都市エリア産学官連携促進事業(ふくい若狭エリア) 「可能性試験」 提案募集 (財)若狭湾エネルギー研究センターでは、文部科学省から委託を受け、 「ふくい若狭エリア」の中核機関 として、 「都市エリア産学官連携促進事業」を実施しています。 本事業では、福井県が高いポテンシャルを有する原子力・エネルギー関連の研究開発資源を活かし、本県 の将来を支えるエネルギー・環境関連分野における「ふくい次世代技術産業」を創成するため、 「ふくい若 狭エリア」に次世代産業クラスターの創出を図ることを目的としています。 つきましては、本事業で研究開発を進める「高エネルギー利用分野」 、 「熱・水素エネルギー分野」におけ る新技術シーズの発掘を目的として、以下のとおり、可能性試験について、下記のテーマに沿った研究調査 の提案を募集します。 1 募集の対象となる研究調査内容 募集する研究調査テーマは、次の2件です。 (研究テーマについて、ご不明な点がありましたら、 「9 募 集窓口および問い合わせ先」にお問い合わせください。 ) 研究テ-マ1(高エネルギー利用分野) : 「イオンビームを利用した菌類等の高機能化または野菜工場向けの新品種の開発」 (内容) ①有用な酵素等を製造する菌類(白色腐朽菌以外)に、(財)若狭湾エネルギー研究センターの加速器を 用いて陽子線、炭素線のイオンビームを照射することで、突然変異を起こさせ、酵素等の製造能力を 高める開発。 ②工場用野菜(葉采類以外)に、(財)若狭湾エネルギー研究センターの加速器を用いて陽子線、炭素線 のイオンビームを照射することで、突然変異を起こさせ、高生長性の品種の開発。 上記①、②のうち、1件を採択します。 研究テーマ2(熱・水素エネルギー分野) : 「サーモハイドロサイクルによる水素製造(*1)において、若狭湾エネルギー研究センターが開発した太陽 炉を熱源として利用するための研究」 (*1) 500℃でのSO3電気分解プロセスを含む高効率水素製造装置と、種々の熱源からの熱を有効 利用し500℃まで昇温させるためのヒートポンプの開発 (内容) 以下の水素製造装置への熱源および熱輸送系の構造について検討し、システム系統図、ヒートバランス、 マスバランスおよび装置全体の構造の概念を研究する。なお、①の集光部を試作し熱源としてのデ-タ 取りを行う。 ①フレネルレンズ太陽炉による入熱量約1kw/m2から500℃以上の安定的な熱源を得るための 集光部 ②集光部から水素製造装置までの1m程度の熱輸送系 なお、水素製造装置内の熱供給部は、三酸化硫黄分解部(5000cm3 の材質ステンレス製等の容器部 分とその中に設置された白金電極つきのセラミックス製電解質で500±10℃)(*2)と硫酸蒸発部 (3000cm3 の材質ガラス製容器で300±10℃)(*3)で構成されている。 (*2) ステンレス製の容器の熱容量2.5kJ/K,セラミックス製電解質の熱容量0.7kJ/K (*3) ガラス製容器の熱容量0.5kJ/K 2 研究調査グループの構成 福井県内の産業界、公設試験研究機関および県内外の大学等(産学または産官でも可)から参加する研 究者(産学官ごとに複数の参加も可)で構成されるグループ。ただし、代表機関は大学または公設試験研 究機関とします。 3 研究調査の対象となる要件 調査に係る経理その他の事務について適確な管理体制および処理能力を有すること。 4 研究調査の実施方法 産学官の研究者間で、共同研究グループを結成し、 (財)若狭湾エネルギー研究センターがそのグルー プに発注して研究調査を行うことになります。なお、研究調査の全部または一部を第三者に委託すること はできません。 5 研究調査実施期間 研究実施期間は、年度内(平成20年9月頃から平成21年2月末まで)を予定しています。 6 研究調査経費 研究調査の経費は1テーマにつき、200万円を限度とします。 対象経費は、研究調査に必要な可能性試験費(消耗品などに要する経費)です。 なお、経費の管理、執行は研究調査グループの代表者に行っていただきます。 7 採択テーマの決定 提案されたテーマに関し、各研究調査グループのプレゼンテーション等により審査を行い、採択テーマ を決定します。決定時期は、9月中旬頃の予定です。 8 募集期間および応募方法 平成20年8月1日(金)から平成20年9月1日(月)まで (*必着のこと。期限以降は無効となります。 ) 所定の提案書様式(A4サイズ)に必要事項を記入し、下記の募集窓口に提出してください。 9 募集窓口および問い合わせ先 【財団法人若狭湾エネルギー研究センター】 エネルギー研究開発拠点化推進組織 産学官連携チーム (担当:松丸、中川、角田) 〒914-0192 敦賀市長谷 64-52-1 TEL:0770‐24‐7272 FAX:0770‐24‐7275 http://www.werc.or.jp(※提案書様式は、このホームページから取得できます。 )
© Copyright 2025 Paperzz