TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ TMI 中国最新法令情報 ―(2015 年 6 月号)― TMI 総合法律事務所 〒106-6123 東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー23 階 TEL: +81-(0)3-6438-5511 E-mail: chinalaw@tmi.gr.jp 〒200031 上海市徐匯区淮海中路 1045 号 淮海国際広場 2606 室 TEL: +86-(0)21-5465-2233 〒100020 北京市朝陽区朝外大街乙 12 号 昆泰国際大厦 2412A 室 TEL:+86-(0)10-5925-1200 皆様には、日頃より弊事務所へのご厚情を賜り誠にありがとうございます。 お客様の中国ビジネスのご参考までに、「TMI 中国最新法令情報」をお届けします。記事 の内容やテーマについてご要望やご質問がございましたら、ご遠慮なく弊事務所へご連絡下 さい。バックナンバーについては、弊事務所のウェブサイトに掲載させていただきますので、 併せてご利用下さい。(http://www.tmi.gr.jp/global/legal_info/china/index.html) 目次 一.中国最新法令 1. 中央法規 (1) 通信ショートメッセージサービス管理規定 (2) 中国(上海)自由貿易試験区における一部付加価値通信業務サービス施設の地域制限 緩和に関する通告 2.司法解釈 (1) 環境権利侵害責任紛争事件の審理における法律適用の若干の問題に関する解釈 二.連載 中国企業法実務/第八弾:財産法 (第 3 回 区分所有権) 三.中国法務の現場より 1.日本アニメの規制リスト正式発表 2.上海における企業登記資料閲覧について 1 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 一.中国最新法令(2015 年 5 月中旬~2015 年 6 月中旬公布分) 1.中央法規 (1) 通信ショートメッセージサービス管理規定 1 工業情報化部 2015 年 5 月 19 日公布 2015 年 6 月 30 日施行 ① 背景 近年、中国では、携帯電話の普及に伴い、ショートメッセージサービスが広く利用さ れている。工業情報化部の統計によれば、2014 年の全国におけるショートメッセージの 送信件数は 7630 億件を超えており 2、ショートメッセージが情報伝達に不可欠なものに なっていることがうかがえる。しかしながら、その一方で、サービス提供者による広告 メッセージや迷惑メッセージの送信が頻繁に発生しており、ユーザーによる当該サービ スの利用に深刻な影響を与えている。 この点、2012 年 12 月 28 日に施行された「インターネット情報の保護強化に関する決 定」3第 7 条により、受信者から同意・請求等を受けずに、商業的メッセージ等を発信す ることが禁止されたが、ユーザーがメッセージを拒否する方法、メッセージサービス提 供者の義務、管理措置及び法律責任等に関しては規定されていない。そこで、ショート メッセージに対する管理を強化し、かつ、ショートメッセージサービス提供者の義務を より明確に規定すべく、工業情報化部は、「通信ショートメッセージサービス管理規定」 (以下「本規定」という。)を公布した。 ② 主な内容 ア ショートメッセージの定義 本規定第 37 条第 1 号では、「ショートメッセージサービスとは、電信ネットワーク を利用して、携帯電話、固定電話等の通信端末ユーザーに対して、長さに制限のある 文字、データ、音声、画像等の情報を提供する電信業務をいう。」と定義されている。 かかる定義によれば、WeChat(中国版 LINE)や Weibo(中国版 Twitter)等のコミュ ニケーションアプリやミニブログサイトアプリに対して送信するメッセージもショー トメッセージに該当する。 イ 基礎電信業務事業者のサービス提供範囲 本規定第 6 条では、ショートメッセージサービスを営む場合には、法に従い電信業 務経営許可を取得しなければならない旨、及び基礎電信業務事業者が電信業務許可を 取得していない単位又は個人に対してショートメッセージサービスの経営に用いるネ ットワーク又は業務接続サービスを提供してはならない旨が規定されている。 ウ 料金 本規定第 9 条では、ショートメッセージサービスについてユーザーから料金を徴収 する場合、ショートメッセージサービスの提供者は、料金計算が関連する法律の規定 及び電信基準に適合することを保証し、事前にユーザーに対してサービス内容、料金 計算基準、料金徴収方式及び利用停止方式等を明確に告知しなければならないと規定 1 2 3 通信短信息服务管理规定(工业和信息化部令第 31 号) 工業情報化部の統計(http://it.sohu.com/20150122/n407978379.shtml) 规范互联网信息服务市场秩序若干规定 2 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ されている。 エ 商業的メッセージの送信に対する規制 本規定第 18 条では、ショートメッセージサービス提供者、ショートメッセージコン テンツ提供者は、ユーザーから同意又は請求を受けずに、商業的メッセージを送信し てはならず、ユーザーが同意した場合であっても、その後、商業的メッセージ受信を 明確に拒否する意思を示したときには、その送信を停止しなければならないと規定さ れている。また、本規定第 26 条では、迷惑メッセージを受信した場合に通報するサイ ト(インターネット不良及び迷惑メッセージ通報受理センター4)についても規定され ているが、現在大量に送信されている迷惑メッセージは匿名で、又は偽造アカウント により送信される場合が多いため、送信者を通報するのは難しく、迷惑メッセージの 根絶にはまだ多くの問題が残されている。 