社長。 受講実績をあげている。 カタログビジネスはエリ スはこれからおもしろいんじゃないか。」とフラワー しかし、同社社長は「まだ、これでは花の生活文 ビジネスに関心を持つようになった。花に関する知 化を提案する企業ではない。」とこれに満足せず、宅 事 識を習得するため、会社を退職し、大阪の花屋での 配ピザ事業を参考に、 地域密着型 を届けるところまでのプロセ アルバイトを初めとして、6年程いろいろなお店を いた「花の宅配事業」を考案した。この事業計画は、 スを半年かけて作成し、平成 転々とした。中でも、「カジュアルフラワー」を扱う 新規性や特色ある商品・サービスを提供する事業に 16年中頃からテストマーケ 商社で2年間勤め、花の流通や輸入に関する知識を 対して認定・支援をする大阪府中小企業支援セン ティングを開始した結果、ビ 身につけたことが、1999年の「花守 ターの「テイクオフ大阪21」に平成16年9月認定さ ジネスとして成立つ手応えを れている。 感じた。本格的には平成18年 花の座」設立 につながった。 のカタログを用 ビジネスとしての市場性 この販売方法の最大のメ リットは、お客様1人1人の カルチャーブームに乗ったものや旧来の生け花教室 購買履歴や趣向などの情報を とは違ったフラワーアレンジメントを内容とするも 花卉業界全体の小売の市場規模はスーパーの花を のであった。あまりかしこまらずお花を飾ろうと思 入れて約7,000億円である。同社のカタログ用いた 次のサービスにつなげていけることである。また、カ 「花の宅配事業」では、大阪千里地区のような、配達 タログによる販売は、実店舗販売と組合せることによ というニーズに応え、安 時間20分程度で10万世帯を有するエリアを店舗あた り相乗効果が期待できる。同社では、今後は花屋向け く手軽に花を飾ることをテーマとしたスクールにし りの販売市場として想定している。全国で同じよう にこのサービスのパッケージ化を考えている。 ている。 なエリアを探せばいくつもあり、そこに対して同社 う方が一番知りたい 切花を買ったけれど、どう やって生けたらいいの? 生 活 関 連 分 野 とカタログを作りから花 からの展開になる。 同社がまず、取り組んだものは花を通じて消費者 の方と関わりをもてるフラワースクールで、それも アマーケティングが非常に大 また、月2回の受講が基本で、都合が悪い場合は のノウハウを使い半年程度のモニタリング調査を行 気軽に受講日の変更ができる仕組みも取り入れてい なえば、そのエリアがマーケットとして適当か判断 る。旧来の生け花教室のような先生と生徒の上下関 できる。今後、関西圏だけでも20エリアぐらいを新 係ではなく、フラワーアドバイザーとお客様という たな市場として想定している。 開業資金について 経営上の留意点・ポイント 同社はインターネット上のショッピングモールに も出店をしており、「より便利にと考えれば、イン ターネットの活用も必要になってくる。」と出店理由 採算性について を語る。 同社は今後、映像で花を確認できるようにしたり 同社では「大阪では1世帯あたりの花の年間購入 して「分かりやすさ、選びやすさ、買いやすさ」を 額が平均13,000円程度であることから、配達時間20 かねそなえ、花をT.P.Oごとに分かりやすく選 分程度で10万世帯を有するエリアを1つのマーケッ 択できるようなインターネットショップを目指して トとして拠点を設ければ、このエリアで年間3,000万 いる。 生 活 関 連 分 野 円の売り上げ達成は可能である。」とカタログを用い 一般的に花卉業界は、遠方か た花の宅配事業の成長を見込んでいる。 らの集客力が弱く、限られた地 域内での店舗販売にとどまって おり、多店舗化しない限り売上 げを伸ばして行くのには限界が ある。そこで目を付けたのが 宅配ピザ である。 「現在、お 店側からカタログをポスティン 所在地:〒560-0083 大阪府豊中市新千里西町3−2−1 ロイヤルアーク千里中央アーバンステージ1F グして注文をとるような花の宅 代表者:長田 配ビジネスを行っているところ 事業内容:カタログを用いた地域密着型の花の宅配事業、フラワースクール事業 はない。好きな花があればカタ 従業員数:6名 ログを基準に電話で言ってもら えればいい。よりわかりやすさ 137 安広氏 TEL:06-6872-3878 URL:http://www.hananoza.com/ 138 ⑲豪華さよりも個人と遺族の心のこもったお別れを演出 ヒューマンケア株式会社 調査企業の特徴(先進性) 全国の葬儀業の事業所数は事業所統計(2001年) 物件では家主にとって切実な問題であるだけに、平 潜在的な需要を上手く取り込んだサービスと 成15年のサービス開始以来、ネットを介して受注は いえよう。また、夏と冬の時期的な繁閑が相 増加を続けている。 互補完されたため、同社の収益基盤を安定的 開業資金について 在庫負担の増大から資金繰りを圧迫し、同事 〜750万円の開業資金は必要とのことである。使途と 業からは撤退することとなった。現在は、モノ しては、パンフレット・HP作成、清掃用具、車両、 を扱うのでなく「遺体処置」という自社の強み ビスは、ハード重視であった」と指摘する。見映え 当面の運転資金などである。他にご遺体の移送まで を発揮できるサービス分野に特化しており、 を気にして、棺や祭壇の豪華さばかりに目を向けて 行うのであれば、専用車両費として700万円程度が別 経営資源をうまく集中投下できている。 いた。故人との最後のお別れを「もっとプライベー 途必要となる。特に、同業種での経験・人脈がない 特殊清掃事業のサービスの現場は、遺体に トなものにできないか?」これが同社のサービス開 場合、当面の受注確保は苦戦することも多く、相応 蛆虫が湧いたり強烈な悪臭が漂ったりと、一 発の原点となった。着目したのは「湯潅(ゆかん)」 の運転資金の確保は不可欠である。 般人ではとても耐えられないとの事であった。 同社の堀田純一社長は「今までの日本の葬儀サー 採算性について 体 従来のエンゼルケア事業は、葬儀社などを経由し 変なものだと推察できるが、「必要とされるも 別れできるような簡素化したサービスを開発し、「エ た受注であるため、一定のマージンを取られること のを行うのが当社の務め」と堀田氏は述べて ンゼルケア」と命名した。このエンゼルケア事業は、 になる。収益性の向上においては、新規サービスで いる。 5つの基本サービスに絞り込んだことで、価格的に ある特殊清掃事業の貢献が大きい。平均受注額は20 は従来の湯灌の半分程度の価格を実現している。 万〜30万円であり、依頼者からの直接受注のため利 シャンプー・ご清 整髪・薄化粧 浄・お拭き上げ ご納棺 ご家族の皆様によ るご納棺 同社の湯灌サービスの流れ 幅も大きい。依頼があった場合、現場確認と見積も 孤独死等へも対応する特殊清掃撤去サービスの事業 りを行うが、提示した金額でそのまま受注が決まる も開始している。 ケースが圧倒的に多い。同様のサービスを行う事業 生 活 関 連 分 野 者がいない証左でもある。また、部屋の脱臭だけで ビジネスとしての市場性 身支度 処理を行い、それ以外のサービスを同社のス の色合いを薄め、故人と遺族がグットフェイスでお 同社はまた「特殊清掃110番」というサイトを設け、 洗 タッフが担当している。心身両面の負担は大 われてきた儀式である。