ダウンロード - アトラスコプコ

アトラスコプコ
世界有数の革新的かつサステイナブルな企業の140年にわたる歴史
1
11
アトラスコプコ
世界有数の革新的かつサステイナブルな企業の140年にわたる歴史
1
2
常により良い方法がある
1873年以来、お客様の課題を解決する革新的なソリューションを開発し、お客様の生産性
を高めることに献身的に取り組んできた優秀な従業員の存在なくしてアトラスコプコの成
功はあり得なかったでしょう。アトラスコプコの世界各地の従業員が、長年にわたってお
客様に最高のサポートを提供し続けてきたからこそ、今のアトラスコプコがあるのです。
鉄道製品メーカーとして創業したアトラスコプコが、現在の中核事業となるコンプレッサ
や産業機器、さく岩機を初めて製造したのは20世紀初頭にまでさかのぼります。現在では、
アトラスコプコはこれらの製品をはじめ、さまざまな製品エリアで世界をリードしています。
もちろん、140年の間にはさまざまな変化がありました。アトラスコプコは
スウェーデンの一企業から多国籍グループへと成長し、90か所の自社拠点から
約180か国のお客様をサポートするまでになりました。しかしながら、当社の精
神と価値観は一貫して守られています。アトラスコプコが重視するのは革新、
サステナビリティ、および倫理です。お客様が求める以上の新しい製品やサー
ビスを開発すること、そして何よりも仕事を楽しむことを使命としています。
世界が変化するに従って、当社も変化する必要があります。人口統計、生活水準、都市
化に見られる主要な変化から新たな需要が生まれ、革新能力が問われることになります。
お客様やビジネスパートナーと協力して、天然資源の利用、安全性、エルゴノミクス、
および生産性に関してより高い要件を満たす新製品を開発しなければならないのです。
アトラスコプコでは、「サステイナブルな生産性」を企業目標として
掲げています。そしてそのことは、当社の140年にわたる歴史が何よりも
雄弁に証明しています。「常により良い方法がある」という当社の強い信
念を支えに、これからもサステイナブルな生産性をお届けしていきます。
2013年2月21日、アトラスコプコ
社長兼CEO
ロニー・レテン
3
目次
創業期
スウェーデン社会の近代化
9
新しい経営陣とより高度な製品
11
海外からのヒント
13
空圧工具の商用化
13
お客様のニーズへの対応
17
空圧工具とエアコンプレッサ
19
お客様との協力
19
新たな販売手法
21
お客様中心のアプローチ
23
販売畑出身のリーダー
25
より良い製品の提供
27
革新的なスウェーデン方式
29
現場最前線への輸出
31
専門会社の国際的展開
35
プロジェクト支援サービス
39
ディーゼルエンジンからの撤退と新しいブランドの確立
40
取引先の拡大
4
6
43
権限委任と技術重視への回帰
45
製品開発力の強化
47
3つの製造会社を持つ新しい組織
48
革新的なコンプレッサ技術
51
主な企業買収
53
研究開発のためのプログラム
54
買収による拡大
57
補完的な製品
61
可能性に満ちた産業機器事業
61
新しいブランドポートフォリオ戦略
62
常により良い方法がある
65
勢いを維持する
67
足で稼ぐ営業
69
低迷する市場からの撤退
69
サービスの重視
71
170か国以上に広がるお客様
72
収益を生むサステイナブルな開発
77
先頭を走り続けるアトラスコプコ
79
無音、最小限の電力消費
81
安全性と健康
83
優秀な人材の育成
84
各種情報とデータ
87
アトラスコプコの歴史の所有者は?
101
5
創業期
「誇りを持って導入し、さらなる改良を
施した」アトラスの空圧式工具および機
械の起源を一言で表すとしたらこうなり
ます。アトラスは、自社の生産ラインで
使用する工具を購入し、操作者、設計
者、金属工との相互協力により、これら
の工具にさらなる改良を施しました。
1
2
アトラスは1873年に鉄道技師のEduard
Fränckel、資本家のDavid Otto
Francke、銀行家のAndré Oscar Wallenbergによって、スウェーデンの
ストックホルムに設立されました。社長にはFränckelが就任し、明る
い未来に向けて歩み始めました。
スウェーデン社会の近代化
スウェーデンは経済発展を遂げてお
り、最新の鉄道システムが建設されて
いました。アトラスの目標は、鉄道網
の建設と運行に必要なあらゆる種類の
機器を提供することでした。ストック
ホルム中心地の鉄道駅近くにアトラス
の工場を建設し、製造した製品を迅速
に出荷しました。
創業したばかりのアトラス
3
は、Swedish Railの鉄道客車の3分の1
を受注し、かなりの収益を上げ、事業
拡大も視野に入れていました。しかし、1876年にSwedish Railの成長
が突然鈍化しました。実りの多い数年間の後は、赤字の時期が続きま
した。しかし、Wallenberg家の支援により、アトラスは再び成功への
道を歩み始めました。
André Oscar Wallenbergがアトラスの創業者の1人であり個人筆頭株
主であったにもかかわらず、名門Wallenberg家はアトラスの創業にそ
れほど深く関わっていませんでした。しかし、André Oscar Wallenberg
が経営する銀行(Stockholms Enskilda Bank)がアトラスに多額の融
資をしていたため、アトラスが赤字を出せば出すほど、Wallenberg家
の関心も高まることになりました。André Oscar Wallenbergは、1886
年に他界する前、頭取を引き継いだ息子のKnut Agathon(K.A.)に対
して、アトラスの赤字経営を転換するには経営陣を刷新するしかない
と告げていました。
9
5
4
6
10
7
8
新しい経営陣とより高度な製品
頭取を引き継いだK.A.Wallenbergはアトラスの売却
先を探しましたが、失敗に終わりました。そこ
で、1887年にAB Separator-Alfa Lavalの社長だ
ったOscar Lammを新しい社長に任命しました。
Lammのリーダーシップにより赤字は縮小し
たものの、より抜本的な対策が必要でした。
アトラスが破綻した際、同銀行はアトラスの
負債のほとんどを清算しました。しかし、ア
トラスは破綻前、スチームエンジンや工作機
械などの、より高度な製品の生産へと戦略を
転換し始めていました。自社工場の機械を近
代化し、平削り盤、フライス盤、研磨機も追
加導入しました。コンプレッサやヨークリベ
ッターは英国から輸入しました。1888年度年
次報告書には次のような記載があります。
「取締役会は、スチームエンジンやボイラー
の生産に注力することの重要性を認識し、空
圧式リベッターを含むいくつかの新型機械を
購入および導入しました」
スチームエンジンへの注力とコンプレ
ッサの購入が、まったく新しい事業分野へ
の道を開くことになり、その事業分野にお
いてアトラスが世界的に有名になること
に、Nya Aktiebolaget Atlas(新生アトラス)
はほとんど気付いていませんでした。アトラ
スが空圧式の工具や機械に対する関心と専門
性を高めるきっかけとなったのは、自社の生
産ラインでの必要に迫られたことでした。
9
11
12
10
海外からのヒント
アトラスは自社の生産ラインで、板金を据え込み加工(ハンマでたたいて
短くし、径を太くすること)し、縁をリベットで留めて水漏れを防止す
る必要がありました。このことを十分認識していたスウェーデン人若手
技師のGustaf Rydは、1892年に英国を訪れた際、水漏対策用に空圧式コ
ーキングハンマを購入しました。翌年には米国から空圧式リベッティン
グハンマを購入しています。
これらの新型機械はアトラスの生産ラインにおいて貴重な工具とな
り、スペアパーツと代替品に対するニーズもすぐに発生しました。研究
所の有能な職人は、参考となる設計図がない状態からリバースエンジニ
アリングによりオリジナルの機械を複製しなければなりませんでした。
1893年に英国の雑誌『Engineering』にコーキングハンマの見本が掲
載された際、Rydはすぐに行動を起こしました。雑誌の発行から3週間
後、Rydはそのコーキングハンマの縮尺図を改良し、その年のうちに生
産を開始しました。翌年、Ryd自身が設計した改良版のハンマが完成し
ました。
空圧工具の商用化
当初アトラスは 、自社工場で使用する目的で空圧工具を製造していまし
た。操作者、設計者、金属工の相互協力により工具はさらに改良を重ねて
いきました。その結果、工具の優れた効率性と信頼性の噂が広まり始め、
スウェーデン国内の他の大手工場からの需要が自然に発生しました。
1894年、そうした大手工場の1つだったMotala Verkstad(1878年に世
界初のオイルタンカーを建造)がアトラスの空圧式リベッティングハン
マを購入しました。翌年には、Göteborgs Mekaniska Verkstadも同じも
のを購入しました。社外からの需要は増加する一方でしたが、空圧工具
が正式に生産ラインに組み込まれたのは1901年のことでした。
13
1873年の創業以来、アトラスコプコの社長兼
CEOを務めた人物は11名しかいません。1997年に
は、Giulio Mazzalupiがスウェーデン人以外として
初めて社長兼CEOに就任し、2009年にはRonnie Leten
が2人目となりました。11名のうち、Walter Wehtje
とGunnar Brockの2名を除く全員が、アトラスコプコ
グループからの内部昇格でした。
14
1873 ~ 1887年
1887 ~ 1909年
1909 ~ 1940年
Eduard Fränckel
Oscar Lamm
Gunnar Jacobsson
Swedish State Railways(ス
ウェーデン国営鉄道)のテクニ
カルディレクターを務めてい
たEduard Fränckelは、ABアト
ラスの初代社長に就任しまし
た。ABアトラスの設立に従事し
た人物の1人でもあります。
Oscar Lammは1890年にWallenberg兄弟(K.A.とMarcus)とと
もに、ABアトラスの清算業務を
担当し、後のNya ABアトラスの
設立に従事しました。
1909年にNya ABアトラスの社長
に就任したGunnar
Jacobsson
は、1917年のABディーゼルモー
ターとの合併後も引き続きABア
トラスディーゼルで同じ職務に
従事しました。新しい工具類と
エアコンプレッサの導入によ
り、空圧工具の製品系列を拡張
しました。
1940 ~ 1957年
1957 ~ 1970年
1970 ~ 1975年
1975 ~ 1991年
Walter Wehtje
Kurt-Allan Belfrage
Erik Johnsson
Tom Wachtmeister
Walter Wehtjeはそれまで技術
中心だった会社で、新しいタイ
プのリーダーシップを発揮しま
した。ストックホルムの百貨店
で責任者を務めた経験を持つ彼
は、販売とマーケティング畑で
育ったビジネスマンでした。
Kurt-Allan Belfrageは研究開
発に重点を置く一方、生産工場
の大幅な近代化と拡張にも力を
注ぎました。オイルフリーエア
コンプレッサの発売に伴い、新
たな顧客層と応用分野を開拓し
ました。
長く語り継がれるであろうErik
Johnssonの功績は、主に産業界
でのマーケティング活動に見ら
れます。開拓者精神に富み、尽
きることのない行動力の源とし
て活躍しました。製品を単独で
販売するのではなく、一式のセ
ットとして販売する方式を提示
するという案を実行に移したの
はErik Johnssonでした。
Tom Wachtmeisterは1959年にア
トラスコプコグループに入社
し、1975年に社長に任命される
まで、さまざまな職務を歴任
しました。組織の分権化を進
め、3つの事業エリアに対応す
る事業部制を取り入れました。
1991 ~ 1997年
1997 ~ 2002年
2002 ~ 2009年
2009年 ~
Michael Treschow
Giulio Mazzalupi
Gunnar Brock
Ronnie Leten
Michael Treschowの指導下での
アトラスコプコグループの発展
は、製品開発と企業買収による
安定性の向上、収益性の増大、
健全な成長に集約されます。ブ
ランドポートフォリオ戦略とい
う新しい概念を持ち込んだのは
Treschowでした。
アトラスコプコの古参者でもあ
るGiulio Mazzalupiは、スウェ
ーデン人以外として初めて社長
兼CEOに就任した人物です。製
品の技術革新、新しい製品戦
略、およびお客様へのアフター
サービスの改善により、アトラ
スコプコグループの地位を強化
しました。
Gunnar Brockは、事業売却を通
じて中核事業への回帰を図ると
同時に、道路建設事業への進出
も果たしました。営業範囲を拡
大して、お客様中心の企業を構
築する戦略を重視しました。
Ronnie Letenはお客様との関係
にさらに注力し、アトラスコプ
コのブランド管理を強化しまし
た。サービス戦略/構造の強化
および業務改善などに取り組ん
でいます。
15
お客様のニーズへの対応
インダストリアルマーケテ
ィングとは、価格を度外視
して契約を結ぶことではな
く、何がお客様にとって最
良であるかを判断すること
です。長期的な関係を築
き、お客様のニーズを満た
す製品を開発することなの
です。
1917年、アトラスは ディーゼルモータ
ーと合併しました。ディーゼルモータ
ーは、K.A. Wallenbergの異母兄弟で
あるMarcus Wallenbergによって1898
年にストックホルム郊外のナッカに設