オ 罰則 本規定第 34 条では、電信業務事業者、ショートメッセージサービス提供者が本規定 の一定の条項5に違反した場合、期限を定めて是正を命じ、かつ、警告を行い、1 万人 民元以上 3 万人民元以下の過料に処することができると規定されている。なお、この 規定に対しては、処罰が甘く、より厳しい罰則を設けるべきとの批判も上がっている。 本規定は、ユーザーに商業的ショートメッセージの受信を希望するか否かの選択権を 与えた点や通報方法を規定した点等において、迷惑メッセージの問題に対する一定の効 果をもたらすものと期待できるが、かかる問題を抜本的に解決するほどの効果は期待で きない。現在、一方的に送信されている大量の迷惑メッセージは、電信業務事業者が提 供する端末を利用して送信されているのが現状である。中国三大電信業務事業者として は、 「中国電信」、 「中国移動」及び「中国聯通」が挙げられるが、これらの事業者を規制 対象とするより厳格な法令を制定しない限り、迷惑メッセージの問題は根絶できないで あろう。 (2) 中国(上海)自由貿易試験区における一部付加価値通信業務サービス施設の地域制限 緩和に関する通告6 工業情報化部 2015 年 5 月 29 日公布 同日施行 ① 背景 2013 年 9 月 18 日に公布された「中国(上海)自由貿易試験区総体方案」7では、中国 (上海)自由貿易試験区(以下「上海自由貿易試験区」という。)における一部電信付加 価値業務の開放拡大 8が決定された。開放対象となった電信業務は、インターネットサー ビス、データ処理及び保存サービス、コールセンターその他の電信業務である。 その後、工業情報化部と上海市政府は、2014 年 1 月 6 日に「中国(上海)自由貿易試 4 http://www.12321.cn/ 第 7 条ないし第 12 条、第 15 条、第 18 条ないし第 21 条、第 27 条第 3 項 6 关于在中国(上海)自由贸易试验区放宽部分增值电信业务服务设施地域限制的通告(工信部通[2015]164 号) 7 中国(上海)自由贸易试验区总体方案(国发[2013]38 号) 8 開放措置:インターネット情報の安全を保障する前提において、外資企業による特定形式の一部の電信 付加価値サービスの経営を許可する。行政法規に定める規制を超える場合、国務院の批准・同意が必要であ る。 5 3 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 験区における付加価値電信業務のさらなる対外開放に関する意見」9を公布し、コールセ ンター業務、国内多人数同時通信サービス業務、インターネット接続サービス業務につ いて、外資出資比率 50%以上の出資を認めた 10。また、同意見では、上海自由貿易試験 区において、 「外商投資電信企業管理規定」11の一部規定の適用を一次的に停止するとと もに、管理規則 12の制定を加速して、審査認可手続を簡素化することで、その所要時間 を短縮する旨も規定された(同意見第 3 条第 1 項)。 さらに、今年 1 月 13 日に、工業情報化部と上海市政府は、「中国(上海)自由貿易試 験区におけるオンラインデータ処理と取引処理業務(経営類電子商取引)の外資出資持 分比率の制限緩和に関する通告」13を公布し、上海自由貿易試験区における付加価値電信 業務をさらに対外開放した。同通告では、オンラインデータ処理と取引処理業務(経営 類電子商取引)についての外資比率の制限が撤廃され、外資による 100%出資が認めら れた。 上記のとおり、上海自由貿易試験区では、昨年から一部の付加価値電信業務が外資に 開放されているが、同試験区における改革開放をより深化させ、同試験区内の付加価値 電信業務の開放を推進するために、当該業務が行われるサービス施設の設置場所を拡大 すべく、工業情報化部は、 「中国(上海)自由貿易試験区における一部付加価値通信業務 サービス施設の地域制限緩和に関する通告」(以下「本通告」という。)を公布した。 ② 主な内容 本通告の主な内容は以下のとおりである。 (a) コールセンターのオペレータの業務場所を上海自由貿易試験区内から上海市に拡 大 (b) インターネット、仮想プライベートネットワークのエッジルータの設置場所を上 海自由貿易試験区内から上海市に拡大 (c) サイトアクセラレータ・サーバーノードの設置場所を全国範囲に拡大(但し、自 己のウェブサイトの速度向上のために限るものとし、コンテンツの配信業務は不 可) なお、 「電信業務分類目録」14では、付加価値電信業務が 8 つの業務に分類されている が(第一類付加価値電信業務:オンラインデータ処理と取引処理業務、国内多人数同時 通信サービス業務、国内インターネット VPN サービス業務、インターネットデータセン ター業務。第二類付加価値電信業務:保存転送類業務、コールセンター業務、インター ネット接続サービス業務、情報サービス業務)、本通告及びそれ以前の開放政策により、 上海自由貿易試験区ではインターネットデータセンター業務を除く全ての付加価値電信 9 关于中国(上海)自由贸易试验区进一步对外开放增值电信业务的意见 国内インターネット VPN サービス業務の外資比率は 50%未満、オンラインデータ処理と取引処理業務 (経営類電子商取引)の外資比率は 55%未満と規定されている。 11 外商投资电信企业管理规定(国务院 534 号令) 12 2014 年 4 月 15 日に工業情報化部から公布された「中国(上海)自由貿易試験区における外商投資電信付 加価値業務経営施行管理弁法」 (中国(上海)自由贸易试验区外商投资经营增值电信业务试点管理办法) (工 信部通[2014]130 号) 13 关于在中国(上海)自由贸易试验区放开在线数据处理与交易处理业务(经营类电子商务)外资股权比例 限制的通告 14 电信业务分类目录(2003 年 2 月 21 日公布、同年 4 月 1 日施行) 10 4 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 業務が認められることが明確化された(但し、外資出資比率の上限等は業務分野によっ て異なっている。)