ᖹᡂ䠎䠕ᖺᗘᩥⱁ⾡䛻䜘䜛Ꮚ౪䛾⫱ᡂᴗ䠉ᕠᅇබ₇ᴗ䠉㻌බ₇ᅋయཬ䜃ᕠᅇබ₇ணᐃ୍ぴ 䝤䝻䝑䜽 㻲 ୕㔜┴ ㈡┴ 㜰ᗓ ዉⰋ┴ ḷᒣ┴ 㜰ᕷ ሜᕷ ศ㔝 ✀┠ 㡢ᴦ ྜၐ බ₇ᅋయྡ ᪂ᅜ❧ሙྜၐᅋ ᑠ 㻔ప䠅 ᑠ 㻔୰䠅 ᑠ 㻔㧗䠅 ୰ 䕿 䕿 䕿 䕿 ᪂ᅜ❧ሙྜၐᅋ䚷ᩥⱁ⾡䛻䜘䜛Ꮚ౪䛾⫱ᡂᴗ䝥䝻䜾䝷䝮 㻜㻢㻛㻝㻞䡚㻜㻢㻛㻟㻜䠄䛖䛱ᖹ᪥㻝㻡᪥㻕䠈 䚷䠄ᑠᏛᰯ䚷పᏛᖺ䞉୰Ꮫᖺ䞉㧗Ꮫᖺ䚷ཬ䜃୰Ꮫ⏕ྥ䛡䠅 㻝㻝㻛㻞㻣䡚㻝㻞㻛㻜㻝䠄䛖䛱ᖹ᪥㻡᪥㻕 ₇┠ බ₇ᐇྍ⬟ᮇ㛫 㻜㻥㻛㻞㻡䡚㻜㻥㻛㻟㻜䠈 㻝㻜㻛㻝㻣䡚㻝㻜㻛㻝㻥䠈㻝㻜㻛㻞㻡䡚㻝㻜㻛㻟㻝䠈 㻝㻝㻛㻜㻢䡚㻝㻝㻛㻝㻝䠈㻝㻝㻛㻞㻞䡚㻝㻝㻛㻞㻣䠈 㻝㻞㻛㻜㻡䡚㻝㻞㻛㻜㻤 㡢ᴦ 䜸䞊䜿 ⚄ዉᕝ䝣䜱䝹䝝䞊䝰䝙䞊⟶ᘻᴦᅋ 䝇䝖䝷➼ 䕿 䕿 䕿 䕿 䠍䠊䝡䝊䞊స᭤䠖ḷ䛂䜹䝹䝯䞁䛃䜘䜚๓ዌ᭤ 䠎䠊䝡䝊䞊స᭤䠖䛂䜰䝹䝹䛾ዪ䛃➨䠎⤌᭤䛛䜙䇾䝣䜯䝷䞁䝗䞊䝹䇿䚷 㡢ᴦ 䜸䞊䜿 ୰㒊䝣䜱䝹䝝䞊䝰䝙䞊㡪ᴦᅋ 䝇䝖䝷➼ 䕿 䕿 䕿 䕿 䕔䇾䝽䜽䝽䜽䘊䜸䞊䜿䝇䝖䝷䝭䝳䞊䝆䝑䜽䇿㻛䜸䝑䝣䜵䞁䝞䝑䜽䠖႐ḷ 㻥㻛㻝㻟䡚㻥㻛㻞㻠䠄䛖䛱ᖹ᪥㻤᪥㻕 䛂ኳᅜ䛸ᆅ⊹䛃ᗎ᭤䜘䜚䚷䡚䕔䇾⮬ศ䛯䛱䛾Ꮫᰯ䛾Ṕྐ䛜䛂ఏㄝ䛃䛻 㻝㻜㻛㻝㻣䡚㻝㻜㻛㻞㻤䠄䛖䛱ᖹ᪥㻥᪥㻕 䛺䜛䇿㻛䛩䛞䜔䜎䛣䛖䛔䛱㻌䠖㡪⤌᭤䛂䝗䝷䝂䞁䜽䜶䝇䝖䊢䛃䜘䜚㻌䇾䛭䛧 㻝㻞㻛㻠䡚㻝㻞㻛㻥䠄䛖䛱ᖹ᪥㻡᪥㻕 䛶ఏㄝ䜈䇿 ₇ ඣ❺ ேᙧᅋ䜐䛩䜃ᗙ 䕿 䕿 䕿 䇷 䛂䜰䝷䝡䜰䞁䝘䜲䝖䡚㨱ἲ䛾䝷䞁䝥䛸᫂᪥䛾䝠䜹䝸䡚䛃 㻝㻝㻛㻡䡚㻝㻝㻛㻞㻝䠄䛖䛱ᖹ᪥㻝㻞᪥㻕 㻝㻝㻛㻟㻜䡚㻝㻞㻛㻝㻢䠄䛖䛱ᖹ᪥㻝㻞᪥㻕 䕿 䕿 䕿 䛄䝻䝭䜸䛸䝆䝳䝸䜶䝑䝖䛅 䕿 ཎస㻛㻌䜴䜱䝸䜰䝮䞉䝅䜵䜲䜽䝇䝢䜰 ⩻ヂ䞉⬮ᮏ㻛ᯇᒸ 㻝㻜㻛㻞㻟ࠥ㻝㻞㻛㻝㻡 ₇ ₇ 䜹䞁䝟䝙䞊䝕䝷䝅䝛䝷 㡢ᴦᗙ䝭䝳䞊䝆䜹䝹䛂䝸䝖䝹䝥䝸䞁䝇䛃 ཎస㻛䜰䞁䝖䝽䞊䝚䞉䝗䞉䝃䞁䠙䝔䜾䝆䝳䝨䝸 䝭䝳䞊䝆 㡢ᴦᗙ䝭䝳䞊䝆䜹䝹 䜹䝹 䕿 䕿 䕿 䕿 ⯙㋀ ⌧௦⯙㋀ ᖹᐩᜨ䝇䝨䜲䞁⯙㋀ᅋ 䕿 䕿 䕿 䕿 䝇䝨䜲䞁⯙㋀䛂ክ䚸䝣䝷䝯䞁䝁䛾⢋䛸⇕䛃 㻝㻝㻛㻝㻟䡚㻝㻞㻛㻝㻡䠄䛖䛱ᖹ᪥㻞㻠᪥㻕 ఏ⤫ⱁ⬟ ḷ⯙ఄ䞉 ୍⯡㈈ᅋἲே䚷⬟ᴦᇽ⚈㛶 ⬟ᴦ 䕿 䕿 䕿 䕿 ༙⬟䛂ᒇᓥ䛃䛸≬ゝ䛂ᰠᒣఅ䛃 㻜㻢㻛㻜㻡䡚㻜㻢㻛㻞㻞䠈 㻜㻣㻛㻜㻟䡚㻜㻣㻛㻜㻢䠈㻜㻣㻛㻝㻜䡚㻜㻣㻛㻝㻠䠈 㻜㻥㻛㻝㻝䡚㻜㻥㻛㻞㻝䠈㻜㻥㻛㻞㻡䡚㻝㻜㻛㻝㻥䠈㻝㻜㻛㻟㻜䡚㻝㻝㻛㻞㻞䠈㻝㻞㻛㻜㻠䡚㻝㻞㻛㻝㻠 ఏ⤫ⱁ⬟ ேᙧί ῐ㊰ேᙧᗙ ⍠⍵ 䕿 䕿 䕿 ῐ㊰ேᙧⰪᒃ䚷⏕ᮅ㢦᪥グ䚷ᕝ䛾ẁ䠋ᒣ⏣ᒣᏊ 䕿 ᡁ⯙䠋ῐ㊰ேᙧ䛻ఏ䜟䜛⚄ ᮏᮅᘘᅄᏕ䚷ዟᗞ≴ⅆ䛾ẁ䠋㏆ᯇ༙ḟ 㻜㻢㻛㻜㻝䡚㻜㻣㻛㻝㻥䠄䛖䛱ᖹ᪥㻝㻡᪥㻕 㻜㻥㻛㻝䡚㻝㻞㻛㻝㻥䠄䛖䛱ᖹ᪥㻞㻜᪥㻕 㻜㻢㻛㻜㻝䠈㻜㻢㻛㻝㻠䡚㻜㻢㻛㻝㻡䠈㻜㻣㻛㻜㻣䠈㻜㻣㻛㻝㻟䠈㻜㻣㻛㻝㻤䠈 㻝㻜㻛㻜㻞䡚㻝㻜㻛㻜㻢䠈㻝㻜㻛㻝㻝䡚㻝㻜㻛㻝㻟䠈䚷㻝㻜㻛㻞㻠䡚㻝㻝㻛㻜㻝䠈㻝㻝㻛㻝㻣䠈㻝㻝㻛㻞㻞 㑥ᴦ ὠ㍍୕⥺䚷䛒䜉䜔 䕿 䕿 䕿 䕿 䍾ὠ㍍୕⥺䞉ኴ㰘䝴䝙䝑䝖䚷㻸㻵㼂㻱䍿 ఏ⤫ⱁ⬟ ₇ⱁ ᭷㝈♫䚷㈆Ỉ⏬ᐊ 䕿 䕿 䕿 䕿 ୍㱟ᩪ㈆Ỉ䚷䠙ㄯ≀䛂⪥䛺䛧ⰾ୍䛃䞉ᅄ㇂䛺䛹 䠄┳ᯈ┿ᡴ䠅䠙䛂㉺䛧䛾ᾏ䛃䜔䚸䛂ᐑᮏṊⶶ䛃䛺䛹䚹䛂ኴᖹグ䛃䛺䛹䚹 㻴㻞㻥 㻜㻥㻌㻛㻝㻝䡚㻜㻥㻛㻟㻜䠈 㻝㻜㻛㻝㻜䡚㻝㻜㻛㻞㻣䠈 䠄䛖䛱ᖹ᪥㻞㻤㻌᪥㻕 ₇ ఏ⤫ⱁ⬟ 」ᩘᖺᗘ ᐇ 㻜㻢㻛㻝䡚㻜㻢㻛㻞㻟䠈㻜㻣㻛㻜㻟䡚㻜㻣㻛㻝㻞䠈㻜㻣㻛㻝㻤䡚㻜㻤㻛㻞㻡䠈 㻜㻥㻛㻜㻠䡚㻜㻥㻛㻝㻤䠈㻜㻥㻛㻞㻜䡚㻝㻜㻛㻝㻝䠈㻝㻜㻛㻝㻟䡚㻝㻜㻛㻝㻤䠈㻝㻜㻛㻞㻝䡚㻝㻜㻛㻞㻢䠈 㻝㻜㻛㻞㻤䡚㻝㻝㻛㻜㻝䠈㻝㻝㻛㻟䡚㻝㻝㻛㻜㻥䠈㻝㻝㻛㻝㻝䡚㻝㻝㻛㻞㻤䠈㻝㻞㻛㻝䡚㻝㻞㻛㻞㻥 䈜」ᩘᖺᗘᐇḍ䛻䛂㻴㻞㻣䛃䛾グ㍕䛜䛒䜛ᅋయ䛿ᖹᡂ㻞㻣ᖺᗘ䛛䜙䠈䛂㻴㻞㻤䛃䛾グ㍕䛜䛒䜛ᅋయ䛿ᖹᡂ㻞㻤ᖺᗘ䛛䜙䠈䛂㻴㻞㻥䛃䛾グ㍕䛜䛒䜛ᅋయ䛿ᖹᡂ㻞㻥ᖺᗘ䛛䜙㻟ᖺ㛫ྠ䛨䝤䝻䝑䜽䛷බ₇䜢⾜䛖ᅋయ䛷䛩䚹 䈜㼔㼠㼠㼜㻦㻛㻛㼣㼣㼣㻚㼗㼛㼐㼛㼙㼛㼓㼑㼕㼖㼡㼠㼟㼡㻚㼓㼛㻚㼖㼜㻛㼖㼡㼚㼗㼍㼕㻛㼗㼛㼡㼑㼚㻚㼔㼠㼙㼘䛛䜙䚸ᅋయ䛾䝩䞊䝮䝨䞊䝆䜔⌧ᅾᐇ䛥䜜䛶䛔䜛ᙜึබ₇䛾ሗ䜢㜀ぴ䛩䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩 䛆ゞṇ䛇㻝㻜᭶㻟㻝᪥䛻ᥖฟ䛧䛯䝕䞊䝍ෆ䛾䛂ᐇྍ⬟ᮇ㛫䛃䛻୍㒊ㄗ䜚䛜䛤䛦䛔䜎䛧䛯䚹⌧ᅾ䛿䚸ゞṇᚋ䛾ෆᐜ䜢ᥖ㍕䛧䛶䛚䜚䜎䛩䛜䚸୍ᗘ䚸ୗグヱᙜ⟠ᡤ䛻䛴䛔䛶䚸䛂ୗグᐇྍ⬟ᮇ㛫䛃䛾☜ㄆ䜢䛚㢪䛔⮴䛧 䜎䛩䚹 䛆ヱᙜ⟠ᡤ䛇㻌බ₇ᅋయྡ㻌䠖㡢ᴦᗙ䝭䝳䞊䝆䜹䝹 䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷㻌㻌㻌₇┠䠖㡢ᴦᗙ䝭䝳䞊䝆䜹䝹䛂䝸䝖䝹䝥䝸䞁䝇䛃㻌ཎస㻛䜰䞁䝖䝽䞊䝚䞉䝗䞉䝃䞁䠙䝔䜾䝆䝳䝨䝸 㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌ᐇྍ⬟ᮇ㛫㻌䠖㻨ㄗ㻪㻜㻥㻌㻛㻝㻝䡚㻜㻥㻛㻟㻜䠈㻝㻜㻛㻝㻜䡚㻝㻝㻛㻞㻣䠈䠄䛖䛱ᖹ᪥㻞㻤㻌᪥㻕 㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌 䠖 㻨ṇ㻪㻜㻥㻌㻛㻝㻝䡚㻜㻥㻛㻟㻜䠈㻝㻜㻛㻝㻜䡚㻝㻜㻛㻞㻣䠈䠄䛖䛱ᖹ᪥㻞㻤㻌᪥㻕 㻲 A区分・B区分共通 №1 Ⅳ 平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な 実 施 団 体 名 ) こうえきざいだんほうじん しんこくりつげきじょううんえいざいだん 公益財団法人 新国立劇場運営財団 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 尾﨑元規 ふ り が な 公 演 団 体 名 しんこくりつげきじょうがっしょうだん 新国立劇場合唱団 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 尾﨑元規 (公益財団法人 新国立劇場運営財団) 所 在 地 〒151-0071 (最寄り駅・バス停) 東京都渋谷区本町1丁目1番1号(京王新線初台駅直結) 電 話 番 号 03-5351-3011(代表) F A X 番 号 03-5352-5739 実 施 団 体 1993年4月 設 立 年 月 役 職 員 団体構成員及び加入条件等 実 施 団 体 組 織 会長:榊原 定征 会長 1 名、顧問 8 名、評議員 25 名、理事 20 名(うち理 理事長:尾﨑 元規 芸術監督:飯守 泰次郎(オペラ)他 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 実施団体沿革 専任 ・ 有 ○ 他の業務と兼任 ・ 無 事長 1 名、常務理事 3 名)、監事 2 名、会計監査人 2 名、芸術監督 3 名、研修所長 3 名、職員 138 名等 本事業担当者名 高橋 徹/片山春樹/田中 悟 経理責任者名 総務部長 畑中裕良 1993年 4月 財団法人第二国立劇場運営財団設立 1995年 4月 劇場名が新国立劇場と決定し、同時に名称を財団法人新国立劇場運営財団と改める。 1997年10月 新国立劇場オペラ「建・TAKERU」にて開場、以後オペラ・舞踊・演劇といった現代舞 台芸術の自主公演を継続的に上演する。 1998年 4月 1998/99シーズンより新国立劇場合唱団を組織、オペラ「蝶々夫人」出演 2012年 4月 公益財団法人に移行。公益財団法人新国立劇場運営財団となる。 学 校 等 における 2008年 6月、2011年12月、2015年11月 三鷹市明星学園小学校音楽鑑賞会 公 2013年 5月 松本市内全中学校 芸術鑑賞会(松本市音楽文化センター) 演 実 績 2015年 6月 上田市内高等学校 芸術鑑賞会 2016年 6月 長野市内高等学校 芸術鑑賞会 2009年度より現在まで、文化庁本事業に参加 特別支援学校におけ 2012年 9月 青森県立青森若葉養護学校 2013年 2月 北海道白糠養護学校 る公演実績 2015年 9月 神奈川県立中原養護学校、愛知県立豊橋特別支援学校 A区分・B区分共通 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 演 目 著作権 【公演団体名 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 新国立劇場合唱団 文化芸術による子供の育成事業プログラム (小学校 低学年・中学年・高学年 及び中学生向け) 許諾は不要 ○ 許諾が必要 新国立劇場合唱団 №2 】 中 学 生 公演時間( 90 分) →必要な場合は 許諾済み 各校の校歌演奏(混声四部合唱に編曲) 演奏会の導入に当該校の校歌を合唱で演奏することによって、プログラムへの関心を高めます。身 近にある歌が合唱になることによって変化する事によって歌の多様性を感じていただくことも狙いのひ とつとします。 日本の歌・世界の歌・オペラの世界 演 目 概 要 演奏会児童に親しみのある曲を合唱で聴くことによって歌うことの楽しみを感じていただきます。高 い演奏技術で世界的に評価されている「新国立劇場合唱団」の演奏で様々な合唱を堪能していただ きます。その演奏をもとに歌や合唱の歴史、クラシック音楽やオペラの話を取り入れていきます。 新国立劇場合唱団の演奏の基盤である「オペラ」においては、小学生に対して「歌いながらする劇」 というような解説、中学生に対しては歴史・成り立ちを簡単に説明するとともに、オペラが「音楽」「演技」 「言葉」などの複合要素で構成されている舞台芸術であることも理解していただきます。 曲目:童歌「ほたるこい」(女声合唱)・民謡「ソーラン節」(男声合唱) 各地域に伝わる民謡や唱歌を合唱に編曲しての演奏 源田俊一郎作曲「ふるさとの四季」(混声合唱)より抜粋 ベートーヴェン作曲「交響曲第九番」より抜粋 マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナより オレンジの花は香り (混声) ワーグナー作曲「さまよえるオランダ人」より 糸紡ぎの合唱(女声) ウェーバー作曲「魔弾の射手」より 狩人の合唱(男声) ヴェルディ作曲「椿姫」より 乾杯の歌(混声) 総合ワークショップ~合同演奏 事前に行うワークショップを基に「全校生徒」で各校の「校歌」の歌唱指導、合唱指導を行います。事 前のワークショップから引き続き発声方法の指導、 その後に各校生徒児童にとって将来にわたって歌 われるであろう「校歌」 (各校の事情により愛唱歌でも可能)の歌唱、合唱指導となります。 アンコールとして ビゼー作曲「カルメン」より行進曲と合唱~終幕の合唱(変更の可能性あり) 演目選 択理 由 歌の歴史的な解説や様々な種類の声を使った楽曲を横断的に取り上げることにより、音 楽表現に興味をもっていただき、更にオペラでは「舞台芸術」を理解し、表現することの意味 や音楽を聴く楽しみを体験してもらいたいと考えております。 児 童 ・生 徒 の共 演奏会の冒頭では「校歌」を混声四部合唱に編曲して演奏いたします。プログラム後半の総合 演 , 参 加 又 は ワークショップ~合同演奏では各校校歌(愛唱歌も可能)を、指導しながら一緒に演奏すること 体 験 の 形 態 により、より身近に音楽の素晴らしさを体験していただきます。 指揮:三澤洋史・冨平恭平 ピアノ:水野彰子・平塚洋子 出 演 者 合唱:新国立劇場合唱団 30名 *合唱団メンバーは別紙参照。メンバー表より選出。 出 演 者: 32名 積載量 t 機 材 等 公演出演予定者数 ス タ ッ フ: 4名 車 長 m 運搬方法 台 数 台 合 計: 36名 A区分・B区分共通 №3 【公演団体名 新国立劇場合唱団 】 姿勢や顔の表情、呼吸方法から説明をして基本的な発声の指導を行います。わかりやすい ワ ー ク シ ョ ッ プ 解説、圧倒的な声量と高度な技術を手本として指導してまいります。通常の話し声とオペラの 実 施 形 態 発声との違い本公演で取り上げる校歌や愛唱歌を題材として自分自身が楽しく歌うこと、仲間 と歌うことが楽しめるように指導を行います。自分が声を出すこと、仲間のパートを意識するこ と、「一緒にものごとを作り上げることの楽しさ」というような話題もあわせて行います。 この演目では公演自体の総合ワークショップが非常に大きな位置を占めるプログラムとなっ ワ ー ク シ ョ ッ プ ております。導入となる事前ワークショップとその仕上げとなる公演に含まれる総合ワークショッ 実施形態の意図 プにより、その後の校内行事でも「校歌」(愛唱歌)を楽しく歌うことが出来るようになっていただ き、学校生活を生き生きと過ごせるような体験をしてもらうよう考えております。 特別支援学校で 学校側の諸事情を汲み取り柔軟に対応します。日常の生活状況をおうかがいしながら の実施における 「歌」を楽しむ工夫をしてまいります。生徒に触れる形で演奏したり、声を出すことだけでは 工夫点 なくリズムを取り入れる工夫をさせていただきます。 ・公演規模 ( 10~1000人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ◎フロア(ステージ前)に「ひな壇の設営」をしていただくことが条件となります。 公演に当たっての 舞台ステージも若干使用します。また舞台袖も控え室として使用します。 会 場 条 件 ・舞台に必要な広さ ○特別な条件はございませんがステージの広さによって舞台ステージ前の「ひな壇」の 大きさを調整することがあります。フロアに舞台ステージ前から生徒着席位置まで7m程 度のスペースをいただきます。 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) ○通常の容量で問題ありません。 ・暗幕の要否( 要 ・ 不要 ) ○使用しません。日差しが強い際に使用する程度です。 ・トラックの横付けの要否( 要 ・ 不要 ) ○トラックは使用しませんが、ワゴン車 1 台程度の駐車スペースの提供をお願いします。 ・バスケットゴールの設置状況 ○舞台ステージにかからなければ問題ありませんが、舞台前にゴールがある場合、引き 上げが可能であることが条件です。 ・ピアノの移動の有無( 有 ・ 無 ) ◎本公演の際にピアノはステー上ではなく「フロアにあること」が条件となります。グランド ピアノを使用させていただき、本公演に近い日程で調律をお願いします。 会場設営の所要 前日仕込み( 有 ・ 無 ) 会場設営の所要時間( 90分程度 ) 時間(タイムスケ 公演開始時間 14時00分の場合 ジュール) 9時30分~ 仕込み開始 11時~ リハーサル(公演団体)(所要90分) ◎本公演を午前中に開催される場合は前日仕込みを行います。 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名: 公益財団法人 新国立劇場運営財団 公演団体名: 新国立劇場合唱団 【会場使用図面】 ※舞台設置に必要な高さ(指定なし) ピアノ設置 (7.2)m 位置指定 (7)m 舞台設置予定 生徒鑑賞位置 生徒鑑賞位置 機材 生徒鑑賞位置 生徒鑑賞位置 (ひな壇) 1.8m 機材 (パネル) 0.9m 平成 28 年度 プログラム 文化芸術による子供の育成事業 ■ 校歌演奏(混声四部合 唱 ) ─ 巡回公演事業 ─ ■ 日本の歌・世界の歌・オペラの世界 新国立劇場合唱団 〈合唱公演〉 日本のうた *皆さんが住んでいる日本にはたくさんの素晴らしい曲が歌われています。いつもは何気なく聞いているテ レビから流れている曲だけではなく、小さいときに歌った童謡や昔から歌われている唱歌。また地域によっ ても違いがある民謡。学校生活の中でも歌う機会がたくさんあります。歌詞を読むだけでも色々な発見が ありますので、様々な歌に出合い、心を豊かにしてください。 わらべうた(小倉 朗作 曲 )「ほたるこい」 日本のわらべうたとして知られている曲を女声合 唱 で演奏いたします。輪 唱 の形式を基本に取り入れ、全 体を三つのパートに分ける「三部合 唱 」にて演奏いたします。ほたるがそこここで光を発している様子が大変 うまく表 現されている曲になっています。 民謡(清水 脩 作 曲 ) 「そうらん節」 北海道の民謡です。 漁 師達がかけごえを出し合ってニシンの 漁 をする様子を歌っています。男声合 唱 なら ではの 力 強い歌声を聴くことが出来ます。「男声四部合 唱 」は合 唱 の響きに厚みが出来て勇壮な 漁 の様子が 表 現されています。 三澤 洋史作 曲 各都道府県に伝わる歌や民謡を合 唱 にしてみました 新国立劇 場 が今回の演奏会のためにそれぞれの都道府県で歌われる歌やメロディーをもとにした合 唱 曲 を 作ってみました。皆さんが生活している地域でも親しまれている曲があると思います。もしかしたら聞き覚え のあるメロディーが聞こえてくるかもしれませんが合 唱 にして演奏すると普段と違った新しい発見を見つける ことが出来ることと思います。 源田 俊 一郎作 曲 撮影:三枝近志 「ふるさとの四季」 日本には季節ごとにいろいろな特 色 があり、またその季節毎に様々な歌が歌われています。この曲では日本 の四季を通して歌われる日本のうたをメドレーにして歌うことで一年を感じる楽しい合 唱 です。色々な 表 現 が出来る「混声合 唱 」で演奏いたします。 「文化芸 術 による子供の育成事 業 ― 巡 回公演事 業 ―」 世界の歌 *日本以外の国々で歌われている歌の一部をご紹 介します。日本とは違う歴史や風土、人々の習 慣によって、 小 学校・ 中 学校等において一 流 の文化芸 術 団体による 巡 回公演を 行 い、優れた舞台芸 各国ごとに特 徴 のある曲が生まれます。そのような国々を訪れる機会があるときは是非そこに流れる歌 術 を鑑 賞 する機会を提 供 することにより、子供たちの発想 力 やコミュニケーション能 力 に耳を傾けてみて下さい。ここではドイツの曲を取り上げます。 の育成を図り、 将 来の芸 術 家の育成や国民の芸 術 鑑 賞 能 力 の向 上 につなげることを目的 とした事 業 です。 ベートーヴェン作 曲 「交 響 曲 第 九 番」より第四楽 章 公演の実施に当たっては、事前に公演に関するワークショップを 行 い、児童・生徒を実 ベートーヴェンはドイツで生まれた作 曲 家です。「運命」という五番目に作 曲 された交 響 曲 は、よく知ら 演に参加させるとともに、実演指導又は鑑賞指導を 行 います。 れていますがその他にも優れた作品が多く、日本では年の暮れに演奏される交 響 曲 第 九 番は「歓喜のうた」 と言われ、喜びをたからかに歌いあげます。 新国立劇 場 合 唱 団 New National Theatre Chorus 新国立劇 場 は、オペラ、バレエ、コンテンポラリーダンス、演劇という現代舞台芸 術 のためのわが国唯一の国立 劇 場 として、1997 年 10 月に開 場 した。新国立劇 場 合 唱 団も年間を通じて 行 われる数多くのオペラ公演の核を担う オペラの世界 合 唱 団として活動を開始した。メンバーは 100 名を超え、新国立劇 場 が上 演する多彩なオペラ公演により年々レパー *オペラという言葉はイタリア語で、日本語にすると「歌劇」といいます。歌いながら芝居をしたり踊った トリーを増やしている。個々のメンバーは高水 準 の歌 唱 力 と優れた演技 力 を有しており、合 唱 団としての優れたア りもします。台詞を歌で歌いながら、お話が進んでいきます。歌や芝居、踊り、オーケストラ、舞台の ンサンブル能 力 と豊かな声 量 は、公演ごとに 共 演する 出 演者、指揮者、演 出 家・スタッフはもとより、国内外のメ 大道具や装置、衣 裳 や、 照 明などいろいろなことを舞台で行います。合 唱 団のメンバーは農民や貴族、 ディアからも高い 評 価を得ている。2007 年より、新国立劇 場 で 上 演される通 常 の 50 回以 上 のシーズン公演の 出 演 狩人や町の人々など様々な役を演じます。 に加え、劇 場 外からの 出 演依頼の声に応えて外部公演への 出 演を開始。コンサートでは NHK 交 響 楽団をはじめ、読 売日本交 響 楽団、東 京 都交 響 楽団、東 京 フィルハーモニー交 響 楽団、東 京 交 響 楽団、紀尾井シンフォニエッタ、オー マスカーニ作 曲 「カヴァレリア・ルスティカーナ」より オレンジの花は香り ケストラ・アンサンブル金沢などの国内主要オーケストラと 共 演。海外のオーケストラとはロイヤル・コンセルトヘ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」というのは「田舎の武士」というような意味です。1幕の短い作品であ ボウ管弦楽団、マリインスキー歌劇 場 管弦楽団、トリノ王立歌劇 場 管弦楽団と共 演を果たした。また東 京 文化会館、 るこのオペラは物 語 の後半では激しい決闘の場面がありますが、今回聞いていただくこの合 唱 は、作品の冒 東 京 オペラシティ、東 京 芸 術 劇 場 、横浜みなとみらいといった国内のホールからの出 演依頼、毎年1月3日の「NHK 頭で 教 会の鐘が聞こえる中、女声合 唱 から始まり男声合 唱 が応える形になって、村の人々が春の訪れ、美し ニューイヤーオペラコンサート」の 出 演、文化 庁 委託事 業 「文化芸 術 による子供の育成事 業 」での学校 巡 回公演な い自然をほめたたえる内容となっています。 ど、幅広く活動の場を広げている。 ワーグナー作 曲 「さまよえるオランダ人」より 糸紡ぎの合 唱 実施日程 ワーグナーは神話に基づいたオペラをいくつも作 曲 しました。この作品では神の罰で海をさまよう幽霊船の 実施校名 地元主催者 2016 年 6 月 16 日(木) 神奈川県立中原養護学校 神奈川県教育委員会 はその中でも一転して楽しい雰囲気を感じさせる内容で、船乗りたちの帰りを待ち焦がれる娘たちが糸を紡ぎ 2016 年 6 月 17 日(金) 茅ヶ崎市立緑が浜小学校 神奈川県教育委員会、茅ヶ崎市教育委員会 ながら歌います。くるくる糸 車 を回す様子を聞くことが出来ます。 2016 年 6 月 20 日(月) 横浜市立竹山小学校 横浜市 2016 年 6 月 21 日(火) 厚木市立厚木中学校 神奈川県教育委員会、厚木市教育委員会 2016 年 6 月 22 日(水) 相模原市立中央小学校 相模原市教育委員会 を撃つ人」という意味です。