[Hα撮影機材と撮影方法 ] 撮影機材 ・Hα望遠鏡でのプロミネンス撮影では二つの点の考慮が必要です。 (1)彩層面に比べプロミネンスの明るさが淡いので両方をうまく撮る方法 (2)デジタルカメラ等などの赤外線カットフィルターによる Hα波での感度低下への考 慮。 ・Hαで散光星雲撮影に冷却 CCD カメラは定番の一つで同じ Hαのプロミネンスにも使用は 考えられますが、毎日の撮影となると手間がかかり永続きするかという問題があります。 太陽爺さんのお手軽観望目的では最初から選択枝外で、手っとり早いデジタルカメラで考 えました。 ・ただ一般的にはデジタルカメラでは、Hα(波長 656.3nm)は赤外線カットフィルターの 影響で写りがいまいちと聞きます。 それで Hαは単色光ですから観察記録用としてはカメラによっては感度低下が少ないとい う理由で白黒画像を使われる方もおられるようです。ただ観望用としてはやはり赤い色に こだわりたいところです。 又彩層面とプロミネンスを目的とした別画像を合成する方法もあるようです。 デジタルカメラではデジタル一眼カメラ(デジ一眼)とコンパクトデジカメ(デジカメ) がありますが Lunt 社の Hα望遠鏡ではどちらも使用可能です。 ・デジ一眼では、Hα感度を別にして、撮影法は直焦点撮影になりますが望遠鏡は焦点距離 が 500mm なので太陽像は 35mm フィルム換算で直径 5mm 位なのでトリミングして拡大して使 う事になり太陽全体像撮影向きです。Hαと比較的相性のいいデジ一眼として D80 や LUMX などあげる方もおられるようです。また Hαフィルター互換デジ眼等の相性はどうでしょ う? ・プロミネンス拡大撮影が主体ではやはりズーム機能のあるコンパクトデジカメによるコ リメート法が便利です。またデジ一眼に比し小さく軽いので扱いやすいです。野鳥撮影に 人気の”デジスコ”の手法やアイピース(アメリカンサイズなら)以降のアダプター等を そのまま使えるメリットもあります。Hαに比較的相性のいいデジカメとしてニコン E990 を挙げる人が少なくないようで、 実際投稿画像を見ると E990 で撮影したものが少なくない ようです。 ・現在使用しているデジカメは Pentax の Optio A20 です。たまたま手元に有ったものは ニコンの E995,ソニーの W200 に A20 でしたが一番色合いが好みに近く又コンパクトだった という単純な理由での選択ですが実際の撮影には一寸工夫がいります。 期待していた W200 は太陽像がピンク色の写りで、 また E995 は E990 と同じでないのかやは り色がピンク傾向で写りも他の 2 台とあまり変わらない上重いので保管庫戻りとなりまし た。 撮影方法 ・Hα望遠鏡でのプロミネンス撮影では下記の点の考慮点につき撮影機材のところで述べま したが、その内特に(2)につき苦肉の策的方法では有りますが以下に現状の方法を述べ ます。 ・・・デジカメ A20 による我流撮影テクニック・・・ ・デジカメでプロミネンスの拡大撮影にはズーム機能のあるコンパクトデジカメの方が向 いており現在使用の撮影法は Pentax の Optio-A20 を使ったコリメート法です。これは以前 フィールドスコープで野鳥撮影したシステムの流用ですが、XL-14 アイピース+カメラブ ラケット+A20 と同じメーカー製で軽量コンパクトで有る事、又 A20 では太陽像は余りピ ンク色の写りにならず好みに近かった事や一千万画素でプロミネンスの拡大トリミングに 一応耐える事等が流用理由です。 ・A20 のHα感度は変えようないですが少し不満は有るもののお手軽観望用として現状良 しとしました。ただ彩層面とプロミネンスの光度差対策としては露出制御に一寸工夫が要 り、自分で勝手に”動的露出補正法”と呼んでいて下記の通りです。 ・デジカメの設定はプログラムオート、スポット測光でかつ露出を+補正しておきます。 +露出補正値そのものは大きくは影響ない様でカメラの最大値+2にしています。 ・液晶面で最初明るい彩層面をカメラ写野中心部に置くとカメラは絞る動作をしますので、 彩層面は暗く見えます。 ・その状態から彩層面を素早く写野中心からずらし、構図を考えながら、外部のプロミネ ンス付近が測光位置の中心付近に来るようにします。 ・するとプロミネンス付近が浮き上がって見えて来て、彩層面側は一定時間後に白トビ状 態になってしまいますが、そうなる前の”彩層面が適当な明るさでデテール等も見えるタ イミングで”シャッターを切ります。 ・このタイミングが遅れますとプロミネンスは回りの散乱光が浮き上がってきてS/N比が 悪くなり、彩層面も白くデテールが分かりにくくなります。両者のバランスの問題です。 ・撮影後は画像処理ソフト PSE でトリミングと若干露出補正、アンシャープ処理をしてい ます。
© Copyright 2025 Paperzz