同社は、これを儀式として 生 活 関 連 分 野 お口に水を含ませ シャンプー・リン ます ス・顔剃り 髭剃り ・洗顔 現在、代表者と役員の2名がご遺体の処置・ という儀式である。故人の身体を洗い清め、化粧な どの身支度を整えて柩に納めるわが国で古くから行 ご洗髪 過去に、葬儀関連のギフト事業を営業譲渡 同業種は労働集約的であるものの、最低でも500万 している。 末期の水 により開始したことがあった。結果的には、 社は後述するように「湯灌」や「特殊清掃撤去サー ビス」などの「遺体処置」という分野で事業展開を お身体の処置 なものにした。 で7,096であり、この5年間では5.1%の増加となってい る。当然のことながら競争は厳しい。その中で、同 湯灌の準備 なく、内装工事が必要とされる場合もあり、200万円 を超える受注もある。 高齢社会を迎え、少子化が一層進行する中で、顧 客ニーズの多様化により、新サービスへの需要も見 経営上の留意点・ポイント 込まれる。一方、葬儀社・互助会などを経由した受 託が多いため、直接受注できるような新規サービス の開発が課題となっていた。 その中で同社が開発したのが、「特殊清掃110番」 139 葬儀サービスの需要は、当然のことながら人が亡 くならないと発生しない。季節的な繁閑をいかに乗 り切るかが同業種の課題ともいえる。同社の場合、 というサイトを窓口とする特殊清掃撤去サービスで 湯潅サービスなどのエンゼルケア事業は、時期的に ある。例えば、一人暮らしの老人が亡くなって、そ は冬場が多い。一方、特殊清掃事業は夏場の需要が 所在地:〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3-27-5 IBM三番町ビルB-1 のまま日数が経過した場合、遺体は腐乱し周囲に悪 高い。特に後者では、「すぐに何とかして欲しい」と 代表者:堀田 臭が発生する。その際、遺体の処置・処理、部屋の いう要望が強く、首都圏近郊の場合1時間以内の現 事業内容:湯潅サービス(エンゼルケア)事業特殊清掃・撤去サービス事業など 消臭除菌、遺品の撤去などを行うものである。他に 地訪問を徹底している。利用者からは、「本当に助 資本金:1,500万円 も依頼者からの要望があれば、公共料金の利用停止 かった」と感謝の言葉を掛けられることが多いそう 手続の代行や部屋の除霊の手配まで行う。特に賃貸 である。従来のサービスではカバーし切れなかった 純一氏 TEL:03-5636-8183 URL:http://www.humancare.jp/ 140 ⑳温浴施設の経営実績をもとにした 「経営・運営サポートシステム」の提供 株式会社フューチャー 開発にあたっては、顧客にどのような要望があり 配置を行うことが可能となり、増員を行わなくても 人事管理、財務管理などの機能も要望に応じて追加 どのような対応が求められているか、クレームに対 新事業部門に取組む従業員を確保することができて でき施設経営の一元管理が可能となる。その上、大 同社は、平成8年12月に会員制複合型温浴施設 応するためにITをどのように活用できるか等、約2年 いる。 手業者が構築するシステムと比較しても安価に提供 「リライム」を新築オープンし、その後、利用客の増 間徹底的に現場でヒアリングを実施し、システム開 調査企業の特徴(先進性) 加を図るために会員外の一般利用客も利用できるよ できる。大規模な複合施設だけでなく、小規模なレ 販売され、導入されている。同社は、常に顧客の立 ストラン等の施設においても、システムをカスタマ うに施設の利用形態の大幅な変更を行った。同施設 その結果、平成16年6月に「『泉客万来』温浴施設 場を忘れない事業運営をすることで、業界からの信 イズして提供することも可能であり、販路の開拓い は、温浴施設の他、レストランやスポーツジム、エ 向け経営・運営サポートシステム」の製品開発が実 頼を得たいと考えている。例えば、社会や顧客の動 かんによっては、市場のシェアのみならず、市場規 ステ、カルチャースクールなどを運営する複合施設 現した。システムの内容は、バーコード付きロッ 向変化に敏感に反応し、システムの細かい改善を常 模も拡大する可能があると考えている。 であり、平成13年にはホテルを新たに増設した。 カーキーの活用により、館内各施設の利用をキャッ 時行い、最新の内容を顧客に提供できる体制をとっ シュレスにし、各施設の利用情報を一元管理できる ている。さらに、顧客からシステム保守料を収めて ものとした。また、過去の当該施設の詳細な利用の もらうが、顧客の施設のデータを加工、分析し、㈱ 履歴が確認可能となり、レストランでは顧客の好み フューチャー独自の販売促進戦略提案を付加価値と 当該システムの従業員研修費などを含むフルセッ を目標にしており、クレームは顧客の満足度を向上 のメニュー、ボトルのキープ情報、「肉の焼き加減」 して提供することも可能としている。また、当該シ トの価格は、約1,500万円。ホテル単体など個別施設 させるきっかけであると前向きに考えている。ホテ 等の調理方法など、顧客の詳細な嗜好情報も確認で ステムを導入する他社の従業員に対しては、リライ の場合は500万円程度であり、同社は、平成20年まで ルのオープンを契機に、この考えを実践するため、 きるようになっている。その他にも、クレーム情報 ムにおいてシステム利用のための研修を実施し、現 に100〜150セットを販売し、10億円の売上を目指し リライム内の情報の一元化と併せて、施設運営を支 を担当スタッフが入力すると、即時にそのクレーム 地へは、リライムの現場担当者がサポートに向かう。 ている。 援するシステムの設計をメーカーに依頼したところ、 の内容をスタッフ全員が共有化できる機能も備えて これにより、システムを導入する企業や従業員は、 億単位の見積りが返って来た。この高額なコストが いる。例えば、施設内のレストランで発生したオー システムの活用方法はもとよりメリットを体感する ネックとなったため、自社の豊富な経営実績をもと ダーミスに対して、チェックアウトの際には別の従 ことができるというものである。 に「自分たちが使いやすいシステムを自分たちの手 業員がクレーム内容を確認し、お詫びすることがで で開発しよう。」と、地元のIT企業であるデータシス きるというきめこまかな対応が可能となっている。 テム株式会社と共同で、独自のシステムの開発に取 また、リライム内においては、ネットワークシステ りかかった。 ムを活用して客の利用状況に応じた従業員の適正な 中高年の健康意識の高まりから、現在、約7,000人 の会員を集め、年間36万人を集客している。 同社では、顧客一人一人の嗜好に応えていくこと 生 活 関 連 分 野 発の方向性を決めた。 現在、当該システムは全国の4つの温浴施設等に 採算性について 経営上の留意点・ポイント 健康産業は、高齢化社会の進展により、今後、 ビジネスとしての市場性 益々伸びることが予想され、同社リライムのような 温浴施設が増えることが見込まれる。同社は、当該 現在、同社は温浴施設を中心に(社) 日本サウナ協会 システムの導入店舗は同じ温浴施設を経営するパー (会員180社)などを通じて当該システムの情報提供 トナーであることから、経営・運営データを共有し や販売促進活動を行っているが、当該システムは、 合いながら、お互いに施設としての発展を目指す 温浴施設以外にも、旅館やビジネスホテルなどでも ネットワークづくりにも発展させたいと考えている。 活用が可能である。