群馬県みどり市 わたらせ渓谷鐵道で行く大人の小旅行 まとう 間藤 足尾 あしお つうどう 通洞 はらむこう 原向 そうり 沢入 わた らせ 渓 谷鐵 道 ごうど 神戸 こなか 小中 なかの 中野 はなわ 花輪 みずぬま 水沼 もとじゅく 本宿 かみかんばい 赤城 高崎 上神梅 うんどうこうえん おおまま 運動公園 大間々あいおい しもしんでん 相老 下新田 きりゅう 桐生 岩宿 東武線 JR両毛線 J R 高 崎 線 小山 線 本 北 東 R J 子どものころ、大好きだった列車の旅。 ガタン、ゴトンとリズミカルにゆれる車体、 レールの音、 開け放った窓からは風が季節の香りを運んで…。 外を流れゆく景色にいつまでも見とれていた。 あのころのわくわくした気分を もう一度味わいに、 “大人の小旅行”に出かけましょう。 車窓に広がる美しい風景画の中を、 わたらせ渓谷鐵道はのんびりと走ります。 プラス「みどり市笠懸エリアの旅」 久喜 大宮 池袋 上野 北千住 とうきょうスカイツリー 浅草 東京 新宿 みどり市 TEL.0277-76-2111 ㈹ http://www.city.midori.gunma.jp [わ鐵]ぶらり旅 ◆春 初めて訪れたのに懐かしい、 GS 葉のころにもぜひ訪れてみたいスポット だ。 至桐生 はねたき橋を渡ったら大間々の町なか へ。老 舗 の う ど ん 屋 で 舌 鼓 を う ち、大 正 御菓子司 大間々 青柳 や昭和初期の面影を色濃く残す町並み 至前橋 佐野青竹 手打らーめん 大関 を歩いた。造り酒屋や醤油屋のレンガの 122 コンビニ 煙突、板塀の続く路地、ホウロウの看板、 GS 小林米穀店 博物館…。子どものころの思い出と重な 大間々6 ガラス窓のない車両で渓谷の自然をじかに感じられる人気列車。 トロッコ「わたらせ渓谷号」 4月〜11月運行 (運転日要確認) トロッコ「わっしー号」 通年運行 [問い合わせ・予約] 0277-72-1117(大間々駅) る風景に出会って、懐かしさがぐっと胸 川 生 至桐 ①トロッコ「わたらせ渓谷号」 「わっしー号」 大間々庁舎入口 昭和の香り漂うレトロな町が迎えてくれた。 瀬 美濃屋 353 絶 景 を 望 む「 な が 良 ②ながめ公園・ながめ余興場 高津戸峡を望む公園。 ●ながめ公園さくらまつり: 3月下旬〜4月上旬 ●関東菊花大会:10月下旬〜11月下旬 [余興場見学] 9:00〜16:00(入園は15:30まで) 火曜日(祝日の場合は翌日) 大人 300円、小・中学生150円 0277-72-1968 大間々駅 め 公 園 」へ。園 内 渡 の 美濃屋 んじゅう 焼きま 国鉄時代の姿を そのまま残す駅舎 で降りたら… 桐生駅北端の1番ホーム。ここからわ たらせ渓谷鐵道のあかがね色の車両に乗 の「ながめ余興場」 劇 場。廻 り 舞 台 や は昭和初期の大衆 花 道、二 階 席。楽 り 込 む。い よ い よ 旅 の 始 ま り だ。車 内 は 列車は軽快な音を響かせて出発。渡良瀬 地下の奈落は資料 赤いクロスシートがあたたかい雰囲気。 川の鉄橋を渡り、2つ目の相老駅では東 屋には昔の役者が に2つ目の大間々 に迫る旅と 館。昭 和 初 期 の ポ スターなどに往時の様子が偲ばれる。 駅で降りた。 なった。 