この図書目録は2016年12月現在,在庫のもの,近刊のもの を掲載し

▪この図書目録は 2016 年 12 月現在,在庫のもの,近刊のもの
を掲載しています。
▪本目録刊行後の新刊はホームページ(URL http://kongoshu
ppan.co.jp)でご案内しておりますので,ご参照ください。
▪出版物は各ジャンルごとに配列してあります。
『書名索引』
と『著訳編者名索引』がございますので,こちらもご活用く
ださい。
▪各出版物には,書名,サブタイトル,編著者・訳者名,刊行
年,判型(本のサイズ),総ページ数,本体価格,ISBN コー
ドを表記しています。また原則として内容紹介も付記してあ
ります。
▪新刊マーク 新刊 は 2016 年 1 月以降刊行のものです。
▪近刊マーク 近刊 は 2017 年に刊行を予定しているものです。
▪⇒後のページ数は他ジャンルのそのページに同様のものを掲
載しています。
▪オンデマンド出版は,お客様のご注文に応じて 1 冊ずつ制作
いたしますので,お届けまで若干お時間をいただきます。ご
了承ください。
2 図書目録・目次
書名索引· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 4
児童· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 11
児童(発達障害)
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 15
児童(非行)
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 19
児童(学校臨床)
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 21
思春期・青年期· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
老年期· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 25
統合失調症(分裂病)
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 26
精神障害/リハビリテーション· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 28
うつ病・躁うつ病· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 32
パーソナリティ障害· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 34
不安障害 ・ 強迫性障害 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 36
心身症· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 38
摂食障害· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 38
アディクション・依存症· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 40
虐待・トラウマ· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 43
臨床心理学一般· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 48
心理療法・精神療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 51
精神分析· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 62
家族療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 70
家族療法(心理教育)· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 73
心理アセスメント· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 74
心理アセスメント(検査ツール)
· · · · · · · · · · · · · · · · · 76
ロールシャッハ法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 77
描画・芸術療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 79
催眠療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 81
ブリーフセラピー· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 83
ナラティヴ・セラピー· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 86
集団療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 89
SST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)
· · · · · · · · 90
認知療法・行動療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 91
ユング心理学· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 100
フォーカシング· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 101
社会・メンタルヘルス· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 102
心理学一般 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 107
精神医学一般· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 108
精神科治療 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 110
精神病理· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 112
3
犯罪精神医学· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 113
周辺領域· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 116
オンデマンド· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 117
電子書籍· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 121
定期刊行物 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 124
精神療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 124
臨床心理学· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 125
家族療法研究· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 126
精神障害とリハビリテーション· · · · · · · · · · · · · · · · · 127
トラウマティック・ストレス · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 128
自閉症スペクトラム研究· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 129
こころの健康· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 130
子どもの虐待とネグレクト· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 131
在庫僅少書目一覧· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 132
品切書目一覧· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 134
著訳編者名索引· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 140
特約書店一覧· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 146
ご注文のしおり· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 152
4 4 書名索引
書名索引
解離性障害とアルコール・
うつを克服する10のステップ
薬物依存症を理解するための
セラピスト・マニュアル · · · · · 33
ACT入門· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 31 うつを克服する10のステップ
セルフ・ワークブック· · · · · · · · 41
新しい思春期像と精神療法· · · · · · · 25
ユーザー・マニュアル · · · · · · · 33 会話・協働・ナラティヴ· · · · · · · · · · · · 86
アディクションと加害者臨床· · · · 40 (エビデンス・ベイスト
カウンセラー日誌· · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
アディクションの心理学· · · · · · · · · · 40
心理療法シリーズ5)
カウンセリング・スキルを学ぶ
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·61,72
ADHD· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
アディクション臨床入門· · · · · ·42,48
アディクション臨床入門[電子版]
(注意欠陥多動性障害)
カウンセリングの心と技術· · · · · · · 60
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·121
ADHDの子どもたち· · · · · · · · · 16 カウンセリング・マインド再考· · · 50
あなたの自己回復力を育てる
ADHDへのナラティヴ・アプローチ 学生相談必携GUIDEBOOK· · · · · · 24
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 93,107
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 19
家族・夫婦面接のための4ステップ
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 71
アノレクシア・ネルヴォーザ論考
ADHD臨床ハンドブック· · · · · · · · · 16
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 39
SSTウォーミングアップ活動集· · · 91 家族・夫婦臨床の実践· · · · · · · · · · · · · · 71
「甘え」理論と精神分析療法[POD版] SSTテクニカルマスター· · · · · · · · · · 90 家族心理教育から
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 66,119
地域精神保健福祉まで· · · · · · · 73
SSTの技法と理論· · · · · · · · · · · · · · · · · · 90
アルコール依存のための治療ガイド (保健専門職のための)
家族相互作用· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 70
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 40,102
NBMワークブック· · · · · · · · · · · 88 家族と学ぶ認知症· · · · · · · · · · · · · · · · · · 26
(エビデンス・ベイスト
(心理職のための)
家族のストレス・マネージメント
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 74
心理療法シリーズ7)
エビデンス・ベイスト・
アルコール使用障害· · · · · · · · · · 54
プラクティス入門· · · · · · · · · · · · 48 家族のための心理援助· · · · · · · · · · · · 72
アルコール・薬物依存臨床ガイド
エモーション・フォーカスト・
(研修医,
プライマリ・ケア医のための)
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 42
セラピー入門· · · · · · · · · · · · · · · · · · 58
家族面接入門· · · · · · · · · · · · · · · · · · 71
あるソシオパスの告白· · · · · · 34,102 (システム論からみた)
家族療法テキストブック· · · · · · · · · · 71
ある臨床心理学者の自己治癒的
援助組織の協働· · · · · · · · · · · · · · · 49 家族療法のスーパーヴィジョン··· 71
がん体験記· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·116 嘔吐恐怖症· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·37,95 家族療法のヒント· · · · · · · · · · · · · · · · · · 72
ある臨床心理学者の自己治癒的
親子面接のすすめ方[POD版]
(臨床家のための)
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 57,118
がん体験記[電子版]· · · · · · · · ·121
家族療法リソースブック· · · · 72
アンガーマネジメント11の方法··· 91
語り・妄想・スキゾフレニア· · · · · ·113
か行
アンチスティグマの精神医学· · ·109
語る記憶· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·113
·
·
·
·
·
·
·
·
·
·
いじめサインの見抜き方
21 開業臨床心理士の仕事場· · · · · · · · · · 49 学校コミュニティへの
緊急支援の手引き· · · · · · · · · · · · 22
いじめっ子・いじめられっ子の
解決が問題である· · · · · · · · · · · · · · · · · · 83
保護者支援マニュアル· · · · · · · 21 解決志向アプローチ再入門· · · · · · · 84 学校で役立つブリーフセラピー
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
遺伝相談と心理臨床· · · · · · · · · · · · · · · 51 解決志向ケースワーク· · · · · · · · · · · · 31
いのちとこころのカウンセリング (本当の自分を活かし,
学校におけるSST実践ガイド · · · · 91
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·101
可能性をひらくための)
学校における自傷予防· · · · · · · · · · · · 22
解決指向催眠実践ガイド· · · · 82 学校の危機介入· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
(出会いと心理臨床)
医療心理学実践の手引き· · · · 50 解決指向フォーカシング療法· · ·101 (システム論からみた)学校臨床
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
(看護師・コメディカルのための)
解決志向ブリーフセラピー
医療心理学入門· · · · · · · · · · · · · ·108
ハンドブック· · · · · · · · · · · · · · · · · · 83 学校臨床のヒント· · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
飲酒問題とその解決· · · · · · · · · · · · · · · 43 解決のための面接技法[第4版]· · · 83 学校を変えるカウンセリング· · · · 23
「うつ」からの回復:
解決へのステップ· · · · · · · · · · · · · · · · · · 43 可能性としての心理療法· · · · · · · · · · 60
新しい心理社会療法· · · · · · · · · · 34 介護者と家族の心のケア· · · · · · · · · · 72 関係からみた発達障碍· · · · · · · · · · · · 18
うつ病治療ハンドブック· · · · · · · · · · 33
うつ病の力動的精神療法· · · · · ·33,97
あ行
書名索引 5
5
(ChallengetheCBTシリーズ)
看護のための認知行動療法
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 94
患者から学ぶ· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 62
患者の自殺· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·106
緩和ケアと時間· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 87
機能分析心理療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · 99
(認知行動療法に基づいた)
気分改善ツールキット· · ·32,93
虐待サバイバーとアディクション
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 45
虐待サバイバーの心理療法· · · · · · · 47
(社会人のための)
キャリア・デザイン入門 · · · ·104
(エビデンス・ベイスト
心理療法シリーズ6)
ギャンブル依存· · · · · · · · · · · · · · · 54
ギャンブル依存のための
認知行動療法ワークブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·42,93
(家族・援助者のための)
ギャンブル問題解決の処方箋
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 40,102
境界性パーソナリティ障害· · · · · · · 35
境界性パーソナリティ障害と離人症
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 35
境界性パーソナリティ障害の
精神療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 35
境界性パーソナリティ障害の治療
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 34
教師のためのほめ方ケースワーク20
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 21
強迫症の臨床研究[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 36,120
(エビデンス・ベイスト
心理療法シリーズ2)
強迫性障害· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
強迫性障害治療ハンドブック· · · · 37
強迫性障害の行動療法· · · · · · · · · · · · 99
恐怖に凍てつく叫び· · · · · · · · · · · · · · · 46
拒食症サバイバルガイド· · · · · · · · · · 39
緊急事態ストレス・
PTSD対応マニュアル· · · · · · · · 47
クライエントと臨床心理士· · · · · · · 48
クライン派の発展· · · · · · · · · · · · · · · · · · 64
(CRAFT)依存症患者への
治療動機づけ· · · · · · · · · · · · · · · · · · 43
(CRAFT)依存症者家族のための
対応ハンドブック· · · · · · · ·42,95
(CRAFT)ひきこもりの家族支援
ワークブック· · · · · · · · · · · · · ·24,95
(CRAFT)薬物・アルコール依存症
からの脱出· · · · · · · · · · · · · · · 42,103
(CRAFT)薬物・アルコール依存症
からの脱出[電子版]· · · · · · · · ·121
グループスキーマ療法· · · · · · · · · · · · 91
グループと精神科看護· · · · · · · · · · · · 89
グループホームの人生模様· · · · · · · 25
軽度発達障害· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 18
軽度発達障害児の理解と支援· · · · 19
軽度発達障害へのブリーフセラピー
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 18
ゲシュタルト療法入門· · · · · · · · · · · · 59
幻覚 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·112
(幻覚Ⅰ)幻覚総論
(幻覚Ⅱ)精神病・神経症の幻覚
(幻覚Ⅲ)「線型」病態発生論
(幻覚Ⅳ)器質力動論1
(幻覚Ⅴ)器質・力動論2
(医療専門職のための)
研究論文の読み方· · · · · · · · · · ·116
現実に介入しつつ心に関わる· · · · 52
現実に介入しつつ心に関わる
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·11,51
[展開編]
現代クライン派精神分析の臨床
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 67
現代催眠原論· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 82
現代社会と臨床心理学· · · · · · · · · · · · 50
幻聴が消えた日· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 27
現場に生きる
スクールカウンセリング· · · · 22
構成主義的心理療法ハンドブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 88
(ロールシャッハ包括システム)
構造一覧表記録用紙· · · · · ·76,79
(ケースで学ぶ)行動分析学による
問題解決· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 92
高齢者のこころのケア· · · · · · · · · · · · 26
心と身体の精神療法[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 56,120
こころと精神のはざまで· · · · · · · · · · 51
こころの援助レシピ· · · · · · · · · · · · · · · 72
こころの性愛状態· · · · · · · · · · · · · · · · · · 64
子育て支援ガイドブック· · · · · ·13,16
子育て支援と世代間伝達· · · · · · · · · · 11
子育て支援と世代間伝達[電子版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·122
子育ての問題をPBSで解決しよう!