厚生労働省衛生行政報告例によ また、同社としては、リライムの施設経営を一つ ると平成17年3月末現在、全国で、温浴施設は4,000 の事業の大きな柱としているが、システム販売など カ所以上、ホテル・旅館は60,000カ所以上あり、販 のIT部門を新たな柱にしていきたいと考えている。 路を開拓することにより、更なる市場規模の拡大が IT部門は、当該システム以外にも、各種システム等 見込める。 を開発し、今後販売を行っていく予定である。 生 活 関 連 分 野 また、当該システムは、顧客情報のデータベース 化と施設内の精算業務が基本であるが、給与計算や 所在地:〒910-0841 福井県福井市開発町6−6−1 代表者:小林 清子氏 事業内容:複合型温浴施設の経営、コンピュータソフトウエアの開発・販売 従業員数:145名 TEL:0776-52-5400 URL:http://www.relaim.co.jp/ 141 142 21ラジオ放送とインターネットの融合 福井街角放送株式会社 が、各局と連携を図ることでこの問題を解決し、広 調査企業の特徴(先進性) 告収入の確保が得られる。 同社はこれまでにも携帯サイトとの連動を図るな 広告の基本料金は、ホームページについてはWEB ど新しいメディアミックスを構築してきているが、 雑誌形式の2分の1ページで月10万円となっている。 平成17年10月より、各コミュニティ放送局と連携し ラジオ放送を行うと+αという具合。他県への販路 インターネットとラジオ放送の融合とも言うべきス を求める企業にとっては、割安な広告スペースと言 タイルで情報発信を開始した。各局へ統一されたデ える。広告収入は、参加している局へ均等に配分さ ザイン・レイアウト、同じコンテンツで作成された れるようになっているため、スポンサーがある程度 ホームページを幹事である同社が提供している。名 揃ってこないと幹事となっている同社にとっては旨 称や番組表など各局で異なる部分は当然差し換わっ 味が少ないが、参加している局にとっては、特段の ているが、これにより各局は基本となるデータを提 営業を行わなくても収入が入ってくる仕組みであり 供するだけでホームページをリニューアル出来、他 利益の向上に繋がる。 局が提供する情報を自社ホームページに取り組むこ とが出来た(11月現在は同社が提供)。また、サイト 平成7年の阪神淡路大震災の後、その有用性が認め は、コミュニティマガジン(WEB雑誌)形式にして られ、全国に急速に普及が進んでおり、現在、全国 おり、この中に企業の広告スペースが設けられてい で約170局が開局している。同社は2001年に福井県下 る。サイト来訪者は雑誌を読んでいるような感じで 初のコミュニティ放送として開局。 ビジネスとしての市場性 うため、またスポンサーの広告効果をより高めるため にコンテンツを充実させていく工夫が求められる。そ 同社の狙いとしては、インターネットで全国のコ 消費者は、マスメディアによって、すでに各地の ういった仕掛作りがスポンサーの獲得にも繋がってく 図るナショナルスポンサーを獲得することである。 いろいろな特産品の情報を持っている。しかしなが る。現在10局でスタートしているが、目標としている スポンサーを獲得するためには、そのサイトを閲覧 ら、まだ全国的に知られてはいないが、質の良い商 100局が参加するとそれだけ局側とスポンサー側、消 する人数を確保することが問題となるが、各局のラ 品が各地方には存在しており、そういった隠れた名 費者にスケールメリットが現れてくる。 ジオ放送で情報を流し、広告ページの閲覧を促すこ 品こそ、今の消費者が欲しがっているのである。各 とにより、全体としてサイトを閲覧する人数を獲得 地に根を張ったコミュニティFMだからこそ知って する仕組みである。コミュニティ放送はそれ自体が いる名品、企業情報をホームページとラジオ放送の ラジオというメディアであるので、自社のサイトに 両面から消費者へ提供することができる。 ミュニティ放送局を結びつけることで、全国展開を 生 活 関 連 分 野 同社の取り組みはまだ始まったばかりであり、今後 改良が加えられながら事業が進んでいくものと思われ る。例えば、ホームページを多くの方に閲覧してもら 多くの情報を閲覧でき、企業広告が増えても見苦し さを感じない。 経営上の留意点・ポイント リスナーを誘導することは比較的容易である。(たと また、人的・資金的な経営資源の不足から、特に え、1局あたり一日約30件しかアクセスがなくても、 零細事業所は、全国への商品PRを苦手としている。 100局と連携すれば、全国的には月に約10万件のアク 今回のメディアの広告主となることで、安い料金で セスとなる) 全国へ向けた販売チャネルを持つことができる。ま 生 活 関 連 分 野 た、広告先の放送局を選定することも可能であり、 開業について 地域限定のテストマーケティングを行うことも出来 る。例えば関西地域だけに告知してその反応を調べ コミュニティ放送とは市町村の一部を放送エリア るといった具合である。 とする、平成4年に制度化された超短波(FM)放送 局である。既存の放送局とは異なり、地域住民が参 代表者:鳴尾 採算性について 健氏 事業内容:コミュニティ放送(超短波FMラジオ放送) 従業員数:13人 加したり番組制作に参加したりする2WAYの番組、 143 所在地:〒910-8503 福井県福井市中央1−5−1 急を要する災害情報や地域に密着した情報を提供す 一般的にコミュニティ放送局は、放送エリアが狭 る地域情報の発信拠点の放送局となっている。特に いがためにスポンサー獲得が難しいといわれている TEL:0776-20-1111 URL:http://www.fm773.com/ 144 22 「ペットと住めるマンション」で安定的に入居者を確保 有限会社レグ 調査企業の特徴(先進性) ペットとの暮らし方についてのルールを再確認して でも、不動産管理に関する売上割合が約半分である。 ビジネスとしての市場性 いるため、比較的意識の高い入居者ということがで 同社の創業当事、不動産管理業に対する認知度は相 同社は総合不動産業として不動産管理、不動産仲 きる。実際、会員が入居したペット物件はほとんど 少子化、高齢化が進む中で、さびしさや癒しのた 介、資産活用コンサルティング等を手がけている。 問題が発生していない。ちなみにペットと暮らせる めにペットを飼う人が増える傾向にある。ペット 同社の経営の特徴は、賃貸物件における入居者の安 物件と暮らせない物件についての賃料等は、条件が フード工業会によれば、全国で犬を飼っている世帯 同社の管理手数料は賃料の5%程度である。これは 定的確保のために「ペットと住めるマンション」の 同じであれば同一である。 の割合は18.1%で、飼育数は一世帯あたり1.3匹、猫は カスタマイズされたサービスの選択内容により異 それぞれ15.1%、1.8匹である。同工業会の調査によれ なってくる。例えば賃料徴収は依頼したいが、掃除 ような独自性ある賃貸物件を提供しているところに 一方、ペットと住めるマンションのような物件は、 当低かったため、事業開始後2〜3年は厳しかったと いう。 ある。現在同社のペットと暮らせる家や部屋の管理 所有者(大家さん)の理解なしには困難である。代 ば「今は犬や猫を飼っていないが、住居等環境が整 は依頼しないなどである。