Vo l . 5 6 3 C o n t e n t s TOPICS REPORT TOPICS ■発行/繊維経営企画部 vol.563 ■TEL06-6241-2027 2007 ■FAX06-6241-2008 since 1960 ■大阪市中央区久太郎町4-1-3 発行所 3 毎月1回発行 株式会社 しまむら 代表取締役会長 藤原 秀次郎氏 ファッション産業の近未来 関係会社紹介 インクマックス マーケット発進! 「コンビニヘルパー」 4 データで読む繊維業界 インナーでめざせスタイル美人! 5 ファッションレポート REPORT 銀座消費を強固にする「街」 「店」 「人」の変化 6 本紙は、下記のアドレスからでもご覧いただけます。 URL 伊藤忠商事株式会社 代表取締役専務 繊維カンパニープレジデント 岡藤 正広氏 家庭にはたんす在庫があふれ、家計支出に占める衣料品の割合が低下の一途をたどるなか、右肩上がりで 順調に業績を拡大する㈱しまむら。主力業態である「ファッションセンターしまむら」は昨秋、1000店舗を達成。 日本の衣料品チェーンにおいて1業態で1000店舗の大台を達成するという快挙を成した。 また、 ベビー&キッズ 「バースデイ」 (74店舗、2月8日現在)、 おしゃれ雑貨「シャンブル」 (57店舗、同)に加え、 グループではヤング カジュアルの「アベイル」 (180店舗、 1月末現在)、台湾の流行服飾館思夢楽(26店舗、同) と、多業態展開を 進める。埼玉県下で3店舗という小規模の衣料品店だった島村呉服店を、 ここまで成長させた藤原秀次郎会長 に、 その秘訣と今後のファッション産業について聞いた。 料が高く出店規制の多い都市部を避け、地方に 出店しました。ちょうど米国型の食品スーパーや GMS が地方に進出し始めていた時でした。 岡藤 当時のGMSは今と逆で、食品で集客し、 衣料品でもうけていたわけですね。店舗面積はど 岡藤 国内衣料品専門店チェーンとしては初め れぐらいでしたか。 て、1 業態店舗(ファッションセンターしまむら)で 藤原 最初は 200 坪(約 660 ㎡)の店でした。 1000 店の大台に乗せ、いよいよ東京都心部での それでも衣料品専門店としては大きい方でしたね。 出店攻勢をかけるわけですが、そもそも、この業 まだモノが不足していた時代ですから客も集まりま 界に入られたきっかけは何だったのでしょうか。 藤原 実家が小売業だったこともありますが、 した。 岡藤 どのような商品構成で? 偶然の縁で入ったようです。入社 ( 当時、島村呉 藤原 紳士も婦人も何でもありました。東京なら 服店 ) は高度経済成長期の終わりころで、日本中 日本橋の問屋街で安く仕入れて、安く売りました。 の小売業が総合化の道を走っていました。その中 店舗は大・中・小の3店舗ありましたが、200 坪 で我々は、衣料品に特化し、しかも小型の店舗 タイプに統一し効率が格段に向上しました。 を数多く出店するという戦略をとりました。総合化 していたら中堅量販店くらいになっていたでしょうか。 岡藤 まだファッション性は二の次でしたか。 藤原 そうですね。ベーシックなものばかりでし 当時の GMS(総合小売業)は、食品で損を たが本当によく売れました。今と違って婦人衣料 して客を集め、衣料品で利益を確保するのがセオ 売上構成比率は低く25%程度でした。ただ、あ リーでした。それなら衣料品だけやればいいと思っ る時から世の中の変化を肌で感じましたね。お客 たんですね。商圏人口 2 万人規模で衣料品専門 さまから「安いけれど悪いものもあるわね」という 店をやりました。これは仮説通り成功しました。賃 それなら衣料品に特化しよう! 時流に流されず、独自路線追求 1-3 フ ァ ッ シ ョ ン 産 業 の 近 未 来 2 ファッション産業の近未来 2007年(平成19年)3月号 藤原 秀次郎氏 (ふじわら・ひでじろう) 1940年神奈川県横須賀市生まれ。1963年慶應義塾大学商学部卒業。 1970年株式会社島村呉服店(現しまむら)入社。1975年取締役、1981年専務、 1990年社長。2005年から代表取締役会長。 藤原 格差が広がるというのは、あまりい いことではないですね。ただ“みんな同じ” でもよくない。私はまだ日本が格差社会になっ たとは思っていませんが、“日本的な公平性” の範囲であれば問題はないと思います。 岡藤 今後も当初のコンセプトである“安 くて良いものを売る”という姿勢は変わらない のでしょうか。 藤原 「ファッションセンターしまむら」業態(以 下、しまむら業態)では貫きます。ただ、ラ イフスタイルが多様化していますので、店舗 業態の開発に関しても様々な切り口が出てい 4 段階の成長軌跡 ます。すでに当社では、しまむら業態より若 価格→品質→ファッション→トレンド い世代をターゲットとした「アベイル」 、ベビー・ キッズの「バースデイ」、おしゃれ雑貨の「シ 岡藤 まず低価格を打ち出し、次に品質、 ャンブル」と、多業態化を進めています。ま ファッション性、トレンド性と高めていったわけ た新たな切り口で店舗開発する際にはM&A ですか。 といったこともあるかもしれません。 藤原 そうです。するとちょうどトレンド性を 岡藤 自動車メーカーでも、例えばトヨタで 掲げたころには、いわゆる問屋業が全国から は「カローラ」や「クラウン」など複数展開し 姿を消していきました。全国に店舗を展開す ていますね。 る時期に時代の変化で問屋業がなくなったん 藤原 そうですね。M&Aや業務提携とい ですね。当社も「リスクはすべてこちらが持つ」 という姿勢を貫き、企画メーカーと直取引する うことでは、トヨタは軽自動車をやっていませ ようになってきましたから、問屋業がいらなく んからダイハツと組むというようなことはあり得 なったのです。残ったのは企画生産できる企 るでしょう。ただカローラのグレードをクラウン 業です。その結果、“商社―1 次問屋―2 並みにして価格を上げようとしても、消費者 次問屋―小売り”という構造が消え、時代 は見向きもしないでしょう。それぞれカテゴリ の流れもあり日本の繊維産業の流通構造が ーを分けて考えないと。私どもも今ある空間(各 変化してきました。当社がリスクを持つという 業態のカテゴリー)を大切にしていきます。 等しく利益を享受する ことで、最初は価格に厳しく、次に商品に厳 急に変えるのは消費者にとっても良い事では 暖冬なら暖冬の品ぞろえがある しくし、精度を高めていきました。 ありません。 岡藤 「アディダス」「ナイキ」といったブラ 岡藤 一般的に“モノが売れない時代” 岡藤 例えば、ファーストリテイリングさんな ンド品も以前から扱っていたのですか。 と言われる中で、しまむらさんは着実に売り上 ど、M&A(企業の合併・買収)による拡 藤原 問屋経由で入る限り販売していまし げを伸ばしていますね。直近の 1 月も既存店 大路線を推進する動きが盛んになってきまし ベースで前年同月を上回っています。その秘 たが、どうお考えですか。 た。しかし、当社はブランド品がメーンではあ 訣は何なのでしょうか。 藤原 当社の場合も十分あり得るでしょう。 りません。あくまでもトレンドを明確に見せるた 藤 原 簡潔に言えば“売れる物を売る” めの位置づけです。 