空調機定期点検の重要性 - 日本水処理工業株式会社

1
空調機定期点検の重要性
<ドレン水中におけるレジオネラ属菌の生息状況について>
日本水処理工業株式会社
1. はじめに
建築物衛生法において、
空調機ドレンパンの維持
管理については、
「使用開始時及び使用期間中の 1
ヶ月ごとに 1 回、定期的に点検し必要に応じて清掃
を行うこと」と定められている。また、2003 年 4
月よりビル管理法が一部改正され、
「病原体によって
室内の空気環境が汚染されることを防止する処置を
行うこと」が義務付けられた。
しかし、当社で 1 ヶ月間に洗浄した建築物衛生法
の個別式空調機 1,000 台のうち、法令に基づいた定
期点検・清掃として行った台数は45 台、
わずか4.5%
の実施率であることが分かった。実施率が低い原因
として、下記のことが挙げられる。
① 怠った際に罰則がないことによる意識の甘さ
② 対象の空調機全台数を法令通り行うと膨大な
作業時間がかかること
③ 作業時間に伴う多額のコスト
定期点検・清掃の重要性を再認識するため、今回
法令にも多く記述されていた「レジオネラ属菌」の
生息状況について調査し、室内の空気環境を把握す
ることにした。
2. レジオネラ属菌とは
レジオネラ属菌は 1976 年に米国フィラデルフィ
アの在郷軍人会で集団肺炎が発症したことにより、
初めて認知された病原性細菌である。
日本では 1981
年に初めてレジネラ肺炎の発症例が報告され、
以後、
毎年のように多くの感染者が出ている。国立感染症
研究所感染症情報センターおよび厚生労働省発表の
データによると一昨年(2009 年)の 1 年間に 717
例の発症届けが出されており、その内 58 人が亡く
なっている。これは 1 日に 2 人が感染し、1 週間で
1 人亡くなっているペースである。同じ年に大流行
した「新型インフルエンザ」の感染者数及び死亡者
数と比較しても、感染者数はインフルエンザ感染者
ほど多くないものの死亡率は圧倒的に上回っている
ことがわかる。
(第 1 表)
戸田
未希
Miki Toda
第 1 表 感染者数と死亡者数
※1 レジオネラ属菌に関しては発症届出件数
※2 基礎疾患者 145 人を含む
※3 パンデミック時:2009 年 7 月∼2010 年 3 月
尚、レジオネラ属菌の各患者数は 2011 年 7 月現在に国立感染
症研究所 感染症情報センターおよび厚生労働省により発表されて
れている人数である。
レジオネラ属菌は自然界の水系(沼や池、河川、
温泉等)や土壌に広く存在する菌で、現在約 55 種
類ほどが確認されている。
主な感染ルートとしては、
レジオネラ属菌に汚染された人工環境水(冷却水や
給水、浴槽など)が感染源となり、そこから発生す
るエアロゾルを吸引することで発症する。
近年、人気家電として注目されている「加湿機能
付き空気清浄機」や「加湿器」なども感染源となり
うる。特に「超音波式加湿器」が最も危惧されてお
り、過去にも超音波式加湿器が感染源と考えられる
死亡事例がいくつも報告されている。
3. 生息状況の把握
現状把握を行うため、空調機(空気調和設備)の
ドレンパン(排水受け)に滞留しているドレン水中
のレジオネラ属菌の生息状況について調べることに
した。
3−1 調査概要
建物に設置されている空調機は大きく分けて、
「個
別式空調」と「中央式空調」がある。今回、調査対
象とした空調機は「個別式空調」である。
(写真 1)
2
(a)個別式空調
(b)中央式空調
写真 1 空調機の種類
写真 5 複合遊戯施設 ドレンパン
某遊戯施設(パチンコ店・カラオケ…)
飲食店・理髪店・オフィスビル・遊戯施設(パチ
ンコやカラオケ店など)
・医療施設(写真 2∼写真 6)
など様々な環境で使用されている個別式空調機
写真 6 医療施設 ドレンパン(某医療施設)
写真 2 某テナントビル(飲食店)ドレンパン
採取現場の状況
写真 3 某テナントビル(理髪店)ドレンパン
採取現場の状況
写真 4 オフィスビル ドレンパン(某オフィスビル)
50 台を無作為にピックアップし、そこから採取した
ドレン水及びスライム(生物膜=バイオフィルム)
を調査対象検体とした。
なお、検体数については、分析が可能な検体量を
採取できたドレン水 24 検体、及びスライム 8 検体
である。
3−2 調査方法
今回の調査では、レジオネラ属菌の存在有無を調
べるため、また生菌・死菌の判別を行うため、LAMP
法(Loop-mediated isothermal amplification) と培
養法の2種類を併用した。
①LAMP 法
LAMP 法とは遺伝子検査法であり、レジオネラ属
菌迅速検査法の一種である。検体中のレジオネラ属
菌由来の遺伝子(DNA)を増幅させることで、菌の
生死に係わらず定性的特定を行うことが出来る。
②培養法
培養法とは、検体中のレジオネラ属菌の生菌を専