同社の定期的な保守点検 物件は約120であり、同社が管理する全物件数は約 表の中屋敷氏はアメリカ不動産管理協会の公認資格 えばペットを飼いたい」と思っている人が犬や猫で 以外の大半のコストは、入居者の滞納等のトラブル 700余りであるから、管理物件のうち約17%がペット である不動産経営管理士(CPM)を取得している。 は50%前後いるという。こうしたことから、ペット 解消に関わるものである。トラブルが多くなればそ と住める物件ということになる。 これは保有財産としての不動産を効率よく管理・運 と住める物件の需要は今後ますます増加すると見込 の対応にかかるコストも増大するため同社の利益率 同社はペットと住みたいと考えている入居希望者 営し、その不動産価値の最大化を図るための資格で まれている。また、賃貸物件については、所有者は を大きく下げることになる。同社は数年前には当面 を確保するために会員制の「レグペットコミュニ ある。不動産の所有者はその資産活用に強い関心を 親からアパートなどを相続しても賃料収入だけでは の目標としていた5,000万円を超える売上を確保して ティクラブ」(略称「ペッツ!」)を運営している。 持っている。中屋敷氏は資産活用の専門知識を所有 生活できない人や他に勤務がある人が多いことから いる。この業界ではあまり売上原価という概念はな 同クラブの会員は現在約300人であり、そのうち既に 者に提供することで、所有者の理解を得ることに成 管理を専門業者に委託する人が多くなっている。物 い。同社は売上高のほぼ半分が人件費となっている。 同社の仲介で入居した人が約120人、会員登録をして 功している。また、所有者は賃貸物件に安定して入 件の管理を専門業者に委託する人についても今後増 いるが既に家を持っている人は20〜30人である。残 居者があり、滞納や入居者同士のトラブルが少ない 加することが見込まれる。 りの150〜160人が空室を待っている会員ということ ことを望んでいる。同社はこうした所有者の要望に になる。会員になる人はペットを大事にする意識が 対して「ペッツ!」会員を活用することで「質の高 もともと強く、会員になるに際して会員規約などで い」入居者を安定的に確保している。 生 活 関 連 分 野 経営上の留意点・ポイント 同社は不動産活用のためのコンサルティングを強 開業資金について 化している。コンサルティングは仲介や管理と密接 同社の開業資金は総額4,000〜5,000万円ほどであ に関係することが多く、コンサルティング単体とし り、その内400〜500万円が自己資金であった。同社 ての売上は多くはないが、管理収入や仲介収入に結 は事業経営の安定化のためコインランドリーも経営 びついている。また同社は入居者から受け取る管理 しているが、開業資金のうちの多くはコインランド 手数料などすべての内容を貸し主に公開している。 リー事業の機械設備、地代等のための借入であった。 同社の不動産管理に関する口座、仲介に関する口座、 同社の主業務である不動産管理業務のみならば、こ コインランドリーその他の口座を別にして、経営の れよりも相当低い資金での開業が可能であったと考 透明性を図っている。また、管理に関する口座には えられる。 保険をかけ、万一、同社が倒産しても貸し主は賃料 生 活 関 連 分 野 の確保について問題がないようにしている。同社は 「貸し主」と「借り主」という利益が相反する関係の 採算性について 間に立ち、その調整を図ることに努めることにより、 同社の設立当初の事業の大半は不動産管理であり、 同社の独自性を発揮している。 不動産に関する様々な業務を広く展開している現在 所在地:〒918-8205 福井県福井市北四ツ居1丁目25−20 代表者:代表取締役 中屋敷 隆夫氏 事業内容:不動産管理、不動産仲介、資産活用コンサルティング等 従業員数:4人 TEL:0776-57-0090 FAX:0776-57-0091 URL:http://www.reg.co.jp/ 店内の「ペッツ」クラブコーナー 145 146 ①携帯サイトで空室情報を提供 ホテルリバージュアケボノ、ターミナルホテル福井、宝永旅館、 ホテルフクイキャッスル、ホテル福井館、エースイン福井 調査企業の特徴(先進性) ホテル側は直接電話で予約受付することにより、料 ホテル予約システム利用者には、宿泊をきっかけ 金や残室でのトラブル防止になる。翌朝には、自動 福井県内は自家用車での通勤率が高く、また深夜 的に空室数が初期設定に戻るので、この部分を確認 の公共交通は運行本数が少ないため、飲酒後はタク も大事である。そのためには、サイトを充実させる、 客の獲得が挙げられる。しかし今までは、空室状況 するだけでよい。後は必要に応じて宿泊料金の設定、 シーや代行運転にて帰宅することになるが、それな DM・パンフなどに二次元バーコード等を印刷し顧客 をタイムリーに知らせる手段がなかったため、急な ホテルのPR情報などを更新すればよいのである。 ホテルの稼働率を高める方法の一つに、当日宿泊 にホテルのイベントやレストランの利用を促すこと りの出費を伴う。自宅までのタクシー料金程度又は への情報提供を充実させるなど、いくつか方法はある。 携帯サイトを実際に見てみると、時間帯により宿 それ以下で宿泊でき、空室情報がリアルタイムで確 現在、6社共通のスタンプカードの導入など、ホテル これらのことを解決するため、ビジネスホテル6社 泊料金が変化(時間が遅くなればなるほど宿泊料金 認できるため特に深夜利用者のリピーターが期待で 間での新たな連携した取り組みを検討中である。 が連携し、携帯キャリアの公式サイト「お得ネット」 が安くなる)するので、予約の際にゲーム感覚も味 きる。特に雪国ならではの積雪時や亡新年会シーズ でリアルタイムな空室情報の提供を開始した。 わえる。利用者は飲酒や急な仕事などの理由で当日 ンでの利用が最も多くなると想定している。 宿泊希望者を十分に取り込むことが出来なかった。 「お得ネット」は特売やサービスなど地域のお得 に宿泊を希望する場合が多いが、実際に、空室情報 情報をリアルタイムで届ける全国初の携帯3社の公 をこまめに確認し、わざと遅い時間に予約するリ 式サイトである。ホテルの空室情報が携帯サイトに ピーターが現れている。 リアルタイムで掲載されることもおそらく全国初で また、このホテル予約システムは、「お得ネット」 採算性について 本システム導入によってホテル側は新たなランニ のサイトを利用していることで、次のような特徴を ングコストをほとんど必要とせずに、リアルタイム サイトからのホテル予約システム利用者の利便性 持っている。①サイト内には、ホテル情報だけでな に情報を提供することが出来、効率的に売上の増収 として以下のことが挙げられる。①空室の状況が一 く、お買い物情報やイベント情報などが掲載されて を図ることができる。宿泊料金は低価格に設定して 覧で分かる。②すぐに宿泊申込みができる。③いつ いるので、近隣の商店や商店街などへの活性化に貢 いるが、今までであれば空室となっていた部屋であ でも携帯から情報を得ることができる。④ホテル駐 献できる。②独自にこのようなサイトを作った場合 り、十分に採算が合う仕組みになっている。 車場及び提携駐車場の状況が分かる。⑤公式サイト と比較して費用と時間が軽減している。 ある。 経営上の留意点・ポイント だから安心してアクセスできる。⑥安い料金で宿泊 できる。 サービス開始時期 今までの営業活動では積極的に取り込みにくかっ 一方、ホテル側はこのシステム構築によって、販 福井市中心部のホテル6社がと同じ中心部に位置 た、当日宿泊客がターゲットである。