村一番の狩人を決める射撃大会の日、狩人たちが狩の素晴らしさをたたえて勇壮 2016 年 6 月 24 日(金) 沼津市立浮島小学校 静岡県 に歌います。ドイツ語で歌います。 2016 年 6 月 27 日(月) 大磯町立国府中学校 神奈川県教育委員会、大磯町教育委員会 2016 年 9 月 12 日(月) 相模原市立鵜野森中学校 相模原市教育委員会 2016 年 9 月 13 日(火) 名古屋市立中根小学校 名古屋市教育委員会 スをかかげ、楽しい夜を過ごしましょう、と歌います。また、この曲には二人のソリストも登 場 します。女 2016 年 9 月 14 日(水) 美濃加茂市富加町中学校組合立双葉中学校 岐阜県教育委員会 性はヴィオレッタ、男性はアルフレード。アルフレードは、ずっとあこがれていたヴィオレッタと話すことが 2016 年 9 月 15 日(木) 豊明市立唐竹小学校 愛知県教育委員会、豊明市教育委員会 出来た喜びを歌い、ヴィオレッタは純 粋なアルフレードの気持ちに心が騒ぎます。イタリア語で歌います。 2016 年 9 月 16 日(金) 設楽町立津具中学校 愛知県教育委員会、設楽町教育委員会 ■ 学校との合同演奏 2016 年 10 月 24 日(月) 岐阜市立精華中学校 岐阜県教育委員会、岐阜市教育委員会 学校校歌、学校希望 曲 など 2016 年 10 月 25 日(火) 中津川市立福岡小学校 岐阜県教育委員会 2016 年 10 月 26 日(水) 多治見市立滝呂小学校 岐阜県教育委員会 2016 年 10 月 27 日(木) 各務原市立緑陽中学校 岐阜県教育委員会、各務原市教育委員会 2016 年 10 月 28 日(金) 磐田市立南部中学校 静岡県 船 長 のオランダ人が現れます。このオペラの中では不気味な船乗りの合 唱 の部分なども有名ですが、この曲 ウェーバー作 曲 「魔弾の射手」より 狩人の合 唱 魔弾というのは「魔法の弾丸」 、 猟 銃 の弾のことです。射手は撃つ人、つまり「魔弾の射手」は「魔法の弾 ヴェルディ作 曲 「 椿 姫」より 乾杯の歌 「 椿 姫」は 19 世紀半ばのパリの社交界を舞台としたオペラです。この曲では、パーティーで、みんなでグラ 皆さんが学校で歌っている曲を私たち新国立劇 場 合 唱 団と歌いましょう。わからないことは近くに いる新国立劇 場 合 唱 団の合 唱 メンバーに歌い方を教えてもらってください。 ワークショップでお話 ししたことを覚 えていますか? 肩 に力 が入 らないようにしていい姿 勢 で 立ってください。そしてたくさんの息を吸うときにも力が入りすぎないように 注 意してください。遠 くにいる人に向かって頭の後ろから投げるような気持で声を出しましょう。 校歌を歌う場合は、歌詞の内容を今一度思い出してみてください。そして自分の 教 室、友達や先生 知ってますか? ∼ 10 月 1 日は「国際音楽の日」です∼ などを思いながら歌うことがあってもいいと思います。 合 唱 は、一人ではなく大人数で歌う 共 同作 業 です。一人で何かすることより、より多くのことを 表 現する音が出来ます。一人でやることより工夫が必要になりますが、歌う人がひとりでも増えると その分だけ、楽しいことを分け合うことが出来ます。 いい顔をすることを忘れないでくださいね。 1977 年にユネスコの要請で設立された国際音楽 評 議会という会議で、翌年の 1978 年か ら毎年 10 月 1 日を、世界の人々が音楽を通じてお互いに仲良くなり交 流 を深めていくため に「国際音楽の日」とすることとしました。 日本では、1994 年から毎年 10 月 1 日を「国際音楽の日」と定めています。 A区分・B区分共通 №1 Ⅳ 平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な 実 施 団 体 名 こうえきざいだんほうじん かながわふぃるはーもにーかんげんがくだん 公益財団法人 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 ふ り が な 公 演 団 体 名 在 上野 孝 かながわふぃるはーもにーかんげんがくだん 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 所 ) 上野 孝 地 〒231-0004 神奈川県横浜市中区元浜町 2-13 みなとみらい線「日本大通駅」下車 徒歩約 5 分 (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 045-226-5045 F A X 番 号 045-663-9338 実 施 団 体 1970 年 3 月 設 立 年 月 役 職 員 実 施 団 体 組 織 理事長/上野孝、副理事長/上野健彦 常任指揮者:川瀬賢太郎、副指揮者:阿部未来 団体構成員及び加入条件等 他理事 12 名、評議員 13 名、幹事 2 名、 楽団員 68 名、事務局員 22、構成員合計 94 名 顧問/黒岩祐治ほか 4 名 事務体制の担当 専任 経理処理等の 監査担当の有無 実施団体沿革 学校等における ・ 有 他の業務と兼任 ・ 1970 年(S.45 年) 3 月 2014 年(H26 年) 4 月 2015 年度 合計 34 名 無 ■加入条件等:規約に定める 本事業担当者名 経理責任者名 澤木泰成、林大介、 梅咲安紗子 岩井譲治 発足、78 年に財団法人として認定を受ける 常任指揮者に川瀬賢太郎が就任、同月に公益財団法人に移行する 神奈川県内・東京都・近隣県にて 47公演を実施 公 演 実 績 2016 年度 神奈川県内・東京都・近隣県にて 48公演を予定 特別支援学校に 2015 年度 神奈川県内・東京都・近隣県にて 17公演を実施(うち15回は小編成) おける公演実績 2016 年度 神奈川県内・東京都・近隣県にて 20公演を予定(うち19回は小編成) A区分・B区分共通 №2 【 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 】 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 演 象 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 1.ビゼー作曲:歌劇「カルメン」より前奏曲 〈 3〉 2.ビゼー作曲:「アルルの女」第2組曲から“ファランドール” 〈 3〉 3.オーケストラの楽器の紹介(1 種類ごと) 〈20〉 4.一緒に演奏しよう!(共演) ①L.モーツァルト作曲:おもちゃの交響曲から第2楽章 [小学校低学年] 〈 2〉 ② A)エルガー作曲:行進曲“威風堂々”第一番 [小学校高学年] 〈 7〉 B)ケテルビー作曲:ペルシャの市場にて [小学校高学年] 〈 6〉 ※ A)またはB)のどちらかを選択 ③ロジャース作曲:サウンド・オブ・ミュージック 5.児童生徒作詞作曲:私たちだけの合唱曲 6.A)ヴェルディ作曲 B)シベリウス作曲 [中学校吹奏楽] 〈10〉 [全学校共通] 〈 5〉 :オペラ「アイーダ」より“凱旋行進曲” 〈 7〉 :交響詩「フィンランディア」 〈 8〉 ※ A)またはB)のどちらかを選択 7. (アンコール)校歌(オーケストラによる特別編曲の演奏と斉唱) 〈 3〉 公演時間 (70 分) 著作権 ○ 許諾は不要 許諾が必要 1.歌劇「カルメン」より前奏曲 →必要な場合は ○ 許諾済み ビゼーが作曲したオペラを代表する前奏曲の1つです。誰も が耳にした事のある名曲をオープニングに演奏し、子ども達の興味をステージへ引きつけます。 2. 「ファランドール」 フランス南部のプロヴァンス地方で踊られる舞曲の代表作品です。軽快 な太鼓のリズムにより、オーケストラの魅力を存分に実感させてくれる一曲です。 3. 「楽器の紹介」 演 目 概 要 オーケストラで使用される全ての楽器を個別に、実演しながら紹介します。 4. 「一緒に演奏しよう」 ①小学校低学年向け 児童生徒との共演を目的とした、楽器を使用した合同演奏です。 「おもちゃの交響曲」(学校で普段使用している楽器、カスタネット、 ピアニカ、その他楽器になり得るものは全て可能)で共演いたします。 ②小学校高学年向け A)行進曲「威風堂々」第一番とB) 「ペルシャの市場にて」を用意 (リコーダー、ピアニカ等のメロディ楽器)で共演。A)またはB)のどちらかを選択して頂きます。 ③中学校向け 中学校の吹奏楽部とオーケストラの合同演奏です。ミュージカルの代表作品(神 「サウンド・オブ・ミュージック」を用意しました。 奈川フィル・オリジナル編曲) 5. 「私たちだけの合唱曲」 本公演の一番のクライマックスとなるこの曲は、児童生徒が主役で す。事前に募集した作詞・作曲をプロの作曲家がオーケストラ伴奏つきの合唱曲に編曲し、 世界に一つしかない自分たちだけのオリジナル作品としてオーケストラとの共演を体験して いただきます。 6.A) 「オペラ」アイーダより“凱旋行進曲” イタリアの作曲家/ヴェルディが書き残した、 歌劇「アイーダ」の劇中で演奏される人気の高い作品の一つです。 B) 「フィンランディア」 シベリウスが作曲した作品の中で最も有名な作品です。 AまたはBのどちらか選択していただきます。 7. (アンコール)校歌(特別に編曲したオーケストラ伴奏により全員で斉唱) 演目選 択理 由 演目の選択意図は、 1. 「興味を持たせる」、2. 「飽きさせない」 、3. 「楽器の理解」、4. 「参加しやすさ」 「思いやりを養う」、5. 「創作の喜びを感じる」 、6. 「身近に感じる」、7. 「学校の特 色を生かす」、をテーマに様々な手法を織り交ぜ企画し選曲しております。 1. 「歌劇『カルメン』より前奏曲」誰もが知っているクラシックの名曲作品を最初取り上げ ることで、子どもたちに興味を持たせます。 2.「ファランドール」 軽快なリズムの曲を取り上げることで、子供たちの音楽への 期待感を盛り上げます。 3.「楽器のお話」 オーケストラで使われる楽器を一種類ずつ紹介させて頂きます。 様々な楽器紹介を試したものの、現場の先生方の希望が多かったのは個別に楽器を 紹介する方法でした。 子ども達を飽きさせない工夫をたくさん盛り込んでおります。 4.①「おもちゃの交響曲」 小学校低学年の子どもたちが気軽に参加(共演)できる ように選曲いたしました。交互に演奏しながら一つの楽曲を演奏しますので、相手 を大切にする心を養います。 (リコーダー、ピアニカ等 ②A)イギリス市民に愛され世界中でも親しまれる「威風堂々」 のメロディ楽器で共演)を題材にオーケストラと一緒に演奏することで、相手を大 切にする心や、協調性を養います。 B)「ペルシャの市場にて」 (リコーダー、ピアニカ等のメロディ楽器)で共演(一緒の 行動)することで、相手に寄り添う心や、協調性を養います。 ③「サウンド・オブ・ミュージック」 同上の理由です。 5.「私たちだけの合唱曲」 児童・生徒が自分たちで作詞作曲をして合唱曲を作り上 げる事で、創造する楽しさや、直観力、コミュニケーション能力、感受性を養いま す。この企画の一番の見せ場です。 6.A) 「アイーダより“凱旋行進曲”」 サッカーの応援歌や日常生活等で、誰もが聞いたことがあるこの作品を取り上げる ことで、クラシックをより身近な文化と感じて頂くために取り上げました。 「フィンランディア」 B) 地方の過疎化が進み文化・医療・福祉等、都市部と比較してどうしても格差が出て しまう中、シベリウスが祖国フィンランド大切に思い作曲したように、子ども達に 地元を大切にする気持ちを持ち続けて欲しいという願いを込め、この作品を取り上 げました。 7.「校歌」(特別に編曲したオーケストラ伴奏により全員で斉唱) 子ども達全員が知っている校歌を取り上げることで、児童生徒、先生方、保護者等、 世代を超えて地元を大切にする(仲間)意識を強く抱いていただきたい。 ※これから子どもたちに待ち受ける人生の様々な試練は、今回の様々な経験 が必ず心の支えとなり、乗り越えられると信じています。 (プログラムには掲載しません) 参加形態は、大きく分けて器楽・合唱の2つの方法でオーケストラと共演します。 児 童 ・生 徒 の共 演 ,参 加 又 は 体 験 の形 態 器楽 (4曲目) ●「L.モーツァルト作曲 おもちゃの交響曲から第2楽章」 (小学校低学年) 打楽器と音程の有る楽器を中心にオーケストラの演奏に加わる形態(器楽) ・打楽器は、普段学校や地元の地域活動で児童・生徒が使用している楽器を使います。 (和太鼓、小太鼓、カスタネット、タンブリン、空き缶等でも可能) ・音程の有る楽器は、普段学校や地元の地域活動で児童・生徒が使用している楽器を 使います。 (リコーダー、ピアニカ、和楽器等でも可能) ●A)「エルガー作曲 行進曲“威風堂々”第一番」 (小学校高学年) B)「ケテルビー作曲 ペルシャの市場にて」 (小学校高学年) ・メロディラインを演奏可能な楽器で、オーケストラと合同演奏(普段学校や地元の 地域活動で児童・生徒が使用している楽器を使用) ●「ロジャース作曲 サウンド・オブ・ミュージック」(中学校のみ) ・吹奏楽の生徒との合同演奏。オーケストラと合同演奏できる譜面を用意しましたの で、事前にパート譜を送付しますので練習して頂き、本番時に共演します。 合唱 (5曲目、7曲目) ●「私たちだけの合唱曲」 (全学校共通) 事前に児童・生徒からオリジナルの歌詞・簡易なメロディを募集し、それを管弦楽 伴奏の合唱曲に編曲し歌います。本番は、全校合唱とオーケストラと共演します。 ●「校歌」 (アンコール) 各学校の校歌もオーケストラ版に編曲し、アンコールとして参 加者全員で斉唱 いたします。 (プログラムには掲載しません) 出 演 者 指揮・進行:堀俊輔、清水醍輝、宮松重紀、管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団 公演出演予定者数 出演者 64名 スタッフ 7名 合計 71名 機 材 等 運搬方法 積載量 4tまたは 2tを 2 台 車 長 約9mまたは5m 台 数 1台または 2 台 A区分・B区分共通 №3 【 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 】 <実施内容> ワ ー ク シ ョ ッ プ ●レオポルド・モーツァルト/おもちゃの交響曲から第 2 楽章(小学校低学年) 実 施 形 態 「打楽器パート」と「かっこうパート」に分かれて演奏する。 ・打楽器パートは曲に合わせてリズムを叩いたり、指揮者のテンポに合せて演奏する練 習をする。講師からは楽器の扱い方、より良い音の出し方、リズムに言葉を当てはめて 練習するなどの指導を受ける。 ・かっこうパートは鍵盤ハーモニカやリコーダーなどを使って、かっこうの鳴き声を表 す演奏をする。演奏箇所は少ないので指揮者の合図を見る練習をする。(テンポを速め たり、遅くしたり指揮者に合せるゲームをする)。講師からはかっこうの鳴き声に近づ けるための演奏方法(音は短めになど)の指導を受ける。 ●A)エルガー/行進曲“威風堂々”第一番(小学校高学年) B)ケテルビー/ペルシャの市場にて(小学校高学年) 4~6 年全員がリコーダーで演奏する。音楽が表わす情景のイメージを皆で共有しなが ら、全員が1つになれるように練習する。 高音域の演奏方法の指導を受ける(ウラ技の指使い、息の使い方など) 楽器の扱い方(演奏しないときは構えない、くわえない、雑に扱わないなど)の指導を 受ける。 ●ロジャース/サウンド・オブ・ミュージック・メドレー(中学校吹奏楽部) 中学校の吹奏楽部と共演する。 木管、金管、打楽器の 3 パートに分かれて講師の指導で分奏し、その後指揮者の指導で 合奏する。各分奏では奏法のほか合奏する時の注意点、オーケストラと共演する時の注 意点を指導する。 *吹奏楽部のない中学校はA)「行進曲“威風堂々”第一番」またはB)ケテルビー/ ペルシャの市場にて をアルトリコーダーで演奏する。 ●私たちだけの合唱曲(全学校共通) ワークショップ前に開催校によって作詞作曲されたオリジナル合唱曲の指導を受ける。 歌い方(歌詞をはっきり歌う、声の出し方など)、オーケストラと共演する時の注意点 なども指導を受ける。 ワークショップ 実施形態の意図 子ども達が集中力を維持でき、かつ興味を持って参加して頂けるように、小学校の低 学年向けには簡単なメロディ楽器とリズム楽器で参加して頂きます。高学年では学校で 習っているリコーダー等を使用することで取り組み易くします。 中学校では吹奏楽部とオーケストラとコラボレーションできる場面を設定しました。 合唱曲では、誰もが持っている声という楽器を使用します。世界に一つしかない自分達 で作詞・作曲した曲を、クラス学年に関係なく全員で作り上げる喜びを感じて頂きます。 特別支援学校で 事前に学校側の担当者と事前打ち合わせをさせて頂く事で、企画を進めさせて頂く上で の実施における の留意事項や心配事を取り除かせて頂きます。各学校側のご事情に合わせて柔軟に対応 させて頂きます。 工夫点 ・公演規模 ( 10 ~ 500人程度) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア )あれば両方使用いたします。フロアのみの場合 は、幅18m×奥行8mを使用いたします。 公演に当たっての 会 場 条 件 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) ・舞台に必要な広さ →あれば問題なし →必要なし ・暗幕の要否 →あれば尚良い ・トラックの横付けの要否 →可能な限り近づけると助かります。 ・バスケットゴールの設置状況 →可動式であれば収納をお願いします。 ・その他 前日仕込み( 有 ・ 無 ) 会場設営の所要時間(2時間程度 ) 会場設営の所要 9:00-11:00 楽器搬入・舞台設営 時間(タイムスケ 11:30-12:30 リハーサル(オーケストラのみ) 14:00-15:15 本公演 ジュール) 15:15-16:30 撤収・搬出 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名:公益財団法人神奈川フィルハーモニー管弦楽団 公演団体名:神奈川フィルハーモニー管弦楽団 【会場使用図面】 ※舞台設置に必要な高さ(特になし m) 高さ( )m 約 2m 約 6m 舞台設置予定 (約 18)m スタ ( 約 8)m 舞台設置予定 ッフ 待機 ばし ょ 生徒鑑賞位置 機材 ( ) 2.0m 機材 ( ) 1.8m 平成 29 年度「文化芸術による子供の育成事業」 小学生から中学生までの児童・生徒に、本物の音楽芸術を身近に触れる機会を提供することで、 芸術を愛する心を育て、豊かな情操を養う事を目的とした「文化芸術による子供の育成事業」。 各開催校では、楽団員数名による楽器・合唱のワークショップと、オーケストラによるコンサー トを2日間にわたって開催いたします。 出 演 指 揮 / 演 奏 / ✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦ Performer 堀 俊輔、清水醍輝、宮松重紀 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 プログラム (平成 29 年度内容)✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦ Program 1.オープニング /ビゼー作曲:歌劇「カルメン」前奏曲 /ビゼー作曲:「アルルの女」第 2 組曲から“ファランドール” 2.華麗なオーケストラ 3.オーケストラの楽器たち/楽器の紹介(各奏者によるデモンストレーション) 4.一緒に演奏しよう /小学校 ①L.モーツァルト作曲:おもちゃの交響曲から第2楽章[低学年] 小学校 ②エルガー作曲 :行進曲“威風堂々” または ②ケテルビー作曲 :ペルシャの市場にて を選択 [高学年] 中学校 ③「サウンド・オブ・ミュージック」を題材に吹奏楽(生徒)と共演 5.私たちだけの合唱曲 /(世界に一つだけのオリジナルソングを自分たちで作詞・作曲をしよう!) 6.大迫力のオーケストラ /ヴェルディ作曲 :オペラ「アイーダ」より“凱旋行進曲” または シベリウス作曲:交響詩「フィンランディア」 を選択 実施風景 ✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦ Scenery ~ ワークショップ ~ 本公演では、子ども達も鍵盤ハーモニカやリコーダー等で参加してもらい、オーケストラと一緒に演奏 します。本番に向け、事前のワークショップでは、神奈川フィルの団員による丁寧な指導を受けます ます。 ~ オーケストラ・コンサート ~ 中学校公演では、吹奏楽部を交えての合同演 奏。元気溢れる子ども達の演奏が加わった大迫 力のステージは圧巻です! 今回のために生徒が作詞作・曲した「私たちの合 唱曲」をオーケストラ版に編曲しての全員合唱。 会場全体が一つになってのクライマックス! A区分・B区分共通 №1 Ⅳ 平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な 実 施 団 体 名 ) にんてい えぬぴーおーほうじん ちゅうぶふぃるはーもにーこうきょうがくだん 認定 NPO 法人 中部フィルハーモニー交響楽団 代 表 者 職 ・氏 名 理事長:建部 信喜 ふ り が な 公 演 団 体 名 ちゅうぶふぃるはーもにーこうきょうがくだん 中部フィルハーモニー交響楽団 代 表 者 職 ・氏 名 理事長:建部 信喜 所 在 地 〒485-0041愛知県小牧市小牧2-107小牧市市民会館内 (名鉄「小牧」駅から徒歩10分) (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 0568-43-4333 実 施 団 体 設 立 年 月 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 0568-43-4334 2000年 10月 役 実施団体組織 F A X 番 号 会長 職 員 :藤井昭 団体構成員及び加入条件等 アーティスティック・ディレクター:秋山和慶 理事長:建部信喜 楽団員:43 名 (オーディションにより選考) 専務理事・事務局長:大野英人 コンサートマスター:古井麻美子 専任 ・ 有 他の業務と兼任 ・ 無 本事業担当者名 桜井寛之 経理責任者名 総務部長:羽飼直樹 2000 年 10 月小牧市交響楽団として設立。 