FTA 場面における携帯メールの配慮行動

FTA 場面における携帯メールの配慮行動
三宅 和子(東洋大学)
1. はじめに
本研究は,携帯メールを介して行なわれる対人配慮の
言語行動を,ポライトネスの語用論研究と CMC 研究の枠
組みで分析するものである.
「謝罪‐謝罪の受入」という場面を設定してアンケー
ト調査を実施し,回答者の 4 つの場面における相手への
返信メールの言語表現と心理的反応を分析した.具体的
には,「待ち合わせ時間に遅れる」というメールを受け取
った回答者が,それを受け入れざるを得ない状況下で,
どのような返信メールを送り,どのように状況や相手を
評価するかを問うたものである.相手との「親疎関係」,
メール文面の「ていねい度」を操作した 4 場面を設定し,
各場面において,返信メールの言語表現がどのように異
なるか,また不快度や相手の言動に対する信頼度,相手
の評価という心理的反応がどのように異なるかをみた.
さらに,反応の言語的側面と心理的側面にどのような関
連がみられるかを考察した.
2. 研究の枠組み
携帯電話は 1995 年前後から,現代人のコミュニケーシ
ョンの重要な部分を担うメディアとして急速に成長して
きた.特にそのメール機能は,若年層のコミュニケーシ
ョン行動に欠かせないツールとして認識されている(後
述).若年層では友人間の利用が多いことから,対人関係
とメールの言語表現の関連を分析することは,言語行動
研究分野に興味深い結果をもたらすことが期待される.
しかしこれまでのところ,言語学的見地からの携帯メー
ル研究は,さほど進んでいないのが現状である.
若者の携帯メールの利用と人間関係については,主に
社会学,メディア研究の立場からの言及が多い.松田
(2000)では,若者の携帯メールの人間関係が従来のよ
うな物理的な近さと相関するのではなく,選択的人間関
係(自分と親和性の高い人物とは物理的な距離があって
も人間関係を創る・保持する傾向)を志向することが指摘
されている.携帯メールは確かに,ON/OFF が一瞬のうち
にでき,相手との関係を簡単に切ったり,好きなときに
好きな相手を選んだりすることが可能である.しかし,
大学生の日常生活では,サークルやバイトも含めて,
ON/OFF が気軽にできる状況ばかりではない.気配りをし
つつ良好な関係を続けていく努力が必要な場面も多い.
携帯メールはこのような状況の中で頻繁に使われている.
いっぽう,直接顔を合わせずにすむやりとりは,対面時
には表面に出てしまいがちな不快感や気まずさなどのパ
ラ言語,非言語情報を相手に見せないですみ,時間の余
裕をもって配慮ができる.きわめて制約の強いメディア
でありながら,それが逆に対人関係の調整を楽にしてい
る側面がある(三宅, 2003; 2005)
.このような特徴が,
言語的にはどのような場面でどのように具体的に現れて
いるのか,本研究では分析したい.
対人関係調整の言語行動というテーマは,これまでポ
ライトネス研究や敬語研究など,広義の語用論研究にお
いてしばしばとりあげられてきた.特に,依頼,申し出,
勧誘などの発話行為は,フェイス侵害行為(FTA=Face
Threatening Act)として捉えることができる(Brown
and Levinson, 1987).本研究で設定した「謝罪‐謝罪の
受入」というシークエンスは,「待ち合わせに遅れるこ
との謝罪と,続けて待つように依頼すること」と「その
謝罪と依頼を受け入れて待つ」言語行動を含む.相手へ
の働きかけや負担が大きく,細かい配慮が要求される場
面だ.本研究で分析するのは「謝罪の受入」側だが,気
まずさや不快感などをともなうことから,様々なストラ
テジーを用いて対人関係が損なわれないような言語行動
をしていることが予想される.