空室を携帯と ステムとしては、利用者が携帯サイトの「予約する」 する官公庁や大手企業のビジネスマンへの低価格プ いうツールを使って当日宿泊客にアピールし、稼働 をクリックすると、そのまま電話がホテルに繋がる。 ランと空室情報の提供が有効と考え、平成17年9月13 率を高めようというのである。 売チャネルを一つ増やすことができたといえる。シ 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 で約2000件/月と需要の多さがうかがえる。 日からサービスを開始した。携帯 現在、各ホテルは和の雰囲気や低価格、大浴場あ サイトや予約のシステム構築費と りといった個別の売りの部分を写真を使ってサイト して約400万円かかっている。190 内でアピールしている。利用者は目的や好みに応じ 万円ほどを福井県と福井県商工会 てホテルを選ぶことが出来る。 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 議所連合会が実施している「先進 的IT技術導入による販路拡大推 進事業」の補助金で補った。 ビジネスとしての市場性 代表連絡先:㈲ホテルあけぼの 所在地:〒910-0006 福井県福井市中央3−10−12 サービス開始から1ヶ月も経たな 嗣能氏 事業内容:ビジネスホテル が7000件を超えるなど、反響は予 従業員数:40人 想以上に大きかった。18年1月末現 TEL:0776-22-1000 在では、県内からのアクセスだけ 147 代表者:清水 い9月末には、サイトへのアクセス URL:http://www.otokunet.jp/index.php(携帯サイト:お得ネット) 148 ②高級ホテル・高級旅館専門予約サイト等の運営 株式会社一休 11,123%であり、一般的に120%〜140%の企業が多いの 調査企業の特徴(先進性) で、安定性も極めて高い。 経営上の留意点・ポイント いる高級ホテル・旅館の予約サイト「一休.com」、ス 同社は、経営方針のひとつに「信頼の獲得」を掲 ション」、パーティーやイベントの会場検索サイト 「乾杯.jp」を運営している。 同社は1998年、アメリカのイーベイを参考にして、 高めていく。 げている。高級ホテルや旅館に絞ることで、信頼性 さらに、同社の現在の事業のキーワードである のみならず、ブランド価値も高めている。これに 「ネット」、「高級」、「ホテル」、「旅館」に関連する領 ネットオークションを始めた。しかし、ネットオー よって、顧客からも安心感をもって利用してもらっ クションに出した商品は地域の特産品やアンティー ている。また、取引先のホテルや旅館には手数料の ク商品で、魅力的な商品がなかった。そこで、電話 低コストや販売料金の機動的な変更などのメリット 帳から片っ端に営業したり、アメ横を回ったり、テ があり、三者による「ウィン・ウィン・ウィン」の 域での事業展開を図っていく予定である。 関係を大事にしている。ただし、こうした関係を築 レビドラマで人気タレントが使用したサングラスな ビジネスとしての市場性 くためには、猛烈な営業努力を行っている。朝一番 の飛行機で北海道に飛んで日帰りということも日常 たり、ありとあらゆるものを考えたが、うまくいか そこで、高級シティホテルに電気の灯っていない プランの充実、機動的なプランの提供、魅力を伝え られる画面展開、使い勝手の良いシステムで信頼を イートルームなどのオークションサイト「eオーク なかった。 とで、他の宿泊予約サイトとの差別化を図ってきた が、さらに差別化を進めるため、施設の厳選、宿泊 現在、同社は、ミドル層を中心に高い評価を得て どのグッズを出してもらうようにテレビ局に営業し また、同社は「高級」ホテル・旅館に特化するこ 2005年5月末時点の登録会員数は約84万人で、着 実に増加している。男性の比率が58%とやや多く、 的に行っていた。 今後は、東京を中心に現在進出計画が進められて 部屋があるのを見て、ホテルに営業を行い、空いて 平均年齢は男性が41歳、女性が36歳である。この年 いる高級ホテルの取り込みを図って、完璧なライン いるスイートルームのオークションを始めた。する の5月の利用平均単価は22,000円となっている。ま ナップを目指していく。旅館も高級旅館の品揃えを と、登録者がわずかだったが、多くの入札があった。 た、この2年間のデータで、リピート利用が43%に 充実していく。さらに、高級ブランドのイメージを また、このサービスは、稼働率や売上高の向上に直 のぼっており、今後も着実な成長が期待できる。 維持するため、利用者からの意見を大切にして、ホ テルや旅館にアドバイスしていく。 結するホテル側のニーズにも合致した。2000年1月 までに、国内の高級ホテル60施設との契約を獲得し、 スイートルームを中心に空室をセリ落とす現在のビ 開業資金について ジネスモデルに発展した。 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 主要ホテルとのコネクションができた2000年5月 創業者は日本生命保険に勤めていたが、30歳の時、 に、「一休.com」を始め、オークションではなくネッ 肝炎で1カ月入院した。そこで、人生は短いと痛感 ト予約にも乗り出した。当時、類似のサイトでは日 し、残りの人生を充実させたいと思い、約12年勤め 立造船グループの「旅の窓口」(現楽天トラベル)が た日本生命保険を退社して、起業を目指した。退職 あったが、それはビジネスホテル中心であり、同社 金や貯蓄、縁者からの出資で会社を興し、ネット は高級ホテルと旅館に特化することで、「一休」とい オークションを始めた。また、事業を始めてから、 うブランドづくりに成功した。 日本生命保険の同僚たちに増資を依頼し、約40人か 2005年5月末現在で契約施設はホテル509、旅館 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 ら提供を受けている。 210にのぼる。 2005年8月には、社会的な信頼獲得と同社サイト 採算性について の知名度向上のために、東証マザーズへの上場を果 たした。宿泊施設サイトの株式公開は初めてである。 代表者:森 同社の2005年4月〜12月までの3四半期の売上高 正文氏 事業内容:ホテル予約サイト等の運営 上場までに、東証からの厳しい審査を経て、自信を は1,402,874千円、経常利益884,057千円であり、経常 従業員数:18人 得ている。また、調達資金を得手、今後の事業展開 利益率は63.0%となっており、一般的には2〜5%で 経常利益率:63.0% の選択肢が広がっている。 あるので、収益性は極めて高い。また、流動資産は TEL:03-5786−7350 3,374,925千円、流動負債303,229千円で、流動比率は 149 所在地:〒107-0051 東京都港区元赤坂1−7−18 URL:http://www. ikyu.co.jp/ 150 ③自然との遊びをプロデュース 有限会社湖上館 PAMCO (パムコ) 調査企業の特徴(先進性) この事業は海・山・湖といったその場所にしかな 「あそぼーや」の狙いは正にこの「共生と循環」 い身近な自然を活用し、料理と宿泊という民宿の基 である。