9739 MVD TRANSMITTERS CONFIGURATION AND

୭೰͂৾ե୰ྶ੥
P/N MMI-20022682, Rev. AA
2012ා9࠮
Micro Motion® 9739 MVD ΠρϋΑηΛΗ͈
୭೰͂৾ե୰ྶ੥
୭೰
ௌै
༗৿
Micro Motion のカスタマーサービス
地域
電話番号
米国
800-522-MASS (800-522-6277) ( 無料 - 米国内からのみ )
カナダ及びラテンアメリカ
+1 303-527-5200 ( 米国 )
アジア
欧州
日本
03-5769-6803
その他の地域
+65 6777-8211 ( シンガポール )
英国
0870 240 1978 ( 無料 - 英国内からのみ )
その他の地域
+31 (0) 318 495 555 ( オランダ )
米国以外のお客様は電子メール を flow.support@emerson.com へ送信することもできます。
Copyrights and trademarks
© 2010 年 , Micro Motion, Inc. All rights reserved. Micro Motion および Emerson ロゴは Emerson Electric 社の商標およびサービスマークで
す。Micro Motion、ELITE、MVD、ProLink、MVD Direct Connect および PlantWeb は Emerson Process Management グループカンパニー
の一社の商標です。他の全ての商標は、各所有者に帰属します。
目次
I
はじめに ..........................................................................................................................1
第1章
第2章
第3章
第4章
II
ご使用の前に ............................................................................................................................ 3
1.1
安全性に関する記載 ..................................................................................................... 3
1.2
バージョン情報の確認 ................................................................................................. 3
1.3
利用可能な通信ツール ................................................................................................. 4
1.4
その他の説明書と資料 ................................................................................................. 4
1.5
9739 MVD トランスミッタ設定ワークシート ............................................................. 5
ディスプレイからのクイックスタート ................................................................................... 19
2.1
電源の投入 ................................................................................................................. 19
2.2
設定に関するヒント ................................................................................................... 19
2.3
ユーザーが選択した測定単位で質量流量をレポートするための
第一電流出力の設定 ................................................................................................... 20
2.4
ループテストの実行 ................................................................................................... 21
2.5
流量計のゼロ点調整 ................................................................................................... 23
ProLink II からのクイックスタート ....................................................................................... 25
3.1
電源の投入 ................................................................................................................. 25
3.2
ProLink II との接続 ..................................................................................................... 26
3.3
設定に関するヒント ................................................................................................... 40
3.4
ユーザーが選択した測定単位で質量流量をレポートするための
第一電流出力の設定 ................................................................................................... 41
3.5
ループテストの実行 ................................................................................................... 41
3.6
電流出力の調整 .......................................................................................................... 43
3.7
流量計のゼロ点調整 ................................................................................................... 43
3.8
センサシミュレーションを使用したシステムのテストまたは調整 ........................... 44
3.9
トランスミッタ設定のバックアップ ......................................................................... 46
3.10
HART セキュリティの有効化 / 無効化 ....................................................................... 47
フィールドコミュニケータからのクイックスタート ............................................................. 49
4.1
電源の投入 ................................................................................................................. 49
4.2
フィールドコミュニケータとの通信 ......................................................................... 50
4.3
設定に関するヒント ................................................................................................... 53
4.4
ユーザーが選択した測定単位で質量流量をレポートするための
第一電流出力の設定 ................................................................................................... 53
4.5
ループテストの実行 ................................................................................................... 54
4.6
電流出力の調整 .......................................................................................................... 55
4.7
流量計のゼロ点調整 ................................................................................................... 55
4.8
センサシミュレーションを使用したシステムのテストまたは調整 ........................... 56
4.9
HART セキュリティの有効化 / 無効化 ....................................................................... 58
コミッショニングの参考情報 ........................................................................................ 59
第5章
プロセス測定の設定 ................................................................................................................ 61
5.1
流量計の計器特性設定 ............................................................................................... 61
5.2
質量流量測定の設定 ................................................................................................... 64
5.3
液体の体積流量測定の設定 ........................................................................................ 69
5.4
気体標準体積 (GSV) 流量測定の設定 ........................................................................ 74
5.5
流れ方向の設定 .......................................................................................................... 79
i
第6章
第7章
III
操作、保守、トラブルシューティング ....................................................................... 151
第8章
第9章
第 10 章
ii
5.6
密度測定の設定 .......................................................................................................... 84
5.7
温度測定の設定 .......................................................................................................... 88
5.8
圧力補正の設定 .......................................................................................................... 90
5.9
石油計測アプリケーションの設定 ............................................................................. 91
5.10
濃度測定アプリケーションの設定 ............................................................................. 93
デバイスオプションと基本設定 .............................................................................................. 97
6.1
トランスミッタディスプレイの設定 ......................................................................... 97
6.2
ディスプレイからのオペレータ操作の有効化 / 無効化 ........................................... 101
6.3
ディスプレイメニューのセキュリティの設定 ......................................................... 103
6.4
プロセスデータの変化に対するトランスミッタの応答速度の設定 ......................... 105
6.5
アラーム処理の設定 ................................................................................................. 106
6.6
情報パラメータの設定 ............................................................................................. 111
コントロールシステムとメータの統合 ................................................................................. 115
7.1
電流出力の設定 ........................................................................................................ 115
7.2
周波数出力の設定 .................................................................................................... 122
7.3
ディスクリート出力の設定 ...................................................................................... 128
7.4
ディスクリート入力の設定 ...................................................................................... 133
7.5
電流入力の設定 ........................................................................................................ 135
7.6
デジタル通信の設定 ................................................................................................. 137
7.7
イベントの設定 ........................................................................................................ 145
7.8
圧力ポーリングの設定 ............................................................................................. 148
7.9
温度ポーリングの設定 ............................................................................................. 149
トランスミッタ操作 .............................................................................................................. 153
8.1
プロセス変数の記録 ................................................................................................. 153
8.2
プロセス変数の表示 ................................................................................................. 153
8.3
トランスミッタ状態の表示 ...................................................................................... 155
8.4
ステータスアラームの表示と確認 ........................................................................... 155
8.5
すべてのトータライザおよびインベントリの開始 / 停止 ........................................ 159
8.6
質量および体積トータライザのリセット ................................................................ 160
8.7
ProLink II を使用した質量と体積インベントリのリセット ..................................... 161
測定サポート ........................................................................................................................ 163
9.1
測定サポートのオプション ...................................................................................... 163
9.2
メータのバリデート ................................................................................................. 163
9.3
( 標準的な ) D1 および D2 密度校正の実行 .............................................................. 166
9.4
D3 および D4 密度校正の実行 (T シリーズセンサのみ ) ......................................... 169
9.5
温度校正の実行 ........................................................................................................ 173
トラブルシューティング ...................................................................................................... 175
10.1
トランスミッタのステータス LED の状態 ............................................................... 175
10.2
ステータスアラーム ................................................................................................. 176
10.3
流れの問題 ............................................................................................................... 182
10.4
密度の問題 ............................................................................................................... 184
10.5
温度の問題 ............................................................................................................... 184
10.6
電流出力の問題 ........................................................................................................ 185
10.7
周波数出力の問題 .................................................................................................... 186
10.8
センサシミュレーションによるトラブルシューティング ....................................... 186
10.9
10.10
10.11
10.12
10.13
10.14
10.15
10.16
10.17
10.18
10.19
10.20
10.21
10.22
10.23
10.24
10.25
10.26
10.27
電源供給配線のチェック ......................................................................................... 187
センサとトランスミッタの配線のチェック ............................................................. 187
接地のチェック ........................................................................................................ 187
無線周波数干渉をチェック ...................................................................................... 188
HART 通信ループのチェック .................................................................................. 188
HART アドレスとループ電流モードのチェック ...................................................... 188
HART バーストモードのチェック ........................................................................... 189
電流出力調整のチェック ......................................................................................... 189
上限レンジ値と下限レンジ値のチェック ................................................................ 189
電流出力異常アクションのチェック ....................................................................... 189
周波数出力モードのチェック .................................................................................. 189
周波数出力最大パルス幅と周波数出力スケーリング方法のチェック ..................... 190
周波数出力異常アクションのチェック .................................................................... 190
流れ方向のチェック ................................................................................................. 190
カットオフのチェック ............................................................................................. 190
スラグフローのチェック ......................................................................................... 191
ドライブゲインのチェック ...................................................................................... 191
ピックオフ電圧のチェック ...................................................................................... 193
電気的な短絡をチェック ......................................................................................... 194
付録および参考 ........................................................................................................... 197
付録 A
付録 B
付録 C
付録 D
付録 E
デフォルト値とレンジ .......................................................................................................... 199
A.1
デフォルト値とレンジ ............................................................................................. 199
トランスミッタコンポーネントと配線 ................................................................................. 205
B.1
トランスミッタコンポーネント ............................................................................... 205
B.2
トランスミッタとセンサの結線 ............................................................................... 207
B.3
電源端子 ................................................................................................................... 207
B.4
入出力 (I/O) 端子 ...................................................................................................... 208
トランスミッタのディスプレイの使用 ................................................................................. 211
C.1
トランスミッタインターフェースのコンポーネント .............................................. 211
C.2
ディスプレイメニューシステムへのアクセスと使用 .............................................. 213
C.3
プロセス変数のディスプレイコード ....................................................................... 217
C.4
ディスプレイメニューで使用される表示コードと略語 ........................................... 218
C.5
トランスミッタディスプレイのメニューマップ ..................................................... 221
ProLink II を 9739 MVD トランスミッタと使用 .................................................................. 229
D.1
ProLink II ソフトウェアツールの基本情報 .............................................................. 229
D.2
ProLink II のメニューマップ .................................................................................... 230
フィールドコミュニケータを 9739 MVD トランスミッタと使用 ........................................ 235
E.1
フィールドコミュニケータの基本情報 .................................................................... 235
E.2
フィールドコミュニケータのメニューマップ ......................................................... 236
iii
iv
I
はじめに
第 I 部の章:
◆ ご使用の前に
◆ ディスプレイからのクイックスタート
◆ ProLink II からのクイックスタート
◆ フィールドコミュニケータからのクイックスタート
第1章
ご使用の前に
この章のトピック :
◆ 安全性に関する記載
◆ バージョン情報の確認
◆ 利用可能な通信ツール
◆ その他の説明書と資料
◆ 9739 MVD トランスミッタ設定ワークシート
1.1
安全性に関する記載
本取扱説明書には、人体および機器の損傷を防ぐために、安全性に関する注意事項を記載しています。安全性に関する記載
事項をよく読んでから次の手順に進んでください。
1.2
バージョン情報の確認
トランスミッタを設定、使用、およびトラブルシューティングするためには、トランスミッタソフトウェア、ProLink II ソ
フトウェアアプリケーション、HART デバイスディスクリプションのバージョン情報を把握する必要があります。
手順
バージョン情報の確認方法については、表 1-1 を参照してください。
表 1-1
バージョン情報の確認方法
コンポーネント
ディスプレイによる
確認方法
ProLink II による
確認方法
フィールドコミュニケータに
よる確認方法
トランスミッタソフトウェ OFF-LINE MAINT → VER
ア
View→Installed
Overview→Shortcuts→Device
Options→Software Revisions Information→Revisions→Xmtr Software
Rev
ProLink II
Help → About ProLink II
該当なし
該当なし
Overview →Shortcuts→Device
Information→Revisions→DD Revision
該当なし
HART デバイスディスクリ 該当なし
プション
設定と取扱説明書
3
ご使用の前に
1.3
利用可能な通信ツール
9739 MVD トランスミッタとのインターフェース接続にはさまざまな通信ツールを使用できます。
以下の通信ツールがサポートされています。
•
•
•
トランスミッタのディスプレイ ( トランスミッタがディスプレイ付きで注文されている場合 )
ProLink II ソフトウェア (v2.91 以降 )
フィールドコミュニケータ (DD v2 以降 )
ヒント
エマソン・プロセス・マネジメントが提供する AMS Suite: Intelligent Device Manager や Smart Wireless THUM™ Adapter
などの他のツールを使用することも可能です。AMS や Smart Wireless THUM Adapter の使用については、本取扱説明書で
は説明していません。参考までに AMS インターフェースは ProLink II インターフェースと似ています。Smart Wireless THUM
Adapter の詳細については、www.micromotion.com で入手できる資料を参照してください。
本取扱説明書には、トランスミッタのディスプレイ、ProLink II、およびフィールドコミュニケータの使用に関する基本情報
が 記載 さ れ て いま す。ProLink II の 使 用 につ いては、ProLink II ユーザー取扱説明書 (Micro Motion の Web サイト
www.micromotion.com で入手することができ、Micro Motion ユーザーマニュアル CD にも収録されています ) を参照して
ください。フィールドコミュニケータの使用については、フィールドコミュニケータ取扱説明書 (Micro Motion の Web サ
イト www.micromotion.com で入手することができます ) を参照してください。
1.4
その他の説明書と資料
Micro Motion は、9739 MVD トランスミッタの設置と操作をサポートするためにこれまで紹介した以外の説明書も提供して
います。
9739 MVD トランスミッタをサポートするために提供されている説明書については、表 1-2 を参照してください。すべての
説明書は、Micro Motion の Web サイト (www.micromotion.com) で入手することができ、Micro Motion ユーザーマニュアル
CD にも収録されています。
表 1-2
その他の説明書と資料
トピックス
ドキュメント
センサ
センサ設置説明書
トランスミッタの設置
Micro Motion 9739 MVD Transmitters: Installation Manual
危険場所での設置
トランスミッタに同梱されている承認文書を参照するか、Micro
Motion の Web サイト (www.micromotion.com) から必要な説明書
をダウンロードしてください。
トランスミッタの電子モジュールのアップグレード
Micro Motion 9739 MVD Transmitter Electronics Module
Installation Guide
4
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
ご使用の前に
1.5
9739 MVD トランスミッタ設定ワークシート
9739 MVD トランスミッタ設定ワークシートは、トランスミッタ設定を計画および記録するために使用します。
この設定ワークシートには、異なった通信ツールからアクセスできるパラメータも示されています。設定を予定しているパ
ラメータへアクセスするための通信ツールを選択してください。
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定
設定手段
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
✓
✓
Flow calibration factor
( 流量校正ファクタ )
✓
✓
D1
✓
✓
D2
✓
✓
Density temperature
coefficient
( 密度温度係数 ) (DT)
✓
✓
K1
✓
✓
K2
✓
✓
FD
✓
✓
Temperature calibration
factor
( 温度校正ファクタ )
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
Flow damping
( 流量ダンピング )
✓
✓
Mass flow cutoff
( 質量流量カットオフ )
✓
✓
✓
✓
✓
✓
設定パラメータ
Sensor Type
( センサタイプ )
設定
ディスプレイ
❏ T-Series (Straight Tube) (T シリーズスト
レートチューブ )
❏ Other (Curved Tube) ( それ以外の曲がっ
たチューブ )
Mass flow measurement
unit
( 質量流量測定単位 )
✓
Base mass unit ( ベース質量単位 ) :
Base time unit ( ベース時間単位 ) :
If mass flow is a special
unit ( 質量流量が特殊単位 Conversion factor ( 換算係数 ) :
の場合 )
Flow text ( フローテキスト ) :
Total text ( トータルテキスト ) :
Volume type
( 体積タイプ )
Standard Gas Density
( 標準気体密度 )
設定と取扱説明書
❏ Liquid Volume ( 液体体積 )
❏ Std Gas Volume ( 標準気体体積 )
✓
5
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
ディスプレイ
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
Slug flow low limit
( スラグフロー下限値 )
✓
✓
Slug flow high limit
( スラグフロー上限値 )
✓
✓
Slug duration
( スラグ持続時間 )
✓
✓
Density damping
( 密度ダンピング )
✓
✓
Density cutoff
( 密度カットオフ )
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
Flow factor ( 流量ファクタ ) :
✓
✓
Density factor ( 密度ファクタ ) :
✓
✓
Calibration pressure ( 校正圧力 ) :
✓
✓
設定パラメータ
設定
Volume flow
measurement unit
( 体積流量測定単位 )
Base mass unit ( ベース質量単位 ) :
If volume flow is a special Base time unit ( ベース時間単位 ) :
unit
Conversion factor ( 換算係数 ) :
( 体積流量が特殊単位の場
合)
Flow text ( フローテキスト ) :
Total text ( トータルテキスト ) :
Volume flow cutoff
( 体積流量カットオフ )
Flow direction
( 流れ方向 )
❏
❏
❏
❏
❏
❏
Absolute Value ( 絶対値 )
Bidirectional ( 双方向 )
Forward ( 順方向 )
Negate Bidirectional ( 反転逆方向 )
Negate Forward ( 反転順方向 )
Reverse ( 逆方向 )
Density measurement unit
( 密度計測単位 )
Temperature
measurement unit
( 温度測定単位 )
✓
❏
❏
❏
❏
°C
°F
°R
Kelvin
✓
Temperature damping
( 温度ダンピング )
Pressure units ( 圧力単位 ) :
Pressure compensation
( 圧力補正 )
6
✓
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
設定
API table type (API テーブルタイプ ) :
❏ Degrees API, reference temperature
60 °F ( 温度 API、参照温度 60°F )
❏ Relative Density/Specific Gravity,
reference temperature 60 °F
( 相対密度 / 比重、参照温度 60 °F)
❏ kg/m3 at user-defined reference
temperature (Temperature:____)
Petroleum measurement
(ユーザが定義した参照温度での
application
kg/m3)
( 石油計測アプリケーショ
[ 温度:____ ]
ン)
API Units (API 単位 ) :
( 使用可能な場合 )
❏ Generalized Crude or JP4 (API Chapter
11.1 “A” Tables) (一般的な原油または
JP4)[API 11.1 表 A]
❏ Generalized Products (API Chapter 11.1
“B” Tables)(一般的な製品)[API 11.1
表 B]
❏ User Defined TEC(ユーザー定義の
TEC)[API 1.1 表 C]
Concentration
Active curve ( 実曲線 ) :
measurement application
( 濃度測定アプリケーショ Derived variable ( 換算変数 ) :
ン)
( 使用可能な場合 )
Totalizer reset options ( トータライザリセッ
トオプション ) :
Weights & Measures
application
( 重量および測定アプリ
ケーション )
( 使用可能な場合 )
設定と取扱説明書
ディスプレイ
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
❏ Not resettable from display or digital
communications ( ディスプレイまたは
デジタル通信からリセット不可 )
❏ Resettable from digital communications
only
( デジタル通信からのみリセット可 )
❏ Resettable from display and digital
communications ( ディスプレイとデジタ
ル通信からリセット可 )
❏ Resettable from display only ( ディスプレ
イからのみリセット可 )
7
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
Transmitter display
( トランスミッタの
ディスプレイ )
設定
ディスプレイ
ProLink II
Language ( 言語 ) :
❏ English ( 英語 )
❏ French ( フランス語 )
❏ German ( ドイツ語 )
❏ Spanish ( スペイン語 )
✓
✓
フィールド
コミュニケータ
表示変数 :
• Var1:
• Var2:
• Var3:
• Var4:
• Var5:
• Var6:
• Var7:
• Var8:
• Var9:
• Var10:
• Var11:
• Var12:
• Var13:
• Var14:
• Var15:
✓
✓
Update period (100 milliseconds to
✓
10,000 milliseconds range; default is
200 milliseconds)
[ 更新時間 (100 msec ~ 10,000 msec の範囲。
デフォルトは 200 msec) ] :
✓
✓
Auto scroll ( オートスクロール ) :
✓
✓
Auto scroll rate (default is 10 seconds) [ オート ✓
スクロールレート ( デフォルトは 10 秒 ) ] :
✓
Backlight ( バックライト ) :
✓
✓
Totalizer start/stop ( トータライザスタート / ✓
ストップ ) :
✓
❏ Enable ( 有効 )
❏ Disable ( 無効 )
❏ On
❏ Off
❏ Enabled ( 有効 )
❏ Disabled ( 無効 )
Totalizer reset ( トータライザリセット )
✓
✓
❏ Enabled ( 有効 )
❏ Disabled ( 無効 )
8
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
設定
ディスプレイ
ProLink II
Acknowledge all alarms ( すべてのアラーム
を確認 ) :
✓
✓
Offline Menu ( オフラインメニュー ) :
❏ Enabled ( 有効 )
❏ Disabled ( 無効 )
✓
✓
Alarm Password ( アラームパスワード ) :
❏ Enabled ( 有効 )
❏ Disabled ( 無効 )
✓
✓
フィールド
コミュニケータ
❏ Enabeld ( 有効 )
❏ Disabled ( 無効 )
Informational parameters
( 情報パラメータ )
mA Output 1
( 電流出力 1)
設定と取扱説明書
Response Time ( 応答時間 ) :
❏ Normal ( 標準 )
❏ Special ( 特殊 )
✓
Tag ( タグ ) :
✓
✓
Descriptor ( 記述子 ) :
✓
Message ( メッセージ ) :
✓
Date ( 日付 ) :
✓
Sensor serial number ( センサシリアル番号 ) :
✓
Sensor model ( センサモデル ) :
✓
Material ( 材質 ) :
✓
✓
Flange ( フランジ ) :
✓
✓
Liner ( ライナー ) :
✓
✓
✓
Process Variable ( プロセス変数 ) :
✓
✓
✓
Measurement unit ( 測定単位 ) :
✓
✓
✓
Lower range value ( 下限レンジ値 ) (LRV)
✓
✓
✓
Upper range value ( 上限レンジ値 ) (URV)
✓
✓
✓
Mass flow cutoff ( 質量流量カットオフ ) :
✓
✓
Added damping ( 付加ダンピング ) :
✓
✓
Fault action ( 異常アクション ) :
❏ Upscale ( アップスケール )
❏ Downscale ( ダウンスケール )
❏ Internal zero ( 内部ゼロ )
❏ None ( なし )
✓
✓
Fault Level ( 異常レベル ) :
✓
✓
9
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
mA Output 2
( 電流出力 2)
設定
ディスプレイ
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
Process Variable ( プロセス変数 ) :
✓
✓
✓
Measurement unit ( 測定単位 ) :
✓
✓
✓
Lower range value ( 下限レンジ値 ) (LRV)
✓
✓
✓
Upper range value ( 上限レンジ値 ) (URV)
✓
✓
✓
Mass flow cutoff ( 質量流量カットオフ ) :
✓
✓
Added damping ( 付加ダンピング ) :
✓
✓
Fault action ( 異常アクション ) :
❏ Upscale ( アップスケール )
❏ Downscale ( ダウンスケール )
❏ Internal zero ( 内部ゼロ )
❏ None ( なし )
✓
✓
Fault level ( 異常レベル ) :
✓
✓
Process variable ( プロセス変数 ) :
✓
✓
✓
Scaling method ( スケーリング方法 ) :
❏ Freqency = Flow ( 周波数 = 流量 )
❏ Pulses/Unit ( パルス / 単位 )
❏ Units/Pulse ( 単位 / パルス )
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
Fault action ( 異常アクション ) :
❏ Upscale ( アップスケール )
❏ Downscale ( ダウンスケール )
❏ Internal zero ( 内部ゼロ )
❏ None ( なし )
✓
✓
Fault level ( 異常レベル ) :
✓
✓
✓
✓
Pulse width ( パルス幅 ) :
❏ Active High ( アクティブハイ )
❏ Active Low ( アクティブロー )
Frequency output
( 周波数出力 )
Polarity ( 極性 ) :
❏ Active High ( アクティブハイ )
❏ Active Low ( アクティブロー )
Power type ( 電圧タイプ ) :
❏ Internal ( 内部 )
❏ External ( 外部 )
10
✓
✓
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
Discrete output
( ディスクリート出力 )
設定
ディスプレイ
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
Assignment ( 割当て ) :
✓
✓
✓
Polarity ( 極性 ) :
❏ Active High ( アクティブハイ )
❏ Active Low ( アクティブロー )
✓
✓
✓
Power type ( 電圧タイプ ) :
❏ Internal ( 内部 )
❏ External ( 外部 )
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
Assignment ( 割当て ) :
❏ Start zero ( ゼロ点調整スタート ) :
❏ Start/stop totalizers ( トータライザスター
ト / ストップ )
❏ Reset mass total ( 積算質量流量のリセッ
ト)
❏ Reset gas standard volume total ( 気体標
準体積積算流量のリセット )
❏ Reset all totals ( すべてのトータライザリ
セット )
❏ Reset API temperature-corrected volume
total (API 温度補正体積流量の積算リ
セット ) :
✓
✓
❏ Calibration in progress ( ゼロ点調整進行
中)
❏ Discrete event 1 ( ディスクリートイベン
ト 1)
❏ Discrete event 2 ( ディスクリートイベン
ト 2)
❏ Discrete event 3 ( ディスクリートイベン
ト 3)
❏ Discrete event 4 ( ディスクリートイベン
ト 4)
❏ Discrete event 5 ( ディスクリートイベン
ト 5)
❏ Event 1 ( イベント 1)
❏ Event 2 ( イベント 2)
❏ Fault condition indication ( 異常状態表示)
❏ Flow Switch Indication
( フロースイッチ表示 )
❏ Forward/Reverse indication (順方向/逆方
向表示 )
Fault action ( 異常アクション ) :
❏ Upscale ( アップスケール )
❏ Downscale ( ダウンスケール )
❏ None ( なし )
Polarity ( 極性 ) :
❏ Active High ( アクティブハイ )
❏ Active Low ( アクティブロー )
Discrete input
( ディスクリート入力 )
設定と取扱説明書
11
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
設定
ディスプレイ
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
✓
✓
✓
mA input ( 電流入力 )
Process variable ( プロセス変数 ) :
❏ External pressure ( 外部圧力 )
❏ Internal pressure ( 内部圧力 )
❏ None ( なし )
Lower range value ( 下限レンジ値 ) (LRV)
✓
✓
✓
Upper range value ( 上限レンジ値 ) (URV)
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
HART Address or Modbus
address (HART アドレス
または Modbus アドレス )
Loop current mode (ProLink
II) or mA output action (Field
Communicator)
( ループ電流モード )
(ProLink II) または ( 電流出
力アクション ) ( フィール
ドコミュニケータ )
Modbus ASCII
Burst mode
( バーストモード )
Burst mode output
( バーストモード出力 )
HART variables
(HART 変数 )
Digital Communications
Fault Actions Settings
( デジタルコミュニケータ
異常アクション設定 )
12
❏ Enable ( 有効 )
❏ Disable ( 無効 )
❏ Enable ( 有効 )
❏ Disable ( 無効 )
❏ Enable ( 有効 )
❏ Disable ( 無効 )
❏ Dynamic variables and PV current
(4 つの変数と PV 電流 )
❏ Primary variable ( 第一変数 )
❏ PV current and percentage of range[PV
電流とレンジ (%) ]
❏ Read device variables with status
( ステータス付き読み込みデバイス
変数 )
❏ Transmitter variables ( トランスミッタ変
数)
•
•
•
•
Primary variable ( 第一変数 ) (PV)
Secondary variable ( 第二変数 ) (SV)
Tertiary variable ( 第三変数 ) (TV)
Quaternary variable ( 第四変数 ) (QV)
❏ Upscale ( アップスケール )
❏ Downscale ( ダウンスケール )
❏ Report NAN (Not A Number) [ レポート
NAN ( 数ではない ) ]
❏ Flow Rates go to zero value = zero flow
( 流量がゼロになる=ゼロ流量 )
❏ Flow Rates go to zero value = zero flow.
Density and Temperature go to zero.
( 流量がゼロになる=ゼロ流量。密度と
温度がゼロになる。)
❏ No Action ( アクションなし )
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
Event 1 ( イベント 1)
Event 2 ( イベント 2)
Discrete Event 1
( ディスクリート
イベント 1)
設定と取扱説明書
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
Output assignment ( 出力割当 ) :
✓
✓
Process variable ( プロセス変数 ) :
✓
✓
Type ( タイプ ) :
❏ High alarm ( ハイアラーム )
❏ Low alarm ( ローアラーム )
✓
✓
Setpoint ( セットポイント ) :
✓
✓
Output assignment ( 出力割当 ) :
✓
✓
Process variable ( プロセス変数 ) :
✓
✓
Type ( タイプ ) :
❏ High alarm ( ハイアラーム )
❏ Low alarm ( ローアラーム )
✓
✓
Setpoint ( セットポイント ) :
✓
✓
Event Type ( イベントタイプ ) :
❏ HI ( 上限 )
❏ LO ( 下限 )
❏ IN ( 範囲内 )
❏ OUT ( 範囲外 )
✓
✓
Process Variable ( プロセス変数 ) :
✓
✓
Setpoint A ( セットポイント A) :
✓
✓
Setpoint B ( セットポイント B) :
✓
✓
Action ( アクション ) :
❏ None (default) [ なし ( デフォルト ) ]
❏ Start Sensor Zero ( ゼロ点調整スタート )
❏ Start/stop all totalizers ( すべてのトータ
ライザ スタート / ストップ )
❏ Reset mass total ( 積算質量流量のリセッ
ト)
❏ Reset volume total ( 積算体積流量のリ
セット )
❏ Reset gas standard volume total ( 気体標
準体積積算流量のリセット )
❏ Reset all totals ( すべてのトータライザリ
セット )
❏ Reset temperature-corrected volume
total
( 温度補正体積積算流量リセット )
❏ Reset CM reference volumetotal
( CM 参照積算体積流量のリセット )
❏ Reset CM net mass total (CM ネット積算
質量流量のリセット )
❏ Reset CM net volume total (CM ネット積
算体積流量のリセット )
❏ Increment CM matrix (CM マトリクスの
追加 )
✓
✓
設定
ディスプレイ
13
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
Discrete Event 2
( ディスクリート
イベント 2)
14
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
Event Type ( イベントタイプ ) :
❏ HI ( 上限 )
❏ LO ( 下限 )
❏ IN ( 範囲内 )
❏ OUT ( 範囲外 )
✓
✓
Process Variable ( プロセス変数 ) :
✓
✓
Setpoint A ( セットポイント A) :
✓
✓
Setpoint B ( セットポイント B) :
✓
✓
Action ( アクション ) :
❏ None (default) [ なし ( デフォルト ) ]
❏ Start Sensor Zero ( ゼロ点調整スタート )
❏ Start/stop all totalizers ( すべてのトータ
ライザ スタート / ストップ )
❏ Reset mass total ( 積算質量流量のリセッ
ト)
❏ Reset volume total ( 積算体積流量のリ
セット )
❏ Reset gas standard volume total ( 気体標
準体積積算流量のリセット )
❏ Reset all totals ( すべてのトータライザリ
セット )
❏ Reset temperature-corrected volume
total
( 温度補正体積積算流量リセット )
❏ Reset CM reference volume total
( CM 参照積算体積流量のリセット )
❏ Reset CM net mass total (CM ネット積算
質量流量のリセット )
❏ Reset CM net volume total (CM ネット積
算体積流量のリセット )
❏ Increment CM matrix (CM マトリクスの
追加 )
✓
✓
設定
ディスプレイ
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
Discrete Event 3
( ディスクリート
イベント 3)
設定と取扱説明書
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
Event Type ( イベントタイプ ) :
❏ HI ( 上限 )
❏ LO ( 下限 )
❏ IN ( 範囲内 )
❏ OUT ( 範囲外 )
✓
✓
Process Variable ( プロセス変数 ) :
✓
✓
Setpoint A ( セットポイント A) :
✓
✓
Setpoint B ( セットポイント B) :
✓
✓
Action ( アクション ) :
❏ None (default) [ なし ( デフォルト ) ]
❏ Start Sensor Zero ( ゼロ点調整スタート )
❏ Start/stop all totalizers ( すべてのトータ
ライザ スタート / ストップ )
❏ Reset mass total ( 積算質量流量のリセッ
ト)
❏ Reset volume total ( 積算体積流量のリ
セット )
❏ Reset gas standard volume total ( 気体標
準体積積算流量のリセット )
❏ Reset all totals ( すべてのトータライザリ
セット )
❏ Reset temperature-corrected volume
total
( 温度補正体積積算流量リセット )
❏ Reset CM reference volume total
( CM 参照積算体積流量のリセット )
❏ Reset CM net mass total (CM ネット積算
質量流量のリセット )
❏ Reset CM net volume total (CM ネット積
算体積流量のリセット )
❏ Increment CM matrix (CM マトリクスの
追加 )
✓
✓
設定
ディスプレイ
15
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
Discrete Event 4
( ディスクリート
イベント 4)
16
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
Event Type ( イベントタイプ ) :
❏ HI ( 上限 )
❏ LO ( 下限 )
❏ IN ( 範囲内 )
❏ OUT ( 範囲外 )
✓
✓
Process Variable ( プロセス変数 ) :
✓
✓
Setpoint A ( セットポイント A) :
✓
✓
Setpoint B ( セットポイント B) :
✓
✓
Action ( アクション ) :
❏ None (default) [ なし ( デフォルト ) ]
❏ Start Sensor Zero ( ゼロ点調整スタート )
❏ Start/stop all totalizers ( すべてのトータ
ライザ スタート / ストップ )
❏ Reset mass total ( 積算質量流量のリセッ
ト)
❏ Reset volume total ( 積算体積流量のリ
セット )
❏ Reset gas standard volume total ( 気体標
準体積積算流量のリセット )
❏ Reset all totals ( すべてのトータライザリ
セット )
❏ Reset temperature-corrected volume
total
( 温度補正体積積算流量リセット )
❏ Reset CM reference volume total
( CM 参照積算体積流量のリセット )
❏ Reset CM net mass total (CM ネット積算
質量流量のリセット )
❏ Reset CM net volume total (CM ネット積
算体積流量のリセット )
❏ Increment CM matrix (CM マトリクスの
追加 )
✓
✓
設定
ディスプレイ
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
Discrete Event 5
( ディスクリート
イベント 5)
Polled variable 1
( ポール変数 1)
設定と取扱説明書
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
Event Type ( イベントタイプ ) :
❏ HI ( 上限 )
❏ LO ( 下限 )
❏ IN ( 範囲内 )
❏ OUT ( 範囲外 )
✓
✓
Process Variable ( プロセス変数 ) :
✓
✓
Setpoint A ( セットポイント A) :
✓
✓
Setpoint B ( セットポイント B) :
✓
✓
Action ( アクション ) :
❏ None (default) [ なし ( デフォルト ) ]
❏ Start Sensor Zero
( ゼロ点調整スタート )
❏ Start/stop all totalizers ( すべてのトータ
ライザ スタート / ストップ )
❏ Reset mass total ( 積算質量流量のリセッ
ト)
❏ Reset volume total ( 積算体積流量のリ
セット )
❏ Reset gas standard volume total ( 気体標
準体積積算流量のリセット )
❏ Reset all totals ( すべてのトータライザリ
セット )
❏ Reset temperature-corrected volume
total
( 温度補正体積積算流量リセット )
❏ Reset CM reference volume total
( CM 参照積算体積流量のリセット )
❏ Reset CM net mass total (CM ネット積算
質量流量のリセット )
❏ Reset CM net volume total (CM ネット積
算体積流量のリセット )
❏ Increment CM matrix (CM マトリクスの
追加 )
✓
✓
Polling control ( ポーリングコントロール ) :
✓
✓
External Tag ( 外部タグ ) :
✓
✓
Variable type ( 変数タイプ ) :
❏ External pressure ( 外部圧力 )
❏ External temperature ( 外部温度 )
❏ None ( なし )
✓
✓
設定
ディスプレイ
❏ None ( なし )
❏ Poll As Primary ( 一次ポール )
❏ Poll As Secondary ( 二次ポール )
17
ご使用の前に
表 1-3:
9739 MVD トランスミッタ設定 ( 続き )
設定手段
設定パラメータ
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
✓
✓
External Tag ( 外部タグ ) :
✓
✓
Variable type ( 変数タイプ ) :
❏ External pressure ( 外部圧力 )
❏ External temperature ( 外部温度 )
❏ None ( なし )
✓
✓
設定
Polling control ( ポーリングコントロール ) :
Polled variable 2
( ポール変数 2)
18
ディスプレイ
❏ None ( なし )
❏ Poll As Primary ( 一次ポール )
❏ Poll As Secondary ( 二次ポール )
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
第2章
ディスプレイからのクイックスタート
この章のトピック :
◆ 電源の投入
◆ 設定に関するヒント
◆ ユーザーが選択した測定単位で質量流量をレポートするための第一電流出力の設定
◆ ループテストの実行
◆ 流量計のゼロ点調整
2.1
電源の投入
事前要件
電源を投入する前に、流量計のすべてのハウジング、カバーを正しく閉めてください。
引火性または可燃性雰囲気での発火を防止するために、すべてのカバーがしっかり締まっていることを確認してく
ださい。危険場所での設置時に、ハウジングカバーが取外された状態や緩んでいる状態で装置に電源を投入すると、
爆発が起こる可能性があります。
手順
電源を投入してください。
流量計は自動的に自己診断の動作を開始します。ディスプレイ付きトランスミッタの場合、起動した診断が完了すると、ス
テータス LED が緑色になり点滅を開始します。ステータス LED が別の動作をした場合は、アラーム状態が存在します。
要件
信頼できるプロセス測定を行うには、回路のウォームアップ時間を約 10 分取るようにしてください。センサは電源投入直
後からプロセス流体を受信する準備が整っていますが、回路のウォームアップ完了には最大で 10 分間かかります。
2.2
設定に関するヒント
設定を開始する前にこれらのヒントを見直してください。
2.2.1
オフラインメニューへのアクセス
オフラインメニューへのアクセスは無効な場合があります。ディスプレイを使用するトランスミッタを設定するためには、
オフラインメニューへのアクセスを有効にする必要があります。
設定と取扱説明書
19
ユーザーが選択した測定単位で質量流量をレポートするための第一電流出力の設定
2.2.2
デフォルト値とレンジ
最もよく使用されるパラメータのデフォルト値とレンジについては、付録 A を参照してください。
2.3
ユーザーが選択した測定単位で質量流量をレポートするための
第一電流出力の設定
この手順では、ディスプレイを使用してこれらのタスクを実行する方法を示します。その他の電流出力オプションを含む、
他の設定タスクについては、本取扱説明書の設定に関するセクションを参照してください。
注
この手順では、工場出荷時のデフォルト設定から作業を開始することを前提としています。
手順
1. 設定メニューまでの操作。
a.
SEE ALARM がディスプレイに表示されるまで、トランスミッタのディスプレイで Scroll と Select の光学スイッ
チを同時に有効にします。
b.
OFF-LINE MAINT がディスプレイに表示されるまで Scroll を繰り返し有効にし、Select を有効にします。
c.
Scroll-Select-Scroll を順番に有効にします。
この操作手順は、オフラインメニューが不注意によって有効化された場合にトランスミッタの設定が誤って変更
されないようにするための安全措置です。
重要
ディスプレイパスワードを有効にしている場合は、Scroll-Select-Scroll の操作は使用できません。作業を続行す
るにはパスワードを入力してください。デフォルトパスワードは 1234 です。
d.
OFF-LINE CONFG がディスプレイに表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
2. 質量流量測定単位 (Mass Flow Measurement Unit) を必要な単位に設定します。
a.
CONFIG UNITS がディスプレイに表示されたら、Select を有効にします。
b.
UNITS MASS がディスプレイに表示されたら、Select を有効にします。
c.
質量流量測定単位の選択肢を表示するには、Scroll を有効にします。使用する測定単位が表示されたら、Select
を有効にします。STORE/YES? が点滅している場合は、Select を有効にして設定します。
d.
ディスプレイ上に UNITS EXIT が表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
3. 電流出力プロセス変数 (mA Output Process Variable) に質量流量 (Mass Flow Rate) を設定します。
20
a.
ディスプレイ上に CONFIG IO が表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
b.
AO 1 がディスプレイに表示されたら、Select を有効にします。
c.
AO 1 SRC がディスプレイに表示されたら、Select を有効にします。
d.
電流出力プロセス変数の選択肢を表示するには、Scroll を有効にします。MFLOW が表示されたら、Select を有
効にします。STORE/YES? が点滅している場合は、Select を有効にして設定します。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
ループテストの実行
4. 下限レンジ値 (Lower Range Value) (LRV) を設定します。
下限レンジ値は、出力レベル 0 mA または 4 mA によって表される質量流量の値を指定します。
a.
AO 1 4 mA または AO 1 0 mA がディスプレイ上に表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
b.
下限レンジ値に符号を含む各値を指定します。
特定の文字をハイライトするには、Select を使用します。文字の値を設定するには、Scroll を使用します。
c.
すべての文字を希望通りに設定したら、ディスプレイ上で SAVE/YES? が点滅するまで Scroll と Select を同時に
有効にした後、Select を有効にしてトランスミッタメモリーに値を書き込みます。
5. 上限レンジ値 (Upper Range Value) (URV) を設定します。
上限レンジ値は、出力レベル 20 mA によって表される質量流量の値を指定します。
a.
AO 1 20 mA がディスプレイ上に表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
b.
上限レンジ値に符号を含む各値を指定します。
特定の文字をハイライトするには、Select を使用します。文字の値を設定するには、Scroll を使用します。
c.
すべての文字を希望通りに設定したら、ディスプレイ上で SAVE/YES? が点滅するまで Scroll と Select を同時に
有効にした後、Select を有効にしてトランスミッタメモリーに値を書き込みます。
6. ディスプレイ上に AO EXIT が表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
7. ディスプレイを通常動作に戻します ( プロセスデータを表示 ) 。
a.
ディスプレイ上に IO EXIT が表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
b.
ディスプレイ上に CONFIG EXIT が表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
c.
OFF-LINE EXIT がディスプレイに表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
d.
ディスプレイ上に EXIT が表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
ヒント
オフラインメニューは、タイムアウト機能を使用して終了することもできます。オフラインメニューを約 60 秒使用し
ないと、ディスプレイは自動的に通常動作に戻ります。
2.4
ループテストの実行
ループテストはトランスミッタと受信装置が正常に通信を行っていることを確認する方法です。また、電流出力の調整が必
要かどうかを把握するためにも役立ちます。ループテストの実行は必須手順ではありませんが、トランスミッタで利用可能
な入力または出力ごとにループテストを実行することを推奨します。
手順
1. 電流出力をテストします。
a.
OFFLINE MAINT → SIM → AO1 SIM を選択し、SET 4 MA または別の電流出力値を選択します。
出力が固定されている間はディスプレイを横切るドットが表示されます。
b.
受信装置の電流読取り値と、トランスミッタ出力と比較します。
測定値は完全に一致しない場合があります。多少の差異は、出力を調整することで修正できます。
c.
トランスミッタで、Select を有効にします。
d.
スクロールして SET 20 MA を選択します。
出力が固定されている間はディスプレイを横切るドットが表示されます。
設定と取扱説明書
21
ループテストの実行
e.
受信装置の電流読取り値と、トランスミッタ出力と比較します。
測定値は完全に一致しない場合があります。多少の差異は、出力を調整することで修正できます。
f.
トランスミッタで、Select を有効にします。
2. 第二電流出力をテストします。
OFFLINE MAINT → SIM → AO2 SIM を選択し、第二電流出力のループテストを繰り返します。
3. 周波数出力をテストします。
a.
OFFLINE MAINT → SIM → FO SIM を選択し、周波数出力値を選択します。
周波数出力には 1、10、または 15 kHz を設定できます。
注
トランスミッタで重量&測定アプリケーションが有効な場合は、トランスミッタがロックされていない場合でも
周波数出力のループテストを実行することはできません。
出力が固定されている間はディスプレイを横切るドットが表示されます。
b.
受信装置の周波数信号を読取り、トランスミッタ出力と比較します。
c.
トランスミッタで、Select を有効にします。
4. ディスクリート出力をテストします。
a.
OFFLINE MAINT → SIM → DO SIM を選択し、SET ON を選択します。
出力が固定されている間はディスプレイを横切るドットが表示されます。
b.
受信装置の信号の状態を確認します。
c.
トランスミッタで、Select を有効にします。
d.
スクロールして SET OFF を選択します。
e.
受信装置の信号の状態を確認します。
f.
トランスミッタで、Select を有効にします。
5. ディスクリート入力を読取ります。
a.
必要な信号がトランスミッタに送信されるようにリモート入力デバイスを設定します。
b.
トランスミッタで OFFLINE MAINT → SIM を選択し、READ DI を選択します。
c.
トランスミッタの信号の状態を確認します。
d.
他の信号状態でもこの手順を繰り返します。
6. 電流入力を読取ります。
22
a.
必要な電流がトランスミッタに送信されるようにリモート入力デバイスを設定します。
b.
トランスミッタで OFFLINE MAINT → SIM を選択し、READ MAI を選択します
c.
電流値を確認します。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
流量計のゼロ点調整
要件
•
受信装置で電流出力測定値が少し外れている場合は、出力を調整することでこの差異を修正できます。
•
電流出力測定値が著しく外れている場合 (±200 マイクロアンペア ) 、またはいずれかのステップの測定値が異常な場
合は、トランスミッタとリモートデバイスの配線を確認し、再度測定を実行してください。
•
トランスミッタで電流入力測定値が少し外れている場合は、リモート入力デバイスの入力を調整および校正してくだ
さい。
2.5
流量計のゼロ点調整
ゼロ点調整とは、流量がゼロの時の流量計の基準ポイントを確立するために行います。
要件
ゼロ点調整作業のための準備は下記の通りです。
1.
流量計は電源投入後 20 分間以上ウォームアップしてください。
2.
センサの温度が通常運転状態の温度になるまでプロセス流体を流してください。
3.
センサの下流にあるバルブを閉め、センサの流れを停止します。
4.
センサの流れが完全に停止したこととセンサ内にプロセス流体が完全に満たされていることを確認します。
5.
流量値をチェックします。流量値がゼロに近い場合は、必ずしも流量計をゼロ点調整する必要はありません。
重要
工場出荷時にゼロ点調整された流量計は、必ずしも現場でのゼロ点調整は必要ではありません。
注
重要なアラームが発生した時は、流量計はゼロ点調整を実行しません。問題を解決した後にゼロ点調整を行ってください。
重要度の低いアラームの場合には、ゼロ点調整は実行できます。
手順
1. OFFLINE MAINT → ZERO → CAL ZERO を選択し、CAL/YES? を選択して、流量計のゼロ点調整を開始します。
流量計のゼロ点調整の進行中はディスプレイを横切るドットが表示されます。
2. ディスプレイに表示されるゼロ点調整の結果を読取ります。
ゼロ点調整が成功した場合は CAL PASS、失敗した場合は CAL FAIL がレポートされます。ゼロ点調整が失敗した場合
は、工場出荷時のゼロ点調整値を復元してください ( 使用可能な場合 ) 。
設定と取扱説明書
23
流量計のゼロ点調整
2.5.1
工場出荷時のゼロ点調整値の復元
手順
ディスプレイを使用して工場出荷時のゼロ点調整を復元します。
OFFLINE MAINT → RESTORE ZERO → RESTORE/YES?