3.研究方法
従来,アンケート調査(意識調査)の結果は,実際に
話されていることばや行動と異なる可能性があることが
問題にされてきた.携帯メールのコミュニケーションは,
若者の間で「会話」と捉えられるほど話しことば的であ
る.しかし,記録に残る,推敲できるという書きことば
性は保持しており,その意味で言語表出時(メールを打
っているとき)にモニタリング(話者の内省)が行ない
やすいメディアである(三宅,2006)
.今回「謝罪-謝罪
の受入」の言語行動を調査する際に,アンケート調査の
方法をとった背景には,アンケート調査でも現実に近い
結果が得られるメディア特性が携帯メールにはあると
判断したからである.
若者がきわめて頻繁にメールを出す様子や,非用件の
おしゃべりが大半という結果(三宅, 2000)から,思い
つくままに気軽にメールを出しているものと思われがち
だが,相手へのインパクトや文面に配慮している実態が
報告されている(三宅, 2003).特に「相手に誤解され
ないように」「相手に冷たく感じられないように」とい
った関係の悪化や誤解を避ける配慮をしている若者が多
くみられる.今回の調査のように,最初から FTA が予想
される場面では,いっそうの配慮が必要であろう.本研
究は,この部分に焦点を当て,場面を制御することによ
って配慮の実態を探った.
調査参加者:
勤務校の大学生とその友人にアンケートをとり,女
性:111 人(59%)
,男性:78 人(41%)
,計 189 名の回
答を得た.平均年齢は 20.2 歳である.利用携帯電話会社
は docomo(119 人), au (47 人)
,softbank(23 人)で,
docomo 利用者が 6 割強である.使用歴の平均は 5.43 年
(女:5.29 年 男:5.63 年)
,中学生の終わりから高校
生のはじめころに携帯電話を使い始めた世代である.1
日に平均 13.24 通のメールを送信しており,大学生のメ
ールの使用頻度は年々増加していることがうかがえる
(三宅, 2000; 2001)
.男女とも 9 割以上が携帯メールは
「なくてはならないもの」か「あれば便利なもの」と把
握をしており,日常的なコミュニケーション・ツールであ
ることが分かる.
以下のような状況設定をした.
あなたはゼミ委員です.同じゼミ委員の鈴木さん(女性)とゼ
ミ飲みをする居酒屋に下見にいくことになりました.駅のホー
ムで待ち合わせしていたところ,約束の時間になって 30 分遅れ
るというメールが入りました.すでにホームにいるので時間を
つぶせる売店もありません.鈴木さんのメールへのあなたの反
応を聞かせてください.
対人関係の設定として,鈴木さんが「親しい友人」の
場合と「あまり親しくない友人」を分けた.また鈴木さ
んのメールの文体として,以下のような「くだけた文体」
と「ていねいな文体」の 2 種類を考えた.
ごめ~ん寝坊しちゃった
電車に乗り遅れたんで
30 分遅れます・・・ほんとーにゴメンね
くだけた文体
すみません.寝坊して電車に乗り遅れました.30 分遅
ます.本当にごめんなさい.
ていねいな文体
図1.携帯電話・メールの重要度(男女別 %)
5, 5%
2, 2%
女
この親疎と文体の違いの組み合わせで,以下のような 4
場面が設定されたことになる.
37, 33%
携帯は不要
メールは不要
メールは便利
メールは必然
67, 60%
2, 3%
4, 5%
男
18, 23%
54, 69%
携帯は不要
メールは不要
メールは便利
メールは必然
調査方法:
謝罪(待ち合わせ時間に遅れることの謝罪と,引き続
き待つことの依頼)メールに対して,受け入れざるを得
ない状況で受諾メールを出す場合,その内容とその場面
における心理的反応の意識調査(親疎と文面のていねい
度の違い:4 場面)を行なった.
A場面:親しい友人からくだけた文面がくる
B場面:親しい友人からていねいな文面がくる
C場面:あまり親しくない友人からくだけた文面がくる
D場面:あまり親しくない友人からていねいな文面がくる
この 4 場面における謝罪メールへの反応として,1)
どのような返信メールを送ったか,2)どのような心理
的反応をしたかをみることとする.
