東燃ゼネラル児童文化賞・音楽賞 受賞記念公演ご招待応募要項 2014

東燃ゼネラル児童文化賞・音楽賞 受賞記念公演ご招待応募要項
2014 年度東燃ゼネラル児童文化賞・音楽賞の受賞者による記念公演を以下の通り開催いたします。鑑賞ご希望の方は以下
の方法にてご応募ください。抽選で 100 名様をご招待させていただきます。
【日時/会場】
2014 年 10 月 23 日(木)18:00 開演 (17:30 開場)
会場:紀尾井ホール(〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町 6 番 5 号)
HP:http://www.kioi-hall.or.jp/
【応募方法】
電子メール、またはハガキにて必要事項をご記入のうえ、以下の宛先までお送りください。
応募宛先:

電子メールでのご応募:tg.mecenat@tonengeneral.co.jp
メールの件名は「2014 年受賞記念公演応募」とご記入ください。

ハガキでのご応募:
〒108-8005 東京都港区港南 1-8-15 W ビル
東燃ゼネラルグループ 広報渉外本部 記念公演事務局
必要記入事項:
1. ご氏名 2.住所 3.希望枚数(1 組 2 名様まで応募可)
4. 当記念公演を知った具体的な雑誌名やホームページをお教えください。
*お送りいただきました個人情報は抽選および当選の発表のみに使用し、他の目的には使用いたしません。
応募締切: 2014 年 9 月 30 日(火) ※ハガキでの応募の場合は当日消印有効
当選発表: チケットの発送をもって発表にかえさせていただきます。(10 月中旬発送予定)
その他: 観覧に伴う交通費・宿泊費等はご本人様負担となります。
【受賞記念公演】
1. 児童文化賞:公益財団法人 東京子ども図書館による公演
2.
音楽賞邦楽部門:中川善雄氏による記念演奏

笛 独奏 「情念」

清元 「幻椀久」
(笛)
中川 善雄
(鼓) 六世 藤舎呂船
(唄)
清元志佐雄太夫、清元栄志太夫、清元國恵太夫
(三味線) 清元美多郎、清元勝三郎、清元雄二朗
3.
音楽賞 洋楽部門奨励賞:下野竜也氏による記念演奏

読売日本交響楽団メンバーによるベートーヴェン、ハルモニームジークと題して、ベートーヴェン交響
曲 第7番より第 1,2,4 楽章
4.
音楽賞 洋楽部門本賞:佐々木典子氏による記念演奏

R.Strauss (R.シュトラウス)作曲
Die Nacht (夜)OP.10 No.3
Das Rosenband(バラの花環)Op.36No.1 他

Otto Nicolai(オットー・ニコライ)作曲
オペラ“ウィンザーの陽気な女房達(Die lustige Weiber von Windsor)より
フルート夫人のアリア「急いでここへ・・」(Nun eilt herbei・・・)