立された船舶用エンジンや定置式ディ
ーゼルのメーカーです。非常に技術力
の高い会社で、いくつかの重要な設計
改良はこの会社で行われました。1906
年にJonas Hesselmanが発明した製品
により、モータを前進から後進にすば
やく切り換えることが可能になり、船
舶用エンジンの市場が大幅に拡大しま
した。
新しい会社名をアトラスディーゼル
とし、1920年代にはすべての事業をナ
ッカに移転しました。
18
11
空圧工具とエアコンプレッサ
1909年にOscar Lammの後を継いでNew Atlasの社長に就任したGunnar Jacobsson
が、アトラスディーゼルの社長にも就任しました。Gunnar Jacobssonはもと
もと、アトラスが空圧工具の通常生産を開始するために1901年に設立した独
立の空圧事業部の責任者としてアトラスに入社しました。
Jacobssonの指揮の下、空圧事業部は新しい工具やエアコンプレッサにも
着手し、製品シリーズを拡大しました。1904年には、早くもドイツ製コン
プレッサの複製(アトラスのスチームエンジン搭載)を製造、翌1905年に
は自社製コンプレッサを発売し、さらには初のアトラス製さく岩機も発売
しました。
空圧工具とコンプレッサの製品シリーズは拡大し続けました。第一次世界
大戦の開戦時には、販売代理店網を通じた収益性の高い輸出市場が確立
していました。1915年には、アトラスの収益の50%以上、利益ベースで
はそれ以上の割合を空圧工具が占めていました。スウェーデンは第一次
世界大戦に関与していなかったものの、この戦争により販売代理店網が
崩壊し、空圧工具の輸出は停止となりました。
戦後のより良い未来を期待して、取締役会は1917年にストックホルム
証券取引所に上場する決定を下しました。首尾よく上場を果たしたもの
の、アトラスディーゼルの運命は下降線をたどる一方でした。終戦後も
事業は期待していたほどには回復せず、その後数年間にわたって苦難の
時代が続きました。
お客様との協力
1920年代と1930年代 の世界恐慌で大打撃を受けたアトラスディーゼル
は、限られた開発資源と輸出事業をディーゼルエンジンに集中しまし
た。一方その陰では、お客様中心の取り組みを進めたJosef Hollertzの
尽力により、エアコンプレッサ機器の国内販売が拡大していました。
19
Hollertzはアトラスディーゼルの営業担当者として大成功を収め
た人物であり、意志の強い「お客様のオンブズマン」でした。比較的
少数のお客様と親交を深め、お客様が直面している問題を調査しまし
た。お客様の工場を訪れ、お客様の意見、力量、品質上の欠陥などを
細かく書き留めました。そしてアトラスディーゼルに戻り、優れた設
計事業部責任者だったErik Rydとお客様の需要や要求について話し合い
ました。RydはHollertzとともに足繁くお客様の元を訪れ、お客様が抱
える問題に耳を傾けました。このようなお客様との緊密なやり取りが
重要な設計変更につながり、アトラスの研究開発の代名詞とも言える
お客様中心文化の土台となり、今日に至っています。
ポータブルコンプレッサ と軽量さく岩機の開発により、新たな市場が開
かれました。Hollertzは業界の状況を観察し、見込み顧客が直面して
いる問題を入念に調査しました。その結果、充実した販売およびサー
ビス組織の必要性に気付き、スウェーデンの複数の大都市に販売およ
びサービスの支店を設立しました。小規模な企業の多くがポータブル
コンプレッサの購入に消極的であることを知ったHollertzは、レンタ
ルしてから購入するシステムを考案し、これによりエアコンプレッサ
機器が急速に普及しました。
20
12
アトラスの企業文化改革
13
新たな販売手法
販売における Hollertzの豊富な経験は、ア
トラスディーゼルの販売手法トレーニング
の基盤となりました。このトレーニングで
は、価格について言及する前に、提案する
ソリューションがお客様のニーズに適合す
るものだと説得することを推奨しました。ま
た、Hollertzは利益ベースの販売計画も導入
し、さらに将来に向けて、お客様との長期的
な関係性も築きました。営業担当者が効率的
に時間を使えるように、お客様の長期的な潜
在利益に適合する販売手法や訪問頻度を記し
たガイドも作成しました。
ストックホルム郊外のナッカにあるDiesel
Motorerと合併し、共同運営を行うようにな
っても、アトラスが変わることはありません
でした。ディーゼル事業部とエアコンプレッ
サ事業部はそれぞれ異なるビジネス文化を持
つ異なる事業部のままで、それぞれの事業部
に所属するエンジニア同士の交流はほとんど
ありませんでした。両事業部のうち、ディー
ゼル事業部の方が明らかに優遇されておりて
おり、主要な開発プロジェクトが実施される
のも有能な人材が採用されるのもディーゼル
事業部においてでした。主要職種(上級管理
職や海外セールスオフィスなど)の重要な地
位に就くのもディーゼル事業部の従業員でし
た。社員食堂でも、最も良い席を独占するの
はディーゼル事業部の従業員だったのです。
財務報告書によると、ディーゼル事業部で
は赤字経営が常態化していたのに対して、エ
アコンプレッサ事業部は黒字を出していまし
た。にもかかわらず、社内におけるディーゼ
ル事業部の威信があまりにも高かったため、
大胆な経営判断を下せる人間はいませんでし
た。ディーゼル事業部には常に最も多くの資
金が投入されていました。経営陣は、次の組
織再編が完了したらディーゼル部門は必ず立
ち直るという説得を信じ続けました。
21
お客様中心のアプローチ
Walter Wehtjeが社長に任命されたのには、アトラスディーゼ
ルを技術志向のメーカーから市場志向のメーカーに変革したい
との意図がありました。Walterはお客様のニーズを起点にした
製品開発と販売戦略を導入しました。
14
24
15
16
17
Wallenberg Jr.は1933年以来アトラスディーゼルの取
締役会長を務めていました。金融業者であるため、Marcusは赤字補填
の資金注入を繰り返さざるを得ませんでしたが、アトラスディーゼル
の主要製品であるディーゼルエンジンは資本を消費するばかりで、
投資を回収できる見込みがほとんどないことが徐々に明らかになり
ました。一方、「非主力製品」のエアコンプレッサ機器は、厳しい
操業条件にもかかわらず、独立採算で収入を生み出しており、相対
的にかなり貢献していました。Wallenbergによるこの状況分析に基づ
き、Gunnar Jacobssonの後任となる新社長には、それまでの伝統とはま
ったく異なる人物が任命されました。
銀行家のMarcus
販売畑出身のリーダー
Wallenbergは、アトラスディーゼルを技術中心の製造志向の企業から市
場志向の企業へと変革すべく構造改革をする決断を下しました。この
改革を実行するためにWallenbergが社長に任命したのは、ストックホ
ルムの有名百貨店PUBの元責任者であり学生時代の友人でもあるWalter
Wehtjeでした。
1940年に社長に就任したWehtjeは、第二次世界大戦により海外事業か
ら撤退していたこともあり、国内新規市場でのエアコンプレッサ製品の
販売に注力しました。大戦中、スウェーデンは中立の立場を貫きました
が、スウェーデン国防省による基地やシェルターの建設はアトラスディ
ーゼルにとって重要な意味を持ちました。建設には岩盤の掘削工事が必
要だったためです。販売畑出身のWehtjeは、それまで消費財の販売を主
に担当していたこともあり、小規模企業への販売に注力し、未開拓の新
規市場を切り開きました。そこで、小規模企業と体系的に連携する販売
組織、X-Salesを設立し、お客様ごとにカスタマイズされた製品ライン
と販売戦略を導入しました。
Josef Hollertzの推薦により、X-Salesの責任者には32歳のErik Johnsson
が就任しました。Erikが営業担当者を10名募集したところ、多数の若者か
25
18
ら応募がありました。採用した従業員はいずれもエア
コンプレッサ機器について特に経験を持っていません
でした。彼らは、電話帳を基に作成した見込み顧客の
リストを与えられ、各地域に配属されました。彼らの
職務は、リストに記載された企業を体系的に訪れ、ビ
ジネスチャンスを見いだすことでした。
より良い製品の提供
X-Sales営業担当者 が主要ターゲットとして重視した
のは小規模工場でした。そしてその小規模工場の
投資意欲を促進するために、アトラスディーゼル
は相応の小型コンプレッサだけでなく、エアコン
プレッサの豊富な用途も提案する必要がありまし
た。Wehtjeは生産ラインに何が欠けているのかをす
ぐに見抜き、小型コンプレッサとスプレー塗装機器
を製造する2つの国内工場を買収しました。その結果
X-Sales営業担当者は、研磨、掘削、ブラスト、ナッ
ト締め、タイヤへの空気注入、スプレー塗装など、
あらゆる用途向けにコンプレッサとエアツールを販
売できるようになりました。
1940年1月22日(月曜日)
第二次世界大戦が開戦した際、攻撃に備
えて多くのスウェーデン人男性が兵役に
就くために仕事を離れました。そして、
仕事を離れた男性に代わって、多くの女
性が社会進出を果たしました。
「この工場ではおよそ10名の女性従
業員が採用され、比較的軽い作業を任さ
れました。彼女たちの服装はバラバラで
した。1人目は黄色のオーバーオールに
白い帽子、2人目はダンガリーパンツ、
3人目は青いズボンに白い上着、4人目は
スカートに革ジャケット、5人目は毛皮
の作業着、6人目は作業コートといった
具合です」
これは、Lambert Wahlbergの日記に残
されていたある日の記述です。Wahlberg
は1928年に天井クレーン操作者としてナ
ッカにあるアトラスディーゼルに入社
し、30年以上にわたって工場での日々を
日記に付けました。1973年、同社の100
周年記念行事の一環として、その日記の
一部が「Utsikt från en travers — View
from a Crane(クレーンからの眺め)」
というタイトルで出版されました。
戦争によって アトラスディーゼルに課された特殊な
事情により、X-Sales営業担当者には新たな専門市場
が切り開かれました。農業市場です。スウェーデン
は、食料自給率を高めるために農地を拡大する必要
がありました。そこでスウェーデン政府は、農地か
ら岩や石を除去するために農家を支援する特別プロ
グラム、「岩石除去事業」を展開し、これがアトラ
スディーゼルにとって好機となりました。X-Sales営
業担当者には、大きな岩石を除去した場合に農家が
得られる利益に関する詳細な分析などの関連情報が
与えられました。
27
革新的なスウェーデン方式
アトラスディーゼルが軽量さく岩
機を開発したのとほぼ同時期に、
スウェーデンの鉄鋼メーカーの
Sandvikがタングステンカーバイ
ドドリルビットの開発に着手しま
した。販売に関して鋭い嗅覚を持
つErik Johnssonは、両製品をス
ウェーデン方式として同時に販売
することの利点に気付きました。
お客様側の購買担当者は、方式の
価格交渉を自分で行うのは困難だ
と考え、豊富な知識を持つ自社の
技術者とアトラスディーゼルの営
業担当者との直接取引を許可せざ
るを得なかったのです。
19
30
1920年代と1930年代 にエアコンプレッサ技術の分野で重要な開発を担当
したのは、アトラスディーゼルの元設計責任者、Erik Ryd(Gustaf Ryd
の息子)でした。新卒採用のさく岩機技術者だったErikは、アトラスデ
ィーゼルラボラトリの上級技術者職に就きました。そして、アトラスデ
ィーゼルが初の空圧工具設計事務所を開設した際、Erikが責任者に任命
されました。そこで、営業担当者(当時)のJosef Hollertzと親交を深
め、常にお客様のニーズに合わせて行動することを学びました。
Rydは、素材や熱処理に関する豊富な知識だけでなく、お客様の生産性
を向上させたいという強い熱意も持っていました。これらの資質を兼ね
備えたRydは、素材の強度に関する専門家であるJohn Munckと協力して、
軽量、強力、高性能の空圧式さく岩機を開発しました。1936年に発売さ
れたこのワンマンさく岩機は、空圧式プッシャーレッグを搭載できるた
め、削岩作業が大幅に合理化しました。
第二次世界大戦中、スウェーデンの地下防衛施設の建設や鉱業ビジネスに
この新型さく岩機が使用されました。スウェーデンの硬い岩石を掘削す
るのにさまざまなビットが使用されました。掘削距離当たりのコストと
いう点では、タングステンカーバイドドリルビットが優れた結果を出し
ました。戦争が終わる頃には、空圧式プッシャーレッグを搭載した強力
かつ軽量のさく岩機とタングステンカーバイドドリルビットという革新
的で実証済みの組み合わせが、卓越した性能を発揮することが明らかに
なりました。
現場最前線への輸出
終戦後、社長のWalter
Wehtjeは輸出の増加に注力しました。1946
年の春には、フランス市場での可能性について調査するために、
Erik Johnssonがパリに派遣されました。フランスの鉱業業界への訪問を
通じて、Johnssonは予想以上に競争が厳しいことを知りました。競合他
社の営業担当者は比較的能力が低く、値下げ競争に陥っていました。そ
の結果、フランスとドイツでは掘削装置が非常に低価格となっており、
アトラスの標準型大型さく岩機の販売に乗り出すメリットを見いだせま
せんでした。
31
32
20
フランスの市場に進出するには、より優れた方式が必要でした。
Johnssonは、フランスのマシフサントラル山地にある炭鉱を視察した
際に、機器を単体で販売するのではなく方式全体を販売することの価