4.調査結果
返信されたメールには,4 場面において常体と敬体の文
体の異なり,絵文字や顔文字などの「絵記号類」の種類
やその多寡,表現や表記の異なりなどがみられた.以下
は返信メールの回答データからの抜粋例である.
①えー
もぅしょーがないなぁ…今日はごちになります
②マジかよー!アホ!!許さないけど待ってるわ
調査場面
③分かったぁ
待ってるからなるべく早く来てね
④いいよー☆じゃあついたら
⑤はいよー 了解しました
⑥そうなんですか.もう着いてるんで,なるべく早く来れるように頑
張ってください.
これらの返信メールを,発話の機能に注目し,ムーブ
の考え方(中田,1990; 熊谷, 2000)を使って小単位に区
切った.そして以下のようなカテゴリーに分類し,A場
面~D場面における分布をみた.また,分類に使ったア
ルファベットは,文末が敬体(です/ます体)か常体(だ/
る体)かによって大文字と小文字に分けた.さらに,メ
ールに頻繁に現れる絵文字・顔文字をはじめとする文字・
記号を「絵記号」類とし,A場面~D場面の返答メール
でどの程度の頻度でどのように現れるかをみた.
1.相手への反応
A: 肯定・中立的応答表現(含感動詞,応答詞の一部)
おお~ うん(相手の情報受取の機能がない)
そっかー まあ
B: 否定的応答表現(含感動詞,応答詞の一部)
なにぃ まじかよー こら ちょっとー
ちょ www おまっ ざけんなよ~ バカ
C: 事態の了解
わかった 了解
あーい あいよっ はい
はいよっ
D: 謝罪(=依頼)の受諾
いいよ まあいいさ 別にいいよ 大丈夫だよ
それくらいなら待てます(No.50) 全然平気だよ
いよー
E: 事態の評価
しょうがないね めずらしいね
しょうがないなあ
J: 事後行動要求
着いたら教えてね
K: 補償要求
なにか埋め合わせしてね.
4.相手への配慮
L: 事態原因: 寝坊したのかな
M: 改善努力への配慮
ゆっくりきてね
お気をつけて
気をつけて
N: 自責の念の緩和
気にするな 自分もやるし
ドンマイ
5.その他
X: 返信しない 冗談
「絵記号」と総称された「絵文字,顔文字,記号,カッコ
文字,?,!,空白,…/.
.
.
」は,以下の例のように,
アルファベットの前後にアステリスク(*)で表した.
複数の「絵記号」が並んでいる場合は,複数のアステリス
クをつけた.
(例) 了解です★(笑) = C**
もう着いてるんだけど・・・(>_<) = f**
5.考察
分析の結果,相手との親疎関係,相手の謝罪メールの
ていねい度がともに,回答者の返信メールの内容や表現,
および心理的反応に影響を与えることが明らかになった.
460
447
427
440
405
420
399
400
不快度
379
388
372
380
不誠意
377 371
悪評価
360
347
339
332
340
320
300
2.自分の状況
F: 自分の現況報告
もう駅に着いちゃってるんだけど
G: 自分の今後の行動
適当に時間つぶしてるね
そこらへんで待ってるから
3.相手への要求
H: 努力行動要求
15 分で来い! なるべく早くきてね
とりあえず早く来い
A
B
C
D
図2.4 場面での心理的反応(悪い評価の点数化)
図 2 は,4 場面で回答者がどの程度不快に感じたか(不
快度),どの程度不信感をもったか(不信度),どの程
度相手の評価を下げたか(不評価)を 3 段階評価で聞い
た結果を集計したものである(大変悪い評価が 3 点,や
や悪い評価が 2 点,評価が悪くならないものは 1 点とし
た).C 場面(あまり親しくない友人からのくだけたメー
ル)において,回答者の評価が特に厳しいことが分かる.
また,B 場面のように,親しい間柄でもていねいな文体で
メールをもらうと,不快感や不信感が低い傾向がみられ
る.いっぽう B 場面と D 場面の評価が類似していること
から分かるように,文体がていねいだと親疎に関係なく
評価がよい傾向がみられる.