現在具体的な案件があるわけではありません 岡藤 今は大半がPB(プライベートブラン が。 ということに尽きます。消費者は買いたくない ド)ですね。 岡藤 そうした話があった場合、どのよう わけでも、生活防衛のために買い控えしてい 藤 原 現状はすべてがオリジナルです。 なタイミングで決断されますか。 るわけでもないと思います。欲しい物がない 藤原 M&Aの利点の一つは“時間を買う から買わないということでしょう。 われわれは「企画」で取引しています。こち 衣料品では、冬といってもこの暖かい時に ら側の要望を伝え、サプライヤーが企画提案 こと”と言われます。しかし、ゼロから立ち上 寒い時期の品ぞろえをするから売れない。暖 したものの中からセレクトします。常に 3 カ月 げた方が楽な場合があるかもしれません。企 冬には暖冬の品ぞろえがあるはずです。ただ 先の納品に対して取引するわけです。 業本来の姿は、売り物・買い物ではないでし 神様ではないので、それを早い段階で判断す 岡藤 企画提案がうけた取引先に対して ょう。相互にメリットを享受し両方が発展してい るのは難しい。日本は、カネがある時は買う、 は来シーズンの発注量が増えるとか、あるい くM&Aでないと意味がありません。米国式の はヒットしなければ減るということはありますか。 金融的観点オンリーで企業を売り買いするのは、 なければ買わないという米国とは違います。 藤原 それはありませんね。常に今、3カ 結局うまくいかないのではないでしょうか。 岡藤 つい先日のことですが、当社にM& 月先です。決定した企画に関して、数量と 金額を契約し、リスクは徹底して私どもが負う。 A案件が持ち込まれました。少し前に他の企 “売れるトレンド”の追求 業が買ったという話を聞いたばかりだったので ですから結果として、企画力が高いところと 今年の延長線上に来年はない すが……。少し過熱していますよね。私もM& は取引量が増えるということにはなります。 岡藤 冒頭、店舗拡大の過程の中で、 Aの手法が荒っぽくなってきていると感じています。 岡藤 3 カ月サイクルで商品を回し、各店 ところで昨今、盛んに「二極化」「格差社 価格から品質、ファッション、トレンドへと消費 限られた品数だけ売り切る。いくら売れても 会」ということが言われていますが。 者の志向が変わってきたことをうかがいました 追加発注はしない――というのが鉄則のよう 声が聞かれ始めました。そこで、品質の向上 を図ったわけです。約 100 店舗出店した辺り で実行しました。その後、300 店舗ぐらい出し た時に、全体のコーディネート、ファッション性 の向上を意識しました。その結果、25%ほど だった婦人衣料売上構成比が 30%に高まった のです。そして今から7、8 年前、500 ∼ 600 店舗ほど出店したころにトレンド性を打ち出し、 一気に婦人衣料売上構成比が上がりました。 が、直近の消費者の変化について実感され ることは? 藤 原 ご婦人のエージの平準化ですね。 年代でファッションの感覚が変わらなくなりまし た。例えば、しまむらの店舗にはよく母娘で 買い物にみえる方が多いのですが、同じ感 覚で商品を見ているんです。20 代でも50 代 でもファッション感度は同じなんですね。上の 世代におけるファッションに対する感性が上が ってきていると思います。 岡藤 年相応のファッションというものが消 えつつあるということでしょうか。 藤原 そうです。ただし、サイズが問題に なります。やはり体型は加齢とともに変わってき ます。そこでサイズ対応が重要になるというわ けです。よく話すのですが、渋谷の「109」 の隣に「しまむら」を出しても大丈夫だと自負 しています。トレンドのものがあって、むしろ、 当店の方が母親世代も取り込んでいますから(笑) 。 また、 「田舎と都心は違う」とも言われますが、 そんなことはありません。地域差はなくなってい ますよ。これにはマスコミの影響が大きいですね。 東京発・日本全国同時発信ですから。とくに カラー。30 年前なら地域で好まれる色が違っ ていました。東京と大阪ではうける色が異なり ましたが、今はそんなことありません。 ですが、消費者は来店した時に買わないと なくなってしまう。そうした仕組みが奏功して いるのでしょうか。 藤原 それもあると思いますが、やはり量 販的な商品では、当社が最もトレンド性が高 く安価、ということでしょう。とりわけ婦人衣料 は顕著です。消費者は成熟してきています から、流行が分かっており、相対的に比較 して当社の商品価値を理解していただいてい ると自負しています。 岡藤 トレンドには当たり外れがあります。 大きく外れた場合はやはりマークダウンして処 理しますよね。 藤原 売れる価格にして売り切ります。ト レンド変化は激しいですが、その中で処分し ていきます。トレンドが大きな流れになる前、 小さな流れのうちに短いスパンで商品企画し ていますから、微調整して処分するわけです。 通常、GMS の衣料品における値下げ率は、 売り上げ対比で 10%程度ですが、当社は 4.8%と極めて低い。管理精度が高いというこ とですね。 岡藤 それを支えているのはトレンドの目利 きということでしょうか。その育成に力を入れ ておられるのですか。 藤 原 目利きの人材育成というより、むし ろ基本的な枠組みが下支えしています。3 カ 月単位で流行を微調整しながら、企画を進 めています。 岡藤 大半のアパレルが翌年のトレンド予 測には頭を悩ませています。欧米でのトレンド ウオッチなど様々試みていますが、しまむらさ んではどの範囲でトレンドを追っているのでしょ うか。 藤原 当社では売れるトレンドかどうかを追 求しています。バイヤーは年に 5、6 回世界 中を回って変化をみています。1ヵ月前と3 カ 月前とではどう違うか――という点を重視します。 岡藤 ただそれは、ほとんどのアパレルも 実行していますよね。 藤原 視点の違いでしょうか。作る方と売 る方では自ずと違ってくるでしょう。要は双方 のとらえ方が合っているかどうか。それぞれ 思惑も異なります。やはり作る方、メーカーは 同じ商品を長く売りたいというのが本音です から。しかし、それでは変化に対応できません。 トレンドが大きな川になる前の小さな流れを追 って、中間で切り、次の流れをつかまえない といけません。 岡藤 難しいですね。以前、ある量販店 向けメンズアパレルのトップが「デザイナーが 頑張れば頑張るほどロスが出る」とおっしゃっ ていました。同社では供給先の上位 70 店舗 で、毎月の売り上げベスト10 の商品写真を 撮っているそうです。その中に翌年の兆候を 見いだし、次の企画に反映しています。 藤原 その会社は私もよく存じ上げています。 ただ、「今年の企画立案を、去年の反省か ら出発するのでは遅いですよ」と申し上げた ことがあります。その年のうちに今年の反省と 来年の企画を考えないと……。今年の延長 線上に来年はありません。 岡藤 メンズでもそれでは遅いですか。 藤原 ええ。レディースもメンズも小刻みに トレンドを追わないと。 岡藤 藤原会長はあらゆる場面で「スペ シャリストはいらない。ゼネラリストが必要だ」 と話しておられます。