至桐生 ❷ながめ公園・ ながめ余興場 焼きまんじゅう 上州 穀店の 小林米 とん い す 田舎の ちょっと寄り道 里見兄弟の悲劇を伝える 山城の跡「要害山」へ登ってみよう! おすすめ散策ルート 青柳の 大間々 詩 の ゆ ま 名産品 30 2 0.4km 1 大間々駅 0.2km 約7分 ︵見学所要時間約 分︶ 45 3 ながめ公園・ながめ余興場 岡直三郎商店 30 分︶ 星野物産 0.5km ∼ 近藤酒造 清酒「赤城山」 30 4 ︵散策所要時間約 コンビニ GS 至国道50号 0.6km 高津戸峡遊歩道 星野物産 5 大間々商店街で昼食・休憩 葛葉茶寮 小麦粉・乾めん製造 分︶ 久路保山荘 赤城 0.8km みどり市大間々博物館 ︵コノドント館︶ 上毛 電鉄 手振りうどん おいしい水と米から造った地 ふっくらもちもち、上州地粉 酒はおみやげにもぴったり。 手振りうどん。 6 ︵見学所要時間約 駅 本店の 梅月堂 んじゅう みそま 東 昔ながらの天然醸造・ 木桶仕込・大豆・小麦 は有機栽培100% 大間々商店街まち歩き 地酒 道 武鉄 にほんいち醤油 大間々駅 梅月堂本店 要害山ハイキングコースは1周約1時間で回れる楽 なコース。ながめ公園から山頂まで標識に従って登る と、山頂まで約10分。展望台からは眼下にみどり市、 周囲に上毛三山を一望する素晴らしい眺望が開ける。 3 要害山 ハイキング コース入口 コンビニ わたらせ渓谷鐵道 まま通り 高津戸橋を 渡り、 遊歩道へ ゴール いし和楽 木戸商店 夫婦イチョウ スタート GS 大間々南小 余興場から高津戸橋を渡って名勝「高 津 戸 峡 」へ。新 緑 に 映 え る 渓 谷 美 に 心 が いきいきセンター 橋爪酒店 塩蔵 長寿軒 73 大 間 々 駅 は、映 画のロケ地にも 常夜灯 ロールケーキ 近藤酒造 洗われるよう。せせらぎの音を聞きなが 駅前 あい屋 常夜灯 みどり市役所 大間々庁舎 の 長寿軒 ケーキ ロール ら遊歩道を行けば、 ゴリラ岩、ポットホー 348 東大通り 本町通り 食堂 観光案内所 新井屋食堂 (岡直三郎商店) 近藤酒造(酒蔵) 県下で最も古い醤油の醸造元・ 岡直三郎商店を筆頭に、造り酒 屋などが並ぶ。 なった木造のレト 駅入口 ❻大間々商店街まち歩き ロな駅舎だ。 戸橋 サクラ キク ❶ 大間々駅 豊田 新国商店 ⑥大間々商店街 高津 ルなど見どころが次々に。はねたき橋か 338 蔵屋敷(野口宅) 蔵屋敷(須永宅・コメヤ商店) カレーうどん山本屋 岡直三郎商店(醤油蔵) 渓谷美を 堪能しながら 歩く 神明宮 大間々3 ❺みどり市 大間々博物館 (コノドント館) 三方良しの井戸 (284m) いたくらや 122 常夜灯 ❹大間々商店街 で昼食・休憩 風情のある 町並みを のんびりと ❸高津戸峡 コロッケ の 山本屋 どん カレーう 大間々高 要害山 道 歩 遊 峡 戸 津 高 はねたき 道了尊 酒 光栄寺 商店の 岡直三郎 クリーム ト 醤油ソフ 橋 き た ね は やの いたくら コロッケ 残 し た 落 書 き も。 はねたき橋 からの眺めは 最高 神尾商店 大間々中 渓谷美は関東の耶馬溪と たたえられ、四季の自然を 満喫できる景勝地。渓谷に 沿って遊歩道が続いている。 ら眺める渓谷もまたすばらしい。桜や紅 建物は旧大間々銀行(大 正10年建築)。恐竜の立 体映像が見られる。 