24
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
第3章
ProLink II からのクイックスタート
この章のトピック :
◆ 電源の投入
◆ ProLink II との接続
◆ 設定に関するヒント
◆ ユーザーが選択した測定単位で質量流量をレポートするための第一電流出力の設定
◆ ループテストの実行
◆ 電流出力の調整
◆ 流量計のゼロ点調整
◆ センサシミュレーションを使用したシステムのテストまたは調整
◆ トランスミッタ設定のバックアップ
◆ HART セキュリティの有効化 / 無効化
3.1
電源の投入
事前要件
電源を投入する前に、流量計のすべてのハウジング、カバーを正しく閉めてください。
引火性または可燃性雰囲気での発火を防止するために、すべてのカバーがしっかり締まっていることを確認してく
ださい。危険場所での設置時に、ハウジングカバーが取外された状態や緩んでいる状態で装置に電源を投入すると、
爆発が起こる可能性があります。
手順
電源を投入してください。
流量計は自動的に自己診断の動作を開始します。ディスプレイ付きトランスミッタの場合、起動した診断が完了すると、ス
テータス LED が緑色になり点滅を開始します。ステータス LED が別の動作をした場合は、アラーム状態が存在します。
要件
信頼できるプロセス測定を行うには、回路のウォームアップ時間を約 10 分取るようにしてください。センサは電源投入直
後からプロセス流体を受信する準備が整っていますが、回路のウォームアップ完了には最大で 10 分間かかります。
設定と取扱説明書
25
PROLINK II からのクイックスタート
3.2
ProLink II との接続
ProLink II をトランスミッタへ接続することで、プロセスデータの読取り、トランスミッタの設定、保守およびトラブル
シューティングタスクの実行が可能です。
事前要件
コンピュータに ProLink II の v2.91 以降をインストールしておく必要があります。
3.2.1
ProLink II 接続タイプ
9739 MVD トランスミッタには、ProLink II 経由で通信を行うための複数の接続オプションがあります。トランスミッタと
使用するデジタル通信を適合させるために必要な接続タイプを選択します。
9739 MVD トランスミッタは、以下の ProLink II 接続タイプをサポートしています。
•
サービスポート接続
•
HART/Bell 202 の接続
•
HART/RS-485 の接続
•
Modbus/RS-485 7 ビット接続 (Modbus ASCII)
•
Modbus/RS-485 8 ビット接続 (Modbus RTU)
接続タイプを選択するときは、以下の点を考慮してください。
26
•
サービスポート接続は、ProLink II で既に定義されている標準的な接続パラメータを使用します。このため、接続パラ
メータを設定する必要はありません。
•
HART/Bell 202 接続は、ProLink II で既に定義されている標準的な HART 接続パラメータを使用します。設定が必要
なパラメータはトランスミッタアドレスだけです。
•
サービスポート端子 (A と B) および RS-485 端子 (26 と 27) は、同じ内部配線を使用します。RS-485 デジタル通信
用にトランスミッタを配線している場合は、サービスポートを接続できません。
•
サービスポート接続をするには、トランスミッタディスプレイ上にあるサービスポート端子へアクセスする必要があ
り、ハウジングカバーを外さないとアクセスできないようになっています。そのため、サービスポート接続は一時的
な接続にのみ使用してください。また、その場合は安全に十分注意してください。
•
サービスポート接続などの Modbus 接続は、一般的に HART 接続より高速で通信します。
•
HART 接続を使用している場合、ProLink II で複数のウィンドウを一度に開くことはできません。これは、ネットワー
クトラフィックを管理し、速度を最適化するための措置です。
•
トランスミッタと Modbus ホスト間で常時接続が存在する間は、サービスポートを接続できません。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
3.2.2
サービスポート接続の確立
事前要件
以下のものが必要です。
•
インストール済みでライセンスが許諾されている ProLink II
•
利用可能なシリアルまたは USB ポート
•
以下のタイプの信号コンバータのいずれか
•
–
RS-232 から RS-485 の信号コンバータ
–
USB から RS-485 の信号コンバータ
必要に応じたアダプタ (9 ピンから 25 ピンなど )
重要
9739 MVD トランスミッタのディスプレイの SP ( サービスポート ) クリップは、
トランスミッタの RS-485 端子 26 と 27 に
直接接続されています。RS-485 デジタル通信向けにトランスミッタを配線している場合は、RS-485 端子ブロック接続を使
用してトランスミッタに直接接続するか、またはサービスポート接続を使用するために RS-485 端子接続を切断する必要が
あります。
手順
1. 信号コンバータを PC のシリアルまたは USB ポートに接続します。
2. トランスミッタディスプレイを利用するために、トランスミッタのハウジングカバーを取り外します。
トランスミッタが危険場所にある場合は、通電中にハウジングカバーを取外さないでください。通電中にハウジ
ングカバーを取外すと、爆発の危険があります。危険場所でトランスミッタ情報にアクセスするには、トランス
ミッタハウジングカバーを取外す必要のない通信方法を使用してください。
3. 信号コンバータのリード線をトランスミッタの前面の SP ( サービスポート ) クリップ (A と B) に接続します。図 3-1 を
参照してください。
ヒント
必ずではありませんが、通常は黒のリードが RS-485/A、赤のリードが RS-485/B です。
設定と取扱説明書
27
PROLINK II からのクイックスタート
図 3-1
サービスポートへの ProLink II 接続
&
#
$
%
A
PC
B
25 ピン~ 9 ピンアダプタ ( 必要な場合 ) または RS-232/USB アダプタ ( 必要な場合 )
C
RS-232 から RS-485 の信号コンバータ
D
トランスミッタ
注
•
この図にはシリアルポート接続が示されています。USB ポート接続も可能です。
4. ProLink II を起動します。
5. Connection → Connect to Device を選択します。
6. Protocol に Service Port を設定します。
ヒント
サービスポート接続は、標準的な接続パラメータと標準的なアドレスを使用しますので設定する必要はありません。
7. COM Port の値にこの接続に使用する PC COM ポートを設定します。
8. Connect をクリックしてください。
接続が成功した場合
28
•
メインウィンドウのステータスバーが更新され、アクティブな接続が表示されます。
•
Process Variables ウィンドウまたは Commissioning Wizard ウィンドウが表示されます。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
エラーメッセージが表示された場合
•
リード線を入れ替えて再試行します。
•
正しい COM ポートを使用していることを確認してください。
•
PC とトランスミッタ間のすべての配線をチェックします。
3.2.3
HART/Bell 202 接続の確立
事前要件
以下のものが必要です。
•
インストール済みでライセンスが許諾されている ProLink II
•
利用可能なシリアルまたは USB ポート
•
以下のタイプの信号コンバータのいずれか
•
–
RS-232 から Bell 202 の信号コンバータ
–
USB から Bell 202 の信号コンバータ
必要に応じたアダプタ (9 ピンから 25 ピンなど )
重要
HART セキュリティスイッチが ON に設定されている場合は、HART プロトコルを使用してトランスミッタへ書込みが必要
な全ての操作を実行することはできません。たとえば、HART 接続に対応するフィールドコミュニケータまたは ProLink II
を使用して、設定の変更、トータライザのリセット、校正の実行を行うことはできません。HART セキュリティスイッチが
OFF に設定されている場合、機能はすべて有効です。
ProLink II は、トランスミッタの HART クリップ、ローカル HART ループの任意のポイント、または HART マルチドロップ
ネットワークの任意のポイントに接続できます。
トランスミッタが危険場所にある場合は、通電中にハウジングカバーを取外さないでください。通電中にハウジング
カバーを取外すと、爆発の危険があります。危険場所でトランスミッタ情報にアクセスするには、トランスミッタハ
ウジングカバーを取外す必要のない通信方法を使用してください。
手順
1. トランスミッタ端子に接続するには
a.
トランスミッタのハウジングカバーを取外します。
b.
信号コンバータからトランスミッタの HART クリップにリード線を接続し、必要に応じて抵抗器を追加します。
図 3-2 を参照してください。
ProLink II は、接続するために 250 ~ 600 Ω の抵抗が必要です。
ヒント
HART 接続は無極性です。どのリード線をどの端子に接続しても構いません。
設定と取扱説明書
29
PROLINK II からのクイックスタート
図 3-2
HART クリップへの ProLink II 接続
&
%
$
A
PC
B
HART インターフェース
C
250 ~ 600Ω の抵抗
D
トランスミッタ
#
注
•
この図にはシリアルポート接続が示されています。USB ポート接続も可能です。
2. ローカル HART ループの任意のポイントに接続するには、信号コンバータからループ内の任意のポイントにリード線を
接続し、必要に応じて抵抗を追加します。図 3-3 を参照してください。
ProLink II は接続するために 250 ~ 600 Ω の抵抗が必要です。
30
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
図 3-3
ローカル HART ループへの ProLink II 接続
'
#
&
4
$
4
%
4
A
PC
B
HART インターフェース
C
HART 通信の抵抗要件を満たすための必要に応じた抵抗 R1、R2、および R3 の組み合わせ
D
DCS または PLC
E
トランスミッタ
注
•
この図にはシリアルポート接続が示されています。USB ポート接続も可能です。
3. HART マルチドロップネットワークの任意のポイントに接続するには、信号コンバータからループ内の任意のポイント
にリード線を接続し、必要に応じて抵抗を追加します。図 3-4 を参照してください。
ProLink II は接続するために 250 ~ 600 Ω の抵抗が必要です。
設定と取扱説明書
31
PROLINK II からのクイックスタート
図 3-4
マルチドロップネットワークへの ProLink II 接続
&
$
%
#
A
HART インターフェース (PC へ )
B
250 ~ 600Ω の抵抗
C
ネットワーク上のデバイス
D
マスターデバイス
注
•
この図にはシリアルポート接続が示されています。USB ポート接続も可能です。
4. ProLink II を起動します。
5. Connection → Connect to Device を選択します。
6. Protocol を HART Bell 202 に設定します。
ヒント
HART/Bell 202 接続では標準的な接続パラメータを使用しますので、設定する必要はありません。
7. USB ポート接続を使用している場合は、Converter Toggles RTS を有効にします。
8. Address/Tag にトランスミッタに設定されている HART ポーリングアドレスを設定します。
32
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
ヒント
•
トランスミッタに初めて接続する場合は、デフォルトアドレスの 0 を使用します。
•
HART マルチドロップ環境ではない場合は、一般的に HART ポーリングアドレスをデフォルト値のままにします。
•
トランスミッタのアドレスが不明な場合は、Poll をクリックします。ProLink II がネットワークを検索し、検出し
たトランスミッタのリストを表示します。
9. COM Port の値に接続に使用する PC COM ポートを設定します。
10. Master を必要に応じて設定します。
オプション
説明
Secondary
DCS などの別の HART ホストがネットワーク上にある場合は、この設定を使用します。
Primary
他のホストがネットワーク上にない場合は、この設定を使用します。フィールドコミュニケータ
はホストではありません。
11. Connect をクリックしてください。
接続が成功した場合
•
メインウィンドウのステータスバーが更新され、アクティブな接続が表示されます。
•
Process Variables ウィンドウまたは Commissioning Wizard ウィンドウが表示されます。
エラーメッセージが表示された場合
•
正しい COM ポートを使用していることを確認してください。
•
HART ポーリングアドレスを確認します。
•
PC とトランスミッタ間のすべての配線をチェックします。
•
抵抗値を増減させて調整してください。
3.2.4
HART/RS-485 接続の確立
事前要件
以下のものが必要です。
•
インストール済みでライセンスが許諾されている ProLink II
•
利用可能なシリアルまたは USB ポート
•
以下のタイプの信号コンバータのいずれか
•
–
RS-232 から RS-485 の信号コンバータ
–
USB から RS-485 の信号コンバータ
必要に応じたアダプタ (9 ピンから 25 ピンなど )
設定と取扱説明書
33
PROLINK II からのクイックスタート
重要
HART セキュリティスイッチが ON に設定されている場合は、HART プロトコルを使用してトランスミッタへ書込みが必要
な全ての操作を実行することはできません。たとえば、HART 接続に対応するフィールドコミュニケータまたは ProLink II
を使用して、設定の変更、トータライザのリセット、校正の実行を行うことはできません。HART セキュリティスイッチが
OFF に設定されている場合、機能はすべて有効です。
手順
1. 信号コンバータを PC のシリアルまたは USB ポートに接続します。
2. トランスミッタのハウジングカバーを取外し、RS-485 端子接続を利用します。
トランスミッタが危険場所にある場合は、通電中にハウジングカバーを取外さないでください。通電中にハウジ
ングカバーを取外すと、爆発の危険があります。危険場所でトランスミッタ情報にアクセスするには、トランス
ミッタハウジングカバーを取外す必要のない通信方法を使用してください。
3. トランスミッタに直接接続するには、信号コンバータのリード線をトランスミッタの端子 26 (RS-485/A) と
27 (RS-485/B) に接続します。図 3-5 を参照してください。
図 3-5
トランスミッタ端子への ProLink II 接続
&
#
$
%
A
PC
B
25 ピン~ 9 ピンアダプタ ( 必要な場合 )
C
RS-485 から RS-232 の信号コンバータ
D
トランスミッタ
4. RS-485 ネットワークの任意のポイントに接続するには、信号コンバータからネットワーク内の任意のポイントにリー
ド線を接続し、必要に応じて抵抗を追加します。図 3-6 を参照してください。
34
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
図 3-6
HART を使用した RS-485 への ProLink II 接続
(
#
'
&
$
%
A
PC
B
25 ピン~ 9 ピンアダプタ ( 必要な場合 )
C
RS-485 から RS-232 の信号コンバータ
D
セグメントの両方の端にある 120-Ω、1/2- ワットの抵抗 ( 必要な場合 )
E
DCS または PLC ( 自動検出通信 )
F
トランスミッタ
注
•
この図にはシリアルポート接続が示されています。USB ポート接続も可能です。
5. マルチドロップネットワークの任意のポイントに接続するには、信号コンバータからワイヤの任意のポイントにリード
線を追加します。図 3-7 を参照してください。
設定と取扱説明書
35
PROLINK II からのクイックスタート
図 3-7
マルチドロップネットワークへの ProLink II 接続
%
$
#
A
HART インターフェース (PC へ )
B
ネットワーク上のデバイス
C
マスターデバイス
6. ProLink II を起動します。
7. Connection → Connect to Device を選択します。
8. 必要な場合、トランスミッタに設定されている HART/RS-485 パラメータに一致するように接続パラメータを設定します。
9739 MVD トランスミッタは、設定要件を最小限に抑えるために、接続要求に応答する際には自動検出スキームを使用
し、表 3-1 内のすべての接続要求を受付けます。
表 3-1
自動検出制限
パラメータ
オプション
Protocol
HART、Modbus ASCII、Modbus RTU
Address
応答先
• サービスポートアドレス (111)
• 設定されている HART アドレス ( デフォルト = 0)
• 設定されている Modbus アドレス ( デフォルト= 1)
Baud rate
1200 から 38,400 の間の標準的なレート
Stop bits
0, 1
Parity
偶数、奇数、なし
9. COM Port の値に接続に使用する PC COM ポートを設定します。
36
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
10. Master を必要に応じて設定してください。
オプション
説明
Secondary
DCS などの別のホストがネットワーク上にある場合は、この設定を使用します。
Primary
他のホストがネットワーク上にない場合は、この設定を使用します。フィールドコミュニケータ
はホストではありません。
11. Connect をクリックしてください。
接続が成功した場合
•
メインウィンドウのステータスバーが更新され、アクティブな接続が表示されます。
•
Process Variables ウィンドウまたは Commissioning Wizard ウィンドウが表示されます。
エラーメッセージが表示された場合
•
正しい COM ポートを使用していることを確認してください。
•
PC とトランスミッタ間のすべての配線をチェックします。
•
遠距離通信や外部ノイズ源からのノイズが信号に干渉している場合は、通信セグメントの両端に出力と並行して
120-Ω ½-W の終端抵抗器を取り付けてください。
3.2.5
Modbus/RS-485 接続の確立
事前要件
以下のものが必要です。
•
インストール済みでライセンスが許諾されている ProLink II
•
利用可能なシリアルまたは USB ポート
•
以下のタイプの信号コンバータのいずれか
•
–
RS-232 から RS-485 の信号コンバータ
–
USB から RS-485 の信号コンバータ
必要に応じたアダプタ (9 ピンから 25 ピンなど )
手順
1. 信号コンバータを PC のシリアルまたは USB ポートに接続します。
2. トランスミッタのハウジングカバーを取外し、RS-485 端子接続を利用します。
トランスミッタが危険場所にある場合は、通電中にハウジングカバーを取外さないでください。通電中にハウジ
ングカバーを取外すと、爆発の危険があります。危険場所でトランスミッタ情報にアクセスするには、トランス
ミッタハウジングカバーを取外す必要のない通信方法を使用してください。
3. トランスミッタに直接接続するには、信号コンバータのリード線をトランスミッタの端子 26 (RS-485/A) と 27
(RS-485/B) に接続します。図 3-8 を参照してください。
ヒント
必ずではありませんが、通常は黒のリードが RS-485/A、赤のリードが RS-485/B です。
設定と取扱説明書
37
PROLINK II からのクイックスタート
図 3-8
トランスミッタ端子への ProLink II 接続
&
#
$
%
A
PC
B
25 ピン~ 9 ピンアダプタ ( 必要な場合 )
C
RS-485 から RS-232 の信号コンバータ
D
トランスミッタ
4. RS-485 ネットワークの任意のポイントに接続するには、信号コンバータからネットワーク内の任意のポイントにリー
ド線を接続し、必要に応じて抵抗を追加します。図 3-9 を参照してください。
制限
ProLink II 接続を確立する場合、Modbus ホストとトランスミッタが通信中であってはなりません。この接続を確立す
るには、ホスト通信が完了するのを待つか、またはホストとの接続を終了させます。
38
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
図 3-9
RS-485 ネットワークへの ProLink II 接続
(
#
'
&
$
%
A
PC
B
25 ピン~ 9 ピンアダプタ ( 必要な場合 )
C
RS-485 から RS-232 の信号コンバータ
D
セグメントの両方の端にある 120-Ω、1/2- ワット終端抵抗 ( 必要な場合 )
E
DCS または PLC (ProLink II 接続中はトランスミッタと通信中でないこと )
F
トランスミッタ
5. ProLink II を起動します。
6. Connection → Connect to Device を選択します。
7. 必要な場合、トランスミッタに設定されている Modbus/RS-485 パラメータに一致するように接続パラメータを設定し
ます。
トランスミッタは、設定要件を最小限に抑えるために、接続要求に応答する際には自動検出スキームを使用し、自動検
出制限内のすべての接続要求を受付けます。表 3-2 を参照してください。
表 3-2
自動検出制限
パラメータ
オプション
Protocol
HART、Modbus ASCII、Modbus RTU
Address
応答先
• サービスポートアドレス (111)
•
設定されている HART アドレス ( デフォルト = 0)
•
設定されている Modbus アドレス ( デフォルト = 1)
Baud rate
1200 から 38,400 の間の標準的なレート
Stop bits
0, 1
Parity
偶数、奇数、なし
設定と取扱説明書
39
PROLINK II からのクイックスタート
ヒント
トランスミッタの RS-485 通信設定が不明な場合は、常にデフォルト設定を使用するサービスポートを経由して接続を
行うか、別の通信ツールを使用して設定を表示または変更することができます。
8. COM Port の値に接続に使用する PC COM ポートを設定します。
9. Connect をクリックしてください。
接続が成功した場合
•
メインウィンドウのステータスバーが更新され、アクティブな接続が表示されます。
•
Process Variables ウィンドウまたは Commissioning Wizard ウィンドウが表示されます。
エラーメッセージが表示された場合
•
リード線を入れ替えて再試行します。
•
正しい COM ポートを使用していることを確認してください。
•
PC とトランスミッタ間のすべての配線をチェックします。
•
遠距離通信や外部ノイズ源からのノイズが信号に干渉している場合は、通信セグメントの両端に出力と並行して
120-Ω ½-W の終端抵抗器を取り付けてください。
3.3
設定に関するヒント
設定を開始する前にこれらのヒントを見直してください。
3.3.1
HART セキュリティ
9739 MVD トランスミッタの HART セキュリティが有効になっている場合があります。HART プロトコルを使用してトラン
スミッタを設定するには、HART セキュリティを無効にする必要があります。
3.3.2
デフォルト値とレンジ
最もよく使用されるパラメータのデフォルト値とレンジについては、付録 A を参照してください。
3.3.3
工場設定への復帰
工場設定に復元すると、トランスミッタは既知の操作設定に戻ります。
手順
1. ProLink II からトランスミッタへの接続を確立します。
2. ProLink → Configuration → Device → Restore Factory Configuration を選択します。
3. 設定 (Configuration) ウィンドウで Device タブをクリックします。
4. Restore Factory Configuration をクリックします。
5. OK をクリックします 。
40
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
3.4
ユーザーが選択した測定単位で質量流量をレポートするための
第一電流出力の設定
この手順では、ProLink II を使用してこれらのタスクを実行する方法を示します。その他の電流出力オプションを含む、他
の設定タスクについては、本取扱説明書の設定に関するセクションを参照してください。
注
この手順では、工場出荷時のデフォルト設定から作業を開始することを前提としています。
手順
1. ProLink II を起動し、トランスミッタに接続します。
2. 質量流量の測定単位を設定します。
a.
ProLink → Configuration を選択します。
b.
設定(Configuration) ウィンドウで Flow タブをクリックします。
c.
質量流量単位(Mass Flow Units)リストから測定単位を選択し、Apply をクリックします。
3. 電流出力を設定します。
a.
Configuration ウィンドウで Analog Output タブをクリックします。
b.
Primary Variable Is リストから質量流量 (Mass Flow Rate) を選択します。
c.
下限レンジ値 (Lower Range Value) (LRV) と上限レンジ値 (Upper Range Value) (URV) に適切な値を入力します。
下限レンジ値は、出力レベル 0 mA または 4 mA によって表される質量流量の値を指定します。
上限レンジ値は、出力レベル 20 mA によって表される質量流量の値を指定します。
4. OK をクリックし、変更を適用して Configuration ウィンドウを閉じます。
5.
( オプション ) ProLink → Output Levels を選択し、電流出力測定値を観察します。
この値は、プロセスの質量流量によって 0 mA または 4 mA と 20 mA の間で変動します。
3.5
ループテストの実行
9739 MVD トランスミッタ
ProLink → Test → Fix Milliamp 1
ProLink → Test → Fix Milliamp 2
ProLink → Test → Fix Freq Out
ProLink → Test → Fix Discrete Out
ProLink → Test → Read Discrete Input
ProLink → Test → Read Milliamp Input
ループテストはトランスミッタと受信装置が正常に通信を行っていることを確認する方法です。また、電流出力の調整が必
要かどうかを把握するためにも役立ちます。ループテストの実行は必須手順ではありませんが、トランスミッタで利用可能
な入力または出力ごとにループテストを実行することを推奨します。
設定と取扱説明書
41
PROLINK II からのクイックスタート
手順
1. 電流出力をテストします。
a.
ProLink → Test → Fix Milliamp 1 を選択します。
b.
Set Output To に 0 mA または 4 mA を入力します。Fix mA をクリックします。
c.
受信装置の電流読取り値と、トランスミッタ出力を比較します。
測定値は完全に一致しない場合があります。多少の差異は、出力を調整することで修正できます。
d.
UnFix mA をクリックします。
e.
Set Output To に 20 mA を入力します。Fix mA をクリックします。
f.
受信装置の電流読取り値と、トランスミッタ出力を比較します。
測定値は完全に一致しない場合があります。多少の差異は、出力を調整することで修正できます。
g.
UnFix mA をクリックします。
2. 第二電流出力をテストします。
ProLink → Test → Fix Millamp 2 を選択し、第二電流出力のループテストを繰り返します。
3. 周波数出力をテストします。
注
トランスミッタで重量&測定アプリケーションが有効な場合は、トランスミッタがロックされていない場合でも周波数
出力のループテストを実行することはできません。
a.
ProLink → Test → Fix Freq Out を選択します。
b.
Set Output To に周波数出力値を入力します。Fix Frequency をクリックします。
c.
受信装置の周波数信号を読取り、トランスミッタ出力と比較します。
d.
UnFix Freq をクリックします。
4. ディスクリート出力をテストします。
a.
ProLink → Test → Fix Discrete Output を選択します。
b.
On を選択します。
c.
受信装置の信号の状態を確認します。
d.
UnFix をクリックします。
e.
Off を選択します。
f.
受信装置の信号の状態を確認します。
g.
UnFix をクリックします。
5. ディスクリート入力を読取ります。
a.
必要な信号がトランスミッタに送信されるようにリモート入力デバイスを設定します。
b.
ProLink → Test → Read Discrete Input を選択します。
c.
トランスミッタの信号の状態を確認します。
d.
他の信号状態でもこの手順を繰り返します。
6. 電流入力を読取ります。
a.
b.
42
必要な信号がトランスミッタに送信されるようにリモート入力デバイスを設定します。
ProLink → Test → Read MA Input を選択します。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
要件
•
•
•
3.6
受信装置で電流出力測定値が少し外れている場合は、出力を調整することでこの差異を修正できます。
電流出力測定値が著しく外れている場合 (±200 マイクロアンペア ) 、またはいずれかのステップの測定値が異常な場
合は、トランスミッタとリモートデバイスの配線を確認し、再度測定を実行してください。
トランスミッタで電流入力測定値が少し外れている場合は、リモート入力デバイスの入力を調整および校正してくだ
さい。
電流出力の調整
電流出力の調整により、トランスミッタと電流出力の受信装置とで共通の測定レンジを確立することができます。
電流出力の調整は必須手順ではありませんが、トランスミッタと受信装置間の電流測定値に小さな差異がある場合は、出力
を調整することでこれを修正できます。
注
±200 マイクロアンペアを超えた出力調整はできません。この範囲を超えた調整が必要な場合には弊社カスタマーサービス
にお問い合わせください。
手順
1. ProLink → Calibration → Milliamp 1 Trim を選択し、電流調整手順を開始します。
2. 示されている手順に従って、電流出力を調整します。
3. ProLink → Calibration → Milliamp 2 Trim を選択し、第二電流出力の調整手順を開始します。
4. 示されている手順に従って、電流出力を調整します。
3.7
流量計のゼロ点調整
事前要件
ゼロ点調整作業のための準備は下記の通りです。
1. 流量計を電力投入後 20 分間以上ウォームアップしてください。
2. センサの温度が通常運転状態の温度になるまでプロセス流体を流してください。
3. センサの下流にあるバルブを閉め、センサの流れを停止します。
4. センサの流れが完全に停止し、センサ内にプロセス流体が完全に満たされていることを確認します。
5. 流量値をチェックします。流量値がゼロに近い場合は、流量計をゼロ点調整する必要はありません。
設定と取扱説明書
43
PROLINK II からのクイックスタート
重要
工場出荷時にゼロ点調整された流量計は、必ずしも現場でのゼロ点調整は必要ではありません。
注
重要なアラームが発生した時は、流量計のゼロ点調整は実行されません。問題を解決した後にゼロ点調整を行ってください。
重要度の低いアラームの場合には、ゼロ点調整を実行できます。
手順
1. ProLink → Calibration → Zero Calibration を選択します。
2. 必要に応じてゼロ点調整時間 (Zero Time) を変更します。
Zero Time は流量ゼロ状態をトランスミッタが確定するまでにかかる時間をコントロールします。
•
ゼロ点調整時間を長くすると、より正確なゼロ点調整が可能となる場合もありますが、ゼロ点調整エラーとなる
可能性も高くなります。これは、不正確な校正の原因となるノイズフローの可能性が増すためです。
•
ゼロ点調整時間を短くすると、ゼロ点調整エラーとなる可能性は少なくなりますが、ゼロ点調整の正確さが低下
することがあります。
デフォルトの Zero Time は 20 秒です。大部分のアプリケーションでは、デフォルトの Zero Time が適切です。
3. Perform Auto Zero をクリックして、ゼロ点調整手順を開始します。
ゼロ点調整手順中は Calibration in Progress のライトが赤になります。手順が終了すると、以下の動作が行われます。
•
ゼロ点調整が成功した場合、Calibration in Progress のライトは緑色になります。
•
ゼロ点調整が失敗した場合、Calibration Failure のライトは赤色になります。
4. ゼロ点調整が失敗した場合は、以下の 2 つの選択肢があります。
3.8
オプション
説明
Restore Prior Zero
( 以前のゼロ点調整の復元 )
Restore Prior Zero は、流量計でゼロ点調整手順を開始する直前のゼ
ロ点調整値を復元します。Flow Calibration ウィンドウを閉じると、
以前のゼロ点調整を復元することはできなくなります。
Restore Factory Zero
( 工場出荷時のゼロ点調整の復元 )
Restore Factory Zero は、トランスミッタとセンサを同時に注文した
場合のみ利用できます。
センサシミュレーションを使用したシステムのテストまたは調整
センサシミュレーションでは、質量流量、密度、および温度の特定の値または値の範囲を設定することができます。トラン
スミッタは指定された値をレポートし、すべての適切なアクション ( カットオフの適用、イベントの有効化、アラームの通
知など ) を実行します。この機能は、境界状態、問題状態、アラーム状態などの各種プロセス状態に対するシステムの応答
をテストしたり、ループを調整したりするために使用できます。
44
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
センサシミュレーションを有効にすると、シミュレートされた値はセンサからのプロセスデータに使用されるのと同じ記憶
域に格納され、トランスミッタが機能している間中使用されます。たとえば、センサシミュレーションは、以下のものに影
響します。
•
ディスプレイに表示されるか、出力やデジタル通信経由で報告される全ての質量流量、温度、密度の値
•
積算質量流量および質量インベントリの値
•
報告された値、積算体積流量、体積インベントリを含む全ての体積計算値およびデータ
•
データロガーに記録されるすべての質量、温度、密度、または体積値
センサシミュレーションは診断値には影響しません。
質量流量および密度の実際の値とは異なり、シミュレートされた値は温度補正されていません ( センサのフローチューブに
対する温度の影響が調整されていません ) 。
重要
プロセスがシミュレートされるプロセス値の影響を許容できない場合は、センサシミュレーションを有効にしないでください。
手順
1. ProLink → Configuration → Sensor Simulation をクリックします。
2. センサシミュレーションを有効にします。
3. 質量流量の場合は、波形(Wave Form) を必要に応じて設定し、必要な値を入力します。
オプション
Fixed ( 固定 )
必要な値
Fixed Value
Sawtooth ( のこぎり波 )
Period ( 周期 )
Minimum ( 最小値 )
Maximum ( 最大値 )
Sine ( 正弦波 )
Period ( 周期 )
Minimum ( 最小値 )
Maximum ( 最大値 )
設定と取扱説明書
45
PROLINK II からのクイックスタート
4. 密度の場合は、Wave Form を必要に応じて設定し、必要な値を入力します。
オプション
Fixed value ( 固定 )
必要な値
Fixed Value
Triangular wave ( 三角波 )
Period ( 周期 )
Minimum ( 最小値 )
Maximum ( 最大値 )
Sine wave ( 正弦波 )
Period ( 周期 )
Minimum ( 最小値 )
Maximum ( 最大値 )
5. 温度の場合は、Wave Form を必要に応じて設定し、必要な値を入力します。
オプション
Fixed value ( 固定 )
必要な値
Fixed Value
Triangular wave ( 三角波 )
Period ( 周期 )
Minimum ( 最小値 )
Maximum ( 最大値 )
Sine wave ( 正弦波 )
Period ( 周期 )
Minimum ( 最小値 )
Maximum ( 最大値 )
6. シミュレートされた値に対するシステム応答を観察し、トランスミッタ設定またはシステムに対して適宜変更を加えます。
7. シミュレートされた値を変更し、シミュレーションを繰り返します。
8. テストや調整を終了したら、センサシミュレーションを無効にします。
3.9
トランスミッタ設定のバックアップ
ProLink II の設定内容のアップロード / ダウンロード機能を使用して、ユーザの PC に設定内容を保存することができます。ま
た、トランスミッタ設定のバックアップおよび復旧や、複数のデバイス間で設定を複製する便利な方法としても使用できます。
手順
トランスミッタ設定を PC に保存するには、File → Load from Xmtr to File を選択してください。
46
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
PROLINK II からのクイックスタート
3.10
HART セキュリティの有効化 / 無効化
トランスミッタディスプレイの HART セキュリティスイッチを使用すると、HART プロトコルを使用したトランスミッタの
設定を無効にできます。HART セキュリティスイッチが ON に設定されている場合は、HART プロトコルを使用してトラン
スミッタへの書込みが必要な操作を実行することはできません。たとえば、HART/Bell 202 または HART/RS-485 接続を行
うフィールドコミュニケータまたは ProLink II を使用して、設定の変更、トータライザのリセット、校正の実行などを行う
ことはできません。HART セキュリティスイッチが OFF に設定されている場合、機能はすべて有効です。
重要
HART セキュリティスイッチは Modbus 通信に影響しません。
トランスミッタが危険場所にある場合は、通電中にハウジングカバーを取外さないでください。通電中にハウジン
グカバーを取外すと、爆発の危険があります。危険場所で HART セキュリティスイッチを操作するには、ハウジン
グカバーを取外して HART セキュリティスイッチを設定する前に、必ずトランスミッタの電源を切ってください。
手順
1. トランスミッタの電源を遮断します。
2. トランスミッタハウジングカバーを取外します。
3. HART セキュリティスイッチを必要な位置に動かします ( 図 3-10 を参照してください ) 。
図 3-10
( ディスプレイ無しの場合 ) HART セキュリティスイッチ
A
B
A
HART セキュリティスイッチ
B
未使用
4. トランスミッタハウジングカバーを元の位置に戻します。
5. トランスミッタへ電源を入れ直してください。
設定と取扱説明書
47
第4章
フィールドコミュニケータからのクイックスタート
この章のトピック :
◆ 電源の投入
◆ フィールドコミュニケータとの通信
◆ 設定に関するヒント
◆ ユーザーが選択した測定単位で質量流量をレポートするための第一電流出力の設定
◆ ループテストの実行
◆ 電流出力の調整
◆ 流量計のゼロ点調整
◆ センサシミュレーションを使用したシステムのテストまたは調整
◆ HART セキュリティの有効化 / 無効化
4.1
電源の投入
事前要件
電源を投入する前に、流量計のすべてのハウジング、カバーを正しく閉めてください。
引火性または可燃性雰囲気での発火を防止するために、すべてのカバーがしっかり締まっていることを確認してく
ださい。危険場所での設置時に、ハウジングカバーが取外された状態や緩んでいる状態で装置に電源を投入すると、
爆発が起こる可能性があります。
手順
電源を投入してください。
流量計は自動的に自己診断の動作を開始します。ディスプレイ付きトランスミッタの場合、起動した診断が完了するとス
テータス LED が緑になり点滅を開始します。ステータス LED が別の動作をした場合は、アラーム状態が存在します。
要件
信頼できるプロセス測定を行うには、回路のウォームアップ時間を約 10 分取るようにしてください。センサは電源投入直
後からプロセス流体を受信する準備が整っていますが、回路のウォームアップには最大で 10 分間かかります。
設定と取扱説明書
49
フィールドコミュニケータからのクイックスタート
4.2
フィールドコミュニケータとの通信
事前要件
DD v2 という HART デバイスディスクリプション (DD) がフィールドコミュニケータにインストールされている必要があり
ます。
フィールドコミュニケータをトランスミッタへ接続することで、プロセスデータの読取り、トランスミッタの設定、保守お
よびトラブルシューティングタスクの実行が可能です。
フィールドコミュニケータは、トランスミッタの HART クリップ、ローカル HART ループの任意のポイント、または HART
マルチドロップネットワークの任意のポイントに接続できます。
トランスミッタが危険場所にある場合は、通電中にハウジングカバーを取外さないでください。通電中にハウジン
グカバーを取外すと、爆発の危険があります。危険場所でトランスミッタ情報にアクセスするには、トランスミッ
タハウジングカバーを取外す必要のない通信方法を使用してください。
重要
HART セキュリティスイッチが ON に設定されている場合は、HART プロトコルを使用してトランスミッタへ書込みが必要
な操作を実行することはできません。たとえば、HART 接続に対応するフィールドコミュニケータまたは ProLink II を使用
して設定を変更する、トータライザをリセットする、または校正を実行することはできません。HART セキュリティスイッ
チが OFF に設定されている場合、機能はすべて有効です。
手順
1. HART クリップに接続するには
a.
トランスミッタハウジングカバーを取外します。
b.
フィールドコミュニケータからトランスミッタの表面の HART クリップにリード線を接続し、必要に応じて抵抗
器を追加します。
フィールドコミュニケータは、250 ~ 600 Ω の抵抗で接続する必要があります。
ヒント
HART 接続は無極性です。どのリード線をどの端子に接続しても構いません。
50
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
フィールドコミュニケータからのクイックスタート
図 4-1
フィールドコミュニケータ HART クリップへの接続
%
$
#
A
フィールドコミュニケータ
B
250 ~ 600 Ω の抵抗
C
トランスミッタ
2. ローカル HART ループの任意のポイントに接続するには、フィールドコミュニケータからループ内の任意のポイントに
リードを接続し、必要に応じて抵抗を追加します。図 4-2 を参照してください。
フィールドコミュニケータは、250 ~ 600 Ω の抵抗で接続する必要があります。
図 4-2
フィールドコミュニケータ ローカル HART ループへの接続
%
$
#
A
フィールドコミュニケータ
B
250 ~ 600 Ω の抵抗
C
トランスミッタ端子
設定と取扱説明書
51
フィールドコミュニケータからのクイックスタート
3. HART マルチドロップネットワークの任意のポイントに接続するには、フィールドコミュニケータからネットワークの
任意のポイントにリードを追加します。図 4-3 を参照してください。
図 4-3
フィールドコミュニケータ マルチドロップネットワークへの接続
&
$
%
A
フィールドコミュニケータ
B
250 ~ 600 Ω の抵抗
C
ネットワーク上のデバイス
D
マスターデバイス
#
4. フィールドコミュニケータの電源を入れ、メインメニューが表示されるのを待ちます。
5. マルチドロップネットワークを通して接続する場合
a.
ポーリングの実行をするようにコミュニケータを設定します。
デバイスは有効なすべてのアドレスを返します。
b.
適切な HART アドレスを入力します。
デフォルトの HART アドレスは 0 です。ただし、マルチドロップ操作の場合、HART アドレスはネットワーク上で固有
である必要があります。
6. ( オプション ) Online メニューにナビゲートし、HART Application → 2 Online を押します。
大部分の設定、保守、およびトラブルシューティングタスクは、Online メニューから実行します。
ヒント
DD またはアクティブなアラートに関するメッセージが表示される場合もあります。適切なボタンを押してメッセージ
を無視し、操作を続行してください。
52
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
フィールドコミュニケータからのクイックスタート
4.3
設定に関するヒント
設定を開始する前にこれらのヒントを見直してください。
4.3.1
HART セキュリティ
9739 MVD トランスミッタの HART セキュリティが有効になっている場合があります。HART プロトコルを使用してトラン
スミッタを設定するには、HART セキュリティを無効にする必要があります。
4.3.2
デフォルト値とレンジ
最もよく使用されるパラメータのデフォルト値とレンジについては、付録 A を参照してください。
4.4
ユーザーが選択した測定単位で質量流量をレポートするための
第一電流出力の設定
注
この手順では、工場出荷時のデフォルト設定から作業を開始することを前提としています。
手順
1. フィールドコミュニケータをトランスミッタに接続します。
2. On-Line Menu にナビゲートします。
3. 質量流量の測定単位を設定します。
a.
Configure → Manual Setup → Measurements → Flow → Mass Flow Unit を押します。
b.
リストから必要な測定単位を選択します。
c.
Manual Setup メニューに戻るまで左矢印を押します。
4. 電流出力を設定します。
a.
Inputs/Outputs → mA Output 1 → Primary Variable を押します。
b.
リストから質量流量 (Mass Flow Rate) を選択します。
c.
mA Output 1 メニューに戻るまで ENTER を押します。
d.
mA Output Settings を押します。
e.
PV LRV を押し、下限レンジ値 (Lower Range Value) (LRV) に適切な値を入力します。
下限レンジ値は、出力レベル 0 mA または 4 mA によって表される質量流量の値を指定します。
f.
g.
ENTER を押します。
PV URV を押し、上限レンジ値 (Upper Range Value) (URV) に適切な値を入力します。
上限レンジ値は、出力レベル 20 mA によって表される質量流量の値を指定します。
h.
ENTER を押します。
5. ( オプション ) Overview → Shortcuts → Variables → Outputs → Current (mA output 1) を押し、電流出力測定値を観
察します。
この値は、プロセスの質量流量によって 0 mA または 4 mA と 20 mA の間で変動します。
設定と取扱説明書
53
フィールドコミュニケータからのクイックスタート
4.5
ループテストの実行
ループテストはトランスミッタと受信装置が正常に通信を行っていることを確認する方法です。また、電流出力の調整が
必要かどうかを把握するためにも役立ちます。ループテストの実行は必須手順ではありませんが、トランスミッタで利用
可能な入力または出力ごとにループテストを実行することを推奨します。
手順
1. 電流出力をテストします。
a.
Service Tools → Simulate → Simulate Outputs → mA Output Loop Tests を押し、4 mA を選択します。
b.
受信装置の電流読取り値と、トランスミッタ出力を比較します。
c.
20 mA を選択します。
d.
受信装置の電流読取り値と、トランスミッタ出力を比較します。
測定値は完全に一致しない場合があります。多少の差異は、出力を調整することで修正できます。
測定値は完全に一致しない場合があります。多少の差異は、出力を調整することで修正できます。
2. 第二電流出力をテストします。
Service Tools → Maintenance → Simulate Outputs → mA Output 2 Loop Test を選択し、第二電流出力のループテ
ストを繰り返します。
3. 周波数出力をテストします。
注
トランスミッタで重量&測定アプリケーションが有効な場合は、トランスミッタがロックされていない場合でも周波数
出力のループテストを実行することはできません。
a.
Service Tools → Simulate → Simulate Outputs → Frequency Output Test を押し、周波数出力レベルを選択
します。
b.
受信装置の周波数信号を読取り、トランスミッタ出力と比較します。
c.
End を選択します。
4. ディスクリート出力をテストします。
a.
Service Tools → Simulate → Simulate Outputs → Discrete Output Test を押します。
b.
Off を選択します。
c.
受信装置の信号の状態を確認します。
d.
On を選択します。
e.
受信装置の信号の状態を確認します。
f.
End を選択します。
要件
54
•
受信装置で電流出力測定値が少し外れている場合は、出力を調整することでこの差異を修正できます。
•
電流出力測定値が著しく外れている場合 (±200 マイクロアンペア ) 、またはいずれかのステップの測定値が異常な場
合は、トランスミッタとリモートデバイスの配線を確認し再度測定を実行してください。
•
トランスミッタで電流入力測定値が少し外れている場合は、リモート入力デバイスの入力を調整および校正してくだ
さい。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
フィールドコミュニケータからのクイックスタート
4.6
電流出力の調整
電流出力の調整は必須手順ではありませんが、トランスミッタと受信装置間の電流測定値に小さな差異がある場合は、出力
を調整することでこれを修正できます。
注
±200 マイクロアンペアを超えた出力調整はできません。この範囲を超えた調整が必要な場合には弊社カスタマーサービス
にお問い合わせください。
手順
1. Service Tools → Maintenance → Routine Maintenance → Trim mA output 1 を押して、電流調整手順を開始します。
2. 示されている手順に従って、電流出力を調整します。
3. Service Tools → Maintenance → Routine Maintenance → Trim mA output 2 を選択し、第二電流出力の調整手順を
開始します。
4. 示されている手順に従って、電流出力を調整します。
4.7
流量計のゼロ点調整
事前要件
ゼロ点調整作業のための準備は下記の通りです。
1.
流量計に電源投入後 20 分間以上ウォームアップしてください。
2.
センサの温度が通常運転状態の温度になるまでプロセス流体を流してください。
3.
センサの下流にあるバルブを閉め、センサの流れを停止します。
4.
センサの流れが完全に停止し、センサ内にプロセス流体が完全に満たされていることを確認します。
5.