人事異動も他社に比べ て頻繁にあると聞いていますが、トレンドをウ オッチする人も同様ですか。 藤 原 同じです。人材育成の意味でも、 どんどん担当を変えています。なぜなら“過 去はいらない”からです。固定した人がトレ ンドを見続けると、過去を背負うことになります。 岡藤 トレンドを決めつけて長期で売れるも のを作るのではなく、短期間で売れるものを 小ロットで次々と出していくわけですね。 藤原 もう有名デザイナーが流行を生み出 す時代は終わりました。今は、一握りの天才 が流行を作り出すのではなく、不特定多数 の人々の中から徐々に流行が生まれます。我々 はそれをつかもうとしています。もう少し具体 的に言いますと、ちょっと珍しいものがある、 ファッション産業の近未来 まずそれに気づくことですね。それをロンドンで 初めて見つけたとします。次にパリ、そしてニ ューヨークにも出てきた――私どもは、まさにこ れをつかむわけですね。短期間であっても同 じ人が定時定点的に見ていくことが大切です。 岡藤 例えば、ファー付きのダウンがありま すね。この冬、多くの女性を席巻しましたが、 この流行も当然読まれた? 藤原 もちろん(笑)。流行はすべてつか まえます。 岡藤 ただし追加生産はしない(笑)? 藤 原 しません。常に次の新しい商品を 提供していきます。 「しまむら」で 2000 店舗へ 地域差はない/都心出店本格化 岡藤 昨秋、しまむら業態で 1000 店を突 破し、いよいよ東京にも出店されました。都 心出店の狙いは何ですか。 藤原 日本のマスコミは東京が拠点です。 我々は地方にいますが、それぞれの商圏で アクセスしやすい立地に出店しています。田 舎向きの商品だから地方に多店舗展開して いるのではなく、土地があり規制も少ないの で地方に出してきました。都心でも場所さえ あれば積極的に展開していきます。マスコミ にはよく「しまむらが都心で通用するのか」 と言われましたが、葛西店も西葛西店も互い に顧客を食い合うことなく、両店とも好調に推 移しています。 岡藤 地方と都心との大きな違いの一つに、 出店コストがあると思うのですが。 藤 原 コストは上がりません。というのも、 しまむらは賃料を売り上げの 5%以下に抑え ることを基本としているからです。それ以上 のところには出店しません。デベロッパーの方 もよく理解してくれています。集客力の高いと ころは賃料が安くてもいいと了解してくれてい ます。東京の真ん中でも中古ビルや立地条 件によって、賃料は様々です。都心出店はま だ緒に就いたところですが、これまでの経験 から売り上げ予算を立て、計画通りに採算が とれることを大事にしています。 岡藤 しまむら業態では何店舗まで考えて いますか。 藤 原 その計画は野中社長(正人氏) に任せてあります。私自身は 1200 ∼ 1300 店 舗と考えていましたが、現社長は 2000 店舗 と言っています。ですからまだ半分なんですね。 岡藤 1200 ∼ 1300 店舗というのはどうい う条件で出てきたのですか。 藤原 北海道の稚内から沖縄まで日本全 国の中で、1店舗当たり7000 世帯の商圏に 目印をつけていき、その 7 割程度は達成でき るだろうと予測しました。ところが世の中は変 わってきていますね。従来は、その 1 商圏に 1 店舗でしたが、今は南北で各 1 店舗出せ るという具合に、店舗間の距離が短くなって きています。葛西店と西葛西店がいい例です。 商品構成も全く同じですが、きちんと住み分 けができています。都心でも地方でも近場で 買い物する傾向が顕著になっています。両 店とも自転車での来店が非常に多い。わざわ ざ電車やバスを使って買いに行くなどしません。 岡藤 2000 店舗というのは都心が射程圏 内に入ってきたことと、店舗間の距離が短く なってきたことが背景にあるのですね。新た な業態開発も推進しているのですか。 藤原 「しまむら」 「アベイル」 「バースデイ」 「シャンブル」に続き、切り口によって色々出 てくるでしょう。いずれの業態も企画重視、 短期サイクルで展開していきます。 岡藤 昔は素材メーカーが繊維産業の核 となっていましたが、今は SPA(企画製造 小売業)を主体とする小売店が強みを発揮 しています。衣料品店の絶対数は減少傾向 にあるとしても、「しまむら」や「ユニクロ」を はじめ、多様な新業態が出てきていますね。 藤 原 消費者にとって選択肢が増えるわ けですからいいことです。 岡藤 中間にいる我々商社の役割も変化 せざるを得ません。 藤 原 企画力がポイントでしょう。企画力 の優れたところとは太いパイプができています。 問屋や企画会社に対して思うことは、取引先 が多いのはいいけれど、絞った方がロスは少 ないということです。企画自体も、これまでの ような総花的に立てて「この中から選んでく ださい」というやり方は終わりました。今は相 手ごとに企画して取り組む時代です。その中 で私どもができるのは、矛盾とリスクを引き受け、 合理化した仕組みを提供することです。そう することで企画に専念してもらっています。 自ら徹底的にリスクを取る WIN-WIN 関係の確立 岡藤 買い取り契約を徹底しているわけで すね。それでも企画会社や問屋がちゅうちょ するのは、ある程度の量を売るようになって 特定の 1 社に対する依存度が高まると、急 にその取引がなくなった時に倒産する恐れが あるからです。海外ブランドが、日本の代理 店が市場を開拓・拡大したとたんに直販に 切り替えるということはよくあります。 藤原 日本の問屋機能の最後の砦でしょう が、取引先は絞り込んだ方が効率的だと思 います。当社の取引先は全体で 950 ∼ 1000 社、そのうち約 450 社がしまむら業態の取引 先です。多少の出入りはありますが、総数は 変わりませんね。当社にとって適正な数だと 思います。絞り込むことは考えていません。 岡藤 商社とのビジネスの可能性は。 藤 原 すでにあります。ただ、右から左 へ商品を流すという形態ではなく、あくまでも 企画での取引です。 岡藤 川上の素材メーカーとコラボレーショ ンすることは考えられますか。 藤原 私どもはあくまでもデザインです。新 素材を使っているかどうかなどということは、 当社のお客さまにとってはあまり関係ないです ね。デザインがいいかどうかに尽きます。そ のことは、取引のある素材メーカーの担当者 にも明言しています。我々が求めるのは企画 力です。 岡藤 国産へのこだわりはありますか。 藤原 とくにありませんね。寝具寝装品な ど一部国産のものもありますが、日本でないと だめというわけではありません。たまたま、そ のメーカーが国産で作っているという程度のこ とです。年々、国産品は少なくなっています。 2007年(平成19年)3月号 3 物流、自前の 体制で効率化 岡藤 物流も大きなポ イントですね。 藤 原 結果的に当社 がやらざるを得なかった というのが正直なところで す。従来はサプライヤー から直接、しまむらの各 店に納品していましたが、 店舗数が増大する過程 で様々な不具合が生じて きました。そこで当社が 自前の配送センターを構え、 サプライヤーから一括納 品し、そこから各店舗へ 配送しました。