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 13
子どもから大人への発達精神医学
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
子どもから大人への発達精神医学
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·123
[電子版]
子ども虐待と治療的養育· · · · · ·12,43
子ども虐待の解決· · · · · · · · · · · · · · · · · · 46
子ども相談・資源活用のワザ · · · · · 14
子どもたちとの
ナラティヴ・セラピー· · · · · · · · 87
(新訂増補)子どもと大人の
心の架け橋· · · · · · · · · · · · · · · · ·14,53
子どもと家族の法と臨床· · · · · · · · ·106
子どもと家族への統合的心理療法
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 53
(詳解)子どもと思春期の精神医学
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 14
子どもと暴力· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 14
子どもの遊びと心の治療[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 12,117
子どもの怒りに対する認知行動療法
ワークブック· · · · · · · · · · · · · ·12,93
子どものうつ病· · · · · · · · · · · · · · · · ·13,32
(認知行動療法を活用した)子ども
の教室マネジメント· · · · · ·21,95
(学校現場から発信する)
子どもの自殺予防ガイドブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 21,104
子どもの社会的スキル訓練· · · · · · · 91
(症例でたどる)子どもの心理療法
· · · · · · · · · · · · · · · · · · 12,117
[POD版]
(新訂増補)子どもの精神分析的
心理療法の経験· · · · · · · · · · ·12,64
子どもの双極性障害· · · · · · · · · · ·13,32
子どものソーシャルスキルと
ピアサポート· · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
子どもの対人スキルサポートガイド
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 91
子どものトラウマと悲嘆の治療
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 43
子どもの法律入門[改訂版]· · · · · · · · 19
子どもの臨床心理アセスメント··· 75
子どものロールシャッハ反応· · · · 78
6 書名索引
6 子ども用トラウマ症状チェック
リスト(TSCC)専門家のための
マニュアル· · · · · · · · · · · · · · · · ·45,76
コフートを読む· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 63
コミュニティ支援,べてる式。
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·26,29
コラージュ療法実践の手引き· · · · 80
今日の神経症治療· · · · · · · · · · · · · · · · · · 37
今日の心身症治療· · · · · · · · · · · · · · · · · · 38
さ行
災害精神医学入門· · · · · · · · · · · · · · · · ·104
(新装版)
再考:精神病の精神分析論
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 62
サイコセラピューティックな看護
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·116
サイコドラマ· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 90
サイコパス・インサイド· · · · · · · · · ·109
サイコパス・インサイド[電子版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·121
サイコロジカル・トラウマ· · · · · · · · 46
催眠誘導ハンドブック· · · · · · · · · · · · 82
催眠をはじめるときに
知っておきたかった101のこと
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 81
作業療法の知・技・理· · · · · · · · · · · · · · · 29
殺人という病· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·115
サバイバーと心の回復力· · · · · · · · · · 47
サポート・グループの実践と展開
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 89
幸せはあなたのまわりにある· · ·108
死刑囚と無期囚の心理· · · · · · · · · · ·115
自己愛性人格/解離性障害/
躁うつ病の拡散· · · · · · · · · 24,112
自己愛の障害· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 69
(新装版)自己心理学入門· · · · · · · · · 64
自己心理学の臨床と技法· · · · · · · · · · 68
(シュナイドマンの)自殺学 · · · · ·107
自殺の危険[第3版]· · · · · · · · · · · · · · · ·105
自殺の危険[第3版][電子版]· · · · ·123
自殺リスクの理解と対応· · · · · · · · ·103
事実の治癒力· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·106
(学校における)思春期・青年期の
心理面接· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
(新訂増補)思春期の心の臨床· · · · 24
(新訂増補)思春期の心の臨床
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·122
[電子版]
自傷行為治療ガイド· · · · · · · · · · ·24,42
自傷と自殺· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 24
自傷とパーソナリティ障害· · · · · · · 35
自傷の文化精神医学· · · · · · · · · · · · · ·103
私説・臨床心理学の方法· · · · · · · · · · · 49
自尊心を育てるワークブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·59,96
失語症臨床ハンドブック· · · · · · · · ·112
実践・精神分析的精神療法· · · · · · · · 68
実践イメージ療法入門 · · · · · · · · · · · 79
実践心理療法 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 51
(セラピストと患者のための)
実践的精神分析入門· · · · · · · · · · 68
(臨床心理学レクチャー臨床実践の
ための)質的研究法入門· · · · · 50
(エビデンス・ベイスト
心理療法シリーズ3)
児童虐待· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
児童虐待[危機介入編]· · · · · · · · · · · · · · 47
児童虐待[臨床編]· · · · · · · · · · · · · · · · · · · 47
児童虐待と児童相談所· · · · · · · · · · · · 47
児童生活臨床と社会的養護· · · · · · · 13
児童精神医学の基礎· · · · · · · · · · · · · · · 14
児童精神科の入院治療· · · · · · · · · · · · 13
児童青年精神医学セミナー[Ⅰ]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 13
児童福祉施設における
暴力問題の理解と対応· · · · · · · · · · · · 44
(改訂増補)自閉症研究[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 15,117
自閉症スペクトラムと特別支援教育
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 18
自閉症世界の探求· · · · · · · · · · · · · ·16,64
自閉症治療スペクトラム· · · · · · · · · · 16
自閉スペクトラム症の展開· · · · · · · 15
司法精神医学と犯罪病理· · · · · · · · ·115
司法臨床の方法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·107
(エビデンス・ベイスト
心理療法シリーズ8)
社交不安障害· · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
重症人格障害の臨床研究· · · · · ·35,68
十代の自殺の危険· · · · · · · · · · · · 11,104
集団精神療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 89
集団精神療法の基礎用語
· · · · · · · · · · · · · · · · · · 89,119
[POD版]
集団精神療法の進歩· · · · · · · · · · · · · · · 89
集団精神療法ハンドブック· · · · · · · 90
集団の経験· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 62
終末期と言葉· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 86
(精神障害者のための)
宿泊訓練ガイドブック· · · · · · · 31
樹木画テストの読みかた· · · · · · · · · · 80
シュレーバーと狼男· · · · · · · · · · · · · · · 65
初回面接· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 59
「職場うつ」からの再生· · · · · · · · · · · · 32
(治療者のための)女性のうつ病
ガイドブック· · · · · · · · · · · · · · · · · · 33
女性の発達臨床心理学· · · · · · · · · · · · 50
事例でわかる
心理学のうまい活かし方· · · · 49
人格障害の精神療法· · · · · · · · · · · · · · · 35
人格の病理と精神療法· · · · · · · · · · · · 69
人格の臨床精神病理学· · · · · · · · · · ·113
神経心理学的アセスメント・
ハンドブック· · · · · · · · · · · · · · · · · · 74
新児童精神医学入門· · · · · · · · · · · · · · · 15
新世紀うつ病治療・支援論· · · · · · · · 33
心的外傷の危機介入· · · · · · · · · · · · · · · 46
(新装版)信念と想像:
精神分析のこころの探求· · · · 63
(臨床心理学レクチャー)心理援助
の専門職になるために· · · · · · · 51
心理学実験を学ぼう!· · · · · · · · · · ·108
心理教育実践マニュアル· · · · · · · · · · 74
(事例でわかる)心理検査の伝え方・
活かし方· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 74
心理検査を支援に繋ぐ
フィードバック· · · · · · · · · · · · · · · 74
心理療法・失敗例の臨床研究 · · · · · 61
心理療法・その基礎なるもの · · · · · 62
心理療法家の気づきと想像· · · · · · · 52
心理療法家の気づきと想像[電子版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·121
心理療法がうまくいくための工夫
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 60
心理療法家の言葉の技術[第2版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 58
心理療法と生活事象· · · · · · · · · · · · · · · 53
心理療法における言葉と転機· · · · 55
心理療法の形と意味· · · · · · · · · · ·61,69
心理療法の基本[完全版]· · · · · · · · · · 52
心理療法の基本[完全版][電子版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·122
心理療法の常識[POD版]· · · · 57,118
心理療法のひろがり· · · · · · · · · · · · · · · 61
書名索引 7
7
心理療法の見立てと介入をつなぐ
工夫· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 58
心理臨床家の成長· · · · · · · · · · · · · · · · · · 59
心理臨床講義· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·48,52
心理臨床という営み· · · · · · · · · · · · · · · 53
心理臨床としての家族援助· · · · · · · 73
スーパーヴィジョンのパワーゲーム
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 48
スキーマモード・セラピー· · · · · · · · 95
スキーマ療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 98
スキーマ療法実践ガイド· · · · · · · · · · 92
ステップファミリーをいかに生き,
育むか· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 73
ストレス軽減ワークブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 94,105
ストレスマネジメントと臨床心理学
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 49
ストレス・マネジメント入門[第2版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 92,104
ストレングスモデル[第3版]· · · · · · 29
すべてをこころの糧に· · · · · · · · · · · · 53
SMARPP-24物質使用障害
治療プログラム· · · · · · · · · 41,103
性依存症の治療· · · · · · · · · · · · · · 105,114
性依存症のリアル· · · · · · · · · · · 104,114
性格と精神疾患· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·109
精神医療・診断の手引き· · · · · 57,109
精神医療・診断の手引き[電子版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·123
精神科医のための解決構築
アプローチ· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
精神科医のものの考え方[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 109,118
(孤立を防ぐ)精神科援助職のための
チーム医療読本· · · · · · · · · · · · · · · 30
精神科救急医療· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·112
精神科治療技法の上手な使い方
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·111
(新訂)精神科治療薬の上手な使い方
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·111
(地域ケア時代の)精神科デイケア
実践ガイド· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
精神科デイケアの始め方・進め方
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
精神科デイケア必携マニュアル· 29
(増補)精神科デイケアマニュアル
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 31
精神科保護室の看護とチーム医療
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 27
(症例で学ぶ)精神科薬物療法· · ·111
(現場で役立つ)精神科薬物療法
入門· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·111
((認知)行動療法から学ぶ)精神科
臨床ケースプレゼンテーション
の技術· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·110
精神科臨床における
心理アセスメント入門· · · · · · · 75
精神鑑定の乱用· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·115
精神現象の宇宙へ· · · · · · · · · · · · · · · · ·110
精神疾患診断のエッセンス· · · · · ·109
精神疾患の脳科学講義· · · · · · · · · · ·110
精神疾患の脳科学講義[電子版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·121
(研修医・コメディカルのための)
精神疾患の薬物療法講義· · ·111
精神障害者の責任能力· · · · · · · · · · ·115
精神障害リハビリテーション学
· · · · · · · · · · · · · · · · · · 28,118
[POD版]
成人のADHDに対する
認知行動療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · 96
(精神分析臨床シリーズ)精神病の
精神分析的アプローチ· · · · · · · 63
精神病理学の蒼穹· · · · · · · · · · · · · · · · ·113
精神分析過程· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 64
精神分析的心理療法· · · · · · · · · · · · · · · 68
精神分析的心理療法を学ぶ· · · · · · · 66
精神分析的精神療法セミナー
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 67
[技法編]
精神分析的精神療法セミナー
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 67
[障害編]
精神分析における境界侵犯· · · · · · · 67
精神分析における言葉の活用· · · · 69
精神分析の変遷· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 66
精神分析の臨床的課題[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 65,117
精神分析臨床家の流儀· · · · · · · · · · · · 63
精神分裂病者と辿る世界· · · · · · · · · · 28
精神分裂病の心理社会治療· · · · · · · 28
(新版)精神療法家の仕事· · · · ·56,65
(新訂)精神療法家の仕事[電子版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·123
精神療法の技法論· · · · · · · · · · · · · · · · · · 56
精神療法の工夫と楽しみ· · · · · · · · · · 60
精神療法の経験[POD版]· · · · 55,118
(新訂増補)精神療法の第一歩
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·56,66
精神療法の深さ· · · · · · · · · · · · · · · · ·56,65
精神療法面接の多面性· · · · · · · · · · · · 56
生と死のコモンセンスブック· · ·106
(改訂増補)青年期境界例[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 34,120
青年期境界例の治療· · · · · · · · · · · · · · · 36
青年期の対人恐怖· · · · · · · · · · · · · · · · · · 37
責任能力の現在· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·115
(エビデンス・ベイスト
心理療法シリーズ9)
摂食障害· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
(家族療法ケース研究1)摂食障害
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 73
摂食障害治療のこつ[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 38,119
摂食障害治療ハンドブック· · · · · · · 39
摂食障害の「解決」に向かって· · · 39
摂食障害の最新治療· · · · · · · · · · · · · · · 38
(精神分析臨床シリーズ)摂食障害の
精神分析的アプローチ· · · · · · · 39
摂食障害の治療技法· · · · · · · · · · · · · · · 40
摂食障害を治療する· · · · · · · · · · · · · · · 39
説得と治療:心理療法の共通要因
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 61
セラピーをスリムにする!· · · · · · · 84
セラピストのための自殺予防ガイド
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·106
セラピストのための面接技法
· · · · · · · · · · · · · · · · · · 55,117
[POD版]
セルフ・コンパッション· · · · · · ·57,93
(エビデンス・ベイスト
心理療法シリーズ1)
双極性障害· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
(ChallengetheCBTシリーズ)
双極性障害のための
認知行動療法ポケットガイド
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 32
喪失と悲嘆の心理療法· · · · · · · · · · · · 88
素行障害· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 20
組織で活かすカウンセリング
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 58,105
組織のストレスと
コンサルテーション· · · · · · · · ·105
8 書名索引
8 た行
(改訂増補)
(私説)対象関係論的
心理療法入門· · · · · · · · · · · · · · · · · · 63
対人援助者の条件· · · · · · · · · · · · · · · · · · 53
(みんな元気になる)
対人援助のための面接法· · · · 84
対人関係療法マスターブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·60,98
対人恐怖・醜形恐怖[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 36,120
対人恐怖と社会不安障害[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 36,119
対人恐怖と不潔恐怖· · · · · · · · · · · · · · · 37
多機能型精神科診療所による
地域づくり· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 28
短期力動療法入門· · · · · · · · · · · · · ·57,65
(よくわかる!)