9:00〜17:00 (入館は16:30まで) 月曜日 (祝日の場合は翌日) 大人 200円 小・中学生 50円 0277-73-4123 た。そ こ か ら さ ら 高津戸ダム ③高津戸峡 松屋旅館 駅から歩いて7 分 で、高 津 戸 峡 の 大間々駅周辺 ⑤みどり市 大間々博物館 (コノドント館) 武線からの乗り換え客が乗り込んでき 至間藤 至小平の里 至富弘美術館 ・草木湖 昭和の面影を残す町並みを歩く(みどり市大間々町) 2 ◆秋 秘的な青 い水面を 沿って遊 分。紅葉に彩られた滝は格別だ。 20 て落ちる落差 25 mの水柱は見ごたえ十 不動滝から草木ダムまでは上り坂を約 分。ダムの手前から歩いてきた道を振 り返れば、疲れも吹き飛ぶほどの絶景が 広がっていた。 ダムの堰堤を渡り、富弘美術館へと歩 を進める。草木湖を望む美術館の周りの 遊 歩 道 を 散 策 し て、い よ い よ 館 内 へ。星 分 おすすめ 散策ルート 野富弘さんが描いた水彩画と詩が、生き 約 20 神戸駅 2 1.3km 1 萬年橋 琴平トンネル 20 分 30 約 ︵見学所要時間約 分︶ 分 10 4 1.0km 3 童謡ふるさと館 0.5km 約 ︵見学所要時間約 分︶ 15 柱戸の不動滝 分 20 5 ることの素晴らしさを教えてくれた。 石原和三郎の直筆原稿のほか、童謡パネルやスライド 映像なども。 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月1日〜2月末日 中学生以上 200円、4才〜小学生100円 0277-97-3008 1.2km 約 分︶ 草木湖 ︵草木ダム展望台︶ 25 分 ∼ 60 約 分 30 富弘美術館 バス利用約 8 ︵見学所要時間約 5 神戸駅 神戸駅から徒歩約15分で「鈴の鳴 る道」へ。詩画集「鈴の鳴る道」の 世界を実感できる散策路。 (散策所要時間約 30分〜60分) 7 1.5km 6 ④童謡ふるさと館 だった。 地元の舞茸を生地に練り込んだ「舞茸せん 東 町 沢 入 地 区 の 森に自生 よもぎまんじゅう べい」。草木ドライブイン内で製造販売。 する山椒の実を1つ1つ手 厳選されたよもぎをふんだんに使 販 草木ドライブイン 0277-95-6136 作業で加工したスパイスは い、北海道産小豆と合わせ美味しく 「山の幸」そのもの。香りが 問 有限会社 天宝堂 0277-95-6130 えごま油 蒸し上げたまんじゅう。食べた瞬間 強く、長持ちする。 地元栽培の「えごま」を生でしぼった油。豊かな風味と香りが によもぎの香りが口いっぱいに広が 販 国民宿舎サンレイク草木、 特徴で、体にいいαリノレン酸が約 60%も含まれている。ド り、モチモチとした食感も好評。 みどり市東町農産物直売所 問 草木ドライブイン レッシングや料理の仕上げに。 問 シャロムの森 販 国民宿舎サンレイク草木 問 サクシード 0277-97-3416 0277-95-6136 0277-95-6153 富弘さんが車いすで歩いた 「鈴の鳴る道」を歩こう! 山々に囲まれた趣のある駅舎 山椒の果皮 舞茸せんべい ちょっと寄り道 分で柱 10 歩道が続 名産品 いていた。 桂 戸 川 ここで ちょっと 一休み ❹童謡ふるさと館 (12月∼2月休館) わらべ 橋 を 渡 り、 ❺柱戸の 不動滝 童謡ふる ゴール 至花輪 橋からの 渓谷を眺める 滝の上橋 童謡ふるさと館 さ と 館 へ。 