E.Kálmán(エメリッヒ・カールマン)作曲
オペレッタ“チャールダーシュの女王(Die Csárdásfürstin)より
シルバのアリア「ハイア、ハイア、故郷の山々よ・・・」(Heia ,in den Bergen ist mein Heimatland・・)
※内容は予告なく変更になる場合もございます。
【2014 年度の受賞者のご紹介】
公益財団法人 東京子ども図書館 (児童文化賞)
東京子ども図書館は、日本でも数少ない、子どもの本と読書を専門とする私立の図書館で、1950
年代から 60 年代にかけて都内 4 カ所で始められた家庭文庫を母体として 1974 年に設立された。
以来、子どもたちへの直接サービスだけでなく、子どもの本と読書に関心をもつおとなのために、
資料室の運営、調査研究、講習会・講演会の開催、出版など、多くの活動を展開してきた。近年
は、人材育成事業、外国籍をもつ 子どもたちへの読書支援活動、東日本大震災の復興支援プ
ロジェクトなど、新しい活動分野を広げている。こうした地道な活動が認められ、2010 年 10 月には、内閣総理大臣より「公益
財団法人」の認定を受けた。2013 年には、当館名誉理事の児童文学者・石井桃子さんの始めたかつら文庫を改装し、2014
年 4 月から、石井さんの書斎のほか、児童文学者・渡辺茂男さんの蔵書を収めた書庫や、全国の子どもの読書推進活動を
紹介する「マップのへや」等を公開している。
中川 善雄 氏 (音楽賞 邦楽部門)
1946 年藤舎秀蓬の二男として滋賀県大津市に生まれる。12 歳の頃より父から笛の手ほどきを受け、
長唄を故三世今藤長十郎(人間国宝)、故今藤綾子(人間国宝)に師事。囃子を伯父の故四世藤舎呂
船に師事。1965 年東京芸術大学音楽学部入学、在学中は故六世福原百之助(人間国宝・寶山左衛
門)に師事。1969 年同大卒業。1989 年より富山県南砺市城端に於いて笛の独奏曲、笛一管による長
唄曲を中心に 演奏会を毎年開催している。1995 年金沢市民芸術ホールにて市主催「至芸の会 中
川善雄を聴く」開催。同年 7 月と 2006 年 12 月に紀尾井ホールにてリサイタルを開催。2010 年三越劇
場主催三越名人会「笛の魅力」。2004 年より金沢三茶屋街(東、西、主計町)と一般の門弟の指導。
NHK 邦楽番組、国立劇場主催公演、長唄演奏会や舞踊会の他箏曲演奏会等に出演。長唄協会会員、
藤舎囃子研究会、真しほ会同人、現代邦楽作曲家連盟会員。東京芸術大学音楽学部邦楽科客員授。
佐々木 典子 氏 (音楽賞 洋楽部門本賞)
武蔵野音楽大学卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム芸術大学オペラ科を首席で卒業。1984 年か
ら 2 年間ウィーン国立歌劇場オペラ研究所に所属。86 年同歌劇場専属ソリストとして本契約。86、
89 年ウィーン国立歌劇場日本公演、87、88、89、92 年ザルツブルク音楽祭に出演。94 年に帰国後、
W.A. Mozart の オペラ「魔笛」パミーナ、「フィガロの結婚」伯爵夫人、「コジファントゥッテ」フィオリディ
リ―ジ他、R. Strauss のオペラ「ばらの騎士」元帥夫人、「カプリッチョ」伯爵令嬢他、R. Wagner のオ
ペラ「タンホイザー」エリザベート等、数多くの作品に出演。卓越した音楽性と表現は、世界的巨匠を
はじめとする共演者からも常に 尊敬の対象とされている。コンサートでは、R. Strauss の「四つの
最後の歌」を始め、ドイツ作品を数々演奏している。東京二期会会員。東京芸術大学教授。
下野 竜也 氏 (音楽賞 洋楽部門奨励賞)
1969 年鹿児島生まれ。2000 年東京国際音楽コンクール<指揮>優勝と齋藤秀雄賞受賞、2001 年
ブザンソン国
際指揮者コンクールの優勝で一躍脚光を浴びる。国内の主要オーケストラに定期
的に招かれる一方、ローマ・サンタ・チェチーリア管、チェコフィルハーモニー管、シュツットガルト放送
響、ロワール管、南西ドイツフィル、シリコンバレー響をはじめとした国際舞台での活躍が目覚ましい。
2006 年に読売日本交響楽団の初代正指揮者に迎えられ、2013 年 4 月からは、同団の首席客演指
揮者を務めている。その間、2011 年には広島ウインドオーケストラ音楽監督に就任。 更に 2014 年
4 月からは、京都市交響楽団常任客演指揮者に就任。霧島国際音楽祭、サイトウ・キネン・フェスティ
バル松本をはじめ、数多くの音楽祭にも参加。近年はオペラの分野でも新国立劇場、日生劇場、二
期会をはじめとした注目の公演で指揮を務めている。上野学園大学音楽学部教授。