写真コンテスト - 油山市民の森・自然観察の森

クイズラリーも
3 種類実施中!
クイズに答えて
景品をゲット!
8*9 月
6*7 月
7 月 20 日(土)油山の森
8 月 25 日(日) 10 時~13 時
「夏休み 沢のぼり体験」
9 月 15 日(日) 10 時~13 時
「初秋の油山 自然かんさつハイキング」
自然観察の森を流れる渓流をのぼります!
対称:一般
定員:30 人
申込:往復ハガキ 8/15(木)必着
参加費:100 円/人
森の小さな秋を探しながら散策します。
対象:一般来園者
定員:なし
申込:不要
参加費:100 円/人
受付:当日9時半から自然観察センターにて
いつもは入れない夜の森。だんだん暗く・涼しくなっていく森を歩き
ながらヒグラシの鳴きやむ瞬間を聞いたり、セミの羽化を見つけたり、
2 匹だけだったけどホタルも見つけることができました。今回は「歩く」
ことが目的だったので観察できた生きものは少なかったけど、最年少 2 歳!
の子も含めてみんな元気に歩いてくれました。
7 月 21 日(日)夏の油山
9 月 22 日(日) 9 時半~12 時半
「初秋の油山 タカの渡りと自然観察会」
10 月 6 日(日) 10 時~15 時
「秋の油山 花たちの写真教室」
ハチクマなどのタカの渡りや森の野鳥を観察します。
対象:一般
定員:なし
申込:往復ハガキ 9/12(木)必着
参加費:100 円/人
写真の基礎を学び、野外を散策して撮影をします。
対象:一般
定員:30 名
申込:往復ハガキ 9/26(木)必着
参加費:100 円/人
ナイトウォーク
ハイキングの様
子
自然かんさつハイキング
夏のハイキングは水の森!街中から油山へ来るだけでもちょっと涼しいと感じますが、さらに水の森の沢へ入り
水遊びをすると、天国のように涼しくて気持ちよかった、との声が多くありました。道中にはすでに秋に向けて花々
が咲き始め、昆虫たちも活発に動いており、さまざまな生きものが観察できて満足度の高いハイキングとなりま
した。
7 月 21 日(日)油山十六景めぐり~白波の滝コース~
恒例の夏の油山十六景めぐり・白波の滝コースを 7 月 21 日(日)に開催しました。
お子様から高齢の方まで、初めての方が多く 16 名の参加があり、沢のせせらぎとのふれあいを楽しみながらの山
歩きでした。次回の十六景めぐりは、11 月 17 日(日)に紅葉を楽しむ観音コースを開催します。
皆様のお越しをお待ち申し上げます!
油山の自然
写真コンテスト
7 月 27 日(土)油山の森
夏のキノコ観察会
梅雨明けからの少雨でカラカラ乾燥の森。ピークの頃に見られるような大物はなかったものの、水の森へ入ると小
さいけれど思いのほかたくさんのキノコを見つけることができました。キノコの先生に名前を調べてもらうと・・・全部
で 32 種類にもなり、その中には猛毒のキノコも含まれていました。くれぐれも、野外で知らないキノコを見つけて
も食べないでくださいね。
作品募集
10 月 20 日(日)
親子のふれあいを楽しみながら、
秋の
1.募集規定
(1)募集作品
(2)サイズ
油山の自然環境や動植物など生きものをテーマとしたもので未発表のもの。
四つ切(ワイド四つ切可)または、A4サイズの単写真とし、
意図的な合成や削除は不可とする。
(3)著作権
受賞作品の著作権は協会に帰属するものとする。
(4)肖像権
撮影の際、必ず被写体となる人の同意を得ること。
協会は肖像権侵害等の責任を負わない。
(5)作品の返却 募集作品の返却を希望する方には、着払い等により返却することが出来る。
秋の油山を散策しよう!
親子オリエンテーリ
ング
☆開催のお知らせ
☆
大会
■基本親子で 2 名以上で1チーム
■競技形式とし、体力に応じ、2~3コースを設
定。タイムを競い、各コース上位3団体を表彰
します。
■申込は往復ハガキで!10 月 14 日(月)必着
次の中で、夏の時期に
樹液に集まらないのはどれ?
【1】オニヤンマ
2.応募内容
(1)応募期間
(2)応募点数
(3)応募方法
9 時半~14 時
2013 年 9 月 1 日(日)~12 月 15 日(日)
1人3点以内とする。
所定の応募用紙に次の事項を記入し、作品の裏面に張り付けて協会に
持参または郵送する。
①作品の題名 ②応募者の住所・氏名・年齢・連絡先 ③撮影場所・撮影日
*表彰式は 2014 年1月 19 日(日)の予定です。たくさんのご応募お待ちしています!
☆お問合せ☆
【2】カナブン
【3】スズメバチ
油山自然観察センター
前号の答え
ジジコグサ
ハハコグサは「春の七草」のゴギョ
ウのこと。せき・のどの痛みを和らげ
る作用があるとされる。チチコグサはハハコグサに似る
が、なんとなく堅い感じがすることから名づけられた。
TEL/092-871-2112
FAX/092-801-8661
Mail/blog-info@shimi-mori.com
ブログ/あぶらやま自然情報
9:00~16:30 ※月曜休館