流量値をチェックします。流量値がゼロに近い場合は、流量計をゼロ点調整する必要はありません。
重要
工場出荷時にゼロ点調整された流量計は、必ずしも現場でのゼロ点調整は必要ではありません。
注
重要なアラームが発生した時は、流量計のゼロ点調整は実行されません。問題を解決した後にゼロ点調整を行ってくださ
い。重要度の低いアラームの場合には、ゼロ点調整を実行できます。
手順
流量計のゼロ点調整を開始するには、Service Tools → Maintenance → Zero Calibration → Perform Auto Zero を押します。
ディスプレイには Calibration in progress がレポートされます。校正完了時、ディスプレイはゼロ点調整が成功した場合は
Auto zero complete、失敗した場合は Auto zero failed をレポートします。
設定と取扱説明書
55
フィールドコミュニケータからのクイックスタート
4.8
センサシミュレーションを使用したシステムのテストまたは調整
センサシミュレーションでは、質量流量、密度、および温度の特定の値または値の範囲を設定することができます。トラン
スミッタは指定された値をレポートし、すべての適切なアクション ( カットオフの適用、イベントの有効化、アラームの通
知など ) を実行します。この機能は、境界状態、問題状態、アラーム状態などの各種プロセス状態に対するシステムの応答
をテストしたり、ループを調整するために使用できます。
センサシミュレーションを有効にすると、シミュレートされた値はセンサからのプロセスデータに使用されるのと同じ記憶
域に格納され、トランスミッタの機能している間中使用されます。たとえば、センサシミュレーションは、以下のものに影
響します。
•
ディスプレイに表示されるか、出力やデジタル通信経由でレポートされる全ての質量流量、温度、密度の値
•
積算質量流量および質量インベントリの値
•
報告された値、積算体積流量、体積インベントリを含む全ての体積計算値およびデータ
•
データロガーに記録されるすべての質量、温度、密度、または体積値
センサシミュレーションは診断値には影響しません。
質量流量および密度の実際の値とは異なり、シミュレートされた値は温度補正されていません ( センサのフローチューブに
対する温度の影響が調整されていません ) 。
重要
プロセスがシミュレートされるプロセス値の影響を許容できない場合は、センサシミュレーションを有効にしないでください。
手順
1. センサシミュレーションメニューで Service Tools → Simulate → Simulate Sensor にナビゲートします。
2. センサシミュレーションを有効にします。
3. 質量流量の場合は、波形 (Wave Form) を必要に応じて設定し、必要な値を入力します。
オプション
Fixed ( 固定 )
必要な値
Sim Fixed Value
Sawtooth ( のこぎり波 )
Sim Ramp Low Point ( 最小値 )
Sim Ramp High Point ( 最大値 )
Sim Ramp Period ( 周期 )
Sine ( 正弦波 )
Sim Ramp Low Point ( 最小値 )
Sim Ramp High Point ( 最大値 )
Sim Ramp Period ( 周期 )
56
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
フィールドコミュニケータからのクイックスタート
4. 密度の場合は、Wave Form を必要に応じて設定し、必要な値を入力します。
オプション
Fixed value ( 固定 )
必要な値
Sim Fixed Value
Triangular wave ( 三角波 )
Sim Ramp Low Point ( 最小値 )
Sim Ramp High Point ( 最大値 )
Sim Ramp Period ( 周期 )
Sine wave ( 正弦波 )
Sim Ramp Low Point ( 最小値 )
Sim Ramp High Point ( 最大値 )
Sim Ramp Period ( 周期 )
5. 温度の場合は、Wave Form を必要に応じて設定し、必要な値を入力します。
オプション
Fixed value ( 固定 )
必要な値
Sim Fixed Value
Triangular wave ( 三角波 )
Sim Ramp Low Point ( 最小値 )
Sim Ramp High Point ( 最大値 )
Sim Ramp Period ( 周期 )
Sine wave ( 正弦波 )
Sim Ramp Low Point ( 最小値 )
Sim Ramp High Point ( 最大値 )
Sim Ramp Period ( 周期 )
6. シミュレートされた値に対するシステム応答を観察し、トランスミッタ設定またはシステムに対して適宜変更を加えます。
7. シミュレートされた値を変更し、シミュレーションを繰り返します。
8. テストや調整を終了したら、センサシミュレーションを無効にします。
設定と取扱説明書
57
フィールドコミュニケータからのクイックスタート
4.9
HART セキュリティの有効化 / 無効化
トランスミッタディスプレイの HART セキュリティスイッチを使用すると、HART プロトコルを使用したトランスミッタの
設定を無効にできます。HART セキュリティスイッチが ON に設定されている場合は、HART プロトコルを使用してトラン
スミッタへ書込みが必要な操作を実行することはできません。たとえば、HART/Bell 202 または HART/RS-485 接続を行う
フィールドコミュニケータまたは ProLink II を使用して、設定の変更、トータライザのリセット、校正の実行などを行うこ
とはできません。HART セキュリティスイッチが OFF に設定されている場合、機能はすべて有効です。
重要
HART セキュリティスイッチは Modbus 通信に影響しません。
トランスミッタが危険場所にある場合は、通電中にハウジングカバーを取外さないでください。通電中にハウジン
グカバーを取外すと、爆発の危険があります。危険場所で HART セキュリティスイッチを操作するには、ハウジン
グカバーを取外して HART セキュリティスイッチを設定する前に、必ずトランスミッタの電源を切ってください。
手順
1. トランスミッタの電源を遮断します。
2. トランスミッタハウジングカバーを取外します。
3. HART セキュリティスイッチを必要な位置に動かします ( 図 4-4 を参照してください ) 。
図 4-4
( ディスプレイ無しの場合 ) HART セキュリティスイッチ
A
B
A
HART セキュリティスイッチ
B
未使用
4. トランスミッタハウジングカバーを元の位置に戻します。
5. トランスミッタへ電源を入れ直してください。
58
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
II
コミッショニングの参考情報
第 II 部の章:
◆ プロセス測定の設定
◆ デバイスオプションと基本設定
◆ コントロールシステムとメータの統合
第5章
プロセス測定の設定
この章のトピック :
◆ 流量計の計器特性設定
◆ 質量流量測定の設定
◆ 液体の体積流量測定の設定
◆ 気体標準体積 (GSV) 流量測定の設定
◆ 流れ方向の設定
◆ 密度測定の設定
◆ 温度測定の設定
◆ 圧力補正の設定
◆ 石油計測アプリケーションの設定
◆ 濃度測定アプリケーションの設定
5.1
流量計の計器特性設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Density → ProLink → Configuration → Flow
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Characterize
流量計を計器特性設定 ( キャラクタライゼーション ) することで、トランスミッタの測定アルゴリズムを調整して、組み合
わされるセンサ固有の特性に一致させることができます。計器特性設定パラメータ ( 校正パラメータとも呼ばれます ) は、
センサの流量、密度および温度への感度を表します。センサタイプによって必要なパラメータは異なります。センサの値は
Micro Motion によって指定され、センサタグまたは校正証明書に記載されています。
注
センサとトランスミッタを同時に注文した場合には、工場出荷時にトランスミッタの計器特性設定が行われますが、特性設
定パラメータの確認を行ってください。
設定と取扱説明書
61
プロセス測定の設定
手順
1. Sensor Type を指定します。
•
ストレートチューブ (T シリーズ )
•
曲がったチューブ (T シリーズを除くすべてのセンサ )
2. 流量特性設定パラメータを設定します。必ずすべての小数点を含めてください。
•
ストレートチューブセンサの場合は、FCF (Flow Cal または Flow Calibration Factor) 、FTG、および FFQ を設定
します。
•
曲がったチューブセンサの場合は、Flow Cal (Flow Calibration Factor) を設定します。
3. 密度特性設定パラメータを設定します。
5.1.1
•
ストレートチューブセンサの場合は、D1、D2、DT、DTG、K1、K2、FD、DFQ1、および DFQ2 を設定します。
•
曲がったチューブセンサの場合は、D1、D2、TC、K1、K2、および FD を設定します (TC は DT と表示される場
合もあります ) 。
計器特性設定パラメータのソースと形式
センサタグが異なると計器特性設定パラメータの表示方法も異なります。また、旧型のセンサでは一部の必須パラメータが
タグに含まれていない場合もあります。
センサタグの例
以下の図にセンサタグの例を示します。
•
旧型の曲がったチューブセンサ (T シリーズを除くすべてのセンサ ) : 図 5-1 を参照
•
新型の曲がったチューブセンサ (T シリーズを除くすべてのセンサ ) : 図 5-2 を参照
•
旧型のストレートチューブセンサ (T シリーズ ) : 図 5-3 を参照
•
新型のストレートチューブセンサ (T シリーズ ) : 図 5-4 を参照
図 5-1
62
旧型の曲がったチューブセンサのタグ (T シリーズを除くすべてのセンサ )
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
図 5-2
新型の曲がったチューブセンサのタグ (T シリーズを除くすべてのセンサ )
図 5-3
旧型のストレートチューブセンサのタグ (T シリーズ )
図 5-4
新型のストレートチューブセンサのタグ (T シリーズ )
設定と取扱説明書
63
プロセス測定の設定
密度校正パラメータ (D1、D2、K1、K2、FD、DT、TC)
センサタグに D1 または D2 の値が表示されていない場合
•
D1 については、校正証明書の Dens A または D1 の値を入力してください。これは低密度流体校正の値です。
Micro Motion は空気を使用します。Dens A または D1 の値が見つからない場合は、0.001 g/cm3 を入力してください。
•
D2 については、校正証明書の Dens B または D2 の値を入力してください。これは高密度流体校正の値です。
Micro Motion は水を使用します。Dens B または D2 の値が見つからない場合は、0.998 g/cm3 を入力してください。
センサタグに K1 または K2 の値が表示されていない場合
•
K1 については、密度校正ファクタの最初の 5 桁を入力してください。タグの例では、この値は 12500 です
( 図 5-1 を参照 ) 。
•
K2 については、密度校正ファクタの 6 桁目以降 5 桁を入力してください。タグの例では、この値は 14286 です
( 図 5-1 を参照 ) 。
センサタグに FD の値が表示されていない場合には、弊社カスタマーサービスにご連絡ください。
センサタグに DT または TC の値が表示されていない場合には、密度校正ファクタの最後の 3 桁を入力してください。タグ
の例では、この値は 4.44 です ( 図 5-1 を参照 ) 。
流量校正パラメータ (FCF、FT)
流量校正の表示には、6 文字の FCF 値および 4 文字の FT 値の 2 つの異なる値が使用されています。どちらの値とも小数点
を含んでいます。計器特性設定中には、小数点を 2 つ含む 10 文字を一つながりとして続けて入力します。このパラメータ
は Flowcal または FCF と呼ばれます。
センサタグに FCF と FT の値が別々に表示されている場合は、この 2 つの値を連結して 1 つのパラメータ値にしてください。
◆例:FCF と FT の連結
FCF = x.xxxx
FT = y.yy
Flow calibration parameter: x.xxxxy.yy
5.2
質量流量測定の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → UNITS → MASS
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Flow
質量流量測定パラメータは、質量流量の測定およびレポート方法をコントロールします。
質量流量測定パラメータには以下のものがあります。
64
•
質量流量測定単位 (Mass Flow Measurement Unit)
•
流量ダンピング (Flow Damping)
•
質量流量カットオフ (Mass Flow Cutoff)
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
5.2.1
質量流量測定単位の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → UNITS → MASS
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Mass Flow Units
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Flow → Mass Flow Unit
質量流量測定単位 (Mass Flow Measurement Unit) は、質量流量に使用される単位を指定します。積算質量流量と質量イン
ベントリに使用される単位は、この単位から算出されます。
手順
質量流量測定単位に必要な単位を設定します。
質量流量測定単位のデフォルト設定は g/s ( グラム / 秒 ) です。
ヒント
使用したい測定単位がない場合は、特別測定単位が定義できます。
質量流量測定単位のオプション
トランスミッタは、質量流量測定単位の測定単位の標準セットとユーザー定義の特別測定単位を提供します。
通信ツールによって表示される単位の記号は異なります。
質量流量測定単位のオプションは表 5-1 を参照してください。
表 5-1
質量流量測定単位のオプション
記号
単位の説明
ディスプレイ
ProLink II
フィールドコミュニケータ
グラム / 秒
G/S
g/s
g/s
グラム / 分
G/MIN
g/min
g/min
グラム / 時間
G/H
g/hr
g/h
キログラム / 秒
KG/S
kg/s
kg/s
キログラム / 分
KG/MIN
kg/min
kg/min
キログラム / 時間
KG/H
kg/hr
kg/h
キログラム / 日
KG/D
kg/day
kg/d
メトリックトン / 分
T/MIN
mTon/min
MetTon/min
メトリックトン / 時間
T/H
mTon/hr
MetTon/h
メトリックトン / 日
T/D
mTon/day
MetTon/d
ポンド / 秒
LB/S
lbs/s
lb/s
ポンド / 分
LB/MIN
lbs/min
lb/min
ポンド / 時間
LB/H
lbs/hr
lb/h
ポンド / 日
LB/D
lbs/day
lb/d
設定と取扱説明書
65
プロセス測定の設定
表 5-1
質量流量測定単位のオプション ( 続き )
記号
単位の説明
ディスプレイ
ProLink II
フィールドコミュニケータ
ショートトン (2000 ポンド ) / 分
ST/MIN
sTon/min
STon/min
ショートトン (2000 ポンド ) / 時間
ST/H
sTon/hr
STon/h
ショートトン (2000 ポンド ) / 日
ST/D
sTon/day
STon/d
ロングトン (2240 ポンド ) / 時間
LT/H
lTon/hr
LTon/h
ロングトン (2240 ポンド ) / 日
LT/D
lTon/day
LTon/d
特別単位
SPECL
special
Spcl
質量流量の特別測定単位の定義
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Special Units
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Special Units → Mass Special Units
特別測定単位を使用すると、トランスミッタに定義されていない単位でプロセスデータ、トータライザデータ、およびイン
ベントリデータをレポートできます。特別測定単位は、換算係数を使用して既存の測定単位から計算します。
制限
ディスプレイでは特別測定単位の定義はできませんが、既存の特別測定単位を選択しプロセスデータを表示することが可能
です。
手順
1. ベース質量単位 (Base Mass Unit) を指定します。
ベース質量単位は、特別単位の基本となる既存の質量単位です。
2. ベース時間単位 (Base Time Unit) を指定します。
ベース時間単位は、特別単位の基本となる既存の時間単位です。
3. 質量流量換算係数 (Mass Flow Conversion Factor) を以下のように計算します。
a.
x 基本単位 = y 特別単位
b.
質量流量換算係数 = x/y
4. 質量流量換算係数を入力します。
5. 質量流量ラベル (Mass Flow Label) に質量流量単位に使用する記号を設定します。
6. 質量積算流量ラベル (Mass Total Label) に質量積算および質量インベントリ単位に使用する記号を設定します。
特別測定単位はトランスミッタに格納されます。トランスミッタを設定することで、いつでも特別測定単位を使用できます。
66
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
◆例:質量流量の特別測定単位の定義
秒当たりオンスで質量流量を測定したい場合。
1. ベース質量単位に Pounds (lb) を設定します。
2. ベース時間単位に Seconds (sec) を設定します。
3. 質量流量換算係数を以下のように計算します。
a.
1 lb/sec= 16 oz/sec
b.
質量流量換算係数 = 1/16 = 0.0625
4. 質量流量換算係数に 0.0625 を設定します。
5. 質量流量ラベルに oz/sec を設定します。
6. 質量積算流量ラベルに oz を設定します。
5.2.2
流量ダンピングの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Flow Damp
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Flow → Flow Damping
ダンピングにより、プロセス測定における小幅な変動や急速な変動を取り除き平滑にすることができます。
ダンピング値 (Damping Value) は、トランスミッタが、レポートされるプロセス変数で変化を分散する時定数 ( 秒単位 ) を
指定します。設定された時定数が経過すると、実際に測定された変数の 63% がプロセス変数としてレポートされます。
ヒント
•
ダンピング値を高く設定すると、プロセス変数の変化が遅くなり、出力値のふらつきが抑えられます。
•
ダンピング値を低く設定すると、プロセス変数の変化が速くなり、出力値のふらつきが多くなります。
手順
流量ダンピング (Flow Damping) に必要な値を設定します。デフォルト値は 0.8 秒です。範囲は 0 ~ 10.24 秒です。入力し
た値は、自動的に最も近い有効な値に切り下げられます。流量ダンピングの有効な値は、0、0.04、0.08、0.16 ~ 10.24 です。
ヒント
気体アプリケーションの場合、流量ダンピングを 2.56 以上に設定することを推奨します。
設定と取扱説明書
67
プロセス測定の設定
体積測定に対する流量ダンピングの影響
流量ダンピングは、液体体積と気体標準体積の両方の体積測定に影響します。体積データは、測定された流量値ではなくダ
ンピングされた質量流量値から計算されます。
流量ダンピングと付加ダンピングの相互作用
流量ダンピングは、流量プロセス変数の変化率をコントロールします。付加ダンピング (Added Damping) は、電流出力で
レポートされる変化率をコントロールします。電流出力プロセス変数 (mA Output Process Variable) に質量流量 (Mass Flow
Rate) が設定されており、流量ダンピングと付加ダンピング の両方にゼロ以外の値が設定されている場合は、まず流量ダン
ピングが適用され、最初の計算結果に付加ダンピング計算が適用されます。
5.2.3
質量流量カットオフの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Mass Flow Cutoff
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Flow → Mass Flow Cutoff
質量流量カットオフ (Mass Flow Cutoff) は、測定値としてレポートされる最小質量流量を指定します。このカットオフ未満
のすべての質量流量は、0 としてレポートされます。
手順
質量流量カットオフに必要な値を設定します。
質量流量カットオフのデフォルト値は 0.0 g/s です。センサの定格最大流量である 0.05% を設定するよう推奨します。
体積測定に対する質量流量カットオフの影響
質量流量カットオフは体積測定に影響しません。体積データは、レポート値ではなく実際の質量データから計算されます。
質量流量カットオフと電流出力カットオフ間の相互作用
質量流量カットオフは、すべてのレポート値および ( 質量流量で定義されているイベントなど ) その他のトランスミッタ動
作で使用される値に影響します。
電流出力カットオフ (AO Cutoff) は電流出力経由でレポートされる質量流量値のみに影響します。
◆例:カットオフの相互作用
設定 :
•
第一電流出力の電流出力プロセス変数 : 質量流量
•
周波数出力プロセス変数 : 質量流量
•
第一電流出力用の電流出力カットオフ :10 グラム / 秒
•
質量流量カットオフ :15 グラム / 秒
結果 : 質量流量が 15 グラム / 秒を下回ると、質量流量は 0 としてレポートされ、すべての内部処理で 0 が使用される。
68
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
◆例:カットオフの相互作用
設定 :
•
第一電流出力の電流出力プロセス変数 : 質量流量
•
周波数出力プロセス変数 : 質量流量
•
第一電流出力用の電流出力カットオフ :15 グラム / 秒
•
質量流量カットオフ :10 グラム / 秒
結果 :
•
•
質量流量が 15 グラム / 秒から 10 グラム / 秒までの場合、
–
第一電流出力はゼロ流量をレポート
–
周波数出力が実際の流量をレポートし、すべての内部処理で実際の流量が使用される。
質量流量が 10 グラム / 秒を下回ると、両方の出力でゼロ流量がレポートされ、すべての内部処理で 0 が使用される。
5.3
液体の体積流量測定の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → UNITS → VOL
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Flow
体積流量測定パラメータは、液体体積流量の測定およびレポート方法をコントロールします。
体積流量測定パラメータには以下のものがあります。
•
体積流量タイプ (Volume Flow Type)
•
体積流量測定単位 (Volume Flow Measurement Unit)
•
体積流量カットオフ (Volume Flow Cutoff)
制限
液体体積流量と気体標準体積流量の両方を実行することはできません。どちらかを選択してください。
5.3.1
液体の体積流量タイプの設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → VOL → VOL TYPE LIQUID
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Vol Flow Type → Liquid Volume
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Gas Standard Volume → Volume Flow Type →
Liquid
体積流量タイプ (Volume Flow Type) は、液体または気体標準体積流量測定を実行するかどうかをコントロールします。
設定と取扱説明書
69
プロセス測定の設定
制限
石油計測アプリケーションを使用している場合は体積流量タイプに Liquid ( 液体 ) を設定する必要があります。気体標準体
積測定は、石油計測アプリケーションと互換性がありません。
制限
濃度測定アプリケーションを使用している場合は体積流量タイプに液体を設定する必要があります。気体標準体積測定は、
濃度測定アプリケーションと互換性がありません。
手順
体積流量タイプに液体を設定します。
5.3.2
液体の体積流量測定単位の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → UNITS → VOL
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Vol Flow Units
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Flow → Volume Flow Unit
体積流量測定単位 (Volume Flow Measurement Unit) は、体積流量に使用される単位を指定します。積算体積流量と体積イ
ンベントリに使用される単位は、この単位から算出されます。
事前要件
体積流量測定単位を設定する前に、体積流量タイプに液体を設定していることを確認してください。
手順
体積流量測定単位に必要な単位を設定します。
体積流量測定単位のデフォルト設定は L/s ( リットル / 秒 ) です。
ヒント
使用したい測定単位がない場合は、特別測定単位を定義できます。
液体の体積流量測定単位のオプション
トランスミッタは、体積流量測定単位の測定単位の標準セットとユーザー定義の特別測定単位を提供します。
通信ツールによって表示される単位の記号は異なります。
体積流量測定単位のオプションは表 5-2 を参照してください。
70
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
表 5-2
液体の体積流量測定単位のオプション
記号
ProLink II
単位の説明
ディスプレイ
立方フィート / 秒
CUFT/S
ft3/sec
Cuft/s
立方フィート / 分
CUF/MN
ft3/min
Cuft/min
立方フィート / 時間
CUFT/H
ft3/hr
Cuft/h
立方フィート / 日
CUFT/D
ft3/day
Cuft/d
立方メートル / 秒
M3/S
m3/sec
Cum/s
立方メートル / 分
M3/MIN
m3/min
Cum/min
立方メートル / 時間
M3/H
m3/hr
Cum/h
立方メートル / 日
M3/D
m3/day
Cum/d
US ガロン / 秒
USGPS
US gal/sec
gal/s
US ガロン / 分
USGPM
US gal/min
gal/min
US ガロン / 時間
USGPH
US gal/hr
gal/h
US ガロン / 日
USGPD
US gal/d
gal/d
百万 US ガロン / 日
MILG/D
mil US gal/day
MMgal/d
リットル / 秒
L/S
l/sec
L/s
リットル / 分
L/MIN
l/min
L/min
リットル / 時間
L/H
l/hr
L/h
百万リットル / 日
MILL/D
mil l/day
ML/d
英ガロン / 秒
UKGPS
Imp gal/sec
Impgal/s
英ガロン / 分
UKGPM
Imp gal/min
Impgal/min
英ガロン / 時間
UKGPH
Imp gal/hr
Impgal/h
英ガロン / 日
UKGPD
Imp gal/day
Impgal/d
バレル / 秒
BBL/S
barrels/sec
bbl/s
バレル / 分
BBL/MN
barrels/min
bbl/min
バレル / 時間
BBL/H
barrels/hr
bbl/h
バレル / 日
BBL/D
barrels/day
bbl/d
ビヤバレル / 秒
BBBL/S
Beer barrels/sec
bbbl/s
ビヤバレル / 分
BBBL/MN
Beer barrels/min
bbbl/min
ビヤバレル / 時
BBBL/H
Beer barrels/hr
bbbl/h
ビヤバレル / 日
BBBL/D
Beer barrels/day
bbbl/d
特別単位
SPECL
special
Spcl
設定と取扱説明書
フィールドコミュニケータ
71
プロセス測定の設定
体積流量の特別測定単位の定義
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Special Units
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Special Units → Volume Special Units
特別測定単位を使用すると、トランスミッタに定義されていない単位でプロセスデータ、トータライザデータ、およびイン
ベントリデータをレポートできます。特別測定単位は、換算係数を使用して既存の測定単位から計算します。
制限
ディスプレイでは特別測定単位の定義はできませんが、既存の特別測定単位を選択しプロセスデータを表示することが可能
です。
手順
1. ベース体積単位 (Base Volume Unit) を指定します。
ベース体積単位は特別単位の基本となる既存の体積単位です。
2. ベース時間単位 (Base Time Unit) を指定します。
ベース時間単位は特別単位の基本となる既存の時間単位です。
3. 体積流量換算係数 (Volume Flow Conversion Factor) を以下のように計算します。
a.
x 基本単位 = y 特別単位
b.
体積流量換算係数 = x/y
4. 体積流量換算係数を入力します。
5. 体積流量ラベル (Volume Flow Label) に体積流量単位に使用する記号を設定します。
6. 体積積算流量ラベル (Volume Total Label) に体積積算および体積インベントリ単位に使用する記号を設定します。
特別測定単位はトランスミッタに格納されます。トランスミッタを設定することで、いつでも特別測定単位を使用できます。
◆例:体積流量の特別測定単位の定義
秒当たりパイントで体積流量を測定したい場合。
1. ベース体積単位に Gallons (gal) を設定します。
2. ベース時間単位に Seconds (sec) を設定します。
3. 換算係数を以下のように計算します。
a.
1 gal/sec= 8 pints/sec
b.
体積流量換算係数 = 1/8 = 0.1250
4. 体積流量換算係数に 0.1250 を設定します。
5. 体積流量ラベルに pints/sec を設定します。
6. 体積積算流量ラベルに pints を設定します。
72
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
5.3.3
体積流量カットオフの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Vol Flow Cutoff
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Flow → Volume Flow Cutoff
体積流量カットオフ (Volume Flow Cutoff) は、測定値としてレポートされる最小体積流量を指定します。
このカットオフ未満のすべての体積流量は、0 としてレポートされます。
手順
体積流量カットオフ (Volume Flow Cutoff) に必要な値を設定します。
体積流量カットオフのデフォルト値は 0.0 L/ 秒です。下限値は 0 です。上限値はセンサの流量校正ファクタに 0.2 を掛けた
値で単位はリットル / 秒です。
体積流量カットオフと電流出力カットオフ間の相互作用
体積流量カットオフは、トランスミッタが測定値としてレポートする最小液体体積流量値を定義します。電流出力カットオ
フは、電流出力経由でレポートされる最小流量を定義します。電流出力プロセス変数 (mA Output Process Variable) に体積
流量が設定されている場合、電流出力経由でレポートされる体積流量は 2 つのカットオフ値の大きいほうでコントロールさ
れます。
体積流量カットオフは、出力経由でレポートされる体積流量値とその他のトランスミッタ動作 ( 体積流量で定義されている
イベントなど ) で使用される値の両方に影響します。
電流出力カットオフ (AO Cutoff) は電流出力経由でレポートされる流量値のみに影響します。
◆例:体積流量カットオフより小さい電流出力カットオフとカットオフの相互作用
設定 :
•
第一電流出力の電流出力プロセス変数 : 体積流量
•
周波数出力プロセス変数 : 体積流量
•
第一電流出力用の電流出力カットオフ :10 リットル / 秒
•
体積流量カットオフ :15 リットル / 秒
結果 : 質量流量が 15 リットル / 秒を下回ると、体積流量は 0 としてレポートされ、すべての内部処理で 0 が使用される。
◆例:体積流量カットオフより大きい電流出力カットオフとのカットオフ相互作用
設定
•
第一電流出力の電流出力プロセス変数 : 体積流量
•
周波数出力プロセス変数 : 体積流量
•
第一電流出力用の電流出力カットオフ :15 リットル / 秒
•
体積流量カットオフ :10 リットル / 秒
設定と取扱説明書
73
プロセス測定の設定
結果 :
•
•
体積流量が 15 リットル / 秒から 10 リットル / 秒までの場合
–
第一電流出力はゼロ流量をレポート
–
周波数出力が実際の流量をレポートし、すべての内部処理で実際の流量が使用される。
体積流量が 10 リットル / 秒を下回ると、両方の出力でゼロ流量がレポートされ、すべての内部処理で 0 が使用される。
5.4
気体標準体積 (GSV) 流量測定の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → VOL → VOL TYPE GAS
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Vol Flow Type
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Gas Standard Volume
気体標準体積 (GSV) 流量測定パラメータは、気体標準体積流量の測定およびレポート方法をコントロールします。
気体標準体積流量測定パラメータには以下のものがあります。
•
体積流量タイプ (Volume Flow Type)
•
標準気体密度 (Standard Gas Density)
•
気体標準体積流量測定単位 (Gas Standard Volume Flow Measurement Unit)
•
気体標準体積流量カットオフ (Gas Standard Volume Flow Cutoff)
制限
液体体積流量と気体標準体積流量の両方を実行することはできません。どちらかを選択してください。
5.4.1
気体アプリケーションの体積流量タイプの設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → VOL → VOL TYPE GAS
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Vol Flow Type → Std Gas Volume
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Gas Standard Volume → Volume Flow Type →
GSV
体積流量タイプ (Volume Flow Type) は、液体または気体標準体積流量測定を実行するかどうかをコントロールします。
制限
石油計測アプリケーションを使用している場合は体積流量タイプに液体 (Liquid) を設定する必要があります。
気体標準体積測定は、石油計測アプリケーションと互換性がありません。
74
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
制限
濃度測定アプリケーションを使用している場合は体積流量タイプに液体を設定する必要があります。気体標準体積測定は、
濃度測定アプリケーションと互換性がありません。
手順
体積流量タイプに気体標準体積 (Gas Standard Volume) を設定します。
5.4.2
標準気体密度の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Std Gas Density
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Gas Standard Volume → Gas Density
標準気体密度 (Standard Gas Density) は、測定された流量値を基準 ( 標準 ) 値に変換するために使用されます。
事前要件
密度計測単位に標準気体密度に使用する単位が設定されていることを確認します。
手順
標準気体密度 (Standard Gas Density) に測定する気体の標準 ( 基準 ) 密度を設定します。
ヒント
気体の標準密度が不明な場合は ProLink II が提供する気体ウィザードを使用して計算することができます。
5.4.3
気体標準体積流量測定単位の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → UNITS → VOL
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Std Gas Vol Flow Units
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Gas Standard Volume → Gas Vol Flow Unit
気体標準体積流量測定単位 (Gas Standard Volume Flow Measurement Unit) は、気体標準体積流量に使用される単位を指定
します。気体標準積算体積流量と気体標準体積インベントリに使用される単位は、この単位から算出されます。
事前要件
気体標準体積流量測定単位を設定する前に、体積流量タイプに気体標準体積 (Gas Standard Volume) が設定されていること
を確認します。
手順
気体標準体積流量測定単位に必要な単位を設定します。
気体標準体積流量測定単位のデフォルト設定は SCFM です ( 標準立方フィート / 分 ) 。
設定と取扱説明書
75
プロセス測定の設定
ヒント
使用したい測定単位がない場合は、特別測定単位を定義できます。
気体標準体積流量測定単位のオプション
トランスミッタは、気体標準体積流量測定単位の測定単位の標準セットとユーザー定義の特別測定単位を提供します。通信
ツールによって表示される単位の記号は異なります。
気体標準体積流量測定単位のオプションは表 5-3 を参照してください。
表 5-3
気体標準体積流量測定単位のオプション
記号
単位の説明
ディスプレイ
ProLink II
フィールドコミュニケータ
標準立方メートル / 秒
NM3/S
Nm3/sec
なし
標準立方メートル / 分
NM3/MN
Nm3/min
なし
標準立方メートル / 時間
NM3/H
Nm3/hr
なし
標準立方メートル / 日
NM3/D
Nm3/day
なし
標準リットル / 秒
NLPS
NLPS
なし
標準リットル / 分
NLPM
NLPM
なし
標準リットル / 時間
NLPH
NLPH
なし
標準リットル / 日
NLPD
NLPD
なし
標準立方フィート / 秒
SCFS
SCFS
なし
標準立方フィート / 分
SCFM
SCFM
なし
標準立方フィート / 時間
SCFH
SCFH
なし
標準立方フィート / 日
SCFD
SCFD
なし
標準立方メートル / 秒
SM3/S
Sm3/S
なし
標準立方メートル / 分
SM3/MN
Sm3/min
なし
標準立方メートル / 時間
SM3/H
Sm3/hr
なし
標準立方メートル / 日
SM3/D
Sm3/day
なし
標準リットル / 秒
SLPS
SLPS
なし
標準リットル / 分
SLPM
SLPM
なし
標準リットル / 時間
SLPH
SLPH
なし
標準リットル / 日
SLPD
SLPD
なし
特別単位
SPECL
special
Spcl
76
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
気体標準体積流量の特別測定単位の定義
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Special Units
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Special Units → Volume Special Units
特別測定単位を使用すると、トランスミッタに定義されていない単位でプロセスデータ、トータライザデータ、およびイン
ベントリデータをレポートできます。特別測定単位は、換算係数を使用して既存の測定単位から計算します。
制限
ディスプレイでは特別測定単位の定義はできませんが、既存の特別測定単位を選択しプロセスデータを表示することが可能
です。
手順
1. ベース気体標準体積単位 (Base Gas Standard Volume Unit) を指定します。
ベース気体標準体積単位は、特別単位の基本となる既存の気体標準体積単位です。
2. ベース時間単位 (Base Time Unit) を指定します。
ベース時間単位は、特別単位の基本となる既存の時間単位です。
3. 気体標準体積流量換算係数 (Gas Standard Volume Flow Conversion Factor) を以下のように計算します。
a.
x 基本単位 = y 特別単位
b.
気体標準体積流量換算係数 = x/y
4. 気体標準体積流量換算係数を入力します。
5. 気体標準体積流量ラベル (Gas Standard Volume Flow Label) に気体標準体積流量単位に使用される記号を設定します。
6. 気体標準積算体積流量ラベル (Gas Standard Volume Total Label) に気体標準積算体積および気体標準体積インベントリ
単位に使用される記号を設定します。
特別測定単位はトランスミッタに格納されます。トランスミッタを設定することで、いつでも特別測定単位を使用でき
ます。
◆例:気体標準体積流量の特別測定単位の定義
気体標準体積流量を標準立方フィート / 分の 1000 倍で測定します。
1. ベース気体標準体積単位に SCFM を設定します。
2. ベース時間単位に minutes (min) を設定します。
3. 換算係数を以下のように計算します。
a.
標準立方フィート / 分の 1000 倍 = 1000 立方フィート / 分
b.
気体標準体積流量換算係数 = 1/1000 = 0.001
4. 気体標準体積流量換算係数に 0.001 を設定します。
5. 気体標準体積流量ラベルに KSCFM を設定します。
6. 気体標準積算体積流量ラベルに KSCF を設定します。
設定と取扱説明書
77
プロセス測定の設定
5.4.4
気体標準体積流量カットオフの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Std Gas Vol Flow Cutoff
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Gas Standard Volume → GSV Cutoff
気体標準体積流量カットオフ (Gas Standard Volume Flow Cutoff) は、測定値としてレポートされる最小体積流量を指定し
ます。このカットオフ未満の気体標準体積流量は、すべて 0 としてレポートされます。
手順
気体標準体積流量カットオフに必要な値を設定します。
気体標準体積流量カットオフのデフォルト値は 0.0 です。下限値は 0.0 です。上限値はありません。
気体標準体積流量カットオフと電流出力カットオフ間の相互作用
気体標準体積流量カットオフは、トランスミッタが測定値としてレポートする最小気体標準体積流量値を定義します。
電流出力カットオフ (AO Cutoff) は電流出力経由でレポートされる最小流量を定義します。電流出力プロセス変数 (mA
Output Process Variable) に気体標準体積流量 (Gas Standard Volume Flow Rate) が設定されている場合、電流出力経由でレ
ポートされる体積流量は 2 つのカットオフ値の大きいほうでコントロールされます。
気体標準体積流量カットオフは、出力経由でレポートされる気体標準体積流量値とその他のトランスミッタ動作 ( 気体標準
体積流量で定義されているイベントなど ) で使用される気体標準体積流量値の両方に影響します。
電流出力カットオフは電流出力経由でレポートされる流量値のみに影響します。
◆例:気体標準体積流量カットオフより小さい電流出力カットオフとのカットオフ相互作用
設定 :
•
第一電流出力の電流出力プロセス変数 : 気体標準体積流量
•
周波数出力プロセス変数 : 気体標準体積流量
•
第一電流出力の電流出力カットオフ :10 SLPM ( 標準リットル / 分 )
•
気体標準体積流量カットオフ :15 SLPM
結果 : 気体標準体積流量が 15 SLPM を下回ると体積流量は 0 としてレポートされ、すべての内部処理で 0 が使用される。
◆例:気体標準体積流量カットオフより大きい電流出力カットオフとカットオフの相互作用
設定 :
•
第一電流出力の電流出力プロセス変数 : 気体標準体積流量
•
周波数出力プロセス変数 : 気体標準体積流量
•
第一電流出力の電流出力カットオフ :15 SLPM ( 標準リットル / 分 )
•
気体標準体積流量カットオフ :10 SLPM
結果 :
•
•
78
気体標準体積流量が 15 SLPM と 10 SLPM の間の場合
–
第一電流出力はゼロ流量をレポート
–
周波数出力が実際の流量をレポートし、すべての内部処理で実際の流量が使用される。
気体標準体積流量が10 SLPMを下回ると両方の出力でゼロ流量がレポートされ、すべての内部処理で0が使用される。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
5.5
流れ方向の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Flow Direction
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Flow → Flow Direction
流れ方向 (Flow Direction) は、順方向と逆方向の流れの状態がどのように流量測定とレポートに影響するかをコントロール
します。
流れ方向は、センサ本体の流量方向矢印に対して定義されます。
•
順方向の流れは、センサ上の矢印と同じ方向へ移動します。
•
逆方向の流れは、センサ上の矢印と逆方向へ移動します。
手順
流れ方向を必要な通りに設定します。
5.5.1
流れ方向のオプション
流れ方向は、流量の出力方法、トータライザやインベントリのトータル増分方法をコントロールします。
表 5-4
流れ方向のオプション
流れ方向設定
ProLink II
フィールドコミュニケータ
Forward ( 順方向 )
Forward ( 順方向 )
Reverse ( 逆方向 )
Reverse ( 逆方向 )
Absolute Value ( 絶対値 )
Absolute Value ( 絶対値 )
Bidirectional ( 双方向 )
Bidirectional ( 双方向 )
Negate Forward ( 反転順方向 )
Negate/Forward Only ( 反転 / 順方向のみ )
Negate Bidirectional ( 反転逆方向 )
Negate/Bi-directional ( 反転 / 双方向 )
5.5.2
トランスミッタ出力とトータライザに対する流れ方向の影響
流れ方向と電流出力
電流出力は、電流出力プロセス変数 (mA Output Process Variable) に流量変数が設定されている場合のみ流れ方向 (Flow
Direction) の影響を受けます。
電流出力に対する流れ方向の影響は、電流出力に対して設定されている下限レンジ値 (Lower Range Value) によって以下の
ように異なります。
•
下限レンジ値に 0 が設定されている場合は、図 5-5 を参照してください。
•
下限レンジ値に負の値が設定されている場合は、図 5-6 を参照してください。
設定と取扱説明書
79
プロセス測定の設定
図 5-5
電流出力に対する流れ方向の影響 : 下限レンジ値 = 0
㿐ቯ㡈⚠ 投㡈⚠ᇬ♜慱檕㡈⚠
㿐ቯ㡈⚠ 倅⺍⊳ᇬ♛㡈⚠ᇬ♜慱♛㡈⚠
[
投㡈⚠ቑ㿐ቯ
榊㿐⒉┪
榊㿐⒉┪
榊㿐⒉┪
㿐ቯ㡈⚠ 檕㡈⚠
[
[
檕㡈⚠ቑ㿐ቯ
投㡈⚠ቑ㿐ቯ
[
[
檕㡈⚠ቑ㿐ቯ
投㡈⚠ቑ㿐ቯ
[
檕㡈⚠ቑ㿐ቯ
注
•
下限レンジ値 = 0
•
上限レンジ値 = x
図 5-6
電流出力に対する流れ方向の影響 : 下限レンジ値 < 0
㿐ቯ㡈⚠ 投㡈⚠ᇬ♜慱檕㡈⚠
㿐ቯ㡈⚠ 倅⺍⊳ᇬ♛㡈⚠ᇬ♜慱♛㡈⚠
[
投㡈⚠ቑ㿐ቯ
[
檕㡈⚠ቑ㿐ቯ
榊㿐⒉┪
榊㿐⒉┪
榊㿐⒉┪
㿐ቯ㡈⚠ 檕㡈⚠
[
投㡈⚠ቑ㿐ቯ
[
檕㡈⚠ቑ㿐ቯ
[
投㡈⚠ቑ㿐ቯ
[
檕㡈⚠ቑ㿐ቯ
注
80
•
下限レンジ値 = −x
•
上限レンジ値 = x
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
◆例:流れ方向 = 順方向かつ下限レンジ値 = 0
設定 :
•
流れ方向 = 順方向
•
下限レンジ値 = 0 g/s
•
上限レンジ値 = 100 g/s
結果 :
•
逆方向の流れまたはゼロ流量の場合、電流出力は 4 mA
•
順方向の流れで流量が 100 g/s までの場合、電流出力は流量に比例して、4 mA から 20 mA となる。
•
順方向の流れで流量が 100 g/s かそれを超える場合、電流出力は 20.5 mA までは流量に比例し、それより流量が高く
なると 20.5 mA となる。
◆例:流れ方向 = 順方向かつ下限レンジ値 < 0
設定 :
•
流れ方向 = 順方向
•
下限レンジ値 = −100 g/s
•
上限レンジ値 = +100 g/s
結果 :
•
ゼロ流量の場合、電流出力は 12 mA
•
順方向の流れで流量が 0 から +100 g/s までの場合、電流出力は流量 ( の絶対値 ) に比例して 12 mA から 20 mA まで
となる。
•
順方向の流れで流量が 100 g/s かそれを超える場合、電流出力は 20.5 mA までは流量に比例し、それより流量が高く
なると 20.5 mA となる。
•
逆方向の流れで流量が 0 から −100 g/s までの場合、電流出力は流量の絶対値に比例して 4 mA から 12 mA までとなる。
•
逆方向の流れで流量の絶対値が 100 g/s かそれを超える場合、電流出力は 3.8 mA までは流量に反比例し、それより流
量が高くなると 3.8 mA となる。
◆例:流れ方向 = 逆方向
設定 :
•
流れ方向 = 逆方向
•
下限レンジ値 = 0 g/s
•
上限レンジ値 = 100 g/s
結果 :
•
順方向の流れまたはゼロ流量の場合、電流出力は 4 mA
•
逆方向の流れで流量が 0 から -100 g/s までの場合、電流出力レベルは流量の絶対値に比例して、4 mA から 20 mA ま
でとなる。
•
逆方向の流れで流量の絶対値が 100 g/s かそれを超える場合、電流出力は 20.5 mA までは流量の絶対値に比例し、そ
れより絶対値が高くなると 20.5 mA となる。
設定と取扱説明書
81
プロセス測定の設定
流れ方向と周波数出力
周波数出力は、周波数出力プロセス変数 (Frequency Output Process Variable) に流量変数が設定されている場合のみ流れ方
向の影響を受けます。
流れ方向と実際のフロー方向の異なった組み合わせのための周波数出力レベルは表 5-5 を参照してください。
表 5-5
周波数出力に対する流れ方向パラメータと実際の流れの方向の影響
実際の流れ方向
流れ方向設定
順方向
ゼロ流量
逆方向
Forward
Hz > 0
0 Hz
0 Hz
Reverse
0 Hz
0 Hz
Hz > 0
Bidirectional
Hz > 0
0 Hz
Hz > 0
Absolute Value
Hz > 0
0 Hz
Hz > 0
Negate Forward
ゼロ(1)
0 Hz
Hz > 0
Negate Bidirectional
Hz > 0
0 Hz
Hz > 0
(1) 流量の正負の表示についてはデジタル通信ステータスビットを参照してください。
流れ方向とディスクリート出力
ディスクリート出力は、ディスクリート出力ソース (Discrete Output Source) に流れ方向が設定されている場合のみ流れ方
向の影響を受けます。
流れ方向と実際のフロー方向の異なった組み合わせのための出力状態は表 5-6 を参照してください。
表 5-6
ディスクリート出力に対する流れ方向パラメータと実際の流れの方向の影響
実際の流れ方向
流れ方向設定
順方向
ゼロ流量
逆方向
Forward
OFF
OFF
ON
Reverse
OFF
OFF
ON
Bidirectional
OFF
OFF
ON
Absolute Value
OFF
OFF
OFF
Negate Forward
ON
OFF
OFF
Negate Bidirectional
ON
OFF
OFF
82
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
流れ方向とデジタル通信
流れ方向と実際のフロー方向の異なった組み合わせのためのデジタル通信値は表 5-7 を参照してください。
表 5-7
デジタル通信経由でレポートされる流量値に対する流れ方向パラメータと実際の流れの方向の影響
実際の流れ方向
流れ方向設定
順方向
ゼロ流量
逆方向
Forward
正
0
負
Reverse
正
0
負
Bidirectional
正
0
負
Absolute Value
正
0
正
Negate Forward
負
0
正
Negate Bidirectional
負
0
正
流れ方向と流量トータル
流れ方向と実際のフロー方向の異なった組み合わせのためのトータライザとインベントリの挙動は表 5-8 を参照してくだ
さい。
表 5-8
流量トータルに対する流れ方向パラメータと実際の流れの方向の影響
実際の流れ方向
流れ方向設定
順方向
ゼロ流量
逆方向
Forward
トータルは増加する
トータルは変化しない
トータルは変化しない
Reverse
トータルは変化しない
トータルは変化しない
トータルは増加する
Bidirectional
トータルは増加する
トータルは変化しない
トータルは減少する
Absolute Value
トータルは増加する
トータルは変化しない
トータルは増加する
Negate Forward
トータルは変化しない
トータルは変化しない
トータルは増加する
Negate Bidirectional
トータルは減少する
トータルは変化しない
トータルは増加する
設定と取扱説明書
83
プロセス測定の設定
5.6
密度測定の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → UNITS → DENS
ProLink II
ProLink → Configuration → Density
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Density
密度測定パラメータは、密度の測定およびレポート方法をコントロールします。
密度測定パラメータには以下のものがあります。
•
密度計測単位 (Density Measurement Unit)
•
スラグフローパラメータ :
–
スラグ上限 (Slug High Limit)
–
スラグ下限 (Slug Low Limit)
–
スラグ持続時間 (Slug Duration)
5.6.1
密度計測単位の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → UNITS → DENS
ProLink II
ProLink → Configuration → Density → Density Units
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Density → Density Unit
密度計測単位 (Density Measurement Unit) は、密度測定に使用される単位を指定します。
手順
密度計測単位 (Density Measurement Unit) に必要なオプションを設定します。
密度計測単位のデフォルト設定は g/cm3 ( グラム / 立方センチメートル ) です。
密度計測単位のオプション
トランスミッタは、密度計測単位の標準的な単位セットを提供します。通信ツールによって表示される記号は異なります。
密度計測単位のオプションは表 5-9 を参照してください。
84
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
表 5-9
密度計測単位のオプション
記号
単位の説明
ディスプレイ
ProLink II
フィールドコミュニケータ
比重単位 ( 温度補正なし )
SGU
SGU
SGU
グラム / 立方センチメートル
G/CM3
g/cm3
g/Cucm
グラム / リットル
G/L
g/l
g/L
グラム / ミリリットル
G/ml
g/ml
g/mL
キログラム / リットル
KG/L
kg/l
kg/L
キログラム / 立方メートル
KG/M3
kg/m3
kg/Cum
ポンド /US ガロン
LB/GAL
lbs/Usgal
lb/gal
ポンド / 立方フィート
LB/CUF
lbs/ft3
lb/Cuft
ポンド / 立方インチ
LB/CUI
lbs/in3
lb/CuIn
API 比重
D API
degAPI
degAPI
ショートトン / 立方ヤード
ST/CUY
sT/yd3
STon/Cuyd
5.6.2
スラグフローパラメータの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Density → Slug High Limit
ProLink → Configuration → Density → Slug Low Limit
ProLink → Configuration → Density → Slug Duration
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Density → Slug Low Limit
Configure → Manual Setup → Measurements → Density → Slug High Limit
Configure → Manual Setup → Measurements → Density → Slug Duration
スラグフローパラメータは、トランスミッタがどのように二相流量を検出およびレポートするかをコントロールします。
手順
1. スラグ下限 (Slug Low Limit) にプロセスで正常とみなす最小密度の値を設定します。
値が最小密度を下回る場合は、トランスミッタが設定されているスラグフローアクションを実行します。
一般的に、この値はプロセスの正常範囲の最小密度となります。
ヒント
気体の混入により、プロセス密度が一時的に減少することもあります。プロセスにとって重要ではないスラグフローア
ラームの発生回数を減らすには、予想される最小プロセス密度より少し小さい値をスラグ下限に設定してください。
密度測定に別の単位が設定されている場合でも、スラグ下限は g/cm3 で入力する必要があります。
スラグ上限のデフォルト値は 0.0 g/cm3 です。範囲は 0.0 ~ 10.0 g/cm3 です。
設定と取扱説明書
85
プロセス測定の設定
2. スラグ上限 (Slug High Limit) にプロセスで正常とみなす最大密度の値を設定します。
ヒント
プロセスにとって重要ではないスラグフローアラームの発生回数を減らすには、予想される最大プロセス密度より少し
大きい値をスラグ上限に設定してください。
値が最大密度を上回る場合は、トランスミッタが設定されているスラグフローアクションを実行します。
一般的に、この値はプロセスの正常範囲の最大密度となります。
密度測定に別の単位が設定されている場合でも、スラグ上限は g/cm3 で入力する必要があります。
スラグ上限のデフォルト値は 5.0 g/cm3 です。範囲は 0.0 ~ 10.0 g/cm3 です。
3. トランスミッタが、設定されているスラグフローアクションを実行する前にスラグフロー状態が確定されるのを待つ秒
数をスラグ持続時間 (Slug Duration) に設定します。
スラグ持続時間のデフォルト値は 0.0 秒です。範囲は 0.0 ~ 60.0 秒です。
スラグフローの検出とレポート
スラグフローは通常、二相流量 ( 液体の中に気体が混入する場合または気体の中に液体が混入する場合 ) の指標として使用
されます。二相流量はさまざまなプロセスコントロール問題を引き起こす可能性があります。アプリケーションに適したス
ラグフローパラメータを設定すると、補正が必要なプロセス状態を検出できます。
ヒント
スラグフローアラームの発生を抑えるには、スラグ下限を下げるかスラグ上限を上げます。
測定された密度がスラグ下限を下回るかスラグ上限を上回ると、スラグフローの条件が成立します。スラグフローの条件が
成立した場合は、次のような処理が行われます。
•
スラグフローアラームがアクティブアラームログに通知されます。
•
スラグ持続時間として設定されている時間中、流量を表示するように設定されている出力は最後の「プレスラグフ
ロー」値を保持します。
スラグフロー状態が、スラグ持続時間の終了前にクリアされた場合
•
流量を表示する出力は実際のフローを表示します。
•
スラグフローアラームはノンアクティブになりますが、認識されるまでアクティブアラームログは残ります。
スラグフロー状態がスラグ持続時間の終了前にクリアされていない場合は、流量を表示する出力は流量 0 を表示します。
スラグ持続時間に 0.0 秒が設定されている場合、
流量を表示する出力はスラグフローが検出されるとすぐに流量 0 をレポートし
ます。
86
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
5.6.3
密度ダンピングの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Density → Density Damping
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Density → Density Damping
ダンピングにより、プロセス測定における小幅な変動や急速な変動を取り除き平滑にすることができます。
ダンピング値 (Damping Value) は、トランスミッタが、レポートされるプロセス変数で変化を分散する時定数 ( 秒単位 ) を
指定します。設定された時定数が経過すると、実際に測定された変数の 63% がプロセス変数としてレポートされます。
注
•
ダンピング値を高く設定すると、プロセス変数の変化が遅くなり、出力値のふらつきが抑えられます。
•
ダンピング値を低く設定すると、プロセス変数の変化が速くなり、出力値のふらつきが多くなります。
手順
密度ダンピング (Density Damping) に必要な値を設定します。
デフォルト値は 1.6 秒です。範囲は 0 ~ 10.24 秒です。入力した値は、自動的に最も近い有効な値に切り下げられます。
密度ダンピングの有効な値は、0、0.04、0.08、0.16 ~ 10.24 です。
体積測定に対する密度ダンピングの影響
密度ダンピングは液体体積測定に影響しますが、気体標準体積測定には影響しません。
密度ダンピングと付加ダンピング間の相互作用
密度ダンピングは、密度プロセス変数の変化率をコントロールします。付加ダンピング (Added Damping) は、電流出力で
レポートされる変化率をコントロールします。電流出力プロセス変数 (mA Output Process Variable) に密度 (Density) が設
定されており、密度ダンピングと付加ダンピング の両方にゼロ以外の値が設定されている場合は、まず密度ダンピングが適
用され、最初の計算結果に付加ダンピング計算が適用されます。
5.6.4
密度カットオフの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Density → Low Density Cutoff
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Density → Density Cutoff
密度カットオフ (Density Cutoff) は、測定値としてレポートされる最小密度の値を指定します。このカットオフ未満のすべ
ての密度の値は、0 としてレポートされます。
手順
密度カットオフに必要な値を設定します。
密度カットオフのデフォルト値は 0.2 g/cm3 です。範囲は 0.0 g/cm3 ~ 0.5 g/cm3 です。
設定と取扱説明書
87
プロセス測定の設定
体積測定に対する密度カットオフの影響
密度カットオフは液体体積測定に影響します。密度の値が密度カットオフを下回ると、体積流量が 0 になります。密度カッ
トオフは気体標準体積測定には影響しません。気体標準体積の値は、常に測定された密度の値から計算されます。
5.7
温度測定の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → UNITS → TEMP
ProLink II
ProLink → Configuration → Density → Low Density Cutoff
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Temperature
温度測定パラメータは、センサからの温度データがどのようにレポートされるかをコントロールします。温度データは、セ
ンサチューブに対する温度の影響について流量測定を補正するために使用されます。
温度測定パラメータには以下のものがあります。
•
温度測定単位 (Temperature Measurement Unit)
•
温度ダンピング (Temperature Damping)
5.7.1
温度測定単位の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → UNITS → TEMP
ProLink II
ProLink → Configuration → Temperature → Temp Units
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Temperature → Temperature Unit
温度測定単位 (Temperature Measurement Unit) は、温度測定に使用される単位を指定します。
手順
温度測定単位に必要なオプションを設定します。
デフォルト設定は Degrees Celsius ( 摂氏温度 ) です。
ヒント
外部測定デバイスから温度データを受信するように電流入力を設定する場合は、外部測定デバイスの温度測定単位に一致す
るように測定単位を設定する必要があります。
温度測定単位のオプション
トランスミッタは温度測定単位の標準的な単位セットを提供します。通信ツールによって表示される記号は異なります。
温度測定単位のオプションは表 5-10 を参照してください。
88
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
表 5-10
温度測定単位のオプション
記号
ProLink II
説明
ディスプレイ
摂氏
°C
degC
degC
華氏
°F
degF
degF
ランキン度
°R
degR
degR
ケルビン度
°K
degK
Kelvin
5.7.2
フィールドコミュニケータ
温度ダンピングの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Temperature → Temp Damping
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Temperature → Temp Damping
ダンピングにより、プロセス測定における小幅で急速な変動を取り除き平滑にすることができます。
ダンピング値 (Damping Value) は、トランスミッタが、レポートされるプロセス変数で変化を分散する時定数 ( 秒単位 ) を
指定します。設定された時定数が経過すると、実際に測定された変数の 63% がプロセス変数としてレポートされます。
ヒント
•
ダンピング値を高く設定すると、プロセス変数の変化が遅くなり、出力値のふらつきが抑えられます。
•
ダンピング値を低く設定すると、プロセス変数の変化が速くなり、出力値のふらつきが多くなります。
手順
温度ダンピング (Temperature Damping) に必要な値を入力します。
デフォルト値は 4.8 秒です。範囲は 0.0 ~ 38.4 秒です。
入力した値は自動的に最も近い有効な値に切り下げられます。温度ダンピングの有効な値は、0、0.6、1.2、2.4、4.8 ~ 38.4.
