くいなちゃんから見たこの世界の「今」 を、 余すところなく詰め込んだ月刊誌! 2…巻頭特集「月刊くいなちゃん ついに発刊っ!」 5…最近のニュース 7…くいなちゃんの一人旅「伏見稲荷大社」 11…くいなちゃんの進捗情報 14…連載コーナー 「音楽の小噺」/「プログラミングの魔術」/「コトバノチカラ」 /「知識のルーレット」/「人生の交差点」/「温故知新」 /「パズルの塔」 27…くいなちゃんへの質問コーナー くいなちゃん出版 月刊くいなちゃん ついに発刊っ! 「くいなちゃんから見たこの世界の『今』を、余す ところなく詰め込んだ月刊誌」、その名も 「月刊くい なちゃん」が発刊されました! どのような月刊誌 なのか、簡単に解説します。 -2- 巻頭特集 「月刊くいなちゃん」 とは まず、 これまでのくいなちゃんの作品は普遍的なもの が多く、 「時代」や「地域」になるべく依存しない、誰もが 楽しめるものが多かった気がします。 しかし、 くいなちゃんが日常的に触れるあらゆることは、 「今」 「ここで」起こっています。それらは普遍的な作品 から零れ落ちてしまっていました。 そこで、 「今」 「ここで」起こっていることをどうにか作品 にしたいと考え、 「月刊くいなちゃん」は誕生しました。 「月刊くいなちゃん」 では、 くいなちゃんが見ている現 在のこの世界を具体的に表します。モノだけでなく、例 えば「あなた」をも、記事にしてしまうかもしれません。 「今」 「ここで」起こっていることを観察することで、 この 世界の普遍的な流れを探っていきます! -3- 巻頭特集 ところで「くいなちゃん」 って何者? あらゆる学問がだいすきー。くいなちゃん、6さいで すっ! くいなちゃんの目標はただ一つ。 「この世界のあらゆ ることを吸収し、全知全能になったあとで、あなたの脳に そのすべてを流し込むこと」 です! もっと頑張りますので、見守っていてください! -4- 最近の楽しいニュース、興味深いニュースを くいなちゃん視点で振り返ってみます! リオデジャネイロオリンピック開催 ロシアのドーピング問題などいろいろと政治に絡みう る問題も起こりましたが、競技はとても感動的で白熱し、 日本は日本史上最多のメダルである41個を獲得しまし た。4年後の2020年に開催予定の東京オリンピックにも 期待が集まります。 イギリスのEU離脱 イギリスは、1993年に発足したEU(欧州連合)の前身に あたるEC(欧州諸共同体)に1973年に加盟しました。ただ し、EUの通貨であるユーロは採用せず、 スターリング・ポ ンドを使い続けています。イギリスのEU脱退はメリット とデメリットの両方が予想され、残留48.1%、離脱51.9% の僅差で離脱が決定しました。離脱が決定したとはい え、実際に離脱するのは2年ほどかかると見られていま す。 -5- 最近のニュース 4光年先に地球に似た惑星 地球から40光年先にある 「TRAPPIST-1」 という恒星の 周りに、地球に似た惑星が発見されて騒ぎになりました が、それよりも大幅に近い、たった4光年先に地球に似た 惑星が発見され、 「Proxima Centauri b」 と名付けられま した。また、光速の20%の速度で移動できる切手サイズ の宇宙船の開発も開始されたそうで、現実的な時間で宇 宙船を送ることができるのではないかと一部で話題にな っています。 中国の巨大バス、詐欺だったことが発覚 道路を走る2車線分の自動車をすべてまたぐように走 る、 トンネル型の巨大バスが中国で実現されることにな り、大掛かりなテスト走行も行われたため、そのユニーク で大胆なアイディアに世界中が注目しましたが、それが 投資資金を集めるための詐欺だったことが発覚して世界 中が唖然としました。確かに交差点やカーブはどうする のかという疑問は薄々感じていましたが、少し残念です。 「くいなちゃんの日」を無事に終える 1年で最もくいなちゃんが進捗の結果を披露する日 「く いなちゃんの日(9/17)」を、今年も無事に終えることがで きました。