海関係の行事をする場合は、地元の漁師に 本要素に遊び(体験)という新たな要素を加えた、 協力してもらい、冬だとリース作りや竹馬を作った 両親の始めた民宿を手伝い始めた。最初は、誰も知 自然との遊びをプロデュースするもので、16年には りするときに、そういったことが得意な地元の人に らない福井の田舎で民宿を営んでいくことが面白く この事業で福井県の経営革新計画の承認を受けた。 手伝ってもらうことで、お客様には十分に自然を楽 同社社長は大学卒業後、料理学校へ行き、その後、 しんでもらい、地元住民には観光客を呼べる自然の ないことに思えたが、手伝いを続けているうちに、 観光業というものが日本全国を相手に勝負ができる ビジネスとしての市場性 されている。 商売だと思えるようになった。平成9年に現社長に 代変わりして、それを機に旅館の建て替えをし、労 長野の企業では関東圏向けに山を活用した遊び 働時間が長く、慢性的な人手不足になる家族経営で (体験)事業を行っているが、関西圏、中京圏ではま はお客様に十分な対応ができていないという考えと だそういった企業はない。そのため、同社では関西 民宿の将来に危機感を感じたことから、有限会社に 圏、中京圏からの海水浴や自然体験を希望する顧客 組織変更して従業員も雇い入れた。「民宿はこの地域 の取り込みを見込んでいる。 の基幹産業。その民宿を今後も成り立つ形にしたい」。 大切さを再認識してもらえる、「共生と循環」が実践 若狭町には三方五湖があり、また、海も山もある。 採算性について 不況の影響で民宿の利用者は5年ほど前から年間 7,000人から6,000人程度へと減少傾向にあったが、 「あそぼーや」事業を立ち上げたことで、17年は年間 その思いに賛同した近辺の若者が湖上館PAMCO 「ディズニーでも真似できない、ここにしかない自然 利用者数が、7,000人と上昇の兆しとなってきている。 (パムコ)のスタッフとなっている。ちなみに、PA で勝負をする。」と同社社長。これまでの民宿の客層 また、18年の「あそぼーや」事業では、現在の年間 MCOはP a s s i o n(情熱)+M o v e m e n t(前向 といえば、年配の方が主であったが、「あそぼーや」 利用者1,000人から2,000人程度に増加させ き)+Comunication(コミュニケーション)を意味 では、地域の子供会やボーイスカウト、会社の福利 ることを目標としている。 する言葉(造語)で、民宿の良さはお客様と従業員 厚生の一環で訪れる親子というような若い年齢層も との心のふれあいだという考えから付けられたもの 新たに取り込み、顧客層の拡大につなげている。 経営上の留意点・ポイント である。 同社は、もともと地域で一番の出荷量を誇る梅生 事業展開について 産農家だったこともあり、梅を民宿の1つのウリに 「あそぼーや」事業は若狭湾、三方五湖を楽しむ い。だから、ガイドだけで食べていけるシ 「今の観光業を考えた場合、食べるだけ、見るだけで カヤックツアー(メニューとしてはティータイム付 ステムを作りたい。」と、民宿の仕事には は面白くない」と判断。そこで登場したのが自然と きの3時間で¥5,800とランチタイム付きの6時間で タッチせず、「あそぼーや」事業のみに携 遊ぶ「あそぼーや」事業である。 ¥11,000)をはじめ、サイクリング、ダイビングなど わる従業員を雇い入れる新たな計画を考え と梅風呂のサービスや梅ビール製造を行っていたが、 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 同社では「自然関係のガイドだけをして 食べていける就業環境は今の若狭町にはな に加え、ひみつ基地作り、どろんこ大作 ている。 戦などの身近な自然を活用した遊び(体 また、若狭町内にいる若い人の新たな雇 験)の要素に民宿本来の料理と宿泊を組 用先として、ガイドという業種を創出しよ み合わせた新たな取り組みである。 うという地域貢献にチャレンジしようとし 湖上館では経営理念に「共生と循環」を 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 ている。 掲げている。共生とは、自然と人間のこと は当然ではあるが、民宿を営む観光業者と そのお客様、地元住民のみんなが喜び合え る空間を作ることを表している。また、循 代表者:田辺 一彦氏 環とは、観光客が落とすお金を町の中で回 資本金:300万円 すことと、自然を活用してお金を儲けるこ 事業内容:民宿、梅ビール製造、遊びのプロデュース「あそぼーや」 とで、自然の恩恵を感じてもらい、そこか 従業員数:6人 ら自然破壊を防ぎ、さらには再生への意識 TEL:0770-47-1727 を持ってもらうことを目指している。 151 所在地:〒919-1461 福井県三方上中郡若狭町海山64−9−1 URL:http://www.pamco-net.com/index.shtml E-mail:info@pamco-net.com 152 ④劔神社周辺に再び賑わいを! 休憩所兼惣菜店 手づくり お惣菜 じんべえ 調査企業の特徴(先進性) かつてこの店のある周辺地域は、旧織田町の商業 る食器も全て「越前焼」というこだわり様である。 利益的には、売上げから原材料、人件費等を除くと 同神社を訪れる観光客が自由に利用できるような小 若干の利益が残る状態である。 上がり、土間、テーブル、トイレ等も設置している。 経営上の留意点・ポイント の中心地としてにぎわっていたが、現在は空き店舗 も多く、活力が失われてきている。由緒ある劔神社 ビジネスとしての市場性 同店は、地域に存在する観光資源としての神社、 前の通りに住む林多恵子さんは、この地域に賑わい を再びとりもどすことと、同神社へ参拝に来られる 織田信長の祖先織田一族発祥の地ともいわれる越 主婦の余剰時間、空き店舗、地元で生産された低農 方へのもてなしの意味をこめ休憩所兼惣菜店「手づ 前町織田にある劔神社は、由緒ある神社であり、現 薬野菜等、地域に存在するいい資源も悪い資源も上 くり じんべえ」を、同地区の祭りの開催 在も参拝客が年間9万8千人(平成16年福井県観光 手に活用して、ビジネスとして軌道に乗せている。 とあわせて平成16年10月にオープンさせた。店舗の 客入込数(推計):福井県)と多く訪れている。同店 しかし、雇用者がほとんど高齢者であることから、 運営は地域の主婦(主にシルバー)が行っている。 は同神社の通りを挟んで、すぐそばであり同神社へ コンスタントに営業人員を確保することと、チーム 毎日30種類以上の豊富な惣菜を提供し、弁当も取 の参拝客をうまく取り込んでいる。現在は、同店へ ワークを維持することなどの特有 り扱う。また、午前十一時から午後二時までは、食 のリピーターや福井市や越前市からの口コミ客も増 な課題もある。現在のところは比 べ放題のランチバイキングを680円にて用意。惣菜は、 えてきている。約24席ある店内ではあるが、昼食時 較的順調であるので、いい意味で 100円からの小分けにて購入することも可能。食材は、 には入れないことも多く、待ち時間を利用してお客 この状態を維持継続していくこと 地元で収穫されたものを極力扱い、保存料も使用し に劔神社を散策いただくという、逆転現象も発生し が重要と、同氏は感じている。ま ないことから健康志向の客に喜ばれている。オープ ている。 た、更なるステップアップとして、 お惣菜 この店に来たお客を、いかに滞在 ンキッチンであることから、客にも調理作業風景が 見え、同時に「安心」も提供している。