です。
温度ダンピングの影響
温度ダンピングは、温度補正の応答速度に影響します。温度補正はプロセス測定を調整し、センサチューブの硬さに対する
温度の影響を補正します。
温度ダンピングが石油計測プロセス変数に影響するのは、センサからの温度データを使用するようにトランスミッタが設定さ
れている場合だけです。石油計測に外部温度値が使用される場合、温度ダンピングは石油計測プロセス変数に影響しません。
温度ダンピングが濃度測定プロセス変数に影響するのは、センサからの温度データを使用するようにトランスミッタが設定さ
れている場合だけです。濃度測定に外部温度値が使用される場合、温度ダンピングは濃度測定プロセス変数に影響しません。
設定と取扱説明書
89
プロセス測定の設定
5.8
圧力補正の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Pressure → Pressure Compensation
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → External Compensation
圧力補正は、センサのフローチューブに対する圧力の影響を補正するためにプロセス測定を調整します。圧力の影響は、校
正圧力とプロセス圧力の差に関連付けられるセンサの流量と密度に対する感度の変化として定義されます。
ヒント
一部のセンサやアプリケーションでは必ずしも圧力補正は必要ではありません。圧力補正を実行すべきかどうか不明な場合
は、弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
手順
1. 圧力補正を有効にします。
2. センサの流量ファクタ (Flow Factor) を入力します。
流量ファクタは、流量 /PSI 単位の % 変化です。センサの流量ファクタは、センサの製品データシートに記載されてい
ます。値を入力するときは符号を逆にしてください。
例:流量ファクタが 0.000004 % per PSI の場合は、−0.000004 % per PSI を入力します。
3. センサの密度ファクタ (Density Factor) を入力します。
密度ファクタは、g/cm3/PSI 単位の流体密度の変化です。センサの密度ファクタは、センサの製品データシートに記載
されています。値を入力するときは符号を逆にしてください。
例:密度ファクタが 0.000006 g/cm3/PSI の場合は、−0.000006g/cm3/PSI を入力します。
4. センサの校正圧力 (Calibration Pressure) を入力します。
校正圧力はセンサ校正時の圧力なので、圧力 の影響がない場合の圧力を定義します。センサの校正圧力は、センサ校正
シートに記載されています。データが提供されていない場合は、20 PSI を入力してください。
5. 圧力データをトランスミッタに提供する方法を決定し、必要な手順を実行します。
90
•
外部デバイスをポーリングする場合は、圧力のポーリングを設定します。
•
固定された圧力値を使用する場合は、使用する単位を圧力単位 (Pressure Units) に設定し、外部圧力 (External
Pressure) を入力して、圧力のポーリングが無効であることを確認します。
•
デジタル通信又は、直接電流信号を使用して圧力データをトランスミッタに取込む場合は、圧力単位に設定され
た使用する単位と圧力のポーリングが無効であることを確認します。次に適切な間隔で適切な値をトランスミッ
タメモリーに書込れていることを確認します。
•
外部測定デバイスを使用する場合は、電流入力を外部圧力に設定します。また、外部圧力補正 (External Pressure
Compensation) を有効にし、圧力単位を外部測定デバイスで設定した値にする必要があります。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
5.9
石油計測アプリケーションの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → API Setup
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Petroleum Measurement
石油計測パラメータは、トランスミッタの石油計測アプリケーションで使用される値をコントロールします。
石油計測パラメータには以下のものがあります。
•
API テーブルタイプ (API Table Type)
•
温度膨張係数 (Thermal Expansion Coefficient) (TEC) (API Table Type で必要な場合 )
•
参照温度 (Reference Temperature) (API Table Type で必要な場合 )
制限
石油計測パラメータは、石油計測アプリケーションを購入し、トランスミッタで有効にしている場合にのみ利用可能です。
手順
1. API テーブルタイプを選択します。
2. API テーブルタイプに 53A、53B、53D、または 54C を設定する場合は、アプリケーションに合った適切な値を参照温
度に設定してください。値は °C 単位で入力します。
3. API テーブルタイプに 6C、24C、または 54C を設定する場合は、アプリケーションに合った適切な値を温度膨張係数
に設定してください。
4. ( オプション ) トランスミッタ上に設定されている温度単位を API 参照テーブルで使用される温度単位に設定します。
ヒント
必須ではありませんが温度単位の設定を API 参照テーブルで使用される温度単位に一致させておくことが、推奨されます。
5. ( オプション ) 外部温度センサからの温度データを使用する場合
a.
温度ソース (Temperature Source) に外部 (External) を設定します。
b.
以下のいずれかの手順を実行します。
• 温度ポーリングを設定します。
• デジタル通信を使用し、適当な間隔で温度データをトランスミッタに書込みます。
• 電流入力を設定し、外部測定デバイスから温度データを受信します。
他のプロセス変数と同じように、石油計測プロセス変数をレポートおよび処理するようにトランスミッタを設定できます。
設定と取扱説明書
91
プロセス測定の設定
5.9.1
石油計測アプリケーション
石油計測アプリケーションでは、体積補正ファクタ (Volume Correction Factor :VCF) を計算して体積測定に適用することに
より、液体体積の温度補正 (Correction for the effect of Temperature on volume of Liquids :CTL) が可能です。内部計算は全
米石油協会 (API) の規格に従って実行されます。
API 参照テーブルは、CTL の計算方法をコントロールするために使用します。API テーブルタイプを選択すると、計算で想
定されるプロセス流体のタイプと計算で使用される CTL ソースデータ、参照温度、および密度単位が指定されます。
API テーブルタイプの選択によっては、参照温度 (Reference Temperature) と温度膨張係数 (Thermal Expansion Coefficient)
を指定する必要がある場合もあります。
API 参照テーブルと関連情報の一覧については、表 5-11 を参照してください。
表 5-11
API 参照テーブル、関連プロセス流体、および関連計算値
テーブル名 プロセス流体
CTL ソースデータ
5A
観察された密度と観察された温度 60 °F ( 変更不可 )
一般的な原油と JP4
参照温度
密度単位
API 度
範囲 :0 ~ 100
5B
一般的製品
観察された密度と観察された温度 60 °F ( 変更不可 )
API 度
範囲 :0 ~ 85
5D
潤滑油
観察された密度と観察された温度 60 °F ( 変更不可 )
API 度
範囲 :0 ~ +40
6C
23A
一定の密度ベースまたは既
知の熱膨張係数を持つ液体
ユーザー指定の参照密度 ( または
熱膨張係数 ) と観察された温度
60 °F ( 変更不可 )
一般的な原油と JP4
観察された密度と観察された温度 60 °F ( 変更不可 )
API 度
相対密度
範囲 :0.6110 ~ 1.0760
23B
一般的製品
観察された密度と観察された温度 60 °F ( 変更不可 )
相対密度
範囲 :0.6535 ~ 1.0760
23D
潤滑油
観察された密度と観察された温度 60 °F ( 変更不可 )
相対密度
範囲 :8520 ~ 1.1640
24C
一定の密度ベースまたは既
知の熱膨張係数を持つ液体
ユーザー指定の参照密度 ( または
熱膨張係数 ) と観察された温度
53A
一般的な原油と JP4
観察された密度と観察された温度 15 °C ( 変更可能 )
60 °F ( 変更不可 )
相対密度
基本密度
範囲 :610 ~ 1075 kg/m3
53B
一般的製品
観察された密度と観察された温度 15 °C ( 変更可能 )
基本密度
範囲 :653 ~ 1075 kg/m3
53D
潤滑油
観察された密度と観察された温度 15 °C ( 変更可能 )
基本密度
範囲 :825 ~ 1164 kg/m3
54C
92
一定の密度ベースまたは既
知の熱膨張係数を持つ液体
ユーザー指定の参照密度 ( または
熱膨張係数 ) と観察された温度
15 °C ( 変更可能 )
kg/m3 での基本密度
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
5.10
濃度測定アプリケーションの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → CM Setup
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → Concentration Measurement
濃度測定パラメータは、トランスミッタが温度と密度のデータから濃度をどのように計算するかをコントロールします。
濃度測定パラメータには以下のものがあります。
•
実曲線 (Active Curve)
•
換算変数 (Derived Variable)
制限
濃度測定パラメータは、濃度測定アプリケーションを購入し、トランスミッタで有効にしている場合にのみ利用可能です。
事前要件
濃度測定を設定開始する前に
•
トランスミッタで濃度測定アプリケーションを有効にする必要があります。
•
使用する曲線をトランスミッタで利用可能にする必要があります。
注
曲線は、既存の曲線をロードするか新しい曲線を設定することにより、トランスミッタで利用できるようになります。トラ
ンスミッタでは最大で 6 つの曲線を利用できますが、一度に測定に使用できる曲線は 1 つだけです。曲線のロードまたは設
定については、
「Micro Motion Enhanced Density Application: Theory, Configuration」とユーザーマニュアルを参照してくだ
さい。
手順
1. 使用する曲線を特定します。
2. 密度計測単位 (Density Measurement Unit) を曲線で使用する密度単位に一致するように設定します。
3. 温度測定単位 (Temperature Measurement Unit) を曲線で使用する温度単位に一致するように設定します。
4. 換算変数 (Derived Variable) を曲線で使用できる算出変数の 1 つに設定します。
ヒント
使用する濃度測定プロセス変数を示す換算変数を選択します。Micro Motion からの標準曲線の 1 つを使用する場合は、
換算変数に Mass Conc (Dens) を設定します。カスタム曲線を使用する場合は、曲線の参照情報を確認します。
5. この手順の開始時に選択した曲線を実曲線 (Active Curve) に設定します。
6. ( オプション ) 濃度測定アプリケーションで外部温度センサからの温度データを使用する場合
a.
温度ソース (Temperature Source) に外部 (External) を設定します。
b.
温度ポーリングを設定するか電流入力を設定し、外部測定デバイスから温度データを受信します。
他のプロセス変数と同じように、濃度プロセス変数をレポートおよび処理するようにトランスミッタを設定できます。
設定と取扱説明書
93
プロセス測定の設定
5.10.1
濃度測定アプリケーション
濃度測定アプリケーションは、プロセス温度と密度から濃度データを計算します。Micro Motion は、複数の標準的な産業ア
プリケーションおよびプロセス流体向けに濃度データを計算する一連の濃度曲線を提供します。必要な場合は、プロセス流
体のカスタム曲線を設定したり、Micro Motion からカスタム曲線を購入することもできます。
注
濃度測定アプリケーションは、拡張密度アプリケーションとしても知られています。
5.10.2
濃度測定アプリケーションの標準曲線
Micro Motion から提供されている標準曲線は、さまざまなプロセス流体に適用できます。
Micro Motion から提供されている標準濃度曲線、計算に使用される密度と温度測定単位、および濃度データのレポートに使
用される単位のリストについては、表 5-12 を参照してください。これらの曲線がトランスミッタで利用可能な場合は、その
うちの1つを実曲線 (Active Curve) として設定することができます。
表 5-12
標準的な濃度曲線と関連測定単位
曲線名
説明
密度単位
温度単位
濃度単位
Deg Balling
曲線は Balling 度に基づいて、質量によって、溶液のパー
セント濃度を表わします。
例えば、麦芽液が 10 °Balling で、溶液の濃度の 100% が
ショ糖の場合、濃度は積算質量の 10% になります。
g/cm3
°F
°Balling
Deg Brix
曲線は、与えられた温度で溶液中のショ糖を質量パーセン g/cm3
トで示す、ショ糖水溶液用の比重スケールです。
例えば、40 kg のショ糖に 60 kg の水を混ぜ合った場合、
40 °Brix の溶液になります。
°C
°Brix
Deg Plato
曲線 Plato 度に基づいて、質量によって、溶液をパーセン
ト濃度で表します。
例えば、麦芽液が 10 °Plato で、溶液の濃度の 100% が
ショ糖の場合、濃度は積算質量の 10% になります。
g/cm3
°F
°Plato
HFCS 42
溶液中の HFCS の質量のパーセントを示す HFCS 42 ( ブ
ドウ糖果糖液糖 ) 溶液用の比重計スケールを表す曲線。
g/cm3
°C
%
HFCS 55
溶液中の HFCS の質量のパーセントを示す HFCS 55 ( ブ
ドウ糖果糖液糖 ) 溶液用の比重計スケールを表す曲線。
g/cm3
°C
%
HFCS 90
溶液中の HFCS の質量のパーセントを示す HFCS 90 ( ブ
ドウ糖果糖液糖 ) 溶液用の比重計スケールを表す曲線。
g/cm3
°C
%
94
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
プロセス測定の設定
5.10.3
換算変数と計算されたプロセス変数
濃度測定アプリケーションを設定する場合、換算変数 (Derived Variable) の選択によって、アプリケーションが計算するプ
ロセス変数が決まります。
換算変数のオプションのリストと各オプションについて計算されるプロセス変数のセットについては、表 5-13 を参照して
ください。
表 5-13
換算変数と計算されたプロセス変数
計算されたプロセス変数
換算変数
説明
Density at
reference
temperature
( 参照温度で
の密度 )
Standard
volume
flow rate
( 標準体積
流量 )
Density at
特定の参照温度に補正さ
reference
れた質量 / 単位体積
temperature ( 参照
温度での密度 )
✓
✓
Specific gravity
( 比重 )
指定の温度でのプロセス
流体の密度と指定の温度
での水の温度の比。指定
の 2 つの温度条件が同じ
である必要はありませ
ん。
✓
✓
Mass
concentration
derived from
reference density
( 参照密度から算出
される質量濃度 )
参照密度から算出され
る、溶液全体に対する浮
遊状態の溶質または材質
の質量のパーセント
✓
✓
Mass
concentration
derived from
specific gravity
( 比重から算出さ
れる質量濃度 )
比重から算出される、溶
液全体に対する浮遊状態
の溶質または材質の質量
のパーセント
✓
✓
Volume
concentration
derived from
reference density
( 参照密度から算出
される体積濃度 )
参照密度から算出され
る、溶液全体に対する浮
遊状態の溶質または材質
の体積のパーセント
✓
✓
Volume
concentration
derived from
specific gravity
( 比重から算出さ
れる体積濃度 )
比重から算出される、溶
液全体に対する浮遊状態
の溶質または材質の体積
のパーセント
✓
✓
設定と取扱説明書
Net mass
flow rate
Specific
gravity Concentration ( ネット質
( 比重 ) ( 濃度 )
量流量 )
Net
volume
flow rate
( ネット体
積流量 )
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
✓
95
プロセス測定の設定
表 5-13
換算変数と計算されたプロセス変数 ( 続き )
計算されたプロセス変数
Density at
reference
temperature
( 参照温度で
の密度 )
Standard
volume
flow rate
( 標準体積
流量 )
換算変数
説明
Concentration
derived from
reference density
( 参照密度から算
出される濃度 )
参照密度から算出され
る、溶液全体に対する浮
遊状態の溶質または材質
の質量、体積、重量、ま
たは分子数
✓
✓
Concentration
derived from
specific gravity
( 比重から算出さ
れる濃度 )
比重から算出される、溶
液全体に対する浮遊状態
の溶質または材質の質
量、体積、重量、または
分子数
✓
✓
96
Net mass
flow rate
Specific
gravity Concentration ( ネット質
( 比重 ) ( 濃度 )
量流量 )
Net
volume
flow rate
( ネット体
積流量 )
✓
✓
✓
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
第6章
デバイスオプションと基本設定
この章のトピック :
◆ トランスミッタディスプレイの設定
◆ ディスプレイからのオペレータ操作の有効化 / 無効化
◆ ディスプレイメニューのセキュリティの設定
◆ プロセスデータの変化に対するトランスミッタの応答速度の設定
◆ アラーム処理の設定
◆ 情報パラメータの設定
6.1
トランスミッタディスプレイの設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → DISPLAY
ProLink II
ProLink → Configuration → Display
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Display
トランスミッタディスプレイパラメータは、ディスプレイに表示されるプロセス変数とその他のさまざまな表示動作をコン
トロールします。
トランスミッタディスプレイパラメータには以下のようなものがあります。
•
表示言語 (Display Language)
•
変数の表示 (Display Variables)
•
有効桁数の表示 (Display Precision)
•
更新時間 (Update Period)
•
オートスクロール (Auto Scroll) とオートスクロールレート (Auto Scroll Rate)
•
バックライト (Backlight)
•
LED 点滅 (LED Blinking)
6.1.1
ディスプレイメニューとディスプレイに表示されるプロセスデータに
使用される言語の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → DISPLAY → LANG
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Language
フィールドコミュニ
ケータ
なし
設定と取扱説明書
97
デバイスオプションと基本設定
表示言語 (Display Language) は、ディスプレイのプロセスデータとメニューに使用される言語をコントロールします。トラ
ンスミッタのモデルとバージョンによって使用できる言語は異なります。
手順
表示言語に必要なオプションを設定します。
6.1.2
ディスプレイに表示されるプロセス変数の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Var X
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Display → Set Up Display Variables
変数の表示 (Display Variables) は、ディスプレイに表示されるプロセス変数をコントロールします。ディスプレイでは、
15 個までのプロセス変数を任意の順番でスクロールすることができます。表示するプロセス変数と表示される順番を設定
することができます。変数を繰り返し表示することやスロットを空のまま残すこともできます。
制限
•
Display Variable 1 に None を設定することはできません。Display Variable 1 には必ずプロセス変数を設定してください。
•
Display Variable 1 に第一電流出力を固定している場合、この方法で Display Variable 1 の設定を変更することはでき
ません。Display Variable 1 の設定を変更するには、第一電流出力の電流出力プロセス変数 (mA Output Process
Variable) の設定を変更する必要があります。
注
体積プロセス変数をディスプレイ変数として設定しており、その後体積流量タイプ (Volume Flow Type) の設定を変更する
場合、ディスプレイ変数は自動的に等しい値のプロセス変数に変更されます。たとえば、Display Variable 2 に体積流量
(Volume Flow Rate) が設定されている場合は、気体標準体積流量 (Gas Standard Volume Flow Rate) に変更されます。
手順
1. スロットを選択します。
2. スロットに表示する変数を変数の表示に設定します。
98
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
デバイスオプションと基本設定
◆例:ディスプレイ変数の設定
表示変数
プロセス変数割当て
Display Variable 1
質量流量
Display Variable 2
質量トータライザ
Display Variable 3
体積流量
Display Variable 4
体積トータライザ
Display Variable 5
密度
Display Variable 6
温度
Display Variable 7
外部圧力
Display Variable 8
質量流量
Display Variable 9
なし
Display Variable 10
なし
Display Variable 11
なし
Display Variable 12
なし
Display Variable 13
なし
Display Variable 14
なし
Display Variable 15
なし
6.1.3
ディスプレイに表示されるプロセス変数の桁数の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Precision
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Display → Set Up Decimal Places → For Process Variables
有効桁数の表示 (Display Precision) は、ディスプレイに表示される小数点以下の桁数をプロセス変数ごとにコントロールし
ます。有効桁数の表示は、プロセス変数ごとに設定できます。有効桁数の表示は、他の方法でレポートされるプロセス変数
や計算で使用されるプロセス変数の値には影響しません。
手順
1. プロセス変数を選択します。
2. このプロセス変数をディスプレイに表示するときに適用する桁数を有効桁数の表示に設定します。
温度および密度プロセス変数のデフォルト値は 2 です。他のすべてのプロセス変数のデフォルト値は 4 です。
範囲は 0 ~ 5 です。
ヒント
桁数が小さくなるほど、表示値に反映させるためにプロセスの変化を大きくする必要があります。有効桁数の表示に小
さすぎるまたは大きすぎる値は実用的ではないので設定しないでください。
設定と取扱説明書
99
デバイスオプションと基本設定
6.1.4
ディスプレイに表示されるデータの更新速度の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → DISPLAY → RATE
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Options → Update Period
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Display → Update Period
更新時間 (Update Period) は、ディスプレイに更新して最新のデータを反映する頻度をコントロールします。
手順
必要に応じて更新時間を設定します。
デフォルト値は 200 ミリ秒です。範囲は 100 ミリ秒~ 10,000 ミリ秒 (10 秒 ) です。
6.1.5
ディスプレイ変数によるスクロールの有効化 / 無効化
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → DISPLAY → AUTO SCRLL
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Options → Display Auto Scroll
フィールドコミュニ
ケータ
なし
ディスプレイは、1 つのディスプレイ変数をずっと ( オペレータが Scroll を有効化するまで ) 表示するか、または設定され
ているディスプレイ変数をスクロールし、ユーザーが定義した秒数で各ディスプレイ変数を表示するかを設定できます。
手順
1. 必要に応じてオートスクロール (Auto Scroll) を有効化 / 無効化します。
オプション
説明
Enabled
ディスプレイはディスプレイ変数のリストを自動的にスクロールし、各ディスプレイ変数
を Scroll Rate で指定された秒数表示します。Scroll を有効化すると、次のディスプレイ
変数に移動できます。
Disabled ( デフォルト )
ディスプレイは Display Variable 1 を表示します。オートスクロールは行われません。
Scroll を有効化すると、次のディスプレイ変数に移動できます。
2. オートスクロールを有効にした場合は、必要に応じて Scroll Rate を設定します。
デフォルト値は 10 秒です。
ヒント
スクロールレート (Scroll Rate) にアクセスする前には、オートスクロール設定を適用する必要がある場合があります。
100
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
デバイスオプションと基本設定
6.1.6
ディスプレイのバックライトの有効化 / 無効化
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → DISPLAY → BKLT
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Options → Display Backlight On/Off
フィールドコミュニ
ケータ
なし
ディスプレイの LCD パネルのバックライトを有効化 / 無効化することができます。
手順
必要に応じてバックライト (Backlight) を有効化 / 無効化します。
デフォルト設定は有効化 (Enabled) です。
6.2
ディスプレイからのオペレータ操作の有効化 / 無効化
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → DISPLAY
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Options
フィールドコミュニ
ケータ
なし
オペレータがトランスミッタディスプレイから特定のアクションを実行できるかどうかをコントロールできます。
以下の設定が可能です。
•
トータライザスタート / ストップ (Totalizer Start/Stop) の有効化 / 無効化
•
トータライザリセット (Totalizer Reset) の有効化 / 無効化
•
すべてのアラームを確認 (Acknowledge All Alarms) の有効化 / 無効化
6.2.1
ディスプレイからのトータライザスタート / ストップの有効化 / 無効化
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → DISPLAY → TOTALS STOP
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Options → Display Start/Stop Totalizers
フィールドコミュニ
ケータ
なし
オペレータがディスプレイからトータライザとインベントリを開始および停止できるかどうかをコントロールできます。
制限
•
トータライザをディスプレイから個別に開始および停止することはできません。ディスプレイを使用してトータライ
ザを開始および停止する場合は、すべてのトータライザがまとめて開始または停止されます。
•
インベントリをトータライザから個別に開始および停止することはできません。トータライザを開始または停止する
と、関連インベントリも開始または停止されます。
•
石油計測アプリケーションがコンピュータにインストールされている場合、この機能を実行するにはオフラインパス
ワードが有効になっていないときでもオフラインパスワードを入力する必要があります。
設定と取扱説明書
101
デバイスオプションと基本設定
手順
1. 必要に応じてトータライザスタート / ストップ (Totalizer Start/Stop) を有効化 / 無効化します。
オプション
説明
Enabled
1 つ以上のトータライザがディスプレイ変数として設定されている場合、オペレータは
ディスプレイからトータライザとインベントリを開始および停止できます。
Disabled ( デフォルト )
オペレータはディスプレイからトータライザとインベントリを開始および停止できません。
2. 1 つ以上のトータライザがディスプレイ変数として設定されていることを確認してください。
この機能には、ディスプレイのトータライザ値からアクセスします。オペレータがトータライザとインベントリを開始
および停止するには、1 つ以上のトータライザがディスプレイに表示されている必要があります。
6.2.2
ディスプレイからのトータライザリセットの有効化 / 無効化
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → DISPLAY → TOTALS RESET
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Options → Display Totalizer Reset
フィールドコミュニ
ケータ
なし
オペレータがディスプレイからトータライザをリセットできるかどうかをコントロールできます。
制限
•
トータライザリセット (Totalizer Reset) はインベントリには適用されません。オペレータは、トータライザリセット
が有効でもディスプレイからインベントリをリセットすることはできません。
•
ディスプレイを使用してすべてのトータライザをグループとしてリセットすることはできません。トータライザは、
ディスプレイから個々にリセットする必要があります。
•
石油計測アプリケーションがコンピュータにインストールされている場合、この機能を実行するにはオフラインパス
ワードが有効になっていないときでもオフラインパスワードを入力する必要があります。
手順
1. 必要に応じてトータライザリセットを有効化 / 無効化します。
オプション
説明
Enabled
適切なトータライザがディスプレイ変数として設定されている場合、オペレータはトー
タライザをリセットできます。
Disabled ( デフォルト )
オペレータはディスプレイからトータライザをリセットできません。
2. ディスプレイからリセットするトータライザがディスプレイ変数として設定されていることを確認します。
この機能には、ディスプレイのトータライザ値からアクセスします。適切なトータライザがディスプレイ変数として設
定されていない場合、オペレータはトータライザをリセットできません。
102
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
デバイスオプションと基本設定
6.2.3
すべてのアラームを確認ディスプレイコマンドの有効化 / 無効化
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → DISPLAY → ALARM
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Options → Display Ack All Alarms
フィールドコミュニ
ケータ
なし
オペレータが 1 つのコマンドでディスプレイからすべてのアラームを確認できるかどうかをコントロールできます。
手順
必要に応じてすべてのアラームを確認 (Acknowledge All Alarms) を有効化 / 無効化します。
オプション
説明
Enabled ( デフォルト )
オペレータは、1 つのディスプレイコマンドですべてのアラームを同時に確認できます。
Disabled
オペレータは、すべてのアラームを同時に確認することはできません。
オペレータは、アラームを個別に確認する必要があります。
注
ディスプレイからアラームを確認するには、すべてのアラームを確認が有効か無効かにかかわらずアラームメニューに
アクセスする必要があります。
6.3
ディスプレイメニューのセキュリティの設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → DISPLAY → OFFLN
ProLink II
ProLink → Configuration → Display → Display Options → Display Offline Menu
フィールドコミュニ
ケータ
なし
ディスプレイオフラインメニューの複数のセクションへのオペレータアクセスをコントロールすることや、特定のエントリ
ポイントでパスワードを要求するかどうかをコントロールすることができます。
手順
1. オフラインメニューの保守セクションへのオペレータアクセスをコントロールするには、オフラインメニュー (Off-Line
Menu) を有効化 / 無効化します。
オプション
説明
Enabled ( デフォルト )
オペレータはオフラインメニューの保守セクションにアクセスできます。このアクセスは
設定と校正には必要ですが、アラームを表示する場合は必要ありません。
Disabled
オペレータはオフラインメニューの保守セクションにアクセスできません。
設定と取扱説明書
103
デバイスオプションと基本設定
2. アラームメニューへのオペレータアクセスをコントロールするには、アラームメニュー (Alarm Menu ) を有効化 / 無効
化します。
オプション
説明
Enabled ( デフォルト )
オペレータはアラームメニューにアクセスできます。このアクセスはアラームの表示と確
認には必要ですが、設定、または校正には必要ありません。
Disabled
オペレータはアラームメニューにアクセスできません。
注
トランスミッタの正面のステータス LED は、アラームがアクティブかどうかを示しますが、特定のアラームは表示しま
せん。
3. 必要に応じてオフラインパスワード (Off-Line Password) を有効化 / 無効化します。
オプション
説明
Enabled
オペレータはオフラインメニューの保守セクションに入ろうとするとオフラインパスワー
ドを入力するように求められます。
Disabled ( デフォルト )
オフラインメニューの保守セクションに入ろうとしてもオフラインパスワードは求められ
ません。
4. 必要に応じてアラームパスワード (Alarm Password) を有効化 / 無効化します。
オプション
説明
Enabled
オペレータはアラームメニューに入ろうとするとオフラインパスワードを入力するように
求められます。
Disabled ( デフォルト )
アラームメニューに入ろうとしてもオフラインパスワードは求められません。
オフラインパスワードとアラームパスワードの両方が有効な場合、オペレータは、オフラインメニューの最初でのみオ
フラインパスワードの入力を求められますが、その後は求められません。
5. ( オプション ) オフラインパスワードに必要な値を設定します。
デフォルト値は 1234 です。範囲は 0000 ~ 9999 です。
ヒント
パスワードは後で参照できるように記録してください。
104
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
デバイスオプションと基本設定
6.4
プロセスデータの変化に対するトランスミッタの応答速度の
設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Device → Response Time
フィールドコミュニ
ケータ
なし
プロセスデータの変化に対するトランスミッタの応答速度を設定できます。
以下のパラメータは、トランスミッタの応答速度をコントロールするために使用されます。
•
応答時間 (Response Time)
6.4.1
応答時間の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Device → Response Time
フィールドコミュニ
ケータ
なし
応答時間 (Response Time) は、
トランスミッタが出力を更新してプロセスデータの変化を反映する速度をコントロールします。
手順
必要に応じて応答時間を設定します。
オプション
説明
Normal ( デフォルト )
トランスミッタ出力は、標準的な速度でプロセスデータを追跡します。
Special ( 特殊)
トランスミッタ出力は、できるだけ速い速度でプロセスデータを追跡します。
ヒント
応答時間に Special を追加すると、追加のプロセス「ノイズ」がトランスミッタ出力に含まれます。
設定と取扱説明書
105
デバイスオプションと基本設定
6.5
アラーム処理の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Alarm
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Alert Setup → Alert Severity
アラーム処理パラメータは、プロセスとデバイスのさまざまな状態に対するトランスミッタの応答をコントロールします。
アラーム処理パラメータには以下のものがあります。
•
異常継続時間 (Fault Timeout)
•
ステータスアラームの重大性 (Status Alarm Severity)
6.5.1
異常継続時間の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Alarm → Alarm
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Alert Setup → Alert Severity → Fault Timeout
異常継続時間 (Fault Timeout) は、特定のアラームについてのみ、トランスミッタが異常アクションを実行するまでの時間をコ
ントロールします。異常継続時間は、トランスミッタがアラーム状態を検出次第開始されます。異常継続時間の間は、トラン
スミッタは最後に測定した有効な値のレポートを続けます。異常継続時間が終了してもアラームがアクティブな状態のままの
場合は、異常アクションが実行されます。異常継続時間が終了する前にアラーム状態がクリアになった場合、異常アクション
は実行されません。その他のすべてのアラームについては、アラームが検出され次第異常アクションが実行されます。
制限
異常継続時間は、アラーム A003、A004、A005、A008、A016、A017、A033 ( ステータスアラームコード ) にのみ適用されます。
手順
異常継続時間を必要な通りに設定します。
デフォルト値は 0 秒です。レンジは 0 ~ 60 秒です。
異常継続時間に 0 を設定すると、トランスミッタはアラームが検出され次第異常アクションを実行します。
6.5.2
ステータスアラームの重大性の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Alarm → Severity
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Alert Setup → Alert Severity → Set Alert Severity
ステータスアラームの重大性 (Status Alarm Severity) は、アラーム検出時にトランスミッタが実行する一連の異常アクショ
ンをコントロールします。
106
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
デバイスオプションと基本設定
制限
•
一部のアラームでは、ステータスアラームの重大性を設定できません。
•
一部のアラームでは、ステータスアラームの重大性に 3 つのオプションのうち 2 つしか設定できません。
手順
1. ステータスアラームを選択します。
2. ステータスアラームの重大性を必要な通りに設定します。
オプション
説明
Fault(異常)
アラーム検出時のアクション
• アラートリストにアラームが通知されます。
•
出力が設定されている異常アクションに移ります [ 異常継続時間 (Fault Timeout) が設定され
ている場合は、異常継続時間の終了後 ] 。
•
デジタル通信が設定されている異常アクションに移ります ( 異常継続時間が設定されている
場合は、異常継続時間の終了後 ) 。
•
ステータス LED は赤または黄色に変化します ( アラームの重大性による ) 。
アラームクリア時のアクション
• 出力は正常動作に戻ります。
Informational
(情報)
•
デジタル通信は正常動作に戻ります。
•
ステータスLEDの動作が変化します (緑に戻ります。点滅する場合としない場合があります) 。
アラーム検出時のアクション
• アラートリストにアラームが通知されます。
•
ステータス LED は赤または黄色に変化します ( アラームの重大性による ) 。
アラームクリア時のアクション
• ステータスLEDの動作が変化します (緑に戻ります。点滅する場合としない場合があります) 。
Ignore(無視)
アクションなし
ステータスアラームとステータスアラームの重大性オプション
各ステータスアラームにはデフォルトのステータスアラームの重大性が設定されています。他の重大性レベルを設定できる
ステータスアラームもあります。
ステータスアラーム、デフォルトの重大性設定、および関連情報は、表 6-1 に記載されています。
設定と取扱説明書
107
デバイスオプションと基本設定
表 6-1
ステータスアラームとステータスアラームの重大性
アラーム 状態メッセージ
コード
A003
A004
A005
A006
A008
A009
A010
A011
A012
A013
A014
A016
A017
A018
A019
A020
A021
A027
A100
108
デフォルトの
重大性
設定変更の
可否
注
Sensor failure ( センサ異常 )
Fault(異常)
Yes
Fault(異常)
No
Fault(異常)
Yes
Fault(異常)
Yes
Fault(異常)
Yes
Fault(異常)
Yes
Fault(異常)
No
Fault(異常)
Yes
Fault(異常)
Yes
Fault(異常)
Yes
Fault(異常)
No
Temperature sensor failure ( 温度センサ異常 )
Input overrange ( 入力オーバーレンジ )
Transmitter not configured ( トランスミッタ
未設定 )
Density overrange ( 密度オーバーレンジ )
Transmitter initializing/warming up
( トランスミッタ初期化 / ウォームアップ )
Calibration failure ( 校正失敗 )
Calibration too low ( 校正 : 過度に低 )
Calibration too high ( 校正 : 過度に高 )
Zero too noisy ( ゼロ : 過度にノイズ )
Transmitter failed ( トランスミッタ異常 )
Line temperature out-of-range ( ライン温度レ
Fault(異常)
ンジ外 )
Yes
Meter RTD temperature out-of-range
( メータ RTD レンジ外 )
Fault(異常)
Yes
EEPROM checksum error (EEPROM チェッ
クサムエラー )
Fault(異常)
No
RAM or ROM test error (RAM または ROM テ
Fault(異常)
ストエラー )
No
Calibration factors unentered ( 校正ファクタ
未入力 )
Fault(異常)
Yes
Fault(異常)
No
Fault(異常)
No
Incorrect sensor type ( 不正なセンサタイプ )
Security breach ( セキュリティ違反 )
Primary mA output saturated
( 電流出力 1 飽和 )
Informational
( 情報 )
Informational または Ignore の
どちらかに設定できますが、
Fault には設定できません。
Yes
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
デバイスオプションと基本設定
表 6-1
ステータスアラームとステータスアラームの重大性 ( 続き )
アラーム 状態メッセージ
コード
A101
A102
A104
A105
A106
A107
A108
A109
A110
A111
A113
A114
Primary mA output fixed ( 電流出力 1 固定 )
Drive overrange ( ドライブオーバーレンジ )
Calibration in progress ( ゼロ点調整進行中 )
Slug flow ( スラグフロー )
Burst mode enabled ( バーストモード有効 )
Power reset occurred ( パワーリセット発生 )
Event 1 triggered ( イベント 1 トリガ )
Event 2 triggered ( イベント 2 トリガ )
Frequency output saturated
( 周波数出力飽和 )
Frequency output fixed ( 周波数出力固定 )
Secondary mA output saturated
( 電流出力 2 飽和 )
Secondary mA output fixed
( 電流出力 2 固定 )
設定と取扱説明書
デフォルトの
重大性
Informational
( 情報 )
注
Informational または Ignore の
どちらかに設定できますが、
Fault には設定できません。
Informational
( 情報 )
Informational
( 情報 )
設定変更の
可否
Yes
Yes
Informational または Ignore の
どちらかに設定できますが、
Fault には設定できません。
Informational
( 情報 )
Yes
Yes
Informational
( 情報 )
Informational または Ignore の
どちらかに設定できますが、
Fault には設定できません。
Yes
Informational
( 情報 )
正常なトランスミッタ動作。
電源を入れ直すたびに発生し
ます。
Yes
Informational
( 情報 )
基本イベントにのみ適用され
ます。
Yes
Informational
( 情報 )
基本イベントにのみ適用され
ます。
Yes
Informational
( 情報 )
Informational または Ignore の
どちらかに設定できますが、
Fault には設定できません。
Yes
Informational
( 情報 )
Informational または Ignore の
どちらかに設定できますが、
Fault には設定できません。
Yes
Informational
( 情報 )
Informational または Ignore の
どちらかに設定できますが、
Fault には設定できません。
Yes
Informational
( 情報 )
Informational または Ignore の
どちらかに設定できますが、
Fault には設定できません。
Yes
109
デバイスオプションと基本設定
表 6-1
ステータスアラームとステータスアラームの重大性 ( 続き )
アラーム 状態メッセージ
コード
A115
A116
A117
A118
A120
A121
110
External input error ( 外部入力エラー )
API temperature outside standard range
(API 温度標準レンジ外 )
API density out of limits
(API 密度リミット外 )
Discrete output 1 fixed
( ディスクリート出力 1 固定 )
Concentration measurement:unable to fix
curve data ( 濃度測定 : 曲線データ適合不能 )
Concentration measurement: extrapolation
alarm ( 濃度測定 : 外挿アラーム )
デフォルトの
重大性
設定変更の
可否
注
Informational
( 情報 )
Yes
Informational
( 情報 )
石油計測アプリケーションを
備えたトランスミッタにのみ
適用されます。
Yes
Informational
( 情報 )
石油計測アプリケーションを
備えたトランスミッタにのみ
適用されます。
Yes
Informational
( 情報 )
Informational または Ignore の
どちらかに設定できますが、
Fault には設定できません。
Yes
Informational
( 情報 )
濃度測定アプリケーションを
備えたトランスミッタにのみ
適用されます。
No
Informational
( 情報 )
濃度測定アプリケーションを
備えたトランスミッタにのみ
適用されます。
Yes
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
デバイスオプションと基本設定
トランスミッタメモリー内のアラームデータ
情報は、通知されるアラームの発生毎に、トランスミッタメモリーに以下の 3 つの異なる方法で保持されます。
•
アラートリスト
•
アラート統計
•
最新アラート
この 3 種類のアラームのデータ構造については、表 6-2 を参照してください。
表 6-2
トランスミッタメモリー内のアラームデータ
条件が成立した場合のトランスミッタのアクション
アラームのデータ構造
内容
クリア方法
アラートリスト
以下の内容を含むリストです。
• 現在アクティブなすべてのアラーム
トランスミッタの電源を入れ直すたびにク
リアされ再生成されます。
•
以前アクティブで、まだ認識されてい
ないすべてのアラーム
アラーム状態ビットで判断される通りです。
アラート統計
前回のマスタリセット以降に発生したアラー
ム毎 ( アラーム番号別 ) に 1 レコード。各レ
コードは以下の情報を持ちます。
• 発生回数
•
6.6
最新の通知とクリアのタイムスタンプ
最新の 50 件のアラーム通知またはアラーム
クリア
最新アラート
クリアされません。トランスミッタの電源
を入れ直しても維持されます
クリアされません。トランスミッタの電源
を入れ直しても維持されます
情報パラメータの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Sensor
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Info Parameters
情報パラメータを使用すると、流量計の識別および詳細の確認ができます。トランスミッタの処理には使用されず、取り扱
い上必要なものではありません。
設定と取扱説明書
111
デバイスオプションと基本設定
情報パラメータには以下のものがあります。
•
•
デバイスパラメータ
–
記述子 (Descriptor)
–
メッセージ (Message)
–
日付 (Date)
センサパラメータ
–
センサシリアル番号 (Sensor Serial Number)
–
センサモデル番号 (Sensor Model Number)
–
センサ材質 (Sensor Material)
–
センサライナ材質 (Sensor Liner Material)
–
センサフランジタイプ (Sensor Flange Type)
6.6.1
記述子の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
なし
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Info Parameters → Transmitter Info → Descriptor
記述子 (Descriptor) は、トランスミッタメモリーで使用するフレーズを格納する場所を提供します。記述子を使用して、ト
ランスミッタまたは流量計の詳細を確認することができます。記述子はトランスミッタの取り扱い上必要なものではありま
せん。
手順
必要なフレーズを入力します。
記述子には最大 16 文字を含めることができます。
6.6.2
メッセージの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
なし
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Info Parameters → Transmitter Info → Message
メッセージ (Message) は、トランスミッタメモリーで使用するフレーズを格納する場所を提供します。メッセージを使用し
て、トランスミッタまたは流量計の詳細を確認することができます。メッセージはトランスミッタの取り扱い上必要なもの
ではありません。
手順
必要なフレーズを入力します。
メッセージには最大 32 文字を含めることができます。
112
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
デバイスオプションと基本設定
6.6.3
日付の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
なし
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Info Parameters → Transmitter Info → Date
日付 (Date) は、トランスミッタメモリーで使用する日付を格納する場所を提供します。日付は固定値で、トランスミッタ
によって更新されることはありません。日付はトランスミッタの取り扱い上必要なものではありません。
手順
必要な日付を mm/dd/yyyy(月 / 日 / 西暦)形式で入力します。
ProLink II を使用する場合は、Device パネルからカレンダーツールにアクセスし、データを選択および入力することができ
ます。カレンダーツールにアクセスするには、日付フィールドで Down Arrow をクリックします。
6.6.4
センサシリアル番号の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Sensor → Sensor S/N
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Info Parameters → Sensor Information → Transmitter Serial
Number
センサシリアル番号 (Sensor Serial Number) は、トランスミッタメモリーで流量計のセンサコンポーネントのシリアル番号
を格納する場所を提供します。センサシリアル番号はトランスミッタの取り扱い上必要なものではありません。
手順
1. センサタグでシリアル番号を確認します。
2. センサシリアル番号フィールドにシリアル番号を入力します。
6.6.5
センサ材質の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Sensor → Sensor Matl
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Info Parameters → Sensor Information → Tube Wetted Material
センサ材質 (Sensor Material) は、トランスミッタメモリーでセンサの接液部に使用される材質のタイプを格納する場所を提
供します。センサ材質はトランスミッタの取り扱い上必要なものではありません。
手順
1. センサに同梱されているマニュアルやセンサモデル番号のコードでセンサの接液部に使用されている材質を確認します。
モデル番号を解釈するには、センサのプロダクトデータシートを参照します。
2. センサ材質に適切なオプションを設定します。
設定と取扱説明書
113
デバイスオプションと基本設定
6.6.6
センサライナ材質の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Sensor → Sensor Matl
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Info Parameters → Sensor Information → Tube Lining
センサライナ材質 (Sensor Liner Material) は、トランスミッタメモリーでセンサライナーに使用される材質のタイプを格納
する場所を提供します。センサライナ材質はトランスミッタの取り扱い上必要なものではありません。
手順
1. センサに同梱されているマニュアルやセンサモデル番号のコードでセンサのライナー材質を確認します。
モデル番号を解釈するには、センサのプロダクトデータシートを参照します。
2. センサライナ材質に適切なオプションを設定します。
6.6.7
センサフランジタイプの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Sensor → Flange
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Info Parameters → Sensor Information → Sensor Flange
センサフランジタイプ (Sensor Flange Type) は、トランスミッタメモリーでセンサのフランジタイプに場所を提供します。
センサフランジタイプはトランスミッタの取り扱い上必要なものではありません。
手順
1. センサに同梱されているマニュアルやセンサモデル番号のコードでセンサのフランジタイプを確認します。
モデル番号を解釈するには、センサのプロダクトデータシートを参照します。
2. センサフランジタイプに適切なオプションを設定します。
114
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
第7章
コントロールシステムとメータの統合
この章のトピック :
◆ 電流出力の設定
◆ 周波数出力の設定
◆ ディスクリート出力の設定
◆ ディスクリート入力の設定
◆ 電流入力の設定
◆ デジタル通信の設定
◆ イベントの設定
◆ 圧力ポーリングの設定
◆ 温度ポーリングの設定
7.1
電流出力の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → AO 1
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → AO 2
ProLink II
ProLink → Configuration → Analog Output
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output 1
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output 2
電流出力は、プロセス変数をレポートするために使用されます。電流出力パラメータは、プロセス変数のレポート方法をコ
ントロールします。トランスミッタには 2 つの電流出力があります。
電流出力パラメータには以下のようなものがあります。
•
電流出力プロセス変数 (mA Output Process Variable)
•
下限レンジ値 (Lower Range Value) (LRV) と上限レンジ値 (Upper Range Value) (URV)
•
電流出力カットオフ (AO Cutoff)
•
付加ダンピング (Added Damping)
•
電流出力異常アクション (AO Fault Action) と電流出力異常値 (AO Fault Value)
要件
重要
電流出力パラメータを変更した場合は、流量計を動作状態に戻す前にすべての電流出力パラメータを必ず確認してくださ
い。状況によってトランスミッタが自動的に保存されている一連の値をロードし、これらの値がアプリケーションに合って
いない場合があります。
設定と取扱説明書
115
コントロールシステムとメータの統合
7.1.1
電流出力プロセス変数の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → AO 1 → SRC
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → AO 2 → SRC
ProLink II
ProLink → Configuration → Analog Output → Primary/Secondary Output → PV/SV Is
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output 1 → Primary Variable
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output 2 → Secondary Variable
電流出力プロセス変数 (mA Output Process Variable) は、電流出力経由でレポートされる変数をコントロールします。
事前要件
体積流量をレポートするように出力を設定する予定の場合は、体積流量タイプ (Volume Flow Type) が必要に応じて液体