関係者のみなさん、本当にお疲れ様でした! -6- ~ 伏見稲荷大社 ~ ふしみいなりたいしゃ 伏見稲荷大社 京都府京都市伏見区 稲荷神社の 総本社。 「おいなりさま」 「いなりずし」などで馴染みが深い 「稲荷神社」の総本社、 「伏見稲荷大社」に行ってきました! -7- くいなちゃんの一人旅 大きな鳥居 をくぐると、大 きな楼門(二階 建てで頂上のみ に屋根がある門) 、外拝殿、内拝 殿、本殿が建 てられており、 稲荷大神が祀 られています。 その裏には広大な稲荷山(いなりやま)が広がっており、 この山全体に稲 荷大神が宿っているため、人々は長々と続く参道を巡拝していきま す。さっそく巡拝してきました。 特徴的なのは、何重にも 並べられた鳥居です。江戸 時代から伏見稲荷大社に 鳥居が奉納される習慣が広 まったそうで、 「千本鳥居」 と呼ばれています。 千本鳥居という名前はあ くまで比喩で、千本も無い のではと思っていたのです が、実際には長い参道に沿 って延々と続いており千本どころではありませんでした(約1万本あるそう です)。 -8- くいなちゃんの一人旅 ひたすら山道を歩きます。 清少納言が「枕草子」 で稲荷山の参 拝の大変さを記している通り、一周す るのに2時間以上かかります。清少納 言が書いた当時は山の上に社殿があ りましたが、応仁の乱で焼けてしまい、 豊臣秀吉によって山のふもとに再建さ れたそうです。 伏見稲荷大社には特定のご神木は ありませんが、稲荷山のすべての「杉」 に稲荷大神が依るとされています。稲 荷山には杉以外にも様々な樹木が生 えていて、長い道のりでしたが飽きる ことはありませんでした。 -9- くいなちゃんの一人旅 千本鳥居の他にも印象的なのが、あちこちにある狐の像です。こ れらは稲荷大神の使者で、 「白狐(びゃっこ)」 と呼ばれます。 白狐の像は2つが対になっており、一方は「玉」、 もう一方は「鍵」を くわえていることから、 これを見た江戸時代の花火職人たちが屋号に 「玉屋」 「鍵屋」と名付け、そこから今日花火を観たときの掛け声「た ーまやー!かーぎやー!」になっているそうです。 伏見稲荷大社は、 東寺真言宗の総本山 である、 「東寺」 と深 い関わりがあります。 東寺の五重塔を建て るための木材は伏見 山から切り出され、 稲荷大神は東寺の守 護神ともされているそうです。 伏見稲荷大社から東寺までの距離は約3.6kmらしいので、東寺ま で歩いて行ってみました。ちょうど修学旅行に来ていた引率の先生 が東寺真言宗の教えについて熱く語っていたので、つい生徒たちと 一緒になって聴いてしまいました。 - 10 - 強いと評判だった「くいなちゃんリバーシ」に次ぐボードゲ ームの第2弾、 「くいなちゃん将棋」 を鋭意製作中です! - 11 - くいなちゃんの進捗情報 ちなみに、 「くいなちゃんリバーシ」が作られたきっかけは、 インターネット上で公開されているボードゲームアプリが、 ど れも 「弱い」か「人間の能力を超えた強さ」のどちらかに偏って いたからでした。わたしは、マラソンで自動車と競いたいわ けではありません。 そこでわたしは、 自分自身が努力して強くなり、その戦い方 をそのままプログラムで構築することで、 「人間として強いAI」 を目指しました。このAIはいわば、マラソンで自己記録を残す かのように、わたしがリバーシというゲームにおいて残した自 己記録といえるでしょう。 - 12 - くいなちゃんの進捗情報 ところで、 くいなちゃんが3年ほど前に作っていた、 「プログ ラミング言語Kuin」の開発をオープンソースにして再開しよう かと考え始めています。わたしが慣れているgitベースで管理 できると便利なのですが、gitはそれ自体がハードルが高い気 がするので、多くの人に公開するための手段としては最適か どうか迷っています。 他にもいろいろ計画中です、お楽しみに! よくショウガを すりおろしますが、 かじったことはなかったので 生のままかじってみたところ、 一瞬「これは、いけるのでは…!」