毎週木曜日 開業資金について いくか、この店の「元気」を地域 を「おはぎの日」として設定し、おはぎを限定販売。 人気はうなぎ上りで、2升作るが予約しないと手に 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 してもらい町の活性化につなげて 開業にあたっての知識が充分でなかったため、 (財) に還元していくかを、今後商工会 入らない状況。地域主婦が集まったことから、「主婦 ふくい産業支援センターの「新規創業支援事業」の をはじめとした地域の方々と検討 のプロ」の良さをそのまま店舗運営に活かしている。 認定を受け、同センターに登録されている中小企業 していく。 また、同氏は福井県の観光などのPRを受け持つ 診断士等からアドバイスや事業計画の立案等の全面 「ブランド大使」を務めていることから、同建物内に 的なバックアップを受けた。アドバイザーに関する 経済産業大臣から伝統的工芸品としても指定されて 経費については全て支援センターが支援した。 いる「越前焼」の展示販売コーナーを設け、町の文 また、元々呉服店であった同店を利用して改装し 化の発信基地的な役割も担わせている。使用してい たが、神社の雰囲気にマッチさせるため、明治時代 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 に建てられた同建物の特徴をできる限り活かしレト ロ調に仕上げている。越前和紙を活用した間接照明 や内装も施している凝り様である。厨房についても 改装し、機器についても新たに購入した。資金につ いては、県の開業特別支援資金を利用し、約1千万 円の融資を受けた 採算性について 所在地:〒916-0215 福井県越前町織田(劔神社前) 収益については、当初赤字を覚悟し厳しいものと 多恵子氏 事業内容:休憩所、惣菜店 売上げは順調に推移している。毎月赤字は発生して 従業員数:7名 おらず、予想に反して極めて順調な滑り出しである。 153 代表者:林 覚悟をしていたが、来客数は日平均80人から100人と TEL:0778-36-0303 154 ⑤地域イベントのシーズとニーズの マッチングをビジネスに活かす 福井イベントポータルサイト活用コーホート (構成員:株式会社福井ツーリスト、越前市武生観光協会、株式会社鎌仁別荘、ホテル赤星亭) 調査企業の特徴(先進性) 本グループは、越前市(旧武生市)を中心に誰で 本グループの核となる㈱福井ツーリストは、値引 とから、今後の効果的なHPの更新(例えば若者の 合戦に突入している旅行業界で収益力低下に苦慮し 釣り客層に絞ったページの作成など)に活かしてい 報収集には、 定型シート書込方式 ていたが、待ちから攻めへ経営方針の転換をする起 く考えである。 会だけでなく幅広かつ簡便に情報収集できるように もイベント登録できるポータルサイト(※1)を構築す 爆剤として ることより、当該イベントの集客力とその力を活か 構築を考え、市内の賛同者を募った。 した各種斡旋事業を展開している。 斡旋手数料 が入るポータルサイトの 越前市武生観光協会は地域観光資源を広く宣伝で システム設計時点からイベント開催者のHPへの情 を使い、観光協 工夫してあることから、情報収集の点でのコストは ※参考:大分銀行経済研究所「食と観光に関する意識調査」結果で は、「旅行先の食事情報を事前に調べる」との回答が53%である など、旅行と食事が切り離せない関係にある。 ほとんどかかっていない。また、旅行プランは、こ ちらからのお勧めプランもしくはHP閲覧者が自分 事業展開の発端は、商工会議所の有志の話し合い きる媒体が増えることは協会としてもメリットがあ のなかで、越前市武生観光協会に集まる豊富な観光 ることや料亭の鎌仁別荘は顧客層を市内予約客だけ 情報が、資金的・人材的な制約から、十分に活かし でなく県外客への拡大を図りたいこと、さらにホテ きれていないことへの指摘から。県内外へ十分な宣 ル赤星亭は店までの客の誘導(交通の便)に課題を システム構築及び同HPのグーグルへの広告費を主 抱え解消策を検討していたことから、事業内容に賛 とする総事業費200万円余は、核となる㈱福井ツーリ 4ヶ月間で約100万の売上を確保し、冬場には越前か 同し、検討グループを結成した。その後、事業計画 ストが主に負担する形になっている。 にの本格的シーズンを迎えることから、かに料理や 伝や広報が行われていないこと、帰省客や観光客が 終了したイベント情報を見て「参加したかったな」 と残念がっているなどの声が聞こえてくることから、 策定を経て福井県中小企業団体中央会が実施する その解決策を検討し始めた。観光協会の保有する情 「ニュービジネス展開促進事業」に応募し、採択を受 報をうまくビジネスにつなげることが、地域活性化 にもつながると考えたからである。 けたことから、一気に事業化へ向け歩み出した。 行政関係が運営している観光関係のサイトは多数 で組んだプランとなるため、本グループでの作業時 事業資金について 間がかなり短縮されることにより、斡旋手数料収入 からの利益率は高くなる仕組みとなっている。 グループ構成員である 越前市武生観光協会 また、平成17年8月から同HPの運用を開始したが、 は 宿泊の予約も入っている。県外客からの問い合せも イベント情報収集および提供や「たけふの語り部」 増えてきており、初年度から当初売上目標金額をク の紹介、 料亭 鎌仁別荘 リア出来る模様である。 ル赤星亭 は料理情報の提供、 ホテ は、旅館情報の提供を担当している。グ から食事や宿 ループ構成員も斡旋手数料については、旅行プラン 泊先の斡旋や手配には限界があり、客 をより魅力的にするため幅広く市内および近郊から の要望に十分に対応できていない。こ 参加を募った事業所と同様に㈱福井ツーリストに支 グループを結成し、越前市(旧武生市)外から観 のことから、本グループは、民間企業 払う仕組みとなっている。また、事業費の一部に福 光客を呼び込むという攻めの営業姿勢を示している が核となり地元観光協会や宿泊・食 井県中小企業団体中央会からの支援を充てている。 が、①イベントの集客力向上、②イベントから宿 あるが、 公共性重視 経営上の留意点・ポイント 事・観光等の業者を構成員とし、イベ ント・観光情報提供と食事・宿泊・土 泊・食事への結びつきの強化、③リピーターづくり、 採算性について ④提携機関の裾野の拡大など、課題はつきない。 産・交通手段の手配までを完結できる ポータルサイトを構築して、顧客の要 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 今後は、地元のJRや商店街などを基点に、HPと連 観光協会との連携による本プロジェクトは、地域 望に応えた「おもてなしサービス」の 活性化を目指す 提供を実現している。 ら、同グループホームページ(以下、HP)へのイベ ※1:インターネットの入り口となるWebサイト コミュニティビジネス 動させた広報策や旅行業者との提携による集客策の の理念か 検討など、更に営業戦略を磨くことが重要となって いる。 ント掲載について各種団体から広く地域情報を募り、 無料で掲載し情報提供している。 