(Liquid ) または気体標準体積 (Gas Standard Volume) に設定されていることを確認します。
濃度測定プロセス変数をレポートするように出力を設定する予定の場合は、必要な変数を入手できるように濃度測定アプリ
ケーションが設定されていることを確認します。
HART 変数を使用している場合、電流出力プロセス変数の設定を変更すると、HART 第一変数 (PV) や HART 第二変数 (SV)
の設定が変更されることに注意してください。
手順
電流出力プロセス変数を必要に応じて設定します。
デフォルト設定は以下の通りです。
•
第一電流出力 : 質量流量
•
第二電流出力 : 密度
電流出力プロセス変数のオプション
トランスミッタは、電流出力プロセス変数の基本オプションセットといくつかのアプリケーション固有のオプションを提供
します。通信ツールによって表示されるオプションの記号は異なります。
電流出力プロセス変数のオプションは表 7-1 を参照してください。
表 7-1
電流出力プロセス変数のオプション
ラベル
ディスプレイ
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
Mass flow rate ( 質量流量 )
MFLOW
Mass Flow Rate
Mass flo
Volume flow rate ( 体積流量 )
VFLOW
Volume Flow Rate
Vol flo
Gas Std Vol Flow Rate
Gas vol flo
プロセス変数
Gas standard volume flow rate ( 気体標準体積流量 ) GSV F
Temperature ( 温度 )
TEMP
Temp
Temp
Density ( 密度 )
DENS
Density
Dens
External pressure ( 外部圧力 )
EXT P
External Pressure
External pres
External temperature ( 外部温度 )
EXT T
External Temperature
External temp
116
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
表 7-1
電流出力プロセス変数のオプション ( 続き )
ラベル
ディスプレイ
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
Petroleum measurement: Temperature-corrected
density ( 石油計測 : 温度補正密度 )
TCDEN
API: Temp Corrected Density
TC Dens
Petroleum measurement: Temperature-corrected
(standard) volume flow rate
( 石油計測 : 温度補正 ( 標準 ) 体積流量 )
TCVOL
API: Temp Corrected Volume
Flow
TC Vol
Drive gain ( ドライブゲイン )
DGAIN
Drive Gain
Driv signl
Petroleum measurement: Average corrected density AVE D
( 石油計測 : 平均補正密度 )
API: Avg Density
TC Avg Dens
Petroleum measurement: Average temperature
( 石油計測 : 平均温度 )
AVE T
API: Avg Temperature
TC Avg Temp
Concentration measurement: Density at reference
( 濃度測定 : 参照での密度 )
RDENS
CM: Density @ Reference
ED Dens at Ref
Concentration measurement: Specific gravity
( 濃度測定 : 比重 )
SGU
CM: Density (Fixed SG units)
ED Dens (SGU)
Concentration measurement: Standard volume flow
rate ( 濃度測定 : 標準体積流量 )
STD V
CM: Std Vol Flow Rate
ED Std Vol flo
Concentration measurement: Net mass flow rate
( 濃度測定 : ネット質量流量 )
NET M
CM: Net Mass Flow Rate
ED Net Mass flo
Concentration measurement: Net volume flow rate
( 濃度測定 : ネット体積流量 )
NET V
CM: Net Vol Flow Rate
ED Net Vol flo
Concentration measurement:Concentration
( 濃度測定 : 濃度 )
CONC
CM: Concentration
ED Concentration
Concentration measurement: Baume
( 濃度測定 : ボーメ度 )
BAUME
CM: Density (Fixed Baume
Units)
ED Dens (Baume)
プロセス変数
設定と取扱説明書
117
コントロールシステムとメータの統合
7.1.2
下限レンジ値 (LRV) と上限レンジ値 (URV) の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → AO 1/2 → 4 mA
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → AO 1/2 → 20 mA
ProLink II
ProLink → Configuration → Analog Output → Primary/Secondary Output → Lower Range Value
ProLink → Configuration → Analog Output → Primary/Secondary Output → Upper Range Value
フィールドコミュ Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output X → mA Output Settings → PV/SV LRV
ニケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output X → mA Output Settings → PV/SV URV
下限レンジ値 (Lower Range Value) (LRV) と上限レンジ値 (Upper Range Value) (URV) は、電力出力をスケーリングする、
つまり、電流出力のプロセス変数と電流出力レベルの関係を定義するために使用されます。電流出力は、4 ~ 20 mA または
0 ~ 20 mA の範囲で電流出力プロセス変数 (mA Output Process Variable) を表します。LRV と URV の間では、電流出力は
プロセス変数に比例します。プロセス変数が LRV を下回るか、URV を上回ると、トランスミッタは出力飽和アラームを通
知します。
注
LRV と URV を工場出荷時のデフォルト値から変更し、後で電流出力プロセス変数を変更する場合、LRV と URV はデフォ
ルト値にリセットされません。たとえば、電流出力プロセス変数を質量流量として設定し、質量流量の LRV と URV を変更
し、電流出力プロセス変数を密度として設定し、最後に電流出力プロセス変数を質量流量に戻した場合、質量流量の LRV
と URV は設定値にリセットされます。
手順
1. LRV を必要な通りに設定します。
LRV は、出力 0 または 4 mA によって表される電流出力プロセス変数の値です。デフォルト値は、電流出力プロセス変
数の設定により異なります。
電流出力プロセス変数に設定されている測定単位で LRV を入力します。
2. URV を必要な通りに設定します。
URV は、出力 20 mA によって表される電流出力プロセス変数の値です。デフォルト値は、電流出力プロセス変数の設
定により異なります。
電流出力プロセス変数に設定されている測定単位で URV を入力します。
注
URV に LRV より小さい値を設定することもできます。たとえば、URV に 50 を設定し、LRV に 100 を設定することな
どが可能です。
下限レンジ値 (LRV) と上限レンジ値 (URV) のデフォルト値
電流出力プロセス変数の各オプションにはそれぞれ LRV と URV があります。電流出力プロセス変数の設定を変更すると、
対応する LRV と URV が読込まれ使用されます。
LRV と URV のデフォルト値は表 7-2 を参照してください。
118
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
表 7-2
下限レンジ値 (LRV) と上限レンジ値 (URV) のデフォルト値
プロセス変数
LRV
URV
All mass flow variables ( すべての質量流量変数 )
–200.000 g/ 秒
200.000 g/ 秒
All liquid volume flow variables ( すべての液体体積流量変数 )
–0.200 リットル / 秒
0.200 リットル / 秒
Gas standard volume flow ( 気体標準体積流量 )
–423.78 SCFM
423.78 SCFM
7.1.3
電流出力カットオフの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Analog Output → Primary/Secondary Output → AO Cutoff
フィールドコミュ Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output 1 → mA Output Settings → MAO Cutoff
ニケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output 2 → mA Output Settings → MAO Cutoff
電流出力カットオフ (AO Cutoff) は、電流出力を通してレポートされる最少の質量流量、体積流量、または気体標準体積流
量の値を指定します。電流出力カットオフ未満の流量はすべて 0 としてレポートされます。
制限
電流出力カットオフは、電流出力プロセス変数 (mA Output Process Variable) に質量流量 (Mass Flow Rate) 、体積流量
(Volume Flow Rate) 、または気体標準体積流量 (Gas Standard Volume Flow Rate) が設定されている場合のみ適用されます。
電流出力プロセス変数に別のプロセス変数を設定している場合は、電流出力カットオフを設定することはできず、トランス
ミッタは電流出力カットオフ機能を実行しません。
手順
1. 電流出力カットオフを必要な通りに設定します。
電流出力カットオフのデフォルト値は以下の通りです。
•
第一電流出力 :0.0 g/s
•
第二電流出力 :Not-A-Number
ヒント
ほとんどのアプリケーションでは、電流出力カットオフのデフォルト値を使用してください。電流出力カットオフを変更す
る前には、弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
カットオフの相互作用
電流出力プロセス変数に流量変数 ( 質量流量、体積流量、または気体標準体積流量 ) が設定されている場合、電流出力カッ
トオフは質量流量カットオフ、体積流量カットオフ、または気体標準体積流量カットオフと相互作用します。トランスミッ
タは、カットオフを適用できる最大の流量でカットオフを有効にします。
設定と取扱説明書
119
コントロールシステムとメータの統合
◆例:カットオフの相互作用
設定 :
•
電流出力プロセス変数 = 質量流量
•
周波数出力プロセス変数 = 質量流量
•
電流出力カットオフ = 10 g/s
•
質量流量カットオフ = 15 g/s
結果 : 質量流量が 15 グラム / 秒以下では、質量流量を示す出力はすべてゼロ流量をレポート
◆例:カットオフの相互作用
設定 :
•
電流出力プロセス変数 = 質量流量
•
周波数出力プロセス変数 = 質量流量
•
電流出力カットオフ = 15 g/s
•
質量流量カットオフ = 10 g/s
結果 :
•
質量流量が 15 グラム / 秒から 10 グラム / 秒までの場合、
– 電流出力はゼロ流量をレポート
– 周波数出力は実際の流量をレポート
•
質量流量が 10 グラム / 秒以下では、出力は両方ともゼロ流量をレポート
7.1.4
付加ダンピングの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Analog Output → Primary/Secondary Output → AO Added Damp
フィールド
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output 1 → mA Output Settings → PV Added Damping
コミュニケータ Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output 2 → mA Output Settings → PV Added Damping
付加ダンピング (Added Damping) は、電流出力に適用されるダンピングの量をコントロールします。これは、電流出力に
よる電流出力プロセス変数 (mA Output Process Variable) のレポートにのみ影響します。その他の方法 ( 周波数出力やデジ
タル通信など ) によるプロセス変数のレポートまたは計算で使用されるプロセス変数の値には影響しません。
注
付加ダンピング は、電流出力が固定されている場合 ( たとえば、ループテスト時 ) 、または異常をレポートしている場合は
適用されません。付加ダンピング は、センサシミュレーションがアクティブな場合にも適用されます。
手順
付加ダンピング に必要な値を設定します。
デフォルト値は 0.0 秒です。
120
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
付加ダンピング の値を指定すると、トランスミッタは値を自動的に最も近い有効な値に切り下げます。
有効な値は表 7-3 を参照してください。
表 7-3
付加ダンピングの有効な値
付加ダンピング の有効な値
0.0, 0.1, 0.3, 0.75, 1.6, 3.3, 6.5, 13.5, 27.5, 55.0, 110, 220, 440
ダンピングパラメータの相互作用
電流出力プロセス変数に流量変数、密度、または温度が設定されている場合、付加ダンピング は流量ダンピング (Flow
Damping) 、密度ダンピング (Density Damping) 、または温度ダンピング (Temperature Damping) と相互作用します。複数
のダンピングパラメータを適用する場合は、プロセス変数のダンピング効果を最初に計算し、その計算結果に付加ダンピン
グ計算を適用します。
◆例:ダンピング相互作用
設定 :
•
流量ダンピング = 1 second
•
電流出力プロセス変数 = 質量流量
•
付加ダンピング = 2 seconds
結果 : 質量流量における変化は、3 秒を超えるごとに電流出力に反映されます。正確な時間は、トランスミッタの内部アル
ゴリズムにより計算されます。
7.1.5
電流出力異常アクションと電流出力異常レベルの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Analog Output → Primary/Secondary Output → AO Fault Action
ProLink → Configuration → Analog Output → Primary Output → AO Fault Level
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output 1 → MA01 Fault Settings
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → mA Output 2 → MA02 Fault Settings
電流出力異常アクション (mA Output Fault Action) は、トランスミッタで内部異常状態が発生した場合の電流出力の動作を
コントロールします。
注
最後の計測値のタイムアウト (Last Measured Value Timeout) にゼロ以外の値が設定されている場合は、タイムアウトが終
了するまでトランスミッタは異常アクションを実行しません。
手順
1. 電流出力異常アクションに必要な値を設定します。
デフォルト設定は Downscale です。
2. 電流出力異常アクションに Downscale を設定する場合は、電流出力異常レベル (mA Output Fault Level) を必要な通り
に設定します。
デフォルト値は 2.0 mA です。範囲は 1.0 mA ~ 3.6 mA です。
設定と取扱説明書
121
コントロールシステムとメータの統合
電流出力異常アクションと電流出力異常レベルのオプション
電流出力異常アクションと電流出力異常レベルのオプションは表 7-4 を参照してください。
表 7-4
電流出力異常アクションと電流出力異常レベルのオプション
コード
フィールド
コミュニケータ
ProLink II
電流出力
異常レベル
Upscale
Upscale
21-24 mA
(アップスケール)(アップスケール) デフォルト : 22 mA
Downscale
Downscale
( ダウンスケール ) ( ダウンスケール )
電流出力動作
設定されている異常レベルに移動
設定されている異常レベルに移動
0.0-3.6 mA
デフォルト : 2.0 mA
Internal Zero
(内部ゼロ)
Intrnl Zero
(内部ゼロ)
該当なし
下限レンジ値と上限レンジ値設定で定義されたように 0 ( ゼ
ロ ) のプロセス変数値と関連する電流出力レベルに移動
None
(なし)
None
(なし)
該当なし
割当て済みのプロセス変数のデータを追跡 : 異常アクション
なし
電流出力異常アクション (mA Output Fault Action) または周波数出力異常アクション (Frequency Output Fault
Action) に None を設定する場合、必ずデジタルコミュニケータ異常アクション (Digital Communications Fault
Action) に None を設定します。そうしないと、出力は実際のプロセスデータをレポートせず、測定誤差や意図しな
いプロセス結果を生じる可能性があります。
デジタルコミュニケータ異常アクション (Digital Communications Fault Action) に NAN を設定する場合は、電流
出力異常アクション (mA Output Fault Action) または周波数出力異常アクションに None を設定することはできま
せん。設定しようとしても、トランスミッタは設定を受け付けません。
7.2
周波数出力の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → FO
ProLink II
ProLink → Configuration → Frequency
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Frequency Output
周波数出力は、プロセス変数をレポートするために使用されます。周波数出力パラメータは、プロセス変数のレポート方法
をコントロールします。
周波数出力パラメータには以下のようなものがあります。
122
•
周波数出力プロセス変数 (Frequency Output Process Variable)
•
周波数出力スケーリング方法 (Frequency Output Scaling Method)
•
周波数出力最大パルス幅 (Frequency Output Maximum Pulse Width)
•
周波数出力極性 (Frequency Output Polarity)
•
周波数出力異常アクション (Frequency Output Fault Action) と周波数出力異常値 (Frequency Output Fault Value)
•
周波数出力電源 (Frequency Output Power Source)
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
要件
重要
周波数出力パラメータを変更した場合は、流量計を動作状態に戻す前にすべての周波数出力パラメータを必ず確認してくだ
さい。状況によってトランスミッタが自動的に保存されている一連の値をロードし、これらの値がアプリケーションに合っ
ていない場合があります。
7.2.1
周波数出力スケーリング方法の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → FO → SCALE
ProLink II
ProLink → Configuration → Frequency → Scaling Method
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Frequency Output → FO Scaling
周波数出力スケーリング方法 (Frequency Output Scaling Method) は、出力パルスと流量単位との関係を定義します。
周波数受信装置で必要とされる周波数出力スケーリング方法を設定してください。
手順
1. 周波数出力スケーリング方法を設定します。
オプション
説明
Frequency=Flow ( デフォルト )
流量から計算される周波数
Pulses/Unit
ユーザ指定のパルス数を一つの流量単位で表します。
Units/Pulse
一つのパルスをユーザ指定の流量単位数で表します。
2. 必要な追加パラメータを設定します。
•
周波数出力スケーリング方法に Frequency=Flow を設定する場合は、レートファクタ (Rate Factor) と周波数ファク
タ (Frequency Factor) を設定します。
•
周波数出力スケーリング方法に Pulses/Unit を設定する場合は、1 つの流量単位で表すパルス数を定義します。
•
周波数出力スケーリング方法に Units/Pulse を設定する場合は、1 つのパルスが示す単位の数を定義します。
設定と取扱説明書
123
コントロールシステムとメータの統合
Frequency=Flow
Frequency=Flow オプションは、Units/Pulse または Pulses/Unit の適切な値が不明な場合に使用アプリケーションの周波数
出力をカスタマイズするために使用します。
Frequency=Flow を指定する場合は、レートファクタと周波数ファクタ の値を指定する必要があります。
レートファクタ
周波数出力をレポートする最大流量。このレートを超えると、トランスミッタは A110: 周
波数出力の飽和 (Frequency Output Saturated) をレポートします。
周波数ファクタ
値は以下のように計算されます。
⛷㽱㟿ኲቾኌኜ
=
ዉዙእኲቾኌኜ X N
T
各項目は以下のようになります。
T
選択された時間を秒単位に変換するファクタ
N
受信装置に設定される流量単位毎のパルス数
算出される周波数ファクタの値は周波数出力のレンジ内 (0 ~ 10,000Hz) でなければなりません。
•
周波数ファクタの値が 1 Hz より小さい場合には、受信装置を高パルス / 単位向けに設定し直してください。
•
周波数ファクタの値が 10,000Hz より大きい場合には、受信装置を低パルス / 単位向けに設定し直してください。
ヒント
周波数出力スケーリング方法 (Frequency Output Scaling Method) の設定が Frequency=Flow で、周波数出力最大パルス幅
(Frequency Output Maximum Pulse Width) にゼロ以外の値が設定されている場合は、周波数ファクタに 200 Hz 未満の値を
設定することを推奨します。
◆例:Frequency=Flow を設定します。
周波数出力で 2000 kg/min までのすべての流量をレポートします。
周波数受信装置は 10 パルス /kg と設定されています。
解決策 :
⛷㽱㟿ኲቾኌኜ
⛷㽱㟿ኲቾኌኜ
⛷㽱㟿ኲቾኌኜ
ዉዙእኲቾኌኜ ;1
7
;
パラメータを以下のように設定します。
124
•
Rate Factor :2000
•
Frequency Factor :333.33
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
7.2.2
周波数出力最大パルス幅の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Frequency → Freq Pulse Width
フィールドコミュ Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Frequency Output → FO Settings → Max Pulse Width
ニケータ
周波数出力最大パルス幅 (Frequency Output Maximum Pulse Width) は、周波数受信装置が検出できる ON 信号の十分な長
さを確保するために使用されます。
ON 信号は、周波数出力極性 (Frequency Output Polarity) によって電圧または 0.0 V の場合があります ( 表 7-5 を参照 ) 。
表 7-5
周波数出力最大パルス幅と周波数出力極性の相互作用
極性
パルス幅
Active High
Active Low
手順
周波数出力最大パルス幅を必要な通りに設定します。
デフォルト値は 277 ミリ秒です。周波数出力最大パルス幅には 0 ミリ秒または 0.5 ミリ秒と 277.5 ミリ秒の間の値を設定で
きます。トランスミッタは、最も近い有効な値に値を自動的に調整します。
ヒント
周波数出力最大パルス幅をデフォルト値でそのまま使用することを推奨します。周波数出力最大パルス幅を変更する前に
は、弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
7.2.3
周波数出力極性の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → FO → POLAR
ProLink II
ProLink → Configuration → Frequency → Freq Output Polarity
フィールドコミュ Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Frequency Output → FO Settings → FO Polarity
ニケータ
周波数出力極性 (Frequency Output Polarity) は、出力が ON ( アクティブ ) な状態を示す方法をコントロールします。ほとん
どの場合、デフォルト値であるアクティブハイが適切です。低周波数信号を使用するアプリケーションでアクティブローが
必要な場合があります。
設定と取扱説明書
125
コントロールシステムとメータの統合
手順
周波数出力極性を必要な通りに設定します。
デフォルト設定は Active High(アクティブハイ)です。
周波数出力極性のオプション
周波数出力極性のオプションは表 7-6 を参照してください。
表 7-6
周波数出力極性のオプション
極性
リファレンス電圧 (OFF)
パルス電圧 (ON)
Active High
( アクティブハイ )
0
電源供給により決定される、プルアップ
レジスタおよび負荷 ( トランスミッタの
設置説明書参照 )
Active Low
( アクティブロー )
電源供給により決定される、プルアップ 0
レジスタおよび負荷 ( トランスミッタの
設置説明書参照 )
7.2.4
周波数出力異常アクションと周波数出力異常レベルの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Frequency → Freq Fault Action
ProLink → Configuration → Frequency → Freq Fault Level
フィールド
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Frequency Output → FO Fault Parameters → FO Fault
コミュニケータ Action
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Frequency Output → FO Fault Parameters → FO Fault
Level
周波数出力異常アクション (Frequency Output Fault Action) は、トランスミッタで内部異常状態が発生した場合に周波数出力の
動作をコントロールします。
注
最後の計測値のタイムアウト (Last Measured Value Timeout) にゼロ以外の値が設定されている場合は、タイムアウトが終
了するまでトランスミッタは異常アクションを実行しません。
手順
1. 周波数出力異常アクションを必要な通りに設定します。
デフォルト値はダウンスケール (Downscale) (0 Hz) です。
2. 周波数出力異常アクションにアップスケール (Upscale) を設定する場合は、周波数異常レベル (Frequency Fault Level )
に必要な値を設定してください。
デフォルト値は 15000 Hz です。範囲は 10 Hz ~ 15000 Hz です。
126
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
周波数出力異常アクションのオプション
周波数出力異常アクション のオプションは表 7-7 を参照してください。
表 7-7
周波数出力異常アクションのオプション
コード
ProLink II
フィールドコミュニケータ
周波数出力動作
Upscale
Upscale
設定されている Upscale 値に移動 :
• 範囲 :10 Hz ~ 15000 Hz
•
デフォルト :15000 Hz
Downscale
Downscale
0 Hz
Internal Zero
Intrnl Zero
0 Hz
None ( デフォルト )
None ( デフォルト )
割当て済みのプロセス変数のデータを追跡
電流出力異常アクション (mA Output Fault Action) または周波数出力異常アクション (Frequency Output Fault
Action) に None を設定する場合、必ずデジタルコミュニケータ異常アクション (Digital Communications Fault
Action) に None を設定します。そうしないと、出力は実際のプロセスデータをレポートせず、測定誤差や意図し
ないプロセス結果を生じる可能性があります。
デジタルコミュニケータ異常アクションに NAN を設定する場合は、電流出力異常アクションまたは周波数出力異常ア
クションに None を設定することはできません。設定しようとしても、トランスミッタは設定を受け付けません。
7.2.5
周波数出力電源の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → FO → POWER
ProLink II
ProLink → Configuration → Frequency → Power Type
フィールドコミュ Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Frequency Output → FO Settings → Power Source
ニケータ
周波数出力電源 (Frequency Output Power Source) を使用し、周波数出力の出力電源を設定します。電源設定は、周波数出
力の配線に一致する必要があります。
手順
周波数出力電源を必要な通りに設定します。
オプション
説明
Internal(内部)
出力電圧はトランスミッタによって供給されます。
External(外部)
出力電圧は外部電源によって供給されます。
設定と取扱説明書
127
コントロールシステムとメータの統合
7.3
ディスクリート出力の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → DO
ProLink II
ProLink → Configuration → Discrete Output
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Discrete Output
ディスクリート出力は、特定の流量計の状態またはプロセス状態をレポートするために使用されます。ディスクリート出力
パラメータは、レポートする状態とレポート方法をコントロールします。
ディスクリート出力パラメータには以下のようなものがあります。
•
ディスクリート出力ソース (Discrete Output Source)
•
ディスクリート出力極性 (Discrete Output Polarity)
•
ディスクリート出力異常アクション (Discrete Output Fault Action)
•
ディスクリート出力電源 (Discrete Output Power Source)
要件
重要
ディスクリート出力パラメータを変更した場合は、流量計を動作状態に戻す前にすべてのディスクリート出力パラメータを
必ず確認してください。状況によってトランスミッタが自動的に保存されている一連の値をロードし、これらの値がアプリ
ケーションに合っていない場合があります。
7.3.1
ディスクリート出力ソースの設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → DO → SRC
ProLink II
ProLink → Configuration → Discrete Output → Discrete Output → DO Assignment
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Discrete Output → DO Assignment
ディスクリート出力ソース (Discrete Output Source) は、流量計の状態またはプロセス状態をディスクリート出力経由でレポー
トするかをコントロールします。
手順
ディスクリート出力ソースに必要なオプションを設定します。
ディスクリート出力ソースのデフォルト設定は流れ方向 (Flow Direction) です。
128
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
ディスクリート出力ソースのオプション
ディスクリート出力ソース のオプションは表 7-8 を参照してください。
表 7-8
ディスクリート出力ソースのオプション
コード
オプション
ディスプレイ
Discrete Event 1–5 D EV x
( ディスクリート
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
状態
ディスクリート出力
電圧 (2)
Discrete Event x
Discrete Event x
ON
Site-specific ( サイト指定 )
OFF
0V
ON
Site-specific ( サイト指定 )
OFF
0V
ON
Site-specific ( サイト指定 )
OFF
0V
順方向の流れ
0V
逆方向の流れ
Site-specific ( サイト指定 )
イベント 1 ~ 5) (3)
Event 1–2 ( イベン EVNT1
EVNT2
ト 1 ~ 2) (4)
E1OR2
Flow Switch
( フロースイッチ )
FL SW
Event 1
Event 2
Event 1
Event 2
Event 1 or Event 2
Event 1 or Event 2
Flow Switch
Indication
Flow Switch
Forward/Reverse
Indication
Forward/Reverse
Calibration in
Progress
Calibration in
Progress
ON
Site-specific ( サイト指定 )
OFF
0V
Fault Condition
Indication
Fault
ON
Site-specific ( サイト指定 )
OFF
0V
(5) (6)
Flow Direction
( 流れ方向 )
FLDIR
Calibration in
Progress ( 校正実
行中 )
ZERO
Fault ( 異常 )
FAULT
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
ディスクリート出力極性 (Discrete Output Polarity) に Active High が設定されていることを前提とします。
ディスクリート出力極性に Active Low が設定されている場合は、電圧値を逆にしてください。
拡張イベントモデルを使用して設定されたイベント。
基本イベントモデルを使用して設定されたイベント。
フロースイッチをディスクリート出力に割当てる場合は、フロースイッチ変数 (Flow Switch Variable)、フロースイッチ
セットポイント (Flow Switch Setpoint)、およびヒステリシス (Hysteresis) も設定する必要があります。
トランスミッタが 2 つのディスクリート出力を使用して設定されている場合は、両方にフロースイッチを割当てることが
できます。ただし、設定はフロースイッチ変数、フロースイッチセットポイント、およびヒステリシスと共有されます。
設定と取扱説明書
129
コントロールシステムとメータの統合
フロースイッチパラメータの設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → DO → CONFIG FL SW
ProLink II
ProLink → Configuration → Flow → Flow Switch Setpoint
ProLink → Configuration → Flow → Flow Switch Variable
ProLink → Configuration → Flow → Flow Switch Hysteresis
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Discrete Output → DO Assignment
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Discrete Output → Flow Switch Source
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Discrete Output → Flow Switch Setpoint
フロースイッチ (Flow Switch) は、流量 ( 設定されている流量変数で測定 ) が設定されているセットポイントを下回ったこと
を示すために使用します。フロースイッチは、ユーザーが設定できるヒステリシスを使用して実行されます。
手順
1. まだ設定していない場合は、ディスクリート出力ソース (Discrete Output Source) にフロースイッチを設定します。
2. フロースイッチ変数 (Flow Switch Variable) にフロースイッチのコントロールに使用する流量変数を設定します。
3. フロースイッチセットポイント (Flow Switch Setpoint) にそれを下回った場合フロースイッチをオンにする流量を設定
します。
4. ヒステリシス (Hysteresis) に不感帯として機能するセットポイントの上下の変動パーセントを設定します。
ヒステリシスは、フロースイッチが変化しないセットポイントの前後の範囲を定義します。デフォルトは 5% です。
有効な範囲は 0.1% ~ 10% です。
例:たとえば、フロースイッチセットポイント = 100 g/ 秒で、ヒステリシス = 5% の場合に、流量が 95 g/ 秒を下回る
と、ディスクリート出力は ON になります。ディスクリート出力は流量が 105 g/ 秒を上回るまで ON のままです。105
g/ 秒を超えるとオフになり、流量が 95 g/ 秒を下回るまでオフのままです。
7.3.2
ディスクリート出力極性の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Discrete Output → DO1 Polarity
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Discrete Output → DO Polarity
ディスクリート出力の状態は ON ( アクティブ ) と OFF ( 非アクティブ ) の 2 つです。これらの状態を表すには、2 つの異な
る電圧レベルが使用されます。ディスクリート出力極性 (Discrete Output Polarity) は、どの電圧レベルがどの状態を表すか
をコントロールします。
手順
ディスクリート出力極性を必要な通りに設定します。
デフォルト設定は Active High です。
130
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
ディスクリート出力極性のオプション
ディスクリート出力極性 のオプションは表 7-9 を参照してください。
表 7-9
ディスクリート出力極性のオプション
極性
ディスクリート
出力電源
Active High
( アクティブハイ )
説明
内部
•
ディスクリート出力の場合 (DO に設定された条件が有効 ) 、
回路は 15 V へのプルアップを提供します。
•
ディスクリート出力ではない場合 (DO に設定された条件が
無効 ) 、回路の電圧は 0V です。
•
ディスクリート出力の場合 (DO に設定された条件が有効 ) 、
回路はサイト指定のプルアップ最大 30V までを供給します。
•
ディスクリート出力ではない場合 (DO に設定された条件が
無効 ) 、回路の電圧は 0V です。
•
ディスクリート出力の場合 (DO に設定された条件が有効 ) 、
回路の電圧は 0V です。
•
ディスクリート出力ではない場合 (DO に設定された条件が
無効 ) 、回路は 15 V へのプルアップを提供します。
•
ディスクリート出力の場合 (DO に設定された条件が有効 ) 、
回路の電圧は 0V です。
•
ディスクリート出力ではない場合 (DO に設定された条件が
無効 ) 、回路はサイト指定のプルアップ最大 30V までを供給
します。
外部
Active Low
( アクティブロー )
内部
外部
7.3.3
ディスクリート出力異常アクションの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Discrete Output → Discrete Output → DO Fault Action
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Discrete Output → DO Fault Action
ディスクリート出力異常アクション (Discrete Output Fault Action) は、トランスミッタで内部異常状態が発生した場合の
ディスクリート出力の動作をコントロールします。
注
最後の計測値のタイムアウト (Last Measured Value Timeout) にゼロ以外の値が設定されている場合は、タイムアウトが終
了するまでトランスミッタは異常アクションを実行しません。
ディスクリート出力異常アクションは異常インジケータとして使用しないでください。ディスクリート出力は常に ON
または OFF なので、異常なアクションを正常な動作状態と区別できない場合があります。
設定と取扱説明書
131
コントロールシステムとメータの統合
手順
ディスクリート出力異常アクションを必要な通りに設定します。
デフォルト設定は None です。
ディスクリート出力異常アクションのオプション
ディスクリート出力異常アクション のオプションは表 7-10 を参照してください。
表 7-10
ディスクリート出力異常アクションのオプション
コード
ディスクリート出力動作
フィールド
コミュニケータ 極性 =Active High
ProLink II
Upscale
Upscale
( アップスケール ) ( アップスケール ) •
•
Downscale
Downscale
( ダウンスケール ) ( ダウンスケール ) •
•
None
( デフォルト )
None
( デフォルト )
異常あり : ディスクリート出力が
ON ( サイト固有の電圧 )
極性 =Active Low
•
異常なし : ディスクリート出力がその •
割当てによってコントロールされる
異常あり : ディスクリート出力が
OFF (0 V)
•
異常なし : ディスクリート出力がその •
割当てによってコントロールされる
異常あり : ディスクリート出力が
OFF (0 V)
異常なし : ディスクリート出力がその
割当てによってコントロールされる
異常あり : ディスクリート出力が
ON ( サイト固有の電圧 )
異常なし : ディスクリート出力がその
割当てによってコントロールされる
ディスクリート出力はその割当てによってコントロールされる
ディスクリート出力での異常の表示
ディスクリート出力経由で異常を表示するには、パラメータを以下のように設定します。
•
ディスクリート出力ソース (Discrete Output Source) = Fault
•
ディスクリート出力異常アクション (Discrete Output Fault Action) = None
注
ディスクリート出力ソースに Fault が設定されている状態で異常が発生すると、ディスクリート出力は必ず ON になります。
ディスクリート出力異常アクションの設定は無視されます。
7.3.4
ディスクリート出力電源の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → DO → POWER
ProLink II
ProLink → Configuration → Discrete Output → Power Type
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Discrete Output → Power Source
ディスクリート出力電源 (Discrete Output Power Source) を使用し、ディスクリート出力の出力電源を設定します。電源設
定は、ディスクリート出力の配線に一致する必要があります。
132
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
手順
ディスクリート出力電源を必要な通りに設定します。
オプション
説明
Internal(内部)
出力電圧はトランスミッタによって供給されます。
External(外部)
出力電圧は外部電源によって供給されます。
7.4
ディスクリート入力の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → DI
ProLink II
ProLink → Configuration → Discrete Input
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Discrete Input
ディスクリート入力は、リモート入力用のデバイスからトランスミッタのアクションを 1 つ以上開始するために使用します。
ディスクリート入力パラメータには以下のようなものがあります。
•
ディクスリート入力アクション (Discrete Input Action)
•
ディスクリート入力極性 (Discrete Input Polarity)
7.4.1
ディクスリート入力アクションを設定します。
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → DI → DI ACT
ProLink II
ProLink → Configuration → Discrete Input → Assignment
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Alert Setup → Discrete Events → Assign Discrete Action
ディクスリート入力アクション (Discrete Input Action) は、ディスクリート入力が OFF から ON に移行したときにトランス
ミッタが実行する 1 つ以上のアクションをコントロールします。
拡張イベントまたはディスクリート入力にアクションを割当てる前に、イベントまたはリモート入力デバイスの状
態をチェックしてください。ON の場合、新しい設定が実行されると、割当てられているすべてのアクションが実
行されます。これが好ましくない場合は、十分な時間を空けてアクションをイベントまたはディスクリート入力に
割当ててください。
手順
ディクスリート入力アクションを必要な通りに設定します。
デフォルト設定は None(なし)です。
設定と取扱説明書
133
コントロールシステムとメータの統合
ディクスリート入力アクションのオプション
ディクスリート入力アクションのオプションは表 7-11 を参照してください。
表 7-11
ディクスリート入力アクションまたは拡張イベントアクションのオプション
ラベル
アクション
ディスプレイ
ProLink II
フィールドコミュニケータ
None ( デフォルト )
NONE
None
None
Start Sensor Zero
Perform auto zero
Start/Stop All Totalization
Start/stop totals
Reset Mass Total
Reset mass total
Reset Volume Total
Reset volume total
Reset gas standard volume total ( 気体標 RESET GSVT
準体積積算流量のリセット )
Reset Gas Std Volume Total
Reset gas standard volume total
Reset all totals ( すべてのトータライザリ RESET ALL
セット )
Reset All Totals
Reset totals
Reset temperature-corrected volume total TCVOL
( 温度補正体積積算流量のリセット )
Reset API Ref Vol Total
Reset corrected volume total
Reset CM reference volume total (CM 参 RESET STD V
照体積積算流量のリセット )
Reset CM Ref Vol Total
N/A
Reset CM net mass total (CM ネット積算 RESET NET M
質量流量のリセット )
Reset CM Net Mass Total
N/A
Reset CM net volume total (CM ネット積 RESET NET V
算体積流量のリセット )
Reset CM Net Vol Total
N/A
Increment Current CM Curve
N/A
Start sensor zero ( ゼロ点調整スタート ) START ZERO
Start/stop all totalizers ( すべてのトータ
ライザ スタート / ストップ )
START STOP
Reset mass total ( 積算質量流量のリセッ RESET MASS
ト)
Reset volume total ( 積算体積流量のリ
セット )
Increment CM matrix (CM マトリクスの
追加 )
RESET VOL
INCr CURVE
拡張イベントまたはディスクリート入力にアクションを割当てる前に、イベントまたはリモート入力デバイスの状
態をチェックしてください。ON の場合、新しい設定が実行されると、割当てられているすべてのアクションが実
行されます。これが好ましくない場合は、十分な時間を空けてアクションをイベントまたはディスクリート入力に
割当ててください。
7.4.2
ディクスリート入力極性の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → DI → DI POLAR
ProLink II
ProLink → Configuration → Discrete Input → DI1 Polarity
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Discrete Input → Polarity
ディスクリート入力には、ON と OFF の 2 つの状態があります。ディクスリート入力極性 (Discrete Input Polarity) は、トラ
ンスミッタが受信した電圧レベルをどのように ON 状態と OFF 状態にマッピングするかをコントロールします。
134
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
手順
ディクスリート入力極性を必要な通りに設定します。
デフォルト設定は Active Low(アクティブロー)です。
7.5
電流入力の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → MAI
ProLink II
ProLink → Configuration → Milliamp Input
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Milliamp Input
電流入力は、外部測定デバイスから圧力または温度データを受信するために使用します。
電流入力パラメータには以下のようなものがあります。
•
電力入力プロセス変数 (mA Input Process Variable)
•
下限レンジ値 (Lower Range Value) (LRV)
•
上限レンジ値 (Upper Range Value) (URV)
7.5.1
電力入力プロセス変数の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → MAI → AI SRC
ProLink II
ProLink → Configuration → Milliamp Input → PV
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Milliamp Input → mA Input Variable
Assignment
電力入力プロセス変数 (mA Input Process Variable) は、外部測定デバイスから受信するプロセスデータのタイプを指定します。
手順
1. 電力入力プロセス変数を必要な通りに設定します。
オプション
説明
None(なし)
外部データなし
External pressure(外部圧力)
リモートデバイスは圧力を測定します。
External temperature(外部温度)
リモートデバイスは温度を測定します。
デフォルト設定は None です。
設定と取扱説明書
135
コントロールシステムとメータの統合
2. リモートデバイスが使用する測定単位と一致するようにトランスミッタの測定単位を設定します。
•
圧力測定単位を設定するには
– ディスプレイを使用して、OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → UNITS → PRESS を選択します。
– ProLink II を使用して、ProLink → Configuration → Pressure → Pressure Units を選択します。
– フィールドコミュニケータを使用して、Configure → Manual Setup → Measurements → External
Compensation → Pressure Unit を押します。
•
7.5.2
温度測定単位を設定するには、温度測定単位の設定に関するセクションを参照してください。
下限レンジ値 (LRV) と上限レンジ値 (URV) の設定
ディスプレイ
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → MAI → AI 4 mA
OFF-LINE MAINT → OFF-LINE CONFG → IO → MAI → AI 20 mA
ProLink II
ProLink → Configuration → Milliamp Input → Lower Range Value
ProLink → Configuration → Milliamp Input → Upper Range Value
フィールドコミュ
ニケータ
mA Input LRV :Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Milliamp Input → mA Input LRV
mA Input URV :Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Milliamp Input → mA Input URV
下限レンジ値 (Lower Range Value) (LRV) と上限レンジ値 (Upper Range Value) (URV) は、外部測定デバイスから受信する
測定値をスケーリングする、つまり、電力入力プロセス変数 (mA Input Process Variable) と受信した電流入力レベルの関係
を定義するために使用します。LRV と URV の間では、電流入力はプロセス変数に比例します。プロセス変数が LRV を下回
るか、URV を上回ると、トランスミッタは外部入力エラーを通知します。
事前要件
圧力または温度の測定単位が外部測定デバイスで設定されている単位に一致するように設定されていることを確認します。
たとえば、外部測定デバイスが PSI 単位の圧力データを送信するように設定されている場合は、トランスミッタで圧力測定
単位を PSI に設定する必要があります。
手順
1. LRV を必要な通りに設定します。
ヒント
LRV をリモートデバイスの下限値と一致するように設定します。
2. URV を必要な通りに設定します。
ヒント
URV をリモートデバイスの上限値と一致するように設定します。
136
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
7.6
デジタル通信の設定
ディスプレイ
N/A
ProLink II
ProLink → Configuration → Device → Digital Comm Settings
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Communications
デジタル通信パラメータは、デジタル通信によるトランスミッタの通信方法をコントロールします。
9739 MVD トランスミッタは、以下のタイプのデジタル通信をサポートします。
•
第一電流端子経由での HART/Bell 202
•
RS-485 端子経由での HART/RS-485
•
RS-485 端子経由での Modbus/RS-485
•
サービスポート経由での Modbus RTU
注
サービスポートは、幅広い接続要求に対し自動的に応答します。設定することはできません。
重要
9739 MVD トランスミッタのユーザーインターフェースのサービスポートクリップは、RS-485 端子 (26 と 27) に直接接続
されています。RS-485 デジタル通信しているトランスミッタと接続する場合は、トランスミッタと通信するためにサービ
スポートクリップを使用することはできません。
7.6.1
HART/Bell 202 通信の設定
ディスプレイ
N/A
ProLink II
ProLink → Configuration → Device → Digital Comm Settings
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Communications → HART Communications
HART/Bell 202 通信パラメータは、HART/Bell 202 ネットワークのトランスミッタの第一電流端子と HART 通信をサポート
しています。
HART/Bell 202 通信パラメータには以下のようなものがあります。
•
HART アドレス (HART Address) (Polling Address)
•
ループ電流モード (Loop Current Mode) (ProLink II) または電流出力アクション (mA Output Action) ( フィールドコミュ
ニケータ )
•
バーストパラメータ (Burst Parameters) ( オプション )
•
HART 変数 (HART Variables) ( オプション )
設定と取扱説明書
137
コントロールシステムとメータの統合
手順
1. HART アドレスに 0 ~ 15 の値を設定します。
HART アドレスは、ネットワーク上で固有のものでなければなりません。マルチドロップ環境でない場合は、一般的に
デフォルトアドレス (0) を使用します。
ヒント
トランスミッタと通信するために HART プロトコルを使用するデバイスは、
HART アドレスまたは HART タグ (Software
Tag) でトランスミッタを識別します。その他の HART 装置の要件により、どちらか一方または両方を設定することが
できます。
2. ループ電流モード ( 電流出力アクション ) の設定をチェックし、必要に応じて変更します。
Enabled
第一電流出力は、プロセスデータを設定通りにレポートします。
Disabled
第一電流出力は 4 mA で固定され、プロセスデータをレポートしません。
ヒント
ProLink II を使用して HART アドレスに 0 を設定する場合、ProLink II はループ電流モードも有効にします。ProLink II を使用
して HART アドレスにその他の値を設定する場合、ProLink II はループ電流モードを無効にします。これは、トランスミッ
タを旧来の動作と互換性をもたせるために設計された機能です。HART アドレスを設定した後は、必ずループ電流モードを
確認してください。
3. ( オプション ) バーストパラメータを有効にして設定します。
ヒント
一般的なインストールでは、バーストモードは無効です。バーストモードは、ネットワーク上の別のデバイスでバースト
モード通信が必要な場合だけ有効にしてください。
4. ( オプション ) HART 変数を設定します。
バーストパラメータの設定
ディスプレイ
N/A
ProLink II
ProLink → Configuration → Device → Burst Setup
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Communications → HART Burst Mode
バーストモードとは、第一電流出力を通して HART デジタル情報をトランスミッタが定期的に発信する特別な通信モードで
す。バーストパラメータは、バーストモードが有効な場合に発信される情報をコントロールします。
ヒント
一般的なインストールでは、バーストモードは無効です。バーストモードは、ネットワーク上の別のデバイスでバースト
モード通信が必要な場合だけ有効にしてください。
138
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