と思った直後、 辛さ以外に、食べ物とは思えない味が襲ってきて 敗北しました。 - 13 - 同じクラシック音楽 の楽曲がいろいろな出 版社から出版されてい ますが、実はそれぞれ 内容が微妙に異なって いるのはご存知でしょ うか? なぜ同じ曲から異な る楽譜が生まれるのか といいますと、大きく2 つの理由があります。 「出版社ごとの楽譜の違い」 著/くいなちゃん (1) 作曲者が遺した楽譜に修正の余地がある。 (2) 校訂者の解釈が楽譜に加えられている。 (1)に関しては、明らかに間違っていると思われる箇所を修 正することはもちろんですが、元の楽譜が殴り書きになってい て読みづらいことや、作曲者により複数の異なる楽譜が存在 していることも修正の要因になります。 - 14 - 音楽の小噺 (2)に関しては、作曲者は楽譜に必要最低限しか書き込まな いことが多いので、 しばしば校訂者によって 「こう演奏するの が良い」 という解釈が楽譜に加えられます。特に著名なピア ニストによる解釈は価値が見出され、例えば「アルフレッド・コ ルトー版」のように校訂者の名前が冠されて出版されること もあります。 それでは実際に、出版されている楽譜を見比べてみましょ う。 次のページに示したのは、 どれもモーツァルトのトルコ行 進曲の同じ箇所の楽譜です。よく観察すると、微妙な違いが あることが分かります。 まず強弱についてですが、1つ目の楽譜は「クレッシェンド →フォルテ→ピアノ」 となっているのに対し、2つ目は「クレッシ ェンド→デクレッシェンド」、3つ目は「フォルテ→ピアノ」 と異 なった記述がされています。 奏法に関しても、1つ目の楽譜のフォルテが書かれている音 には次の音へのスラーがありますが、2つ目の楽譜にはなく、 一方2つ目の楽譜にはアクセントが書かれた音があります。3 つ目の楽譜にはスラーやスタッカートがほとんど書かれてい ません。 このように、出版社によって楽譜の内容が異なるため、信頼 できる楽譜を探したりいろいろな楽譜を見比べてみると、そ の曲の本当の姿が見え、表現の幅が広がると思います。 - 15 - 音楽の小噺 楽譜の比較 - 16 - プログラミングの魔術 C言語で作曲ソフトを作ろう! 今回は、C言語で作曲ソフトを作ってみましょう! 早速ですが、完成したプログラム 「out.wav」 という音声ファイルが生 は以下の通りです。 成され、再生すると 「エリーゼのため このプログラムを実行して、 「7 6 7 に」が流れます。 6 7 2 5 3 0 0 0 0 0 0 0 0」 と入力すると #include <stdio.h> #include <math.h> int main(void) { int i, j; unsigned char header[44] = { 0x52, 0x49, 0x46, 0x46, 0x34, 0xb1, 0x02, 0x00, 0x57, 0x41, 0x56, 0x45, 0x66, 0x6d, 0x74, 0x20, 0x10, 0x00, 0x00, 0x00, 0x01, 0x00, 0x01, 0x00, 0x44, 0xac, 0x00, 0x00, 0x44, 0xac, 0x00, 0x00, 0x01, 0x00, 0x08, 0x00, 0x64, 0x61, 0x74, 0x61, 0x10, 0xb1, 0x02, 0x00 }; FILE *fp = fopen(“out.wav”, “wb”); double x = 0.0; fwrite(header, 1, 44, fp); for (i = 0; i < 16; i++) { int key; scanf(“%d”, &key); /* e.g. 7 6 7 6 7 2 5 3 0 0 0 0 0 0 0 0 */ for (j = 0; j < 44100 / 4; j++) { unsigned char a = (unsigned char)(sin(x) * 127.0 + 128.0); fwrite(&a, 1, 1, fp); x += 440.0 * pow(2.0, (double)key / 12.0) * 2.0 * 3.14159265358979 / 44100.0; } } fclose(fp); return 0; } - 17 - プログラミングの魔術 さて、 このプログラムではま さて、 プログラムを理解したとこ ず、fopen関数とfwrite関数によって ろで次は音色を変えてみましょう。 