値を、半ば偶然に発見しました。この視察には、スウェーデンのダイ
ヤモンド掘削企業、Svenska Diamantbergborrningsのパリ支社責任者
も同行していました。この視察の間、最新のトンネル掘削手法などに
ついて話し合い、スウェーデン式の軽量型方式と米国式の重量型方式
の比較についても意見を交わしました。炭坑に到着してからも、スウ
ェーデン方式についての議論が続いていたため、購買担当者は彼らと
のやり取りを(話の内容を理解できる)技術者に任せることにしまし
た。購買担当者は機材や工具の価格交渉はできても、方式全体につい
て議論するだけの知識はなかったのです。
このようにしてスウェーデン方式が完成し、世界中に知られるようにな
りました。アトラスディーゼルは、技術者や炭鉱の現場責任者と直接
やり取りする方法を発見したのです。技術者がスウェーデン方式を購
入すれば、あとは所定の手続きを踏むだけで機材とドリルの両方を販
売できます。
技術者がアトラスディーゼルのスウェーデン方式を採用すれば、フ
ランス、米国、ドイツの機器はもはや太刀打ちできません。
33
専門会社の国際的展開
21
スウェーデン方式の潜在
力を短期間で普及させるに
は、大規模な取り組みが必
要でした。アトラスディー
ゼルはディーゼルエンジン
の製造を段階的に廃止し、
スウェーデン方式の明白な
優位性を背景に世界市場で
圧倒的なシェアを占めるエ
アコンプレッサ製品の専門
会社になりました。
22
商才に長けていたWalter Wehtjeにとっ
て、 スウェーデン方式の市場におけ
る魅力は明らかでした。そしてErik
Johnssonの助言に従い、スウェーデ
ン企業であるSandvikens Jernverks
AB(Sandvik)との間で、同社のドリ
ル鋼とドリルビットの独占販売権の
取得に向けて交渉を開始しました。
両社は1947年に合意に達し、その結
果、Sandvik製タングステンカーバ
イドドリルビットを装着した軽量の
空圧さく岩機としてスウェーデン方
式を市場に投入する道が開かれたの
です。スウェーデン方式は競合他社
より明らかに有利だったため、アト
ラスは世界市場を手に入れました。
23
37
コンプレッサ拠点の設立
1956年、アトラスコプコはアルピックエンジ
ニアリングを570万スウェーデンクローネで
買収しました。この買収により、8,000 m2の
ポータブルコンプレッサ製造施設と300名の
従業員がアトラスコプコに加わることになり
ました。収益性という観点から見れば、当初
は苦戦を強いられたものの、2年以内には満
足のいく結果が得られるようになりました。
アルピックの買収から間もなくして製品
シリーズが拡大され、あらゆる種類のコンプ
レッサをカバーできるようになりましたが、
市場で大躍進を遂げたのは1967年のことでし
た。この年、アトラスコプコは初の高速オイ
ルフリーエアコンプレッサを発売し、顧客基
盤を繊維業界、食品業界、製薬業界などにま
で拡大することに成功したのです。この高速
オイルフリーエアコンプレッサは、究極の技
術革新が実現したコンプレッサであることか
ら、「Z」と名付けられました。
アルピックは1968年、独立した製造会社
として設立されたアトラスコプコエアパワー
に生まれ変わり、アトラスコプコグループの
コンプレッサ拠点としての役割を担うように
なりました。アトラスコプコエアパワーは当
時、最先端の工場と1,700名の従業員を有す
る企業にまで成長していました。同社が製造
するポータブルおよび定置式のコンプレッ
サ、アフタークーラ、付属機器の97%が、ア
トラスコプコの販売網を通じて世界中に輸出
されていました。
38
24
25
プロジェクト支援サービス
方式の販売は 、製品の 販売よりはるかに困難でした。プロジェクト計画
の策定にあたって、お客様の技術者に具体的な支援を行う必要がある
のが普通でした。スウェーデン方式のテスト時にテクニカルサービス
を担当したエンジニアのPatrik Danielssonは、その応用方法を誰より
もよく知っていました。彼は顧客記録をきちんと管理し、特別な「プ
ロジェクト部門」を設置してお客様のコンサルティングにあたりまし
た。この部門は、トンネルや坑道、岩石壕の建設での新しい製品や技
術の利用方法についての説明を担当しました。またほとんどの場合、
時間や費用を節約する方法をお客様に助言することができました。
このプロジェクト部門の支援を受けて、若手の堀削指導員、エンジ
ニア、およびマネジャー候補で構成される数多くの特別チームが、国
外のお客様の拠点に派遣されて堀削のデモを行いました。デモの結果
は上々で、非常に保守的な国産品信奉者を説得することにさえ成功し
たのです。スウェーデン方式は大成功を収めましたが、その成功はス
ウェーデン方式の優れた生産性によるものであることは誰の目にも明
らかでした。
しかしアトラスディーゼルの経営
陣は、各地における地位を早急に確立
し、お客様からの信頼を高めるととも
に、世界中のお客様に対応できる体制
づくりをしなければ、堀削デモの目
覚ましい結果もそれだけでは長続きし
ないと考えました。このような理由か
ら、Wehtjeは社長在任中に20社以上の
販売会社を設立しました。
その結果、エアコンプレッサ製品の
売上は1940年代後半だけで10倍に増加
し、1950年代には5倍に増加しました。
26
39
ディーゼルエンジンからの撤退と新しいブランドの確立
27
40
アトラスディーゼルには、ディーゼルエンジンの製造とエ
アコンプレッサ製品の継続的な開発を両立できるだけの資
源はありませんでした。そこで1948年、収益性に劣るディ
ーゼルエンジンの製造終了を決定しました。最終的に合計
5 447台のディーゼルエンジンを生産したアトラスディー
ゼルはその事業を売却し、すべての技術者と工場を収益性
の高いエアコンプレッサ製品と機器の生産拡大に充当でき
るようになりました。これ以降、アトラスディーゼルは完
全にエアコンプレッサ製品のみを扱う企業となりました。
1956年、ベルギーのアルピックエンジニアリング
NVの買収
後、アトラスディーゼルはアトラスコプコと社名を変更しま
した。「コプコ」は商用空圧機器会社を意味するフランス語
の「Compagnie Pneumatique Commerciale」の頭文字です。
28
企業ロゴの作成
独特のデザインと色彩を持つアトラスコ
プコのロゴは、世界中で認知されていま
す。このロゴは、140年にわたる知識と
経験、アトラスコプコグループの価値
観、収益性のあるサステイナブルな成長
を表しています。このロゴは、アトラス
コプコグループの全企業をひとつにまと
めるシンボルでもあり、アトラスコプコ
が事業展開するすべての市場において絶
大な影響力を持っています。
アトラスコプコのロゴを統一する取
り組みが開始されたのは、当時の経営陣
が共通の体制の下で情報発信することの
重要性を認識した1960年代初頭のことで
す。それまでは、数種類のロゴが同時に
使用されていました。1961年に新しい「
字体スタイル」が完成し、使用されるよ
うになりました。1997年には、産業用工
具や印刷物に小さいフォントサイズで印
字しても読むことができるよう、字体を
より現代的なものに微調整して改良しま
した。
41
取引先の拡大
アトラスコプコの国外進出はスウェ
ーデン方式のみに基づき、しかも
鉱業のみを対象としていました。し
かし、鉱業は経済変動の影響を受け
やすい業界であったため1960年代に
は、現地の土木、工業部門に重点を
置いた取り組みが行われました。
アトラスコプコの国外進出は、Walter Wehtjeの指
揮の下で開始されました。スウェーデン方式の
優れた性能は、世界中の重要な採掘作業に取り
入れられました。しかし、1957年にWehtjeが退
任する頃には、スウェーデン方式の競争力に陰
りが見え始めていました。また経済状況を敏感
に反映する鉱業は斜陽産業になりつつあり、ア
トラスコプコもこの影響と無縁ではいられませ
んでした。急速に拡張した事業も重しとなって
いました。Wehtjeの直属の部下として配置され
た幹部社員は既に50名を超えており、そのうち
約半数は国外の販売会社を担当、その他は技術
開発やスウェーデンおよび国外での製造などさ
まざまな部門を担当していました。
44
30
権限委任と技術重視への回帰
この時点で、Marcus Wallenberg Jr.はまたもや画
期的な経営判断を下しました。数か国語が堪能
で経験豊かな外交官でありトップレベルの議論
に慣れているKurt-Allan Belfrageを、Wehtjeの
後任に任命したのです。Belfrageは国際グルー
プへの権限委任と調整の点で一流の手腕を発揮
しました。子会社の独立性を高め、技術部門を
完全に再編成するために、組織の再構築に即座
に着手したのです。
29
45
31
32
33
Belfrageは2名の副社長を任命しました。
1人はマーケティングに明るい販売担当の
Erik Johnssonであり、もう1人は製造を含む
あらゆる技術的問題の担当者でした。
Belfrage自身は、技術的な経験もトレー
ニングを受けたこともありませんでしたが、
真っ先に気付いたのは技術面のてこ入れと製
造方式の調整の必要性でした。Wehtjeによる
経営の特徴として、販売力が極度に重視され
ていたため、技術面の停滞が起こっていたか
らです。製品に関する限り、アトラスコプ
コにはもはや競争上の優位性はなく、製造
方式は時代遅れになっていました。Belfrage
は社内に技術担当副社長の適任者を見つけら
れなかったため、スウェーデン政府系電力
会社、Vattenfallの総責任者であったSture
Ekefalkを任命しました。新たな指導陣の下、
徹底的な研究開発が始まりました。
製品開発力の強化
製造工場が近代化され拡張されるとともに、複
数の事業エリアにおける製品開発が開始され
ました。コンプレッサが急速に進化したこと
で、土木鉱山分野での機械化が進みました。
かつて成功をもたらした軽量のスウェーデン
方式はもはや時代遅れでした。アトラスコプ
コの製品シリーズにおいて、高度に機械化さ
れた重機のドリリングリグがスウェーデン方
式に取って代わりつつありました。
これほどの会社は2つとない
Peter Wallenbergは1926年生まれで、Wallenberg
家の四代目当主です。代々銀行家の家系に生
まれながら、銀行家になるのではなく製造業
の道を選びました。そこで出会った最初の仕
事は販売でした。Wallenbergは間違いなくス
ウェーデンで最も有名なビジネスマンです。
これまでスウェーデンの大企業の多くに大き
な影響を与え、その影響力は今もなお健在で
す。Wallenbergの人脈は、世界中の業界指導
者、経営者、および王侯貴族に及びます。
1953年、Peter Wallenbergはアトラスディー
ゼルに入社し、修理工場で働きながら同社の業
務を基礎から学びました。その後、お客様拠点
でのコンプレッサ修理などの業務にあたりまし
た。長年、販売担当者として勤務し、同社の米
国、英国、およびローデシアにおける社長を歴
任しました。
1970年にはアトラスコプコの副CEOとなり、
その4年後に会長に就任、さらに1996年にはアト
ラスコプコの名誉会長に任命されました。
「アトラスコプコは一番好きな会社か」と
の問いに、Wallenbergはこう即答しています。
「これほどの会社は2つとない」
47
製造業向けのハンドヘルドツールも開発され、製品シリーズが拡張
されました。開発作業は、エア組み立てツールや組み立てシステムを
使用した、主に自動車業界における技術革新に照準が合わせられまし
た。体系的な工業デザインが導入され、創造性にあふれたデザイナー
のRune Zernellが開発プロセスに多大な貢献をしました。1960年代に
は、医療専門家との緊密な連携によって、アトラスコプコ製機器のエ
ルゴノミクス設計が大幅に向上しました。このような進歩に対し、市
場は好意的に反応しました。
3つの製造会社を持つ新しい組織
研究開発の努力は多くの利益をもたらしました。1960年代末までに、ア
トラスコプコはしっかりとした新しい組織を確立し、1968年の大規模
な組織再構築でそれを確固たるものにしました。アトラスコプコグル
ープは、土木鉱山機械事業、エアパワー事業、およびツールス事業を
行う3つの製造会社に分割され、3社で1つの販売組織を共有しました。
新組織の発足後、既に60歳を超えていた社長、Belfrageは引退を考えて
いました。Wallenberg会長の説得も功を奏さず、Belfrageは1970年に退
職しました。Wallenbergの依頼に応え、Belfrageは自らの後任を指名し
ました。選ばれたのはアトラスコプコ社内の人物でした。Belfrageが経
営の指揮をとっていたときに、上司を持たない独立した販売責任者で
あったErik Johnssonが社長に就任しました。Johnssonの指揮の下、販
売組織に対し、「高い能力、高品質のサービス、永続的な顧客関係」
を特徴とした大規模な投資が行われました。Johnssonが占めていた販
売ディレクター兼副社長の地位は、Marcus
Wallenbergの息子である
Peter Wallenbergが引き継ぎました。
48
エルゴノミクスを極める
アトラスコプコは、エルゴノミクスツールの設計にかけてはエキ
スパートとして認められ、そのノウハウを世界中のお客様に公開
しています。20世紀に書かれた産業デザインの本をどれでも手に
とって開いてみれば、アトラスコプコがオペレータの日常的な作
業をどのように改善したのかが記されているはずです。
エルゴノミクスが扱う範囲は、オペレータが電動工具を使