スタート 蘭塔場 帰りは市営バスで神戸駅まで。富弘さ ん の 詩 画 に 登 場 す る「 ふ る さ と 」の 景 色 渡 滝の上橋 社会体育館 を堪能し、山里の温かい人情に触れた旅 ❶ 神戸駅 ハナモモ サクラ ロウバイ 良 瀬 川 サクラ 運動公園 石原和三郎の直筆原稿などを見ながら 清流 ❷萬年橋 水の広場 わらべ工房 「うさぎとかめ」などで知られる作詞家・ 列車のレストラン 東運動公園 ちょっと休憩。そこから歩いて ハナモモ 橋詰入口 [わ鐵]ぶらり旅 わらべ橋 食堂車の雰囲気を味わえる 「レストラン清流」 戸の不動滝へ。ごうごうと滝音を響かせ 神戸駅 ダムまで もう一息 響 のどかな 山里を歩く 民宿さわや 黒川ハム お休み茶屋 紅葉の頃はもちろん新緑の頃 も見事な景観を見せる滝。正 面に観瀑台がある。 神戸駅 神戸原 神戸 改善センター前 ❸琴平トンネル ⑤柱戸の不動滝 草木ダム 管理所 おとぎ話に出てくるような山や川、 清水寺 GS 清水寺前 (恵比寿尊) GS 至大間々 GS 草木ダム 展望台 富弘さんの詩画の風景が広がっていた。 ガルバーレ 鈴の鳴る道 ❻草木湖 (草木ダム展望台) ルを抜け ダムサイド トンネル内 では足元に 気をつけて ダムの手前から振り返ると 渓谷の絶景が広がる。 る と、 神 草木湖展望台 国道に 沿って歩く 景が次々と間近に迫り、迫力満点。水沼、 白井窪 トンネル 花輪、 中野、 小中と続き、神戸駅で降りる。 中をのんび り歩くこと にした。 駅を出た ら、萬 年 橋、 そして琴平 トンネルへ。 ここは旧足 遊歩道 尾線の廃線 草木ドライブイン で降りたら… サクラ 跡。ト ン ネ 枝丸トンネル 122 イタリアン 大間々駅から北へ、列車は紅葉に染ま る 渓 谷 沿 い を ひ た 走 る。運 転 席 の 横 に 富弘美術館 草 木 湖 湖の眺めが 素晴らしい 立ってレールを眺めながら心地よいゆれ 国民宿舎 やすらぎ広場 みどり市東町 農産物直売所(冬季閉鎖) 道の駅 噴水 富弘美術館 に身をまかせた。七曲りの難所と呼ばれ 左岸広場 ❼富弘美術館 上の山 橋 ここを走っていた列車に思 いをはせる。 ダム湖百選にも選ばれた美しい湖。男体山を 望む眺望も見事。富弘美術館の周辺には散策 道があり、湖面近くまで下りられる。 国民宿舎 サンレイク草木 見せる渡 わたら せ渓谷 鐵道 ︵ 草 木トン ネル︶ ③琴平トンネル 草木湖を望む散策道 122 良瀬川に カフェ 神戸駅は、谷あいにある木造の小さな 駅。列車を改造した「レストラン清流」で 橋 草木広場 腹ごしらえして、富弘美術館まで秋の山 草木 る三つの短いトンネルをくぐりぬけ、上 草木橋 神 梅、本 宿 を 過 ぎ る と 古 路 瀬 渓 谷。車 窓 至日光 㐂龍苑 里の景色の 神戸駅周辺 9:00〜17:00 (入館は16:30まで) 12月〜3月の月曜日 (祝日の場合は翌日) 12月26日〜1月4日 大人 500円 小・中学生 300円 0277-95-6333 には山と渓谷が織りなす変化に満ちた風 ⑦富弘美術館 秋の里山をのんびり歩く(みどり市東町) 4 わ た ら せ 渓 谷鐵 道 祥禅寺(布袋尊) 江戸へ送る御用銅を保管した蔵。 (花輪駅から約4分) ②花輪宿散策 足尾銅山の銅を江戸へ送る際の銅街道の宿場 町として栄えた町並みは、情緒たっぷり。 (所要時間約15分〜 50分) みどり市役所 東支所 三島神社 [わ鐵]ぶらり旅 ①御用銅蔵 至神戸 ◆ ◆ 花輪駅周辺 [わ鐵]ぶらり旅 至日光 花輪局前 しまむら 至大間々 7 ちょっと寄り道 切り立った岩壁が天をつき 荒涼とした風景が続く松木渓谷 イヌワシやオオタカなどの猛禽類や、国 の天然記念物ニホンカモシカの生息地と しても知られる。松木渓谷の入口となる 「銅親水公園」までは、通洞駅前からタク シーで約20分。 (一般車両通行止め) ◆ ■足尾駅から東武日光駅・JR 日光駅まで、 日光市営バスで約 50分(1日6本運行) 通洞駅前にある肉店。コ ロッケが有名で、揚げた ての熱々を何もつけず にほおばるのがおすす め。じゃがいもの甘みと ラードのコクがマッチし た懐かしい味。 0288-93-2308 [わ鐵]ぶらり旅 至群馬県みどり市 (最寄駅:通洞) 東宮団地 至神戸 押手橋 至大間々 東宮神社 東宮 東宮橋 東宮公園 122 7月中旬、2,300株のあじさいがお出迎え。 模擬店やライトアップなどのイベントも開催。 足沢橋 群馬県 沢入発電所 大澤寺 キャンプ場 沢入国際 サーカス学校 ログキャビン 奥渡良瀬 ファミリー オートキャンプ場 そうり 渡 ❷陶器と良寛 書の館 (福禄寿) 至日光 沢入 駐在所前 石畳 122 沢入橋 アジサイ ❶古民家 良瀬川 沢入駅 薬師堂 見沢向橋 至黒坂石バンガローテント村 沢入駅 ②陶器と良寛書の館 地元の実業家・松嶋健壽氏が収集したコレク ションを一般公開。日本各地や東南アジアの 陶磁器や良寛の扇面などを展示している。 10:00〜16:00 (入館は15:30 まで) 月曜日(祝日の場合は 翌日)、年末年始 大人 300円、 小・ 中 学 生 200円 027795-6565 で降りたら… ❶足尾銅山観光 ますやのコロッケ 石材業や林業で栄えた沢入地区には、趣 のある古民家が点在し、大正期や昭和初 期の民家の風情が味わえる。 至足尾 至 122 あじさいの小路や 古民家の家並みがあった。 入 沢 ①沢入古民家 (●印 = 主な古民家の位置) あじさい祭り 鐵道 渓谷 らせ た わ 通洞大橋 神戸駅を過ぎると列車は草木トンネル を抜け、草木湖を望んで鉄橋を渡る。さ 銅山観光前 中央 グランド 川 銅山観光入口 らに短いトンネルを抜け出て沢入駅に到 瀬 日光市役所 足尾総合支所 足尾銅山の隆盛期、政府高官などを招く 迎賓館として使われていた建物。土・日・ 祝日には内部を一般公開する。 土・日・祝日10:00〜15:00 (平日は要予約) 11月下旬〜4月上旬 大人 400円、小・中学生 200円 平日0288-93-3255 土・日・祝日0288-93-2015 着する。 足尾小 ますや 渡 良 コロッケ 沢入駅は静かな山間の駅。温かみのあ る昔ながらの待合室は必見。あじさいが 通洞駅前 見ごろとなる7月中旬には「あじさい祭 ②古河掛水倶楽部(最寄駅:足尾) 通洞駅 り」が開かれ、乗車券と軽食がセットに 銅やまなみ館前 なった「あじさい列車」が走る。 ❷古河掛水倶楽部 銅で栄えた町の産業遺産に感動した。 足尾中 郵便局前 沢入駅を過ぎると、渓谷は白御影石の 美しい川床が見られるようになる。