「out.wav」 というファイルに、配列 「sin(x) * 127.0 + 128.0」の部分を、 headerのバイナリ列を44byte書き出 「(sin(x) >= 0.0 ? 1.0 : -1.0) * 127.0 + します。このバイナリ列は、 この音声 128.0」に書き換えると、音色がサイン ファイルが4秒のモノラルであるなど 波(ポー)から矩形波(ピー)に変わりま の、 フォーマット情報となっています。 す。 さて次に、 「for (i = 0; i < 16; i++) 音にビブラートをかけるには、例え 」 というfor文で、16個の音を書き出 ば「x += 440.0 * …」の「440.0」の部 しています。その中の「for (j = 0; j < 分を「(440.0 + sin(5.0 * (double)j * 44100 / 4; j++)」 でそれぞれの音の 2.0 * 3.14159265358979 / 44100.0) 波形データを書き出します。44100と * 10.0)」に書き換えます。この例 は1秒あたりの音声データ量(byte)で では、5Hzの周波数で音の高さを す。44100byte書き込むと1秒になり ±10Hz揺らしています。 ます。つまり、 「44100 / 4」 とすること 工夫次第では、複数の音を同時に で、1音あたり1/4秒分のデータを書 鳴らす「和音」や、 「ディレイ」(いわゆ き出します。 るエコー)なども実装できます。いろ 次の「sin(x) * 127.0 + 128.0」 で単 いろ試してみてください。 純なサイン波を作り出し、wavデータ の規格に沿ったデータへと補正して います。 そして最後の「x += …」 で音の 高さに応じた角速度で周波数を調 整しています。440Hzはラの音で す。従って、 ラの音をkey=0とし、key が1増えるごとに半音ずつ上がると すると、音の高さに応じた角速度は 「440×2key/12×2π/44100」 となりま す。 あとは入力に「7 6 7 6 …」 という keyを与えると、 「エリーゼのために」 が奏でられます。 - 18 - 心に残ったことわざ、格言などを 見つけて紹介します! 著/くいなちゃん 魚を与えれば、一日食べさせられる。 釣り方を教えれば、一生食べさせられる。 この有名なことわざは、老子の言葉とかユダヤ教の聖典に 由来すると言われることが多いですが、はっきりとした根拠は 見つかっていません。 英語圏では “give a man a fish and you feed him for a day; teach a man to fish and you feed him for a lifetime” な どと言われ、19世紀のイギリスの小説にやや異なる表現で出 現したそうです。いずれにせよ起源は不詳です。 - 19 - 知識の分野の可能性を広げるために、 百科事典を開いて最初に目に入った単語を勉強します。 著/くいなちゃん 「クスノキ科」 「クスノキ科」は熱帯を中心に分布する被子植物 で、 シナモン、 ローリエ、 アボカドなどがクスノキ科 です。 クスノキ科はどれも、葉は縁にギザギザがなく、 花は直径5mmほどで目立ちません。 クスノキ科は、多くの種が精油を含んでいて独特 の芳香を持っているため、ある植物がクスノキ科か どうかは判断しやすいですが、一方で種ごとの違い が見分けにくいため、属や種の分類が遅れている そうです。 - 20 - くいなちゃんがいろんな人の価値観や生き方などをインタビュ ーするコーナーです! インタビューに協力してもいい、 という方を募集中です! このコーナーは、 「月刊くいなちゃん」の第2号から 始めます! ! - 21 - 著/くいなちゃん 「3種の神器と3C」 1982年に発行された、1960年代について紹介した雑誌「別 冊太陽 Get Back! 60’s」が手に入ったので、1960年代と、1980 年代と、そして2010年代とを比較してみようと思います。 以下では、 この雑誌の記事を要約しながら、解説を加えて いきます。 1954年2月19日、関東の主要駅前広場に街頭テレビが計 220台設置された。当時の関東には12,000台しかテレビがな かったため、ほとんどの人は街頭テレビに群がった。 街頭テレビというと、現代を生きるわたしはビルの壁一面 に映し出された巨大スクリーンを思い浮かべますが、当時は 小さなテレビが街角に置いてあり、それを人々が囲んでいる 光景だったようです。そして当時のテレビはカラーではなく 白黒でした。 1959年になるとテレビが家庭に入るようになり、やがてカラ ーテレビにとって替わる。 - 22 - 温故知新 それにひきかえ冷蔵庫と掃除機の普及は遅れた。当時、冷 蔵庫は冬には売れない商売と考えられていたし、掃除機には ホウキという安い道具があり売れるはずがなかった。 当時出現した家電製品は「3種の神器」 と呼ばれ、人々の生 活を大きく変えました。ちなみに、2016年現在では「3種の神 器」 というと 「白黒テレビ」 「洗濯機」 「冷蔵庫」が一般的です が、3種の神器は時代と共に変化しているらしく、 この雑誌で は洗濯機ではなく 「掃除機」が3種の神器とされています。 ほぼ3種の神器が各家庭に見られるようになった1965年 頃、次のブームがやってくる。 「カー」 「クーラー」 「カラーテレ ビ」の3Cの時代だ。 「クーラー」 とは、現代で言うところの冷房機能しかないエア コンです。 自動車の価格が下がるにつれて大衆化し、1970年に入ると ほぼ10人に1人の割合で自動車を持つようになった。 一方カラーテレビはまったく大衆の手に届かず、1970年に なってから少し頑張れば手に入るようになった。美しい画面は この世のものではないと思われたが、 あまりに大きくて狭い部 屋をますます狭くし、それはステイタス・シンボルのように扱わ れた。 - 23 - 温故知新 クーラーほど生活に快適なものはないが、なかなか普及し なかった。1970年に入って、街のオフィスではどこでもクーラ ーが設置されたが、家庭ではまだまだ扇風機の時代だった。ク ーラーも少し頑張れば手に入るようになったのは、1970年代 後半からつい最近のことである。 つい最近とは、 この雑誌が発行された1982年頃を意味しま す。 さて、2016年現在では、テレビは当時のブラウン管からプ ラズマ方式・液晶方式へと進化して薄型になり、解像度もフル HD、4Kへと綺麗になっていきます。 他の家電製品も高機能化、省電力化し、モノは多くの人の 手に行き渡り、付加価値による他社との差別化を図り、それも 飽和してきています。 かつての不便だった時代にはより便利にしようという人々 の動機が生まれますが、十分便利に思えるこれからの時代、 人々はどのような道を歩んで行くのでしょうか。 - 24 - [問] 1組52枚のトランプを、以下の条件を満たす ように並べます。 1. 2. 3. 空欄を埋めて完成させてください。 縦に同じマークがない。 横に同じ数字がない。 太枠で区切られた小部屋内に同じ数字 がない。 (例題) ↓ 著/くいなちゃん - 25 - パズルの塔 (本番) - 26 - Q. 「月刊くいなちゃん」の第1号なので、質問が1件 もないのではありませんか? A. 質問募集中です! ! - 27 -
© Copyright 2025 Paperzz