手順
1. バーストモードを有効にします。
2. バーストモード出力を設定します。
Primary Variable(第一変数)
[ProLink II]
PV [ フィールドコミュニケータ ]
トランスミッタは、各バースト毎に第一変数 (PV) を設定された単位で送信し
ます(例:14.0 g/ 秒、13.5 g/ 秒、12.0 g/ 秒など)。
PV current & % of range(第一変数電 トランスミッタは、各バースト毎に PV のレンジ % および実際の電流レベル
を送信します(例:25%、11.0mA など)。
流とレンジ %)[Pro Link II]
% range/current(レンジ %/ 電流)
[ フィールドコミュニケータ ]
Dynamic vars & PV currnet(4 つの変 トランスミッタは、各バースト毎に測定単位の PV、SV、TV および QV 値
数と第一変数 [ProLink II]
と、PV の実際の電流読み値を送信します(例:50 g/ 秒、23 ℃、50 g/ 秒、
Process variables/current(プロセス 0.0023 g/cm³、11.8 mA など)
変数 / 電流)
[ フィールドコミュニケータ ]
Transmitter vars(トランスミッタ変
数)[ProLink II]
Fld dev var(現場計器の変数)
[ フィールドコミュニケータ ]
トランスミッタは、各バーストにおいて 4 つのユーザー指定プロセス変数を
送信します。
3. バースト出力変数を設定または確認します。
•
ProLink II を使用し、バーストモード出力にトランスミッタ変数 (Transmitter Vars) を設定する場合は (ProLink II) 、
各バーストで送信される以下の 4 つのプロセス変数を設定します。
ProLink → Configuration → Device → Burst Setup → Burst Var 1–4
•
フィールドコミュニケータを使用し、バーストモード出力に現場計器の変数 (Field Device Vars) を設定する場合は、
各バーストで送信される以下の 4 つのプロセス変数を設定します。
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Communications → HART Burst → Mode →
Field Device Var 1--4
•
バーストモード出力にその他のオプションを設定する場合は、HART 変数が希望通りに設定されていることを確認
します。
HART 変数 (PV、SV、TV、QV) の設定
ディスプレイ
N/A
ProLink II
ProLink → Configuration → Variable Mapping
フィールドコミュニ
ケータ
なし
HART 変数は、HART で使用するために事前に定義されている 4 つの変数の集合です。HART 変数には、第一変数 (PV) 、第
二変数 (SV) 、第三変数 (TV) 、および第四変数 (QV) があります。特定のプロセス変数を HART 変数に割当て、標準的な
HART 方法を使用して、割当済みのプロセスデータを読取るまたは発信することができます。
HART 変数のオプション
HART 変数のオプションは表 7-12 を参照してください。
設定と取扱説明書
139
コントロールシステムとメータの統合
表 7-12
HART 変数のオプション
プロセス変数
PV
SV
TV
QV
Mass flow rate ( 質量流量 )
✓
✓
✓
✓
Line (Gross) Volume flow rate [ ライン(総)体積流量 ]
✓
✓
✓
✓
Temperature ( 温度 )
✓
✓
✓
Density ( 密度 )
✓
✓
✓
Drive gain ( ドライブゲイン )
✓
✓
✓
Mass total ( 積算質量流量 )
✓
Line (Gross) Volume total [ ライン(総)積算体積 ]
✓
Mass inventory ( 質量インベントリ )
✓
Line (Gross) Volume inventory [ ライン(総)体積インベントリ ]
✓
Raw Tube frequency ( チューブ周波数 )
✓
Meter temperature ( メータ温度 ) (T シリーズ )
✓
LPO amplitude (LPO 振幅 )
✓
RPO amplitude (RPO 振幅 )
✓
Board temperature ( ボード温度 )
✓
External pressure ( 外部圧力 )
✓
✓
✓
External temperature ( 外部温度 )
✓
✓
✓
Gas standard volume flow rate ( 気体標準体積流量 )
✓
✓
✓
✓
Gas standard volume total ( 気体標準体積積算流量 )
✓
Gas standard volume inventory ( 気体標準体積インベントリ )
✓
Live zero ( ライブゼロ )
✓
API density (API 密度 )
✓
✓
API volume flow rate (API 体積流量 )
✓
✓
✓
✓
✓
API volume total (API 積算体積流量 )
✓
API volume inventory (API 体積インベントリ )
✓
API average density (API 平均密度 )
✓
✓
✓
API average temperature (API 平均温度 )
✓
✓
✓
API CTL
✓
CM density at reference temperature ( 参照温度での CM 密度 )
✓
✓
✓
CM specific gravity (CM 比重 )
✓
✓
✓
CM standard volume flow rate (CM 標準体積流量 )
✓
✓
✓
✓
CM standard volume total (CM 標準積算体積流量 )
✓
CM standard volume inventory (CM 標準体積インベントリ )
✓
CM net mass flow rate (CM ネット質量流量 )
140
✓
✓
✓
✓
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
表 7-12
HART 変数のオプション ( 続き )
PV
プロセス変数
SV
TV
QV
CM net mass total (CM ネット積算質量流量 )
✓
CM net mass inventory (CM ネット質量インベントリ )
✓
CM net volume flow rate (CM ネット体積流量 )
✓
✓
✓
✓
CM net volume total (CM ネット積算体積流量 )
✓
CM net volume inventory (CM ネット体積インベントリ)
✓
CM Concentration (CM 濃度 )
✓
✓
✓
CM Baume (CM ボーメ度 )
✓
✓
✓
HART 変数とトランスミッタ出力の相互作用
HART 変数は、表 7-13 のように特定のトランスミッタ出力により自動的にレポートされます。
表 7-13
HART 変数とトランスミッタ出力
HART 変数
レポート時に経由する出力
コメント
Primary Variable ( 第一変数 ) (PV)
第一電流出力
一方の割当を変更すると、他方の割り当ても自
動的に変更されます。
Secondary Variable ( 第二変数 ) (SV)
第二電力出力
一方の割当を変更すると、他方の割り当ても自
動的に変更されます。トランスミッタが第二電
流出力向けに設定されていない場合は、SV を
直接設定する必要があります、SV の値はデジ
タル通信経由でのみ入手できます。
Tertiary Variable ( 第三変数 ) (TV)
周波数出力
一方の割当を変更すると、他方の割り当ても自
動的に変更されます。
Quaternary Variable ( 第四変数 ) (QV)
出力との関連はありません。
QV を直接設定する必要があります。QV の値
はデジタル通信経由でのみ入手できます。
7.6.2
HART/RS-485 通信の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Device → Digital Comm Setting
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Communications → Setup RS-485 Port
HART/RS-485 通信パラメータは、トランスミッタの RS-485 端子との HART 通信をサポートしています。
HART/RS-485 通信パラメータには以下のものがあります。
•
HART アドレス (HART Address) (Polling Address)
設定と取扱説明書
141
コントロールシステムとメータの統合
重要
9739 MVD トランスミッタは、設定要件を最小限に抑えるために接続要求に応答する際には自動検出スキームを使用するた
め、一部の HART 通信パラメータは入力不要になります。
手順
HART アドレスに 0 ~ 15 の値を設定します。
HART アドレスは、ネットワーク上で固有のものでなければなりません。マルチドロップ環境でない場合は、一般的にデ
フォルトアドレス (0) を使用します。
ヒント
トランスミッタと通信するために HART プロトコルを使用するデバイスは、HART アドレスまたは HART タグ (HART Tag )
(Software Tag) でトランスミッタを識別します。その他の HART 装置の要件により、どちらか一方または両方を設定することが
できます。
7.6.3
Modbus/RS-485 通信の設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Device → Digital Comm Setting
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Inputs/Outputs → Communications → Setup RS-485 Port
Modbus/RS-485 通信パラメータは、トランスミッタの RS-485 端子との Modbus 通信をコントロールします。
Modbus/RS-485 通信パラメータには以下のものがあります。
•
Modbus アドレス (Modbus Address) [ スレーブアドレス (Slave Address)]
•
Modbus ASCII 無効 (Disable Modbus ASCII)
•
フローティングポイントバイトオーダー (Floating-Point Byte Order)
•
通信応答追加遅延 (Additional Communications Response Delay)
重要
9739 MVD トランスミッタは、設定要件を最小限に抑えるために接続要求に応答する際には自動検出スキームを使用するた
め、一部の Modbus 通信パラメータは入力不要になります。
制限
フローティングポイントバイトオーダーまたは通信応答追加遅延を設定するには、ProLink II を使用する必要があります。
142
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
手順
1. Modbus ASCII 無効を必要な通りに設定します。
Modbus ASCII のサポートを無効にする主な理由は、Modbus 接続で使用できる Modbus アドレスの範囲全体 (1 ~ 127)
を使用するためです。Modbus ASCII のサポートが有効な場合は、1 ~ 15、32 ~ 47、64 ~ 79、96 ~ 110 の Modbus
アドレスしか使用できません。
2. Modbus アドレスに 111 を除く 1 ~ 127 の値を設定します (111 はサービスポート用に予約されています。)
3. Modbus ホストが使用するバイトの順序に一致するようにフローティングポイントバイトオーダーを設定します。
コード
バイト順序
0
1–2
3–4
1
3–4
1–2
2
2–1
4–3
3
4–3
2–1
バイト 1、2、3、および 4 のビット構造については、表 7-14 を参照してください。
表 7-14
4 浮動小数点バイトのビット構造
バイト
ビット
定義
1
SEEEEEEE
S= 符号
E= 指数
2
EMMMMMMM
E= 指数
M= 仮数
3
MMMMMMMM
M= 仮数
4
MMMMMMMM
M= 仮数
4. ( オプション )「遅延単位」で通信応答追加遅延を設定します。
遅延単位は、1 文字の送信に必要な時間の 2/3 で、現在使用されているシリアルポートと文字送信パラメータに対して
計算されます。有効な値の範囲は 1 ~ 255 です。
通信応答追加遅延は、Modbus 通信をトランスミッタより遅い速度で動作するホストと同期させるために使用します。
ここで指定した値は、トランスミッタがホストに送信する各応答に追加されます。
ヒント
Modbus ホストで必要な場合を除き、通信応答追加遅延は設定しないでください。
7.6.4
デジタルコミュニケータ異常アクションの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Device → Digital Comm Settings → Digital Comm Fault Setting
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Alert Setup → Inputs/Outputs Fault Actions → Digital Communications
デジタルコミュニケータ異常アクション (Digital Communications Fault Action) には、トランスミッタで内部異常状態が発生
している場合にデジタル通信経由でレポートする値を指定します。
設定と取扱説明書
143
コントロールシステムとメータの統合
手順
デジタルコミュニケータ異常アクションを必要な通りに設定します。
デフォルト設定は None です。
デジタルコミュニケータ異常アクションのオプション
デジタルコミュニケータ異常アクション のオプションは表 7-15 を参照してください。
表 7-15
デジタルコミュニケータ異常アクションのオプション
コード
ProLink II
フィールド
コミュニケータ
説明
Upscale
•
プロセス変数値の値がセンサの上限値を上回って示します。
Downscale
Downscale
•
•
トータライザが加算を停止します。
プロセス変数値の値がセンサの下限値を下回って示します。
Zero
IntZero-All 0
•
•
トータライザが加算を停止します。
流量変数が流量 0 ( ゼロ ) を表す値に移動します。
•
密度は 0 とレポートされます。
•
温度は 0 °C とレポートされます。他の単位が使用されている場合は、0 °C に
相当する値がレポートされます。(32 °F など ) 。
•
ドライブゲインは、測定値がレポートされます。
•
•
トータライザが加算を停止します。
プロセス変数は IEEE NAN とレポートされます。
•
ドライブゲインは、測定値がレポートされます。
•
Modbus スケーリング済み整数は Max Int とレポートされます。
•
•
トータライザが加算を停止します。
流量は 0 としてレポートされます。
•
他のプロセス変数は、測定値がレポートされます。
•
•
トータライザが加算を停止します。
すべてのプロセス変数が測定値としてレポートされます。
•
実行されている場合、トータライザは増分されます。
Upscale
Not-a-Number
(NAN)
Flow to Zero
None
( デフォルト )
Not-a-Number
IntZero-Flow 0
None
( デフォルト )
電流出力異常アクション (mA Output Fault Action) または周波数出力異常アクション (Frequency Output Fault
Action) に None を設定する場合、必ずデジタルコミュニケータ異常アクション (Digital Communications Fault
Action) に None を設定します。None が設定されていない場合、出力は実際のプロセスデータをレポートせず、測
定誤差や意図しないプロセス結果を生じる可能性があります。
デジタルコミュニケータ異常アクション (Digital Communications Fault Action) に NAN を設定する場合は、電
流出力異常アクション (mA Output Fault Action) または周波数出力異常アクション (Frequency Output Fault
Action) に None を設定することはできません。設定しようとしても、トランスミッタは設定を受け付けません。
144
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
7.7
イベントの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Events
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Alert Setup → Discrete Events
イベントは、ユーザー指定のプロセス変数のリアルタイム値がユーザー定義のセットポイントを超えた場合に発生します。
イベントは、プロセスの変化を通知する、またはプロセスが変化した場合に特定のトランスミッタアクションを実行するた
めに使用されます。
9739 MVD トランスミッタは、以下の 2 つのイベントモデルをサポートしています。
•
Basic Event Model ( 基本イベントモデル )
•
Enhanced Event Model ( 拡張イベントモデル )
7.7.1
基本イベントの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Events
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Alert Setup → Discrete Events
「基本」イベントは、プロセス変更を通知するために使用します。基本イベントは、ユーザー指定のプロセス変数のリアル
タイム値がユーザー定義のセットポイントを上回った (HI) または下回った (LO) 場合に発生します (ON になる ) 。基本イベ
ントは 2 つまで定義できます。イベントの状態はデジタル通信経由で確認することができます。ディスクリート出力は、イ
ベント状態をレポートするように設定できます。
手順
1. Event 1 または Event 2 を Event Number から選択します。
2. Event Type を指定します。
HI
イベントは、割当済プロセス変数 (x) の値がセットポイント (Setpoint A) より大きい ( 端の値は含ま
ない ) 場合に発生します。
x>A
LO
イベントは、割当済プロセス変数 (x) の値がセットポイント (Setpoint A) より小さい ( 端の値は含ま
ない ) 場合に発生します。
x<A
3. イベントにプロセス変数を割当てます。
4. セットポイント (Setpoint A) の値を設定します。
5. ( オプション ) イベントステータスに応じて、ディスクリート出力を設定し、状態を切換えることができます。
設定と取扱説明書
145
コントロールシステムとメータの統合
7.7.2
拡張イベントの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Discrete Events
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Alert Setup → Discrete Events → Discrete Events 1–5
「拡張」イベントは、イベント発生時に特定のトランスミッタアクションを実行する場合に使用されます。拡張イベントは、
ユーザー指定のプロセス変数のリアルタイム値がユーザー定義のセットポイントを上回った (HI) または下回った (LO) 場
合、ユーザー定義の 2 つのセットポイントについて範囲内 (IN) または範囲外 (OUT) にある場合に発生します (ON になりま
す ) 。拡張イベントは 5 つまで定義できます。拡張イベント発生時にトランスミッタが実行するアクションは、拡張イベン
トごとに 1 つ以上割当てることができます。
手順
1. Event 1、Event 2、Event 3、Event 4、または Event 5 を Event Name から選択します。
2. Event Type を指定します。
HI
イベントは、割当済プロセス変数 (x) の値がセットポイント (Setpoint A) より大きい ( 端の値は含ま
ない ) 場合に発生します。
x>A
LO
イベントは、割当済プロセス変数 (x) の値がセットポイント (Setpoint A) より小さい ( 端の値は含ま
ない ) 場合に発生します。
x<A
IN
イベントは、割当済プロセス変数 (x) の値が「範囲内」、つまり Setpoint A と Setpoint B の間にある
( 端の値を含む ) 場合に発生します。
A≤x≤B
OUT
イベントは、割当済プロセス変数 (x) の値が「範囲外」、つまり Setpoint A より小さいか、または
Setpoint B より大きい ( 端の値を含む ) 場合に発生します。
x ≤ A または x ≥ B
3. イベントにプロセス変数を割当てます。
4. 必要なセットポイントの値を設定します。
•
HI または LO イベントについては、Setpoint A を設定します。
•
IN または OUT イベントについては、Setpoint A と Setpoint B を設定します。
5. ( オプション ) イベントステータスに応じて、ディスクリート出力を設定し状態を切換えることができます。
6. ( オプション ) イベント発生時にトランスミッタが実行する 1 つ以上のアクションを下記のいずれかの方法で指定しま
す。
•
ProLink II を使用する場合 : ProLink → Configuration → Discrete Input
•
146
フィールドコミュニケータを使用する場合 : Configure → Alert Setup → Discrete Events → Assign Discrete
Action
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
拡張イベントアクションのオプション
拡張イベントアクション (Enhanced Event Action) のオプションは表 7-16 を参照してください。
表 7-16
ディクスリート入力アクションまたは拡張イベントアクションのオプション
記号
アクション
ディスプレイ
ProLink II
フィールドコミュニケータ
None ( デフォルト )
NONE
None
None
Start sensor zero ( ゼロ点調整スタート )
START ZERO
Start Sensor Zero
Perform auto zero
Start/stop all totalizers ( すべてのトータラ START STOP
イザ スタート / ストップ )
Start/Stop All Totalization
Start/stop totals
Reset mass total ( 積算質量流量のリセッ RESET MASS
ト)
Reset Mass Total
Reset mass total
Reset Volume Total
Reset volume total
Reset gas standard volume total ( 気体標 RESET GSVT
準体積積算流量のリセット )
Reset Gas Std Volume Total
Reset gas standard volume total
Reset all totals ( すべてのトータライザリ RESET ALL
セット )
Reset All Totals
Reset totals
Reset temperature-corrected volume total TCVOL
( 温度補正体積積算流量のリセット ) 1
Reset API Ref Vol Total
Reset corrected volume total
Reset CM reference volume total
(CM 参照体積積算流量のリセット )
Reset CM Ref Vol Total
N/A
Reset CM net mass total (CM ネット積算 RESET NET M
質量流量のリセット )
Reset CM Net Mass Total
N/A
Reset CM net volume total (CM ネット積 RESET NET V
算体積流量のリセット )
Reset CM Net Vol Total
N/A
Increment CM matrix (CM マトリクスの追 INCr CURVE
加)
Increment Current CM Curve
N/A
Reset volume total ( 積算体積流量のリ
セット )
RESET VOL
RESET STD V
拡張イベントまたはディスクリート入力にアクションを割当てる前に、イベントまたはリモート入力デバイスの状
態をチェックしてください。ON の場合、新しい設定が実行されると、割当てられているすべてのアクションが実
行されます。これが好ましくない場合は、十分な時間を空けてアクションをイベントまたはディスクリート入力に
割当ててください。
設定と取扱説明書
147
コントロールシステムとメータの統合
7.8
圧力ポーリングの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Polled Variables → External Pressure
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → External Compensation → External Polling
トランスミッタは、外部デバイスをポーリングして実際の圧力データを調べることができます。圧力値は圧力補正にのみ使
用されます。圧力補正を実行しない場合は、圧力のポーリングを設定しないでください。
ヒント
圧力補正用に値を取得するには、外部測定デバイスは信頼でき正確である必要があります。
事前要件
ポーリングは BELL 202 の物理層上で HART プロトコルを必要とします。トランスミッタの第一電流出力が HART プロト
コル向けに配線されており、外部測定デバイスに HART ネットワーク経由でアクセスできることを確認してください。
手順
1. ポール変数 1 (Polled Variable 1) またはポール変数 2 (Polled Variable 2) を選択します。
2. ポーリングコントロール (Polling Control) を設定します。
ポーリングコントロールは、トランスミッタが外部測定デバイスにアクセスする方法を決定します。
オプション
説明
Primary
トランスミッタが、外部測定デバイスに第一マスタとしてアクセスする唯一のデバイスです。
Secondary
ネットワーク上のその他のデバイスが、外部測定デバイスに第一マスタとしてアクセスします。
ヒント
温度と圧力の両方に対してポーリングを設定している場合は、両方に同じポーリングコントロールオプションを使用しま
す。そうでないと、両方のデバイスで Primary が使用されることになります。
3. (ProLink II のみ ) Apply をクリックし、ポーリングのコントロールを有効にします
4. 外部測定デバイスのデバイスタグを入力します。
5. プロセス変数 (Process Variable) に Pressure(圧力)を設定します。
要件
トランスミッタが外部データを受信していることを確認します。これを行うには
•
ProLink II を使用し、ProLink → Process Variables をクリックして、External Pressure の値をチェックします。
•
フィールドコミュニケータを使用し、Overview → Primary Purpose Variables を選択します。
値が正しくない場合は、以下の手順を実行します。
1. 外部デバイスの HART タグを確認します。
2. 外部デバイスに電源が入っており、オンラインであることを確認します。
3. トランスミッタと外部測定デバイス間の HART/ 電流接続を確認します。
148
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
コントロールシステムとメータの統合
7.9
温度ポーリングの設定
ディスプレイ
なし
ProLink II
ProLink → Configuration → Polled Variables → External Temperature
フィールドコミュニ
ケータ
Configure → Manual Setup → Measurements → External Compensation → External Polling
トランスミッタは、外部温度デバイスにポーリングして実際の温度データを調べることができます。外部温度値は、石油計
測アプリケーションまたは濃度測定アプリケーションによってのみ使用されます。これらのアプリケーションがない場合
は、温度のポーリングを設定しないでください。
注
外部温度値を使用して値を取得する場合、外部測定デバイスは信頼でき、センサからのデータより正確なデータを提供する
必要があります。
事前要件
ポーリングは Bell 202 の物理層上で HART プロトコルを必要とします。トランスミッタの第一電流出力が HART プロトコ
ル向けに配線されており、外部測定デバイスに HART ネットワーク経由でアクセスできることを確認してください。
手順
1. ポール変数 1 (Polled Variable 1) またはポール変数 2 (Polled Variable 2) を選択します。
2. ポーリングコントロール (Polling Control) を設定します。
ポーリングコントロールは、トランスミッタが外部測定デバイスにアクセスする方法を決定します。
オプション
説明
Primary
トランスミッタが、外部測定デバイスに第一マスタとしてアクセスする唯一のデバイスです。
Secondary
ネットワーク上のその他のデバイスが、外部測定デバイスに第一マスタとしてアクセスします。
ヒント
温度と圧力の両方に対してポーリングを設定している場合は、両方に同じポーリングコントロールオプションを使用し
ます。そうでないと、両方のデバイスで Primary が使用されることになります。
3. (ProLink II のみ ) Apply をクリックし、ポーリングのコントロールを有効にします
4. 外部測定デバイスのデバイスタグを入力します。
5. プロセス変数 (Process Variable) に温度 (Temperature) を設定します。
設定と取扱説明書
149
コントロールシステムとメータの統合
要件
下記のいずれかの方法でトランスミッタが外部データを受信していることを確認します。
•
ProLink II を使用し、ProLink → Process Variables をクリックして、External Temperature の値をチェックします。
•
フィールドコミュニケータを使用し、Overview → Primary Purpose Variables を選択します。
値が正しくない場合は、以下の手順を実行します。
1. 外部デバイスの HART タグを確認します。
2. 外部デバイスに電源が入っており、オンラインであることを確認します。
3. トランスミッタと外部測定デバイス間の HART/ 電流接続を確認します。
150
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
III
操作、保守、トラブルシューティング
第 III 部の章:
◆ トランスミッタ操作
◆ 測定サポート
◆ トラブルシューティング
第8章
トランスミッタ操作
この章のトピック :
◆ プロセス変数の記録
◆ プロセス変数の表示
◆ トランスミッタ状態の表示
◆ ステータスアラームの表示と確認
◆ すべてのトータライザおよびインベントリの開始 / 停止
◆ 質量および体積トータライザのリセット
◆ ProLink II を使用した質量と体積インベントリのリセット
8.1
プロセス変数の記録
正常な動作状態において許容可能な測定範囲を含む特定のプロセス変数測定値を記録することを推奨します。変数測定値を
記録すると、プロセス変数が異常に大きいまたは小さい場合を認識するために役立ちます。また、アプリケーションに関す
る問題をより良い形で診断およびトラブルシューティングするためにも役立つことがあります。
手順
正常な動作状態で以下のプロセス変数を記録します。
測定
プロセス変数
常用時の値
常用時の高い値
常用時の低い値
流量
密度
温度
チューブ周波数
ピックオフ電圧
ドライブゲイン
8.2
プロセス変数の表示
ディスプレイ
必要なプロセス変数までスクロールするか、AutoScroll が有効な場合は、必要なプロセス変数が表
示されるのを待ちます。
ProLink II
ProLink → Process Variables
フィールドコミュニ
ケータ
Overview → Shortcuts → Variables → Process Variables
設定と取扱説明書
153
トランスミッタ操作
プロセス変数は、流量、密度、温度などのプロセス流体の状況および積算量に関する情報を提供します。プロセス変数には、
ドライブゲインやピックオフ電圧などの流量計動作に関するデータも含まれています。この情報は、プロセスを理解し、ト
ラブルシューティングするために使用できます。
手順
必要なプロセス変数を表示します。
トランスミッタディスプレイを使用している場合、デフォルトでは、ディスプレイに質量流量、積算質量流量、体積流量、
積算体積流量、温度、密度、およびドライブゲインが表示されます。必要な場合は、トータライザやインベントリなどのそ
の他のプロセス変数を表示するようにディスプレイを設定できます。ディスプレイは、プロセス変数 ( たとえば、密度を示
す DENS など ) の省略名、プロセス変数の現在の値、および関連測定単位 ( たとえば、G/CM3 など ) をレポートします。
オートスクロール (Auto Scroll) が有効な場合、ディスプレイでは設定されているディスプレイ変数が順番に表示され、ユー
ザーが指定した秒数各ディスプレイ変数が表示されます。
トランスミッタディスプレイの機能については、図 8-1 を参照してください。
図 8-1
トランスミッタディスプレイの機能
B
A
C
G
D
F
A
B
C
D
E
F
G
154
E
プロセス変数
現在の値
測定単位
光学スイッチインジケータ。Select が有効な場合は赤になります。
光学スイッチ :Select
光学スイッチ :Scroll
光学スイッチインジケータ。Scroll が有効な場合は赤になります。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トランスミッタ操作
8.3
トランスミッタ状態の表示
ディスプレイ
セクション 8.3.1 を参照してください。
ProLink II
ProLink → Status
フィールドコミュニ
ケータ
Overview → Check Status
8.3.1
ステータス LED を使用したトランスミッタ状態の表示
ステータス LED は、トランスミッタのユーザーインターフェースモジュール上にあります。
手順
トランスミッタのユーザーインターフェースモジュールのステータス LED を確認します。
•
ディスプレイ付きトランスミッタの場合は、トランスミッタハウジングカバーを付けたままでステータス LED を確
認できます。
•
ディスプレイなしトランスミッタの場合は、トランスミッタハウジングカバーを取外してステータス LED を確認す
る必要があります。
トランスミッタが危険場所にある場合は、通電中にハウジングカバーを取外さないでください。通電中に
ハウジングカバーを取外すと、爆発の危険があります。危険場所でトランスミッタ状態を表示するには、ト
ランスミッタハウジングカバーを取外す必要のない通信方法を使用してください。
ステータス LED を解釈するには、表 8-1 を参照してください。
表 8-1
9739 MVD ステータス LED の状態
LED の応答
アラーム状態
説明
緑の点灯
アラームなし
通常オペレーション
黄色の点滅
アラームなし
ゼロ点調整実行中
黄色の点灯
重要でないアラーム
測定エラーの原因とならないアラーム状態 ( 出力ではプロセスデータのレ
ポートが続行される )
赤の点灯
重要なアラーム
測定エラーの原因となるアラーム状態 ( 出力異常 )
8.4
ステータスアラームの表示と確認
ステータスアラームを表示および確認するには、トランスミッタディスプレイ、ProLink II、またはフィールドコミュニケー
タを使用できます。
トランスミッタは、1 つのステータスアラームに対して 2 つのステータスフラグを保持しています。
•
1 番目のステータスフラグは Active(アクティブ)または Inactive(非アクティブ)を示します。
•
2 番目のステータスフラグは、Acknowledged(確認)または Unacknowledged(未確認)を示します。
アラーム状態が存在することをトランスミッタが検出すると、アラームは Active 状態になります。アラーム状態がクリアさ
れたことをトランスミッタが検出すると、アラームは Inactive 状態になります。アラームが通知されると、アラーム状態に
は Unacknowledged が設定されます。アラームがアクティブなままかどうかにかかわらず、状態を Unacknowledged から
Acknowledged に変更するには、オペレータによる操作が必要です。
設定と取扱説明書
155
トランスミッタ操作
8.4.1
ディスプレイでのステータスアラームの表示または確認
すべてのアクティブな Fault(異常)または Information(情報)アラームは、ディスプレイアラームメニューに一覧表示さ
れます。トランスミッタは、自動的に Ignore(無視)アラームを除外します。
事前要件
アラームメニューへのオペレータアクセスが有効になっている必要があります ( デフォルト設定 ) 。アラームメニューへの
オペレータアクセスが無効な場合は、ProLink II またはフィールドコミュニケータを使用してステータスアラームを表示ま
たは確認する必要があります。
手順
ステータスアラームを表示または確認する手順については、図 8-2 を参照してください。
156
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トランスミッタ操作
図 8-2
ディスプレイを使用したステータスアラームの表示と確認
6FUROOቋ6HOHFWት⚛㣑቎䱡栢㕋ሼ
( アラームを見る )
6(($/$50
6HOHFW
<HV
<HV
,V$&.$//HQDEOHG"
( すべてのアラーム確認を
有効にしますか ?)
$&.$//
<HV
( すべてのアラーム確認 )
1R
1R
6HOHFW
6FUROO
(;,7 ( 終了 )
6HOHFW
6FUROO
$FWLYH
XQDFNQRZOHGJHG
DODUPV"
<HV
6FUROO
8.4.2
12$/$50
6HOHFW
6FUROO
$&. ( 確認 )
(;,7( 終了 )
<HV
6HOHFW
1R
(アラーム
コード )
$ODUP&RGH
$ODUP&RGH
( アクティブ / 未確認アラーム ?)
( アラームなし )
1R
6FUROO
ProLink II を使用したステータスアラームの表示と確認
アラームは、Status ウィンドウまたは Alarm Log ウィンドウを使用する 2 つの方法で表示または確認できます。両方のウィ
ンドウでアラームを表示することができますが、Status ウィンドウ内からアラームを確認することはできません。アラーム
を確認するには、Alarm Log ウィンドウでアラームを表示する必要があります。
設定と取扱説明書
157
トランスミッタ操作
手順
•
発生している可能性があるすべてのアラームの現在の状態を確認するには、ProLink → Status を選択します。アラーム
カテゴリのステータスインジケータを表示するには、Status ウィンドウの Critical タブ、Informational タブ、または
Operational タブをクリックします。
Status ウィンドウには、Ignore アラームを含めてすべての可能なアラームの現在のステータスが 3 つのパネルに表示さ
れます。それぞれのカテゴリにおいて 1 つ以上のステータスインジケータが ON ( 有効 ) になっている場合、タブの色
は赤になります。
•
•
緑の LED は Inactive な状態のアラームを示します。
•
赤のステータスインジケータは Active な状態のアラームを示します。
アクティブおよび非アクティブな状態の Fault および Information アラームを表示および確認するには、ProLink → Alarm
Log を選択します。アラームを確認するには、ACK チェックボックスにチェックを入れます。
トランスミッタは、自動的に Ignore アラームを除外します。アラームログの項目は、優先度高と優先度低の 2 つのカテ
ゴリに分けられます。これらの優先度は、アラームのタイプのデフォルトの重大性レベルに対応します。それぞれのカ
テゴリ内では以下の状態になります。
•
赤の LED は Active 状態のアラームを示します。
•
緑色の LED は確認されていない Inactive 状態のアラームを示します。
8.4.3
フィールドコミュニケータを使用してアラームを表示
手順
•
アクティブな Fault(異常)および Informational(情報)アラームを表示するには、Service Tools → Alerts を押します。
トランスミッタは、自動的に Ignore(無視)アラームを取除きます。
•
アクティブなアラームの表示を更新するには、Service Tools → Alerts → Refresh Alerts を押します。
•
アラームを表示して確認するには、Service Tools → Alerts を押し、個々のアラームを選択します。
8.4.4
トランスミッタ異常アクションとアラームの重大性レベルの相互作用
アラーム条件が成立した場合、トランスミッタはステータスアラームをレポートすることにより応答します。アラームはス
テータスアラーム毎に存在します。アラームは、Fault(異常)、Information(情報)、および Ignore(無視)の 3 つの重大性
レベルに分類されます。重大性レベルは、トランスミッタがアラーム条件にどのように対応するかをコントロールします。
一部のアラームの重大性 (Alarm Severity) は変更できます。
トランスミッタは、アラーム毎に、2 つのステータスフラグを保持しています。
•
1 番目のステータスフラグは Active または Inactive を示します。
•
2 番目のステータスフラグは、Acknowledged または Unacknowledged を示します。
トランスミッタがアラーム条件を検出すると、以下の処理が行われます。
•
•
158
対応するアラームについてアラームが通知されます。
–
1 番目のステータスフラグには Active が設定されます。
–
2 番目のステータスフラグには Unacknowledged が設定されます。
トランスミッタは、特定のアラームの重大性レベルをチェックします。
–
SeverityがFaultの場合、出力は設定されているFault Actionに行われます (設定されている異常継続時間の終了後) 。
–
Severity が Information または Ignore の場合、出力は影響を受けません。プロセスデータが引き続きレポートさ
れます。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トランスミッタ操作
トランスミッタがアラーム条件のクリアを検出すると
•
1 番目のステータスフラグには Inactive が設定されます。
•
2 番目のステータスフラグは Unacknowledged のまま変わりません。
•
(Fault アラームの場合のみ ) 出力はプロセスデータのレポートに戻ります。
2 番目のステータスフラグを変更するには、オペレータによる操作が必要です。ただし、アラームを確認する必要はありません。
8.5
すべてのトータライザおよびインベントリの開始 / 停止
ディスプレイ
セクション 8.5.1 を参照してください。
ProLink II
ProLink → Totalizer Control → Start
ProLink → Totalizer Control → Stop → Stop Totalizers
フィールドコミュニ
ケータ
Service Tools → Variables → Totalizer Control → All Totalizers → Start Totalizers
Service Tools → Variables → Totalizer Control → All Totalizers → Stop Totalizers
8.5.1
ディスプレイを使用したトータライザおよびインベントリの開始 / 停止
事前要件
ディスプレイを使用してトータライザとインベントリを開始 / 停止するには、この機能を有効にする必要があります。
手順
•
ディスプレイを使用してすべてのトータライザとインベントリを停止するには
a.
ディスプレイの左下に TOTAL という言葉が表示されるまで Scroll を押します。
重要
すべてのトータライザが開始または停止されるので、どのトータルを使用してトータライザを開始または停止し
ても構いません。
•
b.
Select を押します。
c.
Scroll ( 現在のトータライザ値の下に STOP が表示されるまで ) を押します。
d.
Select を押します。
e.
確認のために Select を再度押します。
f.
Scroll (EXIT まで ) を押します。
ディスプレイを使用してすべてのトータライザとインベントリを開始するには
a.
ディスプレイの左下に TOTAL という言葉が表示されるまで Scroll を押します。
重要
すべてのトータライザが開始または停止されるので、どのトータルを使用してトータライザを開始または停止し
ても構いません。
b.
Select を押します。
c.
Scroll ( 現在のトータライザ値の下に START が表示されるまで ) を押します。
d.
Select を押します。
e.
確認のために Select を再度押します。
f.
Scroll (EXIT まで ) を押します。
設定と取扱説明書
159
トランスミッタ操作
8.6
質量および体積トータライザのリセット
ディスプレイ
セクション 8.6.1 を参照してください。
ProLink II
ProLink → Totalizer Control → Reset Mass Total
ProLink → Totalizer Control → Reset Volume Total
ProLink → Totalizer Control → Reset Gas Volume Total
ProLink → Totalizer Control → Reset
フィールドコミュニ
ケータ
Service Tools → Variables → Totalizer Control → Mass → Mass Total
Service Tools → Variables → Totalizer Control → Gas Standard Volume → Volume Total
Service Tools → Variables → Totalizer Control → Gas Standard Volume → GSV Total
Service Tools → Variables → Totalizer Control → All Totalizers → Reset All Totals
8.6.1
ディスプレイを使用した質量および体積トータライザのリセット
事前要件
ディスプレイを使用してトータライザをリセットするには、この機能を有効にし、適切なプロセス変数 (Mass Total、Volume
Total、または Gas Volume Total) をディスプレイ変数として設定する必要があります。
手順
•
•
160
質量トータライザをリセットするには
a.
Scroll ( 質量トータライザ値が表示されるまで ) を押します。
b.
Select を押します。
c.
Scroll ( 現在のトータライザ値の下に RESET が表示されるまで ) を押します。
d.
Select を押します。
e.
確認のために Select を再度押します。
f.
Scroll (EXIT まで ) を押します。
g.
Select を押します。
体積 ( 液体または気体 ) トータライザをリセットするには
a.
Scroll ( 体積トータライザ値が表示されるまで ) を押します。
b.
Select を押します。
c.
Scroll ( 現在のトータライザ値の下に RESET が表示されるまで ) を押します。
d.
Select を押します。
e.
確認のために Select を再度押します。
f.
Scroll (EXIT まで ) を押します。
g.
Select を押します。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トランスミッタ操作
8.7
ProLink II を使用した質量と体積インベントリのリセット
事前要件
質量および体積インベントリをリセットするには、この機能を ProLink II Preferences ウィンドウで有効にする必要があります。
ProLink II を使用してインベントリリセットを有効にするには
1. View → Preferences をクリックします。
2. インベントリトータルリセットの有効化 (Enable Inventory Totals Reset) チェックボックスにチェックマークを付けま
す。
3. Apply をクリックしてください。
手順
•
すべてのインベントリを同時にリセットするには、ProLink→Totalizer Control→Reset Inventoriesをクリックします。
•
質量インベントリをリセットするには、ProLink → Totalizer Control → Reset Mass Inventory をクリックします。
•
体積 ( 液体 ) インベントリをリセットするには、ProLink → Totalizer Control → Reset Volume Inventory をクリック
します。
•
体積 ( 気体 ) インベントリをリセットするには、ProLink → Totalizer Control → Reset Gas Volume Inventory をク
リックします。
設定と取扱説明書
161
第9章
測定サポート
この章のトピック :
◆ 測定サポートのオプション
◆ メータのバリデート
◆ ( 標準的な ) D1 および D2 密度校正の実行
◆ D3 および D4 密度校正の実行 (T シリーズセンサのみ )
◆ 温度校正の実行
9.1
測定サポートのオプション
流量計の精度を評価および維持するために役立つ複数の測定サポート手順を提供します。
以下のメソッドを使用できます。
•
メータのバリデーションでは、トランスミッタから出力された流量測定値と外部基準器とを比較します。メータのバ
リデーションで必要なデータポイントは 1 つです。
•
校正では、プロセス変数とセンサで生成される信号の関係を確立します。流量計のゼロ、密度、および温度を校正で
きます。密度および温度の校正では、2 つの測定ポイント ( 高ポイントと低ポイント ) とそれぞれのデータポイント
に対する外部測定値が必要です。
ヒント
メータの規制基準の確認や測定エラーを修正するには、校正よりもメータのバリデーションやメータファクタを使用するこ
とを推奨します。
9.2
メータのバリデート
メータのバリデーションでは、トランスミッタから出力された流量測定値と外部基準器とを比較します。トランスミッタの
質量流量、体積流量、密度の測定値が外部基準器と大きく異なっている場合は、必要に応じて対応するメータファクタを調
整してください。流量計の実際の測定値にメータファクタが掛けられ、計算結果の値がレポートされて、それ以降の処理に
使用されます。
設定と取扱説明書
163
測定サポート
事前要件
計算して設定するメータファクタを特定します。質量流量、体積流量、および密度の 3 つのメータファクタを組み合わせて
設定することもできます。3 つのすべてのメータファクタは相互に独立しているので注意してください。
•
質量流量のメータファクタは、質量流量としてレポートされる値だけに影響します。
•
密度のメータファクタは、密度としてレポートされる値だけに影響します。
•
体積流量のメータファクタは、体積流量または気体標準体積流量としてレポートされる値だけに影響します。
重要
体積流量を調整するには、体積流量のメータファクタを設定しなければなりません。質量流量のメータファクタと密度の
メータファクタを設定しても、体積流量の調整は得られません。体積流量の計算は、設定したメータファクタを適用する前
の元の質量流量および密度の値に基づいて行われます。
体積流量のメータファクタを計算する予定の場合は、現場での体積流量の確認は費用が高額になる場合があり、また、プロ
セス流体の中には危険性が高いものがあることに注意してください。このため、直接測定する代りに、体積が密度に反比例
をすることを利用して、密度メータファクタから体積流量のメータファクタを計算することをお勧めします。この方法の手
順については、セクション 9.2.1 を参照してください。
適切なプロセス変数の基準装置 ( 外部測定デバイス ) を入手してください。
重要
良好な結果を得るには、基準装置の精度が高くなければなりません。
手順
1. メータファクタを以下に従って決定します。
a.
流量計を使用してサンプル測定を行います。
b.
基準装置を使用して同じサンプルを測定します。
c.
次の式を使用して、メータファクタを計算します。
᪂つࡢ࣓࣮ࢱࣇ࢓ࢡࢱ =
タᐃࡉࢀࡓ࣓࣮ࢱࣇ࢓ࢡࢱ x
ཧ↷ ᐃ್
ὶ㔞ィ ᐃ್
2. 計算されたメータファクタが 0.8 以上 1.2 以下であることを確認します。メータファクタがこの制限の外にある場合は、
弊社のカスタマーサービスにお問い合わせください。
3. トランスミッタのメータファクタを設定します。
•
ディスプレイを使用してメータファクタを設定する場合 :OFF-LINE MAINT → CONFG → UNITS → MTR F
•
ProLink II を使用してメータファクタを設定する場合 :ProLink → Configuration → Flow
•
フィールドコミュニケータを使用してメータファクタを設定する場合 :
– Configure → Manual Setup → Measurements → Flow
–
164
Configure → Manual Setup → Measurements → Density
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
測定サポート
◆例:質量流量のメータファクタの計算
流量計を初めて設置してバリデートします。流量計の質量流量測定値は 250.27 lb、基準装置の質量流量測定値は 250 lb で
す。質量流量メータファクタは下記の式で求められます。
ኾዙኜኲቾኌኜ 役摞㿐摞
[
質量流量の最初のメータファクタは 0.9989 です。
1 年後に、流量計を再びバリデートします。流量計の質量測定値は 250.07 lb、基準装置の測定値は 250.25 lb です。
新しい質量流量メータファクタは下記の式で求められます。
ኾዙኜኲቾኌኜ役摞㿐摞
[
新しい質量流量メータファクタは 0.9996 です。
9.2.1
体積流量のメータファクタの代替計算方法
体積流量のメータファクタの代替計算方法は、通常の方法で問題が起こる可能性がある場合に使用します。
この方法は、体積が密度に反比例するという事実に基づいており、密度測定オフセットによって生じる合計オフセットの一
部を調整することによって体積流量測定の部分的な補正を行うものです。この方法は、体積流量基準は利用できず、密度基
準しか利用できない場合にのみ使用してください。
手順
1. 標準的な方法で密度のメータファクタを計算します ( セクション 9.2 を参照してください ) 。
2. 次のように密度のメータファクタから体積流量のメータファクタを計算します。
ኾዙኜኲቾኌኜ⇢䳜
ኾዙኜኲቾኌኜ⹕ㄵ
注
以下の式は数学的には最初の式と同じです。どちらの式を使用しても構いません。
ኾዙኜኲቾኌኜ ⇢䳜
岼⸩ሸቯቂኾዙኜኲቾኌኜ⹕ㄵ [
⹕ㄵ 㿐摞岗
⹕ㄵ ⪉䄥孔函
3. 計算されたメータファクタが 0.8 以上 1.2 以下であることを確認します。メータファクタがこの制限の外にある場合は、
弊社のカスタマーサービスにお問い合わせください。
設定と取扱説明書
165
測定サポート
4. トランスミッタの体積流量のメータファクタを設定します。
•
ディスプレイを使用してメータファクタを設定する場合 :OFF-LINE MAINT → CONFG → UNITS → MTR F
•
ProLink II を使用してメータファクタを設定する場合 :ProLink → Configuration → Flow
•
フィールドコミュニケータを使用してメータファクタを設定する場合 :Configure → Manual Setup →
Measurements → Flow
9.3
( 標準的な ) D1 および D2 密度校正の実行
密度校正では、校正流体の密度とセンサで生成される信号の関係を確立します。密度校正には D1 ( 低密度 ) および D2 ( 高
密度 ) 校正ポイントの校正があります。
密度は ProLink II またはフィールドコミュニケータを使用して校正できます。
重要
Micro Motion の流量計は工場出荷時に校正されており、通常は現場で校正する必要はありません。規定要件に必要な場合の
み、流量計を校正してください。流量計を校正する場合は、事前に弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
ヒント
メータの規制基準の確認や測定エラーを修正するには、校正よりもメータのバリデーションやメータファクタを使用するこ
とを推奨します。
9.3.1
ProLink II を使用した D1 および D2 密度校正の実行
事前要件
•
密度校正中は、センサを校正流体で完全に満たした状態にし、センサ内の流れをアプリケーションで可能な最低速度
で行う必要があります。通常、センサの下流にあるシャットオフバルブを閉め、センサを適切な流体で満たすことで
実行できます。
•
D1 および D2 密度校正では、D1 ( 低密度 ) 流体と D2 ( 高密度 ) 流体が必要です。空気と水を使用することができます。
•
校正は、指示されている順序で中断せずに実行する必要があります。中断せずにプロセスを完了する準備が整ってい
ることを確認してください。
•
校正を実行する前に、現在の校正パラメータを PC のファイルに保存してください。校正が失敗した場合は、元の値
に戻してください。
制限
T シリーズセンサの場合、D1 校正を空気、D2 校正を水で行う必要があります。
注
T シリーズセンサでは、流体密度が 0.8 g/cm3 ~ 1.2 g/cm3 密度範囲の外にある場合は、D3 校正と D4 校正を実行して密度
測定の精度を改善することもできます。D3 校正と D4 校正を実行することを選択した場合は、D1 校正と D2 校正を実行し
ないでください。
166
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
測定サポート
手順
D1 および D2 校正を実行するには、図 9-1 を参照してください。
図 9-1
ProLink II を使用した D1 および D2 密度校正
D1 calibration (D1ᰯṇ)
Close shutoff valve
downstream from sensor
(ࢭࣥࢧࡢୗὶࡢ
㐽᩿ᘚࢆ㛢ࡌࡿ)
Fill sensor with D1 fluid
(ࢭࣥࢧࢆD1ὶయ࡛
‶ࡓࡍ)
ProLink Menu >
Calibration >
Density cal – Point 1
Enter density of D1 fluid
(D1ὶయࡢᐦᗘࢆ
ධຊ)
Do Cal
D2 calibration (D2ᰯṇ)
Fill sensor with D2 fluid
(ࢭࣥࢧࢆD2ὶయ࡛
‶ࡓࡍ)
ProLink Menu >
Calibration >
Density cal – Point 2
Enter density of D2 fluid
(D2ὶయࡢᐦᗘࢆ
ධຊ)
Do Cal
(ᰯṇࡢᐇ⾜)
(ᰯṇࡢᐇ⾜)
Calibration in Progress
light turns red
Calibration in Progress
light turns red
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
㉥࡛Ⅼⅉ)
Calibration in Progress
light turns green
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
⥳࡛Ⅼⅉ)
Close
(㛢ࡌࡿ)
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
㉥࡛Ⅼⅉ)
Calibration in Progress
light turns green
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
⥳࡛Ⅼⅉ)
Close
(㛢ࡌࡿ)
Done
(᏶஢)
9.3.2
フィールドコミュニケータを使用した D1 および D2 密度校正の実行
事前要件
•
密度校正中は、センサを校正流体で完全に満たした状態にし、センサ内の流れをアプリケーションで可能な最低速度
で行う必要があります。通常、センサの下流にあるシャットオフバルブを閉め、センサを適切な流体で満たすことで
実行できます。
•
D1 および D2 密度校正では、D1 ( 低密度 ) 流体と D2 ( 高密度 ) 流体が必要です。
空気と水を使用することができます。
•
校正は、指示されている順序で中断せずに実行する必要があります。中断せずにプロセスを完了する準備が整ってい
ることを確認してください。
•
校正を実行する前に、現在の校正パラメータを記録してください。校正が失敗した場合は、元の値に戻してください。
設定と取扱説明書
167
測定サポート
制限
T シリーズセンサの場合、D1 校正を空気、D2 校正を水で行う必要があります。
ヒント
T シリーズセンサでは、流体密度が 0.8 g/cm3 ~ 1.2 g/cm3 密度範囲の外にある場合は、D3 校正と D4 校正を実行して密度
測定の精度を改善することもできます。D3 校正と D4 校正を実行することを選択した場合は、D1 校正と D2 校正を実行し
ないでください。
手順
1. D1 および D2 校正を実行するには、図 9-2 を参照してください。
168
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
測定サポート
図 9-2
フィールドコミュニケータを使用した D1 および D2 密度校正
D1 calibration (D1ᰯṇ)
Close shutoff valve
downstream from sensor
Fill sensor with D1 fluid
(ࢭࣥࢧࢆD1ὶయ࡛
‶ࡓࡍ)
(ࢭࣥࢧࡢୗὶࡢ
㐽᩿ᘚࢆ㛢ࡌࡿ)
2QOLQH0HQX!