県境 15 多島医院前 至大間々 の笠松トンネルを抜け、原向駅を過ぎる 足尾橋 往時の面影を残す家並み 「日本一の鉱都」と呼ばれた足尾銅山 を再現した坑内観光。400年の歴史 がよみがえる。 9:00〜16:30 年中無休 大人 820円 小・中学生 410円 0288-93-3240 社会福祉 協議会 と、いよいよ銅山のまち・足尾だ。 ①足尾銅山観光 ❶御用銅蔵 今泉嘉一郎の寄付により昭和6年に建てられた木 造校舎。現在は国の登録有形文化財。石原和三郎、 今泉嘉一郎の資料のほか、昔の花輪駅の柱時計や、 旧草木駅ホームの駅名表示板、手持ち式の信号灯 などを展示。 (花輪駅から約3分) (見学所要時間約 30分) 土曜日・日曜日 10:00〜16:00 無料 0277-97-2622 で降りたら… 田園風景 (花輪駅から約 10分) 南 北 に 長 い 町 筋 に 沿 っ て 原 向、 通 洞、 足尾、間藤の4つの駅が続く。鉱都とし 足尾駅前 12月〜2月はイルミネーションの旅が楽しめる ④旧花輪小学校記念館 て栄えた頃の面影をたどって歩こう。 足尾駅 ❷花輪宿 ラーメン 二楽 (最寄駅:通洞) 渡良瀬橋 保健 センター ③今泉嘉一郎の生家 日本鋼管創設者の一人で、日本近代製鉄の父・ 今泉嘉一郎氏の生家。 (花輪駅から約3分) あかがね街道の名残と、 足尾周辺 道 谷鐵 わた ら せ 渓 足尾駅 下り間藤方面ホー ム側には留置線が あり、貨物が盛んな 頃は機関車などが 留 置 さ れ た。駅 前 から JR日光駅行き の路線バスが1日 6本接続する。 ❸今泉嘉一郎 の生家 東町商工会 のどかな田園風景に 出会った。 田元 田元 藤滝不動尊 花輪橋 大間々駅から4つ目。温泉センターで 有名な水沼駅の次が、うさぎとかめの石 122 田元橋 122 像がある花輪駅。ここで降りたら、かつ 至日光 花輪駅入口 花輪駅 てあかがね街道の宿場町として栄えてい 250 飛鳥 自動販売機コーナー たころの面影を残す花輪宿の町並みを歩 間藤駅 いてみたい。 鉄道ファンには宮脇俊三氏の『時刻 表2万キロ』国鉄全線完乗の終着駅 として知られる。ここから先も貨物 専用駅だった足尾本山駅まで旧足尾 線の軌道が続い ている。銅山の 面影を探して、 廃線となった軌 道の上を歩くの も 楽 し い。 (一 部通行禁止区域 もあり) 花輪駅 間藤駅前 間藤駅 で降りたら… 沢入駅周辺 銅親水公園 渡 良 瀬 川 ❹旧花輪小学校記念館 6 ③ひまわりの花畑 9月下旬から10月中旬にかけて約12 渡良瀬養護学校 万本のひまわりが開花。野菜の直売や 各種アトラクションが催される。 岡登緑道 岩宿遺跡から発掘された石器やマンモ スの骨格レプリカなどを展示。古代料 理体験も人気。 9:30〜17:00(入館は16:30まで) 月曜日(祝日の場合は翌日) 一般 300円、高校生 200円、 小中学生100円 0277-76-1701 [わ鐵] ぶらり旅にプラスして ②岩宿博物館 の のトマト 」 れすとらん 至大間々 あすか 姫 「白雪 あすか ト ー ザ デ JR両毛線 至大間々 岩宿駅 で降りたら… わたらせ渓谷鐵道桐生 駅からJR両毛線上りに 乗り換えて約5分、1つ 目 の 岩 宿 駅 で 降 り た ら、 岩宿遺跡のある笠懸エリ ア に 到 着 す る。 