。今後も、インターネットデータセンター業務の開放を含むさらなる 開放政策が展開される可能性があり、引き続き動向に注目する必要がある。 2.司法解釈 (1) 環境権利侵害責任紛争事件の審理における法律適用の若干の問題に関する解釈 15 最高人民法院 2015 年 6 月 1 日公布 2015 年 6 月 3 日施行 ① 背景 環境問題は、いかなる国においても、持続的に発展可能な社会を構築するために重要 な課題である。特に、中国においては、経済成長が著しい反面、これに伴う環境問題が 深刻化してきた。近年、中国国民の環境保護意識の高まりとともに、政府も本格的に環 境問題に取り組むようになり、2012 年 11 月 8 日に開催された中国共産党第 18 回全国代 表大会では、「生態文明建設」が、「経済建設」、「政治建設」、「文化建設」及び「社会建 設」に加えて、「五位一体」とされる社会主義事業の柱の一つに位置付けられた 16。 このような背景の下で、1989 年 12 月 16 日に制定された環境保護法が改正され、改正 後の環境保護法が 2015 年 1 月 1 日に施行されたが、環境権利侵害事件の審理については、 統一された審理基準が定められていない。また、環境汚染責任については、権利侵害責 任法(2009 年 12 月 26 日公布、2010 年 7 月 1 日施行)において規定されてはいるが、僅 か 4 つの条文しかなく、環境汚染責任の帰属や 2 人(個人、企業を含む。以下同じ。)以 上の権利侵害責任の区分等の問題に関して詳しく規定されていないため、実務上運用す る際に不明瞭な点が多い。そこで、最高人民法院は、4 回にわたる専門家会議を開き、 権利侵害法、環境保護法、民事訴訟法の専門家らの意見と全国各レベルの人民法院の意 見を参考にしながら、 「 環境権利侵害責任紛争事件の審理における法律適用の若干の問題 に関する解釈」 (以下「本解釈」という。)を起案した。その後、本解釈は、2015 年 2 月 9 日に最高人民法院審判委員会第 1644 回会議で審議の上、採択された。 ② 主な内容 本解釈は、全 19 条で構成されており、2 人以上の汚染者の責任認定、権利侵害を受け た者が賠償請求の際に提出すべき証明資料、司法鑑定機構以外の鑑定機構への鑑定委託 及び証拠保全等に関して規定している。 ア 2 人以上の汚染者の責任認定 本解釈では、2 人以上の者が環境を汚染した場合を「共同で環境を汚染した場合」 と「個別に環境を汚染した場合」に分けて、それぞれの場合における責任を具体的に 規定している。 本解釈第 2 条では、2 人以上の汚染者が共同で環境を汚染した場合は、権利侵害責 任法第 8 条の規定に基づいて連帯責任を負わなければならないと規定されており、ま た、第 3 条では、2 人以上の汚染者が個別に環境を汚染した場合については、以下の 3 つの状況に分けて、それぞれのケースにおける汚染者の責任が規定されている。 (a) 2 人以上の汚染者が個別に環境を汚染し、いずれの汚染者の汚染行為も全部の損 害を生じさせるのに十分である場合、各汚染者は、連帯責任を負わなければなら 15 16 最高人民法院关于审理环境侵权责任纠纷案件适用法律若干问题的解释(法释[2015]12 号) 第 18 回全国代表大会報告書(http://news.china.com.cn/politics/2012-11/20/content_27165856.htm) 5 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ ない。 (b) 2 人以上の汚染者が個別に環境を汚染し、いずれの汚染者の汚染行為も全部の損 害を生じさせるのに十分でない場合、各汚染者は、損害賠償責任を負わなければ ならない。 (c) 2 人以上の汚染者が個別に環境を汚染し、一部の汚染者の汚染行為が全部の損害 を生じさせるのに十分であり、一部の汚染者の汚染行為が一部の損害を生じさせ るものであった場合、全部の損害を生じさせるのに十分である汚染行為をした汚 染者は、その他の汚染者と共同で生じさせた損害に対して連帯責任を負わなけれ ばならず、全部の損害に対して損害賠償責任を負わなければならない。 イ 権利侵害を受けた者が賠償請求の際に提出すべき証明資料 権利侵害責任法第 66 条では、汚染者がその行為と損害の間の因果関係の不存在につ いて挙証責任を負わなければならないとされており、権利侵害を受けた者(以下「被 侵害者」という。)の挙証責任に関しては規定されていない。そこで、本解釈第 6 条で は、被侵害者が、権利侵害責任法第 65 条の規定に基づいて汚染者に対して賠償を請求 する場合、以下の資料を証拠資料として提出しなければならないと規定された。 (a) 汚染者が汚染物質を排出した事実を証明する資料 (b) 権利侵害を受けた者が損害を受けた事実を証明する資料 (c) 汚染者が排出した汚染物質又は二次汚染物質と権利侵害を受けた者が受けた損害 とに関連性があることを証明する資料 ウ 司法鑑定機構以外の鑑定機構への鑑定委託 環境汚染民事事件を審理する際、汚染物質の認定、損害の評価、因果関係の認定等 の専門性が高い問題に関しては、司法鑑定機構が鑑定意見を出すことになっている。 この点、現在、中国には、環境汚染鑑定資質を有する司法鑑定機構が少ないため、鑑 定の所要時間が長く、かつ、費用が高いという問題があったが、本解釈第 8 条により、 鑑定を必要とする専門性の高い問題に関して、資質を有する司法鑑定機構以外に国務 院環境保護主管部門が推薦した機構に鑑定を委託することができることとなった。 エ 証拠保全 環境汚染による損害を証する証拠は、時間や環境等の客観的原因により変化又は滅 失し、一定の時間が過ぎると取得不能となり、環境汚染による損害の事実を把握でき ない可能性が高い。この点、本解釈第 11 条により、突発的な、又は持続時間が短い環 境汚染行為に対して、証拠が滅失し、又は今後取得不能となる可能性がある場合には、 当事者又は利害関係者が民事訴訟法第 81 条の規定に基づいて、証拠保全をすることが できることとなった。 (崔俊・中国弁護士) 6 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 二.連載 中国企業法実務 第八弾:財産法(第 3 回/全 6 回) 第1回 2015 年 4 月号 財産法の体系 第2回 2015 年 5 月号 物権法の概要と諸原則、所有権一般 第3回 2015 年 6 月号 区分所有権 第4回 2015 年 7 月号 用益物権 第5回 2015 年 8 月号 担保物権 第6回 2015 年 9 月号 不動産登記 第3回 区分所有権 財産法の連載の第 3 回となる今回は、物権法第 2 編第 6 章に規定されている区分所有 権について紹介する。 1.区分所有権の概要 区分所有権とは、建築物の専有部分の所有者である区分所有者が建築物に対して有す る権利の総称であり、(a)専有部分に対する所有権、(b)共有部分に対する共有権、(c)共 有部分に対する共同管理権の 3 つから構成される17。 上記 3 つの権利は不可分一体であり、区分所有者は、(b)共有部分に対する共有権及び (c)共有部分に対する共同管理権を、(a)専有部分に対する所有権と別個独立に処分する ことはできない。すなわち、区分所有者は、共有部分に対する権利を放棄し、義務の履 行を免れることはできない18。また、区分所有者が、(a)専有部分に対する所有権を譲渡 する場合、(b)共有部分に対する共有権及び(c)共有部分に対する共同管理権も同時に譲 受人に移転する19。 (1) 専有部分に対する所有権 区分所有者は、建築物の専有部分に対する所有権、すなわち、当該専有部分を占有、 使用、収益及び処分する権利を有する20。 建築物の専有部分の定義は物権法には規定されていないが、最高人民法院の司法解 釈である「建築物の区分所有権の紛争事件の審理における具体的な法律の適用に関す る若干の問題に関する解釈」 (以下「区分所有権司法解釈」という。)21第 2 条によると、 以下の 3 つの要件を満たす特定の空間は、専有部分と認定される。 (a) 構造上の独立性(明確に区分できること) (b) 利用上の独立性(排他的に使用できること) (c) 登記により特定の区分所有者の所有権の対象となりうること 17 18 19 20 21 物権法第 70 条 物権法第 72 条第 1 項 物権法第 72 条第 2 項 物権法第 71 条 2009 年 5 月 14 日公布、2009 年 10 月 1 日施行 7 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ (2) 共有部分に対する共有権 区分所有者は、建築区画内の共有部分に対する共有権を有する。共有権の主な内容 は、法令、管理規約等の定めに従い、共有部分を他の区分所有者と共同で使用及び収 益することである。 建築区画内の共有部分は、以下の部分から構成される 22。 (a) 建築区画内の道路(公共道路に該当する場合を除く。) (b) 建築区画内の緑地(公共緑地に該当する場合及び個人に帰属する旨が明示されて いる場合を除く。) (c) 不動産管理用建物 (d) 建築区画内のその他の公共場所及び公用施設(専有部分、市政公用部分又はその 他の権利者の所有物に該当しない場所及び施設23) なお、(a)の道路及び(b)の緑地は、土地上の付着物として共有権の対象となる。土 地自体の所有権は国に帰属する。 また、建築区画内の土地(一棟全体を区分所有者が所有している建物の敷地並びに 公共道路及び公共緑地の敷地を除く。)の建設用地使用権は、区分所有者による準共有 とされる 24。 (3) 共有部分に対する共同管理権 区分所有者は、共有部分に対する共同管理権を有する。 共同管理権は通常、区分所有者全員で構成される自治組織である区分所有者総会及 びその執行機関である区分所有者委員会を通じて行使される。 また、実際の不動産の管理については、通常、区分所有者委員会が不動産管理会社 に委託して行わせる。 不動産管理については、物権法の他、国務院が制定した不動産管理条例25において具 体的に規定されている。 不動産管理条例第 6 条及び第 7 条によると、不動産管理に関する区分所有者の権利 及び義務は以下のとおりである。 ① 権利 (a) 不動産管理契約の約定に基づき、不動産管理会社からサービスの提供を受ける。 (b) 区分所有者総会の会議の招集を提案し、かつ、不動産管理に関する事項について 意見を提出する。 (c) 管理規約及び区分所有者総会議事規則の制定及び変更の意見を提出する。 (d) 区分所有者総会の会議に参加し、投票権を行使する。 (e) 区分所有者委員会の委員を選挙し、かつ、被選挙権を享受する。 (f) 区分所有者委員会の業務執行を監督する。 22 物権法第 73 条 区分所有権司法解釈第 3 条第 1 項 24 区分所有権司法解釈第 3 条第 2 項 25 2003 年 6 月 8 日公布、同年 9 月 1 日施行。2007 年に一部改正された(同年 8 月 26 日公布、同年 10 月 1 日施行)。 23 8 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ (g) 不動産管理会社による不動産管理契約の履行を監督する。 (h) 共用部位、共用施設・設備及び関連の場所の使用状況に関する、事情を知る権利 及び監督権 (i) 共用部位、共用施設・設備の維持修繕資金(以下「維持修繕資金」という。)の管 理及び使用を監督する。 (j) 法律、法規が規定するその他の権利 ② 義務 (a) 管理規約及び区分所有者総会議事規則を遵守する。 (b) 不動産管理区域内の不動産の共用部位及び共用施設・設備の使用、公共秩序及び 環境衛生の維持管理等に関する規則制度を遵守する。 (c) 区分所有者総会の決定及び区分所有者総会の授権に基づく区分所有者委員会の決 定を執行する。 (d) 国の関連規定に従い、維持修繕資金を支払う。 (e) 不動産管理料を適時に支払う。 (f) 法律、法規が規定するその他の義務 区分所有者総会及び区分所有者委員会の組織、運営、権限及び職責については、項 を改めて紹介する。 2.区分所有者総会 (1) 組織及び運営 区分所有者総会及び区分所有者委員会の組織、運営、権限、職責等については、物 権法、不動産管理条例の他、住宅都市農村建設部が制定した「区分所有者総会及び区 分所有者委員会指導規則」 (以下「区分所有者総会・委員会指導規則」という。)26が具 体的に規定している。 区分所有者総会は、不動産管理区域内の区分所有者全員で組織し、不動産管理区域 内の区分所有者全員の不動産管理活動における適法な権利利益を代表及び保護する区 分所有者の自治組織である27。 1 つの不動産管理区域ごとに 1 つの区分所有者総会が設立される 28。不動産管理区域 は、不動産共用施設・設備、建築物の規模、地域共同体の建設等要素を考慮して画定 すべきものとされ、具体的な方法は、省、自治区、直轄市が制定するものとされてい る29。 なお、1 つの不動産管理区域に区分所有者が 1 人しかいない場合、又は、区分所有者 が比較的少数であり、かつ、区分所有者全員の合意により区分所有者総会を設立しな いことを決定した場合には、区分所有者が共同で区分所有者総会及び区分所有者委員 26 2009 年 12 月 1 日公布、2010 年 1 月 1 日施行 不動産管理条例第 8 条、区分所有者総会・委員会指導規則第 2 条 28 不動産管理条例第 9 条第 1 項、区分所有者総会・委員会指導規則第 7 条第 1 項 29 不動産管理条例第 9 条第 2 項。例えば、上海市住宅不動産管理規定(2010 年改正)第 7 条においては、 住宅団地において附帯施設・設備が共用である場合には、原則として、1 つの不動産管理区域として画定し なければならないが、道路、河川等により 2 つ以上の自然居住区域又は閉鎖的住宅団地に分割されており、 かつ、共用の附帯施設・設備の維持管理の責任を明確化できる場合には、独立の不動産管理区域に分けて画 定することができる旨が規定されている。 27 9 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 会の職責を履行する 30。 区分所有者総会は、定期会と臨時会を開催する。定期会は、区分所有者総会議事規 則に基づき、区分所有者委員会が招集する。臨時会は、専有部分が建築物総面積の 20% 以上を占め、かつ、総人数の 20%以上を占める区分所有者が提案した場合、重大事故 若しくは緊急事件が発生して速やかに処理する必要がある場合、又は区分所有者総会 議事規則若しくは管理規約に規定されたその他の場合に、区分所有者委員会が招集す る31。 区分所有者総会は、会議の形式によっても、書面による意見徴収の形式によっても よいが、専有部分が建築物総面積の過半数を占める区分所有者及び総人数の過半数を 占める区分所有者の参加が必要である32。 (2) 権限及び職責 区分所有者総会は、以下の事項を決定する権限を有する 33。 (a) 区分所有者総会議事規則の制定及び修正 (b) 管理規約の制定及び修正34 (c) 区分所有者委員会の選挙又は同委員会委員の更迭 (d) 不動産管理サービスの内容及び基準並びに不動産管理料の徴収の計画 (e) 不動産管理会社の選任及び解任 (f) 維持修繕資金の調達及び使用 (g) 建築物及びその附属施設の改築及び再築 (h) 共有部分の用途の変更 (i) 共有部分の利用による営業活動並びに収益の分配及び使用 (j) 共有及び共同管理権に関するその他の重要事項 (k) 法律、法規又は管理規約が規定する区分所有者による共同決定事項 このうち、(f)維持修繕資金の調達及び使用並びに(g)建築物及びその附属施設の改 築及び再築の決定については、専有部分が建築物総面積の 3 分の 2 以上を占める区分 所有者及び総人数の 3 分の 2 以上を占める区分所有者の同意を取得しなければならな い。その他の事項の決定については、専有部分が建築物総面積の過半数を占める区分 所有者及び総人数の過半数を占める区分所有者の同意を取得しなければならない35。 30 不動産管理条例第 10 条但書、区分所有者総会・委員会指導規則第 7 条第 2 項 不動産管理条例第 13 条、区分所有者総会・委員会指導規則第 21 条 32 不動産管理条例第 12 条第 1 項、区分所有者総会・委員会指導規則第 22 条第 1 項 33 物権法第 76 条第 1 項、不動産管理条例第 11 条、区分所有者総会・委員会指導規則第 17 条 34 管理規約においては、主に以下の事項を規定しなければならない(不動産管理条例第 17 条、区分所有者 総会・委員会指導規則第 19 条)。 (a) 不動産の使用及び維持管理 (b) 維持修繕資金の調達、管理及び使用 (c) 不動産共用部分における営業活動及び収益の分配 (d) 区分所有者の共同利益の保護 (e) 区分所有者の共同管理権の行使 (f) 区分所有者が履行すべき義務 (g) 管理規約に違反した場合に負うべき責任 また、管理規約は全ての区分所有者に対して拘束力を有する(不動産管理条例第 17 条第 2 項)。 35 物権法第 76 条第 2 項、不動産管理条例第 12 条第 3 項、区分所有者総会・委員会指導規則第 29 条 31 10 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 区分所有者総会の決定は、区分所有者に対して拘束力を有する36。 但し、区分所有者総会の決定が区分所有者の適法な権利利益を侵害し、又は法律の 定める手続に違反した場合には、区分所有者は、当該決定を知り、又は知りうべき日 から 1 年以内に限り、人民法院に決定の取消しを請求することができる37。また、区分 所有者総会の決定が法律、法規に違反する場合には、不動産所在地の区若しくは県の 人民政府の不動産行政主管部門、街道事務所又は郷鎮人民政府は、期限を定めて当該 決定の変更又は取消しを命じ、かつ、全区分所有者に通告する38。 