現在は中 国生産が大半なので現 地の日系物流センターを 通して、国内の当社配 送センターに送り全国の 店舗へ配送しています。 海外の物流センターでは 検品も兼ね、個店単位 に仕分けして日本に送る 体制をとっています。 当社が提携する日系 物流会社を活用すればコストは格段に下が るのですが、そうすると、原価まで丸裸にな ってしまうのでサプライヤーが敬遠します。 今は全商品の 22 ∼ 23%程度がこうした「直 流」ですが、今期中に 30%に高まると思い ます。 岡藤 常に“カイゼン”ですね。 藤原 まだまだ無駄があります。互いに無 駄を削減して効率化を図ります。当社では営 業利益率 10%が適正と考えています。物事 には何でも適正がありますから。新しいことに チャレンジする際の研究開発費も含め、トータ ルで営業利益率 10%をクリアしていれば構い ません。そして、当社だけ一人勝ちで利益を 追求するのではなく、取引先もともに営業利 益率 10%を目指しましょうと呼びかけています。 同じ仕 事をしているのですから、 W I N − WIN の関係を築いていきたいですね。 岡藤 すでにそうした関係を構築している 取引先も増えていると聞きます。 藤原 はい。例えば兵庫のあるジーンズ企 業は当社向け 100%ですが、10 人に満たな い社員数で年商 40 億円を誇っています。 岡藤 他社にない独自の戦略で着々と事 業を広げているわけですが、あえてライバル を挙げるとすると? 藤原 優等生的な答えですが、やはり“お 客さま”ですね。常に消費者をみて進めてい きたいと考えています。 岡藤 海外についてはいかがですか。す でに台湾で複数出店されていますね。 藤原 現在 26 店舗運営していますが、日 本の延長線上では何かと難しい点が多々あり ます。沖縄の石垣島にある店舗と台湾は目と 鼻の先。しかし、国境の壁は本当に高い。 まず今期中に黒字化を図りたいと思います。 岡藤 中国本土への進出は? 藤原 都市部を中心に生活文化もだいぶ 向上していますが、不確定な要素が多分にあ り、現段階では考えていません。今では外資 100%による小売店展開も認められていますが、 当社資本 100%での展開はまず難しいでしょう。 また、1 店舗だけ作っても仕方ありません。そ れに他社の真似はしたくない。出るなら全く別 の方程式を作る方がいいですね。 岡藤 GMS の衣料品部門がかなり苦戦 しているようですが。 藤原 “小売りがリスクを持て”ということと “トレンドを打ち出す”ということに尽きるでしょ うか。 岡藤 なるほど重要な指摘ですね。“小売 りがリスクを持つ”というのはなかなか前進し ない。GMS が買い取りと言っても、結局引き 取った商品に限ったこと、という笑えない話も あります。ご存知のように、衣料品は引き取 ると言われてから生産していたのでは間に合 いません。また、引き取りに対してすぐに出 荷できないと機会ロスが発生したということで 損失補てんをしなければなりません。ですから、 メーカーはある程度見込みで生産しなければ ならない。その分は買い取りの対象外となれば、 結局サプライヤーがリスクを完全に負う形が 続くわけです。 藤原 最近では百貨店のように委託販売 をとる GMSまで出てきました。GMS でもリス クは小売りがすべて持つべきだと思います。 そうしないと、いつまでも悪循環を断ち切れま せん。 岡藤 新しい複合大型ショッピングセンター が続々とオープンしていますが、衣料品フロ アは魅力に欠けると言われます。食品フロア はエキサイティングで楽しいのですが。 藤原 やはり小売りが最終リスクを持たな ければ、面白いものはできないでしょう。これ まで当社はロードサイ ドの路面店ばかりでしたが、 これからショッピングセンターやモールへの出 店を検討しています。具体的には、閉鎖し た GMS 跡地などを視野に入れています。デ ベロッパーから出店誘致の話をいろいろとい ただいています。 岡藤 新規開設ラッシュでテナントの魅力 が薄い商業施設は、淘汰の危機にさらされる。 テナントの画一化もすでに指摘されていますし、 新たにしまむらさんが出ていくということは、 デベロッパーにとって大変な魅力ですね。 藤原 出店場所は増えるでしょうが、どう 判断するか。こちらも多様なレシピを用意しな いと――と考えています。いろいろな選択肢 がある方が消費者は面白い。GMS がすべ てだめということではない。GMS や百貨店や 専門店やセレクトショップと色々あるからいいん です。ただ、専門店に勢いがありますね。 例えば百貨店の飲食ゾーン、昔からの総合 小売りがリスクを! 食堂よりイタリアンでも中華でも蕎麦でも専門 消費者起点で悪循環断ち切る 店が人気ですよね。総合商社も衣食住の小 売業も自社の強みは何かを探り、伸ばすこと 岡藤 国内に軸足を置き、店舗数を増や が今後ますます重要になるでしょうね。 しながら、多業態展開も推進していくというこ 岡藤 きょうはいろいろ参考になるお話をい とですか。 ただきありがとうございました。ますますのご 藤原 そうですね。あくまでも衣食住の“衣 =ソフト”の中で成長を図りたいと思っています。 活躍をお祈りしています。 4 関係会社紹介 / マーケット発進! 2007年(平成19年)3月号 グループ経営を目指して 会社名 株式会社 インクマックス InkMax Co., & Ltd. 関係会社 所在地 〒107-8077 東京都港区北青山 2-5-1 電話:03-3497-8091 FAX:03-3497-8094 代表者 代表取締役 中谷 眞造 業 種 インクジェットプリント関連商材およびサービスの企画・販売 資本金 出資比率 1000 万円 伊藤忠商事 90%、( 株 ) デンエンチョウフ・ロマン 10% 従業員数 6人 生産(販売) アイテム インクジェットプリント用 インク・生地・プリンター インクマックス 環境にやさしい“顔料文化”を インクマックス 大室氏 インクマックスは2005年8月、 東京都大田 区の技術ベンチャー会社、 デンエンチョウフ・ ロマンと伊藤忠商事との合弁企業として 設立された。デンエンチョウフ・ロマンの保 有する特許関連技術の事業化を通じて、 地球環境に配慮した新たな染色技術の ﹁今 コ月 の ン商 ビ品 ニ ヘ ル パ ー ﹂ コンビニ払いを 選んだお客様 普及に国内外の繊維加工場と共同で推 進している。 大室良磨専務によると、具体的には、国 内では東海染工、 艶金興業 (愛知県一宮市)、 クラボウ、長谷虎紡績(岐阜県羽島市)、 平松産業(石川県能美市)の各社とともに 推進する「染色革命」の事業化に取り組 んできた。海外市場に関しては、欧州を中 心に伊藤忠のネットワークを活用して、大 手繊維加工場へのシステム販売、サービ ス提供を推進中だ。 インクマックスが展開する染色加工技術 の特徴は、ナノレベルに微細化した顔料 染料を使用して、 様々な種類の染色用イン クを開発した点だ。通常の顔料と比べて、 風合いが柔らかく、 また特殊なバインダー ポリマーでナノ顔料をコートしているため、 耐久性も著しく向上した。同社では、 インク ジェットプリント、 スクリーン捺染、 無水染色(無 地)等の様々なシーンに対応するインクの 販売に加えて、同インクを使用した加工サ ービスを提供していく。 