6HUYLFH7RROV!
0DLQWHQDQFH!
'HQVLW\&DOLEUDWLRQ
D2 calibration (D2ᰯṇ)
Fill sensor with D2 fluid
(ࢭࣥࢧࢆD2ὶయ࡛
‶ࡓࡍ)
6HUYLFH7RROV!
0DLQWHQDQFH!
'HQVLW\&DOLEUDWLRQ
'HQV3W
'HQV3W
Calibration method
executes
(ᰯṇࡢᐇ⾜)
Calibration method
executes
(ᰯṇࡢᐇ⾜)
Enter density of D2 fluid
Enter density of D1 fluid
(D1ὶయࡢᐦᗘࢆ
ධຊ)
(D2ὶయࡢᐦᗘࢆ
ධຊ)
2.
2.
Calibration in Progress
message
([ᰯṇ㐍⾜୰]
࣓ࢵࢭ࣮ࢪ)
Density Calibration
Complete message
([ᐦᗘᰯṇ᏶஢]
࣓ࢵࢭ࣮ࢪ)
2.
Calibration in Progress
message
([ᰯṇ㐍⾜୰]
࣓ࢵࢭ࣮ࢪ)
Density Calibration
Complete message
([ᐦᗘᰯṇ᏶஢]
࣓ࢵࢭ࣮ࢪ)
2.
+RPH
+RPH
Done
(᏶஢)
9.4
D3 および D4 密度校正の実行 (T シリーズセンサのみ )
T シリーズセンサの場合、流体密度が 0.8 g/cm3 ~ 1.2 g/cm3 の密度範囲の外にあるときには、オプションの D3 および D4
校正を実行することで密度測定の精度を向上させることができます。
D3 および D4 校正の実行する場合は、以下の点に注意してください。
•
D1 および D2 校正は実行しないでください。
•
校正用の流体が 1 つの場合は、D3 校正を実行してください。
•
校正用の流体 ( 空気と水以外 ) が 2 つの場合は、D3 および D4 校正を実行してください。校正は、指示されている順
序で中断せずに実行する必要があります。中断せずにプロセスを完了する準備が整っていることを確認してください。
設定と取扱説明書
169
測定サポート
9.4.1
ProLink II を使用した D3 および D4 密度校正の実行
事前要件
•
密度校正中は、センサを校正流体で完全に満たした状態にし、センサ内の流れをアプリケーションで可能な最低速度
で行う必要があります。通常、センサの下流にあるシャットオフバルブを閉め、センサを適切な流体で満たすことで
実行できます。
•
D3 密度校正については、D3 流体が下記の要件を満たしている必要があります。
•
•
–
最低密度が 0.6 g/cm3
–
D3 流体の密度と水の密度との間の最小差分が 0.1 g/cm3。D3 流体の密度が水の密度より高い、もしくは低い
D4 密度校正については、D4 流体が下記の要件を満たしている必要があります。
–
最低密度が 0.6 g/cm3
–
D4 流体の密度と D3 流体の密度との間の最小差分が 0.1 g/cm3。D4 流体の密度が D3 流体の密度よりも高い
–
D4 流体の密度と水の密度との間の最小差分が 0.1 g/cm3。D4 流体の密度が水の密度より高い、もしくは低い
校正を実行する前に、現在の校正パラメータを記録してください。これは、現在の設定を PC のファイルに保存する
ことによって行います。校正が失敗した場合は、元の値に戻してください。
手順
ProLink II を使用して D3 校正または D3 および D4 校正を実行するには、図 9-3 を参照してください。
170
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
測定サポート
図 9-3
ProLink II を使用した D3 または D3 および D4 密度校正
D3 calibration (D3ᰯṇ)
Close shutoff valve
downstream from sensor
(ࢭࣥࢧࡢୗὶࡢ
㐽᩿ᘚࢆ㛢ࡌࡿ)
D4 calibration (D4ᰯṇ)
Fill sensor with D3 fluid
Fill sensor with D4 fluid
(ࢭࣥࢧࢆD3ὶయ࡛
‶ࡓࡍ)
(ࢭࣥࢧࢆD4ὶయ࡛
‶ࡓࡍ)
3UR/LQN0HQX!
&DOLEUDWLRQ!
'HQVLW\FDOದ3RLQW
3UR/LQN0HQX!
&DOLEUDWLRQ!
'HQVLW\FDOದ3RLQW
Enter density of D3 fluid
Enter density of D4 fluid
(D3ὶయࡢᐦᗘࢆ
ධຊ)
(D4ὶయࡢᐦᗘࢆ
ධຊ)
Do Cal
Do Cal
(ᰯṇࡢᐇ⾜)
(ᰯṇࡢᐇ⾜)
Calibration in Progress
light turns red
Calibration in Progress
light turns red
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
㉥࡛Ⅼⅉ)
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
㉥࡛Ⅼⅉ)
Calibration in Progress
light turns green
Calibration in Progress
light turns green
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
⥳࡛Ⅼⅉ)
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
⥳࡛Ⅼⅉ)
Close
(㛢ࡌࡿ)
Close
(㛢ࡌࡿ)
Done
(᏶஢)
9.4.2
Done
(᏶஢)
フィールドコミュニケータを使用した D3 および D4 密度校正の実行
事前要件
•
密度校正中は、センサを校正流体で完全に満たした状態にし、センサ内の流れをアプリケーションで可能な最低速度
で行う必要があります。通常、センサの下流にあるシャットオフバルブを閉め、センサを適切な流体で満たすことで
実行できます。
•
D3 密度校正については、D3 流体が下記の要件を満たしている必要があります。
•
•
–
最低密度が 0.6 g/cm3
–
D3 流体の密度と水の密度との間の最小差分が 0.1 g/cm3。D3 流体の密度が水の密度より高い、もしくは低い
D4 密度校正については、D4 流体が下記の要件を満たしている必要があります。
–
最低密度が 0.6 g/cm3
–
D4 流体の密度と D3 流体の密度との間の最小差分が 0.1 g/cm3。D4 流体の密度が D3 流体の密度よりも高い
–
D4 流体の密度と水の密度との間の最小差分が 0.1 g/cm3。D4 流体の密度が水の密度より高い、もしくは低い
校正を実行する前に、現在の校正パラメータを記録してください。校正が失敗した場合は、元の値に戻してください。
設定と取扱説明書
171
測定サポート
手順
1. D3 校正または D3 および D4 校正を実行するには、図 9-4 を参照してください。
図 9-4
フィールドコミュニケータを使用した D3 または D3 および D4 密度校正
D3 calibration (D3ᰯṇ)
Close shutoff valve
downstream from sensor
(ࢭࣥࢧࡢୗὶࡢ
㐽᩿ᘚࢆ㛢ࡌࡿ)
D4 calibration (D4ᰯṇ)
Fill sensor with D4 fluid
Fill sensor with D3 fluid
(ࢭࣥࢧࢆD3ὶయ࡛
‶ࡓࡍ)
(ࢭࣥࢧࢆD4ὶయ࡛
‶ࡓࡍ)
6HUYLFH7RROV!
0DLQWHQDQFH!
'HQVLW\&DOLEUDWLRQ
2QOLQH0HQX!
6HUYLFH7RROV!
0DLQWHQDQFH!
'HQVLW\&DOLEUDWLRQ
Dens Pt 4 T-Series
Dens Pt 3 T-Series
(Dens Pt 4
Tࢩ࣮ࣜࢬ)
Calibration method
executes
(ᰯṇࡢᐇ⾜)
(Dens Pt 3
Tࢩ࣮ࣜࢬ)
Calibration method
executes
(ᰯṇࡢᐇ⾜)
Enter density of D3 fluid
Enter density of D3 fluid
(D3ὶయࡢᐦᗘࢆ
ධຊ)
(D3ὶయࡢᐦᗘࢆ
ධຊ)
2.
2.
Calibration in Progress
message
Calibration in Progress
message
([ᰯṇ㐍⾜୰]
࣓ࢵࢭ࣮ࢪ)
([ᰯṇ㐍⾜୰]
࣓ࢵࢭ࣮ࢪ)
Density Calibration
Complete message
Density Calibration
Complete message
([ᐦᗘᰯṇ᏶஢]
࣓ࢵࢭ࣮ࢪ)
([ᐦᗘᰯṇ᏶஢]
࣓ࢵࢭ࣮ࢪ)
2.
2.
+RPH
+RPH
Done
(᏶஢)
Done
(᏶஢)
172
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
測定サポート
9.5
温度校正の実行
温度校正では、校正流体の温度とセンサで生成される信号の関係を確立します。
事前要件
温度校正は、温度オフセット校正と温度勾配による校正の 2 つの手順から構成されます。2 つの手順は、指示されている順
序で中断せずに実行する必要があります。中断せずにプロセスを完了する準備が整っていることを確認してください。
温度を校正する場合は、ProLink II を使用する必要があります。
重要
温度校正を実行する場合は、事前に弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。正常な状況では、温度回路は安定し
ており調整は必要ありません。
手順
ProLink II を使用して温度校正を実行する手順については、図 9-5 を参照してください。
設定と取扱説明書
173
測定サポート
図 9-5
ProLink II を使用した温度校正
Temperature Offset calibration
( ᗘ࢜ࣇࢭࢵࢺᰯṇ)
Fill sensor with
low-temperature fluid
(ࢭࣥࢧࢆ
ప ὶయ࡛‶ࡓࡍ)
Wait until sensor achieves
thermal equilibrium
(ࢭࣥࢧࡢ⇕ᖹ⾮ࡀ
㐩ᡂࡉࢀࡿࡲ࡛ᚅᶵ)
3UR/LQN0HQX!
&DOLEUDWLRQ!
7HPSRIIVHWFDO
Enter temperature of
low-temperature fluid
(ప ὶయࡢ ᗘࢆ
ධຊ)
Do Cal
Temperature Slope calibration
( ᗘ໙㓄ࡢᰯṇ)
Fill sensor with
high-temperature fluid
(ࢭࣥࢧࢆ
㧗 ὶయ࡛‶ࡓࡍ)
Wait until sensor achieves
thermal equilibrium
(ࢭࣥࢧࡢ⇕ᖹ⾮ࡀ
㐩ᡂࡉࢀࡿࡲ࡛ᚅᶵ)
3UR/LQN0HQX!
&DOLEUDWLRQ!
7HPSVORSHFDO
Enter temperature of
high-temperature fluid
(㧗 ὶయࡢ ᗘࢆ
ධຊ)
Do Cal
(ᰯṇࡢᐇ⾜)
(ᰯṇࡢᐇ⾜)
Calibration in Progress
light turns red
Calibration in Progress
light turns red
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
㉥࡛Ⅼⅉ)
Calibration in Progress
light turns green
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
⥳࡛Ⅼⅉ)
Close
(㛢ࡌࡿ)
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
㉥࡛Ⅼⅉ)
Calibration in Progress
light turns green
(ᰯṇ㐍⾜୰ࠊ
⥳࡛Ⅼⅉ)
Close
(㛢ࡌࡿ)
Done
(᏶஢)
174
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
第 10 章
トラブルシューティング
この章のトピック :
◆ トランスミッタのステータス LED の状態
◆ ステータスアラーム
◆ 流れの問題
◆ 密度の問題
◆ 温度の問題
◆ 電流出力の問題
◆ 周波数出力の問題
◆ センサシミュレーションによるトラブルシューティング
◆ 電源供給配線のチェック
◆ センサとトランスミッタの配線のチェック
◆ 接地のチェック
◆ 無線周波数干渉をチェック
◆ HART 通信ループのチェック
◆ HART アドレスとループ電流モードのチェック
◆ HART バーストモードのチェック
◆ 電流出力調整のチェック
◆ 上限レンジ値と下限レンジ値のチェック
◆ 電流出力異常アクションのチェック
◆ 周波数出力モードのチェック
◆ 周波数出力最大パルス幅と周波数出力スケーリング方法のチェック
◆ 周波数出力異常アクションのチェック
◆ 流れ方向のチェック
◆ カットオフのチェック
◆ スラグフローのチェック
◆ ドライブゲインのチェック
◆ ピックオフ電圧のチェック
◆ 電気的な短絡をチェック
10.1
トランスミッタのステータス LED の状態
トランスミッタのステータス LED が状態の変化を示している場合は、推奨される問題対処方法についてはステータスアラー
ムを参照してください。
9739 MVD の LED の状態
9739 MVD トランスミッタのステータス LED は、ユーザーインターフェース上にあります。
設定と取扱説明書
175
トラブルシューティング
表 10-1
9739 MVD ステータス LED の状況
LED の応答
アラーム状態
説明
緑の点灯
アラームなし
通常オペレーション
黄色の点滅
アラームなし
ゼロ点調整実行中
黄色の点灯
重要でないアラーム
測定エラーの原因とならないアラーム状態 ( 出力ではプロセスデータのレ
ポートが続行される )
赤の点灯
重要なアラーム
測定エラーの原因となるアラーム状態 ( 出力異常 )
10.2
ステータスアラーム
表 10-2
ステータスアラームと推奨対策
アラームコード 説明
原因
A003
Sensor failure ( センサ異 ドライブ回路、LPO、ま
常)
たは RPO の導通異常、
または、ドライブ処理時
の LPO-RPO 不一致
A004
Temperature sensor
A016 と A017 の結合
failure ( 温度センサ異常 )
A005
Imput overrange ( 入力
オーバーレンジ )
A006
Transmitter not
校正ファクタが入力され
configured ( トランスミッ ておらず、センサタイプ
が不適切である。
タ未設定 )
176
測定された流量がセンサ
の最大流量を超えた (ΔT
が 200µs より大きい ) 。
推奨対策
• ドライブゲインとピックオフ電圧をチェック
します。セクション 10.25 およびセクション
10.26 を参照。
• センサとトランスミッタ間の結線をチェック
します。セクション 10.10 を参照。
• 電気的な短絡をチェックします。セクション
10.27 を参照。
• センサチューブを調べます。
• センサの結線をチェックします。セクション
10.27.1 を参照。
• センサとトランスミッタ間の結線をチェック
します。セクション 10.10 を参照。
• 温度計器特性設定パラメータを確認します
(Temp Cal Factor) 。
• プロセスの状態を確認します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
• その他のアラームが表示されている場合は、ま
ずそれらのアラーム状態を解決します。現在の
アラームが消えない場合は、推奨対策を続行し
てください。
• プロセスの状態を確認します。
• スラグフローをチェックします。セクション
10.24 を参照。
• ドライブゲインとピックオフ電圧をチェック
します。セクション 10.25 およびセクション
10.26 を参照。
• 電気的な短絡をチェックします。セクション
10.27 を参照。
• センサチューブを調べます。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
• 計器特性設定パラメータを確認します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トラブルシューティング
表 10-2
ステータスアラームと推奨対策 ( 続き )
アラームコード 説明
原因
A008
Density overrange ( 密度
オーバーレンジ )
測定された密度が
0 ~ 10g/cm3 を超えた。
A009
Transmitter
initializing/warming up
( トランスミッタの初期
化 / ウォーミングアップ
進行中 )
トランスミッタの電源投
入モード
A010
Calibration failure ( 校正
失敗 )
ゼロ点調整 : 結果行われた
ゼロ点調整が 3µs を超え
た。温度 / 密度校正 : 多く
の原因が考えられる。
A011
Calibration too low
( 校正 : 過度に低 )
ゼロ点調整 : 大量の逆方向
流量に相当。ゼロ点調整 (
絶対値 ) が 3 µs を超えた。
温度 / 密度校正 : 多くの原
因が考えられる。
A012
Calibration too high
( 校正 : 過度に高 )
ゼロ点調整 : 大量の順方向
流量に相当。結果行われ
たゼロ点調整が 3µs を超
えた。温度 / 密度校正 : 多
くの原因が考えられる。
A013
Zero too noisy ( ゼロ : 過 ゼロ点調整 : 不安定な値
度にノイズ )
が存在する。
A014
Transmitter failed ( トラン 多くの原因が考えられる
スミッタ異常 )
設定と取扱説明書
推奨対策
• その他のアラームが表示されている場合は、ま
ずそれらのアラーム状態を解決します。現在の
アラームが消えない場合は、推奨対策を続行し
てください。
• プロセス状態を確認します。特にフローチュー
ブ内の空気、チューブが流体で満たされた状態
かどうか、チューブ内の異物、または付着を
チェックしてください。
• スラグフローをチェックします。セクション
10.24 を参照。
• A003 アラームも表示されている場合は、電気
的な短絡をチェックします。セクション 10.27
を参照。
• 計器特性設定パラメータを確認します。
• ドライブゲインとピックオフ電圧をチェック
します。セクション 10.25 およびセクション
10.26 を参照。
• 密度校正を実行します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
• 流量計をウォームアップさせます。
• チューブがプロセス流体で満たされた状態か
どうかを確認します。
• センサとトランスミッタ間の結線をチェック
します。セクション 10.10 を参照。
• ゼロ点調整中にアラームが表示された場合、セ
ンサを通る流体が流れていないことを確認し、
再度校正します。
• 流量計の電源を入れ直し、再度校正をします。
• センサを通る流体が流れていないことを確認
し、再度校正します。
• 流量計の電源を入れ直し、再度校正をします。
• センサを通る流体が流れていないことを確認
し、再度校正します。
• 流量計の電源を入れ直し、再度校正をします。
• 電気機械ノイズの原因 ( ポンプ、振動、パイプ
ストレスなど ) を取除くか、低減して再度校正
します。
• 流量計の電源を入れ直し、再度校正をします。
• 流量計の電源を入れ直します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
177
トラブルシューティング
表 10-2
ステータスアラームと推奨対策 ( 続き )
アラームコード 説明
原因
推奨対策
A016
Line temperature
ライン RTD の抵抗とし
out-of-range ( ライン温度 て計算された値がレンジ
レンジ外 )
を外れた。
A017
Meter RTD temperature
out-of-range ( メータ
RTD レンジ外 )
A018
EEPROM checksum error
(EEPROM チェックサム
エラー )
• 流量計の電源を入れ直します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
A019
RAM or ROM test error
(RAM または ROM テス
トエラー )
• 流量計の電源を入れ直します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
A020
Calibration factors
流量校正ファクタまたは
unentered ( 校正ファクタ K1 が、最後のマスタリ
セット後に未入力
未入力 )
• 計器特性設定パラメータを確認します。
A021
Incorrect sensor type ( 不 センサが「ストレート
チューブ」として認識さ
正なセンサタイプ )
れているが、K1 の値は
「曲がったチューブ」を
示しているか、またはそ
の逆
A027
Security breach ( セキュ
リティ違反 )
A029
Internal communication
failure ( 内部通信異常 )
A030
Hardware/software
ロードされたソフトウェ
imcompatible ( ハードウエ アがプログラミングされ
ア / ソフトウエア不適合 ) たボードタイプと対応し
ない
178
メータ / ケース RTD の抵
抗として計算された値が
レンジを外れた。
• センサの結線をチェックします。セクション
10.27.1 を参照。
• プロセスの状態を確認します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
• センサの結線をチェックします。セクション
10.27.1 を参照。
• プロセスの状態を確認します。温度は –200 °F
~ +400 °F の範囲で設定してください。
• 計器特性設定パラメータを確認します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
• 計器特性設定パラメータを確認します。
• HART デバイス ID をチェックします。
• 計量安全保護シールが破損しています。セキュ
リティを再構築するには認可された手続きが
必要です。
トランスミッタ回路異
常。
• 流量計の電源を入れ直します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
• 流量計の電源を入れ直します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トラブルシューティング
表 10-2
ステータスアラームと推奨対策 ( 続き )
アラームコード 説明
原因
A100
Primary mA output
計算された電流出力値が
saturated ( 電流出力 1 飽 レンジ外である
和)
A101
Primary mA output fixed
( 電流出力 1 固定 )
ゼロ以外の HART アドレ
スが設定されたか、ユー
ザが電流出力を固定した
A102
Drive overrange ( ドライ
ブオーバーレンジ )
ドライブ電力 ( 電流 / 電
圧 ) がその最大値に達し
ている
A103
Data loss possible ( デー
タ損失の可能性 )
トータライザが正しく保
存されていない。
A104
Calibration in progress
( ゼロ点調整進行中 )
校正手順が進行中
A105
Slug flow
( スラグフロー )
密度がユーザ定義のスラ
グ ( 密度 ) リミットを超
えた
A106
Burst mode enabled
( バーストモード有効 )
デバイスが HART バース
トモードである
A107
Power reset occurred
( パワーリセット発生 )
トランスミッタがリス
タートされた
A108
Event 1 triggered
( イベント 1 トリガ )
設定と取扱説明書
推奨対策
• 上限レンジ値と下限レンジ値の設定をチェック
します。セクション 10.17 を参照。
• プロセスの状態をチェックします。実際の状態
が、出力が設定されている通常予測された状態
にない可能性があります。
• プロセス状態を確認します。特にフローチュー
ブ内の空気、チューブが流体で満たされた状態
かどうか、チューブ内の異物、または付着を
チェックしてください。
• アプリケーションに適した測定単位が設定さ
れていることを確認します。
• フローチューブを清掃してください。
• トランスミッタがループテストモードである
ことをチェックします。
• 電流出力の調整を終了します。
• HART ポーリングアドレスをチェックします。
• デジタル通信を経由して出力が固定されてい
ることをチェックします。
• ドライブゲインとピックオフ電圧をチェック
します。セクション 10.25 およびセクション
10.26 を参照。
• 電気的な短絡をチェックします。セクション
10.27 を参照。
• 電源と電源供給ケーブルを確認します。セク
ション 10.9 を参照。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
• そのまま手順を完了します。
• ゼロ点調整の場合、校正を中止してゼロ点調整
時間を短い値に設定した後、校正をリスタート
します。
• スラグフローをチェックします。セクション
10.24 を参照。
• 対処の必要はありません。
• 必要な場合、アラームの重大性を Ignore に再
設定できます。
• 対処の必要はありません。
• 必要な場合、アラームの重大性を Ignore に再
設定できます。
• 対処の必要はありません。
• イベントが誤ってトリガされたことが疑われ
る場合は、イベント設定を見直します。
179
トラブルシューティング
表 10-2
ステータスアラームと推奨対策 ( 続き )
アラームコード 説明
原因
A109
Event 2 triggered
( イベント 2 トリガ )
A110
Frequency output
計算された周波数出力が
saturated ( 周波数出力飽 レンジ外である
和)
A111
Frequency output fixed
( 周波数出力固定 )
A113
Secondary mA output
saturated ( 電流出力 2 飽
和)
A114
Secondary mA output
fixed ( 電流出力 2 固定 )
A115
External input error ( 外部 外部装置の HART ポーリ
入力エラー )
ング接続不良。ポーリン
グされたデバイスからの
応答がない。
外部装置への電流入力接
続不良。外部デバイスか
らの応答がない。
A116
API temperature outside
standard range (API 温度
標準レンジ外 )
180
推奨対策
• 対処の必要はありません。
• イベントが誤ってトリガされたことが疑われ
る場合は、イベント設定を見直します。
ユーザーが周波数出力を
固定している。
• 周波数出力スケーリングをチェックします。セ
クション 10.20 を参照。
• プロセスの状態をチェックします。実際の状態
が、出力が設定されている通常予測される状態
にない可能性があります。
• プロセス状態を確認します。特にフローチュー
ブ内の空気、チューブが流体で満たされた状態
かどうか、チューブ内の異物、または付着を
チェックしてください。
• アプリケーションに適した測定単位が設定さ
れていることを確認します。
• フローチューブを清掃してください。
• トランスミッタがループテストモードである
ことをチェックします。
• デジタル通信を経由して出力が固定されてい
ることをチェックします。
• プロセスの状態をチェックします。実際の状態
が設定された出力で通常予測される状態にな
い可能性があります。
• プロセス状態を確認します。特にフローチュー
ブ内の空気、チューブが流体で満たされた状態
かどうか、チューブ内の異物、または付着を
チェックしてください。
• アプリケーションに適した測定単位が設定さ
れていることを確認します。
• フローチューブを清掃してください。
• 上限レンジ値と下限レンジ値の設定をチェッ
クします。セクション 10.17 を参照。
• トランスミッタがループテストモードである
ことをチェックします。
• 電流出力の調整を終了します。
• デジタル通信を経由して出力が固定されてい
ることをチェックします。
• 外部デバイス操作を確認します。
• トランスミッタと外部デバイス間の結線を
チェックします。
• HART ポーリングの設定を確認します。
• 電流入力設定を確認します。
• プロセスの状態を確認します。
• 石油計測表のタイプと温度の設定を確認しま
す。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トラブルシューティング
表 10-2
ステータスアラームと推奨対策 ( 続き )
アラームコード 説明
A117
API density out of limits
(API 密度リミット外 )
A118
Discrete output 1 fixed
( ディスクリート出力 1
固定 )
A120
Concentration
measurement :unable to
fix curve data ( 濃度測定 :
曲線データ固定不能 )
Concentration
measurement :
extrapolation alarm ( 濃度
測定 : 外挿アラーム )
A121
原因
推奨対策
• プロセスの状態を確認します。
• 石油計測表のタイプと密度の設定を確認しま
す。
ユーザーがディスクリー
ト出力を固定している。
• トランスミッタがループテストモードである
ことをチェックします。
• 濃度測定アプリケーションの設定を確認しま
す。
• プロセスの状態を確認します。
• 濃度測定アプリケーションの設定を確認しま
す。
A132
Simulation mode active
( シミュレーションモー
ドアクティブ )
A133
PIC UI EEPROM error
トランスミッタディスプ
(PIC UI EEPROM エラー ) レイが機能していない。
A141
DDC trigger (s) have
completed (DDC トリガ
完了 )
N/A
Density FD calibration in
progress ( 密度 FD 校正
進行中 )
• そのまま手順を完了します。
N/A
Density 1st point
calibration in progress
( 密度 D1 校正進行中 )
• そのまま手順を完了します。
N/A
Density 2nd point
calibration in progress
( 密度 D2 校正進行中 )
• そのまま手順を完了します。
N/A
Density 3rd point
calibration in progress
( 密度 D3 校正進行中 )
• そのまま手順を完了します。
N/A
Density 4th point
calibration in progress
( 密度 D4 校正進行中 )
• そのまま手順を完了します。
N/A
Mechanical zero
calibration in progress
( ゼロ点調整進行中 )
• そのまま手順を完了します。
N/A
Flow is in reverse
direction ( 逆方向 )
• 対処の必要はありません。
設定と取扱説明書
シミュレーションモード
が有効
• 対処の必要はありません。
• センサシミュレーションを無効にします。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
181
トラブルシューティング
10.3
流れの問題
表 10-3
流れの問題と推奨対策
問題
流量ゼロの状態で一定
した流量値を示す
流量ゼロの状態で異常
な流量値を示す
182
考えられる原因
推奨対策
• 配管への設置不良 ( 特に新規設置時にお
いて )
• バルブが開いているか漏れている
• センサゼロ点調整不良
• 計器特性設定パラメータを確認します。
• 流量測定値がそれほど高くない場合は、メータを
ゼロ点調整します ( 不良流量測定値が高い場合
は、ゼロ点調整が失敗することがあります ) 。
• バルブやシールが開くまたは漏れていないかを
チェックします。
• センサの設置ストレスをチェックします ( 配管を
支えるためにセンサが使用されている場合や配
管への設置不良など ) 。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
•
•
•
•
•
•
• センサの向きがアプリケーションに合っている
ことを確認します ( センサ設置説明書を参照 ) 。
• ドライブゲインとピックオフ電圧をチェックし
ます。セクション 10.25 およびセクション 10.26
を参照。
• 9 線ケーブルで設置している場合は、9 線ケーブ
ルが正しく配線されていることを確認します。
• センサとトランスミッタ間の結線をチェックし
ます。セクション 10.10 を参照。
• センサ端子箱付きセンサの場合は、センサ端子箱
内の湿気をチェックします。
• フローチューブを清掃してください。
• バルブやシールが開くまたは漏れていないかを
チェックします。
• 振動の原因をチェックします。
• ダンピング設定を確認します。
• アプリケーションに適した測定単位が設定され
ていることを確認します。
• スラグフローをチェックします。セクション
10.24 を参照。
• 無線周波数干渉をチェックします。セクション
10.12 を参照。
• 同じような周波数を出力する 2 つのセンサの距離
が近すぎる場合は離します。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
バルブやシールの漏れ
スラグフロー
フローチューブの詰まり
不適切なセンサの向き
結線障害
センサチューブ周波数と配管ラインの
振動の値が近い
• ダンピング値が低すぎる
• センサの設置ストレス
• センサの干渉
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トラブルシューティング
表 10-3
流れの問題と推奨対策 ( 続き )
問題
流量が一定の状態でゼ
ロ以外の異常な流量を
示す
不正確な流量および
積算
設定と取扱説明書
考えられる原因
推奨対策
•
•
•
•
•
•
•
スラグフロー
ダンピング値が低すぎる
フローチューブの詰まり
過剰または異常なドライブゲイン
出力結線障害
受信装置の異常
結線障害
• センサの向きがアプリケーションに合っている
ことを確認します ( センサ設置説明書を参照 ) 。
• ドライブゲインとピックオフ電圧をチェックし
ます。セクション 10.25 およびセクション 10.26
を参照。
• 9 線ケーブルで設置している場合は、9 線ケーブ
ルが正しく配線されていることを確認します。
• センサとトランスミッタ間の結線をチェックし
ます。セクション 10.10 を参照。
• センサ端子箱付きセンサの場合は、センサ端子箱
内の湿気をチェックします。
• フローチューブを清掃してください。
• バルブやシールが開くまたは漏れていないかを
チェックします。
• 振動の原因をチェックします。
• ダンピング設定を確認します。
• アプリケーションに適した測定単位が設定され
ていることを確認します。
• スラグフローをチェックします。セクション
10.24 を参照。
• 無線周波数障害をチェックします。無線周波数干
渉をチェックします。セクション 10.12 参照。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
•
•
•
•
•
•
•
•
流量校正ファクタ不良
不適切な測定単位
センサゼロ点調整不良
密度校正ファクタ不良
流量計接地不良
スラグフロー
受信装置の異常
結線障害
• 計器特性設定パラメータを確認します。
• アプリケーションに適した測定単位が設定され
ていることを確認します。
• メータをゼロ点調整します。
• 接地をチェックします。
セクション 10.11 を参照。
• スラグフローをチェックします。セクション
10.24 を参照。
• 受信装置およびトランスミッタと受信装置間の
結線を確認します。
• センサとトランスミッタ間の結線をチェックし
ます。セクション 10.10 を参照。
183
トラブルシューティング
10.4
密度の問題
表 10-4
密度の問題と推奨対策
問題
考えられる原因
不正確な密度測定値
異常に高い密度測定値
異常に低い密度測定値
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
プロセス流体異常
密度校正ファクタ不良
結線障害
流量計接地不良
スラグフロー
センサの干渉
フローチューブの詰まり
不適切なセンサの向き
RTD ( 温度計 ) 不良
センサの物理的特性が変化し
た
• フローチューブの詰まり
• 不正確な K2 値
• スラグフロー
• 不正確な K2 値
10.5
温度の問題
表 10-5
温度の問題と推奨対策
問題
プロセス温度と温度測
定値が著しく異なる
プロセス温度と温度測
定値がわずかに異なる
184
考えられる原因
推奨対策
• プロセスの状態を確認します。
• 計器特性設定パラメータを確認します。
• センサとトランスミッタ間の結線をチェックします。
セクション 10.10 を参照。
• 接地をチェックします。セクション 10.11 を参照。
• スラグフローをチェックします。セクション 10.24 を参
照。
• 同じような周波数を出力する2つのセンサの距離が近す
ぎる場合は、離します。
• フローチューブを清掃してください。
• 計器特性設定パラメータを確認します。
• フローチューブを清掃してください。
• 流量チューブのコーティングをチェックします。
• プロセスの状態を確認します。
• 計器特性設定パラメータを確認します。
• センサとトランスミッタ間の結線をチェックします。
セクション 10.10 を参照。
• 特にプロセス流体が研磨材を含む場合は、チューブの腐
食をチェックします。
推奨対策
• RTD ( 温度計 ) 不良
• 結線障害
• ステータスアラームを参照します
( 特に RTD 不良アラーム ) 。
• 外部温度補正を無効にします。
• 温度校正を確認します。
• センサとトランスミッタ間の結線をチェッ
クします。セクション 10.10 を参照。
• センサの熱の漏れ
• 温度校正を実行します。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トラブルシューティング
10.6
電流出力の問題
表 10-6
電流出力の問題と推奨対策
問題
電流出力がない
ループテストの
失敗
電流出力が 4 mA 未
満
電流出力が変化し
ない
常時レンジをはず
れた電流出力
常時不正確な電流
測定
電流出力が低電流
では正しいが、高
電流では正しくな
い
設定と取扱説明書
考えられる原因
推奨対策
• 結線障害
• 回路異常
• 電源と電源供給ケーブルを確認します。セクション
10.9 を参照。
• Fault Action 設定をチェックします。セクション 10.18
を参照。
• 出力がアクティブであることを確認するために出力端
子の DC 電圧を測定します。
• 電流出力結線をチェックします。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
•
•
•
•
•
• 電源と電源供給ケーブルを確認します。セクション
10.9 を参照。
• Fault Action 設定をチェックします。セクション 10.18
を参照。
• 電流出力結線をチェックします。
• 弊社カスタマーサービスへご連絡ください。
電源の異常
誤った内部 / 外部電源の設定
出力電力不良
結線障害
回路異常
• プロセス状態が LRV ( 下限レンジ値 ) を下
回っている
• LRV および URV の設定不良
• 異常インジケータが内部ゼロまたはダウ
ンスケールに設定された場合の異常状態
• 結線が開いている
• 電流受信装置不良
• 出力回路不良
• プロセスの状態を確認します。
• 上限レンジ値と下限レンジ値の設定をチェックしま
す。セクション 10.17 を参照。
• Fault Action 設定をチェックします。セクション 10.18
を参照。
• 受信装置およびトランスミッタと受信装置間の結線を
確認します。
• ゼロ以外の HART アドレス ( 電流出力 1)
• 出力がテキストモードに固定されている
• ゼロ点調整の異常
• HART アドレスとループ電流モードをチェックしま
す。セクション 10.14 を参照。
• ループテストモードをチェックします。
• HART バーストモード設定をチェックします。
セクション 10.15 を参照。
• ゼロ点調整異常に関係する場合は、メータの電源を入
れ直しゼロ点調整手順をやり直します。
• 異常出力がアップスケールまたはダウン
スケールに設定された場合の異常状態
• LRV および URV の設定不良
• Fault Action 設定をチェックします。セクション 10.18
を参照。
• 上限レンジ値と下限レンジ値の設定をチェックしま
す。セクション 10.17 を参照。
•
•
•
•
• 電流出力調整をチェックします。セクション 10.16 を
参照。
• アプリケーションに適した測定単位が設定されている
ことを確認します。
• 電流出力に割当てられたプロセス変数を確認します。
• 上限レンジ値と下限レンジ値の設定をチェックしま
す。セクション 10.17 を参照。
• 電流出力負荷抵抗がサポートされている最大負荷未満
であることを確認します ( トランスミッタの設置説明
書を参照 ) 。
出力調整が正しくない
誤った流量測定単位が設定されている
誤ったプロセス変数が設定されている
LRV および URV の設定不良
• 電流ループの設定抵抗が高すぎる
185
トラブルシューティング
10.7
周波数出力の問題
表 10-7
周波数出力の問題と推奨対策
問題
考えられる原因
周波数出力が
ない
常時不正確な
周波数測定
異常な周波数
出力
10.8
推奨対策
• プロセス状態がカットオフを下回ってい
る
• 異常インジケータが内部ゼロまたはダウ
ンスケールに設定された場合の異常状態
• スラグフロー
• 設定された流れ方向パラメータとは逆方
向のフロー
• 周波数受信装置不良
• 出力レベルが受信装置と適合していない
• 出力回路不良
• 誤った内部 / 外部電源の設定
• 誤ったパルス幅設定
• 出力電力不良
• 結線障害
• プロセス状態が低流量カットオフ未満であることを確
認します。必要な場合は、低流量カットオフを再設定し
ます。
• Fault Action 設定をチェックします。セクション 10.18
を参照。
• トータライザが停止されていないことを確認します。
トータライザが停止されている場合、周波数出力はロッ
クされます。
• スラグフローをチェックします。セクション 10.24 を参
照。
• 流れ方向をチェックします。セクション 10.22 を参照。
• 受信装置およびトランスミッタと受信装置間の結線を
確認します。
• 周波数出力用に設定されている結線端子がどれかを確
認します。
• ループテストを実行します。
• 周波数出力の出力設定を確認します ( 内部と外部 ) 。
• パルス幅をチェックします。セクション 10.20 を参照。
• 出力スケーリングが正しくない
• 誤った流量測定単位が設定されている
• 周波数出力スケーリングをチェックします。セクション
10.20 を参照。
• アプリケーションに適した測定単位が設定されている
ことを確認します。
• 周辺からの RF ( 無線周波数 ) 障害
• 無線周波数干渉をチェックします。セクション 10.12 を
参照。
センサシミュレーションによるトラブルシューティング
センサシミュレーションを使用すると、実際のプロセスノイズと外部要因による変動を区別するために役立ちます。たとえ
ば、受信装置が予想外の異常な流量値をレポートした場合、センサシミュレーションが有効で、観察された流量がシミュ
レート値に一致しない時は、おそらくトランスミッタと受信装置間のどこかに原因があると考えられます。
重要
センサシミュレーションがアクティブな場合は、トータルとインベントリ、体積流量計算、濃度計算を含むすべてのトラン
スミッタ出力と計算でシミュレート値が使用されます。アプリケーションが上記の影響を許容できない場合はシミュレー
ションモードを有効にしないでください。また、テスト終了後は必ずシミュレーションモードを無効にしてください。
186
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トラブルシューティング
10.9
電源供給配線のチェック
事前要件
配線を確認するには、トランスミッタの設置説明書が必要です。9739 MVD トランスミッタの電源供給配線をチェックする
には、電子モジュールをトランスミッタハウジングベースから取外す必要があります。
手順
1. 電源供給配線を調べる前には、電源を切ってください。
トランスミッタが危険場所にある場合には、電源を切った後 5 分間待ちます。
2. 適切な外部ヒューズが使用されていることを確認します。不適切なヒューズはトランスミッタへの電流を制限するので
初期化ができません。
3. 電源供給ラインが正しい端末に接続されていることを確認します。
4. 電源ワイヤが適切に接続され、電線の被覆が端子に固定されていないことを確かめます。
5. フィールド配線室内部にある電圧ラベルを調べます。
トランスミッタに供給されている電圧は、ラベルに指定されている電圧と一致している必要があります。
6. トランスミッタへ電源を入れ直します。
トランスミッタが危険場所にある場合は、ハウジングカバーを取外した状態でトランスミッタへ電源を入れ直さな
いでください。ハウジングカバーを取外した状態でトランスミッタへ電源を入れ直すと、爆発の危険があります。
7. 電圧計を使用しトランスミッタの電源供給端末の電圧をテストします。
電圧は指定制限値内になければなりません。DC 電源については、ケーブルサイズを計る必要があります。
10.10 センサとトランスミッタの配線のチェック
事前要件
トランスミッタの設置説明書が必要です。
手順
1. 端子台ケースを開く前には、電源を切ってください。
トランスミッタが危険場所にある場合には、電源を切った後 5 分間待ちます。
2. トランスミッタの設置説明書の配線方法に従い、トランスミッタがセンサに正しく接続されているか確認します。
3. 使用ケーブルが、端子に適切に接続されていることを確認します。
4. トランスミッタからのすべての配線がセンサに接続されていることを確認します。
10.11 接地のチェック
事前要件
センサ設置説明書とトランスミッタ設置説明書が必要です。
手順
接地の要件やその方法については、センサおよびトランスミッタの設置説明書を参照してください。
設定と取扱説明書
187
トラブルシューティング
10.12 無線周波数干渉をチェック
周波数またはディスクリート出力が無線周波数干渉 (RFI) の影響を受けていることが疑われる場合は、ここに示されている
対策を実行してください。RFI の原因としては、伝播放射源や強力な電磁場を生成する大型変圧器、ポンプ、モータなどが
考えられます。
手順
•
RFI の原因となるものを取除きます。
•
トランスミッタを移動します。
•
周波数出力にはシールドケーブルを使用します。
•
出力デバイスのシールディングを端末処理します。それができない場合は、シールディングをケーブルグランドま
たはコンジットフィッティングで端末処理してください。
•
シールドを端子台の内部で端末処理しないでください。
•
全面シールド処理する必要はありません。
10.13 HART 通信ループのチェック
事前要件
以下のものが必要です。
•
トランスミッタ設置説明書
•
フィールドコミュニケータ
•
オプション :『HART Application Guide』(www.hartcomm.org で入手可能 )
手順
1. ループケーブルが、トランスミッタ設置説明書の配線図の通り配線されているか確認します。
HART ネットワークがトランスミッタ設置説明書の配線図よりも複雑な場合には、弊社カスタマーサービスにお問い合
わせください。
2. 第一電流出力配線をトランスミッタから取外します。
3. トランスミッタの第一電流出力端子に 250 Ω 抵抗を設置します。
4. 抵抗器を通して電圧変換をチェックします。(4-20 mA = 1-5VDC)
電圧変換後 1 VDC 未満の場合は、抵抗を追加して 1 VDC を超える電圧変換を達成します。
5. 抵抗器に直接フィールドコミュニケータを接続し、通信 ( ポーリング ) を試行します。
トランスミッタとの通信を確立できない場合は、トランスミッタを修理する必要がある可能性があります。弊社カスタ
マーサービスにお問い合わせください。
10.14 HART アドレスとループ電流モードのチェック
デフォルトの HART アドレス (HART Address) は 0 です。トランスミッタをマルチドロップ環境で使用する場合以外は、こ
れが適切なアドレスです。HART アドレスに 0 以外を設定すると、一部の設定ツールではループ電流モード (Loop Current
Mode) も自動的に変更されます。
ループ電流モードが Disabled の場合、第一電流出力はプロセス変数データをレポートしないか、異常状態を示しません。
手順
1. 使用する HART ネットワークに適した HART アドレスを設定します。
2. ループ電流モードに Enabled を設定します。
188
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トラブルシューティング
10.15 HART バーストモードのチェック
手順
1. バーストモードが有効か無効かを確認します。
2. バーストモードが有効な場合は無効にします。
10.16 電流出力調整のチェック
電流出力調整値は、各電流出力ごとに 4 mA および 20 mA の調整値で 4 つあります。9739 MVD トランスミッタには、電流
出力ごとに 4 mA および 20 mA の調整値があります。すべての調整値の設定を確認します。
手順
電流出力の調整値を確認します。
注
測定値が ±200 マイクロアンペアを超えて外れている場合は、電流出力を調整しないことを推奨します。このような場合は、
弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
10.17 上限レンジ値と下限レンジ値のチェック
手順
1. 現在のプロセスの状態を確認します。
2. LRV および URV の設定を確認します。
10.18 電流出力異常アクションのチェック
手順
1. 異常状態の有無をステータスアラームでチェックします。
異常状態がない場合、問題の原因は電流異常設定以外のものであると考えられます。
2. 電流出力異常アクション (mA Output Fault Action) の設定をチェックします。
10.19 周波数出力モードのチェック
周波数出力モード (Frequency Output Mode) は、2 つの周波数出力間の関係を定義するためだけに使用します。トランスミッ
タが 2 つの周波数出力向けに設定されていない場合、周波数出力モードは出力に関する問題の原因にはなりません。
手順
周波数出力モードの設定を確認します。
設定と取扱説明書
189
トラブルシューティング
10.20 周波数出力最大パルス幅と周波数出力スケーリング方法の
チェック
手順
1. 周波数出力スケーリング方法 (Frequency Output Scaling Method) の設定を確認します。
スケーリング方法は周波数受信装置で必要とされるように設定してください。スケーリング方法を変更する場合は、追
加周波数出力パラメータを設定する必要がある場合もあります。
2. 周波数出力最大パルス幅 (Frequency Output Maximum Pulse Width) の設定を確認します。
大部分のアプリケーションには、デフォルトの周波数パルス幅が適しています。これは 50% デューティサイクルに相当
します。
10.21 周波数出力異常アクションのチェック
手順
1. 異常状態の有無をステータスアラームでチェックします。
異常状態がない場合、問題の原因は周波数出力異常設定以外のものであると考えられます。
2. 周波数出力異常アクション (Frequency Output Fault Action) の設定をチェックします。
10.22 流れ方向のチェック
流れ方向パラメータ、トランスミッタがレポートする流量値、およびトランスミッタがレポートする流量トータルの相互作用
は複雑です。最も単純な運用の場合は、実際のプロセス流量をセンサケースの側面に印刷されている流量矢印に合わせます。
手順
1. センサを流れるプロセス流量の実際の方向を確認します。
2. 流れ方向 (Flow Direction) の設定を確認します。
10.23 カットオフのチェック
質量流量、体積流量 ( 気体標準体積流量を含む ) 、および密度には別々のカットオフパラメータがあります。さらに、電流
出力ごとに個別のカットオフがあります。カットオフ間の相互作用により予想外の結果となる場合があります。
手順
カットオフの設定を確認します。
ヒント
一般的なアプリケーションでは、センサのゼロスタビリティの 10 倍の値を Flow Cutoff に設定することを推奨します。
190
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トラブルシューティング
10.24 スラグフローのチェック
大部分のアプリケーションには、デフォルトのスラグフローの制限値が適しています。スラグフロー下限値を上げたり、ス
ラグフロー上限値を下げたりすると、トランスミッタがスラグフロー状態発生をレポートする可能性が高くなります。
スラグリミットが設定されている場合に、スラグフローが発生すると、スラグフローアラームが生成されます。流量に対し
て設定されている出力は、スラグフローがクリアされるか、設定されているスラグフロー時間が終了するかのどちらか早い
ほうまで前回測定した値を保持します。
手順
1. スラグフローアラームが生成されたかどうかをチェックします。
トランスミッタがスラグフローアラームを生成しない場合、スラグフローは問題の原因ではありません。
2. キャビテーション、フラッシング、または漏れがないかプロセスをチェックします。
3. 設定されているスラグフローの制限と時間をチェックします。
スラグフロー時間を 0.0 秒にすると、流量出力はスラグフローを検出次第ゼロ流量をレポートします。スラグ流量アラー
ムとゼロ流量出力が発生している場合は、スラグフロー時間を増やすことで問題を解決できる場合があります。
ヒント
大部分のアプリケーションには、デフォルトの上限スラグフロー (5.0g/cm3) が適しています。
4. 正常なプロセス状態で密度出力を監視します。
プロセスでの正常な密度のばらつきを考慮するために、スラグフローの制限と時間を調整する必要がある場合もあります。
10.25 ドライブゲインのチェック
ドライブゲインデータの収集
ドライブゲインが過剰または異常かどうかを知るためには、問題状態のドライブゲインデータを収集し、正常動作時のドラ
イブゲインデータと比較します。
設定と取扱説明書
191
トラブルシューティング
過剰ドライブゲイン
表 10-8
過剰ドライブゲインの考えられる原因と推奨対策
考えられる原因
推奨対策
スラグフロー
スラグフローをチェックします。セクション 10.24 を参照。
フローチューブの詰まり
キャビテーションまたはフラッシング
• フローチューブを清掃してください。
• センサを交換します。
• 配管を広げるか、センサの背圧を上げます。
• センサの上流にポンプを設置する際は十分な距離を設けるようにします。
ドライブ回路またはモジュール不良
弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
フローチューブの損傷
弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
センサのアンバランス
弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
センサの機械的結合
センサの振動を妨げないようにします。
ドライブまたは左ピックオフセンサコ
イルが断線している
弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
範囲外の流量
流量がセンサの範囲内であることを確認します。
不正確なセンサの計器特性設定
計器特性設定パラメータを確認します。
不安定なドライブゲイン
表 10-9
不安定なドライブゲインの考えられる原因と推奨対策
考えられる原因
推奨対策
センサの計器特性設定の係数 K1 が違う
K1 計器特性設定パラメータを確認します。
ピックオフコイルの極性、またはドラ
イブコイルの極性が反対
弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
スラグフロー
スラグフローをチェックします。セクション 10.24 を参照。
フローチューブ内の異物
• フローチューブを清掃してください。
• センサを交換します。
10.25.1 ドライブゲインデータの収集
事前要件
ドライブゲインデータを収集するためには、ProLink II またはフィールドコミュニケータが必要です。
手順
1. ドライブゲインデータにナビゲートします。
•
ProLink II を使用する場合は、ProLink → Diagnostic Information を選択します。
•
フィールドコミュニケータを使用する場合は、3 Service Tools → 4 Maintenance → 5 Diagnostic Variables を選
択します。
2. さまざまなプロセス状態で適当な時間ドライブゲインデータを観察および記録します。
192
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トラブルシューティング
10.26 ピックオフ電圧のチェック
ピックオフ電圧データの収集
ピックオフ電圧が異常に低いかどうかを知るためには、問題状態のピックオフ電圧データを収集し、正常動作時のピックオフ
電圧データと比較します。
表 10-10
低ピックオフ電圧の考えられる原因と推奨対策
考えられる原因
推奨対策
センサとトランスミッタ間のケーブル接
続が不良
センサとトランスミッタ間の結線を確認します。
プロセスの流量がセンサのリミットを超
えている
センサの許容流量を超えるプロセス流量ではないことを確認します。
スラグフロー
スラグフローをチェックします。セクション 10.24 を参照。
センサにおいてチューブの振動がない
•
•
•
•
詰まりをチェックします。
センサ振動が妨げられていないことを確認します ( 機械的な結合 ) 。
結線を確認します。
センサでコイルをテストします。セクション 10.27.1 を参照。
センサ回路に湿気がある
センサ回路の湿気を取り除きます。
センサが破損している
弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
10.26.1 ピックオフ電圧データの収集
事前要件
ピックオフ電圧データを収集するためには、ProLink II またはフィールドコミュニケータが必要です。
手順
1. ピックオフ電圧データにナビゲートします。
•
ProLink II を使用する場合は、ProLink → Diagnostic Information を選択します。
•
フィールドコミュニケータを使用する場合は、Service Tools → Maintenance → Diagnostic Variables を選択し
ます。
2. さまざまなプロセス状態で適当な時間左右両方のピックオフのデータを観察および記録します。
設定と取扱説明書
193
トラブルシューティング
10.27 電気的な短絡をチェック
表 10-11
電気的な短絡の考えられる原因と推奨対策
考えられる原因
推奨対策
センサ端子箱内部の湿気
端子箱が乾燥しており、腐食のないことを確認します。
センサケース内の液体または湿気
弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
内部短絡フィードスルー
弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
ケーブル不良
ケーブルを交換します。
不適切なケーブルの端末処理
センサ端子箱内部のケーブルの端末処理について確認します。『9-Wire
Flowmeter Cable Preparation and Installation Guide』の Micro Motion のマニュ
アルを参照してください。
10.27.1 9 線トランスミッタのセンサコイルのチェック
手順
1. トランスミッタの電源を切ります。
トランスミッタが危険場所にある場合には、5 分間待ちます。
2. トランスミッタハウジングカバーを取外します。
3. 端子盤から端子台のプラグを抜きます。
4. デジタルマルチメータ (DMM) を使用して、プラグを抜いた端子台上から各端子ペアに DMM リードを置いてピックオフ
コイル ( 表 10-12) をチェックし値を記録します。
表 10-12
コイルおよびテスト端子ペア
コイル
センサモデル
端子の色
ドライブコイル
すべて
茶色から赤
左ピックオフコイル (LPO)
すべて
緑から白
右ピックオフコイル (RPO)
すべて
青から灰色
レジスタンス温度検知器 (RTD)
すべて
黄色から紫
リード長補正器 (LLC)
T シリーズと CMF400 以外のすべて
黄色から橙
複合 RTD
T シリーズ
黄色から橙
固定抵抗器
CMF400
黄色から橙
オープン回路 ( すなわち、無限大の抵抗値 ) は存在しないはずです。左ピックオフと右ピックオフの測定値は同じまた
は非常に近い (±5 Ω) 必要があります。測定値が異常である場合には、異常ケーブルの可能性をなくすため、センサ端子
箱でコイル抵抗テストを繰り返してください。測定値は各コイルペアの両端で一致しなければなりません。
194
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
トラブルシューティング
5. センサ端子箱の端子についてケースへの短絡回路の有無をテストします。
a.