また、区分所有者総会は、区分所有者による他人の適法な権利利益及び区分所有者 の共同利益を侵害する行為に対し、法律、法規及び管理規約に基づき、侵害の停止、 危険の除去、妨害の排除、損害の賠償を求める権利を有する39。なお、一般に、区分所 有者総会は民事訴訟の当事者能力がなく、自らを当事者として訴訟を提起することは できないと解されている。これに対し、区分所有者又は区分所有者委員会は、上記権 利を行使するために自ら当事者として訴訟を提起することができる 40。 3.区分所有者委員会 (1) 組織及び運営 区分所有者委員会は、区分所有者総会が法に基づき選挙して設立する、区分所有者 の監督を受けつつ、区分所有者総会が付与した職責を履行し、区分所有者総会が決定 した事項を執行する機関である 41。 区分所有者委員会は、区分所有者総会の選挙により区分所有者の中から選任された 5 人以上 11 人以下の奇数の委員により組織される42。委員は、任期制で、1 期あたりの 任期は 5 年を超えてはならないが、再任は可能である 43。 区分所有者委員会は、選任日から 7 日以内に初回の会議を開催し、委員の中から主 任及び副主任を選出する44。また、選任日から 30 日以内に、不動産所在地の区若しく は県の人民政府の不動産行政主管部門、街道事務所又は郷鎮人民政府に対し、以下の 文書を提出して届出手続を行わなければならない45。 (a) 区分所有者総会の設立及び区分所有者委員会の選挙の状況 (b) 管理規約 (c) 区分所有者総会議事規則 (d) 区分所有者総会が決定したその他の重大事項 また、届出内容に変更があった場合には、変更日から 30 日以内に変更内容を書面に より届出先機関に報告しなければならない 46。 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 物権法第 78 条第 1 項、不動産管理条例第 12 条第 4 項、区分所有者総会・委員会指導規則第 4 条第 1 項 物権法第 78 条第 2 項、区分所有権司法解釈第 12 条、不動産管理条例第 12 条第 5 項 不動産管理条例第 19 条第 2 項 物権法第 83 条第 2 項、区分所有者総会・委員会指導規則第 5 条 区分所有者につき、物権法第 83 条第 2 項。区分所有者委員会につき、3(2)を参照。 区分所有者総会・委員会指導規則第 3 条 区分所有者総会・委員会指導規則第 31 条 区分所有者総会・委員会指導規則第 32 条第 1 項 不動産管理条例第 16 条第 3 項、区分所有者総会・委員会指導規則第 32 条第 2 項 不動産管理条例第 16 条第 1 項、区分所有者総会・委員会指導規則第 33 条 区分所有者総会・委員会指導規則第 34 条第 2 項 11 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 区分所有者委員会は、区分所有者総会議事規則の規定及び区分所有者総会の決定に 従い、又は 3 分の 1 以上の委員の提案により、開催される47。区分所有者委員会は、過 半数の委員が出席しなければならず、決定を行う場合には、全委員の半数以上の同意 を得なければならない 48。 (2) 権限及び職責 区分所有者委員会は、以下の職責を履行する 49。 (a) 区分所有者総会の決定及び決議の執行 (b) 区分所有者総会の会議の招集及び不動産管理の実施状況の報告 (c) 区分所有者総会が選任した不動産管理会社との不動産管理契約の締結50 (d) 区分所有者及び不動産の使用者の意見を適時に理解し、不動産管理会社による不 動産管理契約の履行に対する監督及び協力をすること (e) 管理規約の実施に対する監督管理 (f) 区分所有者に対する不動産管理料その他の関連費用の支払の督促 (g) 維持修繕資金の調達及び使用の組織及び監督 (h) 不動産の使用及び維持管理に起因して発生した区分所有者間の紛争の調停 (i) 区分所有者総会が付与したその他の職責 また、区分所有者委員会は、以下の状況及び資料を区分所有者に公開しなければな らない51。 (a) 管理規約及び区分所有者総会議事規則 (b) 区分所有者総会及び区分所有者委員会の決定 (c) 不動産管理契約 (d) 維持修繕資金の調達及び使用の状況 (e) 不動産の共有部分の使用及び収益の状況 (f) 自動車の駐車スペースとして使用している区分所有者共有の道路その他の場所の 処分の状況 (g) 区分所有者総会及び区分所有者委員会の業務の経費の収支の状況 (h) その他の区分所有者に対して公開すべき状況及び資料 区分所有者委員会の決定は、区分所有者に対して拘束力を有する 52。 但し、区分所有者委員会の決定が区分所有者の適法な権利利益を侵害し、又は法律 47 区分所有者総会・委員会指導規則第 37 条 区分所有者総会・委員会指導規則第 38 条第 2 項 49 不動産管理条例第 15 条、区分所有者総会・委員会指導規則第 35 条 50 不動産管理契約においては、以下の事項等を規定しなければならない(不動産管理条例第 35 条第 2 項) (a) 不動産管理に関する事項 (b) サービスの水準 (c) 料金 (d) 双方の権利義務 (e) 維持修繕資金の管理及び使用 (f) 不動産管理用建物 (g) 契約期間 (h) 違約責任 51 区分所有者総会・委員会指導規則第 36 条 52 物権法第 78 条第 1 項、不動産管理条例第 12 条第 4 項、区分所有者総会・委員会指導規則第 4 条第 1 項 48 12 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ の定める手続に違反した場合には、区分所有者は、当該決定を知り、又は知りうべき 日から 1 年以内に限り、人民法院に決定の取消しを請求することができる53。また、区 分所有者委員会の決定が法律、法規に違反する場合には、不動産所在地の区若しくは 県の人民政府の不動産行政主管部門、街道事務所又は郷鎮人民政府は、期限を定めて 当該決定の変更又は取消しを命じ、かつ、全区分所有者に通告する 54。 