2006 年 12 月中部フィルハーモニー交響楽団と改称。 実施団体沿革 2009 年 2 月愛知県芸術選奨文化新人賞受賞 2015 年 5 月創立 15 周年を祝しマーラー交響曲第 2 番 「復活」を秋山和慶の指揮で演奏し、高い評価を得る。現在、小牧、名古屋、犬山、松阪、岐阜での定期 演奏会をはじめ、各地でコンサートを開催しそれぞれの地域の文化振興に貢献している。 学校等における 小牧市内小学校 8 校、中学校 3 校での音楽鑑賞会を毎年度開催。 公 演 実 績 他に H27 年度は愛知県 4 校、岐阜県 4 校、三重県 2 校 計 10 校で開催。 平成 21 年より文化庁巡回公演で学校公演を実施。 特別支援学校に 2010 年 岩手県立盛岡みたけ支援学校 北海道白糠養護学校 おける公演実績 2011 年 鹿児島県立鹿児島聾学校 以上を文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」で実施 A区分・B区分共通 №2 公 演 ・ ワークショップの内 容 【公演団体名:中部フィルハーモニー交響楽団】 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 対 象 ■“ワクワク♪オーケストラミュージック” ・オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲より ■“オーケストラの仲間、楽器たちのお話” ■“心にしみる美しいメロディーを聴いてみよう” ・ヴォーン・ウイリアムズ :グリーン・スリーブスの主題による幻想曲 ■“ドキドキ♪ノルウェーの青年ペールの冒険物語”(楽員によるナレーション付き) ・グリーグ :「ペール・ギュント」より “朝” “山の魔王の宮殿にて“ “アラビアの踊り” “ペール・ギュントの帰郷” 演 目 原作/作曲 脚 本 演出/振付 ■“オーケストラと一緒にみんなで歌おう!” <選択曲> 宮崎駿作詞・久石譲作曲 :「天空のラピュタ」より “君をのせて” <選択曲> 杉本竜一作詞・作曲 :「ビリーブ」 ※選曲はご希望に応じます ■“君もあなたも指揮者になろう!” <選択曲> ベートーヴェン :交響曲第 5 番「運命」第 1 楽章より <選択曲> ブラームス :ハンガリー舞曲第 5 番 ※選曲はご希望に応じます ■“ウインナワルツの優雅さを感じてみよう” ・ヨハン シュトラウス 2 世 :ワルツ「美しく青きドナウ」 ■“自分たちの学校の歴史が「伝説」になる” 学校の歴史・伝統を児童・生徒がワークショップで調べ、振り返り作文し、それを朗読後、 「そして伝説へ」を演奏、さらに校歌斉唱へつながります。 ・すぎやまこういち :交響組曲「ドラゴンクエストⅢ」より “そして伝説へ” ・校歌斉唱 公演時間( 著作権 ○ 許諾は不要 許諾が必要 →必要な場合は 約85分) 許諾済み 弊楽団はこれまで各地の小中学校で公演を行ってまいりましたが、やはり「ク ラシック音楽を初めて生で聴く」という児童・生徒が大半で、「クラシックは難しい」 「クラシックは聴きづらい」という印象をお持ちだったように思います。 それはひとえにクラシックを聴く機会が少ない、身近にない、というところから、結 果的に「クラシック音楽は難しい」につながっているように思います。 かつて行った音教で、思い切って、当時世界中で流行っていた「We are the 演 目 概 要 world」をオケ用に編曲して聴いてもらったところ、「オーケストラってかっこいいよ ね」という話声が、鑑賞した女子高生の横を通った時にたまたま聞こえました。 児童・生徒の身近にある曲をオーケストラで聴くことで、オーケストラとの距離が 近くなったと感じた出来事でした。 今回、プログラムの最後にあえて「ドラゴンクエストⅢ」から“そして伝説へ”を入 れたのもそんな思いと経験からです。クラシックのさまざまな名曲を楽しんでもら 演 目 概 要 った締めくくりに、学校の歴史と母校への思いを児童・生徒が朗読後「そして伝 説へ」を聴いてもらうことで、思いを深めてもらうとともに、音楽を通してドラマティ ックな形で学校の歴史・伝統が児童・生徒たちの胸に残っていくことになります。 そしてラストに校歌をオーケストラと一緒に歌うことで学校への親しみがより一層 増し、コンサートを締めくくります。 ① オッフェンバック :喜歌劇「天国と地獄」序曲より 演目選択理由 序曲後半の有名なカンカン部分を演奏します。この曲は運動会や体育大会 でよくかかる曲ですが、最初、静かに始まることで、児童・生徒が驚くことなく 始まり、よく知っている旋律が子供たちのワクワク感につながります。 ② 楽器のお話 各楽器がしっかり楽器が見えるように児童・生徒の目前で演奏し、楽器に親 しみを感じてもらいます。 ③ ヴォーン・ウイリアムズ :グリーン・スリーブスによる幻想曲 日本でもよく知られた美しい旋律を持つグリーン・スリーブスで、清々しい音 楽を聴いていただきます。 ④ グリーグ :「ペール・ギュント」より(ナレーション付き) “朝” “山の魔王の宮殿にて” “アラビアの踊り” “ペール・ギュントの帰郷” ノルウェーの青年ペールが世界を遊び回り、最後は故郷ノルウェーへ着く寸 前に船が難破、全財産を失うというノルウェーの寓話をナレーション付きで聴 いていただきます。 ⑤ 「オーケストラと一緒にみんなで歌おう!」 <選択曲>宮崎駿作詞・久石譲作曲:「天空のラピュタ」から“君をのせて” <選択曲>杉本竜一作詞・作曲 :「ビリーブ」 オーケストラとの一体感を感じながら合唱することで、より壮大な感動を生徒 様に経験していただきます。 ⑥ 「君もあなたも指揮者になろう!」 <選択曲>ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」第1楽章より <選択曲>ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 実際に指揮をすることでオーケストラの指揮者の存在を感じる企画です。 ⑦ ヨハン・シュトラウス2世 :ワルツ「美しく青きドナウ」 代表的なウインナワルツを聴き、その優雅さを感じることで爽やかな時間を 作ります。 ⑧ 「自分たちの学校の歴史がやがて伝説になる」 すぎやまこういち:交響組曲「ドラゴンクエストⅢ」より“そして伝説へ” 学校の歴史・伝統を知りその感想を作文し、それを朗読後、今や広く CM 等 でも使われ親しまれている「そして伝説へ」を演奏し感動の中校歌斉唱へつ ながります。 ⑨ 「校歌」斉唱 「そして伝説へ」の感動をそのままに、学校の校歌をオーケストラ伴奏で最後 に合唱し一体感の中で公演を終わります。 ●オーケストラと一緒に歌おう オーケストラの伴奏で参加者全員の児童・生徒が合唱します。 歌いなれた曲を、オーケストラ伴奏で歌うことで感動が倍加します。 児 童 ・生 徒 の共 演 ,参 加 又 は 体 験 の形 態 ●指揮者体験コーナー 指揮者によるお手本を見た後、簡単な指導を行い、実際にオーケストラを指揮します。 今回の曲は有名曲ですが、テンポの変化があり楽しめるものになっています。 ●学校の歴史・伝統を振り返り児童・生徒が作文し朗読 今回の目玉企画です。作文では、学校の歴史・伝統を事前に学習し、その伝統の引き 継ぎを宣言する文章を児童・生徒が書き、それを朗読します。朗読終了後、「そして伝 説へ」に繋ぎます。朗読+音楽で今までにない感動を呼び込みます。 ●校歌斉唱 「そして伝説へ」を受けて校歌を合唱します。日頃歌っている校歌がオーケストラの伴奏 で歌うことで、よりドラマティックに聞こえます。 出 演 者 公演出演予定者数 指揮:伊藤 翔、吉田行地 管弦楽:中部フィルハーモニー交響楽団(弦10・8・6・5・4 管打変則3管) 出 演 者: 58名 ス タ ッ フ: 7名 合 計: 65名 機 材 等 運搬方法 積載量 車 長 台 数 4t 8m 1台 A区分・B区分共通 №3 【公演団体名:中部フィルハーモニー交響楽団】 ワ ー ク シ ョ ッ プ 全体への実施 実 施 形 態 ●WS(ワークショップ)参加者による楽器のお話とオーケストラの話 楽器の音を身近に聴くことで楽器への親近感を増します。また、WS 参加楽員が、弦楽 器、木管楽器、金管楽器、打楽器によって構成されているオーケストラのしくみを説明し ます。 ●当日のプログラムを紹介します。 音源や資料を通じ曲の紹介を行います。これにより、コンサート当日の鑑賞意欲を事前 に盛り上げておきたいと思います。 ●合唱指導(合唱曲・校歌) コンサートで歌う合唱曲の指導です。オーケストラの音楽を感じながら、楽しくかつしっ かり声を出して歌う歌い方を指導します。その際、先生にピアノ伴奏をお願いします。 ●吹奏楽(器楽合奏)などの合奏指導 初心者から経験者まで技量に応じた指導を行います。また、指導希望曲がありました ら、事前に楽譜をいただければ楽員が事前勉強し WS 時に細やかな指導を行います。 特定対象者への実施 ●朗読のための文章作成指導を行います。 朗読時間は2分程度を考えています。歴史・伝統を踏まえた児童・生徒の文章を音楽に 引き継ぐため、効果的な内容になるよう指導します。 ワークショップはコンサート当時に向けての事前体験学習と考えます。 実施形態の意図は ワ ー ク シ ョ ッ プ ●オーケストラの構造、演奏曲を事前に知ってもらいコンサートへの期待を高める。 実施形態の意図 ●合唱のレベルアップを行い、コンサート当日の演奏の完成度を高めておく。 ●WS 参加楽員との交流を行い、楽員を知ることで楽団に親しみを持ってもらう。 今回、最初の「天国と地獄」序曲で、冒頭大きな音で始まることを避け静かに始まります。し 特別支援学校で かし途中からはよく知っている旋律が出てくる曲になります。このように選曲に一定の配慮 の実施における を行っています。 工夫点 また、コンサート中はマナー重視ではなく、児童・生徒の自然な表現方法を尊重し、音楽 を楽しんでいただくことを第一に考えます。 ・公演規模・・・ 会場の定員内であれば制限なし ステージおよびフロアの前面部分 公演に当たっての ・舞台の設置場所・・・ 幅18m×奥行10m程度 会 場 条 件 ・舞台に必要な広さ・・・ ・電源容量(主幹ブレーカー容量)・・・ 特になし ・暗幕の要否( 要 ・ 不要 ) ・・・ 不要(直射日光の状況に適時使用) ・トラックの横付けの要否・・・ 要。搬入口は1Fが望ましい ・バスケットゴールの設置状況・・・ 特になし ・ピアノの移動の有無・・・ ステージ、1階とも奥に移動 ・その他・・・ 1. 演奏者椅子70脚程度 2. ワイヤレスマイクを2本程度お願いします。 <13:30 開演の場合>前日仕込み無 会場設営の所要 8:30 会場設営 時間(タイムスケ 10:15 オーケストラ着 ジュール) 11:15 リハーサル開始(ある場合) 12:15 リハーサル終了 13:30 開演 15:00 終演 15:20 オーケストラ出発 16:00 搬出・撤収終了 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名: 中部フィルハーモニー交響楽団 公演団体名: 中部フィルハーモニー交響楽団 【会場使用図面】 ※舞台設置に必要な高さ( 指定なし ) 高さ( )m 楽器 楽器 ケー ケー ( 18 )m ス置 ス置 き き ( 10 )m 舞台設置予定 2m 生徒鑑賞位置 1.8 m 1.8 m こう えん にっ てい 【公演日程】 公演日 9月13日(火) 都道府県政令指定都市 開催校 広島市 開催校以外の地元主催者 広島市立上温品小学校 へい せい 平成2 8年度 広島市教育委員会 ぶ ん か ねん ど げ い じゅつ こ ど も い く せ い じ ぎょう 文化芸術による子供の育成事業 9月14日(水) 広島市 広島市立上安小学校 広島市教育委員会 9月15日(木) 広島県 安芸高田市立甲田中学校 広島県 安芸高田市教育委員会 9月16日(金) 広島市 呉市立波多見小学校 広島県 呉市 9月26日(月) 島根県 浜田市立第一中学校 島根県教育委員会 浜田市教育委員会 9月27日(火) 島根県 江津市立高角小学校 島根県教育委員会 江津市教育委員会 9月28日(水) 島根県 松江市立中央小学校 島根県教育委員会 松江市教育委員会 11月14日(月) 山口県 山口市立阿東中学校 山口県教育委員会 山口市教育委員会 11月15日(火) 山口県 防府市立佐波小学校 山口県教育委員会 防府市教育委員会 11月16日(水) 岡山県 備前市立東鶴山小学校 岡山県教育委員会 備前市 11月17日(木) 岡山県 美咲町立柵原西小学校 岡山県教育委員会 美咲町教育委員会 11月18日(金) 岡山県 美作市立美作第一小学校 岡山県教育委員会 美作市教育委員会 じゅん か い こ う え ん じ ぎょう −巡 回 公 演 事 業 − 中 部 フィルハーモニー交 響 楽 団 ちゅう ぶ こ う きょう が く だ ん こう えん ≪ オーケストラ公 演 ≫ プロフィール ほり しゅんすけ ◆ 堀 俊輔 ねん とら どし まち おお さか う ちい とき おん がく す 1950年寅年、タイガースの町大阪で生まれました。小さい時から音楽は好き しょう ちゅう がく せい ころ や きゅう す もう ねっ ちゅう しょう ねん でしたが、小 中 学 生 の頃 は、むしろ野 球 や相 撲 に熱 中 するスポーツ少 年 でした。 べん きょう えい が み ほん とう たの 勉強は “まずまず”といったところ。映画をたくさん観ました。本当に楽しかった。 しょう らい ひと たの し ごと おも わ せ だ だい がく えい ぶん がく 将来は人を楽しませる仕事をしたいなと思ったものです。早稲田大学で英文学の べん きょう のち とう きょう げい じゅつ だい がく さっ きょく し き まな そつ ぎょう ご ぜん こく 勉強をした後、東京芸術大学で作曲と指揮を学びました。卒業後は全国のオーケ し き とき どき がい こく ふ たく さん だ ストラを指揮し、時々外国のオーケストラも振っています。CDも沢山出しました。 ゆう めい げん ざい ちゅう ぶ し き しゃ しょうちゅう がく せい エッセイストとしても有名。現在は中部フィルの指揮者として小中学生のコンサー ちから い した かた くち だい にん き トに力を入れています。親しみのある語り口は大人気です。 がた ざ こう ぶつ めん るい みな A型、ふたご座。好物は麺類。皆さんは? ちゅう ぶ イラスト:よしざきようこ こ う きょう が く だ ん ◆ 中部フィルハーモニー交響楽団 ちゅう ぶ こ う きょう が く だ ん ねん こ ま き し こ う きょう が く だ ん 中 部 フィルハーモニー交 響 楽 団 は2000年 に小 牧 市 交 響 楽 団 と ほっ そく とう じ めい よ しゅ せき し き しゃ あき やま かず よし こ まき し いき ちゅう ぶん か げい じゅつ して発 足 し、当 時 名 誉 首 席 指 揮 者・秋 山 和 慶 のもと小 牧 市 域 を中 しん おん がく とお ぶん か はっ てん こう けん 心 にオーケストラの音 楽 を通 し文 化 の発 展 に貢 献 した。2007年 ちゅう ぶ こ う きょう が く だ ん かい めい ひろ ちゅう ぶ け ん おん からは中 部 フィルハーモニー交 響 楽 団 と改 名 し、広 く中 部 圏 の音 がく ぶん か しん こう はか かつ どう はん い ひろ げん ざい な おこな ち いき あい ご や こ まき いぬ 楽 文 化 振 興 を図 るため活 動 範 囲 を広 げ、現 在 は名 古 屋、小 牧、犬 あ い ち け ん げ い じゅつ げ き じょう てい き てき こう えん おこな ちょうしゅう ねん むか えん そう じ かん がく だん そう りつ じ かん こ しゅう ね ん ふっ かつ あき やま かず よし が っ しょう つ し き えん そう の大曲、マーラーの交響曲第2番「復活」をアーティステイック・ディレクター秋山和慶の指揮で演奏し、 み ごと えん そう ちょう しゅう くに いち りゅう ぶん か げい じゅつ だん たい しょう がっ こう ちゅう がっ こう など こう えん かん どう あた あ い ち け ん げ い じゅつ ぶ ん か せ ん しょう ぶ ん か し ん じ ん しょう じ ゅ しょう その見 事 な演 奏 は多くの聴 衆 に感 動 を与 えた。今まで「愛 知 県 芸 術 文 化 選 奨 文 化 新 人 賞 」などを受 賞 し かん しょう き かい え こ ども はっ そう りょく のう りょく か いく せい こく みん げい じゅつ かん しょう のう りょく じ ぜん こう じょう し がつ つい たち こくさいおんがく せつりつ こくさいおんがくひょうぎかい かいぎ よくとし ねん まいとし がつ 1977年にユネスコの要 請で設 立された国 際音楽評議会という会 議で、翌年の1978年から毎 年10月 ついたち せかい ひとびと おんがく つう たが なか よ こうりゅう ふか こくさいおんがく ひ 1 日 を、世界の人々が音 楽を通 じてお互 いに仲 良 くなり交 流を深 めていくために 「国 際音楽の日 」とす に ほん ぶ たい げい じゅつ いく せい しょう らい げい じゅつ こ ども じつ えん し どう また かん しょう し どう ねん まいとし がつついたち こくさいおんがく ひ さだ ることとしました。日本では、1994年から毎 年10月 1日 を 「国 際音楽の日」と定めています。 おこな じつ えん 事前のワークショップでは、子供たちに実演指導又は鑑賞指導を行います。また、実演では、でき こ ども さん か るだけ子供たちにも参加してもらいます。 ひ 知ってますか? 〜10月 1 日は「国際音楽の日」です〜 ようせい すぐ もく てき ている。 ねん こ ども 我が国の一流の文化芸術団体が、小学校・中学校等において公演し、子供たちが優れた舞台芸術 家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としています。 まつ さか まん いん ばん わ ケストラとして活動を行っている。2015年には楽団創立15周年 ふ を記 念 し、愛 知 県 芸 術 劇 場 コンサートホールに満 員 の聴 衆 を迎 え、演 奏 時 間 が1時 間 を超 える合 唱 付 き こ う きょうきょく だ い じゅん かい こう えん じ ぎょう 山、岐 阜、松 阪 で定 期 的 な公 演 を行 い、地 域 に愛 されるプロオー ぎ かつ どう き ねん いく せい じ ぎょう を鑑賞する機会を得ることにより、子供たちの発想力やコミュニケーション能力の育成、将来の芸術 やま た い きょく こ ども 「文化芸術による子供の育成事業ー巡回公演事業ー」 ねん ぶ ん か ちょう 文化庁 きょく も く しょう か い 曲目紹介 プ ロ グ ラム い し か わ りょう た ◆ 石川亮太(1983-)/トドラーファンファーレ はな 石川亮太/トドラーファンファーレ おんな だい はじ さ っ きょく かがや み らい こ ども たの はじ たちのために作曲されました。さあ、いよいよ楽しいコンサートの始まりです! く み きょく ビゼー/「アルルの女」第2組曲より“ファランドール” おんな だい く み きょく ◆ ビゼー(1838-1875)/「アルルの女」第2組曲より“ファランドール” ぎ きょく おんな ふ たい おん がく つく にん おう こう しん ドデの戯 曲 「アルルの女 」の付 帯 音 楽 として作 られました。"3人 の王 の行 進 "と が っ き しょう か い 楽器紹介 せい じゃ きょく 華 やかでかっこいいファンファーレから始 まるこの曲 は、輝 かしい未 来 ある子 供 い し か わ りょう た よ どう どう おん がく はじ きょく ぶん びょう し ぶ きょく か つつ 呼 ばれる堂 々 とした音 楽 で始 まり、曲 は8分 の6拍 子 の舞 曲 に変 わります。筒 の こう しん ~「聖者の行進」のテーマにのせて~ ふか たい こ ここ ち おん がく ち ほう う 深 い太 鼓 のリズムが心 地 よいです。この音 楽 がフランスのプロヴァンス地 方 で生 ま いろ いろ がっ き かさ あ こう よう かん れた、 「ファランドール」です。色 々 な楽 器 が重 なりあい、テンポも上 がって高 揚 感 ふ も お を持って終わります。 きゅう じ つ アンダーソン/トランペット吹きの休日 おど みんなで踊ろう!ボディパーカッション てい がく ねん ふ ◆ アンダーソン(1908-1975)/トランペット吹きの休日 よう ・低学年…となりのトトロより「さんぽ」 きゅう じ つ き かっ き み きょく さ っ きょく か ねん 陽 気 で活 気 に満 ちたこの曲 はアメリカの作 曲 家 、アンダーソンによって1954年 つく こう がく ねん ふ だん し ごと ふ きゅう じ つ たの に作 られました。普 段 は仕 事 で吹 いているトランペットを休 日 にはのびのびと楽 し ・高学年…「ミッション・インポッシブル」 ふ ふ えが にん そう しゃ んで吹 いているトランペット吹 きを描 いています。3人 の奏 者 のすばらしいテクニッ たの クもお楽しみ下さい。 うた みんなで歌おう! ビ リ ー くだ つばさ ブ 「BELIEVE」・「翼をください」 こ う きょうきょく だ い せ かい はな さ ・「ふるさと」・「世界がひとつになるまで」・「花は咲く」 ばん しん せ かい だい が く しょう ◆ ドヴォルザーク(1841-1904)/交響曲第9番「新世界より」第4楽 章 しゅっ し ん さい ご こ う きょうきょく ふ にん とき つく チェコ出身のドヴォルザーク最後の交響曲。