こ こ は、 源頼朝が「笠懸」の武技 に感激して「笠懸野」と 名 づ け た と い わ れ る 地。 あかがね街道や用水路を 整備した岡上景能公ゆか りの地でもある。 わ鐵の旅にプラスし て、歴史ロマンを訪ねる 寄り道はいかが。 コンビニ 三俣分水 天沼小 ①岩宿遺跡・岩宿ドーム 日本に旧石器時代の文化が存在することを初 めて証明した遺跡。ドーム内では地層断面が見 られる。 ❸ひまわりの花畑 コンビニ すし ❹清水新沼 鹿田山 緑 道 笠懸北小 イタリアン ダンベーナ 市指定天然記念物 ④清水新沼 稲荷山 (191.4m) かど八 古代の里公園 美世志 コンビニ カタクリ群生地 コンビニ 古代 ハス池 ❶岩宿遺跡 ❼岡上景能公の銅像 ❶岩宿ドーム 至桐生 笠懸 保健センター 市指定天然記念物 エノキ ラーメン 龍正 岩宿遺跡入口 稲荷神社 ふれあい学習館 健康センター入口 そば順 笠懸周辺の荒地の造成や用 水路の開削などに貢献した 郷土の偉人。 の ケーキ クラブ とまと パウンド のトマト り ど み 桐生みどり消防署 (232m) ⑦岡上景能公の銅像 78 みどり市 とまとクラブ 雄大な赤城山を望む貯水池。 遊歩道やせせらぎ水路が整備 され、春は菜の花、秋はソバの 花で彩られる。 登 卯波 文屋大塚 宿 塚の岩 レ 文屋大 器サブ 石 の 遺跡 岡 ❷岩宿博物館 岩宿人の広場 かたくりの湯 コンビニ ギャラリー&カフェ ハス池 CAFE LE BAMBOU ちびっ子広場 GS 鹿の川沼 ❺ かの 玉子屋やまた ン シルク ふわふあシフォ サク 鹿 ラ の が 古代料理体験 物館) できる(岩宿博 琴平山 川 玉子屋やまたか (196.2m) 沼 岩宿庵 駅前 新田みどり農協 笠懸名産 阿左美岩宿 笠懸エリアでは、トマトやナ ス、ブルーベリーや柿など野菜 や果物をたくさん生産してい る。なかでもトマトは県内トッ プクラスの生産量を誇る。 パン Aコープ 笠懸店 岡上景能公の墓 69 ボートレース 桐生→ 50 ラーメン いずみ 笠懸グラウンド 笠懸小学校 50 コンビニ 岩宿 至桐生 鹿 至伊勢崎 桐生大学グリーンアリーナ 笠懸小 JR 笠懸図書館 ⑥大間々扇状地展望台 展望台から扇状地の地形が見られる。 ⑤鹿の川沼 笠懸中 両 毛 線 GS ちょっと寄り道 「ボートレース桐生」で 笠懸野文化ホール 大迫力のレースを楽しもう! 岡上 景 能公の発 案で 50 引いた岡登用水のため 池。3月下旬から4月 上旬には岩宿の里「カ タクリさくらまつり」 を開催。 至太田 洋食 もりた亭 駅 関東唯一のナイターレースがある 崎 勢 伊 競艇場。水面を豪快なスピードで 笠懸公民館 至 至太田 みどり市 観光課 駅 宿 岩 国瑞寺 ブロートクーヘン みどり市役所 笠懸庁舎 コンビニ ❻大間々扇状地展望台 JAグリーン 白楽天 ●お問い合わせ パン工房 てっぱん 走りぬけるボートは見るだけでも 爽快!岩宿駅から徒歩約15分。 ボートレース桐生 0277-76-2411 うどん・そば つるる みしま 笠懸南中 〒376-0192 群馬県みどり市大間々町大間々1511 TEL.0277-76-1270 FAX.0277-76-9049 http://www.city.midori.gunma.jp 2015.1
© Copyright 2025 Paperzz