ビジネスとしての市場性 事業の収入は、HP掲載のイベント参加にあわせた 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 食事や宿泊先を手配しようとする方に対して魅力的 旧武生・鯖江周辺への観光客入込数 なプランを提示し、そのプランを利用した客を受け を見てみると、平成15年は304万人 入れたレストラン、ホテル・民宿などから斡旋手数 (出典:福井県観光入込み客数)であ 料を受け取ることから得られる。 ることから、客単価を用いた計算では、 この0.1%でも確保できれば、その利益 所在地:〒915-0082 福井県越前市国高2丁目44番1号 により十分このポータルサイト運営経 代表者:株式会社福井ツーリスト 費を確保できるものとなっている。 事業内容:イベント活用による地域活性化事業とそれに伴う斡旋事業 更に、このHPでは、HP内で閲覧 者が興味を持った情報(クリックした 情報)をデータベースで管理できるこ 代表取締役 道場 久孝氏 従業員数:3人(代表者企業の従業員が兼務) TEL:0778-24-1060 URL:http://www.fukui-event.jp/ 福井イベントポータルサイト活用コーホートHP 155 156 ⑥戦略的マーケティング発想で独自の顧客価値を追求 料理旅館 藤田 調査企業の特徴(先進性) り、通年型のビジネスモデルが確立しつつある。 戦略的な再投資として何から挑戦していくのか優先 採算性について 順位付けなど、計画性を持つ必要がある。また、個 ペット同伴のコンセプトについては、単に思いつき のアイデアではなく、価格競争から脱するとともに 以前は売上の大半が冬期に偏っており、残りが夏 店でのPRや販促活動には限界があるため、同じ地 7年前に帰郷し家業の旅館業を継承し現在に至って 高級路線で生き残る事を目指した戦略である。ある 期でそれ以外は閑散期となっていた。さらに事業を 域の同業者が相互に刺激し合い、それぞれの個性や いる。30歳という若い経営者ながら、独創的で顧客 統計によればペット関連市場は3兆円規模であり、 継承した頃は価格競争が最も激化していて、安いと 価値を高めていくことも必要である。福井市国見地 満足度の高い料理旅館サービスを創造、提供してい ペットを飼い旅行に連れて行く人はそれなりに裕福 ころは近隣で8,800円、芦原温泉で7,800円という状況 区や越前海岸の旅館と業者間連携を行うなど、地域 る。当旅館が立地している福井市国見地区をはじめ な家庭と考えた。そしてどうしたらそれらの顧客層 だった。当初は当旅館も低価格戦略で顧客獲得を 全体の集客力を向上する為の取り組みが重要と思わ とする越前海岸一帯の旅館、民宿は、長期にわたり を自店の顧客として捉える事が出来るかを深く考え 行っていたが採算性は極めて悪く、戦略の見直しが れる。 冬場の越前ガニ、夏場の海水浴需要に依存した季節 た上での発想として、ペットをお客様の家族として 必要であると痛感した。そこで高級旅館に転換する 型経営を展開してきた。しかし、長引く不況や消費 顧客と同様のサービスを行うサービスに取り組んだ ため、質の高い食材による質の高い料理を提供する 者ニーズの変化により、地域全体に訪れる観光者数、 のである。事実、それらペット顧客層を捉えること とともに、居室の空間はお客様が自然を感じ自由に 宿泊者数が減少し、あらたな需要の創造、開拓が業 ができ、通年型を実現している。当旅館のサービス くつろいで頂きたいという想いから、全部で10室あ 界の課題となっている。このような厳しい経営環境 が市場に受け入れられた事は、経営者としての着眼 る客室を宿泊の為の居室と食事の部屋とに分け客室 の中、当旅館は価格競争に巻き込まれない高級路線 点の良さと前向きな挑戦意欲の結果として、閑散期 稼働率を半分に落としてサービスの質を高めている。 を打ち出し、インターネットでの集客やペット同伴 の需要確保による季節変動の縮小とリピート顧客が また、家族的なもてなしとペット同伴を受け入れる への対応など、独自のマーケティング戦略を展開し 8割という数値に表れている。 ことにより、通年型で平均客単価を2倍強にまで高 代表者は京都の料亭での懐石料理の修行を経て、 ており、季節や特定食材の影響が少ない通年型、リ ピーター型の事業を構築している。 めることを実現し、大幅に採算性を向上させている。 開業資金について 経営上の留意点・ポイント ビジネスとしての市場性 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 代表者は、父の事業を継承する形でスタートした ため、新たに大規模な設備投資は行っていない。イ 代表者は独自性の更なる追求の意欲が高く、将来 季節需要である冬の越前ガニ、夏の海水浴は、や ンターネットによる受注を得るためのシステムや広 的な事業展開の構想を多く持っている。これは良い はり大きな集客要素になっているが、ペット同伴で 報など販路拡大の為の投資を行った他は、既存設備 事ではあるが、経営者としての想いと顧客の想いに 宿泊できるという独自性の高い明確なコンセプトを を維持するための投資に留めている。今後は顧客 ズレが生じないような取り組みが求められる。限ら 打ち出した事で、春〜秋のシーズンでもリピート顧 サービスを更に高める為の設備投資を行いたいとし れた人的資源や時間、コストなどの使い方の検討や、 客の確保、潜在顧客への的確な価値訴求ができてお ている。 料理旅館 藤田 代表者夫婦 交 流 ビ ジ ネ ス 分 野 所在地:〒910-3404 福井県福井市大丹生町51−20 代表者:藤田 雅之氏 事業内容:料理旅館 藤田 TEL:0776-88-2040 和風レストランきし(旅館に併設) FAX:0776-88-2040 URL:http://www.e-kishi.com/ 157 E-mail:fujita@e-kishi.com 158 財団法人 ふくい産業支援センター バ ス いずれも 「県立大学」 下車(徒歩約10分 ) 【福井方面からお越しの方】 ○ 京福バス福井大学医学部線 (JR福井駅前市内バス乗り場11番) ○ 京福バス新田塚・福井大学医学部線 (JR福井駅前市内バス乗り場11番) ○ 京福バス藤岡線 (京福バスターミナル1番) 【大野・勝山方面からお越しの方】 ○ 京福バス勝山・大野線 (JR大野駅バス乗り場) 【丸岡方面からお越しの方】 ○ 京福バス本丸岡・松岡線 (本丸岡バス乗り場) 【松岡方面からお越しの方】 ○ 京福バス本丸岡・松岡線 (えちぜん鉄道松岡駅バス乗り場) 乗用車 JR福井駅より約30分 北陸自動車道福井北I.Cより約10分 北陸自動車道丸岡I.Cより約20分 ↑金 沢 丸岡 I.C 福井県産業情報センター (ビル) 内 財団 法人 ふくい産業支援センター 勝山 → 福井方面からの 右折禁止 福 井 大 橋 五領川 嶺北養護学校 福井大学 松岡キャンパス ソフトパークふくい 福福 井井 キ県 ャ立 ン大 パ学 ス フェアモール福井 中央卸売市場 ワイプラザ 福井北 I.C 永平寺 → 国道416号 寺線 永平 勝山 道 鉄 国 ぜん 道 えち 8 号 財団法人 松岡 勝山 → 福井県産業技術 専門学院 北 陸 自 動 車 道 ふくい産業支援センター 〒910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 TEL:0776-67-7400(代表) FAX:0776-67-7429 E-mail:info@fisc.jp ホームページアドレス:http://www.fisc.jp/
© Copyright 2025 Paperzz