用するときの身体への影響です。エンジニアにとっての課題
は、ハンドルのデザイン、オペレータにかかる外的負荷、重
さ、温度、衝撃反応、振動、騒音、ほこり、油などのさまざま
なエルゴノミクスパラメータの最適な組み合わせを発見するこ
とです。
電動工具製品の開発設計時にエルゴノミクスを考慮に入れ
るのが当たり前になったのは1960年代のことですが、その約10
年前にRune Zernellが先駆的なドリルハンドルを開発していま
す。人間の手に合わせて設計されたこの画期的なハンドルは、
今日開発されているドリルにもその形状が幾分残っています。
49
革新的なコンプレッサ技術
アトラスコプコの革新的なコンプレッサ技術は、既存のお客様の
要求や期待を超えています。同時に、これまでまったく開拓され
ていないエリアや市場分野での圧縮空気の新しい用途に対応でき
る基盤が整っています。
34
52
36
35
37
1950年代初頭は、コンプレッサ技術の急激な進歩が一気に花開いた時期
でした。それは顧客と緊密に連携することで既存の技術を発展および
改良するということにとどまらず、まったく新しい技術に向かって大
きな一歩を踏み出すことでもありました。
スクリュコンプレッサの開発は、スウェーデンの発明家、
Alf Lysholmが1930年代中盤に特許を取得した設計に端を発します。こ
の頃、スクリュコンプレッサの実際的な用途はまだ考案されていませ
んでした。当時、この複雑なスクリュを、変形や破損、漏れを起こさ
ずに十分な精度で製造するのは困難でした。1954年、アトラスコプコ
は、Lysholmの発想に従ったスクリュコンプレッサを製造および販売す
る権利を手に入れ、翌年、初めてのコンプレッサをスウェーデン企業
LKABの鉱山に納入しました。しかし、全製品群に原理を応用できるよ
うになるまでには、多大な開発作業が必要でした。
主な企業買収
アトラスコプコは、ベルギーのコンプレッサ企業、アルピックエンジニ
アリング NVを買収した1956年に、将来に向けての重要な一歩を踏み出
しました。若手のスウェーデン人エンジニア、Iwan Åkermanは、すぐに
新しい困難な任務に直面することになりました。彼は買収先企業の技
術分野の責任者となったのです。1956年10月、Åkermanはアトラスコプ
コの技術移転を確実に行うために、最初のスウェーデン人従業員とし
てベルギーの会社に赴任しました。その後すぐに新しい業務に関与す
るようになり、結果、新しい空冷式ポータブルピストンコンプレッサ
などの開発に成功しました。
Åkermanは、1955年にラボラトリエンジニアとしてアトラスコプコ
に入社するまで、コンプレッサ技術の経験がありませんでした。しか
し、ベルギーでコンプレッサラボラトリを統括するうちに、技術革新
プロセスの主要な原動力となりました。このオイルフリーのエアコン
Iwan
53
プレッサのおかげで、アトラスコプコグループは引き続き成長と繁栄
を享受することができました。Åkermanは主要な競合他社やさまざまな
コンプレッサ技術を研究し、市販のスクリュコンプレッサ部品を使っ
ただけの給油式スクリュコンプレッサの実験を開始しました。これに
より、アトラスコプコは1958年に初の給油式スクリュコンプレッサを
市場に投入することができたのです。
研究開発のためのプログラム
1962年、ストックホルムのアトラスコプコに戻り、研究開発の責任者と
なったÅkermanは、スクリュコンプレッサの効率向上と普及を目指し、
開発課題のプログラムを作成しました。これにより、オイルフリーエ
ア用の定置式およびポータブル式高速スクリュコンプレッサの発売の
可能性がおぼろげながら見えてきました。
1967年、アトラスコプコは圧縮チャンバに給油せずにオイルフリー
圧縮空気を発生させるポータブルスクリュコンプレッサを発表しまし
た。この技術を基に、定置式電動コンプレッサシリーズの開発も開始
しました。
同シリーズの製品は振動がほとんどないので、お客様の現場に低費
用で設置できます。
54
38
39
オイルフリーの圧縮空気を発生させるこの 製
品 から アトラスコプコの市場はさらに拡大
し、繊維、食品、製薬などの分野で新しい
ビジネスチャンスが生まれました。製造
過程でオイルフリーの圧縮空気を使用する
可能性がある新しいカテゴリの見込み顧客
が、新たなターゲットとなったのです。
1968年の組織再構築に伴い、アトラスコ
プコのエアパワーNV(前アルピック)が独
立した製造会社となり、Iwan Åkermanが責
任者に就任しました。コンプレッサの開発
製造拠点がベルギーに集約され、約60名の
スウェーデン人エンジニアがベルギーに移
りました。Åkermanにとっては、多岐にわた
る分野で圧縮空気や圧縮ガスの用途拡大に
つながるコンセプトをお客様と緊密に連携
しながら作ることが大きな課題でした。
アトラスコプコサウルス
1984年、オーストラリアのビクトリア海岸に
位置するダイノソーコーブイーストで、新種
の恐竜が発見されました。この恐竜は、発掘
機材を提供したアトラスコプコと、当時アト
ラスコプコのステートマネジャーで発掘を支
援したウイリアム・ローズにちなんで、アト
ラスコプコサウルスロージと名付けられまし
た。アトラスコプコサウルスは、アトラスコ
プコトカゲという意味です。
アトラスコプコサウルスは草食で、体長約
2~3m、体重125kg程度と推測されています。
55
買収による拡大
40
41
58
42
43
アトラスコプコはかつてエアコンプレッサ製品のみ
を扱う企業でしたが、1970年代半ばからその事業範
囲を拡大してきました。アトラスコプコの戦略的な
企業買収および明確な根拠に裏打ちされたブランド
ポートフォリオ戦略により、多様な選択肢と充実し
たシステムソリューションをお客様に提供してきて
います。
1975年にTom Wachtmeisterが、Erik Johnssonの後任としてアトラスコプ
コの社長兼CEOに就任したとき、決して平穏な経営環境ではありません
でした。鉱業や土木などの非常に重要な顧客業種で市場が弱体化して
いたのです。工業各国では製造コストが上昇しており、特にスウェー
デンやベルギーではその傾向が顕著でした。また用途が確立されてい
た複数の分野で、圧縮空気が電気や水力などの他のエネルギー源に押
され、従来のコンプレッサに対する需要は減少していました。
Wachtmeisterは、事業の拡大を続けながら収益性を確保するために、
ブレーキとアクセスの両方を使用する必要がありました。このことは
構造改革と合理化ももたらしましたが、特に、製品シリーズの拡張と
市場の拡大につながる複数の戦略的企業買収とアジア重視という結果
に結びつきました。
59
60
44
補完的な製品
1975年秋、アトラスコプコはBerema社の株式の大半を購入しまし
た。Berema社が製造する軽量型のガソリン駆動のドリルおよびブレ
ーカは、アトラスコプコのコブラドリルとの相性という点で非常に
優れた製品でした。翌年には、フランスの企業Mauguière社を買収す
ることによって、コンプレッサ製品ラインに小型コンプレッサが補
完されました。1980年には、エアパワー事業がいくつかの戦略的な
買収を行ったことで、米国での事業の将来性が大幅に強化されまし
た。Turbonetics Inc.社の買収によって、アトラスコプコは遠心式コン
プレッサに関する貴重なノウハウを得ることができました。1984年に
はドイツ企業Linde AG社を買収し、同様にガスコンプレッサ分野での短
期開発が可能になりました。
可能性に満ちた産業機器事業
1980年代初頭、アトラスコプコは削岩工具とエアコンプレッサの両方の
世界的なリーティングカンバニーでしたが、3番目の事業である産業機
器事業は、なお拡大の余地がありました。1984年、Tom Wachtmeister
は、アトラスコプコツールズABの社長にMichael Treschowを任命しま
した。Treschowの任務は、アトラスコプコの市場における地位を強化
し、このアトラスコプコの3番目の「支柱」である産業機器事業の製品
ラインアを拡大することでした。Treschowは将来有望な産業機器事業
での大規模な事業拡張に向けてただちに基礎固めを行いました。
戦略的企業買収により、米国、フランス、および英国の市場におけ
るアトラスコプコの地位が強化されました。1987年には、評価の高い
シカゴニューマティックツールズを買収しました。シカゴニューマテ
ィックは米国の産業界および自動車業界で極めて有力な地位にあった
ため、この買収によりアトラスコプコは、一躍、世界最大のエアコン
プレッサ装置およびアセンブリシステムのメーカーになりました。
61
Water for All
アトラスコプコは、お客様に対する真の長期的な貢献は
周囲のコミュニティへの貢献をも意味することを認識
し、常に善良で責任ある企業市民であるように努めてい
ます。この目的を達成するために、アトラスコプコグル
ープは従業員による慈善活動、孤児の支援、自然災害の
被災者支援、環境保護活動への参加を奨励しています。
その中でも広く普及している活動がWater for Allで
す。これはアトラスコプコの従業員が運営している非営
利団体で、1984年の発足以来、水不足や清潔でない水
から生じる重大な問題の改善を目指して活動していま
す。Water for Allは政治色のない協力団体とともに、
新しい井戸の掘削や天然湧水の保護を行っています。
Water for Allは女性の支援も行っています。なぜな
ら、多くが暴力や強姦の危険に満ちた長い道のりを歩い
て、衛生上の問題がある水を汲みに行き、そのために赤
痢や場合によってはチフスに感染しがちなのはたいてい
が女性や少女だからです。この時間がかかる危険な活動
から解放されれば、女性たちは家族の世話をしたり、小
さな畑を耕して収入を得たり、裏庭で商売を始めたりで
きるようになります。あるいは少女であれば学校へ行っ
て読み書きを習うこともできます。
Water for Allは、従業員の寄付で賄われています。
アトラスコプコはプロジェクトの発足時から従業員の寄
付総額と同額の寄付を行ってきましたが、2011年以降
は、寄付総額の2倍を拠出しています。
62
翌年には、フランスの産業機器メーカー
SA Ets Georges Renaultを買収しました。同
社は研磨機および小型のアセンブリシステム
を専門とする企業です。アトラスコプコはこ
のように、フランスの業界で非常に強力なブ
ランド名を持つサプライヤーを買収しまし
た。1990年には、デソーターブラザーズを買
収しました。デソーターは産業機器およびア
センブリ装置の分野に広大な基盤を持ってい
ました。事業をさらに拡大するため、アトラ
スコプコは電動工具メーカーのAEG ElektrowerkzeugeとMilwaukee Electric Toolsを1992年
と1995年にそれぞれ買収しました。
新しいブランドポートフォリオ戦略
Treschowの指揮の下 、意識的な徹底したマルチ
ブランド戦略によって産業機器事業部が設立
されました。1991年にWachtmeisterの後任と
してアトラスコプコグループの社長兼CEOに就
任したTreschowは、社内の複数のブランドを
この戦略に統合しました。
土木鉱山機械事業部門での戦略的買収とい
う方針に従い、いくつかの強力なブランド名
を相次いで製品ラインに組み込みました。競
合他社製品であることにはこだわらず、アト
ラスコプコの土木鉱山機械事業部門のお客様
に幅広い選択肢を提供する補完的な製品を加
えることに尽力しました。
強力なブランド名を持つ重要な製品の中
でも、特に注目すべき買収として、セコロ
ック社のドリル鋼、Craelius社の探査用製
品、Wagner社のローダーおよびトラックなど
が挙げられます。
人材の異動による企業文化の強化
お客様
カスタマセンター カスタマセンター カスタマセンター
物流センター
製造会社
物流センター
製造会社
1つの部門
カスタマセンター カスタマセンター
物流センター
製造会社
製造会社
創立時から1980年代後半まで、アトラスコプコは市
場ごとに1つの販売会社(カスタマーセンター)を持
ち、アトラスコプコグループの社長兼CEOに直属の社
長がそれを統括していました。当時は社長兼CEOが社
長を選任し、社長が部下を任命していました。
1980年代、各製品の市場における販売機会を最
大化するため、アトラスコプコは組織の事業部化に
着手しました。これにより各製品はそれぞれの事業
部に割り当てられました。新しい組織が完成したの
は1989年のことでした。
事業部は、製品開発から始まるバリューチェー
ン全体に対して利益責任を負う事業単位です。カス
タマーセンターは販売とサービスを担当し、製造会
社は製品開発プロセス、製造、および流通を担当し
ます。各事業部は、事業エリア社長の直属の部下で
ある事業部門長が統括します。
この新しい組織のビジネス上の利点は、迅速な
意思決定が可能であることと、成長と収益性の向上
が促進されることです。報告の透明性が増すことに
より、潜在的な可能性が見出しやすくなるととも
に、対処が必要な領域の特定が容易になります。
アトラスコプコでは、異なる事業部や地域間で
の求人情報を把握しやすくするために社内公募制度
を導入しています。取締役会によって任命される社
長兼CEOを除き、すべての求人情報が社内公募制度
で公示され、全従業員が応募できます。この制度が
導入されたときには社員の意識を大きく変化させる
必要がありましたが、数年を経過した現在、この社
内公募制度はアトラスコプコグループ内での人材の
流動性を高め、能力移転を向上させる重要なツール
として認識されています。
63
常により良い方法がある