短期療法ガイドブック· · · · · · · 85
(精神保健福祉士のための)
地域生活支援活動モデル· · · · 30
チームを育てる· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 31
知的発達障害の家族援助· · · · · · · · · · 72
痴呆老人への対応と介護[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 25,117
治療関係と面接· · · · · · · · · · · · · · · · ·56,66
治療的アセスメントの理論と実践
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 75
治療としての面接· · · · · · · · · · · · · · · · ·111
「治療不能」事例の心理療法 · · · · · · 85
治療論からみた退行· · · · · · · · · · · · · · · 69
つなげよう· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
TSCC-A用紙セット· · · · · · · · · · · ·45,76
TSCC(全項目版)用紙セット
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·44,76
TFT思考場療法臨床ケースブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 59
DV加害者が変わる · · · · · · · · · · · · · · · · 83
DVにさらされる子どもたち· · · · · 46
DV被害女性を支える· · · · · · · · · · · · · · 45
ディグニティセラピーのすすめ
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 86
転移分析· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 66
てんかんの生活指導ノート· · · · · ·110
統合・折衷的心理療法の実践 · · · · · 58
(家族療法ケース研究2)登校拒否
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 73
(エビデンス・ベイスト
心理療法シリーズ4)
統合失調症· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
(改訂増補)統合失調症患者の
行動特性· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 27
統合失調症とアルコール・薬物依存
症を理解するためのセルフ・
ワークブック· · · · · · · · · · · · · · · · · · 41
統合失調症と家族· · · · · · · · · · · · · ·27,71
(新訂)統合失調症とのつきあい方
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 26
(新訂)統合失調症とのつきあい方
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·122
[電子版]
統合失調症の語りと傾聴· · · · · · · · · · 27
統合失調症の精神分析· · · · · · · ·26,67
統合失調症の治療· · · · · · · · · · · · · ·27,99
統合失調症の認知機能改善療法
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 27
統合失調症犯罪研究· · · · · · · · · · · · · ·114
統合失調症を持つ人への援助論
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
(ChallengetheCBTシリーズ)
統合失調症を理解し支援する
ための認知行動療法· · · · · · · · · · 96
統合的アプローチによる心理援助
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 60
統合的心理援助への道· · · · · · · · · · · · 53
統合的心理療法の考え方[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 52,119
統合的心理療法の事例研究· · · · · · · 52
統合的短期型ソーシャルワーク
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·105
糖尿病の心療内科的アプローチ
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·116
トーキング・キュア · · · · · · · · · · · · · · · · 67
特別支援教育の理論と実践[第2版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
(Ⅰ巻)概論・アセスメント
(Ⅱ巻)指導
(Ⅲ巻)特
別支援教育士(S.E.N.S)の
役割・実習
(可能性のある未来につながる)
トラウマ解消のクイック・
ステップ· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·44,82
トラウマとPTSDの心理援助· · · · · 45
トラウマとジェンダー· · · · · · · · · · · · 46
トラウマの臨床心理学· · · · · · · · · · · · 47
(自分に出会うための)
ドリーム・ダイアリー· · · · · · ·107
ドリームワーク· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·100
な行
ナラティヴ・エクスポージャー・
セラピー· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·44,97
ナラティヴ実践再訪· · · · · · · · · · · · · · · 87
ナラティヴ実践地図· · · · · · · · · · · · · · · 87
ナラティヴ・セラピーって何?· · · 88
ナラティヴ・セラピーみんなのQ&A
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 88
ナラティヴ・プラクティス· · · · · · · · 86
ナラティブ心理学セミナー· · · · · · · 87
ナラティブ・ベイスト・メディスン
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 88
ナラティブ・ベイスト・メディスンの
実践· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 88
ナラティブ・ベイスト・
メディスンの臨床研究· · · · · · · 87
(ミルトン・エリクソンの)二月の男
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 82
日本版TSCC(子ども用トラウマ
症状チェックリスト)の手引き
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·45,76
乳幼児精神保健ケースブック· · · · 14
(看護のための)乳幼児精神保健入門
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 14
認知行動アプローチと臨床心理学
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 50
(対人援助職のための)認知・行動療法
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 97
認知行動療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 99
(子どもと若者のための)
認知行動療法ガイドブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 97
認知行動療法・禁煙ワークブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 94
認知行動療法実践レッスン· · · · · · 93
(図説)認知行動療法
ステップアップ・ガイド · · · · · 96
(ChallengetheCBTシリーズ)
(いつまでも健康で幸せに生き
る!)認知行動療法
セルフカウンセリング・ガイド
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 92
認知行動療法と構成主義心理療法
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 98
書名索引 9
(臨床心理学レクチャー)
認知行動療法入門· · · · · · · · · · · · 99
認知行動療法の基礎· · · · · · · · · · · · · · · 96
認知行動療法・薬物療法併用
ガイドブック· · · · · · · · · · · · 94,111
認知行動療法臨床ガイド· · · · · · · · · · 95
(子どもと若者のための)
認知行動療法ワークブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 97
(ChallengetheCBTシリーズ)
認知行動療法を提供する· · · · 92
認知行動療法を学ぶ· · · · · · · · · · · · · · · 96
(ChallengetheCBTシリーズ)
認知行動療法を身につける
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 96
認知症と回想法[POD版]· · · · 25,118
認知精神医学序説· · · · · · · · · · · · · · · · ·110
認知療法の技法と実践· · · · · · · · · · · · 98
認知療法臨床ハンドブック· · · · · ·100
願いをかなえる自己催眠· · · · · · · · · · 82
「ねずみ男」の解読 · · · · · · · · · · · · · · · · · 65
は行
パーソナリティ障害:
診断と治療のハンドブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 35
パーソナリティ障害の認知療法
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 98
パーソン・センタード・セラピー
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·101
バイオサイコソーシャルアプローチ
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·38,70
バウムテスト活用マニュアル· · · · 80
バウムテストの読み方· · · · · · · ·20,80
箱庭療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·100
箱庭療法のプロセス· · · · · · · · · · · · · ·100
はじめはみんな話せない· · · · · · · · · · 95
働く人へのキャリア支援· · · · · · · · ·104
発達障害支援必携ガイドブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
発達障害児のためのSST· · · · · ·15,90
発達障害児への心理的援助· · · · · · · 18
(対人援助専門職のための)
発達障害者支援ハンドブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
発達障害者の雇用支援ノート· · · · 29
発達障害大学生支援への挑戦· · · · 18
発達障害とキャリア支援· · · · · · · · · · 16
発達障害と子どもの生きる力· · · · 18 ヒルガード分割された意識
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 44,108
発達障害の臨床· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 16
パニック障害の基礎と臨床· · · · · · · 37 ファミリー・アートセラピー· · · · · 80
パニック症と不安症への
ファントム空間論[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 112,118
精神力動的心理療法· · · · · ·36,55
犯罪学[第5版]· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·114 ファントム空間論[電子版]· · · · · · ·122
犯罪学と精神医学史研究· · · · · · · · ·114 不安と抑うつに対する問題解決療法
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·34,98
犯罪・災害被害遺族への心理的援助
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·106
不安に悩まないためのワークブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·36,94
犯罪心理学研究I· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·116
犯罪心理学研究II· · · · · · · · · · · · · · · · · ·116 風景構成法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 80,113
犯罪心理鑑定の技術· · · · · · · · · 19,113 フォーカシング指向心理療法(下)
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·102
犯罪心理臨床· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·107
犯罪精神医学研究· · · · · · · · · · · · · · · · ·115 (新装版)フォーカシング入門
犯罪精神病理学· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·114
マニュアル/ガイド・マニュアル
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·101
[POD版]
犯罪被害を受けた子どものための
支援ガイド· · · · · · · · · · · · · · · 11,114 (メンタル不調者のための)
PTSD治療ガイドライン[第2版]
復職・セルフケアガイドブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 44
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 32,102
PTSDの臨床研究· · · · · · · · · · · · · · · · · · · 45 (最新大災害メンタルヘルスケア
ガイド)不測の衝撃· · · · · · · · · ·105
PTSDハンドブック· · · · · · · · · · · · · · · · 43
(新装版)ビオンとの対話· · · · · · · · · 62 仏教精神分析· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 63
(新装版)ビオンの臨床セミナー
(増補)不登校の児童・思春期
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 62
精神医学· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 11
ビオン臨床入門· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 69 不眠の医療と心理援助· · · · · · · · · · · · 97
ひきこもりケースの家族援助· · · · 25 ブリーフセラピー講義· · · · · · · · · · · · 83
引きこもりと向きあう· · · · · · · · · · · · 25 ブリーフセラピー入門· · · · · · · · · · · · 85
被虐待児の精神分析的心理療法
ブリーフセラピーの技法を越えて
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 46
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
ピグル· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·12,65 ブリーフ・セラピーの原則· · · · · · · · 85
(増補新装版)悲劇の発生論[POD版] ブリーフセラピーの再創造· · · · · · · 84
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 66,120
ブリーフ・セラピーを読む· · · · · · · · 85
非行・犯罪少年のアセスメント
プレイ・セラピィ· · · · · · · · · · · · · · · · · · · 15
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·20,75