アメリカへ赴任していた時に作られ きょく は く りょく ばん しん せ かい だい え い きょう う こく じん れい か も こ しん せ かい こ たこの曲は滞在中に影響を受けた黒人霊歌が盛り込まれ、新世界アメリカから故 かん オーケストラの迫力を感じよう! こ う きょうきょく だ い た い ざ い ちゅう きょう が く しょう ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」第4楽章 おも は か い だい が く しょう ぜん たい 郷 ボヘミアへの思 いを馳 せて書 かれたと言 われています。第 4楽 章 は全 体 をとお どう どう ふう かく かん おん がく し堂々とした風格を感じさせる音楽です。 A区分・B区分共通 №1 Ⅳ 平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な ) かぶしきがいしゃ にんぎょうげきだんむすびざ 実 施 団 体 名 株式会社 人形劇団むすび座 代表者職・氏名 代表取締役 垣内尚生 ふ り が な にんぎょうげきだんむすびざ 公 演 団 体 名 人形劇団むすび座 代表者職・氏名 代表 柿内尚生 地 〒459-8001 (最寄り駅・バス停) 愛知県名古屋市緑区大高町字川添 86 (JR 東海道本線 大高駅、名鉄 名和駅) 所 在 電 話 番 号 052-623-2374 実 施 団 体 設 立 年 月 F A X 番 1967年 1月 役 職 員 実 施 団 体 組 織 代表取締役 垣内尚生 取締役 取締役 監査役 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 実施団体沿革 永草友子 長田明子 田中寛次 専任 ・ 有 号 052-623-9520 他の業務と兼任 ・ 無 団体構成員及び加入条件等 団体構成員(劇団員)41名 制作部 11 名 総務部 3 名 スタッフ部 3 名 演技部 24 名 加入の条件 劇団の実施する入団審査に合格すること 本事業担当者名 吉田明子 経理責任者名 今井裕子 昭和42年人形劇団むすび座創立。以来東海地方を中心に主に幼児~小学生向けの公演活動を 行う。49年株式会社人形劇団むすび座として法人設立。63年名古屋市芸術奨励賞受賞。同年名 古屋で開催された「世界人形劇フェスティバル’88」(国内外より、延べ 95,000 名が参加)の事務局と して中心的な役割を果たす。 平成20年愛知県芸術文化選奨文化賞受賞。 16・18・21・22・24・25・26・27 年度 文化庁「文化芸術による子どもの育成(本物の~)事業」採択。 25年度「ピノキオ」が厚生労働省社会保障審議会特別推薦作作品に選定。26年度同作品が児童 福祉文化賞受賞。26年度「父と暮せば」が厚生労働省社会保障審議会特別推薦作作品に選定。 学 校 等 における <平成26年度> <平成27年度> 年間観客数 178,842人 小学校公演 140st 幼稚園・保育園公演 699st 小学校公演 158st 幼稚園・保育園公演 732st その他(おやこ劇場・公文協・自主公演等) 272st その他(おやこ劇場・公文協・自主公演等) 286st 公 演 実 績 年間観客数 168,000人 特別支援学校に 平成13~16年度 愛知県立港養護学校 おける公演実績 平成16~28年度 三重県立養護学校北勢きらら学園 平成16年度 愛知県立三好養護・安城養護・豊田市立豊田養護学校 岐阜県立中濃特別支援・飛騨特別支援学校 平成22年度子どものための… 三重県立特別支援学校東紀州くろしお学園おわせ分校 平成24年度次代を担う…… 京都府立八幡支援学校 平成26年度文化芸術による… 宮崎県立みやざき中央支援学校 A区分・B区分共通 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 №2 人形劇団むすび座 】 【公演団体名 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 「アラビアンナイト~魔法のランプと明日のヒカリ~」 文化庁トップレベルの舞台芸術創造事業採択作品 脚本/吉田篤司 演出/大野正雄 美術/宮武史郎 作曲/小塚憲二 振付/LONTO(クラウン ファミリー・プレジャーB) 剣術指導/手嶋政夫(RE-act) 衣裳/長谷川真代 衣裳制作/幅上ち さと 合唱指導/岡村麻未 照明/若狭慶太(藤井照明) 音響/犬塚裕道(ステージヴァンガード) 音楽ディレクター/つつみあつき <音楽(録音)> 演奏/フルート:磯貝俊幸 クラリネット:つつみあつき オーボエ:石田正 トランペット:清水祐男 トロンボーン:坂野智子 打楽器:佐久間真理 ピアノ 稲神佐和子 ヴァイオリン:古井麻美子 チェロ: 高木俊彰 弦バス:伊藤玉木 ギター:望月雄史 公演時間( 90分) 著作権 ○ 許諾は不要 許諾が必要 →必要な場合は 許諾済み <あらすじ> 演 目 概 今より千数百年の昔、西の果ての国に、アミンという働き者の少年とナシームという優しく美しい 母親が住んでいました。二人の生活はとても貧しいものでしたが、アミンは「いつかお金持ちに なって、母さんを幸せにしてあげるんだ」と思っていました。ある日、魔法のランプと役に立たな い不思議な腕輪を手に入れたアミンは、ランプの魔人の力で大金持ちになります。しかし、い 要 つしか彼は、わがままで、思いやりのない人間になってしまっていました。そしてアミンは、お金 も財宝も、そして最愛の母親も何もか奪われてしまいます。残されたものは「自分自身」と、役に 立たない不思議な腕輪だけでした。しかしアミンは再び立ち上がります。魔法使いから愛する 母ナシームを救い出すために。 <みどころ> 城門が開くとそこは摩訶不思議な「アラビアンナイト」の世界。俳優たちによる、歌・踊り・パン トマイム・大道芸が賑やかに繰り広げられます。 文楽の様式を取り入れた、三人遣いの人形達は、まるで生きているかのように繊細で、それ でいてダイナミックに舞台狭しと駆け回ります。また、変幻自在で巨大化してアミンを襲うランプ の魔人や、魔人がランプから出す不気味な骸骨剣士、空飛ぶ絨毯など、人形劇ならではの眼 を見張るような表現が満載です。 加えて、憎しみや暴力では争いは無くならない事や、仲間との友情、母と子の親子愛等も描 いており、子どもたちに深い感動を与え、人形劇という魔法で勇気と知恵を届けます。 演目選 択理 由 本作品の特徴である文楽の様式を取り入れた三人遣いは、一体の人形を三人で扱います。 この三人遣いは、相手の気持ちを想像し、息を合わせ、力を合わせることにより、初めて成立し ます。舞台上の俳優達が協力し合って人形に命を吹き込んでいる姿を観ることにより、子ども達 はコミュニケーションの大切さ、力を合わせることの大切さに気づきます。 また、子ども達は、人形劇と俳優(人形遣い)のパフォーマンスが融合されたダイナミックで華 やかな舞台に釘付となり、心を奪われます。そしてすべてを失ってしまっても、まだ「自分自身 が、自分の心が残っている」ことに気づき、最愛の母を助けけるために自分の足で走り始めたア ミンの姿を通し、本当に大切なものは何か、本当の幸せとは何かに気づきます。 永い年月を経て集められた物語集「アラビアンナイト」。その物語の数々には生き抜くための 人々の勇気と知恵が詰まっています。この物語を通して子どもたちに、「本当に大切なものは何 なのか」を問いかけ、「未来は他人が決めるものではない。自分で考え切り拓いていくのだ」と 伝え、子どもたちの成長・発達や健全な人格形成に寄与したいと考えています。 良質な舞台芸術に触れた感動は、子ども達の感受性と情操を育み、それは豊かな発想力や コミュニケーション能力の育成につながります。そしてその強烈な感動体験は子ども達の心に 宿り、将来の芸術家の育成や芸術鑑賞能力の向上につながります。文化庁トップレベルの舞 台芸術創造事業にも採択された本作品は、優れた芸術性と高い教育的効果を併せ持ち、本 事業の効果を向上させるのに最適と考え、この演目を選択しました。 公演終了後、俳優達が人形の動かし方や舞台セットの構造等の説明をし、子ども達から質 問や感想を聞く時間を持つ等をして交流を図ります。子ども達が退場する際には、俳優達が人 児 童 ・生 徒 の共 形を持ち、子ども達一人一人と人形で握手をし会話をしながら、子ども達を見送ります。また、 演 ,参 加 又 は 舞台の裏を見学する「バックステージツアー」を行い、舞台裏体験や俳優と交流することもでき 体 験 の 形 態 ます。 共演形態については、本作品にはランプの魔人と腕輪の魔人が登場します。事前のワーク ショップで、様々な魔人の人形を子ども達一人一人が作り、俳優が動かし方をレクチャーし、劇 中の歌にあわせ、振付の練習をします。 本番当日は主人公アミンが魔法のランプを手に入 れ、様々な宝物を出現させるシーンで子ども達が魔人の人形を手に舞台に登場し、ワークショ ップで練習した振付で俳優達と共に踊り、歌います。 出 演 者 公演出演予定者数 和田真琴人 宮武史郎 塩沢くみ 長谷川真代 太田博己 小林嵩幸 木下いくみ 出 演 者: 8名 ス タ ッ フ: 2名 合 計: 10名 髙光浩一 機 材 等 運搬方法 積載量 車 長 台 数 2t 7m 1台 A区分・B区分共通 №3 【公演団体名 ワークショップ 実 施 形 態 ワークショップ 実施形態の意図 人形劇団むすび座 】 ①公演で共演する児童一人一人に、自由な発想で自分だけの「魔人人形」を作っていた だきます。(人形製作キットを用意します)そして完成した人形を動かし、表現する方法 をレクチャーします。その後、グループごとに共演シーンの歌にあわせ、振付をし、舞台空 間でのグループの動きを練習します。 ②この「アラビアンナイト」では、文楽の様に一体の人形を三人で使う「三人遣い」の様式を取り 入れています。その「三人遣い」の操作方法や人形の材質・構造についての説明を行い、実 際に「三人遣い」を体験していただきます。 ①個々の感性で自由に人形を製作することにより、発想力・想像力・創造力を刺激します。 また、完成した人形を自分が動かすことで、「もの言わぬモノ」に命が宿り、表情が見えてくる ことを発見・体験し、人形で表現する楽しさ素晴らしさを実感します。そして、グループで演 技することにより、バランス感覚や自発性・協調性・コミュニケーション等を学び、達成感、充 実感を得ます。 ②舞台ではまるで生きているかのように動く人形ですが、その人形を実際に自分が持ち、動か すことにより、人形の重さや動かす難しさを身をもって体験します。そして、「三人遣い」を体 験することで、三人が息を合わせて協力し合うことの大事さ、チームワークやコミュニケーショ ンがいかに大切な事であるかを実感していただきます。 特別支援学校で 特に変更なく実施できますが、先生方との事前打ち合わせをより綿密に行います。その事 の実施における により子ども達一人一人の状況や発達段階を把握し、人形作りや公演への参加の仕方等 を配慮し、無理なく楽しく参加していただけるようにします。 工夫点 ・公演規模 ( 1~500人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ 横14m以上×奥行8m以上 公演に当たっての ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 60A 会 場 条 件 ・暗幕の要否( 要 ・ 不要 ) 真っ暗にならなくても可 ・トラックの横付けの要否( 要 ・ 不要 ) ・バスケットゴールの設置状況 設置状況に関わらず公演可能 ・ピアノの移動の有無( 有 ・ 無 ) 状況によります ・その他 年間 150 回前後の小学校公演を行っておりますので、ほとんどの学校の体育館での 上演に対応できます。 前日仕込み( 有 ・ 無 ) 会場設営の所要時間( 2時間半程度 ) 会場設営の所要 時間(タイムスケ 9:00 搬入開始 12:30 設営・リハーサル完了 13:30 開演 15:00 終演 16:30 搬出終了 ジュール) *午前公演の場合も当日仕込み可能です。(開演の3時間半前の搬入開始となります) 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名:株式会社人形劇団むすび座 公演団体名:人形劇団むすび座 【会場使用図面】 (14)m (8)m 舞台設置予定 ※舞台設置に必要な高さ( 高さ( 6m) )m 生徒鑑賞位置 機材 機材 2m 1.8m 中 日 新 聞 夕 刊 安 住 恭 子( 演 劇 評 論 家 ) 大 胆 な 発 想 と 高 度 な 技 術 で 全 国 的 に 評 価 の 高 い 名 古 屋 の 人 形 劇 団 む す び 座 が 、ま た 楽 し い 新 作 を 作 っ た 。 「ア ラビアンナイト~魔法のランプと明 日のヒカリ~」 ( 吉 田 篤 司 作 、大 野 正 雄 演 出 )。「 ア ラ ビ ア ン ナ イ ト 」の 中 の 「 ア ラ ジ ン と 魔 法 の ラ ン プ 」を ア レ ン ジ し た 作 品 だ 。客 席 ま で 使 っ た 躍 動 感 あ ふ れ る 演 出 で 、本 当 の 幸 せ と は 何 か を問いかけた。 大道芸で母親との貧しい暮らしを 支 え て い る 少 年 に 、不 思 議 な 老 人 が 魔 法 の ラ ン プ と 腕 輪 を 与 え る 。ラ ン プ か ら現れる魔神は何でも望みをかなえ、 腕 輪 の 中 の 小 さ な 妖 精 は 、幸 せ に な り た い と い う 心 に 寄 り 添 う 。少 年 は 魔 神 の 力 で 大 金 持 ち に な る が 、そ の 結 果 心 を 失 い 、友 達 は 去 っ て い く 。王 様 に ラ ン プ と 母 親 を 奪 わ れ た 彼 は 、そ れ を 取 り戻すために闘う ― 。い か に も 定 番 の 話 だ が 、貧 し い 時 に 助 け 合 っ た 友 達 と の 心 の す れ 違 い な ど で 、物 欲 で 失 う も のの大きさをしっかり描いた。 さ ら に 、こ の 舞 台 は あ る テ ー マ を 主 張 す る 。愛 に よ る 心 の 幸 せ に 目 覚 め た 少 年 が 、途 中 か ら 武 器 を 捨 て る の だ 。 決 し て 武 器 を 使 わ ず 、勇 気 と 知 恵 で 闘 う と い う 主 張 。愛 ら し い 腕 輪 の 妖 精 を 、そ の 心 の 幸 せ の 象 徴 と し て さ さ や か に 跳 び は ね さ せ た の も 、む す び 座 ら しいアイデアだ。 そ し て 、そ の 物 語 を さ ま ざ ま な 技 術 を 駆 使 し て ダ イ ナ ミ ッ ク に 見 せ た 。小 さ な 人 間 と 巨 大 な 魔 神 の 対 比 や 、一 人 遣いや三人遣いを匠に使い分けての アクションといった人形劇ならでは の 技 術 だ け で な い 。魔 神 が 現 れ る 場 面 ではカラフルな布や大きな旗をふり、 幻 想 シ ー ン を 作 る 。少 年 が 空 飛 ぶ じ ゅ う た ん に 乗 っ て 飛 ぶ さ ま は 、人 形 を 操 る役者を肩に立たせた役者が客席を 走 る の だ 。さ ら に 巨 大 な 魔 神 が 客 席 を お お う ク ラ イ マ ッ ク ス 。そ れ ら の 表 現 を可能にするメンバーの高度な身体 性は驚くばかりだ。 ( 2 0 1 6 年 3 月 9 日 ) A区分・B区分共通 №1 Ⅳ 平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,○演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 ○A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ ○な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な ) かぶしきがいしゃ でらしねら 実 施 団 体 名 株式会社デラシネラ 代表者職・氏名 ふ り が な 代表取締役・小野寺修二 かんぱにーでらしねら 公 演 団 体 名 カンパニーデラシネラ 代表者職・氏名 代表取締役・小野寺修二 所 在 地 〒113-0034 東京都文京区湯島2−4−3−808 (最寄り駅・バス停) (JR・地下鉄 御茶ノ水駅) 電 話 番 号 03−3816−7603 F A X 番 実 施 団 体 2012年 7月 設 立 年 月 役 職 員 実 施 団 体 組 織 代表取締役 小野寺修二 代表取締役 小野寺桃子 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 専任 ・ ○他の業務と兼任 ○有 ・ 無 号 03−3816−7603 団体構成員及び加入条件等 構成員:福島史子、大庭裕介、王下貴司、斉藤 悠、 崎山莉奈 条件:作品創作に積極的に参加できること 福島史子 本事業担当者名 経理責任者名 日野一義 実施団体沿革 2008 年団体設立、その後 2012 年に法人設立 学校等における 『ロミオとジュリエット』にて、平成 26 年度 海の劇場 2014 学校でひらく舞台芸術教室 演劇公演や 公 演 実 績 平成 28 年度 穂の国とよはし芸術劇場、宮崎県立芸術劇場にて小中学校の鑑賞事業として公演 特別支援学校に 平成 20 年〜25 年にかけて計5回、小学生のろう者の出演者を含むワークショップ発表会の講 おける公演実績 師を担当(豊島区・あうるすぽっと主催)。同作品で 2015 年 11 月、ニューヨーク公演。 A区分・B区分共通 №2 【公演団体名 カンパニーデラシネラ】 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 著作権 ○小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ ○中 学 生 『ロミオとジュリエット』 原作:ウィリアム・シェイクスピア 翻訳・脚本:松岡和子 演出:小野寺修二 美術:石黒 猛 公演時間(約70分) 許諾は不要 ○ 許諾 が必 要 →必 要な場 合 は ○ 許諾済み ウィリアム・シェクスピア作『ロミオとジュリエット』 ■あらすじ イタリアを舞台にしたシェイクスピア悲劇「ロミオとジュリエット」。 争いを続ける二つの名家、モンタギュー家とキャピュレット家は長い間、争いを続けていました。 ある日のパーティで、モンタギュー家の一人息子ロミオとキャピュレット家の一人娘ジュリエットが出会い、 演 目 概 要 一目で恋に落ちてしまいます。しかし、二人を巡って様々な事件や行き違いが起こります。その結果、二 人は悲劇的な結末に至りますが、その悲しみを乗り越えて両家は和解します。 ■見どころ デラシネラで上演する『ロミオとジュリエット』は五幕にわたる原作のうち、台詞を最小限に減らし、身体表 現に重点を置いた手法で、登場人物の内面にスポットを当て、70分と言う短い上演時間の中で、それぞ れの心の変化を描いています。 「ロミオとジュリエット」は一般的によく知られている作品で、小学校や中学校の年代では物語の詳細を知 らなくてもタイトルは聞いたことがあったり、物語のイメージを持っている児童・生徒が多いかもしれませ ん。わかりやすく、大変シンプルな物語です。400年前に描かれた遠い異国(イタリア)の話ですが、登場 演 目 選 択 理 由 人物の心の変化は古びたものではなく、日本に住む現代の私たちにも共感のできる部分がとても多いと 思われます。 私たちが創作活動をする上で常に心がけていることは、観客に「目の前で起こる出来事をいかに“自分の こと”として感じてもらうか」です。物語をなぞったり、俯瞰するのではなく、観客が能動的に“参加する”作 品とは何かを考えながら創作しています。 シンプルな物語だからこそ、登場人物の心の変化を表現の軸に据え、“我が事”のように親近感の湧く演 出を心がけ、多感な時期の児童・生徒に人の心の幅を感じ取ってもらえればと考えています。 また、巡回公演では体育館という機構を活かし、舞台と客席の境界線のない地続きの形態で上演したい と考えています。時には演者が客席に入り込み、観ている皆さんが物語に登場する民衆や舞踏会の人た ちと錯覚するような仕掛けを作ります。見え方次第で、現実の捉え方が違ってくるという感覚を知ることは 閉塞的な現代社会を生きる上での知恵にも結びつくことと考えています。 児 童 ・生 徒 の共 体育館の場合、フロアを使い、長方形の舞台エリアに対して客席は 3 方向から囲んでご覧いただきます。 演 ,参 加 又 は 客席と舞台は境界線がなく、作品の中で演者が児童・生徒に話しかけたり、舞踏会のシーンでは実際に 体 験 の形 態 ダンスに参加していただきます。 その他、結婚式参列シーンでの掛け声やフラワーシャワーへの参加など、観ている児童・生徒・先生・保 護者全員で作品に参加いただきます。 出 演 者 公演出演予定者数 ロミオ:斉藤 悠 マキューシオ・パリス:王下貴司 ジュリエット:崎山莉奈 ティボルト:小野寺修二 ジュリエットの父・神父:大庭裕介 ジュリエットの乳母:藤田桃子、 出 演 者:6名 ス タ ッ フ:4名 合 計:10名 機 材 等 運搬方法 積載量 2t 車 長 6.5m 台 数 1台 A区分・B区分共通 №3 【公演団体名 カンパニーデラシネラ】 体育館など広い場所を使い、動きやすい体操着で身体表現のワークショップを実施しま す。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 児童・生徒全員で身体を動かし、互いの息を感じながら、それまでの動きをピタッと止める 実 施 形 態 ゲームや、リーダーを決めて、その人の動きをよく見て真似るゲームなど、“表現”につなが る動きをゲーム形式で体験していただきます。 また、上演作品の舞踏会のシーンで踊るダンスを練習します。 