「お客様のビジネスとの緊
密な協力」は、アトラスコ
プコグループのあらゆる考
え方の基礎です。技術革新
やマーケティングの革新
は、将来のための確固たる
基盤を形成する上で役割を
果たしますが、これらの革
新は顧客志向に根ざした開
発から生まれます。したが
って、顧客志向に根ざした
開発は、アトラスコプコグ
ループが新しい市場へと拡
大していくにつれ、その重
要性を増していきます。
イタリア国籍のGiulio
Mazzalupi
は、1997年にアトラスコプコの社長兼
CEOに就任しました。Mazzalupiはア
トラスコプコ初の外国籍の社長兼CEO
であるだけでなく、スウェーデンの
上場企業を率いた最初の外国人の1人
です。Mazzalupiはイタリアで採掘技
師として教育を受け、1971年にアト
ラスコプコに入社しました。その10年
後、Mazzalupiはベルギーのコンプレ
ッサ事業部門の社長に就任しました。
66
勢いを維持する
Mazzalupiは 、アトラスコプコグループの地位
を強化するために生産理念を変更し、モジュー
ル式設計に基づいて構築されたコアコンポーネ
ントと機器に注力しました。また優れた製品革
新と、使用段階の製品に対するカスタマーサポ
ートの向上を重視しました。
モジュール式設計は多くの異なる種類の製
品に導入されました。この新しい設計方式は、
製造のスリム化と製品の納期短縮を実現するた
めの前提条件でもありました。少ない拠点から
効率的な方法で世界中の市場に製品を提供でき
る方式であるため、生産拠点の統合も同時に実
現できるのでした。
膨大な物流業務を伴う国際的なメーカーで
あるアトラスコプコは、インターネットやその
他のデジタル通信チャネルの莫大な可能性を明
確に認識していました。そのため、販売対象の
拡大と深化、さらにはインターネットプロバイ
ダによる管理サポートを利用した自社のオペレ
ーションの効率化を目標として複数のプロジェ
クトが推進されました。離れた場所からコンプ
レッサを監視できるようになったのも、初代リ
モート制御式ドリルリグが発表されたのもMazzalupiの在任期間中でした。
Mazzalupiはお客様第一を常に念頭に置いて
いました。そして業務部門がそれを忘れないよ
うに、販売会社の名称をカスタマーセンターに
変更しました。カスタマーセンターは、機器の
販売とその耐用年限を通じたサービスの両方を
担当していました。
45
67
46
アトラスコプコでは売上げ重視の姿勢も強化され、Mazzalupiはグル
ープとしての一景気サイクルあたりの売上成長率目標を従来の5%から
8%に引き上げました。この目標を達成する方法には、1) 既存事業での
有機的成長、2) アジア市場における地位の強化、3) メンテナンス、ス
ペアパーツやアクセサリの供給、機器レンタルなど、使用中の製品か
ら得られる売上げ拡大、の3つがありました。
20世紀末、アトラスコプコは、急成長する機器レンタル市場に参入
しました。1997年には、米国企業であるPrime Service Corporationに
対し、当時のアトラスコプコとして最大規模の企業買収を実施しまし
た。この買収は、使用中の製品に関連する利益の増大という新しい戦
略に沿った重要なステップでした。その後、レンタル業界での企業買
収を繰り返し、1999年にはNorth American Rental Service Corporation
を買収しました。同年、4番目の事業エリアであるレンタルサービス部
門を立ち上げ、2001年にはPrime ServiceとRental Service Corporation
を1つの大会社に合併しました。
68
47
足で稼ぐ営業
2002年にMazzalupiが引退し、Gunnar
Brockが社長兼CEOに任命されま
した。Brockはアトラスコプコに入社する前にスウェーデンのAlfa
Laval Group、Tetra Pak Group、Thuleで社長兼CEOの職を歴任しまし
た。Brockの経営の下、アトラスコプコに大幅な変更が加えられまし
た。まずコアビジネスを重視することが再確認されました。同時に、
好景気を背景に、非常に好調な成長率と収益率が達成されました。販
売部隊(足で稼ぐ営業)を増強し、顧客中心の姿勢を強めた組織編成
にしたのも、Brockの戦略の一部でした。Brockは顧客満足度を非常に
重視し、統一的な方法によるカスタマーロイヤルティの測定を開始し
ました。
アトラスコプコグループが力を入れたのは、既に確固たる地位を確
立し、なおかつ中核的専門技術と知識を持つ市場での地位の強化でし
た。複数の企業買収も実施しました。2004年には米国のドリリングソ
リューションズを相手に大規模な買収を行い、2007年には道路建設市
場向け転圧機および舗装設備の大手サプライヤーであるスウェーデン
企業ダイナパックを買収しました。
低迷する市場からの撤退
アトラスコプコグループの地位が 優位では無く、トップに立つために
多大な犠牲を必要とする市場については、事業の撤退を決定しまし
た。2005年、アトラスコプコエレクトリックツールズおよびミルウォ
ーキーエレクトリックツールの2部門を抱える業務用電動工具事業を売
却しました。また、2006年には、建設機械レンタル事業についても米
国内の機器レンタルサービス事業を売却しました。これにより、アト
ラスコプコグループは以前の3事業エリア編成(コンプレッサ、土木鉱
山機械、産業機器)に戻りました。
69
48
49
70
50
51
2008年の終わりに向けて、世界は経済危機に見舞われました。アト
ラスコプコも大きな影響を受け、特に鉱業のお客様からの受注が減り
ました。生産能力とコストを調整する対策が取られ、すぐに成果を上
げましたが、それには反応の速い事業部制の組織構造が大きく寄与し
ました。これによって、アトラスコプコのビジネスモデルは急激な経
済状況の悪化に耐え、経済が上向きに回復してきたときにも機能する
ことが分かりました。
サービスの重視
ベルギー人のRonnie Letenは、2009年、Gunnar Brockの後を継いで社長兼
CEOに就任しました。Letenは1985年にアトラスコプコに入社し、コン
プレッサ事業エリアでさまざまな役職を経験した後、2006年に社長に
なりました。
Letenはコンプレッサ事業で、Treschowが始めたブランドポートフォ
リオ戦略をさらに押し進めました。地域に強いブランド力を持つ数多
くの小規模な企業を買収したアトラスコプコは、市場構造によっては
同一市場で最大4つの異なるブランドを展開できるまでになりました。
複数のブランドを持つことで、市場への参入が容易になり、並列的な
販売チャネルを利用してさらに多くの顧客ニーズを満たすことができ
ました。そのうち2つのブランド、アトラスコプコとシカゴニューマテ
ィックは、グローバルブランドとして確立されました。
Letenはお客様への高度なサービスの提供に大きな可能性を見出
し、2007年にコンプレッサ事業エリアにサービス専門部門を設立しま
した。サービス部門は安定した収益源となり、お客様と頻繁に連絡
を取り合う機会も生まれました。この戦略には2つの目的がありまし
た。1つ目はアトラスコプコが販売したユニットすべてにサービスを
提供すること、そして2つ目は「サービスのさらに上のレベルに到達す
る」こと、つまり単なるスペアパーツの販売から、機器のモニタリン
グなどを含む総合的なサービス契約の提供へとステップアップを図る
ことでした。製造部門からサービス事業を切り離すことにより、製造
部門はその中核である製品開発と優れた事業運営、さらに事業対象地
域の拡大と市場参入に自然と注力できるようになりました。
71
さまざまな業界のお客様それぞれに焦点を
当ててサービスを提供できるよう、アトラス
コプコは2011年に事業を4つのエリア(コン
プレッサ事業、産業機器事業、土木鉱山機械
事業、建設機械事業)に分割しました。各事
業エリアは、グループの使命とビジョンに応
じた独自の戦略を担当し、それぞれにサービ
ス専門部門が作られました。
独自の企業文化
アトラスコプコには驚くほど根強い企業文化があります。多
くの国々の多くの人々が数十年かけて培ってきたものです。
価値観を共有し、その価値観に従って生活している人々は会
社に留まります。会社の外に大きなチャンスがあると考えて
アトラスコプコグループを退職したものの、すぐに戻って来
た例は数多くあります。
近年、アトラスコプコの戦略と企業文化に対して
『Strategy
Book』(後で書名が変更されたため、『The
Atlas Copco Book』とも呼ばれる)ほど根源的な影響を与
えた本はほとんどありません。この本の制作にあたって
は、Michael Treschow、Giulio Mazzalupi、Gunnar Brock、
およびRonnie Letenの4人の社長兼CEOが協力しました。
同書は、人材と事業を育成する目的で、1996年に初めて
導入されました。その後徐々に改訂を加えながら、アトラス
コプコグループのマネジャーに対しサステイナブルで収益性
の高い発展のための一般的な道筋を示してきました。この本
は、アトラスコプコの使命、ビジョン、戦略、および価値観
を明確に伝えています。
2009年には、各従業員が自分専用の1冊を確保できるよう
に、合計40,000部が印刷されました。また全従業員が内容を
理解できるように、この本の中の概念について議論する時間
が設けられました。
同書の中で最も重要なページは、「常により良い方法が
ある」という信条についてのページです。ウサギは技術革新
を、亀は絶え間ない改善を象徴しています。サステイナブル
で収益性の高い成長には、両方が欠かせません。
72
170か国以上に広がるお客様
アトラスコプコの 拡大に伴い、世界中に新会
社が設立されました。21世紀の最初の10年間
で、アジア、アフリカ、東欧の市場でのサー
ビスを向上させるために、複数のカスタマー
センターが開設されました。2012年の終わ
りには、アトラスコプコは90か国に会社を構
え、178か国にお客様を抱えるまでになりま
した。
アトラスコプコは絶え間ない進化と非
常に強力な文化を通じて、自らのビジョン
「First in Mind—First in Choice®(常に真
っ先に思い浮かべられ、真っ先に選ばれる企
業)」に従って行動していきます。このビジ
ョンはおそらく、商標登録にふさわしい世界
で唯一のものでしょう。
1873年の発足時からの事業展開
1873~1939年
ヨ ー ロ ッ パ — ス ウ ェ ー デ ン 、
ノルウェー、英国 、スペイン
アフリカ/中東—ケニア
1940~1957年
ヨーロッパ—フランス、イタリア、
オランダ、キプロス、ベルギー、
デンマーク、オーストリア、ギリシャ
北米—カナダ、米国
南米—ペルー、メキシコ、チリ
アフリカ/中東—南アフリカ、モロッコ、
ザンビア、ジンバブエ
アジア/南太平洋地域—オーストリア、
ニュージーランド
73
1958~1973年
ヨーロッパ—ポルトガル、アイル
ランド、ドイツ、スイス、トルコ
南米—アルゼンチン、ブラジル、
ベネズエラ
アフリカ/中東—ボツワナ
アジア/南太平洋地域—インド、
フィリピン
1974~1989年
ヨーロッパ—フィンランド
南米—ボリビア、コロンビア
アフリカ/中東—イラン、ナミ
ビア、サウジアラビア
アジア/南太平洋地域—シンガ
ポール、香港、台湾、マレー
シア、韓国, 日本
74
1990~2007年
ヨーロッパ—ハンガリー、ポーラン
ド、スロバキア、ロシア、セルビ
ア、チェコ共和国、ブルガリア、
ルーマニア、スロベニア、ラトビ
ア、ウクライナ、クロアチア、
マケドニア、リトアニア
アフリカ/中東—ガーナ、エジプト、
バーレーン、アラブ首長国連邦
、
クウェート
アジア/南太平洋地域—タイ、インド
ネシア、中国、カザフスタン、モ
ンゴル、パキスタン、ベトナム、
アルメニア
2008~2012年
ヨーロッパ—ボスニア・ヘルツェゴ
ビナ
アフリカ/中東—アンゴラ、アルジェ
リア、ナイジェリア、コンゴ民主共
和国、マリ、レバノン、ブルキナフ
ァソ、カメルーン、イラク、モザン
ビーク、セネガル、タンザニア
南米—パナマ
ア ジ ア / 南 太 平 洋 地 域 —
バングラデシュ、 ウズベキスタン
75
収益を生むサステイナブルな開発
21世紀初頭、世界中で気候変動が議論の中心となりました。そ
して、使う資源のより少ない、エネルギー効率に優れた製品の
開発への取り組みが続けられ、設計部門や開発部門の業務を
促進する要因となりました。アトラスコプコが掲げた使命は、
収益を生むサステイナブルな開発のためのソリューションに貢
献すると同時に価値を生み出し、倫理的に事業を運営していく
というものでした。
78
52
新世紀は激しさを増す気候変動で幕を開け、平均気温上昇の原因は急
速に増加するCO2排出量であるとされていました。この危機に直面し
た各国政府は、再生可能エネルギーに着目し、企業運営と製品に効率
性を求めるようになりました。国連とOECDが発行する自発的倫理指針
は、その重要性を増しました。企業は責任ある行動を取り、その成果
を伝えることで従業員の確保、顧客ベースの確立と拡張、さらには企
業評価の保護を実現するよう求められるようになりました。インター
ネットの利用により世界中で情報の透明性が高まり、規制に準拠しな
い企業はその名声が汚されるリスクに直面しました。
先頭を走り続けるアトラスコプコ
アトラスコプコは常に 先頭に立ち、積極的に行動するよう努めてきま
した。2002年にアトラスコプコが発行した倫理綱領には、業務遂行上
の倫理や社会および環境面での成果についての事業方針すべてが集約
されていました。アトラスコプコは、財務報告に加えて、社会、倫