フロイト再読· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 68
非行カウンセリング入門· · · · · · · · · · 21 分析的グループセラピー· · · · · · · · · · 90
非行少年の立ち直り支援· · · · · ·19,24 分裂病者の社会生活支援· · · · · · · · · · 31
非行少年への対応と援助· · · · · · · · · · 20 分裂病と家族の感情表出· · · · · · · · · · 73
非行臨床の実践· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 20 変化の技法· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 85
非行臨床の焦点· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 20 弁証法的行動療法· · · · · · · · · · · · · · · · · · 99
非行臨床の新潮流· · · · · · · · · · · · · · · · · · 20 弁証法的行動療法実践マニュアル
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 99
ビジネスパーソンのための
アサーション入門· · · · · · 92,103 弁証法的行動療法ワークブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 98
必携発達障害支援ハンドブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 15
ポール・ワクテルの心理療法講義
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 52
肥満の認知行動療法· · · · · · · · · · · · · · · 39
描画テスト・描画療法入門[POD版] (新訂増補)方法としての行動療法
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 80,120
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 92
ヒルガードの心理学[第16版]· · · ·107 方法としての治療構造論· · · · · · · · · · 68
10 書名索引
保健室の先生· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
母子画の臨床応用· · · · · · · · · · · · · · · · · · 81
(新訂増補)母子臨床と世代間伝達
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 11
(コンシューマーの視点による)
本物のパートナーシップとは
何か?· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·26,28
ま行
マインドフルネス・ストレス低減法
ワークブック· · · · · · · · · · · · · · · · · · 94
マインドフルネス入門講義· · · · · · · 94
マインドフルネス入門講義[電子版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·122
まずい面接· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·60,71
まんがカップル・セラピー· · ·55,70
まんがサイコセラピーのお話
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·59,67
未熟型うつ病と双極スペクトラム
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 33
ミルトン・エリクソンの催眠の現実
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 81
(新装版)ミルトン・エリクソンの
催眠療法入門· · · · · · · · · · · · · · · · · · 82
みんなのベイトソン· · · · · · · · · · · · · · · 86
村瀬嘉代子のスーパービジョン
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 55
メディカルファミリーセラピー
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 70,116
目で見る動作法[初級編]· · · · · · · · · · 58
面接技術の習得法· · · · · · · · · · · · 55,110
モーズレイ摂食障害支援マニュアル
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 38
モティベーションをまなぶ12の理論
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·108
や行
森田療法を学ぶ· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 57
薬物・アルコール依存症からの
回復支援ワークブック· · · · · · · 41
薬物依存症の回復支援ハンドブック
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 40,102
薬物依存とアディクション精神医学
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 41
薬物依存とアディクション精神医学
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·122
[電子版]
薬物依存の理解と援助· · · · · · · · · · · · 42
薬物依存臨床の焦点· · · · · · · · · 41,103
やさしい思春期臨床· · · · · · · · · · ·23,83
やさしいベイトソン· · · · · · · · · · · · · · · 87
やさしいみんなの
ペアレント・トレーニング入門
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·12,93
〈病い〉のスペクトル· · · · · · · · · · · · · ·108
山上敏子の行動療法講義
with東大・下山研究室· · · · · · · · 97
遊戯療法と子どもの心的世界
· · · · · · · · · · · · · · · · · · 79,119
[POD版]
夢生活· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 64
ユングとサールズ· · · · · · · · · · · · · · · · ·100
抑うつと自殺の心理学· · · · · · · · · · ·106
(精神分析臨床シリーズ)抑うつの
精神分析的アプローチ· · · · · · · 34
よくわかるSMARPP· · · · · · · · 41,103
より効果的な心理療法を目指して
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
ら行
臨床実践としてのコミュニティ・
アプローチ· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 50
(臨床心理学レクチャー)臨床心理
アセスメント入門· · · · · · · · · · · · 75
臨床心理学ノート· · · · · · · · · · · · · · · · · · 51
臨床心理学ブックガイド· · · · · · · · · · 49
臨床心理士の仕事の方法· · · · · · · · · · 48
臨床動作法への招待· · · · · · · · · · · · · · · 61
臨床美術· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 79
臨床描画研究· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 81
ロールシャッハ・
アセスメントシステム· · · · · · · 78
ロールシャッハ・テスト· · · · · · · · · · · 77
ロールシャッハ・テスト
SweetCodeVer.2· · · · · · · · · · · · 77
ロールシャッハ・テスト[図版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·76,78
ロールシャッハ・テスト解釈法· · · 78
ロールシャッハ・テスト
形態水準表· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 78
ロールシャッハ・テスト講義Ⅰ· · · 77
ロールシャッハ・テスト講義Ⅱ· · · 77
ロールシャッハ・テスト実施法· · · 79
ロールシャッハ・テストによる
パーソナリティの理解· · · · · · · 78
ロールシャッハ・テスト
ワークブック[第5版]· · · · · · · · · 77
ロールシャッハとエクスナー· · · · 79
ロールシャッハの解釈· · · · · · · · · · · · 78
(新装版)ロールシャッハ法と
精神分析的視点· · · · · · · · · · ·63,77
ロジャーズ辞典· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·101
ロジャースをめぐって[POD版]
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 57,119
ライフサイクルと臨床心理学· · · · 61
リカバリー· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 29
(ビレッジから学ぶ)
リカバリーへの道· · · · · · · · · · · · 30
力動指向的芸術療法· · · · · · · · · · · · · · · 81
力動的集団精神療法· · · · · · · · · · · · · · · 89
離婚と子どもの
司法心理アセスメント· · · · · · · 74
リジリアンスを育てよう· · · · · · · · · · 19
わ行
リジリエンス· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·44,59
リフレクティング・プロセス
(精神障害をもつ人たちの)
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·70,86
[新装版]
ワーキングライフ· · · · · · · · · · · · 30
(DSM・ICD対応)臨床家のための
わかりやすい
精神医学ガイドブック· · · · · ·109
MMPI活用ハンドブック· · · · 75
臨床現場のフォーカシング· · · · · ·101 私の精神障害
臨床作業療法 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 29
リハビリテーション論· · · · · · · 28
私をギュッと抱きしめて· · · · · ·58,70
児童 11
児 童
増補
不登校の児童・思春期
精神医学
新刊
齊藤万比古著
新訂増補
母子臨床と世代間伝達
渡辺久子著
新刊
子育て支援と世代間伝達
初版刊行から 10 年,3 章を追加し新たに改訂増補版とし
た。「第 6 部の 3 つの章が付け加わったことで,本書が過
ごした 10 年におよぶ年月の味と現在の新たな閃きを感じ
させる味と違和感なく融合させた 1 冊と受け止めてもら
えるなら幸いである」(あとがきより)
〔2016〕A5判/p.292/¥3,500/ISBN978-4-7724-1523-1
「子育てでは,親自身が知らぬ間におし殺してきた記憶が
子どもに伝わる」子どもたちの心の相談の場では,親の
苦悩が子から孫へと伝達するケースにしばしばで会うこ
とがある。そして,母性とは,生命あるものを,ありの
ままの存在として慈しみ,育む姿勢をいう。
〔2016〕A5判/p.288/¥3,400/ISBN978-4-7724-1511-8
実際に乳幼児期~思春期の各段階で起こる問題を,母子
の関係性の障害とし,その構造を「世代間伝達」の視点
から捉えることで問題の理解と支援を説く。加えて虐待,
自殺企画,子どもの死,生殖医療など現代を生きる母子
を取り巻く新たな問題についても支援の方法を示す。
母子相互作用と心のケア
渡辺久子著
〔2008〕A5判/p.224/¥3,200/ISBN978-4-7724-1042-7
現実に介入しつつ心に関わる
[展開編]
多面的援助アプローチの実際
田嶌誠一編著
⇒P.51
新刊
犯罪被害を受けた
子どものための支援ガイド
子どもと関わるすべての大人のために
P・ウォリス著
野坂祐子,
大岡由佳監訳
⇒P.114
新刊
十代の自殺の危険
臨床家のためのスクリーニング,
評価,
予防ガイド
S・A・キング,
S・E・フォスター,
K・M・ロガルスキー著
⇒P.104
高橋祥友監訳
新刊
ユニークなイメージ療法を考案し,さらには,不登校や
いじめ,青少年のさまざまな心の問題の相談活動や,居
場所づくりとネットワークを活用し心理的援助を行って
きた田嶌誠一の独創性溢れる臨床実践と田嶌から影響を
受けた周囲の臨床家による論考を集約したものである。
〔2016〕A5判/p.400/¥4,400/ISBN978-4-7724-1476-0
本書は,子どもが被害にあう可能性がある幅広い犯罪と
その影響について概観し,被害を受けた子どもが示しや
すい一般的なサインと支援の留意点について,わかりや
すくまとめられています。子どもの犯罪被害を見つけだ
し,手を差し伸べる方法が本書で紹介されている。
〔2016〕A5判/p.270/¥3,600/ISBN978-4-7724-1469-2
本書は,自殺の危険の高いティーンについてのスクリー
ニング,評価,面接に関する長年にわたる臨床経験を集
大成した実践的なガイドブックである。巻末には実際に
役立つ多くの自殺リスク・チェックリストやワークシー
ト,自殺念慮の質問票を収載した。
〔2016〕四六判/p.250/¥2,800/ISBN978-4-7724-1466-1
12 児童
新訂増補
自分自身について,考えていくという内省の試みは,孤
独な営みである。「まわり」や「社会」や「世間」に流さ
れず,自分の考えを考えることは一人っぽっちの経験で
あり,その経験に光を当てているのが本書である。「質」
を大切にしている著者の心理臨床経験の集大成。
子どもの精神分析的
心理療法の経験
タビストック・クリニックの訓練
平井正三著
⇒P.64
日本図書館協会選定図書
ピグル
ある少女の精神分析的治療の記録
D・W・ウィニコット著
妙木浩之監訳
⇒P.65
子どもの怒りに対する
認知行動療法ワークブック
D・G・スコドルスキー,
L・スケイヒル著
大野 裕監修
坂戸美和子,
田村法子訳 ⇒P.93
子ども虐待と治療的養育
児童養護施設におけるライフストーリーワークの
展開
楢原真也著
⇒P.43
症例でたどる
子どもの心理療法[POD版]
情緒的通いあいを求めて
森さち子著
⇒P.117
子どもの遊びと心の治療[POD版]
精神療法における非言語的アプローチ
傳田健三著
〔2015〕A5判/p.240/¥3,200/ISBN978-4-7724-1460-9
本書は,児童分析の大家ウィニコットによる,ピグルと
いうニックネームをもつ少女の 2 歳半から 5 歳 2 カ月まで
の 16 回にわたる心理療法の記録の全貌である。子どもの
情緒発達理論に関する完成された心理療法論を理解する
ための格好の素材であるといえる。
〔2015〕B6判/p.275/¥3,200/ISBN978-4-7724-1450-0
イントロダクションで,子どもの破壊的行動をアセスメ
ントするための指針,認知行動療法の基礎理論と研究の
エビデンスを示した後に,10 の治療セッションに沿って,
感情調節,問題解決,ソーシャルスキルを学んでいける
よう構成されている。
〔2015〕B5判/p.230/¥3,000/ISBN978-4-7724-1439-5
本書は自らのナラティヴを紡ぎ人生の歩みを跡づける「ラ
イフストーリーワーク」の理論,それにもとづく治療的
養育の理論と実践を報告する。子どもと事実を分かちあ
いながらその自己形成を見守る「名もなき英雄」として
の支援者の条件を問う。
〔2015〕A5判/p.240/¥3,600/ISBN978-4-7724-1428-9
5 年間におよぶ心理療法のプロセスを治療者とクライエ
ントの心の通いあいを軸に克明にたどることによって,
精神分析的心理療法と遊戯療法の基本を示すとともに,
情動の相互作用という考察から学派を越えた普遍的な心
理療法の治療機序についても具体的に解説する。
〔初版 2005〕A5判/p.190/¥3,200/ISBN978-4-7724-9028-3
本書は全編症例検討を中心に構成されている。著者は自
身の臨床経験から,非言語的アプローチの精神療法的意
義を探り,非言語的アプローチが治療者の自己覚知を高
め主体性を確立するとともに,子どもとコミュニケーショ
ンをもつための有効な方法であることを明らかにする
⇒P.117
〔初版 1998〕A5判/p.225/¥4,500/ISBN978-4-7724-9024-5
やさしいみんなの
ペアレント
・
トレーニング入門
応用行動分析,ACTのペアレンティング 3原則(受け入
れる-選択する-行動する),マインドフルネスで,難
しい子育ての問題を解決する。難しい子育てに悩む親が
子育ての価値を発見し,子どもといっしょに楽になるた
めの,しなやかなペアレント・トレーニングガイド。
ACTの育児支援ガイド
L・W・コイン,
A・R・マレル著
谷 晋二監訳
⇒P.93
〔2014〕A5判/p.336/¥3,400/ISBN978-4-7724-1398-5
児童 13
子育て支援ガイドブック
「逆境を乗り越える」子育て技術
橋本和明編
⇒P.16
子育ての問題をPBSで解決しよう!