顔料染料はこれまで「発色が悪い」 「風 合いが硬い」 「安物」 といったこれまでの負 のイメージがつきまとっていた。 しかし、 この 顔料のイメージを覆したのがこのシステムだ。 「今月の商品」は“サービス”である。そ の名は「コンビニヘルパー」。コンビニでの 決済代行サービスだ。図をご覧いただくと 分かりやすい。商品などを購入した消費 者がコンビニでの支払いを選んだときに、 コ ンビニ決済導入事業者に代わって決済す るサービスである。 初期加入料は無料。月額基本使用料 は月1回の支払いで5000円(月6回まで支 払い可能:1回につき振込手数料500円を 加算)。決済の際の手数料は1件につき 150円という安さ。入金された翌営業日の 午後4時ごろには入金確認が可能だ。ファ ミリーマート、 セブンイレブン、 ローソンなど全 国4万店以上のコンビニで利用可能で、法 人、個人、実績等に関係なく利用できる。 現在、実働会員数は300社程度、 月に約2 万件の決済代行サービスを行っている。 このコンビニヘルパーの前身は、介護サ ービス事業の支援事業会社「ホムコムネット」 のサービス。ホムコムネットは2000年3月に コンビニ決済 導入事業者様 商品等のご注文 ① 発注 コンビニ払込票の発送 ② コンビニ払込票の発送 ③ コンビニレジにてお支払い 商品等の提供 ④ 回収代金、回収情報 ⑤ 商品等の提供 コンビニレジでお支払い 企業沿革 設立 2005年 8月 営業開始 2005年10月 2006年 4月 キヤノンMJと布プリント事業で業務提携 2006年10月 三菱鉛筆とインクジェット用インクの事業化で業務提携 2007年 1月 東海染工とインクジェットでの量産加工で業務提携 量産用ICHINOSE IJP2020設備を同社の名古屋事業所に設置 また、 同加工システムは“環境へのやさしさ” も特徴のひとつに挙げられる。顔料染料の 場合、 他の染料に比べ染色加工工程にお ける熱エネルギー使用が軽減される。イン クジェットプリントでは水使用もない。また、 熱が最小限で済む結果、 熱に弱い生分解 性のポリ乳酸繊維などにも加工が可能と なる。同社は、 こうした環境に配慮した“顔 料文化”を根付かせたいという。 このインクジェットプリントは、 デジタルプリ ントとも呼ばれる。伝統ある染色加工業は、 長年アナログ主体の産業だった。デジタル プリントの出現で、業界は大きな変革期を 迎えている。こうした中で、 インクマックスは デジタルプリントに不可欠な①前処理液(デ ンエンチョウフ・ロマン)②インク (三菱鉛筆) ③プリンター(東伸工業)④画像処理(東 海染工)――の各分野で、 その道のエキ スパートと事業提携を進めながら、業界ナ ンバーワンの企業を目指す。 東海染工に導入されたプリンター マーケット 発 進! 伊藤忠商事 ライフスタイル部 東京ライフスタイル課 コンビニヘルパー担当 石川氏 設立し、10月から介護事業者の個人負担 分の集金用に「口座振替」 「コンビニ」の 併用型のシステムを運用開始した。介護 事業者だけでなく、 プロパンガスや牛乳販 売店など個人への集金業務がある業界 への売り込みも始め、 2001年11月には同シ ステムのコンビニ決済部分だけを取り出し、 新たにコンビニヘルパーをスタートさせた。 2002年9月にホムコムネットの介護分野 を他社へ営業譲渡したが、新システムは 石川 富彦 評判もよく、 顧客からの強い継続要望があ ったので、 同システムの運営を伊藤忠商事 本社に移管して現在に至っている。 ユニークなのは営業活動を基本的にして トに掲 いないことだ。YAHOO! のポータルサイ 載しているだけで、 一切勧誘はしない。それで も 「伊藤忠」のネームバリューからか、 申込者 数は漸増している。手数料1件150円と手ごろ な価格になっており、 集金の手間が省けた中 小事業者に喜ばれるサービスとなっている。 回収代金、回収情報 問い合わせ先 コンビニエンス ストア * 商品提供の時期は、 各導入事業者様によります。 伊藤忠商事 株式会社 回収代金、回収情報 伊藤忠商事 ライフスタイル部 東京ライフスタイル課(コンビニ決済担当) 石川 富彦 Tel : 03-3497-2237 Email:ishikawa-t@itochu.co.jp データで読む繊維業界 デー タ で 読 む 繊維 業 界 シーアイ繊維サービス株式会社 マーケティング・プランナー 5 2007年(平成19年)3月号 (百万円) レディスインナー【ファンデーション】のアイテム別国内販売実績と平均単価推移 (円) 180,000 1,700 レディス インナー 阿 部 英 子 160,000 1,650 140,000 1,600 120,000 1,550 100,000 60,000 インナーでめざせスタイル美人! ファッションを楽しむ基本は体形。気になる部分をすっきりス リムに、理想の美しいボディを手に入れたい。 と願うのは、 女性の永遠のテーマ。 しかし、 エステティックサロンに定期 的に通ったり、特別な運動を持続的に行なう時間的・経済 的余裕がなかなか作れないのが実態である。体形を美しく 整えるには、地道な運動や食事制限しかないのだろうか? そんな女性のほぼ共通の悩みに応えるべく開発されたのが、 “整える”から“ つくる”への全く新しい発想の「補正下着」 である。毎日着用するものだからこそ、着用することで体形変 化を起こす機能をとりいれた。ポイントは“日常生活の動きを エクササイズにかえて無理なく効果が得られること”――これ こそが女性の究極の想いをカタチにしたインナーといえよう。 1,500 ガードル 前年比 108.7% 80,000 国内販売実績 平均単価推移 ブラスリップ ボディスーツ ガードル ブラジャー 40,000 20,000 1,450 1,400 ガードル ブラジャー 1,350 1,300 0 1,250 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 出所:日本ボディファッション協会 ◆各メーカーのレディス補正下着 ∼補正ボトムで心地よくきれいに∼ 大人のボディを美しくつくるために、 独自の立体的なパターンで シェイプアップ効果を追求したレディスインナーウェアが注目を 集めている。従来と違うのは、 ソフトなフィット感とアウターにひび きにくいシンプルなデザインである。きつい、苦しい、 ムレそう、 お ばさんくさいといったこれまでのガードルのイメージを一新する ショーツでもガードルでもない新感覚ボトムであり、補正部位は 2005年の「お尻」から女性が最も気にする部位に挙げる「お なか」へとシフトさせている。 メーカー別 レディス補正下着 企業名 商品名 効 果 価格 着用して歩くと腰のひねりが大きくなり美しく 引き締まったおなかへシェイプアップする。 5,460円 ウェストの脇部分に伸びにくい素材で特殊 な裏打ちを施し、履くだけですぐに理想的な ウェストのくびれをつくる。 4,200∼ 5,250円 グンゼ スタイリッシュパンツ おなかとヒップを引き締める。東洋紡の発熱 素材エスパエクス使用であたたかい。 