目が届きやすく、一体感が生まれる人数として、1クラス35名までの少人数でのワークショ ップが望ましいです。 カンパニーデラシネラは演劇というジャンルの中でも「マイム」をベースにした表現に取り組 んでいます。マイムは言葉を介さない分、目の前の出来事を読み解こうとする人間の「想 ワ ー ク シ ョ ッ プ 像力」に直接働きかける表現とも言えます。演者の動きを見て、その人の伝えたいことを読 実施形態の意図 み解いたり、感じ取ったり、人と人の間に流れるちょっとした空気から関係性を理解するな ど、想像力をフルに使います。それはコミュニケーション学習にも直結し、言葉だけに頼ら ずに自分の内面を表現したり、逆に受け止めたり、他者(友達)との新たな関係性を構築 する手がかりになると考えています。また、ワークショップを通して、上演作品の見方・楽し み方を伝えられればと思います。 これまで特別支援学級でワークショップを行った経験があります。 特別支援学校で その際、身体を使ったワークショップは大変有効だと思いました。相手との距離感や相手 の実施における に身体を預けること、相手をよく見ることや真似をすることは、特別なことではありません 工夫点 が、コミュニケーションの基本となります。こういったワークショップを一緒に行うことにより、 児童・生徒の自尊精神が育まれ、私たちが教育現場に赴く意義を大いに感じました。今後 もそのような機会が持てればと思っています。 ・公演規模 (20人~200人) ・舞台の設置場所 (○フロア) ・舞台に必要な広さ 横10m 以上 奥行10m 以上 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 30A 公演に当たっての ・暗幕の要否 (○要) 会 場 条 件 ・トラックの横付けの要否 (○要) ・バスケットゴールの設置状況 縦方向に昇降式でしたら問題ありません。 ・ピアノの移動の有無 (○有) ・その他 できれば、会場(体育館)が1階、またはエレベータで搬入搬出ができること。 前日仕込み( 有 ・ 無 ※基本的に当日仕込み。会場の機構やスケジュールによっては 会場設営の所要 前日仕込みとなる可能性がございます) 時間(タイムスケ 会場設営の所要時間( 2時間程度 ) ジュール) ■公演開始時間が 11 時の場合 当日 午前8時 30 分〜仕込み、リハーサル準備(公演団体) 所要時間 約2時間 ■公演開始時間が 13 時の場合 当日 午前 10 時〜仕込み、リハーサル準備(公演団体) 所要時間 約2時間 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名:株式会社デラシネラ 公演団体名:カンパニーデラシネラ 【会場使用図面】 ※舞台上も演技エリアとして使用しますが、 広さの指定はありません。 スピーカー スピーカー ※舞台設置に必要な高さ(0m) (10)m 生徒鑑賞 位置 生徒鑑賞 (12)m 舞台設置予定 位置 音 響 オ ペ 席 生徒鑑賞位置 1.8m 1.8m ( ) カンパニーデラシネラ ねん おのでら しゅうじ ちゅうしん せつりつ と い しんたいせい と どくじ えんしゅつ せだい こ ちゅう へいせい 2008年、小野寺修二を中心に設立。マイムをベースにセリフを取り入れ、身体性に富んだ独自の演出は、世代を越えて注 もく あつ こくない かつどう かいがいえんげきさい さんかなどたすう がっこうじゅんかいこうえん こうこう げいじゅつかんしょうかい じせだい ぶんか 目を集めている。国内での活動のほか、海外演劇祭への参加等多数。 また、学校巡回公演や高校の芸術鑑賞会など次世代へ せっきょくてき と く やがい びじゅつかん さんか げきじょう ねん がつ しょうせつ ぶんしん おお ̶巡回公演事業̶ ねん がつ カンパニーデラシネラ <演劇公演> じょうえん フィス『椿姫』を上演。 え ん おのでら しゅうじ えんしゅつか しゅさい 小野寺修二/演出家・カンパニーデラシネラ主宰 にほん けんきゅうじょ へ ねん ねん みず あぶら かつどう 日本マイム研究所を経て、95年∼06年、パフォーマンスシアター水と油にて活動。そ ご ぶんかちょうしんしんげいじゅつかかいがいりゅうねんせいどけんしゅういん ねんかん いくせいじぎょう じゅんかいこうえんじぎょう 白い劇場シリーズとして、15年3月にドストエフスキーの小説をベースにした『分身』、16年3月にアレクサンドル・デュマ・ つばきひめ こども 文化芸術による子供の育成事業 のアプローチにも積極的に取り組んでいる。野外や美術館、 アートフェスティバルなどへの参加も多い。 しろ げいじゅつ ねんど 平成28年度 たいざい げ き こ う え ん きこくご の後、文化庁新進芸術家海外留学制度研修員として1年間フランスに滞在。帰国後、カ せつりつ ねん ど ぶんかちょうぶんかこうりゅうたいし だい かいよみうりえんげきたいしょうさいゆうしゅう ンパニーデラシネラを設立。15年度には文化庁文化交流使としてタイやベトナムでワー さくひんはっぴょう おこな しょうじゅしょう クショップと作品発表を行った。第18回読売演劇大賞最優秀スタッフ賞受賞。 きんねん おも えんしゅつさくひん 〈近年の主な演出作品〉 きょうだい ねん しんこくりつげきじょう へんしん ねん しずおかけんぶたいげいじゅつ 『カラマーゾフの兄弟』 (12年/新国立劇場)、 『変身』 (14年/静岡県舞台芸術セン せとうちこくさいげいじゅつさい やがいげき にんぎょひめ おかやまけん いぬじま ター)、瀬戸内国際芸術祭2013にて野外劇『人魚姫』、岡山県・犬島パフォーミングアー こうえん ねん ツ公演『URA-SHIMA』 (15年)など。 撮影:石川純 実施日程 実施校名 地元主催者 2016年6月14日(火) 白岡市立西小学校 埼玉県教育委員会 2016年6月15日(水) 甘楽町立新屋小学校 群馬県/群馬県教育委員会/甘楽町教育委員会 2016年6月16日(木) 本庄市立共和小学校 埼玉県教育委員会 2016年6月18日(土) ときがわ町立玉川小学校 埼玉県教育委員会 2016年6月20日(月) いわき市立川部小学校 福島県/いわき市教育委員会 2016年6月21日(火) 北塩原村立裏磐梯小学校 福島県/北塩原村教育委員会 2016年6月22日(水) 喜多方市立駒形小学校 福島県/喜多方市教育委員会 喜多方市立姥堂小学校 福島県/喜多方市教育委員会 喜多方市立堂島小学校 福島県/喜多方市教育委員会 2016年6月23日(木) 伊達市立石田小学校 福島県/伊達市教育委員会 2016年6月27日(月) 宇都宮短期大学附属中学校 栃木県教育委員会 2016年6月28日(火) 下野市立緑小学校 栃木県教育委員会/下野市教育委員会 2016年6月29日(水) 栃木市立国府北小学校 栃木県教育委員会/栃木市教育委員会 2016年6月30日(木) 羽生市立南中学校 埼玉県教育委員会 2016年7月1日(金) 渋川市立刀川小学校 群馬県/群馬県教育委員会/渋川市教育委員会 2016年7月13日(水) 川口市立朝日東小学校 埼玉県教育委員会 ぶんかげいじゅつ わ くに ねん にち こくさいおんがく まいとし がつ にち せつりつ せかい ひ ∼10月1日は「国際音楽の日」です∼ ふか こうさいおんがく こくさいおんがくひょうぎかい ひとびと おんがく つう かいぎ たが なかよ ひ 深めていくために「国際音楽の日」 とすることにしました。 にほん ねん まいとし がつ にち いちりゅう はっそうりょく よくねん ぶんかげいじゅつだんたい しょうがっこう ちゅうがっこうなど こうえん こども すぐ のうりょく いくせい しょうらい げいじゅつか いくせい ぶたいげいじゅつ かんしょう こくみん げいじゅつかんしょうのうりょく こうじょう きかい え こども もくてき こくさいおんがく ひ さだ 日本では、1994年から毎年10月1日を「国際音楽の日」 と定めています。 こども じつえんしどうまた かんしょうしどう おこな じつえん こども さんか 事前のワークショップでは、子供たちに実演指導又は鑑賞指導を行います。 また、実演では、 できるだけ子供たちにも参加してもらいます。 こうりゅう 1978年から毎年10月1日を、世界の人々が音楽を通じてお互いに仲良くなり交流を 知ってますか? じゅんかいこうえんじぎょう の発想力やコミュニケーション能力の育成、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としています。 1977年にユネスコの要請で設立された国際音楽評議会という会議で、翌年の し がつ ようぼう いくせいじぎょう 我が国の一流の文化芸術団体が、小学校・中学校等において公演し、子供たちが優れた舞台芸術を鑑賞する機会を得ることにより、子供たち じぜん ねん こども 「文化芸術による子供の育成事業 ̶巡回公演事業̶」 ぶん か ちょう しゃ さく げん 原作 者について カンパニーデラシネラの 『ロミオとジュリエット』 とうじょうじんぶつなど かいせつ 登場人物等の解説 ちめい ヴェローナ(地名) げんさく ウィリアム・シェイクスピア やく ねんまえ ほんやく かつ げきさっか しじん よんだい 躍したイングランドの劇作家で詩人です。四大 ひげき えんしゅつ れんあいひげき しょうにん なつ よ どたくさんの戯曲を残しています。 かんしょう け せいりょくあらそ → 勢力争いをしている二つの名家 しゅうじ いしぐろ しゅつえん さいとう ゆう さきやま り な おうした たかし け たけし おおば ●モンタギュー家サイド ゆうすけ ふじた ももこ おのでら け ●キャピュレット家サイ ド デラシネラが上演する「ロミオとジュリエッ ぶたい ト」は、言葉をあまり使いません。舞台セットや ものがたり つた 登場人物の言葉(セリフ)で物語を伝えるので からだ うご ぶたいぜんたい くうき はなく、身体の動きやダンス、舞台全体の空気 へんか とうじょうじんぶつ きも できごと の変化で、登場人物たちの気持ちや出来事を つた 伝えます。 げんさく とお むかし がいこく できごと 原作は遠い昔の外国の出来事ですが、デラ こうえん め み そうぞう シネラの公演では、あなたの目で見て想像し、 こころ う と いま わたし できごと 心で受け止めることで、今の私たちの出来事 かん に感じられることでしょう。 ぶたいくうかん きゃくせき きょうかい と はら また、舞台空間と客席の境界を取り払ったス こうえん かんきゃく みな タイルで公演しますので、観客の皆さんもある とき しゅつえんしゃ ひとり ぜんいん こうえん しゅつえん 時は出演者の一人になり、全員で公演に出演 しゅんかん しているような瞬間もあるでしょう。 こうえん つく ふかしぎ この公演のためだけに作られた不可思議な どうぐ で 道具もたくさん出てきます。 ひとり むすこ しんゆう じょうえん ことば け → モンタギュー家の一人息子 → ロミオの親友 <デラシネラの『ロミオとジュリエット』> とうじょうじんぶつ ロミオ マキューシオ て び つか しゅうじ 出演=斉藤 悠、崎山莉奈、王下貴司、大庭裕介、藤田桃子、小野寺修二 鑑賞の手引き ことば け モンタギュー家とキャピュレット家 美術=石黒 猛 ゆめ のこ おのでら びじゅつ ロ」 「リア王」や、恋愛悲劇「ロミオとジュリエッ ぎきょく かずこ 演出=小野寺修二 い 悲劇と言われる「ハムレット」 「マクベス」 「オセ ト」、その他「ヴェニスの商人」 「夏の夜の夢」な まつおか → イタリアの地方都市 翻訳=松岡和子 ウィリアム・シェイクスピアは、約400年前に活 やく ちほうとし 原作=ウィリアム・シェイクスピア まち めいか け け イタリアのある街で、2つの名家、モンタギュー家とキャピュレット家は なが あいだ あらそ つづ 長い間、争いを続けていました。 ひ け ひとり むすこ け ある日のパーティでモンタギュー家の一人息子ロミオとキャピュレット家 ひとり むすめ で あ ひとめ こい お の一人娘ジュリエットが出会い、一目で恋に落ちてしまいます。 おうえん しんぷ ふたり けっこん キャピュレット け しゅじん ちち →キャピュレット家主人、 ジュリエットの父 ジュリエット け ひとり むすめ → キャピュレット家の一人娘 う ば ロミオとジュリエットは、応援してくれる神父のもとで二人きりで結婚を 乳母 しました。 → ジュリエットの世話役で、いつもジュリエット ちょくご まち あらそ ま こ しんゆう ころ いか しかし、その直後、ロミオは街で争いに巻き込まれて親友を殺され、怒り あいて ころ あいて しんるい せわやく みかた の味方 のあまり、相手を殺してしまいます。その相手とは、ジュリエットの親類ティ ティボルト ボルトでした。その結果、ロミオは街から追放されることになりました。 → ジュリエットのいとこ けっか まち かな ついほう こうぞく ちち けっ 悲しみにくれるジュリエットに、父のキャピュレットは皇族のパリスと結 パリス 婚するように命じます。 → ヴェローナを支配する大公の親戚。 ジュリ こん めい ふたり おうえん しんぷ たす もと ジュリエットは、二人を応援してくれた神父に助けを求めました。 しんぷ し どくやく さず ふたり ふたた むす 神父は「死なない毒薬」をジュリエットに授け、二人が再び結ばれるよう けいかく た けいかく つた ふたり に計画を立てます。 しかし、ロミオに計画がうまく伝わらず、二人は……。 しはい けっこん たいこう しんせき すす エットとの結婚を勧められている ちゅうりつ ●中立 しんぷ 神父 けっこん と りょくしゃ たの おこな きょう → ロミオとジュリエットの結婚を執り行った協 力者 デラシネラの「ロミオとジュリエット」をお楽 しみに! スタッフ 衣装=堂本教子 音響=池田野歩 舞台監督=竹井祐樹 舞台監督助手=増井友紀子 制作=福島史子 イラスト・パンフレットデザイン=チャーハン・ラモーン A区分・B区分共通 №1 Ⅳ 平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な かぶしきがいしゃひゅーまんでざいん 実 施 団 体 名 株式会社ヒューマンデザイン 代 表 者 職 ・氏 名 代表取締役 相川太郎 ふ り が な おんがくざみゅーじかる 公 演 団 体 名 音楽座ミュージカル 代 表 者 職 ・氏 名 代表 相川タロー 所 在 地 (最寄り駅・バス停) 東京都千代田区六番町 12 番地 6(JR四ツ谷駅) 電 話 番 号 03-3222-1177 実 設 施 立 団 年 体 月 1987 年 8 月 〒102-0085 F A X 番 役 実 施 団 体 組 織 事務体制の担当 専任 経理処理等の 監査担当の有無 学 校 等 における 公 演 実 績 特別支援学校にお ける公演実績 ・ 有 実 施 団 体 沿 革 職 員 代表:相川タロー チーフプロデューサー: 石川聖子 石飛煕尭 矢部秀法 藤田将範 プロデューサー:音楽担当/高田 浩 広報担当/山本響子 裏方担当/平瀬慶次 他の業務と兼任 ・ 無 号 03-3222-7765 団体構成員及び加入条件等 団体構成員:代表 1 名 チーフプロデューサー3 名 プロデューサー3 名 カンパニーメンバ ー20 名 プレカンパニーメンバー7 名 / 主な構成員:相川タロー(総合脚本・総合演出) 石川聖子(制作)やべひでのり(脚本担当チームメンバー)高田 浩(音楽)平瀬慶次(舞台 監督)安中淳也(俳優)五十嵐進(俳優)上田亮(俳優)佐藤伸行(俳優)新木啓介(俳優) 広田勇二(俳優)藤田将範(俳優)渡辺修也(俳優)井田安寿(俳優)高野菜々(俳優) 加入条件:1.オーディションによって選別された者 2.特別推薦によりプロデューサー会 議で認められた者 本事業担当者名 経理責任者名 山本響子 石川聖子 1987 年8月株式会社ヒューマンデザインを設立し“音楽座”として活動開始。1988 年音楽座ミュージカル第一作「シャボン玉とんだ宇宙 (ソラ)までとんだ」を上演、以降7作品を毎年新作として発表し、数々の演劇賞を受賞した。1996 年、“音楽座”を解散。翌 1997 年より プロデュース公演で3作品を上演、2000 年に「メトロに乗って」を発表。2004 年4月に“音楽座ミュージカル/R カンパニー”として劇団活 動を再開、2005 年「21C:マドモアゼル モーツァルト」、2008 年「七つの人形の恋物語」、2013 年には「ラブ・レター」を発表。現在 12 作 品のオリジナルミュージカルを持ち、創造活動を続けている。 ◆直近3年間の実績 2014 年度「泣かないで」13st、「メトロに乗って」5st/2015 年度「ラブ・レター」10st、「リトルプリン スII」9st/2016 年度「シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ」5st、「リトルプリンス」5st(予定) 2008 年3月国際障害者交流センター「マドモアゼル・モーツァルト」バリアフリーアートアカデミーの一環として/2012 年1月町田市民ホ ール「シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ」障がい者招待特別貸切公演(主催:ヒューマンデザイン・(財)町田市文化・国際交流財 団、共催:町田市)、6月兵庫県立芸術文化センター「シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ」障がい者招待特別貸切公演(主催:ヒュ ーマンデザイン、協賛:株式会社ヒカリ引越センター、協力:公益財団法人西宮市文化振興財団)、2013 年 11 月町田市民ホール・新宿 区文化センター「ラブ・レター」チャリティ公演、2014 年5月町田市民ホール「泣かないで」チャリティ公演、2015 年3月「七つの人形の恋 物語Ⅱ」聴覚・視覚障がい者招待公演 A区分・B区分共通 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 【公演団体名 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ №2 音楽座ミュージカル】 中 学 生 音楽座ミュージカル「リトルプリンス」 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 著作権 演 目 概 ※2011 年の「リトルプリンス 2011~星の王子さま~」の公演に基づいて再構築しました。 原作/アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(『星の王子さま』より) 【オリジナルスタッフ】脚本・演出/ワームホール・プロジェクト エグゼクティブプロデューサー&クリエイティブディレクター/相川レイ子 音楽/高田 浩・金子浩介・山口琇也 振付/上島雪夫 美術/朝倉摂 衣裳/朝倉摂・原まさみ ヘアメイク/川村和枝 照明/山口暁 音響/小幡亨 音楽監督/高田浩 歌唱指導/桑原英明 【ラボシアタースタッフ】脚本・演出/ワームホール・プロジェクト ワームホールプロジェクト ファウンダー/相川レイ子 エグゼクティブプロデューサー&クリエイティブディレクター/相川タロー 照明・望月大介 音響/小幡 亨 音楽監督/高田 浩 公演時間( 90 分) ○ 要 演 目 選 択 理 由 許諾は不要 許 諾 が必 要 →必 要 な場 合 は 許諾済み 本作品は、サン=テグジュペリの『星の王子さま』を原作に 1993 年に初演し、1995 年、独占ミュージカル化権を取得したオリジナルミ ュージカルで、2013 年、全く新しい形式のミュージカルとして再構築しました。舞台と客席をわけるプロセニアム・アーチを取り払い、同 一空間に演じる人と観る人がいる、いわば日本の伝統的な演劇空間のあり方に近づいたこの形式は、観客も自分のことのように作品を 体感できると大変好評をいただきました。珠玉の名言がちりばめられ、多くの謎が残されているというこの名作を、音楽座ミュージカルな らでは脚本と音楽でお届けいたします。 【あらすじ】ある霧の深い夜、夜間飛行中の飛行機が砂漠の真ん中に墜落する。乗っていた飛行士はその砂漠で、星から来たという不 思議な少年(星の王子さま)と出会った。羊の絵を描いてほしいとしつこく迫る王子に辟易する飛行士だったが、スケッチブックに描いた 「象を呑み込んだウワバミ」の絵を言い当てられたことをきっかけに、次第に心を開いていく。 王子は飛行士に、自分が住んでいた小さ な星、そこを出るきっかけとなった花のこと、そして地球に来てからの様々な出会いを語る。それらの体験を自分の人生に重ね、深く受 け止めていく飛行士。やがて、飛行機の修理が終わったとき、王子は… 【受賞歴】 1994.1 平成五年度文化庁芸術祭賞(「リトルプリンス」) 1996.2 第三回読売演劇大賞優秀女優賞、優秀スタッフ賞<照明>(「星の王子さま」) 1999.3 第六回読売演劇大賞優秀スタッフ賞<照明>(「星の王子さま’98」) 2007.4 第 26 回照明家協会優秀賞<照明>(「リトルプリンス」) 2008.3 東京芸術劇場ミュージカル月間優秀賞(「リトルプリンス」) 世界各国ではテロやクーデター、国内では「ただ人を刺したかった」という理由での高校生による殺人事件など、 信じがたいニュースが毎日のように飛び込んできます。あまりにも命が軽く扱われる現実に、子どもたちはいったい どれだけの不安を抱いているのでしょうか。 私たちは本作品を通して、 ○ほんの一瞬の出会いが自分の人生にどれだけの影響を及ぼしているのか ○どれだけの人の思いが今、自分を生かしてくれているのか ○出会ったすべての人たち、そして自分自身がいかにかけがえのない存在であるか を子供たちに伝えたいと考え、この演目を選択しました。皆が少しずつ隣にいる人のことを思いやることができれ ば、きっと社会全体にも幸せの輪が広がっていく-。この作品が、そのきっかけになればと考えています 1、ファシリテーター役が冒頭で、その場にいる全員の意識を『観客』から『当事者』へと変化させます。