ポジティブな行動支援で親も子どももハッピーライフ
M・ハイネマン,K・チャイルズ,J・セルゲイ著
三田地真実監訳
神山 努,
大久保賢一訳
児童生活臨床と社会的養護
児童自立支援施設で生活するということ
田中康雄編
発達障害,児童虐待,家庭内葛藤,非行,いじめ,自己
破壊行動によって息切れした「むずかしい子育て」に焦
点を当てる,子育て支援ガイド。「できるところ」から
はじめる,育つ子も育てる親も楽になる〈方法としての
子育て技術〉のためのリソースブック。
〔2014〕A5判/p.280/¥3,700/ISBN978-4-7724-1384-8
PBS とは,罰ではなく前向きな方法で,子どものできる
行動を増やすアプローチである。本書を上手に使って日
常生活に PBS を取り入れ,子どもの望ましい行動にさ
らに着目することで,よりハッピーな親子関係を築ける
ように,というのが著者らの願いである。
〔2014〕B5判/p.230/¥2,800/ISBN978-4-7724-1354-1
実親代わりに養育を担う児童自立支援施設が子どもの
「学びなおしと育ちなおし」に寄り添い,子どもの生活
を生活を支える児童生活臨床。これを実現するため,多
職種連携の名の下に集った対人援助者に求められる条件
を問う。
〔2012〕四六判/p.280/¥2,800/ISBN978-4-7724-1261-2
子どもの双極性障害
本書では,子どもの双極性障害がどのような病気であ
るかを説明し,症例から治療と対応について解説し,
DSM-5 ドラフトを検討しつつ,今後の診断基準につい
て展望する。付録には,DSM-5 ドラフトの翻訳と著者
による解説を付した。
DSM-5への展望
傳田健三著
⇒P.32
子どものうつ病
子どものうつ病を包括的に捉えて,成因・病態,症状,
分類・類型,経過・予後などについての最新知見を簡潔
に述べたうえで,有効な薬物療法・精神療法,家族への
アプローチ,自殺の予防といった治療の実際を豊富な症
例を挙げ具体的に詳述。
見逃されてきた重大な疾患
傳田健三著
〔2011〕A5判/p.240/¥3,400/ISBN978-4-7724-1220-9
⇒P.32
児童精神科の入院治療
抱えること,
育てること
山崎 透著
〔2002〕A5判/p.272/¥3,600/ISBN978-4-7724-0762-5
著者は,約 20 年間臨床の現場に携わり,また二度にわ
たる児童精神科病棟の立ち上げと運営を経験し,日々,
子どもたちを「抱え,育てていく」ことのできる病棟の
あり方を考え続けてきた。その「集大成」とも言える一
冊が本書である。
〔2010〕A5判/p.184/¥3,200/ISBN978-4-7724-1170-7
児童青年精神医学セミナー
[Ⅰ]
日本児童青年精神医学会監修
LD・ADHD らの発達障害を中心に,スクールカウンセ
リング,芸術療法,境界例,解離,統合失調症,乳幼児
保健など児童青年精神医学のトピックを錚々たる執筆者
たちが書き下ろした臨床セミナーの第一弾。最新の臨床
知見と研究成果が事例検討をふまえて詳細に解説される。
〔2009〕A5判/p.240/¥3,600/ISBN978-4-7724-1104-2
14 児童
新訂増補
子どもと大人の心の架け橋
心理療法の原則と過程
村瀬嘉代子著
⇒P.53
子ども相談・資源活用のワザ
児童福祉と家族支援のための心理臨床
衣斐哲臣著
本書は,子どもの心理的援助を構造的に理論から実践ま
で論じた重要論文「子どもの精神療法における治療的な
展開」を含む,著者の臨床の原点ともいうべき論集であ
る。心理療法についてのあらゆる課題にこたえる村瀬嘉
代子の臨床の真髄がここにある。
〔2009〕四六判/p.280/¥2,800/ISBN978-4-7724-1087-8
限られた時間,限られたマンパワーのなか,精一杯に子
どもや家族への援助をするために,資源を現場でどう有
効活用するか。そのテクニックと考え方を,初学者でも
わかりやすいように,非行,子ども虐待,不登校,いじ
めなど子どもと家族が直面する事例を通じて考える。
〔2008〕A5判/p.230/¥2,800/ISBN978-4-7724-1057-1
詳解
子どもと思春期の精神医学
中根 晃,
牛島定信,
村瀬嘉代子編
脳科学や遺伝学,疫学などの知見と,各領域で活動する
第一線の臨床家らの実践経験を融合したハンドブック。
最新の臨床・研究成果をもとに,実践的臨床に役立つ内
容を重視しながら児童精神医学の領域の知見を広く深く
集積した壮大なリーディング・テキストとなっている。
〔2008〕B5判/p.784/¥20,000/ISBN978-4-7724-1026-7
看護のための
乳幼児精神保健入門
廣瀬たい子編
乳幼児の心と身体の理解と,その家族への実践的支援の
方法を具体的に説く。特に,乳幼児精神保健という概念
と理論を用い,看護とその関連領域の専門職が母親およ
び家族とのパートナーシップの中で効果的な育児支援を
実践し,それを理論化するための手がかりを示す。
〔2008〕A5判/p.192/¥2,400/ISBN978-4-7724-1023-6
乳幼児精神保健ケースブック
フライバーグの育児支援治療プログラム
J
・
J
・シリラ,
D・
J
・ウェザーストン編
廣瀬たい子監訳
子どもと暴力
山崎晃資編
乳幼児-親関係性障害の評価,早期介入による障害の予
防や乳幼児の持つ回復力など,基礎理論をふまえた上で,
乳幼児と家族との直接的な関わりや専門家を支えるスー
パービジョンとコンサルテーション,治療的連携の臨床
的方法が臨場感あふれる事例描写を通して詳述される。
〔2007〕A5判/p.238/¥3,400/ISBN978-4-7724-0975-9
不登校,いじめ,校内・家庭内暴力,非行,薬物乱用,
児童虐待,買売春,自殺など,子どもの問題は多様化し,
複雑化している。本書は,こうした現象を「暴力」とい
うキーワードでとらえなおし,実践的なアプローチや,
社会的な背景,ケース研究などをまとめたものである。
〔1999〕四六判/p.224/¥2,500/ISBN978-4-7724-0626-0
児童精神医学の基礎
P
・バーカー著
山中康裕,
岸本寛史監訳
原書は初版から 6 版を重ね,世界各地で翻訳されている
国際標準の児童精神医学の最新教科書。子どもの臨床場
面で欠かせなくなった最新の視点も加味し,必要にして
十分な最新知見が盛りこまれているので,初学者はもち
ろんのことベテランにも大いに役立つ一書である。
〔1999〕A5判/p.390/¥5,800/ISBN978-4-7724-0617-8
児童/児童(発達障害) 15
新児童精神医学入門
疾病構造の変化の波が児童精神医学の世界にも押し寄
せ,いま確かな診断と治療の指針が求められている。こ
の要請にこたえて,長年児童・思春期の臨床に携わって
きた著者が,わかりやすい児童精神医学の基礎を提供,
初学者にもベテランにも臨床の基礎となる教科書。
中根 晃著
〔1997〕A5判/p.256/¥3,800/ISBN978-4-7724-0540-9
プレイ・セラピィ
「遊び」のもつ臨床的意義を見直しながら,プレイ・セ
ラピィ実践のための理論や基本的な考え方を具体的に説
く。遊具の選び方,スーパービジョンのあり方,治療者
の心構えにも論及しており,熟練の臨床家たちによる卓
見に満ちたモノグラフとなっている。
山崎晃資編
〔1995〕B6判/p.272/¥2,800/ISBN978-4-7724-0480-8
児 童(発達障害)
必携 発達障害支援
ハンドブック
下山晴彦,
村瀬嘉代子,
森岡正芳編著
新刊
発達障害児のためのSST
S・W・ホワイト著/梅永雄二監訳
黒田美保,
諏訪利明,
深谷博子,
⇒P.90
本田輝行訳
新刊
自閉スペクトラム症の展開
我が国における現状と課題
寺山千代子,
寺山洋一著
新刊
改訂増補
自閉症研究[POD版]
中根 晃著
⇒P.117
発達障害支援の現状と課題,発達障害当事者・保護者の
視点,制度設計を巡る行政的視点,生活を整える福祉的
視点,学校・コミュニティとの連携,発達障害研究,そ
して習得しておくべき支援スキルまで,発達障害支援の
エッセンスを提供する。
〔2016〕B5判/p.560/¥6,200/ISBN978-4-7724-1503-3
本書では,単にソーシャルスキル獲得に焦点をあてるの
ではなく,この分野における最新の知見も分析している。
多くの理論的アプローチや臨床的介入をも視野に入れ,
実践する人が個々のケースに合ったプログラムを組める
ようになることを目指す。
〔2016〕B5判/p.220/¥3,200/ISBN978-4-7724-1500-2
今までの研究をまとめ,法律,国際環境などの多方面か
ら考察し,今後の自閉症教育現場において,すぐに実践
できる包括的で長期的な支援と実践的な知恵を提示する。
自閉性スペクトラム症児・者の養育者,教育関係者の方
にお勧めする一書である。
〔2016〕A5判/p.196/¥2,800/ISBN978-4-7724-1486-9
つねに臨床に即し,多くの症例や自身の経験を通してき
た著者は,新たな進展,すなわち,基礎障害の一層の解
明と年長自閉症児の研究から,従来の心理的・楽観的な
治療にかわる,具体的・科学的かつ現実的な治療プログ
ラムを展開する。
〔初版 1978〕A5判/p.315/¥6,500/ISBN978-4-7724-9027-6
16 児童(発達障害)
ADHD臨床ハンドブック
中根 晃編
子どもの治療・療育に長年携わってきた医師,教育者,
心理療法家,研究者など多方面の筆者たちによって,
ADHD の知識と臨床実践,療育方法を多彩かつ多面的
に描き出し,本邦における ADHD の最新の知見と最良
のアプローチを呈示する。
〔2001〕A5判/p.262/¥4,200/ISBN978-4-7724-0714-4
注意欠陥多動性障害
注意欠陥多動性障害(ADHD)の原因,治療法,子ど
もの育て方,教育方法,子どもの将来について,薬物療
法だけではなくこころのケアの面にも焦点を当て,多面
的なアプローチの必要を説いた,精神科医や小児科医は
じめ ADHD の子どもの家族や,教育関係者も必読。
ADHDの子どもたち
M・セリコウィッツ著
中根 晃,
山田佐登留訳
〔2000〕四六判/p.220/¥2,800/ISBN978-4-7724-0644-4
発達障害の臨床
40 年の長きにわたり,児童精神医学の最前線で活躍し
ている著者の発達障害に関する実践的な臨床書。第 1
部に自閉症を,第 2 部にその他の発達障害として LD や
ADHD などを,第 3 部に発達障害への鑑別,治療法など
に関する論文を掲載し,教育関係者・援助者の必読書。
中根 晃著
〔1999〕A5判/p.300/¥4,200/ISBN978-4-7724-0630-7
自閉症治療スペクトラム
臨床家のためのガイドライン
中根 晃,
市川宏伸,
内山登紀夫編
自閉症の治療的観点からは,各年代で起こりうる不利益
を最小限にするためのケアが,そして,クライエントに
対する各世代間での連続した治療目標と実際的なプログ
ラムが必要である。本書は,自閉症に関わる臨床家のた
めに具体的対応のためのガイドラインを提示する。