理、環境面での成果についてのデータ測定とレポートも行うようにな
りました。
事業展開する数多くの市場におけるアトラスコプコの重要性を考
慮して、取締役会は2010年、あらゆる側面で違法行為への対策を強化
し、グループから違法行為を完全に排除することを決定しました。収
益を生むサステイナブルな開発の目標が2011年に定められましたが、
それは企業運営に不可欠な要素としてサステナビリティを重視したも
のでした。それ以前のアトラスコプコには、企業レベルでの財務目標
しかありませんでした。
建造物を新しく作る際は国際的な環境規格に従い、交通手段の利用
によるマイナスの影響を減らす取り組みがなされました。さらに、ビ
デオ会議などの新しい技術の採用により、出張を削減しながらも専門
家会議は継続しました。この新しい行動方針により、エネルギーだけ
でなく時間と費用も節約できました。
79
グループの事業の主要な目標として特筆すべきは、販売する
製品、社内業務、輸送におけるエネルギー効率でした。こうし
た目標を受け、エンジニアは同じ資源(使用する材料、人材、
エネルギー)でより多くの性能を発揮する製品や、より少ない
資源で同程度の性能を発揮する製品を開発するようになりまし
た。こうした点を強く意識した結果、優れた製品が続々と登場
したため、お客様は資源の使用に責任を持ちながら生産性を高
めることができるようになりました。
無音、最小限の電力消費
着々とした革新の流れがなければ、アトラスコプコは市場で現在の場
所に到達することはできなかったでしょう。生産性の向上、利用者
の身体的負担の軽減、電力消費量の削減、安全性の強化という要件
に背中を押され、グループは自らとビジネスパートナーに対して、
お客様の生産性と成功を守るという課題を課し続けています。
1993年に初めて発表された新世代の電動工具
Tensor S/Power Focusは、アトラスコプコにとって大きな前進で
した。このナットランナには、効率性が高く、軽量型で、市場の
他製品より強力な独自のモータが装備されていました。この製品
は大量生産方式の自動車業界で急速に売上を伸ばしました。そし
て15年後のTensorファミリーも、ソフトウェアや人に優しい機能
の装備など、改良を続けています。
2005年には、ほぼ無音のサーフェスドリルリグが発売されま
した。この機械は、人口密度の高い地域での24時間無休の建設作
業等に最適です。
さらにアトラスコプコは、熱回収システムを内蔵した、水冷
式オイルフリーエアコンプレッサを発表しました。世界初の「エ
ネルギー消費コストゼロ」認証を取得したコンプレッサです。
そしてもう1つ、製品開発における重要な前進として、強力な
燃料動力型の新しいアスファルト破砕機が挙げられます。この製
品は人間工学に基づいた環境に優しいデザインで、いくつもの賞
に輝きました。
53
81
54
55
安全性と健康
企業責任 は、安全で健康な職場の重視にも及
びました。2002年、アトラスコプコの最初の
自発的HIV/AIDSプログラムが南アフリカで
実施され、その影響への対応とAIDS蔓延防止
が目指されました。それ以降、このプログラ
ムはサハラ以南のすべての事業地域で実施さ
れ、数々の賞賛を得てきました。北米とイン
ドでも、大きな問題となっている糖尿病に対
する同様のプログラムが実施されています。
また、グループが事業を展開する地域での事
故を減らすための、安全性向上プログラムも
実施されています。これらのプログラムが一
体となって、従業員、その家族、企業にメリ
ットをもたらしています。より健康な従業員
が勤務するアトラスコプコは、その事業運営
において大きな中断のリスクの削減を実現し
ています。
エネルギー効率向上の優先
コンプレッサは、世界中のほぼすべての業界
でエネルギー源として、あるいはプロセスに
不可欠な要素として利用されています。合計
すると、世界中の製造業で消費される電力量
の約10%が、エアコンプレッサの使用によるも
のです。
初期の頃は、コンプレッサによる電力消費
量は膨大なものでした。しかし、最新のモデ
ルでは、1904年のモデルで必要だった電力の
11%しか必要としません。オイルフリーピスト
ンコンプレッサから高速駆動ターボコンプレ
ッサまで、長年をかけて進化した技術により
コンプレッサの電力消費量は削減されました
が、一方で効率は向上しています。
電力消費量を最大35%削減できるインバー
タ駆動(VSD)付きのアトラスコプコのコンプ
レッサは、発売後すぐに商業的な成功を収め
ました。その特殊なドライブシステムにより
コンプレッサは常に適切な量の空気を送り出
すため、電力を節約できます。同時に、排気
熱を回収し、シャワー用の水の加熱などに利
用することもできます。環境によっては、コ
ンプレッサが使用したすべての電力を回収で
きます。
エネルギー効率に優れたコンプレッサを産
業に採用することで、世界中の企業のCO2排出
量を大幅に削減できます。
83
優秀な人材の育成
サービスの充実
顧客満足度は主にサービスリレーションシップに基づくもので
あり、サービスリレーションシップこそがアトラスコプコにグ
ローバル展開の強化と提供サービスの拡充のチャンスをもたら
すものです。プロフェッショナルサービスはアトラスコプコに
とって安定した収益源でもあり、お客様が次もまたアトラスコ
プコから購入してくれる可能性を高めてくれます。
アトラスコプコの戦略は、市場に投入された全グループ製
品に対してサービスを提供し、サービス契約やお客様のサステ
イナブルな生産性を高めるためのサービスなど、より付加価値
の高いサービスを提供するよう全力を尽くすことです。
2011年後半には、全事業エリアにサービス専門部門ができま
した。その時点で、サービス事業がアトラスコプコの収益の40%
を占め、従業員の3分の1がサービス事業に従事していました。
サービス組織がプロ意識を持って機能できるように、日々
お客様と顔を合わせる8,000名以上のサービスエンジニアに、
幅広いトレーニングコースが提供されました。こうしたエンジ
ニアは、ブランドの説明方法と(当然のことながら)製品のサ
ービス方法の両方のトレーニングを受けました。どのエンジニ
アも、担当する製品のサービスに必要な認定を受けなければ、
製品のサービスを提供することはできません。
「Atlas Copco Service」のロゴもブランド確立の上で重
要な役割を担うものと認識されており、サービス車両やサービ
ス作業着のブランディング強化と統一に役立てられています。
84
アトラスコプコは、人を率いる勇気を持ち、
情熱ある協力者の育成に取り組むマネジャ
ーを育成しています。過去140年間に上げて
きた成果を見れば、グループがこの面で成
功していることが分かるでしょう。
多様性は継続的な発展のための手段とし
て認識されており、あらゆる才能をもつ多
彩な人材から採用を行うことを推奨する数
々の活動が行われています。アトラスコプ
コでは、グローバルな構造と要件を反映し
たグローバルな経営陣を持つことを目指し
ています。経営陣は、アトラスコプコの価
値観 - 革新、責任の遂行、相互理解 - に
従って行動しなければなりません。2012年
の時点で、アトラスコプコの上位350名のマ
ネジャーの国籍は45か国に及んでいます。
各市場のローカルチームでは、それぞれ
の採用ベースを考慮する必要があります。
この点で、アトラスコプコは女性の採用数
を増やすというさらなる取り組みを行って
います。その目的は、女性の昇進数を増や
すことにあります。2012年には、全従業員
の17%が女性であり、グループはより多くの
女性が新たな挑戦をすることができるよう
さまざまな活動を行いました。
従業員の育成においてトレーニングは不
可欠であり、アトラスコプコは世界中で幅
広いトレーニングコースを全従業員に提供
しています。人材育成を支援するトレーニ
ングポータルに加えて、セミナー、OJT(実
地訓練)、社外プログラムなども利用でき
ます。倫理綱領のコースは、全従業員が受
講します。
結局のところ、アトラスコプコの成功はたったひとつの資源、つま
り人材にかかっていると言えます。多様性、流動性、能力開発を促進
する堅実な計画を定めているアトラスコプコは、すぐにでも次の140年
に向けてスタートを切ることができます。
56
85
各種情報とデータ
会社と経営陣
ABアトラスからアトラスコプコABまで
1873~1890年
ABアトラス
1890~1917年
Nya ABアトラス
1917~1956年
AB アトラスディーゼル
1956年~現在
アトラスコプコAB
取締役会長
1873~1878年
Fredrik Didron
1878~1909年
B A Leijonhuvud
1909~1917年
Oscar Lamm
1917~1933年
Marcus Wallenberg Sr.
1933~1957年
Marcus Wallenberg Jr.
1957~1959年
Walter Wehtje
1959~1974年
Marcus Wallenberg Jr.
1974~1996年
Peter Wallenberg
1996~2003年
Anders Scharp
2003年~現在
Sune Carlsson
アトラスコプコグループのCEO
88
1873~1887年
Eduard Fränckel
1887~1909年
Oscar Lamm
1909~1940年
Gunnar Jacobsson
1940~1957年
Walter Wehtje
1957~1970年
Kurt-Allan Belfrage
1970~1975年
Erik Johnsson
1975~1991年
Tom Wachtmeister
1991~1997年
Michael Treschow
1997~2002年
Giulio Mazzalupi
2002~2009年
Gunnar Brock
2009年~現在
Ronnie Leten
各国での設立
各国事業所の設立年
スウェーデン
1873
ブラジル
1969
マケドニア
2004
ノルウェー
1916
ドイツ
1969
ブルガリア
2005
英国
1919
スイス
1969
カザフスタン
2005
スペイン
1931
トルコ
1969
モンゴル
2005
ケニア
1936
ベネズエラ
1973
ルーマニア
2005
フランス
1946
イラン
1974
スロベニア
2005
南アフリカ
1946
ボリビア
1976
アラブ首長国連邦
2005
モロッコ
1948
ナミビア
1976
アルメニア
2006
カナダ
1949
日本
1979
ラトビア
2006
イタリア
1949
シンガポール
1979
リトアニア
2006
オランダ
1949
香港
1980
パキスタン
2006
ザンビア
1949
台湾
1981
ウクライナ
2006
オーストラリア
1950
韓国
1981
クロアチア
2007
ペルー
1950
マレーシア
1982
ベトナム
2007
米国
1950
サウジアラビア
1985
アンゴラ
2008
メキシコ
1952
コロンビア
1986
バングラデシュ
2008
シンバブエ
1952
フィンランド
1986
1953
ハンガリー
1990
ボスニア・ヘルツ
ェゴビナ
2008
キプロス
ニュージーランド
1953
ガーナ
1992
アルジェリア
2009
チリ
1954
ポーランド
1993
ナイジェリア
2009
コンゴ民主共和国
2010
マリ
2010
パナマ
2010
レバノン
2011
ブルキナファソ
2012
カメルーン
2012
イラク
2012
モザンビーク
2012
セネガル
2012
タンザニア
2012
ウズベキスタン
2012
ベルギー
1955
スロバキア
1993
デンマーク
1955
タイ
1993
オーストリア
1956
ロシア
1996
ギリシャ
1957
インドネシア
1997
ポルトガル
1958
クウェート
1997
インド
1960
セルビア
1997
アイルランド
1965
中国
1998
フィリピン
1967
エジプト
1999
アルゼンチン
1968
チェコ共和国
2001
ボツワナ
1969
バーレーン
2002
89
企業買収
1947年、前身のAB アトラスディーゼルがInjector CoおよびBolinderのディーゼルエンジン部
門を買収しました。この買収以降、世界中の数多くの企業がアトラスコプコファミリーに加わ
りました。
90
1947
Injector CoおよびBolinderのディーゼルエンジ
ン部門
1997
Thomé-Crepelle
Prime Service Inc.
1951
AVOS Railwaysのメンテナンスおよび修理部門
1998
1956
アルピックエンジニアリング NV
Hesselman Motor Company
JKS Boyles
Ceccato
1999
1960
Craelius AB
1975
Berema AB
Tool Technics NV
Rental Service Corporation
ABIRD Holding BV.
Rand-Air Ltd.
1976
Mauguière S.A.
2000
Hobic Bit Industries Corporation
1980
Turbonetics Inc.
Worthington Compressors Inc.
Standard Industrial Pneumatics Inc.
2001
Masons
Christensen Products
Grassair B.V.
1984
Linde AG
2002
1987
Chicago Pneumatic
Ankertechnik GmbH
Liuzhou Tech Machinery Co. Ltd.