美腹 1,260∼ 1,575円 ルシアン ビューティフレーム HOTパンツ 樹脂加工でボディラインを整える。 裏起毛ですっきりあたたかい。 1,365∼ 1,890円 ユニクロ スタイルアップ ショーツ 立体成型でおなかを押さえヒップを引き上げる。 インビスタ社のタクテルで心地よい肌ざわり。 ◆女性の半数が「自分は太っている」 ワコール 厚生労働省の調査によると、 「あなたは太っていると思います か。やせていると思いますか。」 という問いに対して、 現実の体 形が「普通」であるにもかかわらず「太っている」 「やや太ってい る」 と自己評価する女性の割合は各世代でほぼ半数を占めた。 評価する理由は、 20代女性は「他人と比べて」、 30代以上の女 性は「過去の自分と比べて」 と回答した人が最も多かった。 その一方で、運動習慣を見ると、 1回30分以上の運動を週2 日以上実施し、 1年以上継続している女性の割合はわずか 25%にとどまり、20∼40代の比較的若い年齢層で低い傾向が 続いている。 女性の体形への意識に拍車を掛けたのはローライズパンツの 大流行が背景にあり、 2002年調査では太っていると自己評価す る女性が60%前後と、 体形への意識がピークに達した。股上が 浅く、 腰にピッタリとフィットするように裁断されたローライズパンツは、 これまで女性ファッションの重要ポイントであった「ウェスト」に加え、 もう一つの重要ポイントとして「ヒップ」を意識付けた。 トリンプ・ インターナショナル・ スピードシェイパー ジャパン おなかウォーカー ポーラ化粧品本舗 ヒップメイクボトム 1,000円 2,625∼3,045円 軽い履き心地でヒップをきれいに。 ピップフジモト スリムウォーク ダブルシェイプ構造とパワーネットでヒップと シェイプUPインナーα おなかを引き締め、凹凸編みでセルライトを ショートパンツ 刺激。 2,898円 フジボウアパレル BVD Perfect Slim セルライトアタック 2,940∼ 3,150円 裏側の凸凹がセルライトに働きかけ、 スリミン グを促進する。 ■ワコール ∼カラダそのものを美しく変える高付加価値インナー∼ ワコールホールディングスは、 「着ているときだけ美しいので はなく、脱いだカラダを美しく。」 といった、 これまでのインナーの 常識を覆す、 画期的な機能のボトムを開発した。 「ただ歩いているだけではもったいない。」ワコールは、人間 科学研究所の3万人にのぼる科学的なデータをもとに、 “歩く” ◆完全にボトムの流れに という行為でカラダを変える「ヒップウォーカー」 「おなかウォーカ ー」を開発。ワコール独自のY字構造、太もものクロス構造が、 矢野経済研究所によると2005年のレディスインナー小売市 歩くたびに筋肉に適度なテンションを与え、 おなかやお尻の筋 場規模は、7,580億円(前年比98.8%) と、1998年をピークに減 少傾向が続いている。 しかし、 アイテム別に見ると、 ファンデーシ 肉を働かせるため、通常の歩き方と比べて、 カラダが引き締め ョン類の基幹アイテムである「ブラジャー」の伸び悩みを尻目に、 られる。効果を得るには、週に5日、1日6000歩を目安に1ヶ月間 「ガードル」の躍進が目立っている。 はいて歩くことが条件となる。日本人女性の平均歩数は7140 日本ボディファッション協会によると、 2005年のガードル販売実 歩(厚労省) なので、無理なく日常生活の中に取り入れられる 績は282億円(同108.7%)、1708万枚(同100.2%) と、金額、数 運動量である。同社でモニター調査を実施したところ、 ほとん 量共に前年を上回った。海外セレブのように履きこなす体にフ どの女性で効果が実証された。 ィットしたパンツの増加で、 女性のヒップラインへの意識が高まる 「女性の高い支持を集める背景には、 シンプルなデザイン性 中、2005年から展開が本格化した各メーカーの機能性ボトム にもある」 (ファンデーション営業課 係長 田中氏) という。Y字 が市場を牽引し、 平均単価も上昇させている。 構造、 クロス構造部分にパワー差をつける異素材を使用する のではなく、 縫い目のない樹脂プリントを施したため、 “軽く” “薄 女性の年齢別人口カーブ (千人) く”はき心地がよい。裾もテープレスのためインナーのラインがア 70,000 65,392 65,183 64,568 62,431 ウターに“ひびかない”のも人気の秘密である。 8.7 8.9 0∼ 9歳 9.1 58,953 60,000 11.5 9.6 10∼19歳 10.0 体形向上を促す新カテゴリー「Style 11.2 15.6 15.0 12.3 50,000 20∼29歳 13.1 Science(スタイルサイエンス)」のワコー 14.4 14.0 13.0 14.0 ル「おなかウォーカー」 「ヒップウォーカー」、 30∼39歳 13.5 40,000 12.5 14.8 14.5 ウィング 「スタイルアップパンツ<おなか>」 12.0 40∼49歳 12.2 30,000 14.0 16.5 「スタイルアップパンツ<ヒップ>」の累 14.7 14.6 50∼59歳 14.9 14.0 20,000 13.8 計販売枚数は05年7月∼06年12月末 12.7 12.7 60∼69歳 12.4 11.8 11.2 で380万枚を突破。 下着業界では100 10,000 9.7 7.8 15.0 16.1 70歳以上 13.0 万枚がヒ ッ ト の目安と されるので、 大ヒッ 8.9 6.3 0 1979 1988 1998 2002 2004(年) ト記録を更新中である。 出所:総務省統計局 ワコール「おなかウォーカー」 (USセント/LB) 60.00 ◆スポーツメーカーからのインナーウェア参入 スポーツメーカーも消費者のパイを広げていくうえでは、 ライ フスタイル分野への進出が不可避となっている。スポーツウェア がもつ機能性をそのまま、 ライフスタイル分野へ展開することで、 より優位に進めていくことが可能となっている。 ■デサント ∼姿勢を正して美と健康への近道---シセイスト∼ 美と健康を保つための大きな鍵は“美しい姿勢”にある。―― スポーツメーカー大手のデサントは、昨年10月に、 「正しい姿勢 を意識させる」という全く新しい発想の女性インナーウェア 「SHISEIST(シセイスト)」を開発した。 同社はこれまで、 スポーツをする人たちに向け、商品を提案 してきたが、 シセイストでは「運動は良いことだと分かっていても、 なかなか習慣として取り入れることができない」 という人たちに 向け、 “姿勢を正す”ことで、背筋、腹筋、大臀筋、腸腰筋、大 腿二頭筋など、体中の筋肉をバランスよく使い、 スタイルアップ へと導くキャミソールを開発した。 ポッコリ出たお腹、大きく扁平なお尻、 ゆるんだ二の腕、太い 脚…。実は、 ボディラインの崩れは、 日頃のラクな姿勢やクセで 体が歪み、筋肉がアンバランスになることで引き起こることが多 い。筋肉を使うようになると筋肉量がアップし、基礎代謝量も上 がるため、肩凝りや疲れ解消にもつながっていく。 「“姿勢”は 美や健康につながる重要なポイントでありながら、意外と注目さ れてこなかった」 (新規事業室 主任 山中氏) という。 