端子ブロックは接続しないままにしておきます。
b.
センサ端子箱のふたを取外します。
c.
一度に 1 つの端子をテストします。DMM リードを 1 つの端子に接続し、もう 1 つのリードをセンサケースに接
続します。
DMM をレンジの上限値に設定することで、各リード上は無限大の抵抗となります。何らかの抵抗があれば、ケー
スへの短絡回路です。
6. センサ端子箱の端子ペアの抵抗をテストします。
a.
赤以外のすべての端子に対して茶色の端子をテストします。
b.
茶色以外のすべての端子に対して赤の端子をテストします。
c.
白以外のすべての端子に対して緑の端子をテストします。
d.
緑以外のすべての端子に対して白の端子をテストします。
e.
グレー以外のすべての端子に対して青の端子をテストします。
f.
青以外のすべての端子に対してグレーの端子をテストします。
g.
黄色と紫以外のすべての端子に対して橙の端子をテストします。
h.
橙と紫以外のすべての端子に対して黄色の端子をテストします。
i.
黄色と橙以外のすべての端子に対して紫の端子をテストします。
各ペアには無限大の抵抗があるはずです。何らかの抵抗があれば、端末間には短絡が生じます。
要件
通常の操作に戻るには、下記の手順に従います。
1. 端子台を端子盤へ差し込みます。
2. トランスミッタハウジングカバーを元の位置に戻します。
3. センサ端子箱のふたを閉めます。
注
流量計のコンポーネントを再組み立てする際、O リングを必ずグリースアップするようにしてください。
設定と取扱説明書
195
付録および参考
付録 A
デフォルト値とレンジ
この章のトピック :
◆ デフォルト値とレンジ
A.1
デフォルト値とレンジ
最もよく使用されるトランスミッタ設定のデフォルトの値とレンジについては、表 A-1 を参照してください。
表 A-1
トランスミッタのデフォルト値とレンジ
タイプ
Flow ( 流量 )
設定
デフォルト
Flow direction ( 流れ方向 )
Forward
( 順方向)
Flow damping ( 流量ダンピング )
0.8 sec
Mass flow units ( 質量流量単位 )
g/s
Mass flow cutoff ( 質量流量カット
オフ )
0.0 g/s
Volume flow type
( 体積流量タイプ )
Liquid ( 液体 )
レンジ
コメント
0.0 – 40.96 秒
ユーザ入力値はプリセットされて
いるリスト内の一番近似の低い値
へと修正されます。気体アプリ
ケーションにおいては、最小値
2.56 とすることを推奨します。
推奨される設定はセンサの定格最
大流量の 5%です。
Volume flow units ( 体積流量単位 ) L/s
Meter factors
( メータファク
タ)
設定と取扱説明書
Volume flow cutoff ( 体積流量カッ
トオフ )
0.0 L/s
Mass factor ( 質量ファクタ )
1
Density factor ( 密度ファクタ )
1
Volume factor ( 体積ファクタ )
1
0.0 – x L/s
単位は L/s を使用し、x は流量校
正ファクタに 0.2 を積算して求め
ます。
199
表 A-1
トランスミッタのデフォルト値とレンジ ( 続き )
タイプ
設定
デフォルト
Density Damping ( 密度ダンピング 1.28 sec
)
Density ( 密度 )
Slug flow ( スラ
グフロー )
ユーザ入力値はプリセットされて
いるリスト内の一番近似の低い値
へと修正されます。
Density cutoff ( 密度カットオフ )
0.2 g/cm3
D1
0
D2
1
K1
1000
K2
50,000.00
FD
0
Temp Coefficient ( 温度係数 )
4.44
Slug flow low limit ( スラグフロー
下限値 )
0.0 g/cm3
0.0 – 10.0 g/cm3
Slug flow high limit ( スラグフロー 5.0 g/cm3
上限値 )
0.0 – 10.0 g/cm3
0.0 sec
Temperature units ( 温度単位 )
C
Temperature calibration fator
( 温度校正ファクタ )
1.00000T0.0000
Pressure units ( 圧力単位 )
PSI
Flow factor ( 流量ファクタ )
0
Density factor ( 密度ファクタ )
0
Cal pressure (Cal 圧力 )
0
D3
0
D4
0
K3
0
K4
T-Series sensor
(T シリーズセン FTG
サ)
FFQ
0
DTG
0
DFQ1
0
DFQ2
0
200
0.0 – 40.96 秒
g/cm3
Temperature damping ( 温度ダンピ 4.8 sec
ング )
Pressure
( 圧力 )
コメント
Density units ( 密度単位 )
Sug duration ( スラグ持続時間 )
Temperature
( 温度 )
レンジ
0.0 – 0.5 g/cm3
0.0 – 60.0 sec
0.0 – 38.4 秒
ユーザ入力値はプリセットされて
いるリスト内の一番近似の低い値
へと修正されます。
0
0
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
表 A-1
トランスミッタのデフォルト値とレンジ ( 続き )
タイプ
設定
デフォルト
レンジ
コメント
Base mass unit ( ベース質量単位 ) g
Base mass time ( ベース質量時間 ) sec
Special units
( 特殊単位 )
Variable
mapping ( 変数
マッピング )
mA output
( 電流出力 )
Mass flow conversion factor
( 質量流量換算係数 )
1
Base volume unit
( ベース体積単位 )
L
Base volume time
( ベース体積時間 )
sec
Volume flow conversion factor
( 体積流量換算係数 )
1
Primary variable ( 第一変数 )
Mass flow
( 質量流量 )
Secondary variable ( 第二変数 )
Density ( 密度 )
Tertiary variable ( 第三変数 )
Mass flow
( 質量流量 )
Quaternary variable ( 第四変数 )
Volume flow
( 体積流量 )
Primary variable ( 第一変数 )
Mass flow
( 質量流量 )
LRV(下限レンジ値)
–200.00000 g/s
URV(上限レンジ値)
200.00000 g/s
AO cutoff ( 電流出力カットオフ )
0.00000 g/s
AO added damping (AO 付加ダン
ピング )
0.00000 sec
LSL(設定値上限)
–200 g/s
USL(設定値下限)
200 g/s
MinSpan(最小スパン)
0.3 g/s
Fault action ( 異常アクション )
Downscale
( ダウンスケー
ル)
AO fault level - downscale
(AO フォルトレベル-ダウンス
ケール )
2.0 mA
AO fault level - upscale (AO フォル 22 mA
トレベル-アップスケール )
Last measured value timeout
( 最後の計測値のタイムアウト )
設定と取扱説明書
読み取り専用です。LSL と USL
は、センサのサイズと計器特性設
定パラメータを基に計算されます。
読み取り専用
0.0 – 3.6 mA
21.0 – 24.0 mA
0.00 sec
201
表 A-1
トランスミッタのデフォルト値とレンジ ( 続き )
タイプ
設定
デフォルト
Tertiary variable ( 第三変数 )
Mass flow ( 質
量流量 )
Frequency factor
( 周波数ファクタ )
1,000.00 Hz
Rate factor ( レートファクタ )
16,666.66992 g/s
Frequency pulse width
( 周波数パルス幅 )
0 (50% デュー
ティサイクル )
Scaling method
( スケーリング方法 )
Freq = Flow
Frequency output
Frequency fault action
( 周波数出力 )
( 周波数異常アクション )
Frequency fault level - upscale
( 周波数異常レベル-アップス
ケール )
コメント
レンジ
.00091 ~ 10、
000.00 Hz
0.01 ~ 655.35
ミリ秒
Downscale
( ダウンスケー
ル)
15,000 Hz
10.0 ~ 15、000
Hz
Frequency output polarity ( 周波数 Active High
( アクティブ
出力極性 )
ハイ )
Last measured value timeout
( 最後の計測値のタイムアウト )
Assignment ( 割当て )
Discrete output
( ディスクリー
ト出力 )
Discrete input
( ディスクリー
ト入力 )
mA input ( 電流
入力 )
202
0.0 秒
0.0 – 60.0 秒
Forward/Reverse
(順方向 / 逆方向)
Fault Indicator
( 異常インジケータ )
なし
Power ( 電源 )
Internal ( 内部 )
Polarity ( 極性 )
Active High
( アクティブ
ハイ )
Assignment ( 割当て )
なし
Polarity ( 極性 )
Active Low
( アクティブ
ロー )
Process Variable ( プロセス変数 )
(PV)
なし
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
表 A-1
トランスミッタのデフォルト値とレンジ ( 続き )
タイプ
設定
デフォルト
Backlight on/off ( バックライトオ
ン / オフ )
オン
Backlight intensity ( バックライト
の明るさ )
63
0 – 63
Update period ( 更新時間 )
200 ミリ秒
100 – 10,000 ミ
リ秒
Variable 1 ( 変数 1)
Mass flow rate
( 質量流量 )
Variable 2 ( 変数 2)
Mass total
( 積算質量流量 )
Variable 3 ( 変数 3)
Volume flow rate
( 体積流量 )
Variable 4 ( 変数 4)
Volume total
( 積算体積流量 )
Variable 5 ( 変数 5)
Temperature
( 温度 )
Variable 6 ( 変数 6)
Density ( 密度 )
Variable 7 ( 変数 7)
Drive gain
( ドライブ
ゲイン )
Display
( ディスプレイ ) Variable 8-15 ( 変数 8–15)
レンジ
コメント
なし
Display totalizer start/stop ( ディス Disabled ( 無効 )
プレイトータライザスタート / ス
トップ )
Display totalizer reset ( ディスプレ Disabled ( 無効 )
イ トータライザリセット )
Display auto scroll ( ディスプレイ
オートスクロール )
Disabled ( 無効 )
Display offline menu ( ディスプレ
イ オフラインメニュー )
Enabled ( 有効 )
Display offline password ( ディスプ Disabled ( 無効 )
レイ オフラインパスワード )
Display alarm menu ( ディスプレ
イ アラームメニュー )
Enabled ( 有効 )
Display acknowlwdge all alarms
( ディスプレイ 全アラーム認識 )
Enabled ( 有効 )
Offline password ( オフラインパス 1234
ワード )
Auto scroll rate ( オートスクロール 10 sec
レート )
設定と取扱説明書
203
付録 B
トランスミッタコンポーネントと配線
この章のトピック :
◆ トランスミッタコンポーネント
◆ トランスミッタとセンサの結線
◆ 電源端子
◆ 入出力 (I/O) 端子
B.1
トランスミッタコンポーネント
特定の操作またはトラブルシューティングタスクを行うには、トランスミッタコンポーネントを特定する必要がある場合が
あります。図 B-1 を参照してください。
設定と取扱説明書
205
図 B-1
9739 MVD トランスミッタコンポーネント
A
+
B
C
D
H
'
F
G
206
A
取外し可能なハウジングカバー
B
電子モジュール
C
本質安全センサ結線端子
D
非本質安全出力結線端子
E
センサ結線の電線管接続口
F
電源結線の電線管接続口
G
出力結線の電線管接続口
H
ハウジングベース
I
ユーザーインターフェース : ディスプレイオプション有または無
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
B.2
トランスミッタとセンサの結線
9739 MVD トランスミッタの安全性および結線に関する詳しい情報については、Micro Motion 9739MVD トランス
ミッタ設置説明書を参照してください。ユーザーは、トランスミッタ設置説明書に記載されている安全性と結線に関
するすべての手順および現場でのあらゆる追加要件に従う責任を負います。
9739 MVD トランスミッタは、以下のセンサに結線できます。
•
ELITE®、H シリーズ、T シリーズ、および F シリーズ
•
Model D と Model DL
•
Model DT ( ユーザーが手配した端子ボックス付属の金属端子箱付き )
9 線ケーブルの各ワイヤをセンサとトランスミッタの対応する端子に色を合わせて挿入します ( 表 B-1 を参照 ) 。
表 B-1
センサ端子とトランスミッタ端子の指定
ワイヤの色
センサ端子
トランスミッタ端子
機能
黒
接続なし
0
ドレインワイヤ
茶色
1
1
ドライブ +
赤
2
2
ドライブ -
橙色
3
3
温度 -
黄色
4
4
温度のリターン
緑
5
5
左ピックオフ +
青
6
6
右ピックオフ +
紫
7
7
温度 +
灰色
8
8
右ピックオフ -
白
9
9
左ピックオフ -
B.3
電源端子
9739 MVD トランスミッタの安全性および結線に関する詳しい情報については、Micro Motion 9739MVD トランス
ミッタ設置説明書を参照してください。ユーザーは、トランスミッタ設置説明書に記載されている安全性と結線に関
するすべての手順および現場でのあらゆる追加要件に従う責任を負います。
設定と取扱説明書
207
図 B-2
電源端子
A
B
E
C
B.4
A
外部接地端子
B
電源用電線管接続口
C
L/L1 (AC) 、+ (DC)
D
N/L2 (AC) 、– (DC)
E
電源接地端子
D
入出力 (I/O) 端子
9739 MVD トランスミッタの安全性および結線に関する詳しい情報については、Micro Motion 9739MVD トランス
ミッタ設置説明書を参照してください。ユーザーは、トランスミッタ設置説明書に記載されている安全性と結線に関
するすべての手順および現場でのあらゆる追加要件に従う責任を負います。
208
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 B-3
I/O 端子
表 B-2
I/O 端子と機能
端子
機能
14
周波数出力、DC 供給電圧 (+)
15 と 16
周波数 / パルス出力 (+)
16
リターン
17
第一変数 (PV+) 電流出力
18
第一変数 (PV–) 電流出力
19
第二変数 (SV+) 電流出力
20
第二変数 (SV–) 電流出力
21 と 16
ディスクリート入力 ( ゼロ ) (+)
22 と 16
ディスクリート出力 ( 出力コントロール )
23
信号用接地
24 と 23
温度出力 ( 電圧信号 )
25 と 23
チューブ周期出力
26
RS-485 I/O (A+) : ユーザーインターフェースの Service port A と共有
27
RS-485 I/O (B–) : ユーザーインターフェースの Service port B と共有
P
圧力または DP トランスミッタへの DC 電源
S
圧力または DP トランスミッタからの電流入力
設定と取扱説明書
209
付録 C
トランスミッタのディスプレイの使用
この章のトピック :
◆ トランスミッタインターフェースのコンポーネント
◆ ディスプレイメニューシステムへのアクセスと使用
◆ プロセス変数のディスプレイコード
◆ ディスプレイメニューで使用される表示コードと略語
◆ トランスミッタディスプレイのメニューマップ
C.1
トランスミッタインターフェースのコンポーネント
ディスプレイ付きトランスミッタについては図 C-1 を参照してください。ディスプレイなしのトランスミッタについては
図 C-2 を参照してください。
設定と取扱説明書
211
図 C-1
ディスプレイ付きトランスミッタ
A
N
M
B
L
C
D
E
K
F
J
G
212
A
LCD ディスプレイ
B
プロセス変数
C
HART セキュリティスイッチ
D
未使用
E
Scroll 用の光学スイッチインジケータ
F
Scroll 光学スイッチ
G
HART クリップ
H
未使用
I
サービスポートクリップ
J
Select 光学スイッチ
K
Select 用の光学スイッチインジケータ
L
測定単位
M
ステータス LED
N
現在の値
H
I
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 C-2
ディスプレイなしのトランスミッタ
A
F
B
C
D
C.2
A
ゼロ点調整ボタン
B
HART セキュリティスイッチ
C
未使用
D
HART クリップ
E
サービスポートクリップ端子
F
ステータス LED
E
ディスプレイメニューシステムへのアクセスと使用
事前要件
ディスプレイメニューシステムにアクセスするには、Off-Line メニューまたは Alarm メニューへのオペレータアクセスを有効に
する必要があります。メニューシステム全体にアクセスするには、両方のオペレータアクセスを有効にする必要があります。
ヒント
ディスプレイメニューシステムは、設定、管理、または保守機能の一部を提供します。トランスミッタの管理をすべて行う
には、他の通信ツールを使用する必要があります。
手順
1. ディスプレイが変更されるまで、トランスミッタディスプレイで Scroll と Select 光学スイッチを同時に有効にします。
様々な状況により、数ヶ所のうちのどこからでも Off-Line メニューを開始できます。
•
2.
アラームがアクティブで、Alarm メニューへのアクセスが有効な場合は、SEE ALARM と表示されます。
Scroll と Select 光学スイッチを使用して、ディスプレイメニューシステムの希望の場所にナビゲートします。
•
オプションのリスト内を移動する場合は、Scroll を使用します。
•
現在のオプションを選択する場合は、Select を使用します。
3. 選択時に CODE? がディスプレイに表示された場合は、オフラインパスワード (Off-Line Password) として設定されてい
る値を入力します。
a.
1 桁目でカーソルが点滅している場合は、正しい数字が表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効ににし
ます。
b.
2 桁目、3 桁目、4 桁目でもこのプロセスを繰り返します。
設定と取扱説明書
213
ヒント
オフラインパスワードがわからない場合は、30 秒間待ちます。パスワード画面が自動的にタイムアウトし、直前の画面
に戻ります。
4.
ディスプレイで Scroll が点滅したら、Scroll 光学スイッチ、Select 光学スイッチ、Scroll 光学スイッチをこの順番で有
効にします。
この手順中はディスプレイによる指示が表示されます。Scroll-Select-Scroll の手順は、オフラインメニューが間違って有
効になった場合にディスプレイを保護することが目的です。セキュリティ対策のためではありません。
5. ディスプレイメニューを終了し、さらに上のレベルのメニューに入るには
•
EXIT オプションが表示されるまで Scroll を有効にし、Select を有効にします。
•
EXIT オプションを使用できない場合は、Scroll と Select を同時に有効にし画面が前のディスプレイに戻るまで
押し続けてください。
6. ディスプレイメニューシステムを終了するには、以下のいずれかの方法を使用します。
•
各メニューを別々に終了し、メニューシステムのトップに戻る。
•
ディスプレイでタイムアウトが発生し、プロセス変数データが再表示されるまで待つ。
C.2.1
光学スイッチ
トランスミッタには Scroll と Select の 2 つの光学スイッチがあります。光学スイッチを有効にするには、受光部の前を親
指などで塞ぎ光を遮断します。
危険場所では、トランスミッタハウジングカバーを取外さないでください。危険場所でトランスミッタハウジング
カバーを取外すと、爆発などが起きる可能性があります。光学スイッチはレンズを通して操作できます。
トランスミッタで光学スイッチが作動したことが検知されると、光学スイッチインジケータが点灯します。表 C-1 を参照し
てください。
表 C-1
光学スイッチインジケータと光学スイッチの状態
光学スイッチインジケータ
光学スイッチの状態
赤の点灯
Scroll または Select 光学スイッチのいずれかが作動状態です。
赤の点滅
両方の光学スイッチが作動状態です。
C.2.2
浮動小数点値の入力
ディスプレイでは、符号を含め最高 8 文字を入力できます。小数点は文字としてカウントされません。指数表示は、8 文字
を超える値を入力するために使用します。
214
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
10 進数表示を使用した浮動小数点値の入力
10 進数表示では、–9999999 ~ 99999999 の値を入力できます。小数点を使用する場合は、小数点以下 0 ~ 4 位 ( 小数点以
下 4 桁 ) の値を入力できます。
ディスプレイで入力する 10 進数値は、以下の要件を満たす必要があります。
•
最高 8 桁または 7 桁と負の数字を示すマイナス符号 (−)
•
小数点を含めることができます。小数点は 1 桁としてカウントされません。小数点以下の値が 4 桁を超えないように
配置する必要があります。
最初に設定画面に入ると、現在の設定値が 10 進数表記され、アクティブな桁が点滅します。値が正の数の場合は、符号は
表示されません。値が負の数の場合は、マイナス符号が表示されます。
手順
•
値を変更するには
a.
変更する桁数がアクティブになる ( 点滅する ) まで Select を有効にします。
Select を押すと、カーソルが 1 つ左に動きます。左端の位置で Select を押すと、カーソルは右端に動きます。
•
•
b.
アクティブな桁数の値を変更するには、Scroll を有効にします。
c.
すべての桁数を希望通り設定するまでこの作業を繰り返します。
値の符号を変更するには
•
現在の値が負の数の場合は、マイナス符号が点滅するまで Select を有効にし、そのスペースが空白になるまで
Scroll を有効にします。
•
現在の値が正の値で値の左に空白のスペースがある場合は、空白のスペースのカーソルが点滅するまで Select を
有効にし、マイナス符号が表示されるまで Scroll を有効にします。
•
現在の値が正の値で値の左に空白のスペースがない場合は、左端の桁の下のカーソルが点滅するまで Select を有
効にし、マイナス符号が表示されるまで Scroll を有効にします。
小数点を移動するには
a.
小数点が点滅するまで Select を有効にします。
b.
Scroll を有効にします。
小数点が現在の位置から削除されます。
c.
Select を有効にし、小数点の位置を確認します。
カーソルを左に動かすと、最高 4 桁 ( 小数点以下 4 位 ) まで各桁数ペアの間で小数点が点滅します。
ヒント
無効な位置では小数点は表示されません。表示されている値の右に小数点が表示されるまで、Select を有効にし
続けてください。
d.
小数点が目的の位置に来たら、Scroll を有効にします。
小数点が現在の位置に挿入されます。
•
表示されている値をトランスミッタメモリーに保存するには、Scroll と Select を同時に有効にし表示が変更されるまで
押し続けます。
•
表示されている値がトランスミッタメモリーの値と同じ場合は、前の画面に戻ります。
•
表示されている値がトランスミッタメモリーの値と異なる場合は、ディスプレイ上で SAVE/YES? が点滅します。
Select を有効にします。
設定と取扱説明書
215
•
表示されている値をトランスミッタメモリーに保存せずにメニューを終了するには、Scroll と Select を同時に有効にし
表示が変更されるまで押し続けます。
•
表示されている値がトランスミッタメモリーの値と同じ場合は、前の画面に戻ります。
•
表示されている値がトランスミッタメモリーの値と異なる場合は、ディスプレイ上で SAVE/YES? が点滅します。
Scroll を有効にします。
指数表示を使用した浮動小数点値の入力
指数表示は、99999999 より大きいか、−9999999 より小さい値を入力するために使用します。
ディスプレイに入力する指数値は、SX.XXXEYY 形式にする必要があります。この文字列で、
•
S = 符号。マイナス符号 (−) は、負の数字を示します。空白は正の数字を示します。
•
X.XXX = 4 桁の仮数。
•
E = 指数を示す記号。
•
YY = 2 桁の指数。
手順
1. 10 進数表示から指数表示への切換え
a.
右端の桁が点滅するまで Select を有効にします。
b.
E が表示されるまで Scroll を有効にします。
c.
Select を有効にします。
ヒント
トランスミッタメモリーへの変更を保存せずに 10 進数表示の値を変更した場合は、指数表示に切換えると変更が失わ
れます。指数表示に切換える前に 10 進数の値を保存してください。
2. 指数を入力します。
最初の文字はマイナス符号か 0 ~ 3 の数字です。2 番目の文字は 0 ~ 9 の任意の数字です。
a.
Select を有効にし、カーソルをディスプレイの右端の文字に移動します。
b.
必要な文字が表示されるまで Scroll を有効にします。
c.
Select を有効にすると、カーソルが 1 つ左に動きます。
d.
必要な文字が表示されるまで Scroll を有効にします。
3. 仮数を入力します
仮数は、小数点以下が 3 桁の 4 桁の数字、つまり 0.000 ~ 9.999 の値でなければいけません。
216
a.
Select を有効にし、カーソルを仮数の右端の文字に移動します。
b.
必要な文字が表示されるまで Scroll を有効にします。
c.
Select を有効にすると、カーソルが 1 桁左に動きます。
d.
必要な文字が表示されるまで Scroll を有効にします。
e.
Select を有効にすると、カーソルが 1 桁左に動きます。
f.
必要な文字が表示されるまで Scroll を有効にします。
g.
Select を有効にすると、カーソルが 1 桁左に動きます。
h.
必要な文字が表示されるまで Scroll を有効にします。
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
4. 符号を入力します。
a.
Select を有効にすると、カーソルが 1 桁左に動きます。
b.
必要な文字が表示されるまで Scroll を有効にします。
正の数字の場合は、空白スペースを選択します。
5. 表示されている値をトランスミッタメモリーに保存するには、Scroll と Select を同時に有効にし表示が変更されるまで
押し続けます。
6.
•
表示されている値がトランスミッタメモリーの値と同じ場合は、前の画面に戻ります。
•
表示されている値がトランスミッタメモリーの値と異なる場合は、ディスプレイ上で SAVE/YES? が点滅します。
Select を有効にします。
( オプション ) 指数表示から 10 進数表示に戻します。
a.
E が点滅するまで Select を有効にします。
b.
d が表示されるまで Select を有効にします。
c.
Select を有効にします。
C.3
プロセス変数のディスプレイコード
ディスプレイ上で使用されるプロセス変数のコードは表 C-2 を参照してください。
表 C-2
プロセス変数のディスプレイコード
コード
定義
AVE_D
平均密度
AVE_T
平均温度
BRD_T
ボード温度
CONC
濃度
DRIVE%
ドライブゲイン
EXT_P
外部圧力
EXT_T
外部温度
GSV F
気体標準体積流量
GSV I
気体標準体積インベントリ
GSV T
気体標準体積積算流量
LPO_A
左ピックオフ振幅
LVOLI
体積インベントリ
LZERO
ライブゼロ流量
MASSI
質量インベントリ
MTR_T
ケース温度 (T シリーズセンサのみ )
NET M
ネット質量流量
濃度測定アプリケーションのみ
NET V
ネット体積流量
濃度測定アプリケーションのみ
NETMI
ネット質量インベントリ
濃度測定アプリケーションのみ
NETVI
ネット体積インベントリ
濃度測定アプリケーションのみ
設定と取扱説明書
コメントまたは参照
217
表 C-2
プロセス変数のディスプレイコード ( 続き )
コード
定義
コメントまたは参照
PWRIN
入力電圧
コアプロセッサへの電源入力を参照してください。
RDENS
参照温度での密度
濃度測定アプリケーションのみ
RPO_A
右ピックオフ振幅
SGU
比重単位
STD V
標準体積流量
濃度測定アプリケーションのみ
STDVI
標準体積インベントリ
濃度測定アプリケーションのみ
TCDENS
温度補正密度
石油計測アプリケーションのみ
TCORI
温度補正インベントリ
石油計測アプリケーションのみ
TCORR
温度補正合計
石油計測アプリケーションのみ
TCVOL
温度補正体積
石油計測アプリケーションのみ
TUBEF
チューブ周波数
WTAVE
ウェイト平均
C.4
ディスプレイメニューで使用される表示コードと略語
ディスプレイメニューで使用される表示コードと略語は表 C-3 を参照してください。
表 C-3
ディスプレイメニューで使用される表示コードと略語
コードまたは略語
定義
ACK ALARM
アラームの確認応答
ACK ALL
すべてのアラームを確認
ACT
アクション
ADDR
アドレス
AO 1 SRC
第一出力に割当てられているプロセス変数に固定
AO1
アナログ出力 1 ( 第一電流出力 )
AO2
アナログ出力 2 ( 第二電流出力 )
AUTO SCRLL
オートスクロール
BKLT B LIGHT
バックライト
CAL
校正
CH A
チャンネル A
CH B
チャンネル B
CH C
チャンネル C
CHANGE PASSW
CHANGE CODE
パスワードまたはパスコードを変更
CONFG
設定
CORE
コアプロセッサ
218
コメントまたは参照
機能を表示するためのアクセスに必要なパスワー
ドまたはパスコードを変更
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
表 C-3
ディスプレイメニューで使用される表示コードと略語 ( 続き )
コードまたは略語
定義
CUR Z
現在のゼロ点調整値
CUSTODY XFER
取引メータ
D EV
ディスクリートイベント
DENS
密度
DGAIN, DRIVE %
ドライブゲイン
DI
ディスクリート入力
DISBL
無効
DO1
ディスクリート出力 1
DO2
ディスクリート出力 2
DSPLY
ディスプレイ
E1OR2
イベント 1 またはイベント 2
基本イベントモデルを使用して設定されたイベント
ENABL
有効
Select で有効にする
ENABLE ACK
すべての応答確認の有効化
ACK ALL 機能の有効化 / 無効化
ENABLE ALARM
アラームメニューの有効化
ディスプレイからアラームメニューへのアクセス
ENABLE AUTO
オートスクロールの有効化
オートスクロール機能の有効化 / 無効化
ENABLE OFFLN
オフラインの有効化
ディスプレイからオフラインメニューへのアクセス
ENABLE PASSW
パスワードの有効化
表示機能のパスワード保護の有効化 / 無効化
ENABLE RESET
トータライザリセットの有効化
ディスプレイからのトータライザリセットの有効
化 / 無効化
ENABLE START
トータライザ開始の有効化
ディスプレイからのトータライザ開始 / 停止の有
効化 / 無効化
EVNT1
イベント 1
基本イベントモデルのみを使用して設定されたイ
ベント
EVNT2
イベント 2
基本イベントモデルのみを使用して設定されたイ
ベント
EXTRN
外部
FAC Z
工場出荷時のゼロ点調整値
FCF
流量校正ファクタ
FL SW FLSWT
フロースイッチ
FLDIR
流れ方向
FO
周波数出力
FO FREQ
周波数ファクタ
FO RATE
レートファクタ
FR FL
周波数=流量
FREQ
周波数
GSV
気体標準体積
HYSTRSIS
ヒステリシス
設定と取扱説明書
コメントまたは参照
拡張イベントモデルを使用して設定されたイベント
Select で無効にする
219
表 C-3
ディスプレイメニューで使用される表示コードと略語 ( 続き )
コードまたは略語
定義
INTERN
内部
IO
入出力
LANG
言語
LOCK
書込み保護
LOOP CUR
ループ電流
MTR F
メータファクタ
M_ASC
Modbus ASCII
M_RTU
Modbus RTU
MAO1
電流出力 1 ( 第一電流出力 )
MAO2
電流出力 2 ( 第二電流出力 )
MASS
質量流量
MBUS
Modbus
MFLOW
質量流量
MSMT
測定
OFFLN
オフライン
OFF-LINE MAINT
オフライン保守
P/UNT
パルス / 単位
POLAR
極性
PRESS
圧力
QUAD
クォドレーチャー
r.
レビジョン
SCALE
スケーリング方法
SIM
シミュレーション
SPECL
特殊
SRC
ソース
TEMP, TEMPR
温度
UNT/P
単位 / パルス
VAR 1
ディスプレイ変数 1
VER
バージョン
VERFY
検証
VFLOW
体積流量
VOL
体積、体積流量
WRPRO
書込み保護
XMTR
トランスミッタ
220
コメントまたは参照
シミュレーションモードではなく、ループテスト
に使用します。シミュレーションモードはディス
プレイメニューからはアクセスできません。
変数割当
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
C.5
トランスミッタディスプレイのメニューマップ
図 C-3
オフラインメニュー – トップレベル
( アラームを見る )
( ソフトウェアレビジョン )
図 C-4
( オフライン保守 )
( 設定 )
( シミュレーション )
( ゼロ点調整 )
( 終了 )
オフラインメニュー – バージョン情報
( オフライン保守 )
( ソフトウェアレビジョン )
( トランスミッタソフトウェアバージョン表示 )
( 終了 )
設定と取扱説明書
221
図 C-5
オフラインメニュー – 設定 : 単位と I/O
( オフライン保守 )
( 設定 )
( 単位 )
( 流量質量 )
( 体積流量 )
( 入出力 )
( アナログ出力 1)
( アナログ出力 2)
( 密度 )
( 周波数出力 )
( 温度 )
( ディスクリート入力 )
( 圧力 )
( ディスクリート出力 )
( 終了 )
( 電流入力 )
( 終了 )
222
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 C-6
オフラインメニュー – 設定 : メータファクタ、体積
( オフライン保守 )
( 設定 )
( 単位 )
( メータファクタ )
( 体積流量設定 ?)
( ファクタ質量流量 )
( 体積タイプガス ?)
( ファクタ体積流量 )
( 体積タイプ液体 ?)
( ファクタ密度 )
( 終了 )
( ファクタ終了 )
設定と取扱説明書
223
図 C-7
オフラインメニュー – 設定 : ディスプレイ
( オフライン保守 )
[ 設定 ( 続き )]
( ディスプレイ設定 )
( トータルリセット )
( トータルストップ )
( ディスプレイオフライン )
( ディスプレイアラーム )
( ディスプレイ確認 )
( オートスクロール )
( オフラインパスワード )
( ディスプレイ速度 )
( ディスプレイバックライト )
( ディスプレイ言語 )
( 終了 )
224
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 C-8
オフラインメニュー – シミュレーション ( ループテスト )
( オフライン保守 )
( オフラインシミュレーション )
( アナログ出力 2 シミュレーション )
( 周波数出力シミュレーション )
( アナログ出力 1
シミュレーション )
( 終了 )
設定と取扱説明書
(1 KHz 設定 )
(2 mA 設定 )
(2 mA 設定 )
(4 mA 設定 )
(4 mA 設定 )
(10 KHz 設定 )
(12 mA 設定 )
(12 mA 設定 )
(15 KHz 設定 )
(20 mA 設定 )
(20 mA 設定 )
(22 mA 設定 )
(22 mA 設定 )
( 終了 )
( 終了 )
225
図 C-9
オフラインメニュー – シミュレーション : ループテスト ( 続き )
( オフライン保守 )
[ オフラインシミュレーション ( 続き )]
( ディスクリート出力
シミュレーション )
( ディスクリート入力読み取り )
( 電流入力読み取り )
(On に設定 )
( ディスクリート入力オフ )
( 終了 )
( 読み値 )
(Off に設定 )
( 終了 )
226
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 C-10
オフラインメニュー – ゼロ点調整
( オフライン保守 )
( ゼロ点調整 )
( ゼロ点調整 )
( ゼロ点の復元 )
( 終了 )
( ゼロ点調整 / はい ?)
(0.000 現在のゼロ点調整値 )
(0.000 工場出荷時のゼロ点調整値 )
( ゼロ点の復元 )
( ゼロ点調整失敗 )
( ゼロ点調整パス )
( ゼロ点復元終了 )
設定と取扱説明書
227
付録 D
ProLink II を 9739 MVD トランスミッタと使用
この章のトピック :
◆ ProLink II ソフトウェアツールの基本情報
◆ ProLink II のメニューマップ
D.1
ProLink II ソフトウェアツールの基本情報
ProLink II ソフトウェアツールは、Micro Motion から提供されています。このソフトウェアツールは Windows プラットフォー
ムで動作し、トランスミッタの機能とデータに完全なアクセスを提供します。
ProLink II 取扱説明書
本取扱説明書の大部分の手順では、ユーザーが既に ProLink II を使い慣れているか、Windows プログラム全般を使い慣れて
いることを前提としています。本取扱説明書の記載よりも詳しい情報が必要な場合は、ProLink II 取扱説明書を参照してく
ださい。大部分の ProLink II インストールでは、本取扱説明書は ProLink II プログラムと共にインストールされます。さら
に、ProLink II 取 扱 説 明 書 は Micro Motion マニュアル CD に収録されており、Micro Motion の Web サイト
(www.micromotion.com) でも入手できます。
ProLink II の機能
ProLink II は、以下のような多くの特別機能を提供しています。
•
トランスミッタ設定の PC 上のファイルへの保存、再ロードまたは他のトランスミッタへの伝搬
•
特定のタイプのデータの PC 上のファイルへの記録
•
コミッショニングウィザード
•
プルービングウィザード
これらの機能については、ProLink II 取扱説明書に記載があります。本取扱説明書には記載しません。
ProLink II メッセージ
ProLink II を Micro Motion トランスミッタと使用すると、多くのメッセージと注記が表示されます。本取扱説明書では、こ
れらのメッセージと注記の一部を紹介します。
重要
ユーザーの責任で、メッセージと注記に対応し、すべての安全メッセージを準拠してください。
設定と取扱説明書
229
D.2
ProLink II のメニューマップ
図 D-1
メインメニュー
Data Logger の使用方法については
ProLink II の説明書を参照してください。
230
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 D-2
設定メニュー
設定と取扱説明書
231
図 D-3
232
設定メニュー ( 続き )
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 D-4
設定メニュー ( 続き )
設定と取扱説明書
233
付録 E
フィールドコミュニケータを
9739 MVD トランスミッタと使用
この章のトピック :
◆ フィールドコミュニケータの基本情報
◆ フィールドコミュニケータのメニューマップ
E.1
フィールドコミュニケータの基本情報
フィールドコミュニケータは、Micro Motion トランスミッタをはじめとするさまざまなデバイスに使用できる設定および管
理用の携帯ツールです 。トランスミッタの機能およびデータへのアクセスが可能です。
フィールドコミュニケータ説明書
本取扱説明書の手順の大部分では、ユーザーが既にフィールドコミュニケータを使い慣れており、下記のタスクを実行でき
ることを前提としています。
•
フィールドコミュニケータの起動
•
フィールドコミュニケータメニューのナビゲート
•
HART 互換デバイスとの通信の確立
•
デバイスへの設定データの送信
•
アルファキー使用による情報入力
上記のタスクを実行できない場合は、フィールドコミュニケータを使用する前にフィールドコミュニケータの取扱説明書を
参照してください。フィールドコミュニケータの取扱説明書は Micro Motion マニュアル CD に収録されており、Micro Motion
の Web サイト (www.micromotion.com) でも入手できます。
フィールドコミュニケータデバイスディスクリプション (DDs)
フィールドコミュニケータがデバイスと連動するには、適切なデバイスディスクリプション (DD) がインストールされてい
る必要があります。9739 MVD トランスミッタでは、DD v2 という HART デバイスディスクリプションが必要です。
フィールドコミュニケータにインストールされているデバイスディスクリプションを表示するには
1. HART アプリケーションメニューで、Utility → Available Device Descriptions を押します。
2. 製造業者のリストをスクロールして Micro Motion を選択後、インストール済みデバイスディスクリプションのリストを
スクロールします。
設定と取扱説明書
235
Micro Motion が一覧表示されていない場合や、必要なデバイスディスクリプションが表示されていない場合は、Micro Motion
の Web サイト (www.micromotion.com) から適切なデバイスディスクリプションをダウンロードし、フィールドコミュニ
ケータをアップグレードしてください。
フィールドコミュニケータメニューとメッセージ
本取扱説明書で説明されているメニューの大部分は、On-Line メニューから始まります。On-Line メニューにナビゲートで
きることを確認してください。
フィールドコミュニケータを Micro Motion トランスミッタと使用すると、多くのメッセージと注記が表示されます。本取扱
説明書では、これらのメッセージと注記の一部を紹介します。
重要
ユーザーの責任で、メッセージと注記に対応し、すべての安全メッセージを準拠してください。
E.2
フィールドコミュニケータのメニューマップ
図 E-1
オンラインメニュー
236
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 E-2
概要メニュー
設定と取扱説明書
237
図 E-3
238
設定メニュー : トップレベル
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 E-4
設定メニュー : 手動セットアップ : 計器特性設定
設定と取扱説明書
239
図 E-5
設定メニュー : 手動セットアップ : 測定
体積流量タイプが液体の場合のみ表示
240
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 E-6
設定メニュー : 手動セットアップ : ディスプレイ
図 E-7
設定メニュー : 手動セットアップ : 入出力
設定と取扱説明書
241
図 E-8
242
設定メニュー : 手動セットアップ : 入出力 ( 続き )
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 E-9
設定メニュー : アラートセットアップ
図 E-10
サービスツールメニュー : トップレベル
設定と取扱説明書
243
図 E-11
サービスツールメニュー : 変数
体積流量タイプが GSV または GSV 変数の
場合のみ表示
244
Micro Motion 9739 MVD トランスミッタ
図 E-12
サービスツールメニュー : 保守
図 E-13
サービスツールメニュー : シミュレーション
設定と取扱説明書
245
© 2010 Micro Motion, Inc. All rights reserved. P/N MMI-20022682, Rev. AA
᭱᪂䛾䝬䜲䜽䝻䝰䞊䝅䝵䞁䛾〇ရ௙ᵝ䛻䛴䛔䛶䛿䚸ᘢ♫䜴䜵䝤䝃䜲䝖www.micromotion.com 䛻
䜰䜽䝉䝇䛧䛶Products 䝉䜽䝅䝵䞁䜢ཧ↷䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹
඾ུ΀ζΕϋ‫ڼ‬৆ٛ২
䜶䝬䝋䞁䞉䝥䝻䝉䝇䞉䝬䝛䝆䝯䞁䝖஦ᴗ㒊
䛈140-0002 ᮾி㒔ရᕝ༊ᮾရᕝ1-2-5
T 03-5769-6800
F 03-5769-6840
Micro Motion Inc. USA
Worldwide Headquarters
7070 Winchester Circle
Boulder, Colorado 80301
T +1 303–527–5200
+1 800–522–6277
F +1 303–530–8459
Micro Motion Europe
Emerson Process Management
Micro Motion Asia
Emerson Process Management
Neonstraat 1
6718 WX Ede
The Netherlands
T +31 (0) 318 495 555
F +31 (0) 318 495 556
1 Pandan Crescent
Singapore 128461
Republic of Singapore
T +65 6777–8211
F +65 6770–8003
Micro Motion United Kingdom
Emerson Process Management Limited
Micro Motion Japan
Emerson Process Management
Hors
Way
Bredbury Industrial Estate
Stockport SK6 2SU U.K.
T +44 0870 240 1978
F +44 0800 966 181
1–2–5, Higashi Shinagawa
Shinagawa-ku
Tokyo 140–0002 Japan
T +81 3 5769–6800
F +81 3 5769–6840