Krupp Berco Bautechnik GmbH
1988
Ets. Georges Renault
Secoroc AB
Hydro Pneumatic AB
2003
1989
GME Systems
Wagner Mining Equipment
1990
Desoutter Ltd.
Rotoflow Corporation
DreBo Werkzeugfabrik GmbH.
Puska Pneumatic S.A.
South African Professional Diamond Drilling
Equipment (Pty) Ltd.およびMining Drilling
Services (Pty) Ltd.
Shenyang Rock Drilling Machinery Co. Ltd.
2004
Ingersoll-Rand Drilling Solutions
Guimerá S.A.およびその子会社S.A.M.M. S.L.
Baker Hughes Mining Tools.
Rotex Oy
Kolfor Plant Ltd.
1991
AEG Elektrowerkzeuge
1992
Craelius AB
1993
Worthington Creyssensac
Robbins Inc.
Kango Ltd.
1994
Hamrin Adsorption and Filterteknik AB
1995
Socapel SA
Milwaukee Electric Tool Corporation
1996
IRMER+ELZE
Elesta Automation AG
2005
2006
2007
Lifton
GSE tech-motive tool
Scanrotor
BIAB Tryckluft AB
Ketting Handel B.V.
Creemers Compressors B.V.
BLM s.r.l.
Intermech Ltd.
Lutos
Pneumatech
ConservAir
Contex
Microtec Systems GmbH
The BeaconMedaes Group
BEMT Tryckluft AB
Thiessen Team Mining Products
Consolidated Rock Machinery (Pty) Ltd.
Fuji Air Tools Co. Ltd.
Shanghai Bolaite
BLM
Technisches Büro Böhm
Dynapac AB
ABAC
Greenfield
Rodcraft Beteiligungsgesellschaft GmbH
Mafi-Trench
Shenyang Ruifeng
2008
Aggreko European Rental
Industrial Power Sales
Hurricane
GrimmerSchmidt
Fluidcon
2009
Service A.C. s.r.o.
Focus and Prisma
Compressor Engineering
2010
Cirmac International B.V.
Kramer Air Tool Inc.
H&F Drilling Supplies Ltd.
Hartl Anlagenbau
Tooling Technologies
American Air Products
Quincy Compressor
2011
Seti-Tec S.A.S.
Kalibrierdienst Stenger
SCA Schucker
Penlon Medical Gas Solutions
Gesan
Tencarva
ABAC Catalunya
J.C. Carter
2012
Guangzhou Linghein Compressor Co.
Wuxi Shengda Air/Gas Purity Equipment Co., Ltd.
Neumatica
GIA Industri AB
Perfora S.p.A.
Houston Service Industries, Inc.
Ekomak
Gazcon A/S
上記の買収企業の多くは売却済みです。この情報については言及
されていません。
91
Peter Wallenberg Marketing And Sales賞
アトラスコプコ
ABの名誉会長であるPeter
Wallenberg博士は、20年間グループに勤務した
後、1974年から1996年まで会長を務めました。Peter Wallenberg Marketing and Sales賞は、
販売およびマーケティングの分野で、導入に成功した最も革新的な方法を表彰するものです。
92
年
受賞者
受賞理由
1997
Charles Robinson(米国)
米国およびカナダの自動車産業における電動工具のマーケティングプ
ログラムおよび販売組織。
1998
Leif Larsson(スウェーデン)
顧客満足度を大きく高めた、販売企業と製造企業の間の着実な橋渡し。
1999
Ignace Cappyns(ベルギー)
コンプレッサの新シリーズ発売に関連する新しいトレーニングコンセ
プト。
2000
Yngve Revander(ドイツ)
Tom Tysl(米国)
ドイツにおける産業機器事業の基礎固めに対する功績と、短期の小規
模なレンタルのお客様へのサービス方法に関する先見性のある手法。
2001
Debra Sajkowski(米国)
Hans Lidén(スウェーデン)
お客様との取引を促進する効率的な手段となった、業界の専門家のた
めの革新的なWebクラブ。
2002
Åke Larsson(ベルギー)
Lars Larson(スウェーデン)
Gösta Henningsson(スウェーデ
ン)
アトラスコプコに販売面およびマーケティング面で類の無い有用性を
もたらした配送システム、Daily Direct Deliveries(DDD)の革新的
なコンセプト。
2003
Herbert Hermens(オーストラリ
ア)
ミルウォーキーエレクトリックツールズの新規市場への進出の成功。
2006
Christian Rougeron(フランス)
Jean Guerin(フランス)
ブランドポートフォリオ戦略の成功と、同一市場でのグループの複数
のコンプレッサブランド開発に対する功績。
2007
Anil Hingorani(ベルギー)
Kristin Dom(ベルギー)
Sven Van Dyck(ベルギー)
Jeroen Opperdoes(ベルギー)
Jan Verstraeten(ベルギー)
Rudi Zonnevijlle(ベルギー)
明白な売上アップにつながった、最高の空気品質を保証するコンプレ
ッサの販売キャンペーン。
2008
Tine Lefebvre(ベルギー)
Urban Pettersson(ベルギー)
Vagner Rego(ベルギー)
圧縮空気システムの電力消費量を削減するサービス、AirOptimizer™の
開発とマーケティング。
2009
Andreas Nordbrandt(スウェー
デン)
Jan Forsell(スウェーデン)
2008年のアフターサービスの売上を大幅に向上させた、ROC CAREサー
ビス契約の開発。
年
受賞者
受賞理由
2010
Alex Liebert(スウェーデン)と
同氏が率いるIndustrial Design
Group
「アトラスコプコ」、「シカゴニューマティック」、「ダイナパッ
ク」の製品シリーズで、各ブランドに独自のイメージを持たせるデザ
インランゲージ。
2011
Nico Delvaux(ベルギー)
Dirk Beyts(ベルギー)
Wouter Ceulemans(ベルギー)
Peter Leemans(ベルギー)
コンプレッササービスに関する顧客満足度をさらに高める新しい戦略
の導入。
2012
Volker Wiens(ドイツ)
Fabrice Homo(フランス)
航空宇宙産業でのより高度な組み立てツールの採用に道を開くプロジ
ェクトの成功。
93
John Munck技術革新賞
John
Munckは、アトラスコプコで最も成功したエンジニアの1人です。1930年か
ら1970年まで当グループに勤務し、テクニカルディレクターなどを歴任しまし
た。John
Munck賞は毎年、アトラスコプコ製品の品質全体に対して、めざましい貢
献をした製品開発者や設計者、またはチームに贈呈されます。
年
94
受賞者
受賞理由
1991
Christian Schoeps
空気圧式産業用工具の開発。
1992
Dirk Beyts
GA90-250シリーズの開発。
1994
Christer Hansson
電動工具の製品開発の成功。
1995
Gunnar Wijk
Åke Eklöf
Kurt Andersson
Sten-Åke Hilberts
COP 1838の製品開発。
1996
Guido Luyts
Rickard De Bock
まったく新しい定置式オイルフリーコンプレッサシリー
ズの開発。
1997
Rolf Jacobsson
産業用電動工具用のタービンモータ技術の開発。
2000
Karl-Axel Stjernström
Kurt Andersson
Jörgen Rodert
大きな穴を掘削する際の生産性を向上させる特許取得済
みの革新的な技術、Coprodシステムの開発。
2001
Sverker Hartwig
Chris Lybaert
Ludo Van Nederkassel
電力消費量を大幅に削減した、アトラスコプコの
VSD(インバータ駆動)コンプレッサ技術の開発。
2002
Carl Carlin
自動車産業向けのアトラスコプコのナットランナシリー
ズ開発を牽引した役割。
2004
Roland Henriksson
容易な製造、優れた耐久性、パワーウェイトレシオ、サ
ービス性が盛り込まれた、油圧ブレーカにおけるSolid
Body Concept(SBC)。
2006
Karl Brodin
自動車産業や一般産業のユーザーにメリットをもたらす
締め付け工具の新シリーズの開発。
2008
Jörgen Appelgrenとそのチーム
機械の性能を向上させ、作業環境を改善する電子制御シ
ステムと自動化プラットフォームの開発。
2009
Cesare Manzardo
チェッカートなどのアトラスコプコ以外のブランドでの
スクリュコンプレッサの創造的な設計。
年
受賞者
受賞理由
2010
Massimiliano Cattaneo
Sergio Giannoneaとそのチーム
品質が保証された締め付け工具、STレンチの開発。モジ
ュール式の設計により、お客様はそれぞれのニーズに合
わせて機能や予算を調整可能。
2011
Olof Östensson
Thomas Lilja
Ola Davidsson
振動レベルが大幅に低減されたピックハンマの開発。
2012
Mikael Monsell
Thomas Hanspers
Mikael Wendel
組 み 立 て ツ ー ル の 革 新 的 な 新 シ リ ー ズ 、
Tensor ST10 Revoの開発。
95
企業データ(1873~1900年)
年
売上
(1,000スウェーデ
ンクローネ)
96
純利益
(1,000スウェーデ
総資本
(1,000スウェーデ
ンクローネ)
ンクローネ)
従業員数
1873
資料なし
資料なし
資料なし
196
1874
資料なし
資料なし
資料なし
資料なし
1875
資料なし
資料なし
資料なし
781
1876
資料なし
資料なし
資料なし
687
1877
資料なし
資料なし
資料なし
577
1878
資料なし
資料なし
資料なし
480
1879
資料なし
資料なし
資料なし
381
1880
資料なし
資料なし
資料なし
360
1881
資料なし
資料なし
資料なし
資料なし
1882
資料なし
資料なし
資料なし
資料なし
1883
資料なし
資料なし
資料なし
資料なし
1884
資料なし
資料なし
資料なし
770
1885
資料なし
資料なし
資料なし
780
1886
資料なし
資料なし
資料なし
561
1887
1,097
-153
6,159
436
1888
1,033
-7
5,596
510
1889
1,131
-5
5,744
504
1890
資料なし
資料なし
資料なし
527
1891
1,483
110
3,121
550
1892
1,240
-8
3,346
518
1893
1,636
36
3,331
510
1894
1,867
156
4,145
553
1895
1,521
339
4,238
582
1896
1,586
127
3,992
641
1897
2,148
182
4,461
650
1898
2,750
177
3,978
66
1899
3,250
530
5,177
776
1900
2,833
335
5,552
713
企業データ(1901~1928年)
年
売上
(1,000スウェーデ
ンクローネ)
純利益
(1,000スウェーデ
総資本
(1,000スウェーデ
ンクローネ)
ンクローネ)
従業員数
1901
2,131
114
5,689
623
1902
1,842
247
6,251
559
1903
2,234
122
6,074
526
1904
1,827
252
7,509
585
1905
1,447
-32
6,164
630
1906
2,917
361
7,010
613
1907
3,233
414
7,814
630
1908
3,147
249
7,682
616
1909
1,532
-33
7,007
463
1910
2,121
186
7,656
447
1911
2,426
320
9,001
474
1912
2,762
331
9,564
453
1913
2,926
352
9,676
550
1914
3,262
700
10,494
600
1915
4,147
704
11,462
580
1916
5,535
1,565
11,764
620
1917
資料なし
2,828
41,400
資料なし
1918
資料なし
1,372
38,600
資料なし
1919
資料なし
1,322
39,955
資料なし
1920
資料なし
5
40,567
1,114
1921
資料なし
–325
39,079
資料なし
1922
資料なし
-2,902
38,776
資料なし
1923
資料なし
-193
26,079
資料なし
1924
資料なし
-374
22,991
資料なし
1925
資料なし
69
20,734
778
1926
資料なし
86
21,172
資料なし
1927
資料なし
123
21,857
資料なし
1928
資料なし
316
21,000
資料なし
97
企業データ(1929~1956年)
年
売上
(1,000スウェーデ
ンクローネ)
98
純利益
(1,000スウェーデ
総資本
(1,000スウェーデ
ンクローネ)
ンクローネ)
従業員数
1929
資料なし
563
22,566
1930
資料なし
240
21,008
資料なし
1,004
1931
資料なし
62
19,689
資料なし
1932
資料なし
-172
18,626
資料なし
1933
資料なし
-240
18,291
資料なし
1934
資料なし
145
13,605
資料なし
1935
資料なし
510
14,763
937
1936
資料なし
651
16,646
資料なし
1937
資料なし
903
19,075
資料なし
1938
資料なし
920
18,708
資料なし
1939
資料なし
961
20,825
資料なし
1940
資料なし
901
20,465
1,462
1941
資料なし
951
24,085
資料なし
1942
資料なし
1,189
27,315
資料なし
1943
資料なし
974
27,965
資料なし
1944
資料なし
1,013
27,512
2,430
1945
資料なし
575
25,934
1,697
1946
資料なし
2,703
30,143
1,732
1947
資料なし
1,506
39,514
1,793
1948
資料なし
1,508
48,835
1,993
1949
66,621
2,423
47,945
2,011
1950
83,386
4,851
53,993
1,992
1951
147,000
5,992
73,353
2,123
1952
197,000
5,403
92,344
2,311
1953
200,000
5,020
91,645
1,899
1954
204,000
6,376
82,490
1,681
1955
247,000
113,228
1,876
1956
315,000
126,414
2,072
資料なし
8,225
企業データ(1957~1984年)
年
売上
(1,000スウェーデ
ンクローネ)
純利益
(1,000スウェーデ
総資本
(1,000スウェーデ
ンクローネ)
ンクローネ)
従業員数
1957
345,000
8,100
133,005
2,091
1958
334,000
11,438
301,306
1,762
1959
380,000
13,663
331,295
1,969
1960
480,000
26,685
451,037
7,740
1961
525,000
21,596
531,703
2,302
1962
582,000
23,029
583,356
2,261
1963
674,000
34,968
588,445
資料なし
1964
766,000
43,678
662,356
597
1965
888,535
53,523
811,732
資料なし
1966
994,866
56,104
954,833
11,061
1967
1,058,000
41,450
1,048,661
11,196
1968
1,138,000
50,649
1,157,447
11,349
1969
1,280,000
67,181
1,330,666
12,734
1970
1,542,000
86,643
2,048,075
13,764
1971
1,696,000
86,969
2,139,279
13,706
1972
1,849,000
91,639
2,245,662
13,881
1973
2,213,000
135,104
2,645,346
15,473
1974
2,949,000
118,079
3,272,445
17,392
1975
3,385,000
135,300
4,060,939
18,236
1976
3,791,200
101,100
3,946,100
18,384
1977
4,157,200
163,600
4,410,500
18,032
1978
4,742,300
208,600
4,545,900
17,664
1979
5,305,400
148,300
4,990,400
17,883
1980
6,226,800
107,800
5,982,600
18,786
1981
7,488,400
256,500
7,077,700
19,538
1982
7,923,900
201,200
8,021,300
18,402
1983
8,092,700
2,700
7,470,000
16,974
1984
9,099,600
281,100
8,216,600
16,484
99
企業データ(1985~2011年)
年
売上
(1,000スウェーデ
ンクローネ)
100
純利益
(1,000スウェーデ
総資本
(1,000スウェーデ
ンクローネ)
ンクローネ)
従業員数
1985
10,062,000
392,300
8,674,500
16,659
1986
10,351,000
330,200
9,262,000
16,498
1987
11,520,000
592,000
10,752,000
18,777
1988
12,812,000
714,000
11,377,000
19,207
1989
15,035,000
765,000
13,258,000
20,057
1990
15,915,000
698,000
13,971,000
21,507
1991
15,030,000
507,000
14,094,000
19,544
1992
16,007,000
598,000
16,219,000
19,195
1993
18,906,000
867,000
17,822,000
18,247
1994
20,914,000
1,194,000
18,198,000
18,104
1995
24,454,000
1,823,000
22,179,000
19,751
1996
25,121,000
1,938,000
23,175,000
21,085
1997
30,032,000
2,208,000
34,790,000
22,296
1998
33,740,000
2,283,000
37,166,000
23,857
1999
36,234,000
2,247,000
53,650,000
24,249
2000
46,527,000
2,924,000
61,688,000
26,392
2001
51,139,000
3,067,000
64,357,000
26,201
2002
47,562,000
-3,889,000
48,668,000
25,787
2003
44,619,000
3,274,000
45,862,000
25,707
2004
43,192,000
4,671,000
48,168,000
26,828
2005
52,742,000
6,581,000
54,955,000
26,258
2006
50,512,000
15,373,000
55,255,000
24,378
2007
63,355,000
7,469,000
56,659,000
29,522
2008
74,177,000
10,190,000
75,394,000
34,119
2009
63,762,000
6,276,000
67,874,000
31,085
2010
69,875,000
9,944,000
71,622,000
31,214
2011
81,203,000
12,988,000
75,109,000
35,131
アトラスコプコの歴史の所有者は?