シセイストは、 文化女子大学 服装造形学研究室・廣川教授 との共同開発により、女性の体形データを基に研究を重ね商 品化された。 背中のクロスパワーをX型ではなくH型にすることで背・腕ま わりに圧をかけ、 猫背姿勢を気付かせると同時に、 自分の筋肉 で自然と正しい姿勢を保てるように働きかける。体全体を締め 付けない設計、吸汗速乾で肌にやさしい素材、 アウターにひび かない特殊な編み製法を採用し、一日中快適に着られるのが 特長である。 キャミソール3,990円、 7分袖キャミソール4,935円の2型展開。 カラーはブラックとベージュに新色を投入していく。販路は、 あ えてインナーウェア売場では なく、美容と健康グッズを扱 うバラエティショップを中心に 展開し、 ソニープラザ33店舗、 東急ハンズ4店舗で販売し ている。現在は、 女性のみの 展開であるが、美や健康へ の志向が高まる男性からの デサント「シセイスト」 要望も高いという。 ――さいごに 昨今の健康やエコブームでLOHAS*への関心が高まるに つれ、 自分が良いと思う美容法や健康法、 そしてダイエットや食 育などに関心が広がるとともに、 「内面から美しいカラダを目指 したい」 「自己満足でもスタイリッシュでありたい」と志向する女 性が増えている。 言い換えれば、 「女性が女性として自立しはじめている」と いえる。単に、気持ちが若いだけではなく、生き方も、 スタイリン グも洗練されている。特に、体形変化が出はじめる20代後半 ∼40代は、社会での自信もつき、活躍の場も増えていくため、 美しいプロポーションへの願望も強まる傾向にある。自分の好 きなファッションを楽しみ、人に見られることにも慣れているため、 「自分をより美しく魅力的に見せる」工夫への重要性が増して いる。 景気の足取りに明るさが広がるなか、 これまでの癒やしや低 価格といった要素が薄れ、 「カラダをつくる」、 「細胞を活性化 する」 といった商品に付随する“自己成長分野”の前向きな機 能を搭載した商品がヒットの兆しをみせている。 ※ Lifestyles Of Health And Sustainability 心と体の健康と環境志向 のライフスタイル (AUSTセント/KG) 1000 NY綿花 (円/US$) 110.00 豪州羊毛 M/I 950 為 替 55.00 115.00 900 50.00 45.00 120.00 850 800 11 月 1 日 12 月 1 日 1 月 5 日 1 月 30 日 2 月 24 日 昨年末にやや高騰した後はジリ安傾向が続いている。 中国での供給がやや予想を上回り、逆に輸入需要がや や予想を下回っていることも原因の一つか。他市場を見 れば、 トルコでの需要増が目立つが、 ブラジルでは逆に減 少傾向で強張る要因はあまりなく、 目先は小幅な動きか。 12 月 18 日 1 月 2 日 1 月 17 日 2 月 1 日 2 月 16 日 豪州羊毛は、1月18日の962ACまでの急騰後は、当面の原料 手当に消費国がめどをつけたこと、目先の出市量が比較的多い こと、豪州通貨が対米ドルで強くなったことなどから様子見姿勢 が強まり上げ一服。900AC前半でもみ合いに推移した。しかし 旱魃による供給減予測には変わりなく、 900AC割れ相場は見込 みづらい半面、現在の原料値の製品価格への早々の転嫁も困 難な状況で暫くは900AC前半での綱引き相場が続くと見ている。 125.00 12 月 17 日 1 月 1 日 1 月 16 日 1 月 31 日 2 月 15 日 G7が示した「日本の景気回復も含め、各国の経済状 況が示唆するところをリスク評価に織り込む」との観点 から、海外投機筋は円売り解消に傾きつつある。ただし 本邦個人投資家は円高局面を絶好の「外貨買い」の好 機と見ている模様であり、目先円高に転じたとしてもある 程度のところでブレーキがかかるだろう。当面の取引レン ジは117∼122円程度と予想する。 (2/20記) 6 ファッションリポート 2007年(平成19年)3月号 銀 座 消 費を 強 固にする 「街」 「店」 「 人 」の変化 No.519 伊藤忠ファッションシステム㈱ ナレッジ&マーケティンググループ 情報フォーラムチーム 砂金 美和 1990年代より、丸の内、 日本橋、六本木、表参道、汐留、銀座・ ・ ・と、バブルの再来を思わせる勢いのエリア開 発が東京都心の随所で着工されてきたが、21世紀も7年目を迎え、 ようやくその動きが着地を迎えつつある。各 エリアの特徴が固まりつつあるのと同時に、 これらをまるでノルマのように探検してきた人々の流れも落ち着き を見せ始め、 自分なりの消費志向に合ったエリア活用を見いだしている。伊藤忠ファッションシステムでは、 ファ ッションを機軸に「街」 「店」 「人」にフォーカスした、 リアル・トレンドを定期的にリサーチ・分析している。今回 は、近年開発が進んだ数あるエリアの中でも、以前にも増して確固たる人気と消費力を誇る「銀座」の強さを 分析した。 「街」 「店」の変化が「人」にとってどのように魅力的なのかという視点で知見の一部を紹介したい。 「街」の変化 街全体がリニューアル 銀座界隈が近頃新しい、 と言われているが、 他の開発エリアと空間論的に大きく違ってい る点がある。丸ビルや六本木ヒルズ、 表参道ヒ ルズに代表されるようなランドマーク施設中心 型ではないことだ。これといった目玉がないに も関わらず、 銀座の街に新しさが生まれたのは、 ビルの老朽化や資本の交代などにより、銀座1 丁目から8丁目までの至るところで起こった建 設ラッシュに起因している。新しいビル一つ一 つのインパクトは、近年話題のメガタワーのそ れに比べればさほど強いものではないながらも、 それが数多く出現することで、 まさに、銀座全 体がリニューアルされたかに見える。その結果、 訪れた人達の回遊範囲が広がるという効果 を生み出し、以前に比べショッピングエリアとし て循環のよい街になった。一極集中型でやや 疲れさえ感じてしまいがちなランドマーク施設 中心型エリアに比べ、 散歩気分でショップそれ ぞれの味わいを回遊しながら楽しめることが 銀座という空間の魅力である。 「店」の変化 コンテンポラリーな ショップラインナップ ただ新しいビルが沢山立ち並ぶことが、魅 力的であり回遊したくなる街なのかといえば、 生活者の感覚はそんなに甘くはない。ライフス タイル全般から導き出される時代の気分や人 の価値観に合った変化をしてこそ感じられる ものである。 リニューアルされた銀座に対し、 魅 力的であると強く感じさせた要素はショップライ ンナップにある。これまで銀座は、 三越、 松屋の ような老舗百貨店に、 ミキモト、和光のような日 本屈指の伝統ブランドが集まるちょっと敷居の 高い大人の街の顔と、 ラグジュアリーブランドが 軒を連ねる並木通りを中心とした格式の高い 夜の街の顔があった。いずれもハイクラス感は あるが、先行きの見通しが立たない今の時代 に求められる「リラックス感のある」 「ニュートラ ルな」 「透明性のある」といった気分と照らし 合わせてみると、 どこか堅苦しく仰々しいイメー ジが拭いされなかった。 