〔1997〕A5判/p.240/¥3,800/ISBN978-4-7724-0557-7
自閉症世界の探求
精神分析的研究より
D・メルツァー,
J・ブレンマー,
S・ホクスター,
D・ウェデル著/平井正三監訳
⇒P.64
賀来博光,
西見奈子訳
子育て支援ガイドブック
「逆境を乗り越える」子育て技術
橋本和明編
⇒P.13
発達障害とキャリア支援
田中康雄監修
藤森和美,
辻 惠介編
本書はメルツァーによる自閉症臨床研究の成果をまとめ
たものである。これらは,自閉症とは何なのか,という
問いを引き起こし,精神分析の流れにおいても,自閉症
の理解と治療的アプローチの流れにおいても,重要な研
究結果となるであろう。
〔2014〕A5判/p.288/¥3,800/ISBN978-4-7724-1392-3
発達障害,児童虐待,家庭内葛藤,非行,いじめ,自己
破壊行動によって息切れした「むずかしい子育て」に焦
点を当てる,子育て支援ガイド。「できるところ」から
はじめる,育つ子も育てる親も楽になる〈方法としての
子育て技術〉のためのリソースブック。
〔2014〕A5判/p.280/¥3,700/ISBN978-4-7724-1384-8
就労を視野に入れつつ,訓練,リハビリテーション,活
動,学習,体験等も含めて,発達障害児者のキャリア形
成を広く支援するための一冊。当事者・支援者の直面す
る状況と実際の支援を,武蔵野大学社会連携センターが
3 年度にわたり主催実施したシンポジウムから紹介。
〔2014〕A5判/p.272/¥3,200/ISBN978-4-7724-1347-3
児童(発達障害) 17
子どもから大人への
発達精神医学
自閉症スペクトラム・ADHD・知的障害の
基礎と実践
本田秀夫著
発達障害支援必携ガイドブック
問題の柔軟な理解と的確な支援のために
下山晴彦,
村瀬嘉代子編
精神医学における最大のトピックスの一つである発達障害
はさまざまな分野にインパクトを与えている。本書では,
乳幼児期から成人期までを縦断的に捉えた「発達精神医学」
の視点から,DSM-5での変更点も含めて発達障害の基本
的知識と実践の考え方を示した。臨床現場に必携の一冊。
〔2013〕A5判/p.190/¥3,200/ISBN978-4-7724-1331-2
本書は,理解から支援への移動をより正確なものとする
ことを目的として,診断とアセスメントで発達障害を理
解し,学校生活や就労などの社会生活支援,家族教育プ
ログラムなどの家族支援を解説し,「障害者と共に生き
る」ことを考えていく。支援者必携ガイドブック決定版!
〔2013〕A5判/p.520/¥5,800/ISBN978-4-7724-1280-3
S.E.N.S養成セミナー
特別支援教育の理論と実践
[第2版]
(全3巻)
一般財団法人特別支援教育士資格
認定協会編
竹田契一,
上野一彦,
花熊 曉監修
Ⅰ巻 概論・アセスメント
責任編集:上野一彦,
宮本信也,
柘植雅義
Ⅱ巻 指導
責任編集:竹田契一,
花熊 曉,
熊谷恵子
Ⅲ巻 特
別支援教育士(S.E.N.S)の
役割・実習
責任編集:緒方明子,
里見恵子
対人援助専門職のための
発達障害者支援ハンドブック
柘植雅義,
篁 倫子,
大石幸二,
松村京子編
つなげよう
発達障害のある子どもたちとともに
私たちができること
田中康雄著
2007 年 4 月より全国の小中学校でスタートした特別支援
教育はその支援の幅をますます拡げている。その中心的
役割をになう特別支援教育士(S.E.N.S)養成のために,
日本 LD 学会・特別支援教育士資格認定協会の総力を結
集して編まれた指導教科書が,S.E.N.S 養成セミナー新シ
ラバスに対応し全面改定。
各領域の第一線で活躍する執筆陣により,基本の理解,
具体的実践の技法と指針,変化の激しい本領域における
現状など,特別支援教育を実践していく上での必要な知
識と情報が網羅されている。近年改訂の行われた心理検
査(WISC- Ⅳ,KABC- Ⅱ)によるアセスメントについて
も,最新の情報をもとに詳解する。
通常学級担任教師をはじめ学校の管理者・教職員はもと
より,学校医やスクールカウンセラー等医療心理関係,
行政・福祉領域等々,特別な教育的ニーズをもつ子ども
たちをとりまく全ての方々が,協働してよりよい特別支
援教育を実現するための必携書といえよう。
Ⅰ巻〔2012〕B5判/p.205/¥2,400/ISBN978-4-7724-1241-4
Ⅱ巻〔2012〕B5判/p.267/¥2,600/ISBN978-4-7724-1242-1
Ⅲ巻〔2012〕B5判/p.145/¥2,000/ISBN978-4-7724-1243-8
今やチームアプローチが主流となってきた学齢期の発達
障害支援について,第 1 部「基礎編」では特別支援教育
の理念と支援の基本を解説し,第 2 部「実践編」では 16
の専門職種と 12 の支援内容にまとめられた支援の実際
を紹介する。
〔2012〕B5判/p.216/¥2,800/ISBN978-4-7724-1236-0
発達障害のある子どもたちの生きづらさを生活障害と読
み替え,支援者ができることを長年にわたる臨床経験か
ら提案する臨床試論。生物学的-医学的な所見,発達の
視点,社会との関係など,発達障害の子どもたちが置か
れた現状を理解し,支援へとつなげていく。
〔2010〕四六判/p.280/¥2,800/ISBN978-4-7724-1169-1
18 児童(発達障害)
発達障害大学生支援への挑戦
ナラティブ・アプローチとナレッジ・マネジメント
斎藤清二,
西村優紀美,
吉永崇史著
発達障害大学生を支援するため,富山大学が独自のプロ
グラムを開始した。本書では「ナラティブ・アプローチ」
「ナレッジ・マネジメント」などの新しい視点,理論,
方法論を取り入れ,対話と実践の中から生み出されつつ
ある発達障害大学生支援モデルを提案する。
〔2010〕A5判/p.280/¥3,200/ISBN978-4-7724-1167-7
自閉症スペクトラムと
特別支援教育
発達障害の子どもたちとのかかわり
山崎晃資編著
関係からみた発達障碍
小林隆児著
本書は,発達障害の子どもたちとのかかわりを現場から
の視点で捉え直し,着実な成果を上げるための支援体制
の確立を目指している。特別支援教育の問題点を指摘し,
発達障害の児童生徒が他の児童と育ち合っていくための
実践的な方法を紹介するものである。
〔2010〕A5判/p.250/¥3,400/ISBN978-4-7724-1149-3
医療,教育,福祉,心理と幅広い職場で活躍,発達障碍
を中心に実践を積み重ねてきた児童精神科医が臨床の
エッセンスを公開する。自ら携わった 24 の事例を折りま
ぜ,独自に編み出した「関係発達臨床」という接近法を
通して事例の理解の方法について生き生きと語っている。
〔2010〕A5判/p.234/¥3,200/ISBN978-4-7724-1146-2
発達障害と子どもの生きる力
榊原洋一著
脳科学はもちろん,さまざまの学際的な観点から現代の
子どもを読み解き,発達障害の問題へと踏み込んでいく。
臨床および異分野の専門家と行ってきたさまざまな活動
を通して,子どもを総体的にとらえようと考え続けてき
た著者の初めての論文集。
〔2009〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-1098-4
軽度発達障害
繋がりあって生きる
田中康雄著
発達障害を持つ子どもたちと養育者が紡ぐさまざまな物
語を読み解きながら,冷静な診断を目指す知と,生活の
場で連携し全人的に繋がりあって生きる社会への情熱を
重ね合わせ,子どもたちの希望を支える。教育・福祉と
児童精神医学の一つの挑戦。
〔2008〕A5判/p.312/¥3,800/ISBN978-4-7724-1050-2
発達障害児への心理的援助
鶴 光代編
発達障害児が抱える LD・ADHD,自傷,非行・犯罪な
どの問題に対し,アセスメント,保護者支援,自立支援,
スクールカウンセリング,学校巡回相談支援,臨床動作
法,療育センターの実践,サポートグループといった観
点からアプローチし,その解決の糸口へと導く。
〔2008〕A5判/p.190/¥2,800/ISBN978-4-7724-1043-4
軽度発達障害へのブリーフセラピー
効果的な特別支援教育の構築のために
宮田敬一編
特別支援教育コーディネーターなど特別支援教育の最前
線での事例をはじめ,コンサルテーションを通して教師
や保護者を支えることで新たな進展をもたらした事例な
ど,発達障害児への効果のある支援の在り方を,具体的
にしかもわかりやすく提示している。
〔2006〕A5判/p.220/¥3,200/ISBN978-4-7724-0926-1
児童(発達障害)/児童(非行) 19
ADHDへのナラティヴ・アプローチ
子どもと家族・支援者の新たな出発
D・ナイランド著
宮田敬一,
窪田文子監訳
今日の ADHD 診断の急激な増加や安易な投薬治療の現
状に鋭く疑問を投げかける著者が,豊富な臨床経験を基
に,一人ひとりの子どものもつすばらしい能力や才能を
見抜き,周囲の大人がそれをを育て伸ばすための,著者
ならではの創意工夫に溢れた方法とアイディアを提案。
〔2006〕A5判/p.220/¥3,200/ISBN978-4-7724-0898-1
軽度発達障害児の理解と支援
子どもと家族への実践的サポート
降籏志郎編著
本書は,この障害に早くから取り組んできた編者らに
よって,軽度発達障害を正しく理解し,支援の輪を拡げ
る目的で,学校や地域の養護施設で働く臨床家や家族の
ために軽度発達障害児への治療教育的な発達支援の実際
を事例をあげてわかりやすく解説した実践的指導書。
〔2004〕A5判/p.310/¥2,800/ISBN978-4-7724-0839-4
児 童(非行)
犯罪心理鑑定の技術
橋本和明編著
⇒P.113
新刊
非行少年の立ち直り支援
「自己疎外・家庭内疎外」
と
「社会的排除」からの
回復
廣井いずみ著
⇒P.24
リジリアンスを育てよう
危機にある若者たちとの対話を進める6つの戦略
M・ウンガー著
松嶋秀明,
奥野 光,
小森康永訳
子どもの法律入門[改訂版]
臨床実務家のための少年法手引き
廣瀬健二著
少年事件,非行,発達障害,いじめ,虐待の犯罪心理鑑
定ケーススタディ,被告人の変容と更生を目指す臨床面
接,民事事件における意義,供述分析鑑定を取り上げ,
心理鑑定専門家たちの経験を結集して実務に資する高い
技術を育むための「犯罪心理鑑定マニュアル」。
〔2016〕A5判/p.256/¥4,200/ISBN978-4-7724-1502-6
本書は,三十余年にわたって家庭裁判所調査官として少
年事件に関わってきた著者による,非行少年の立ち直り
支援への有益な提言。少年・家族と社会の関係性の欠如
を考察し,
「人を組み入れた立ち直り支援モデル」を提唱
する。非行臨床に携わる援助職の方への実践書。
〔2015〕A5判/p.200/¥3,400/ISBN978-4-7724-1429-6
若者が危険な行動に走るのはそれがサバイバル(生き残
ること)とスライバル(成功すること)を賭けているか
らだ。大人はその行動のカオスの下に強さを見出し,若
者のナラティヴを聞き取る必要がある。リジリアンス研
究を牽引する著者が提示する新たな論考。