この作品の世界を体と心で感じ 児 童 ・生 徒 の共 演 ,参 加 又 は 体 験 の 形 態 てもらうためで、どの瞬間も自分自身がそこにいる感覚を持てる仕掛けになっています。 2、事前のワークショップの際、作品の中の楽曲♪アストラル・ジャーニーの歌唱指導をして、全員が登場人物たちと歌える場面をつく ります。この曲は、教育芸術社から出版されている『卒業式のうた3』にも掲載されており、観劇後に卒業式などでも歌っていただけま す。 3、特に冒頭のファシリテーター役が進める部分を中心に、各所に児童・生徒が参加できるシーンを入れていきます。事前に決めたメ ンバーではなく、その場で参加する児童・生徒を選ぶことで、緊張感の中で感じたままに表現する喜びを味わえるよう工夫します。 出 演 者 公 演 出 演 予 定 者 数 【キャスト(予定)】 王子:平田薫 飛行士:広田勇二 花:高野菜々 キツネほか:渡辺修也 ヘビほか:小林啓也 星の住人ほか:新木啓介 星の住人ほか:佐藤伸行 黄花ほか:野田ゆかり 鳥・花(バオバブ):伊沢絵里子・北村祥子・夛田茜・富永友紀・冨永波奈 鳥(バオバブ):飯田良太・上田亮 【ミュージシャン】 シンセサイザーⅠ:高田浩 シンセサイザーⅡ:Ayae 出 演 者: 17 名 ス タ ッ フ: 9 名 合 計: 26 名 機 材 等 運搬方法 積載量 車 長 台 数 4 t 8.2 m 1 台 A区分・B区分共通 ワー ク シ ョ ッ プ 実 施 形 態 ワー ク シ ョ ッ プ 実施形態の意図 特別支援学校での 実施における工夫 点 公 演 に当 たっての 会 場 条 件 会場設営の所要時 間(タイムスケジュ ール) №3 【公演団体名 音楽座ミュージカル 】 内容:作品の音楽や設定を用いて、児童・生徒が登場人物を演じるなど、作品について親しんでもらうと 同時に、イメージ力を鍛えるプログラムを取り入れ、実際の鑑賞に向けてのベースをつくります。 また、本番でともに歌えるよう、歌唱指導も行います。 参加する児童・生徒:学校行事に差し障りがなければ本番鑑賞予定の児童・生徒 全員(選抜は必要ありません) 服装:多少体を動かしても問題ない服装(激しい動きはありません) 場所:基本的に体育館を使用。参加人数が少ない場合は教室への変更の可能性もあります。 音楽座ミュージカルでは近年、本事業をはじめ、様々な学校行事の一環として、学校単位でご鑑賞いた だく機会が増えています。その際、先生方からは特に「舞台芸術に触れたことがない児童・生徒も多く、何 をどう楽しんでいいのかわからないまま終わってしまう場合がある。内容ももちろん、どうやったら楽しく見 られるか教えてほしい」との要望を多くいただきます。本ワークショップでは、この課題を解消するため、歌 や踊りを中心に舞台芸術に興味を持ってもらい、うまく鑑賞に結び付けられる工夫することはもちろん、作 品のメッセージを自分のこととして受け取り、鑑賞が終わったあとの学校生活・日常生活にも役立てること ができるよう、当事者として鑑賞に臨むベース作りにも力を入れ、ワークショップの実施形態を決定してい ます。 ※上記理由により、本番を鑑賞する児童・生徒はできるかぎり全員参加でのワークショップ開催をおすす めしています 基本的に、特別支援学校でも変更なく上演できるスタイルですが、事前に先生と打ち合わせをして、音響 や照明、座り方、事前説明など、特別に配慮が必要なものがないかヒアリングして進めます。また、ミュー ジカルで特に音楽が要となるので、聴覚障がいがある児童・生徒がいることが事前に判明している学校に ついては、移動式の補聴装置で音楽が聴こえる空間を創るよう工夫します(一般公演での使用実績あり /聴覚障がいの程度によっては対応できない場合もあります)。 ・公演規模 ( 150 ~ 500 人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ 7m20cm ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 30 A ・暗幕の要否( 要 ) ・トラックの横付けの要否( 要 ) ※4t トラックの体育館横付けが必要です。必要であれば小さい車でのピストン輸送も可。 ・バスケットゴールの設置状況 縦方向に固定で設置している場合は舞台設置の妨げになるため,公演ができません。縦方向に昇降式 なら問題ありません。 ・ピアノの移動の有無( 無 ) ※フロアに設置してある場合は移動が必要になることもあります。 ・その他 ・バスケットゴールの設置状況 ・その他 舞台と客席の区切りがない形での上演のため、客席が固定されている劇場等の施設でなく、平 土間のスペースが条件です。 前日仕込み( 無 ) 会場設営の所要時間( 当日4時間程度 ) ◆当日の予定 8 時半~12 時半 仕込み (所要時間 4時間) 13 時半~15 時 本番 (所要時間 90 分) 15 時~16 時 バラシ (所要時間 1時間) ※開演時間はおおよその目安です。相談の上決定します 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名: 株式会社ヒューマンデザイン 公演団体名: 音楽座ミュージカル 【会場使用図面】 出演者の着替えなどに使用 ※舞台設置に必要な高さ( 5 m ) パネル設置 )m 高さ( バンド 9m 9m 生徒鑑賞位置 舞台設置予定 生徒鑑賞位置 生徒鑑賞位置 音響・照明操作卓 1.8 m 1.8 m A区分・B区分共通 №1 Ⅳ 平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,○現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 ○A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ ○な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な ゆうげんがいしゃ まじぇすてぃっく 実 施 団 体 名 有限会社マジェスティック 代 表 者 職 ・氏 名 代表取締役 平 富恵 ふ り が な たいらよしえすぺいんぶようだん 公 演 団 体 名 平富恵スペイン舞踊団 代 表 者 職 ・氏 名 代表 平 富恵 所 在 ) 地 〒101-0047 東京都千代田区内神田 3-2-1 栄ビル B1F (JR 神田駅) (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 03−3905−7900 実 施 団 体 設 立 年 月 実施団体組織 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 F A X 番 号同左 1998年 4月 役 職 員 代表取締役 1 名 平 富恵 取締役 1 名 Jeremy Aaron Eaton 経理 1 名 藤崎 祥子 事務職員 1 名 稲葉 由希子 監査(監査役) 平 妙子 (前監査役平昭六死亡により代行) 専任 ・ 有 ○ ●他の業務と兼任 ・ 無 団体構成員及び加入条件等 (1)団体構成員 個人 5 人 (2)主な構成員 平富恵(代表・舞踊家・演出家・振付家) 秦史乃(常勤講師・舞踊家) 稲葉由希子(常勤講師・舞踊家) (3)加入の条件 5 年以上の経験者または基礎曲を全て習得した もの。専門的に舞踊活動を行える者。 本 事 業 担 当 稲葉由希子 者名 経 理 責 任 者 藤崎祥子 名 代表 平富恵は、1988 年小松原庸子スペイン舞踊研究所に入門。以来、国内外公演に、 プリンシパルとして多数出演。(2006 年同舞踊団より独立。2011 年までゲストアーティストと して公演に出演) 1977 年スペイン留学。1998 年帰国後、NHK 教育をはじめ、TV、CM、ラジオ出演など多方 面で活躍。同年、平富恵スペイン舞踊研究所をスタート。より専門的なフラメンコ・スペイン 舞踊の教育ができる機関を目指し、2001 年千代田区神田に研究所専用スタジオを設立。 実 施 団 体 沿 革 2002 年第 1 回スペイン舞踊振興マルワ財団主催 CAF フラメンココンクール優勝。2003 年 第 43 回カンテ・デ・ラス・ミナス国際フラメンココンクールにおいて日本人初のセミファイナ ル進出。審査委員特別賞受賞。2004 年法人化し、(有)マジェスティックを設立。毎年研究 生による劇場定期公演を開催し、本年第 15 回を実施。2009 年から開催している平富恵ス ペイン舞踊団劇場公演は、「エル・スエニョ」シリーズが 2012 年に 4 回を迎え、このうち、 2010 年には第 65 回芸術祭賞を受賞。2013 年「シャンバラ・ムーン」、2014 年「ゾディアッ ク」、2015 年「真夏の夜の夢」を上演。他、様々な企業やイベントで公演活動を行う。 学 校 等 における 平成 22 年度「子どものための優れた舞台芸術体験事業」公演、平成 23・24・25 年度「次 公 演 実 績 代を担う子供の文化体験事業」公演、平成 26 年度「文化芸術による子供の育成事業」公 演に、蘭このみスペイン舞踊団依頼で出演。当舞踊団としては、平成 27 年度「文化芸術 による子供の育成事業」にて C ブロック(8 校)の公演を実施。 平成 28 年度「文化芸術による子供の育成事業」にて D ブロック(9 校)の公演を実施予定。 特別支援学校に 平成 22 年度「子どものための優れた舞台芸術体験事業」公演、平成 24 年度「次代を担う おける公演実績 子供の文化体験事業」公演に、蘭このみスペイン舞踊団依頼で出演。 平成 27 年度「文化芸術による子供の育成事業」で当舞踊団にて公演を行う C ブロック 8 校のうち、1 校公演を実施。 平成 28 年度「文化芸術による子供の育成事業」で当舞踊団にて公演を行う D ブロック 9 校のうち、1 校公演実施予定 A区分・B区分共通 №2 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 【公演団体名 平富恵スペイン舞踊団 】 ●小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ ●中 学 生 スペイン舞踊「夢、フラメンコの粋と情熱」 演出/構成/振付 平 富恵 公演時間( 著作権 許諾は不要 許諾が必要 →必要な場合は ● 90分) 許諾済み 前半は導入として壮大なスペイン舞踊(クラシコ・エスパニョール)を、変化に富んだ形式 (フラメンコ正装、ショール、カスタネットなど)を上演します。 前半に、簡単なフラメンコについての解説をします。フラメンコの成り立ちと現在の舞踊形式 について実演しながら説明し、児童生徒の皆さんには実際にパルマ(手拍子)とハレオ(囃 子のようなものの発声)、足踏みやカスタネットを体験して頂きます。 後半は、更に様々な音楽的要素を網羅したスペイン舞踊をよりクラシカルなものからモダ 演 目 概 要 ンなものへ、そして最後にフラメンコに移る流れで上演します。フラメンコ部門では、特に重 要なナンバーを組曲として選びました。フラメンコギター・歌・舞踊が持つ独特な迫力と醍醐 味を実際に味わって頂きます。全体を通し、スペイン舞踊・フラメンコの過去から現在への 時間的・種類的な変遷を感じられるプログラムにし、また各曲にテーマを持たせ(「人の夢」 「人の絆」「人生」など)決して飽きることなく、想像力が膨らむ構成を展開いたします。 作品構成(予定) [前半 30〜35分] 1、マラゲーニャ:キューバの作曲家エルネスト・レクォーナのスペイン各地をテーマにした 組曲「アンダルシア」の中で最も愛されている名曲。風光明媚なマラガの女性を称えたメロ ディーは、世界的に知られポピュラーになっている。 2、サパテアード:サラサーテの名作。題名が示すようにサパテアード(足音)のみで様々な リズムを創り出し、ダイナミックにステージを盛り上げる。 3、アラゴネサ:作曲家ビゼーの名作「カルメン」組曲の中の1曲。情熱的な女性「カルメン」 の登場の場面としても親しまれている名曲中の名曲。 フラメンコのお話:フラメンコの成り立ち、カスタネットの解説(デモンストレーション)、フラメン コギタリストによるギター奏法の解説(デモンストレーション)、フラメンコ歌手による踊り伴唱 とソロ歌唱法の違い解説(デモンストレーション)、打楽器奏者のよるカホン(リズム楽器)の デモンストレーションを行います。 また、全員参加で、掛け声(ハレオ)の練習や、手拍子(パルマ)と足踏み(サパテアード)の 体験とそれらを組み合わせたダンスを練習します。 休憩 [後半55〜60分] 4、ムヘレス:スペインの大作曲家マヌエル・デ・ファリャの名曲「ラ・ビダ・ブレベ(はかなき人 生)」にのせて、ムヘレス(女性たち)の様々な生き方を表した作品。 5、タクトゥタ:フラメンコ発祥の起源と言われるインドのタブラにのせ人の矛盾を表す。「君は 演目選 択理 由 児 童 ・生 徒 の共 演 ,参 加 又 は 体 験 の形 態 僕の話を聞こうとせず、僕は君に話をさせない。お互いに絶えず相手の話を遮っていた ら・・・本当は、同じ思いを伝えたくて話している事に、一生気付かないだろう」 6、デリリオス・イベリコ:静寂とともに、一人の踊り手が闇から現れ腹鼓を鳴らし消える。突如 爆音が鳴り響き、スペイン舞踊の形式でカスタネットを持った踊り手たちが、次々颯爽と踊 る。続いて、曲はパルマ(手拍子)に導かれ、徐々にフラメンコのリズムに変化する。重なり、 止まり、また走る。様々な動きとともにこの世界は繰り広げられる。 7、リトモ・イ・コンパス:フラメンコにとって最も重要な曲の一つであるシギリージャの、カホン (パーカッション)とカスタの絶妙な掛け合いに注目1 8、ファンタシア:扇子を優雅に動かしグアヒーラを舞う女性たち。突然現れたいたずら好き が魔法をかけるとたちまち皆の動きは止まる。しかし、面白がっていた魔法使いの最後の運 命は・・・。 9、ヴェラ・デ・サンタ・アナ:帽子を被った粋な曲ガロティン。70 年代アンダルシアのエッセ ンスの上に、研ぎ澄まされた現代の感覚をちりばめ様々な時代の融合を探った意欲作。 10、アレグリアス:スペイン南端カディス発祥のカンテ・アレグレ(明るい歌)を代表する曲。 港町の美しい情景を彷彿させるフラメンコならではの明るく楽しい曲。 11、わくわく・de・フィエスタ:フラメンココンサートの最後は、フィン・デ・フィエスタというお祭 りの形式で終わることが多く、ここでは、児童生徒の皆さんと一緒に、情熱的なフラメンコらし い曲をパルマと足踏みダンスで、全員で踊りフィナーレを飾ります。 2009 年から本年まで毎年開催してきた公演「エル・スエニョ(夢)」シリーズをこの事業公演 版に改良し上演いたします。この公演シリーズは、2010 年に、文化庁芸術祭において芸術 祭賞を頂いたプログラムで、上演実績を多数重ね、お客様から非常に良い反応を頂き自信 を持っております。児童生徒の皆さんに分かりやすく、親しみやすく、楽しく参加できるプロ グラムです。 日本ではフラメンコ公演は盛んですが、スペイン舞踊がきちんとプログラムされた公演は数 少なく、この公演により、フラメンコを含むスペイン舞踊本来の素晴らしさと可能性を追求 し、普及・発展に貢献できると考えています。 私どもの公演を通じ、今後更にユニバーサル芸術となるこれらスペイン舞踊に触れ、関心を 深めて頂き、児童生徒の皆さんたちにとって忘れ難い体験の一つとなることを願っておりま す。そして「夢」の続きを将来担っていただける芸術家・芸術に携わる人が現れる事を期待 しております。 前半で、パルマ(手拍子)、ハレオ(囃子)、足踏みの練習に全員参加していただき、これを 活かし後半1曲「わくわく・de・フィエスタ」で、代表の生徒さんには、舞台上で伴奏とダンス による舞踊団メンバーと共演して頂きます。その後、生徒の皆さん・出演者の全員で、生演 奏を背景に足踏み&手拍子ダンスでフィナーレを飾ります。 平富恵、永田健、秦史乃、久保田晴菜、平尾華子、岡田和緒子、稲葉由希子、高橋里 子、小黒瑞紀、盛植俊介、矢野佳子、すがえつのり 出 演 者 公演出演予定者数 出 演 者: ス タ ッ フ: 合 計: 12名 17名 29名 機 材 等 運搬方法 積載量 車 長 台 数 4t 8.64m 1台 A区分・B区分共通 №3 【公演団体名 平富恵スペイン舞踊団 】 導入として、「スペイン舞踊」と「フラメンコ」についての説明をします。 ・ 「スペイン舞踊」とは何なのか?どんな種類があるのか?(デモンストレーション。舞踊 アイテム紹介なども含む) ワークショップ 実 施 形 態 ・ 「フラメンコ」とは何なのか?踊りなのか、ギター音楽なのか?歌なのか?(音楽試聴を し、Q&A 方式で全員で楽しく探ります) ・ 「スペイン舞踊」と「フラメンコ」違い(デモンストレーション) 次にその中でも「フラメンコの起源と歴史」を中心に解説します。 ・ フラメンコの曲は、リズムとメロディーによって区別され、曲の形式や意味があること等。 ・ フラメンコはどのようにして起こったのか?(最重要ポイント) ワークショップ 実施形態の意図 特別支援学校で の実施における 工夫点 体験コーナー(全て解説とデモンストレーション有り) 参加人数や学校様側の希望にもよ りますが、全員でやれるもの以外は、主に生徒さんを3〜4つのグループに分け、順番に 全ての項目を体験してもらう形式をとっています。 ・ パルマ(手拍子)のリズム・・・表・裏拍、アクセントの取り方の体験 ・ サパテアード(足踏み)・・・主な足の打ち方 4 種類を代表生徒は専用シューズを履き 舞台上で、他の生徒も全員立って実際に体験してみる。 ・ ルンバ(足踏みダンス)・・・サパテアードやパルマ、回転、腕の動き、リズムなどによる 簡単な振付の体験。実際にダンスを体験してみる。 ・ カスタネット・・・音楽の時間い使うカスタネットと踊り用のものの違いを説明。実際に両 手に持ってもらい体験してみる。 ・ カホン・・・四角い木製のリズム楽器を実施に体験。リズムリレーに挑戦。 ・ ハレオ・・・フラメンコにはハレオという掛け声があり、どういうタイミングでどのように掛け 声をかけたらよいのか、一緒に声出しを実際にやってみる。 ・ シギリージャ・・・フラメンコの曲種の中で複雑で難しいと言われるシギリージャのリズム を、「ケンケンパ」で実施。リレー方式で、楽しく体を動かしリズムを覚える。 ・ ダンス経験あるいは経験が浅い児童生徒に舞踊を理解し、楽しんでもらえるように、ま た、少しでも舞台鑑賞時に興味を持てるように、はじめは日常的な動きから、それがど のようにダンスの動きに変わっていくかを体験してもらいます。 ・ バラエティー豊かな体験メニューで多角的にスペイン舞踊・フラメンコをとらえてもらい たいと考え、カスタネットやカホンなどの楽器も一人ひとり全員が、実際に本物に触れ られることを第一と考え、グループ分けを導入しました。 ・ ワークショップで、覚えたパルマやカホン、ダンスなどが1曲として完成し、学んだこと が形になる達成感や共演者・仲間との一体感を感じられるよう、代表の生徒さんに本 公演の出演プログラムを練習してもらう。 ・ 生徒さんによって個人差があると思われますが、原則的には全ワークショッププログラ ムを実施できればと考えておりますが、生徒さんの体調や集中力など様々なことをあら かじめ先生方と綿密に打ち合わせをし、項目を選んだり、カスタマイズしたりしながら、 当日は様子を見て進めます。 ・ 着席したままでも体験できる音楽リスニングや Q&A、手拍子やカスタネットそして掛け 声(ハレオ)で、どのような方でも様々な形で参加し、楽しむことができるようにします。 ・ カホンなどの大きな楽器は、車椅子の児童の方には先生と協力しながら、メンバーが カホンを持ち上げ手の届くところまで持って行き、実際に叩いてもらい本物の音や振 動を感じてもらうなどの対応をさせていただきます。 ・公演規模 ( ~ 人) → 何人でも対応致します。 ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) → 両方とも使用致します。 ・舞台に必要な広さ → 既存舞台のみで対応できない時は下のフロアを使用致します。 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) A → 基本的には電源車を必要とし、 公演に当たっての 当方にて対応させて頂きます。 会 場 条 件 ・暗幕の要否( 要 ・ 不要 ) → 必要ですが、学校にない場合は当方で 対応させて頂きます。 ・トラックの横付けの要否( ○要 ・ 不要 ) → 4t トラックが体育館に横付け出来ること が必要です。 ・バスケットゴールの設置状況 → 可動式の場合、上にあげて頂ければ設置されていて も構いません。 ・ピアノの移動の有無( ○有 ・ 無 ) → 舞台上にある場合、可能であれば舞台袖内に 移動させて頂きたいと思います。 ・その他 前日仕込み( 有 ・ 無 ) 会場設営の所要時間( 3 時間程度 ) 会場設営の所要 *公演が午前中の場合は、前日夕方から搬入・仕込みを行います。 時間(タイムスケ 8:00〜搬入・仕込み ジュール) 11:00〜13:30 リハーサル・準備 13:45開場、14:00開演 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名: 有限会社マジェスティック 公演団体名: 平富恵スペイン舞踊団 【会場使用図面】 *ステージ、フロアの両方を舞台として使用 ※舞台設置に 必要な高さ(指定なし ) (9) m 体育館の広さ に応じて、舞台 袖を設置いた します。 体育館の広さ に応じて、舞台 (6.3 )m 舞台設置予定 袖を設置いた します。 生徒 鑑賞位 置 機材 ステ ージ、フ ロア 共に舞台 設置 につい て、体育 館の広 さに 応じ対応 いたし ます。 