200
180
159
160
140
敬体
125
110
120
常体
106
混交
100
80
57
44
54
60
40
25
25
16
13
20
15
0
A
B
C
D
図3.4 場面での敬体,常体,混交体の分布(件)
図 3 は,4 場面での返信メールの文体が,敬体(です/
ます体),常体(だ/る体),混交体(敬体と常体が同程
度混交)のうち,どれがどの程度現れるかをみたもので
ある. A 場面の「親しい友人からのくだけたメール」に
は常体のメールを返し,D 場面「あまり親しくない友人の
ていねいなメール」には敬体のメールを返すのが一般的
といえる.
D 場面にもかなりの常体が含まれることは注目に値す
る.B 場面のようにていねい度の高いメールをもらっても,
親しい友人には常体で返信する傾向があることも興味深
い.さらに興味深いのは,B 場面と C 場面の返信メールの
文体の種類の分布がほぼ同じであることだ.親疎関係も
文体のていねい度も共通性のない相手に対して,同様の
反応をしているわけだ.図 2 において C 場面(親しくな
い友人からのくだけた文体のメール)は評価が最も厳し
かったのだが,図 3 の C 場面では言語表現自体は B 場面
の分布に酷似していることにも注意したい.このことは,
心の動きがメールには現れにくい(隠蔽される)傾向を
示しているといえよう.
350
305
300
250
216
191
200
絵記号数
150
128
100
50
0
A
B
C
D
図4.4 場面における絵記号の数(件)
図 4 は,4 場面の返信メールに現れた「絵記号」の数で
ある.A 場面では 1 メールにつき 1.62 件,D 場面の最も
少ない場合でも 0.68 件はある.図 3 と関連づけて考えれ
ば,常体の数の分布と正比例の関係があり,敬体の数の
分布と反比例している.
6.おわりに
ここでは数量的には示していないが,親しくない友
人へ敬体の返信メールをする場合,その冷たい印象を
緩和するために絵記号を使っているのではないかと思
わせるケースがかなりあった.現実の生活では,相手
を傷つけたり関係を悪くしたりしないように感情をあ
からさまに見せないことがある.顔の表情やしぐさが
見えない携帯メールは,このコントロールが容易にで
きて便利である.このような携帯メールのメディア特
性,そして表記・表現の多彩さをうまく利用し,関係調
整を行っていると思われる.今回,紙幅の関係から言
及できなかった内容も多い.メールを機能別に分類し
てアルファベット化したもので,主に使っている言語
形式は何か,どのような組み合わせが多いかなどの分
析はそのひとつである.また「返答作成時に気をつけ
ていること」についても分析を進めているが,これら
については稿をあらためて論じたい.
参考文献
Brown, P and Levinson, S. (1987) Politeness: Some universals in
language usage. Cambridge University Press.
熊谷智子.(2000). 言語行動分析の観点-「行動のし方」
を形作る諸要素について-. 日本語科学,7
松田美佐.(2000).若者の友人関係と携帯電話利用-関
係希薄論から選択的関係論へ.社会情報学研究,4
三宅和子.(2000). ケータイと言語行動・非言語行動.
日本語学,19-12.明治書院
三宅和子.(2001). ポケベルからケータイ・メールへ-
歴史的変遷とその必然性.日本語学,20-10.明治書
院
三宅和子.(2003)
.対人配慮と言語表現-若者の携帯電
話のメッセージ分析.文学論藻,77 号. 東洋大学
三宅和子.
(2005)
.携帯メールの話しことばと書きこと
ば.メディアとことば,第2巻. 三宅・岡本・佐藤編
ひつじ書房
宮嵜由美.(2005). 対人配慮からみた携帯メールの依頼表
現.専修国文,第 76 号. 専修大学
中田智子.(1990).発話の特徴機能について-単位とし
ての move と分析の観点-.日本語学,9-11.明治書
院
連絡先 三宅和子 〒112-8606 東京都文京区白山
5-28-20 東洋大学文学部 miyake@toyonet.toyo.ac.jp