また、消費の中心にい る20代後半から30代にとっては親世代の街と いうイメージが先行し、 トレンド感も薄く、 自分達 には関係のない街でもあった。しかし、昨今、 ハイクラス感は保持しながらも、時代の気分に 合ったコンテンポラリーなショップが多数出現し た。消費の中心層を満足させる要素が揃った のである。 また、 それぞれのロケーションも銀座 回遊を楽しませる上で重要な役割を果たして いる(図1参照 )。それらを分析すると銀座の 魅力が以下の5つの要素に分類される。それ ぞれの価値についても触れてみたい。 コンテンポラリーなショップ要素 ①ラグジュアリーブランドの目抜き通り出店 (ディオール、グッチ、シャネル、ルイ・ヴィトン、ブルガリなど) s世界屈指のショッピングエリアとしてのポ ジションを確立 ②高感度セレクトショップが裏通りに充実 (バーニーズニューヨーク、リステア東京、フリ ーズショップ インタースケープ、エディフィスなど) sファッション性・ トレンド感がアップ ③カルチャー系ショップの新規参入 (Macストア) sエンターテイメント性がアップ ④カジュアル系ショップの増加 (ZARA、ユニクロ、無印良品など) s日常性が生まれた ⑤老舗のリモデル・リコンセプト (三越、松屋、コマツ、ミキモトなど) s伝統を守りつつ時代に合わせブラッシュ アップ 「人」の変化 旧来世代を保持しながら、 新世代の裾野広がる こうした「街」 「店」の変化の結果、 消費の源: 「人」がどのように変化したのかを見ていきたい。 消費という視点においては「店」にどんな「人」 が付いているのかを見てゆく事が重要となる ので、前述のショップ要素に照らし合わせるか たちで「人」を見ていきたい。 ードのおしゃれ上級者が増えている。言わずと 知れた高ファッション支出層である。 リアル・ トレ ンドを分析した「TOKYO×FASION TREND MAP」 (伊藤忠ファッションシステム刊)では、 ファッションマインド別に生活者をタイプ分類し これまで、銀座は「万人 ているが(図2参照)、 受けコンサバ」や「マスカジュアル」がほとんど だったが、 ファッション意識軸で対極にある「大 人モード」層を新たに取り込んだことになる。 大人モード層にとっては、前述のラグジュアリ ーブランドを同時にチェックしつつ、 人気のセレ クトショップで落ち着きのあるゆったりとしたショ ッピングが楽しめる点が銀座ならではの魅力と して優位に働いている。 ③ カルチャー系ショップ 時代の一つの大きな流れであるカルチャー 系ショップがラグジュアリーブランドと肩を並べ て出店したことで、 全く新たな「人」を獲得でき た、 ということではなく、銀座を訪れる目的の幅 が広がった点が魅力になった。 どうしても 「モノ」 を買うことが目的になりがちで、 「コト」となると 若年世代を満足させられる要素がなかった銀 座だが、 時代を象徴する一つのアイコンである 「アップルストア」が中央通りに出来たことは、 若年世代にとって、銀座も自分達世代の街に 変わりつつあることを実感させたと言えよう。 ④ カジュアル系ショップ 銀座のある中央区の居住人口は、 2000年か ら05年までの5年間で35%増加しており、現在 もさらに増加の一途をたどっている。なかでも 30代が多く流入しているという。 近隣居住者にとって銀座を日常使い出来る のはこの上なく便利。そもそも銀座在職者にと っても、帰り際に利用できる便利な店が欲しい というのは根本ニーズにあった。地価の下落 をきっかけにした街の変化が、新たな価値を 創造している。 ⑤ 老舗リモデル・リコンセプト 老舗も時代の変化に合わせて進化を遂げ たが、世代交代と言う言葉は店だけでなく、人 においても起きている。団塊親子に象徴され るように親子でショッピングというのも多いのが 銀座であるが、親が子供を導くスタイルから子 供が親をリードするスタイルに変化しつつある。 また「安全、安心感のある街」というプラスの 評価も親子ショッピングを加速させている魅力 の1つである。 時代の流れに合わせるように、 「街」 「店」 「人」 が変化している。 「馴染みの店」 という言葉がある。コンテンポ ラリーな街に進化を遂げた銀座では、 しっくり、 じんわりと 「街」 「店」の変化に馴染んでゆく 「人」 の変化が窺える。20代後半から30代を中心と する新たな人の動きが活発化しており、多様 化の時代を象徴するように、様々な要素が入 り混じる街となったのが、 現在の銀座といえよう。 ■ 図1 銀座ファッションストリート ① ラグジュアリーブランド ラグジュアリーブランド ストリート 近年話題となった新富裕層はもちろんのこと、 高感度セレクトショップ ストリート 裏通りを格子状に カルチャー系・カジュアル系・老舗リモデルショップ セレクトショップが並ぶ 銀座消費を根底から支える近隣エリア勤務 晴海通り のオフィスワーカーにとってもラグジュアリーブラ ンドは欠かせないショップである。80年代まで は化粧品や香水でさえ海外ブランド製品は、 並木通り 何か特別でステイタス性のあるものだったが、 近年においては、 バッグ、 靴、 小物に限らず、 衣 類においても海外ブランドものだからといった 特別視はなくなりつつある。コミュニケーション 重視の世相から、改めてファッションのTPOを 8丁目 7丁目 6丁目 5丁目 4丁目 3丁目 2丁目 1丁目 見直すという価値観も台頭しており、 ワードロ ーブの1つとしてラグジュアリーブランドを加え ■ 図2 ファッションマインド別タイプ別マトリックス ておきたいというムードが高まったこともブランド これまで銀座に SEXアピール 多かったタイプ パワーを後押ししている。いうなればブランドキ ャリア世代(※1)のオフィスワーカーにとって、 こ 渋谷 銀座に新たに 8 6 増えたタイプ ギャル・ 原宿 れまで夜の世界向けで敷居の高さだけが表 ギャル男 万人受け 新宿 1 立った銀座でのラグジュアリーブランドが、 堂々 ♂♀ 個 コンサバ 性 ・ ♂♀ と、 しかもオープンに銀座の表舞台に躍り出た 大人 オ 3 リ 銀座 新宿 モード ジ 自 ことは魅力に値したのだ。 トレンド ♂♀ (※1 ブランドキャリア世代 : 海外ブランドに早くから 接し、 ラグジュアリーブランド消費に対してなんら抵抗 感を持たない層。40代を中心に派生し若年層に広がる) ② 高感度セレクトショップ トレンドというと、 これまで渋谷、 青山、 表参道 にその地位を奪われていた銀座だが、 高感度 なセレクトショップが充実したことにより大人モ ナ リ テ ィ ・ オ ル タ ナ テ ィ ブ 分 の 自 意 識 原宿 エクストリーム・ 青山 代官山 代官山 B系 ♂ 銀座 新宿 渋谷 青山 原宿 2 代官山 原宿 7 原宿 青山 5 ティーンズ ♀ マスカジュアル 渋谷 ♂ 原宿 銀座 新宿 他 人 の 自 意 識 飛 び 出 さ な い ・ 同 調 ・ メ イ ン ス ト リ ー ム 渋谷 ミーハー ファッショニスタ ♂♀ 青山 渋谷 追随ストリート ♂♀ 4 中央通り 非SEXアピール 「TOKYO×FASION TREND MAP」より
© Copyright 2024 Paperzz