ABT2m A BT2m へい せい ぶ よう か たいら よし ねん ど ぶん え ぶ よう だん しゅ さい こく ない がい こう えん た すうしゅつ えん かつ やく ねん だい いっ かい たいら よし きょう いく ばん ぐみ ふり つけ てい きょう た ほう めん ゆう しょう かい こく さい に ほん じん はつ しん しゅつ しん さ ねん こう えん へい せい ねん ど だい かい え ぶ え さく ひん はっ ぴょう じく ぶ よう こう えん かつ どう ねん ぶん か ちょう げい じゅつ さい は ぶん か ちょう じ ぎょう げい じゅつ だん たい こう えん た すう さん か 出品を果たし、また文化庁事業、芸術団体公演に多数参加。 「エル・スエニョ」 「シャンバラムーン」 ま なつ よ ゆめ りょう じん ひ しょう だい ひょう さく 「ゾディアック」 「真夏の夜の夢」 「RyojinHisho∼梁塵秘抄の世界∼」 などの代表作がある。 かい さい 開 かいさいにってい にっ ねん がつ にち もく ねん がつ にち きん ねん がつ にち げつ ねん がつ にち か ねん がつ にち すい ねん がつ にち もく ねん がつ にち げつ ねん がつ にち か かわ さき し せ りつ はぎ やま しょう がっ こう あい ち ら しょう がっ こう やい づ けん りつ とよ はし とく べつ し りつ よこ はま し し わ み えん がっ こう だ しょう がっ こう し りつ と もく こ もろ し りつ ちく にち ふ けん きょう いく い よう せい せつ りつ よく ねん ねん まい とし にち たが なか よ こうりゅう あい ち けん きょう いく い いん かい さが なが ひ ひと びと おん がく ふか こく さい おん がく ひ に ほん ねん まい とし にち こく さい おん がく ひ さだ 日本では、1994年から毎年10月1日を 「国際音楽の日」 と定めて います。 み はら し きょう いく い いん かい の けん きょう いく い いん かい こ ぶん もろ し きょう いく い わ ども いく せ い じ ぎょう いち りゅう ぶん か げい じゅつ だん たい ぶ たい げい じゅつ かん しょう のう りょく りょく ねん い さん にん てい されました。スペインの芸術文 しょう がっ こう ちゅう がっ こう など き かい じ ぎょう こう えん え こ いく せい しょう らい げい じゅつ か いく せい こう じょう こ ども ども はっ そう りょく こく みん げい じゅつ かん しょう のう もく てき 力の向上につなげることを目的としています。 じ ぜん こ ども じつ えん し どう ゆう 文化として知られるようになる かん しょう し どう おこな 事前のワークショップでは、子供たちに実演指導又は鑑賞指導を行います。 じつ えん こ ども さん か また、実演では、できるだけ子供たちにも参加してもらいます。 せ かい 化だったフラメンコが、世界の し じゅん か い こう え ん やコミュニケーション能力の育成、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能 げいじゅつぶん でしょう。 くに すぐ コの世界無形文化遺産に認定 ぶん か こ たちが優れた舞台芸術を鑑賞する機会を得ることにより、子供たちの発想力 フラメンコは2010年、ユネス せ かい む けい ぶん か げ い じゅつ 我が国の一流の文化芸術団体が、小学校・中学校等において公演し、子供 せ かい い さん 世界遺産に。 か 文化芸術による子供の育成事業 ̶巡回公演事業̶ いん かい フラメンコが か がつ し きょう いく い 長野県教育委員会/小諸市教育委員会 を通じてお互いに仲良くなり交流を深めていくために 「国際音楽 の日」 とすることとしました。 いん かい と 愛知県教育委員会 会議で、翌年の1978年から毎年10月1日を、世界の人々が音楽 つう せ 相模原市教育委員会 ま しょう がっ こう せ かい いん かい いん かい こく さい おん がくひょう ぎ かい がつ ぐ じょう し きょう いく い けん きょう いく い 1977年にユネスコの要請で設立された国際音楽評議会という かい ぎ いん かい いん かい あい ち 知ってますか? ∼10月1日は 「国際音楽の日」 です∼ ねん おお いそ ちょうきょう いく い よこ はま し や しょう がっ こう こく さい おん がく ぎ いん かい 横浜市 小諸市立千曲小学校 がつ な がわ けん きょう いく い しず おか けん 相模原市立鳥屋小学校 2016年11月24日 (木) か 静岡県 りつ はっ けい しょう がっ こう はら いん かい 愛知県教育委員会/瀬戸市教育委員会 横浜市立八景小学校 さが ね つ 岐阜県教育委員会/郡上市教育委員会 焼津市立和田小学校 2016年11月22日 (火) し りつ にし わ し じ ょう 神奈川県教育委員会/大磯町教育委員会 愛知県立豊橋特別支援学校 2016年11月21日 (月) にち かわ さき し きょう いく い ふ しょう がっ こう ぐ じょう し と いき 川崎市教育委員会 瀬戸市立萩山小学校 2016年11月17日 (木) がつ こ しょう がっ こう 郡上市立西和良小学校 2016年11月16日 (水) ねん りつ にし まる おお いそ ちょう りつ こく 2016年11月15日 (火) よう じ もと しゅさい しゃ 大磯町立国府小学校 2016年11月14日 (月) よう こう え ん 地元主催者 川崎市立西丸子小学校 2016年11月11日 (金) だん 催 日 程 実施校名 2016年11月10日 (木) よう てい じっ し こうめい 開催日程 ぶ ゆ め れん ぞく 平富恵作品発表を軸に、スペイン舞踊公演活動をしている。2009年より文化庁芸術祭に連続 しゅっ ぴん じ ぎょう スペイン舞踊 「夢、 フラメンコの粋と情熱」 よう だん 平富恵スペイン舞踊団 たいら よし ぶ ぶ げいじゅつ さい しょう じゅ しょう 長特別賞受賞。2010年「エル・スエニョ」 公演にて、平成22年度 (第65回) 芸術祭賞受賞。 たいら よし じゅん かい こう えん 〈現代舞踊公演〉 い いん の第43回カンテ・デ・ラス・ミナス国際フラメンココンクールにて日本人初のセミファイナル進出。審査委員 ちょう とく べつ しょう じゅ しょう いく せい じ ぎょう ども え げん だい ねん ほん ば 出演・振付提供など多方面で活躍。02年第一回CAFフラメンココンクール優勝。03年本場スペイン だい こ 平富恵スペイン舞踊団 ばん ぐみ 平富恵スペイン舞踊団主宰。国内外の公演多数出演。NHK教育番組をはじめTV番組やCMに しゅつ えん げいじゅつ 平成28年度 文化芸術による子供の育成事業 ̶巡回公演事業̶ え スペイン舞踊家 平 富恵 たいら よし か ぶん か ちょう Flamenco's Passion and Spirit むかし ひとびと つら かな 昔から、人々は辛いことや悲しいことがあると、 うた うた おど じ ぶん なか ま はげ ◆ プ ロ グ ラ ム だい ぶ 第1部 歌を唄い、踊りをおどり、自分や仲間を励ましてきました。 うれ とき うた おど く う ひとびと げん き きん ちょうかん ふ し ぎ ちから ちから つ なか もっと あい めいきょく つか 2 サパテアード 作曲:サラサーテ 3 アラゴネサ 作曲:ビゼー たい けん フラメンコの持つエネルギーや緊張感、不思議な力を体験しましょう。 ぶ くみきょく 組曲 「アンダルシア」 の中で最も愛されている名曲。 ぬの スペイン南部で生まれたフラメンコには、人々を元気にする力がいっぱい詰まっています。 も さっ きょく マンティージャ (レースの布) とカスタネットを使ったクラシコエスパニョールです。 ゆた また、嬉しい時にも歌や踊りで暮らしを豊かにしてきました。 なん ぶ 1 マラゲーニャ 作曲:レクォーナ さっ きょく きょくめい とお あし おと けい かい あし め う 曲名の通りサパテアード (足音)の軽快な足さばきが目に浮かびます。 さっ きょく めい さく くみきょく なか きょく じょうねつ てき じょ せい とうじょう ば めん した 名作「カルメン」組曲の中の1曲。情熱的な女性 カルメン の登場の場面として親しまれています。 ぶ よう はな スペイン舞踊とフラメンコのお話し よう ■スペイン舞踊とは? かく ち みん ぞく ぶ よう ぶ よう ゆう めい スペインには各地にたくさんの民族舞踊があり、有名なものに スペイン舞踊とフラメンコ、またフラメンコのリズムなどについて。 アラゴン地方のホタがあります。また、アンダルシアが生んだ民 手拍子 (パルマ) と足踏みダンス (サパテアード) 、かけ声(ハレオ) に挑戦してみましょう! ち ほう う ぞく おん がく ぶ よう ふる なが どく じ て びょう し みん あし ふ こえ はっ たつ 族音楽舞踊のフラメンコ。古くはバレエの流れから独自に発達し せん れん きょく きゅう こ てん ぶ よう だい ぶ よう 分けてこの4つをスペイン舞踊といいます。 ふう せい き う やく ねん かん せんりょう アンダルシアは15世紀までの約800年間アラブに占領されてい ご ほく ぶ お る ろう たみ き こう ぶ 第2部 おお スペイン古典舞踊(クラシコエスパニョール) などがあり、大きく ■フラメンコはどんな風に生まれたの? けい 休 憩 おど たエスクエラボレラ、さらに洗練されオーケストラ曲などで踊る わ ちょうせん 4 ムヘレス 作曲:ファリャ「ラ・ビダ・ブレベ(はかなき人生)」 5 タク トゥタ よ さっ きょく じん せい じょ せい さま ざま い かた ぼく はなし じょうねつ てき あらわ さく ひん ムヘレス (女性たち) の様々な生き方を情熱的に表すクラシコエスパニョール作品。 ひと む じゅん あらわ さく ひん きみ き ぼく きみ はなし 人の矛盾を表した作品。 「君は僕の話を聞こうとしない。僕は君に話をさせない。 あい て はなし ました。その後北部インドを追われた流浪の民ロマが、気候の良 そうやっておたがいに相手の話をさえぎっていたら いアンダルシア地方に住み、彼らの音楽と、アラブ、アンダルシ 本当は同じことを伝えたいと思っていることに、一生気づかないだろう」 ち ほう こ ゆう おん がく す かれ ま おん がく あ ほん とう はじ ア固有の音楽などが混ざり合いフラメンコの始まりとなりまし たち はく がい う あん てい し ごと も か こく せい かつ た。ロマ達は、迫害を受け、安定した仕事を持てず、過酷な生活 なか なげ かな ゆめ き ぼう うた かんじょう の中での嘆き、悲しみ、夢、はかなき希望などを歌にたくし感情 あらわ おも た みん ぞく おん がく ぶ よう を表しました。きっとその想いがフラメンコに他の民族音楽舞踊 み あいしゅう おく ぶか あた に見られない哀愁や奥深さを与えたのでしょう。 おも ほん ば かんが まえ ぶ ぶん せつ めい ンでは 「うた」が主流と考えられています。前の部分で説明しまし くる なげ うた はじ たが、ヒトの苦しみや嘆きを歌ったのがフラメンコの始まりです。 ゆび な て びょう し おど くわ げん ざい かたち そこに、指鳴らしや手拍子、踊りが加わり現在のフラメンコの形 おど よし え 平 富恵 く 日本ではフラメンコは、 「踊り」 と思われていますが、本場スペイ しゅ りゅう たいら けん 永田 健 おど おど 〈バイレ〉 なが た ■フラメンコは踊りなの? に ほん しゅつえん ■出演 みっ ひと ぼ た はた ふみ の 秦 史乃 はる な いな ば ゆ き 岡田 和緒子 平尾 華子(11/10∼17) お たか はし さと こ お ぐろ みず き こ ひら お 〈ギター〉 盛植 俊介 たか みつ 〈ギター&カンテ〉 石塚 隆充 演奏や踊りの盛上りに達すると観客側から 「オーレ」 などと声がか 〈パーカッション〉 すが えつのり かります。 「オーレ」 にはいいぞ、その調子だという意味があり、 〈構成/振付〉 平 富恵 もり あが たっ かん きゃくがわ ちょう し こえ えん じゃ いっ そう も あ こえ い み み がわ おこな その声がかかると演者は、一層盛り上がるのです。見る側、行う がわ いっ たい つく あ だい ご み 側が一体となって創り上げていくのもフラメンコの醍醐味です。 こう せい ふり つけ ぶ たい かん とく 9 しゅんすけ フラメンコには、 「ハレオ」 というかけ声をかける習慣があります。 おど 8 遊佐 しのぶ(11/21∼24) いし づか たいら あさ ぬま み かみ しゅう じ 〈音響〉 三上 修次 せい さく ゆう げん がい しゃ かな くる 〈制作〉 有限会社マジェスティック せ かい へん か きょく うた もっと じゅうよう きょく へん そく てき びょう し きざ ファンタシア[グァヒーラ] も ゆう が おど じょ せい とつ ぜんあらわ せい ねん ま ほう みな うご と せんすを持ち優雅に踊る女性たち。突然現れたいたずら青年が魔法をかけるとたちまち皆の動きは止まる。 ま ほう つか うん めい ヴェラ・デ・サンタ・アナ[ガロティン] ねん だい げん だい くさ か やす ゆき かん かく ぼう し いき きょく 70年代アンダルシアと現代のモダン感覚をちりばめた帽子の粋な曲。 だいひょうきょく しょうめい 〈舞台監督〉 浅沼 宣夫 〈照明〉 日下 靖順 おんきょう ひと 10 アレグリアス よし え のぶ お とも 人の悲しみや苦しみを唄った、フラメンコにとって最も重要な曲。変則的な5拍子。 おも しろ のです。 えん そう リ トモ イコンパス [シギリージャ] な カスタネットを鳴らすクラシコエスパニョールから、だんだんとパルマと共にフラメンコの世界に変化していく曲。 しかし、面白がっていた魔法使いの運命は・・・。 〈バイレ&カンテ〉 ナタリア・マリン しゅうかん 7 さ ができました。フラメンコは、うた・ギター・踊りの三つで一つな ごえ デリ リオス・イベリコ はな こ 小黒 瑞紀(11/14∼17) もり うえ いっしょう き カホン (木箱) とカスタネットがリズムを刻みます。 高橋 里子(11/10、11、21∼24) ゆ おも き ばこ 稲葉 由希子 な つた 6 こ 久保田 晴菜 おか だ おな みなとまち う あか うた だいひょう きょく フラメンコの代表曲。港町カディスで生まれたカンテ・アレグレ (明るい歌) を代表する曲。 11 わくわく・de・フィエスタ みんしゅう あい あいきょう おど せい と だいひょう みな たの おど 民衆に愛されている愛嬌のある踊りタンゴを生徒代表の皆さんのカホンリズムとともに楽しく踊ります。 A区分・B区分共通 №1 Ⅳ 平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な いっぱんざいだんほうじん のうがくどうかしょうかく 実 施 団 体 名 一般財団法人 能楽堂嘉祥閣 代 表 者 職 ・氏 名 代表理事 井上周久 ふ り が な ) いっぱんざいだんほうじん のうがくどうかしょうかく 公 演 団 体 名 一般財団法人 能楽堂嘉祥閣 代 表 者 職 ・氏 名 代表理事 井上周久 地 〒604-0866 京都府京都市中京区西方寺町 160-1 (最寄駅:地下鉄丸太町駅) 075-222-0618 電 話 番 号 F A X 番 号 075-932-5066(吉田方) 所 在 (最寄り駅・バス停) (緊急連絡先 090-2063-5781 吉田方) 実 施 団 体 設 立 年 月 実施団体組織 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 昭和 35 年 8 月 役 職 員 代表理事:井上周久/業務執行理 事:浦部好弘、福地純一郎 専任 ・ 有 他の業務と兼任 ・ 無 団体構成員及び加入条件等 構成員人数:155 人/加入条件:加入希望者のうち 代表理事の承認を得た者 吉田篤史 本事業担当者名 経理責任者名 井上周久 実施団体沿革 昭和 35 年 8 月 財団法人松声会設立。昭和 36 年 4 月 能楽堂嘉祥閣建設。以降、能楽 の普及と後継者育成の事業を行う。平成 25 年 4 月 京都府の認可を受け、一般財団法人 に移行し業務を継続。現在に至る。 学校等における - 15-(2) -50年以上に亘り、年間複数回の公演と、学校へのワークショップ等多数。平 公 演 実 績 成27年 嘉祥閣における公演会 4 回、学校への能楽講演3校。平成28年 嘉祥閣にお ける公演会 4 回、学校への能楽講演5校。 特別支援学校に おける公演実績 A区分・B区分共通 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 演 象 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 【公演団体名 №2 一般財団法人 能楽堂嘉祥閣 】 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 半能「屋島」と狂言「柿山伏」 [1 部] 1.始まりのご挨拶(本日の実演演目の説明と共に) 10 分 2.狂言「柿山伏」実演 20 分 3.囃子についての説明と実演 15 分 ―――――休憩 5 分――――― [2 部] 4.囃子体験 10 分 5.謡体験 10 分 6.実演 20 分 7.終わりのご挨拶 5 分 半能「屋島」イメージ 狂言「柿山伏」の実演 公演時間(休憩時間を含め 計 95 分) 著作権 許諾は不要 許諾が必要 →必要な場合は 許諾済み 1.始まりのご挨拶 日本人が何千年もの間大切にしてきた儒教・孔子の教えに基づき、 「礼に始まり礼に終わる」を実践する意味で、まずは挨拶より始め、後の実演のイメージ が湧きやすいよう、実演演目の狂言「柿山伏」と能「屋島」のあらすじを説明します。 2.狂言「柿山伏」の実演 (あらすじ)修行を終えて故郷に帰る山伏は、空腹のあまり途 演 目 概 要 中にある柿の木に登って実を食べます。それを見つけ腹を立てた柿の木の持ち主は、 山伏をからかい、それにより山伏は柿の木から飛び降りることになってしまいます。体を 痛めた山伏が今度は腹を立て、看病せよと祈り、逆襲に出ます。そして…。 3.囃子についての説明と実演 能楽の中で使用する楽器“囃子“。大鼓・小鼓・笛につ いて、どのような素材を使った楽器のつくりなのか、またその使用方法や演奏方法など、 それぞれの特徴について説明します。さらに。実際にはどんな音がするのが、男舞を実 演し、大鼓・小鼓・笛のコラボレートした和楽器の演奏を楽しんでもらいます。 4.囃子体験 代表者数名に舞台に上がってもらい(※事前に学校側に人数を伝達しま す。)、実際にそれぞれの楽器を体験してもらいながら、児童全員でエアー和楽器体験 (同じように構え演奏の真似をする)を楽しんでもらいます。 5.謡体験 能「屋島」の一部を一行ずつ西洋音楽の楽譜風に表した資料を用い、実際 にお稽古します。まず全員で謡い、最後にはその部分を最初から最後まで児童たちだ けで謡ってもらいます。 6.半能「屋島」の実演 (あらすじ)都から四国へ旅してきた僧は、源平の古戦場・屋島の 浦を訪れる。夜になると、源義経の亡霊が現れ、弓を落としたが命を惜しまず取り戻した 話を語り、その後修羅道の戦いの様子を見せる。そのうち夜が明け、僧の夢は覚め、亡 霊は消えていった。 狂言「柿山伏」…狂言を代表する演目の一つで、小学校の教科書にも掲載されており、 ストーリーも簡潔で分かりやすいため。 演 目 選 択 理 由 半能「屋島」…日本の歴史上有名な英雄の一人である源義経ですが、源義経を題材 にした何曲かの演目のうちで、義経が主役(シテ)の曲なのはこの「屋島」のみです。日 本人なら誰でも知っている登場人物なうえ、動きも激しく、初めて見る児童にも楽しん でもらえるため。 児 童 ・生 徒 の共 囃子体験、謡体験 演 ,参 加 又 は 体 験 の 形 態 それぞれの詳しい体験内容については上記「演目概要」に記載の通り。基本的に全員で 体験してもらい、能楽について触れてより身近に感じてもらい楽しんでもらう。 出 演 シテ方 井上裕久(周久)、吉田潔司、吉浪壽晃、浅井通昭、寺澤幸祐、浦部幸裕、 吉田篤史、 全7名 ワキ方 岡 充 者 囃子方 石井保彦、林大輝、左鴻泰弘 狂言方 茂山正邦、島田洋海 ※ 公演出演予定者数 は重要無形文化財保持者であり、その他出演者も、能楽界の第一線で活躍し ている経験豊かな能楽師です。 出 演 者: 13 名 ス タ ッ フ: 0 名 合 計: 13 名 機 材 等 運搬方法 積載量 車 長 台 数 t m 台 A区分・B区分共通 №3 【能面を 見せな がらの 能楽の簡 単な説 明】 【公演団体名 一般財団法人 能楽堂嘉祥閣】 【小学校】 1 年生から 6 年生と幅広い年代がおられ、感じ方や時間の対応力も異なるので、年代に ワ ー ク シ ョ ッ プ よって授業時間を変え、能楽をより身近に感じ、より楽しんでもらえるようにします。 実 施 形 態 <1・2 年生 45 分> (1)能楽の簡単な説明 10 分 (2)実演 仕舞「嵐山」 5分 (3)仕舞体験 6 人×1 組 10 分 (4)謡体験 「高砂」 10 分 (5)実演 「高砂」 10 分 <3・4 年生 45 分> (1)能楽の簡単な説明 10 分 (2)実演 仕舞「嵐山」 5分 (3)仕舞体験 6 人×1 組 10 分 (4)謡体験 「高砂」 10 分 (5)実演 「高砂」 10 分 <5・6 年生 90 分> (1)能楽の基礎知識や歴史の話 20 分 (2)実演 仕舞「嵐山」 5分 (3)仕舞体験 6 人×2 組 25 分 (4)謡体験 「高砂」 15 分 (5)実演 「高砂」 10 分 (6)質問時間 15 分 【中学校】 能楽をより身近に感じてもらう為に、例えば 3、4 時間目に 1・2 年生、5、6 時間目に 3 年 生という風に講演を 2 回に分け、少しでも多くの児童に仕舞体験をしてもらえるように行い ます。 <90 分を 2 回> (1)能楽の基礎知識や歴史の話 20 分 【謡体験】 (2)実演 仕舞「嵐山」 5分 (3)仕舞体験 6 人×2 組 25 分 (4)謡体験 「高砂」 15 分 (5)実演 「高砂」 10 分 (6)質問時間 15 分 【仕舞の体験(女子) 】 【仕舞の体験(男子) 】 650 年前に作られたが為に謡や型の意味が分かりにくくなってしまっている能楽を、誰 にでも分かり、親しみを持ってもらえるようにワークショップを行います。実施形態に記述の ワ ー ク シ ョ ッ プ 通り、小分けに授業を行い、体験や質問時間をたっぷりとり、能楽をより身近に感じてもら 実施形態の意図 えるように構成します。能楽の公演時には、より興味を持って舞台を鑑賞してもらい、日本 の文化の豊かさを体感してもらいたいと思います。 通常学級と同じ内容での実施を基本としていますが、開催校の先生方と相談の上、能 特別支援学校で 楽を楽しんでもらえるように、手取り足取りで体験時間をより長くするなどの工夫をして行い の実施における ます。 工夫点 ・公演規模 ( 10 ~ 1,000 人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ :ステージ(舞台)がある場合はそのステージの広さで、 公演に当たっての ない場合は 横 10m×奥行 7m程のカーペットを敷き、3 本の柱を 会 場 条 件 立てて、簡易の舞台を作ります。 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) :特に必要なし ・暗幕の要否( 要 ・ 不要 ) ・トラックの横付けの要否( 要 ・ 不要 ) ・バスケットゴールの設置状況 :特に問題なし ・ピアノの移動の有無( 有 ・ 無 ) :ステージ上にピアノがある場合隅に移動が必要。 ・その他 :マイク 1 本使用。会場とは別に 13 人の演者が着替える為の控室が必要。 ※ワークショップの会場は、上記の広さを満たすような大きな体育館などでなくても、児童 が入れるスペースがあれば、演者側の使用スペースが狭くても公演が可能です。随時、開 催校の先生方と相談させていただきます。 【ステージ上での公演イメージ】 【フロア上での公演イメージ】 前日仕込み( 有 ・ 無 ) 会場設営の所要時間( 2 時間程度 ) 会場設営の所要 【公演開始時刻が 13 時の場合】 時間(タイムスケ 前日 必要なし ジュール) 当日 11:00 より会場入り、公演準備(所要時間約 2 時間) ※午前中の 3・4 時間目に公演を行うことも可能です。その場合は開始 2 時間前に 会場入りし、準備をします。 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名:一般財団法人 能楽堂嘉祥閣 公演団体名:一般財団法人 能楽堂嘉祥閣 【会場使用図面】 ※舞台設置に必要な高さ( 指定なし) 高さ( 舞 台 袖 と し て 使 用 し ま す ※ こ の 辺 り を )m (8)m (6)m (8)m 生徒鑑賞 位置 生徒鑑賞 (6)m 舞台設置予定 位置 生徒鑑賞位置 舞台上が使えない場合 1.8 m 1.2 m 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名:一般財団法人 能楽堂嘉祥閣 公演団体名:一般財団法人 能楽堂嘉祥閣 【会場使用図面】 (6.6)m (3)m ※ 舞 台 に 被 ら な け れ ば 左 右 問 い ま せ ん 。 ピアノ設置位置 指定 舞台設置予定 ※舞台設置に必要な高さ(指定なし) 高さ( )m 生徒鑑賞位置 舞台上を使用する場合 1.8 m 1.2 m A区分・B区分共通 №1 Ⅳ 平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な 実 施 団 体 名 ) こうえきざいだんほうじんあわじにんぎょうきょうかい 公益財団法人淡路人形協会 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 正井良德 ふ り が な 公 演 団 体 名 あわじにんぎょうざ 淡路人形座 代 表 者 職 ・氏 名 支配人 坂東千秋 所 在 地 〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良甲 1528-1 地先 (JR 西日本 舞子駅、淡路交通 福良バスターミナル) (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 0799-52-0260 実 施 団 体 設 立 年 月 実施団体組織 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 F A X 番 号 0799-52-3072 昭和39年 4月 役 職 員 理事長1名、副理事長2名、 理事13名、評議員13名、監事2名 専任 ・ 有 他の業務と兼任 ・ 無 団体構成員及び加入条件等 淡路人形座 後継者団体出身者 淡路人形協会 淡路島内三市市長、教育長他 松山光代 本事業担当者名 経理責任者名 島田健太郎 実施団体沿革 1964年 興行を開始、1998年 鶴澤友路国指定重要無形文化財保持者 義太夫節三味線に認定 学校等における 20014年 神戸市立蓮池小学校、猪名川町立白金小学校 公 演 実 績 20015年 高砂市立高砂小学校 特別支援学校に 2014年 北海道八雲養護学校 おける公演実績 2012年 長崎県大村支援学校 A区分・B区分共通 №2 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 【公演団体名 淡路人形座 】 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 )・中 学 生 淡路人形芝居 生写朝顔日記 大井川の段/山田案山子 人形浄瑠璃教室/太夫・三味線・三人遣いの人形による人形浄瑠璃の説明 戎舞/淡路人形に伝わる神事 本朝廿四孝 奥庭狐火の段/近松半次 公演時間( 100 分) 著作権 ○ 許諾は不要 許諾が必要 →必要な場合は 許諾済み ○生写朝顔日記 家老の娘・深雪と駒澤次郎左衛門のすれ違いの恋を描いた物語。 ○えびす舞 昔人形が、神事に遣われていた頃の形式を最も残した戎舞は、おおらか な心を持ち、えびす顔でプラス思考に生きるという幸せの原点が込められています。 演 目 概 要 各小中学校のみなさんに考えていただいた願い事を叶えようと戎様は御神酒を飲みな がら祈り、幸せを運びます。酔った戎様は船に乗り、沖に出て大きな鯛を釣り、メデ タシ、メデタシと舞おさめます。 ○人形浄瑠璃教室 太夫の発声法、役柄による語り分け、三味線の構造、状況描写三人遣いの人形の構 造、遣い方の説明や代表の児童、生徒三人が人形を遣う体験も出来ます。 ○本朝廿四孝 奥庭狐火の段 人形芝居が最も充実した時代の作品の一つで、諏訪法性の兜をめぐって対立する上 杉謙信の娘八重垣姫と武田信玄の息子勝頼の恋を描きます。琴や三味線の連れ弾きの 伴奏で人形も人形遣いも早替りする華やかな人形芝居独特の魅力溢れる舞台です。 人形浄瑠璃は世界で最も洗練された大人も楽しめる人形劇として、評価をされてい ます。人形芝居が始まったころの形式で演じられる「戎舞」、そして全盛期を迎えた頃 の演目で、早替りや三味線・琴の連弾き、神の使いの狐が登場するなど華やかな「本 演 目 選 択 理 由 朝廿四孝 奥庭狐火の段」を、子どもたちに好評なこと、舞台に参加しやすいことか ら選びました。 生写朝顔日記で浄瑠璃を語ること。ワークショップに参加した以外の児童・生徒の皆 児 童 ・生 徒 の共 さんの代表三人に三人遣いの人形(主遣い、左手遣い、足遣い)体験。戎舞で小学生は 演 , 参 加 又 は 一人遣いで、中学生は三人遣いで戎様にお酒を注ぐ人形を遣ってもらいます。また、戎 体 験 の 形 態 様の願いの言葉も子どもたちに考えてもらい、学校に応じたものを入れることができま す。 竹本友庄、鶴澤友勇、鶴澤友吉、竹本友里希、(竹本友和嘉、鶴澤友弥)、吉田新九 朗、吉田史興、吉田徳蔵、(吉田廣の助、吉田光太郎)、吉田幸路、吉田千紅、堤昭太 出 演 者 公演出演予定者数 出 演 者: 11名 ス タ ッ フ: 2名 合 計: 13名 機 材 等 運搬方法 積載量 1.5t 車 長 5.1m 台 数 2台 A区分・B区分共通 №3 【公演団体名 淡路人形座 】 人形浄瑠璃についてのレクチャーと上演のための練習をします。人数によって、拍子木 や効果音、鳴り物、舞台下駄を履くなどの体験も出来ます。 上演のために、太夫の語りの発声法、姿勢と生写朝顔日記大井川の段の浄瑠璃を語る ワークショップ 実 施 形 態 練習とえびす舞の人形の練習をします。学校で願い事を考えてもらい、その願い事を祈り ながら、小学校では一人遣いで、中学校では三人遣いでえびす様にお酒を注ぐ人形を体 験します。 人形浄瑠璃は長い期間、大勢の創意工夫が重ねられ完成された舞台芸術で、人形、 語り、三味線、舞台の道具や演出など、すべてが日本人の粋を集めた伝統芸能であること ワ ー ク シ ョ ッ プ を分かりやすく、楽しく説明します。そして、実際に公演に参加するために、人形を遣って 実施形態の意図 戎様にお酒を注ぐ練習と生写朝顔日記大井川の段の浄瑠璃を語る練習をします。プロの 芸人は練習を積み重ね、人形を美しく力強く遣うことができ、情景や状況を三味線で表現 し、身分や年齢、性別や性格による喜怒哀楽の表現を語り分けることができることを知る 特別支援学校の先生と事前の打ち合わせを十分し、公演の内容を替えるのは難しい 特別支援学校で が、ワークショップでの体験にそれぞれの分野(語り・人形)で対応できるよう、体験の工夫 の実施における をする。 工夫点 ・公演規模 ( 50人~ 1,000人) ・舞台の設置場所 (できればフロア。状況をみて判断 ) ・舞台に必要な広さ 間口8M,奥行き4M,高さ4M ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 1,500W 公演に当たっての ・暗幕の要否 ( 無くても可 ) 会 場 条 件 ・トラックの横付けの要否( できれば要 ) ・バスケットゴールの設置状況 状況を見て判断 ・ピアノの移動の有無( 状況を見て判断 ) ・その他 前日仕込み( 有 ・ 無 ) 会場設営の所要時間( 3 時間程度 ) 会場設営の所要 8時30分 荷物搬入、舞台作り完成後リハーサル、給食後公演 時間(タイムスケ ジュール) 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名:淡路人形協会 公演団体名:淡路人形座 【会場使用図面】 ※舞台設置に必要な高さ(指定なし) 高さ( )m (18)m (6)m 舞台設置予定 生徒鑑賞位置 機材 機材 (音響) (照明) 1.8m 1.8m 淡路人形座巡回公演メンバー表 太夫 竹本友庄、竹本友里希、竹本友和嘉 三味線 人形遣い 鶴澤友勇、鶴澤友吉、鶴澤友弥 吉田新九朗、吉田史興、吉田徳蔵、吉田廣の助、吉田光太郎、 吉田幸路、吉田千紅、坂東千太郎、堤昭太 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名: 株式会社 影向舎 公演団体名: 津軽三味線あべや 【会場使用図面】 (5)m ( 3.5)m 舞台設置予定 ※舞台設置に必要な高さ(指定なし) 機材 高さ( 機材 )m 機 機 材 材 生徒鑑賞位置 ( ) 2m ( ) 2m 上記は目安ですので、これよりも 小さくても可能です。 A区分・B区分共通 №1 Ⅳ 平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な ) ゆうげんがいしゃ ていすいきかくしつ 実 施 団 体 名 有限会社 貞水企画室 代表者職・氏名 代表取締役 浅野清太郎 ふ り が な ゆうげんがいしゃ ていすいきかくしつ 公 演 団 体 名 有限会社 貞水企画室 代表者職・氏名 代表取締役 浅野清太郎 所 在 地 (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 〒113-0034 東京都 文京区 湯島3-32-3 (地下鉄・千代田線 湯島駅より徒歩5分) 03-6896-1300 実 施 団 体 平成16年 設 立 年 月 経理処理等の 監査担当の有無 専任 号 03-3831-1555 設立 役 職 実 施 団 体 組 織 浅野 清太郎 浅野 ゆき子 小池 岳士 小池 将直 事務体制の担当 F A X 番 ・ 有 員 講談師・一龍斎貞水、一龍斎貞友、一龍斎貞橘 他 他の業務と兼任 ・ 団体構成員及び加入条件等 無 本事業担当者名 経理責任者名 小池 岳士 小池 将直 講談師・一龍斎貞水<人間国宝> 本名:浅野清太郎 現 講談協会会長 実施団体沿革 1939年東京都文京区湯島に生まれる 1955年五代目一龍斎貞丈に入門、上野・本牧亭で初舞台 1966年真打昇進、六代目一龍斎貞水を襲名 1975年文化庁芸術祭優秀賞を受賞 1976年放送演芸大賞講談部門を受賞 若手講談師の勉強のため自宅を開放し「講談・湯島道場」を主催。 1999年下町人間庶民文化賞を受賞 2002年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。 講談界では初、寄席芸界では柳家小さん師、桂米朝師に次ぐ3人目の認定 2003年文京区区民栄誉章を受賞 2004年講談普及を主な目的とした、(有)貞水企画室を立ち上げる 2009年旭日小綬章を受賞 「講談には守るべきものと、開拓すべきものがある」を座右の銘とする。 講談の中でも最も重要なジャンルとされる怪談で「怪談の貞水」と異名をとり、当代随一 と称される。毎年夏には自らが考案した立体怪談で全国ツアー「貞水夏舞台」を行なって いる。 寄席の定席をはじめ、地域講談会、学校公演、ディナーショー、TV、ラジオ、2003年 には講談師として初のヨーロッパ公演ツアーの実施と、その活動は多岐にわたる。 近年は連続講談の会にも挑み、また伝承事業「国庫重要無形文化財等保存整備費補助 事業」なども受け、講談界のトップとして若手の育成に努め、また会派・東西を超えた交流 に積極的に取り組んでいる。 常に講談の可能性を追求し続ける講談界の大看板真打。 学 校 等 における 講談普及のため学校の芸術鑑賞に毎年100公演以上出演 公 演 実 績 平成21年度「本物の舞台芸術体験事業」参加作品 平成22年度「子どものための優れた舞台芸術体験事業」参加作品 平成23年度「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」参加作品 平成24年度「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」参加作品 平成25年度「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」参加作品 平成26年度「文化芸術による子供の育成事業」参加作品 平成27年度「文化芸術による子供の育成事業」参加作品 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」参加作品 子供向けの著書には「一龍斎貞水の歴史講談」(フレーベル館)がある。 特別支援学校に おける公演実績 A区分・B区分共通 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 №2 【公演団体名 有限会社 貞水企画室】 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 ※読み物(講談では演目を「読み物」といいます)は、年齢層や校風など各校の 生徒さんの状況をみて公演当日に選択をします。 一龍斎貞水 =怪談物「耳なし芳一」・「四谷怪談」など、各年齢層・生徒さんの状況をみて上演致 します。人間国宝の至芸と特殊演出効果(仕掛け物《道具》・音響・照明)など様々な 演出効果を駆使した一龍斎貞水特異の“立体怪談“でお楽しみいただきます。 (看板真打ち)一龍斎貞山、宝井琴星、一龍斎貞友など =小学校では子供が登場する「越の海」や、「宮本武蔵」など。 中学校では歴史上の有名人が登場する「太平記」など。 いずれも生徒さん方になじみのある演目を上演致します。 公演時間( 著作権 〇 許諾は不要 許諾が必要 →必要な場合は 105分) 許諾済み 演 目 概 要 演 目 選 択 理 由 先生方へ~プログラムへ込めた思い~ 「講談」は「講釈」と呼ばれていました。それはむかし浪人などが「太平記」などの 難しい本を小机(今の釈台)の上に乗せ、当時字の読み書きができなかった庶 民に解りやすく読んで聞かせていました。物語を講釈したのが講談の初めだっ たからです。その後、演芸として発展をした講談ですが、その性質からストーリー は教訓的な要素が大変強く、勧善懲悪な内容が多数を占めています。当時の 講釈場は今の学校の役割も果たしていたようです。講談師のことを敬称して先生 と呼び、演目を読み物と呼ぶのはこうしたことからです。 これから日本を担う子どもたちに、先人の知恵や道徳など知ってもらいたい。そ して日本語が持つ美しいリズムや奥深い意味合いを感じてほしい。忘れている 日本の大切なこと、講談を通して学んでいただければと考えております。 ~講談から実際にこんなことが学べます~ ・人と人との交わり方(友達・親子・先生と生徒) ・目上の人との接し方や、言葉の使い方(おじいさんやおばあさんに対して) ・面倒を見るということの意味(弱者や困っている人を助けること) ・作業も工夫をすれば、こんなに早く終わる などなど *怪談をご鑑賞いただいた後に「身につまされました」というようなご感想をよくい ただきます。それは講談の怪談はただお化けで怖がらせるのではなく「何故お化 けになってしまったのか?なぜ祟られるようなことになってしまったのか?」といっ たそのプロセスを重視しているからです。講談は聞き重ねる程に味わいが深まる ものです。 このプログラムを鑑賞して、「また観てみたい、聴いてみたい」と思っていただける 様、また生涯の学習のきっかけになればと願っております。 張り扇を作成。 児 童 ・生 徒 の共 ワークショップでの児童生徒さんへの講談体験またご指導。 演 , 参 加 又 は ワークショップで教わった講談の一説を本公演までにお稽古してもらい発表。 体 験 の形 態 *詳しくはワークショップ実施形態をご参照ください。 一龍斎貞水/平成14年講談界初にして唯一の人間国宝の認定を受ける。 林家正楽<紙切り>紙切りの名人。色物界の第一人者 (看板真打)一龍斎貞山、宝井琴星、一龍斎貞友、宝井琴調、旭堂南海など *一龍斎貞友は「忍たま乱太郎・しんべヱ役」など、アニメの声優としても活躍中 (若手)一龍斎貞橘、一龍斎貞鏡、一龍斎貞寿、宝井琴柑、桃川鶴丸、旭堂南湖、旭堂小 二三、旭堂南青など 出 演 者 ※一龍斎貞水、林家正楽以外の出演者は、日程により他の講談師の代演の可能性がございます。 公演出演予定者数 出 演 者: 5名 ス タ ッ フ:5名 合 計: 10名 機 材 等 運搬方法 積載量 2 t 車 長 5.31m 台 数 2 台 №3 A区分・B区分共通 【公演団体名 有限会社 貞水企画室】 ワークショップ 実 施 形 態 ~本公演に繋がる体験形態~ <事前>張り扇の作成 ⇒ <WS>体験・創作 ⇒ <本公演>発表 ワークショップ 実施形態の意図 〇親しみを持ってもらう 自分で使う張り扇を自作することで、より親しみを持ってもらう。 〇創造をし易く 講談は演者とお客様が創造して物語を描き出すもの。実際の画像を合わせながら語るこ とで、より創造し易くする。 〇講談を身近に感じてもらう 身近に有った出来事などを講談にすることで、本来そうで有る様に講談が身近な芸能で あることを知ってもらう。 〇伝える力(言葉)を養う 講談調で自己紹介など体験。大きな声で、はっきりと、間を取って、リズミカルに。 特別支援学校で の実施における 工夫点 ・公演規模 (10 ~700 人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ 制限なし 公演に当たっての ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 50A 会 場 条 件 ・暗幕の要否( 要 ・ 不要 ) ・トラックの横付けの要否( 要 ・ 不要 ) バンが体育館に横付けできること ・バスケットゴールの設置状況 条件は特にありませんが、横方向に設置しているバスケットゴールを照明機器の設置に使わ せていただくと、より演出効果が高まります。 ・ピアノの移動の有無( 有 ・ 無 ) 舞台上にあるピアノは舞台袖に移動をお願いします ・その他 前日仕込み( 有 ・ 無 ) 会場設営の所要時間( 3時間程度 ) 会場設営の所要 ※基本的には午後公演ですが午前公演希望の場合、前日仕込みをご依頼する場合がござい 時間(タイムスケ ます ジュール) 【当日仕込みの場合】 9:00~12:00舞台設営 ※会場の構造により、早くなる可能性がございます。 12:00~12:30リハーサル 12:30~13:00休憩 13:00~13:30入場 13:30~15:00公演 15:00~17:00片付 ※会場の構造により、片付終了が遅くなる可能性があります。 【平成 29 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名: 有限会社貞水企画室 公演団体名: 有限会社貞水企画室 【会場使用図面】 (5.5)m (3~5)m 舞台設置予定 ※舞台設置に必要な高さ(指定無し) 生徒鑑賞位置 展示・体験コーナー ( ) 1.8m 機材 ( ) 1.2m 【立体怪談とは】 伝統話芸と特殊演出効果の調和。 貞水の至芸を柱に様々な道具仕掛けや照明・音響効果が駆使された圧巻の舞台空間 本公演・第二部鑑賞会では、真打講談師による講談や、色物による芸能【紙切りなど】を たっぷりご鑑賞いただきます 紙切り 太神楽曲芸 曲ごま
© Copyright 2025 Paperzz