用培地で繁殖させる最も一般的な細菌検査法である。
この 2 種類の方法を用いることで、ドレン水およ
びスライム中のレジオネラ属菌の存在有無及び生
菌・死菌の特定を行った。
3−3 調査結果
LAMP 法によりドレン水で 58%、スライムで
75%、レジオネラ属菌の存在(=陽性)を確認する
ことが出来た。
(第 1 図)
3
レジオネラ属菌が生息していることが分かった。
(第
2 図)
第 1 図 LAMP 法による分析結果
しかし培養法では、レジオネラ属菌の繁殖スピー
ドが他の菌(細菌や真菌等)より遅いことから阻害
を受け、生菌・死菌の特定を行うことが出来なかっ
た(写真 7:レジオネラ属菌見本写真、写真 8:検
体写真)
。
写真 7 レジオネラ属菌見本写真
第 2 図 空調機内のレジオネラ属菌生息状況
4. 課題と対策事例
冒頭で挙げた点検・清掃の低実施率の原因点を踏
まえ、対策事例として納入台数 500 台の A ビルを例
に 2 パターンのシミュレーションを行った。
4−1 A ビル概要
◎空調機納入台数
… 500 台
◎階数
… 20 階建て
◎1 フロアあたりの台数
… 25 台
4−2 点検方法を変える
通常、全台数を分解点検(写真 9)した場合、約
1,000 時間もの作業時間を要する。日数にして、1
日 10 時間 10 人で約 2 週間かかることになる。
写真 9 分解点検の工程
写真 8 培養後の写真
以上の結果より、定量および生菌・死菌の特定は
出来なかったものの、レジオネラ属菌の存在を確認
することが出来た。また空調機ごとでみると、調査
不可であった空調機を除き、約 70%の空調機でドレ
ン水又はスライムのどちらか、もしくは両方ともに
しかし、点検方法を「分解点検」から「内視鏡点
検」へ変更した場合、内視鏡点検は小型カメラを空
調機の隙間から差し込むだけの点検方法なので、作
業時間は約 250 時間と 1/4 に短縮され、作業日数も
3 日程度で完了する。
(写真 10)
4
難しい中、最低限 4−2「選定機分解点検」を行い、
更に選定機以外を 4−3「内視鏡点検」することを提
案する。
写真 10 内視鏡点検の様子
4−3 点検台数を見直す
通常、点検とは全台数行うものであるが、点検台
数を「全台数分解点検」から「選定機分解点検」に
変更した場合のシミュレーションを行った。
「選定機分解点検」とは、フロアごとに最も汚れ
ていると予想される空調機を 1 台選定し、代表で分
解点検する方法をいう。この方法を用いると、20 階
建ての A ビルの場合、点検台数はわずか 20 台とな
り、作業時間も約 40 時間と大幅に削減することが
可能である。
(第 3 図)
6. おわりに
仕事中やショッピング中、授業中、旅先のホテル
で、ふと、建物の天井を見上げると必ずと言って良
いほど空調機が存在する。室内環境を快適に保つた
めに重要かつ、身近にある設備である。
今回の結果より、その空調機内部にレジオネラ属
菌が存在することは明らかとなった。今回の調査結
果はあくまで死菌を含む結果であり、必ずしも生菌
が生息しているとは限らない。しかし、死菌が存在
するということは過去に生菌が存在していたことの
証である。
レジオネラ属菌といえば、冷却水や浴槽、給湯に
目を向けられがちだが、実は私たちの身近にある空
調機にも危険因子は多く潜んでいることを認識しな
ければならない。罰則が無いからといって点検・清
掃の義務を怠ると、空調機内部で繁殖したレジオネ
ラ属菌が室内に蔓延し、集団感染を引き起こしかね
ない。それを防止する為の点検・清掃であり、法令
であると、私はこの調査を通じて痛感している。
当社でもこの調査結果をもとに、空調機の点検・
清掃実施を広めていきたいと考えている。
<参考文献>
・ 厚生労働省:
建築物における衛生的環境の確保に関する法律
・ 厚生労働省:厚生労働統計一覧
・ 国立感染症研究所感染症情報センター:
『感染症発生動向調査事業年報』 2009 年第 1-1 表
第 3 図 選定機分解点検の流れ
しかしこの方法を採用した場合、不安要素が 1 点
ある。選定した空調機がたまたま「キレイ・清掃の
必要なし」と判断された場合、清掃が必要な他の空
調機があったとしても見落すことになる。この点を
十分に考慮しなければならない。
<筆者紹介>
戸田 未希
日本水処理工業株式会社
環境サービス 水質検査グループ
〒530-0046 大阪市北区菅原町 8-14
5. まとめ
今回の調査結果より、
「空調ドレン水及びスライム
中にはレジオネラ属菌が存在する」
ことが分かった。
点検・清掃の実施率については、本来対象となる
空調機全台数を分解点検するべきである。しかし、
実際ドレンパン点検の実施率は非常に低く、改善が
TEL:06-6363-6370
FAX:06-6363-5883
E-Mail:kensa@mizu-shori.com
URL:http://www.mizu-shori.com