〔2015〕A5判/p.208/¥2,600/ISBN978-4-7724-1404-3
子ども,とりわけ非行少年にかかわることの多い臨床実
務家のために,子どもに関する法・制度の概要を,わか
りやすく解説。著者は元裁判官で,子どもの法律に関す
るスペシャリストの一人である。平成 19 年,20 年の少
年法改正を反映し,最新の情勢に対応した改訂版。
〔2013〕四六判/p.180/¥2,400/ISBN978-4-7724-1333-6
20 児童(非行)
バウムテストの読み方
いままで,バウムテストの実施方法,サインの読み方に
は統一されたものがなく,検査者が独自に実施,判断し
ていくしかなかったのだが,それを可能な限り統合し,
著者の経験を含めて丁寧に解説した手引書。巻末には,
バウムテストのサイン解釈対照表を掲載。
象徴から記号へ
阿部惠一郎著
⇒P.80
素行障害
〔2013〕B5判/p.208/¥3,200/ISBN978-4-7724-1321-3
素行障害は,社会的な規範に対する反復的かつ複数の分
野にわたる問題行動によって規定される疾患概念であ
る。本書では,その診断・評価から複数機関による介入
までを検討した研究成果から,素行障害に対する診断と
治療のガイドラインを示す。
診断と治療のガイドライン
齊藤万比古編
〔2013〕A5判/p.336/¥4,500/ISBN978-4-7724-1276-6
非行・犯罪少年のアセスメント
問題点と方法論
R・D・ホッジ,
D・A・アンドリュース著
菅野哲也訳
⇒P.75
非行臨床の新潮流
リスク・アセスメントと処遇の実際
生島 浩,
岡本吉生,
廣井亮一編著
最近の少年司法領域の理論を分かりやすく解説し,新し
い標準化心理検査法を紹介しながら,少年司法制度の効
果的な運営のために標準化心理検査を活用すべき点につ
いて説明されている。少年司法手続における標準化検査
の役割や可能性について学ぶために最適なテキスト。
〔2012〕A5判/p.184/¥3,200/ISBN978-4-7724-1235-3
非行予防から地域生活支援まで,さまざまな現場の新た
な取り組みから多角的に非行臨床の現在を捉える。少年
司法,矯正現場の臨床家から学校関係者,一般読者まで,
本書から非行臨床の新たなうねりを体感できるであろう。
〔2011〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-1201-8
非行臨床の焦点
生島 浩著
長年にわたる実務経験を踏まえて,新しい少年法のもと
での非行臨床現場の現状と実践課題に焦点を当て,具体
的な事例をもとに少年たちのより有効な立ち直りへの道
筋を探究,さまざまな領域・対象への心理的援助の実際
と問題点を詳述する。
〔2003〕A5判/p.160/¥2,500/ISBN978-4-7724-0776-2
非行臨床の実践
生島 浩,
村松 励編
非行からの立ち直りの道筋と手だてに関して理論化を図
り,治療構造とアプローチの実際を詳述。執筆には非行
問題と現実に日夜格闘している中堅実務家があたり,薬
物乱用や境界例など現代的な実例を呈示しつつ,実際の
処遇・面接技法とその有用性や限界・問題点に触れた。
〔1998〕A5判/p.220/¥3,200/ISBN978-4-7724-0572-0
非行少年への対応と援助
非行臨床実践マニュアル
生島 浩著
著者は非行臨床固有の構造と対象者の特質を踏まえて,
自らの経験と研究の蓄積から臨床家に「使い手のある」
技法を一つずつ取り上げ,家族への対応と援助をも含め
た具体的な事例をもとにその実際を詳述している。非行
臨床の現場で面接を行うための実践的「マニュアル」。
〔1993〕四六判/p.210/¥2,500/ISBN978-4-7724-0418-1
児童(非行)/児童(学校臨床) 21
非行カウンセリング入門
「背伸び・やせ我慢」をキーワードに,非行や過剰な行
動化を示す若者を理解するための「目のつけどころ」を,
著者自身の体験と事例をもとに平易に説き明かすととも
に,その理解が援助と技法にどうつながるかの具体的な
道筋を示し,効果的な面接の「かんどころ」を示す。
背伸びと行動化を扱う心理臨床
藤掛 明著
〔2002〕四六判/p.190/¥2,200/ISBN978-4-7724-0731-1
児 童(学校臨床)
教師のためのほめ方
ケースワーク20
行動観察で子どもが変わる!クラスが変わる!
小笠原恵著
新刊
日本図書館協会選定図書
学校現場から発信する
子どもの自殺予防ガイドブック
いのちの危機と向き合って
阪中順子著
⇒P.104
いじめっ子・いじめられっ子の
保護者支援マニュアル
教師とカウンセラーが保護者と取り組むいじめ問題
W・ロバーツJr.著
伊藤亜矢子監訳/多々納誠子訳
日本図書館協会選定図書
いじめサインの見抜き方
加納寛子著
学校でも家庭でも当たり前のように使われる「ほめる」
技術。第 1 部では,どの学校でもよくみられる 20 のケー
スを題材に「ほめ方 Point」でケースをおさらいする。第
2 部では,第 1 部で紹介した「ほめる」技術がどのような
心理学の研究にもとづいているのかを解説。
〔2016〕四六判/p.200/¥2,200/ISBN978-4-7724-1484-5
本書は,二十年余りにわたって教師・スクールカウンセ
ラーとして自殺予防教育に関わってきた著者による,子
どもの自殺リスクとアセスメント・危機介入についての
新しい自殺予防プログラムをまとめたものである。著者
は膨大なデータを駆使し自殺リスクへの対応を解説。
〔2015〕A5判/p.260/¥2,800/ISBN978-4-7724-1444-9
教師やカウンセラーが今から使えるテクニックは,加害
者/被害者としていじめに関わった子どもを救い,子ど
もが楽しく過ごせる学校を築く土台となる。保護者-教
師-カウンセラーのパートナーシップと問題解決スキル
を育てる「いじめ解決マニュアル」決定版!
〔2015〕A5判/p.224/¥2,600/ISBN978-4-7724-1421-0
いじめを解決する鍵はどこにあるのか―。深刻な事態
に至らないためには早期発見・早期対処が必要と著者は
説く。服装,言動,SNS……。子どもの様々な異変を読
み取り,早期解決のための手立てをまとめた,現代社会
のいじめ対応が解る一冊である。
〔2014〕A5判/p.192/¥2,400/ISBN978-4-7724-1373-2
認知行動療法を活用した
子どもの教室マネジメント
社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック
ウェブスター―ストラットン著
佐藤正二,
佐藤容子監訳
⇒P.95
子どものポジティブな行動に着目し,教師のやる気を引
き出す現実的なマネジメント指導書。認知行動療法や
SST の手法を用いて実際に使える関係スキルの技術をや
さしく解説。教師と親の協力方法を示し,子どもの攻撃
性の改善を目的とする。
〔2013〕B5判/p.266/¥2,900/ISBN978-4-7724-1314-5
22 児童(学校臨床)
子どものソーシャルスキルと
ピアサポート
教師のためのインクルージョン・ガイドブック
R・ジャネイ,
M・
E
・スネル著
高野久美子,
涌井 恵監訳
学校における自傷予防
『自傷のサイン』プログラム実施マニュアル
D・ジェイコブ,
B・ウォルシュ,
M・マックデイド,
S・ピジョン著
松本俊彦監訳
カウンセラー日誌
教育相談室での出会いと別れ
下司昌一著
本書で実践されるインクルージョンとは,
(包み込む)排
除しない教育のことである。障碍のある子どもと普通の
子どもの間に友達関係や支え合う関係を育むために教師
は何ができるのか。障碍の有無にかかわらず,子ども同
士がサポーティブな友達関係を築くためのガイドブック。
〔2011〕B5判/p.180/¥2,800/ISBN978-4-7724-1181-3
米国で開発された『自傷のサイン』というプログラムを
用いて,学校・家庭・地域での自傷問題について,生徒
や学校職員・保護者にその知識と対処法をアドバイスす
る。付属の DVD には,プログラムが俳優によるドラマ
形式で説明され,体験的に理解できるようになっている。
〔2010〕A5判/p.110/¥2,800/ISBN978-4-7724-1174-5
教育相談室を舞台に,カウンセラーとクライエントの会
話の形で綴られた 13 の事例によりカウンセラーの見た
てと対応をわかりやすく示す。平易な文章の中に豊富な
経験に基づく臨床の知見が溢れており,著者の考えるカ
ウンセリングのあり方,その要諦にふれることができる。
〔2008〕四六判/p.208/¥2,200/ISBN978-4-7724-1015-1
学校臨床のヒント
SCのための73のキーワード
村山正治編
実践に不可欠な知識やヒントをキーワードとして 73 に
しぼり,ガイドとしても用語集としても使えるようまと
められた,学校臨床の世界の格好な道案内にして,最新
の見取り図。多様で複雑なニーズを汲みながら仕事をし
ている実践者のための多くのヒントがつまっている。
〔2007〕A5判/p.240/¥3,200/ISBN978-4-7724-0987-2
学校コミュニティへの
緊急支援の手引き
福岡県臨床心理士会編
窪田由紀,向笠章子,林 幹男,浦田英範著
現場に生きる
スクールカウンセリング
子ども・教師・保護者への対応と援助
平松清志編著
学校における
思春期・青年期の心理面接
小山充道著
学校への緊急支援活動を幅広く展開する福岡県臨床心理
士会によって制作された,実用的かつ実践的な手引き書。
詳しい理論的背景の解説とともにすぐに使える「手引き」
や「資料」が用意されているが,そこには現場を多く経
験した著者らのアイデアが数多く詰まっている。
〔2005〕A5判/p.280/¥3,800/ISBN978-4-7724-0862-2
教師への支援を重視し,不登校,いじめ,非行へのアプ
ローチ,守秘義務の問題,さらにピアサポート,保護者
面接,緊急事態への危機介入,近年増加する軽度発達障
害児への教室内における援助等,あらゆる課題への対応
を事例を通して解説。学校臨床最前線からの緊急報告。
〔2004〕A5判/p.200/¥2,600/ISBN978-4-7724-0835-6
長年にわたり,スクールカウンセリングや大学の学生相
談に携わってきた著者が,思春期・青年期への心理的援
助の考え方とその実際を解説。「思い」をキーワードに
した心理面接のポイントを詳述した本書は,すべての学
校関係者に多くのヒントを与えることだろう。
〔2002〕四六判/p.230/¥2,400/ISBN978-4-7724-0745-8
児童(学校臨床)/思春期・青年期 23
学校を変えるカウンセリング
解決焦点化アプローチ
T・
E
・デービス,
C
・
J
・オズボーン著
市川千秋,
宇田 光監訳
学校の危機介入
問題の探究と原因の除去を基本とする医療・治療モデル
ではなく,生徒が持っている能力への注目と解決の構築
をめざす心理教育的援助モデルの具体的な指針となるの
が本書の主張する解決焦点化アプローチに基づいた新し
い学校カウンセリングである。