また、区分所有者委員会は、区分所有者による他人の適法な権利利益及び区分所有 者の共同利益を侵害する行為に対し、法律、法規及び管理規約に基づき、侵害の停止、 危険の除去、妨害の排除、損害の賠償を求める権利を有する55。なお、学説上及び実務 上、一般に、区分所有者委員会は、区分所有者総会と異なり、民事訴訟の当事者能力 があり、自らを当事者として訴訟を提起することができると解されている56。 [応用編] 中国における不動産の流通は、主に、都市計画区域において、不動産開発企業 (デ ィベロッパー)が、国から建設用地使用権の払下げを受けた後、当該土地を開発して建 物を建設し、当該建物を建設用地使用権と共に販売するという過程をたどる。不動産開 発企業による自己が建設した建物の販売を商品建物販売という。不動産開発企業が販売 した建物は、さらに買主が転売、賃貸等することにより、市場で流通する57。 実務上、1 つの建築区域(不動産管理区域)内の各専用部分の区分所有者は、必ずし も同時に一斉に区分所有権を購入して入居するわけではないため、建物の完成、販売開 始直後の段階では、区分所有者総会及び区分所有者委員会は設立されておらず、区分所 有者自らが不動産管理会社を選定して不動産管理契約を締結することができないのが 通常である。 そこで、不動産開発企業は、建物の販売開始前の段階で、不動産管理会社を選定して、 当該建物の管理を委託するのが一般的である。この場合、不動産開発企業は、当該不動 産管理企業との間で、書面による初期不動産管理契約を締結しなければならない 58。ま た、住宅不動産の開発企業は、原則として、入札方式により不動産管理企業を選定しな ければならない59。 区分所有者総会は、設立後に、不動産開発企業が選定した不動産管理会社を解任し、 別の不動産管理会社を選任することができる 60。この場合、区分所有者委員会が新たな 不動産管理会社と締結した契約が発効した時点で、初期不動産管理契約は、期間の満了 前であっても失効する 61。 また、区分所有者総会が設立されるまでは管理規約も存在しないため、不動産開発企 53 物権法第 78 条第 2 項、区分所有権司法解釈第 12 条、不動産管理条例第 12 条第 5 項 不動産管理条例第 19 条第 2 項 55 物権法第 83 条第 2 項、区分所有者総会・委員会指導規則第 5 条 56 春雨花園区分所有者委員会が民事訴訟の主体資格を有するか否かに関する最高人民法院の回答通知 (2005 年 8 月 15 日公布) 57 田暁争=今村俊太郎「中国における不動産譲渡契約」日本不動産学会誌 109 号 58 頁。商品建物販売に関 する契約(商品建物売買契約)の内容及び手続については、同論文を参照。 58 不動産管理条例第 21 条 59 不動産管理条例第 24 条第 2 項 60 物権法第 81 条第 2 項、不動産管理条例第 11 条第 4 号、区分所有者総会・委員会指導規則第 17 条第 5 号 61 不動産管理条例第 26 条 54 13 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 業は、建物の販売開始前に、臨時管理規約を制定しなければならないこととされている 62 。不動産開発企業は、建物の販売時に、買主に対し、臨時管理規約を明示して説明し なければならない 63。一方、買主は不動産開発企業と売買契約を締結する際に、臨時管 理規約を遵守する旨の書面による承諾をしなければならない64。区分所有者は、第 1 回 の区分所有者総会において、正規の管理規約を制定する。 (今村俊太郎・弁護士) 三.中国法務の現場より 1.日本アニメの規制リスト正式発表 前号の拙稿の中で、中国文化部が今年 3 月 31 日に優酷(Youku)、土豆(Tudou)など大手動 画サイト上で未成年者の犯罪、暴力、ポルノ、テロ行為を誘発するアニメコンテンツの規 制を強化する方針を発表したことについてお伝えした。これに伴い、多数の日本のアニメ ーションが各動画サイトから削除された旨が報道されたものの、規制対象は必ずしも明ら かではなく、コンテンツ関連企業各社による情報収集・様子見の状況が続いていた。 ところが、6 月 8 日、中国文化部は、 「未成年者の犯罪、暴力、ポルノ、テロ 行為を誘発するアニメコンテンツ」とし て 38 作品を指定するブラックリストを 正式に発表し、当該リストには「進撃の 巨人」、 「デスノート」、 「寄生獣」、 「黒執 事(第 3 シーズン)」など、日本の人気 アニメが列挙されていることを明らか にした65。併せて、文化部はこれらの作 品を配信していた楽視網(LeTV)、愛奇芸 (iQIYI)、百度(Baidu)など大手動画サ イト 29 社に警告や過料等の処分を行な い、「漫画島」等 8 つのサイトを停止処 分にした旨を発表した。さらに、文化部 は、違法コンテンツを発見した際に通報 する電話及びウェブ上のホットライン窓口を設置したという。 今回ブラックリストに掲載された 38 作品が全て日本のアニメーション作品であること から日本作品の狙い撃ちではないかとの報道もあるが、中国で主に視聴されている人気ア ニメーションの多くが日本作品であることから、結果的に日本アニメのみが選ばれた可能 性も否定できない。 62 63 64 65 不動産管理条例第 22 条 不動産管理条例第 23 条第 1 項 不動産管理条例第 23 条第 2 項 http://www.nntv.cn/news/nntt/2015-6-9/1433818202861.shtml 14 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ しかし、 「犯罪、暴力」という観点から見れば、青少年が好んで視聴するハリウッド映画 や中国映画の多くもこれらを題材としており、日本のアニメ作品に限ったものではない。 例えば今年中国で大ヒットしている「ジュラシックワールド(侏罗纪世界)」における恐竜 が人を襲う残虐シーンは OK で、 「進撃の巨人」の巨人が人を襲うシーンは NG、という判 断基準に納得できる人は少ないであろう。