船舶運航システムの運用における 海技者の役割と海技者育成の研究 研究代表者:岩坂直人 研究の概要 人、船、環境の3要素で構成される船舶運航システムは人(海技者)が所定の役割を果た すことによってシステムの目的である安全運航を達成します。すなわち、海技者が存在して 必要な機能を達成することなくして船舶の安全運航は考えられません。 本研究課題は船舶運航システムを運用する海技者について、システム工学の観点から研 究を行い、ヒューマンファクターとしての海技者が発揮すべき技術の明確化を試みます。そし て、海技者の持つ技能を評価する方法について検討を行い、海技者の育成方法を確立する ための必要事項について検討を行うものです。 本課題の成果は社会における海技者の正当な評価と地位を高めるとともに、海洋工学部 の重要な役割である海技者養成すなわち高度技術者育成について世界トップレベルの研究 教育拠点を確立することに大きく貢献することが出来ます。 期待される成果 高度な能力を持った人間 船 (船体・プラント) 環境 海技者以外の あらゆる要素 海技者 (オペレータ) 安全運航を実現する船舶運航システム 海技者の役割の明確化 ・海技技術の明確化 ・技能の評価法確立 ・現在の海技者の技能レベルの推定 ・必要な技能レベルの推定 「高度技術者養成法の確立」 ・海技者の役割の明確化 ・育成シラバスとカリキュラム ‐座学:基礎知識、専門知識 ‐技能訓練: シミュレータ教育訓練 船上訓練 ・昇進能力基準提示 H24年度 成果概要 本プロジェクトは本学特任教授小林弘明教授が行っている、船舶の安全運航を達成するために必要と なる海技者の機能に関する研究成果に基づき研究が進められている。 航海系分野はIMOが2010年6月STCW条約改正によって強制化を決定したシミュレータを用いたマネー ジメント訓練に関する教育訓練指針の検証を行った。分析の結果、訓練及び評価方法の欠落事項を明 らかにした。また、本学部で運用されている訓練・評価システムは船舶運航のみならず、他のシステム 運用者の教育・訓練に対しても有効であることが確認された。さらに、航行環境の定量的な評価法及び 環境条件とヒューマンエラーの発生の関係について分析を行った。 機関系分野においては航海系分野の研究成果に基づき行動分析を行い、機関士が保有すべき海技 技術の定義を行うと共に機関士を対象としたマネージメント訓練及び評価手法の検討を行った。さらに、 これらの基礎研究に基づき、「次世代型エンジンルームリソースマネジメント訓練のためのエンジンシミ ュレータ」(文部科学省施設整備費)の設計・開発を行い、越中島キャンパス内に設置した。 両分野の研究成果は国内外の関連学会において報告を行った。 12TH ASIA CONFERENCE ON MARITIME SYSTEM AND SAFETY RESEARCH , 2012, Philippines 1) ADVANCED BTM TRAINING BEYOND BRM IN REVISED STCW IN 2010 Hiroaki KOBAYASHI 2) ADVANCED ERM TRAINING and the FACILITIES Mitsuo KOJIMA, Sachiyo HORIKI, Hiroaki KOBAYASHI 3) WORKLOAD, OMISSION ERROR AND THE PRIORITIZATION OF NAVIGATIONAL TECHNIQUES Akiko UCHINO, Hiroaki KOBAYASHI 日本マリンエンジニアリング学会 第82回マリンエンジニアリング学術講演会講演論文集、No.108号 1)次世代エンジンルームリソースマネージメント訓練に関する検討 小嶋 満夫 堀木 幸代 小林 弘明 石橋 篤 内野 明子
© Copyright 2025 Paperzz