この質問は奇妙に思えるでしょう。しかし、アトラスコプコの新しい社史を作ろう
と決めたとき、最初に心に浮かんだのはこの疑問でした。企業の歴史の最初の140
年間について、どのような内容を記述すべきかを決めるのは誰でしょうか。
アトラスコプコはここ数年で急激な成長を遂げ、数々の変化を体験してきまし
た。多くの社員が買収によってグループの一員となりました。さらに多くが、既存
の事業や新規市場のために採用されました。彼らすべてに、過去を自分のものと
し、過去から学ぶ資格があります。それ以外の社員は、すでに長い間グループに加
わっており、会社の過去と現在を形作るために尽力してきました。新しく加わった
者と昔からいる者 — 全員が一緒になって、アトラスコプコグループのこれからの歴
史を作っていくのです。
では、その歴史の所有者とは誰でしょうか。簡単な答えは、私たち全員というこ
とになるでしょう。しかし、別の見方もできます。私たちは、使命、ビジョン、価
値という、非常に強力なアトラスコプコの文化を共有しています。心安らかに、ア
トラスコプコの環境の中でやっていけるならば、この場所を離れることは永遠にな
いでしょう。
アトラスコプコの歴史が事実に基づいたものとなるよう、ストックホルムの
Centre for Business Historyと著者のAnders Johnsonが協力して、1873年から2000
年までの業績について記述しました。
社会や環境に関してはほとんど言及されていませんが、これらの要素がアトラス
コプコの発展に影響したことは言うまでもありません。同じことが、謹んでお客様
と呼ばせていただく数々の世界クラスの企業にも当てはまります。アトラスコプコ
で働く全員が、私たちの業績に対するその重要性を深く心に刻んでいます。
101
107
写真と説明
番
号
アトラスコプコのサービスバン、1960年代、マ
ラヤ、キャメロンハイランドにて.
43
1992年にアトラスコプコが買収したクレリウス
で、ドリルビットに使用するダイアモンドをよ
りわける作業員
44
1987年、ニューヨークのブルックリン橋で使用
されるシカゴ空圧工具 45
海抜4,600mに位置するボリビア南部のクムラナ
鉱山で働く約100人の作業員。1990年代にアト
ラスコプコは、Pionjärと呼ばれるガソリン駆
動のブレーカーを提供して支援しました。
1
1873年当時の株券
23
2
1900年代前半、ストックホルムのアトラスの工
場における機関車製造風景
アトラスコプコのサービスバン、1970年代、エ
ジプトにて
24
ペルーのアトラス、1952年
25
1950年代、ペルーにおけるパンアメリカンハイ
ウェイの建設工事に、アトラスコプコの機械が
使用されました。
26
Atlas Copco India PTVT Ltd.(アトラスコプコ
のインド法人)、1964年
46
27
1956年、アトラスディーゼルは会社名を
Atlas Copcoに変更しました(Copcoは、フラン
ス語の「Compagnie Pneumatique Commerciale」
の頭文字)。新しい社名はこのイラストによっ
て世界中に伝えられました。
1994年は、特に米国とオーストラリアにおい
て、掘削と解体に使用するポータブルマシンの
レンタルが好調でした。
47
1997年、Prime Serviceの顧客数は約55,000に
上り、米国の機器レンタル市場でトップの地位
にありました。
48
ベトナムの食料品業界で使用されるオイルフリ
ーのコンプレッサ。このタイプのコンプレッサ
を利用した世界初の製造工程です。
49
米国、カンザス州で使用される、2つのロトフ
ローエキスパンダを搭載した独自の天然ガスコ
ンプレッサ。機械自体の価格とエネルギー消費
の両面で、お客様のコスト削減に貢献します。
50
1994年、アトラスコプコは製品ラインを拡大す
るため、ポータブルコンプレッサの補完製品と
してポータブル発電機を発売しました。
51
1996年、アトラスコプコはアジアにおける地
位を強化することを宣言しました。
3
1873年のアトラス創立時の出資者の1人、
André Oscar Wallenberg
4
1920年代、ストックホルムのアトラスの工場。
手前の橋はサンエリック橋です。
5
ストックホルムと隣のリディンゴ島をつなぐ
この橋の建設に、アトラスの工具が使われま
した。
6
アトラス製の蒸気機関車。ストックホルムの
Saltsjöbanan社に納入されました。
7
1900年に作成されたリベッティングハンマの
設計図
8
1900年代前半、BR-12型掘削機を使用する作業員、
9
1877年当時のアトラスの工場
10
1800年代後半、アトラスにおける空圧工具開発
の中心人物、Gustaf Ryd技師とその同僚
11
Gunnar Jacobsson CEO、シックラのディーゼル
工場で訪問客と。
12
1935年12月13日、ルチア祭にて。
13
1920年、シックラのアトラスディーゼルのオフ
ィスにて。この建物は1913年に建造され、今な
お現存しています。
28
米国カリフォルニア州サンカルロスのCopco
Pacificの本社、1953年
29
Marcus
Wallenberg
Jr.会長とKurt-Allan
Belfrage CEO、ブラジルにて
30
1956年、アルピックエンジニアリング社を買収
31
モントレーのAtlas Copco Mexicana(アトラスコ
プコのメキシコ法人)の現地支店にて、1982年
32
1960年代ブラジルにて。アトラスコプコの工具
および組み立てシステムを使用する顧客企業の
1つ、フォルクスワーゲン工場での写真
33
ブラジルの道路脇の広告看板、1960年代
34
1970年代、スウェーデン南部のオーランド橋の
建設現場。オーランド橋は当時ヨーロッパ最大
の長さを誇りました。
52
オイルフリーコンプレッサの最終テスト
は、1991年、日本のアトラスコプコ工場で実
施されました。
35
空圧工具を使う石工、1940年代
53
36
ベルギー空軍でのデモ、1960年代ごろ
37
ドイツ、ライン川でのポータブルコンプレッ
サ、1970年代前半
優れたエネルギー効率を広く知らせるキャン
ペーンで、アトラスコプコはマーケティン
グ戦略としてスカイダイビングを採用しま
した。
14
1960年、現場で作業するスウェーデン人のサー
ビス技術者
15
1950年代前半、ストックホルム中心部での水道
管敷設工事
16
1980年代に実施されたカタールでの技術者訓練
17
1939年、スウェーデンの地方での岩石除去作業
18
1952年、英国ウェンブリーの展示会に出展した
アトラスディーゼルのショールーム
38
1970年代後半、アトラスコプコは最初のデスク
トップコンピュータを導入しました。
19
1950年代、米国で掲載されたアトラス削岩機
の広告
39
20
「Boomer」シリーズの前身で、特に1950年代
に、トンネル建設プロジェクトで使用された削
岩機。軽量せん孔機が使用されていますが、プ
ッシャーレッグの代わりに、ストロークの短い
小型の装置が使用された、いわゆる「ラダーフ
ィード」と呼ばれる機械です。削岩機とフィー
ドが幅の狭いビームに取り付けられ、ラダーが
道を開き、フィードがそこをゆっくりと進みま
す。この方法により、削岩工は複数の削岩機を
同時に使用することができました。
1982年、Atlas Copco Jarvaによって、爆発物を
使用せずに立坑掘削が可能な新しいレイズボー
リングリグを発表しました。
21
116
22
1970年代後半にポルトガルに納入されたエアコ
ンプレッサ
40
1978年、香港で使用されるポータブルコンプ
レッサ
41
1997年、ジョイントベンチャーのShanghai
Worthington Orient Compressor Co.を設立。
同社は、中国でコンプレッサの現地生産を行
うためにアトラスコプコが設立した2番目の会
社です。
42
1990年、アトラスコプコは、英国の株式公開会
社であり、工具や組み立てシステムを製造して
いるDesoutter Brothers(Holdings)PLCを買
収しました。
5 4 - アトラスコプコ南アフリカのウェルネスデイ
では、希望者に対する健康相談や全従業員に
55
対するHIVテストが実施されました。
56
2009年、アトラスコプコは女性を対象とした
初のメンターシッププログラムを組織し、
その中で、世界的な女性のためのネットワー
ク、「The
Pleiades」が正式に設立されま
した。
他の説明がない限り、本書の画像は、Centre for Business History(スウェーデン、
ストックホルム)にあるアトラスコプコの歴史アーカイブから採用されたものです。
アトラスコプコグループ内ではこれらの画像を自由に使用できます。高解像度コ
ピーが必要な場合やアトラスコプコの歴史アーカイブに関する質問については、
Centre
for
Business
History(電子メール:info@naringslivshistoria.se、
Web:www.naringslivshistoria.se)までお問い合わせください。
© Atlas Copco AB, Sweden, 2013
構想、文章、構成:Corporate Communications(Atlas Copco AB)
原案:Corporate CommunicationsとCentre for Business History(スウェーデン)
デザインとレイアウト:Boyero & Lindström Great Communication HBとLisa GöthbergおよびKate Meurling
写真:Centre for Business History(スウェーデン)、
Atlas Copco Multi Media Gallery、Nacka kulturcentrum(21ページ)、
©iStockphoto.com/Peeter Viisimaa(83ページ)
印刷:Prinfo Welins(スウェーデン、エーレブルー)
記事番号:9853 8153 95 初版(1000)
117
相互理解、責任遂行、革新
今日のアトラスコプコの礎となっているのは、お客
様との緊密な協力関係、よりよい手法を模索するあ
くなき取り組み、約束を守り抜く姿勢です。生産性
とサステナビリティは両立すると信じる企業の進化
の歴史をご紹介します。
118