もちろん海外の劇場公開用映画を中国国内で公 開するためは、 (文化部ではなく)国家広電総局による審査を受ける必要があり、ハリウッ ドの有名作品においても一部の残虐シーンをカットして上映することが命じられることが ある。しかし、作品自体をブラックリストに掲載して一切の配信を禁止するという今回の 文化部の規制は広範に過ぎると言わざるをえない。 あまりに猟奇的な殺人シーンがあるような作品は別として、個人的には、 「デスノート」、 「寄生獣」といった日本のアニメーションを見て、中国の未成年者の成長に悪影響がある とは考えられない。私自身も幼少期から「北斗の拳」や「ジョジョの奇妙な冒険」といっ た暴力・残虐シーンがある漫画やアニメーションに触れて育ってきたが、これによって自 身に暴力性が生じたとは思えない。むしろ心理学的には、子どもが暴力的な漫画やアニメ を見て、自分自身の攻撃感情を和らげることができる効果(カタルシス)があるという研 究もあることから、文化部にはぜひ再考を願いたいところである。 (野中信孝・弁護士) 2.上海における企業登記資料閲覧について ある企業と取引をしようとする場合、その企業の基本的な情報を調べるのは、最低限の 契約審査といえる。 中国国内の契約実務としては、相手方企業から営業許可証や税務登記証の写しに社印を 押捺したものを出すように求めることが多いが、当該写しの内容が古かったり、ひどい例 では虚偽のものであったりすることもある。そこで、確実なのは、当該写しの提出を受け たうえで、さらに登記を調べて照合することである。 本稿 2014 年 6 月号で紹介したとおり、全国企業信用情報公示システム66が去年から始動 しており、全国の企業の登記情報が、インターネット経由で、無料でいつでも閲覧できる ようになったのは画期的なことである。当該システムでは、企業名称、法定代表者、住所、 登録資本金、経営範囲等の営業許可証に記載されている事項のほかに、董事・監事等の役 員の氏名、株主名と出資額等、さらには、行政処罰情報等も載っているので、営業許可証 の写しからよりも多くの情報が得られる。また、本稿 2014 年 11 月号で紹介したとおり、 年度検査の廃止により企業が本システムを利用して年度報告を自ら開示すること(期限は 毎年 6 月 30 日)となったので、企業が任意に開示する限りでは、資産総額、営業総収入、 利益総額、納税総額、負債総額などの財務情報も公開されることになるが、実際には非公 開を選択する企業が大半のようである。 さて、このように、インターネットでの登記情報閲覧が格段に便利になった現状でも、 なお、工商局における、企業登記資料の閲覧が必要な場面がある 67。 66 http://gsxt.saic.gov.cn/ 上海市においては、「上海市企業登記資料閲覧弁法」(以下「弁法」という)により取扱い方法が定めら れている。会社法の改正や、近時の運用の変化(無料化等)を明文化するため、2015 年 5 月 1 日付で改正 がなされており、最新の条文は、次のリンク先にて公開されている。 http://www.sgs.gov.cn/shaic/html/govpub/2015-05-14-0000009a201505130001.html 67 15 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ よくある場面は、自社の定款変更を行う際である。外商投資企業が定款変更を行う際に は、原則として商務委員会に現行定款の写し(設立後変更があった場合には、全ての「定 款変更案」を含む)と、それと変更後の条項を対照した「定款変更案」を提出して審査認 可を受ける必要がある。その際に、社内資料において、過去の定款変更の履歴が不明確に なっていることがある(特に、中国の実務において、窓口で表現の修正を求められ、ペー ジの差し替えにより対応することが多いため)。そのような場合には、工商局に提出済みの 過去の定款資料を閲覧・謄写すればよい。企業が自己の登記資料を閲覧・謄写する場合に は、従業員に、紹介状、営業許可証、本人の身分証明書を持参させてこれを行うことがで きる68。謄写した資料には、登記資料の写しであることの証明印を押してもらえる69。上海 では、手数料は無料である70。 他方、各種調査のために、他の企業の登記資料(定款、董事会決議等)を取得する必要 がある場合もある。他の企業の登記資料は、機密性が高いため、誰でも閲覧謄写できるわ けではなく、公安・検察・裁判所・公証・仲裁機関等の政府・公的機関のほか、当事者の 依頼を受けた弁護士が閲覧・謄写することができるが 71、弁護士が行う場合、当事者から の委任状は要らない扱いである 72。全国各地の企業調査業務の一環として登記資料取得代 行をする業者もいるが、これは、各地の弁護士に委託をして行っているものと思われる。 なお、以前は、登記資料に年度検査資料が含まれ、その中に財務諸表や監査報告書が含 まれていたため 73、登記資料を調べることで他社の財務情報を把握することができた。し かし、年度検査が廃止されて、年度報告の制度が導入されたため、今後は、登記資料を調 べても、これらの財務資料は出てこないことになるので、注意が必要である。 (弁護士・山根基宏) TMI 中国最新法令情報―2015 年 6 月号― 発 行:TMI 総合法律事務所 監 修:何連明・外国法事務弁護士 編集主幹:山根基宏、中城由貴・弁護士 発 行 日:2015 年 6 月 30 日 68 69 70 71 72 73 弁法第 7 条第 4 号、第 9 条第 5 号 弁法第 14 条 手数料に関する改正前の弁法第 15 条を削除 弁法第 7 条第 1 号、第 2 号、第 3 号 弁法第 9 条第 2 号 改正前の弁法第 5 条第 4 号 16 Copyright © 2015TMI Associates All rights reserved
© Copyright 2024 Paperzz