〔2001〕四六判/p.220/¥2,400/ISBN978-4-7724-0717-5
近年突発的な危機に直面する学校にはどのような対応が
必要とされているのか。本書は,原著者等による学校現
場での学校危機に関与した豊富な実践的経験に基づい
て,学校の危機介入の実践的プランについて詳細かつ具
体的に解説している。
G・D・ピッチャー,
S・ポランド著
上地安昭,
中野真寿美訳
〔2000〕A5判/p.254/¥3,800/ISBN978-4-7724-0674-1
システム論からみた学校臨床
システム論的な考え方の初歩から実際までをわかりやす
く詳細に記し,幼稚園から高校までの,不登校,いじめ,
非行,学級崩壊など事例をも掲載。スクールカウンセラー
はもとより,教育相談担当,教職員,養護教諭などにも
必携の書である。
吉川 悟編
〔1999〕A5判/p.280/¥3,800/ISBN978-4-7724-0624-6
学校で役立つブリーフセラピー
J
・
J
・マーフィ,
B
・
L
・ダンカン著
市川千秋,
宇田 光監訳
学校現場にふさわしい実践的で直ちに応用可能なカウン
セリングとして,ブリーフセラピーが今最も注目されて
いる。初回面接の査定から,介入,進歩の評価と維持ま
での各段階を,事例に即して具体的に描きだした本書は
学校カウンセラーなどの専門家に極めて有益であろう。
〔1999〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-0616-1
保健室の先生
養護教諭の実践記録と精神科医のコメント
堤 啓監修
思春期発達研究会ふくおか編
家庭でも学校でも居場所のない子どもたちに心の居場所
を与え,やがて未来に向かってはばたけるよう,さまざ
まな困難の解決のために体当たりで活動を続けているベ
テラン養護教諭たちの感動的な活動記録と,その活動を
見守る精神科医のコメント。
〔1996〕四六判/p.250/¥2,000/ISBN978-4-7724-0505-8
思春期・青年期
やさしい思春期臨床
思春期の子どもと親の持てる力を共に活かし,問題に責
任を負わせて問題を維持させる「悪循環」ではなく,解
決・未来志向の「良循環」を生みだすための臨床レッス
ン。思春期臨床にかかわる支援者たちのためサポートの
ヒントを余すところなく紹介する。
子と親を活かすレッスン
黒沢幸子著
⇒P.83
〔2015〕A5判/p.304/¥3,200/ISBN978-4-7724-1449-4
24 思春期・青年期
自己愛性人格/解離性障害/
躁うつ病の拡散
精神医学における症例記述の復権のために
鈴木 茂著/生田 孝編
⇒P.112
非行少年の立ち直り支援
「自己疎外・家庭内疎外」
と
「社会的排除」からの
回復
廣井いずみ著
⇒P.19
CRAFT
ひきこもりの家族支援ワークブック
若者がやる気になるために家族ができること
境 泉洋,
野中俊介著
⇒P.95
新訂増補
緻密な思考によって構成化され,魅力的な独自の見解が
随所に見られる精神病理学論文と,DSM-III 以降の現在
の操作的な臨床への疑義から「症例記述の復権」を目指
して構想した論考 15 編と木村敏の序言を収めた第三論文
集。臨床家として時代による病像変化を読み解く。
〔2015〕A5判/p.312/¥5,800/ISBN978-4-7724-1433-3
本書は,三十余年にわたって家庭裁判所調査官として少
年事件に関わってきた著者による,非行少年の立ち直り
支援への有益な提言。少年・家族と社会の関係性の欠如
を考察し,
「人を組み入れた立ち直り支援モデル」を提唱
する。非行臨床に携わる援助職の方への実践書。
〔2015〕A5判/p.200/¥3,400/ISBN978-4-7724-1429-6
認知行動療法を応用した,ひきこもりの若者支援に有効な
治療プログラム。ひきこもりのメカニズムを正しく理解する
ことで家族関係の改善を促し,若者と社会をつなぐことがで
きる。臨床心理士,
精神科医,
援助職などあらゆる職種の方々
が家族と取り組む際に有用な援助のためのガイドブック。
〔2013〕A5判/p.190/¥2,800/ISBN978-4-7724-1324-4
本書は,好評の前書にその後の臨床的蓄積から加筆・修
正を行い,さらに解離性障害,自己破壊的行為,発達障
害,薬物療法に関する論考を加えた増補決定版である。
日常臨床からフィードバックした心理療法面接に関する
臨床的知見の宝庫といえよう。
思春期の心の臨床
面接の基本とすすめ方
青木省三著
〔2011〕A5判/p.240/¥3,800/ISBN978-4-7724-1229-2
学生相談必携GUIDEBOOK
大学と協働して学生を支援する
下山晴彦,
森田慎一郎,
榎本眞理子編
多様化する大学学生相談の実践を,モデルケース「東京
大学大学院理学系研究科・理学部学生支援室」とともに
考察する。大学協働型・学生相談モデルのドキュメント
であり,協働的支援から育まれた,新しい時代に求めら
れる学生相談サバイバル・マニュアル。
〔2012〕A5判/p.300/¥3,600/ISBN978-4-7724-1225-4
自傷と自殺
思春期における予防と介入の手引き
K・ホートン,
K・ロドハム,
E
・エヴァンズ著
松本俊彦,
河西千秋監訳
自傷行為治療ガイド
B
・W・ウォルシュ著
松本俊彦,
山口亜希子,
小林桜児訳
著者らが行った学校をフィールドとする調査から得られ
た実証的知見にもとづいて,若年者に対する自傷・自殺
予防活動のあり方を論じる。学校や地域の保健医療機関
での対応だけでなく,インターネットなどのメディアの
活用法まで丁寧に説かれた実践書である。
〔2008〕A5判/p.260/¥3,600/ISBN978-4-7724-1018-2
自傷行為に関するあらゆるトピックを現代的な水準で網
羅し,豊富な実証的知見・臨床経験を基に,治療法をす
ぐさま臨床実践に生かせるようプラクティカルに解説し
た,自傷行為治療にたずさわるすべての人々のための最
良の治療ガイド。
⇒P.42
〔2007〕A5判/p.320/¥3,800/ISBN978-4-7724-0956-8
思春期・青年期/老年期 25
新しい思春期像と精神療法
滝川一廣著
児童思春期疾患の本質的な解決や改善を客観的な統計資
料を基に解析,その実相を浮き彫りにしたうえで,日常
臨床においては,ラディカルな理解,コンサーヴァティ
ヴな関与,という繊細な二重性とバランスを保ちつつ心
的援助を試みている。
〔2004〕A5判/p.280/¥3,400/ISBN978-4-7724-0847-9
引きこもりと向きあう
思春期・青年期問題のテーマの変遷を辿りながら引きこ
もりの系譜を捉え,臨床的タイプ分けを試みるとともに,
引きこもりの四つのプロセスを提示し,各プロセスごと
の対応のポイントと心構え,本人・家族・援助者それぞ
れの役割を,実際場面に即した演習を交えて解説する。
その理解と実践的プロセス
蔵本信比古著
〔2001〕四六判/p.220/¥2,200/ISBN978-4-7724-0704-5
ひきこもりケースの家族援助
相談・治療・予防
近藤直司編著
第一線の臨床家が,ひきこもりケースの家族援助の基本
的枠組み,個別家族相談,家族教室,親の会の実践を報
告,また発達障害・ADHD への早期介入,学校現場・
児童福祉・地域精神保健システムにおける予防的早期介
入,さらに訪問・強制入院などの危機介入までを提示。
〔2001〕A5判/p.220/¥3,400/ISBN978-4-7724-0695-6
老年期
痴呆老人への対応と介護
[POD版]
室伏君士著
⇒P.117
認知症と回想法[POD版]
黒川由紀子著
痴呆の治療は,さしたる進歩がみられないのが現状であ
る。痴呆が不治であり,しだいに重度に向かうことは,
冷厳な現実となっている。そこで,重要なことは疾患よ
りも人間に焦点を当てて,対応し,介護することになる。
これが本書に一貫して流れる著者の哲学である。
〔初版 1998〕A5判/p.280/¥5,500/ISBN978-4-7724-9025-2
本書で紹介される「回想法」は,良き聴き手が高齢者の
人間性を尊重し,過去の経験を語ってもらうことをセラ
ピーに生かそうとする心理教育的なアプローチである。
老年期に固有な心理的課題など,多くの臨床的知見が,
著者の経験を基に詳述されている。
⇒P.118
〔初版 2008〕A5判/p.220/¥4,200/ISBN978-4-7724-9015-3
グループホームの人生模様
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)の説明か
ら認知症の当事者のエピソードまでを紹介する一冊。入
所者の人生のストーリーを温かい眼で見守りながら,高
齢社会における有効なアプローチとして,グループホー
ムにおける介護の実際を詳しく紹介している。
認知症をきずなとして
川上正夫著
〔2010〕A5判/p.232/¥3,000/ISBN978-4-7724-1126-4
26 老年期/統合失調症(分裂病)
高齢者のこころのケア
アルツハイマー型の認知症ばかりではなく,老いへの抑
うつや死の準備といった高齢者特有の心理的状態に対す
るケア,また,疲労の蓄積した介護家族への対応,燃え
尽き寸前のスタッフへの心配りなど,高齢者のこころを
めぐる問題を全方位的に網羅した。
曽我昌祺,
日下菜穂子編
〔2006〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-0912-4
家族と学ぶ認知症
介護者と支援者のためのガイドブック
松本一生著
下町のクリニックで長年にわたり認知症の臨床を積み重
ねて来た著者が,認知症と向き合う本人と家族の心を丁
寧に説き起こし,はじめて介護を経験して戸惑っている
家族にもわかりやすく,認知症の症状と治療,対応のノ
ウハウについて,多くの実例を紹介しながら解説。
〔2006〕A5判/p.172/¥2,500/ISBN978-4-7724-0909-4
統合失調症(分裂病)
コンシューマーの視点による
本物のパートナーシップとは何か?
精神保健福祉のキーコンセプト
J・マアー著/野中 猛監訳/山本和儀,
⇒P.28
栄セツコ,平田はる奈訳
新訂
統合失調症とのつきあい方
対人援助職の仕事術
野坂達志著
本書は 40 年以上にわたり統合失調症とつきあい,その中
の 10 年間は病院で暮らし,思い切って意見を述べたり,
個人の権利を主張することがいかに難しいことかを身を
もって経験した著者が,援助者とのパートナーシップを
結ぶために試してきたアイデアをまとめた 1 冊。
〔2015〕A5判/p.130/¥1,800/ISBN978-4-7724-1459-3
セラピストでありソーシャルワーカーである著者が,統
合失調症者への面接テクニックのノウハウを公開した実
践的な臨床指導書『統合失調症者とのつきあい方』
(2004)
に大幅な修正と書き下ろしを加えた増補新訂版である。
巻末には 30 問の Q&A も収載。
〔2014〕四六判/p.268/¥2,800/ISBN978-4-7724-1360-2
コミュニティ支援,
べてる式。
向谷地生良,
小林 茂編著
⇒P.29
統合失調症の精神分析
心的装置の「無底」
と根源的アイデンティティ
中野幹三著
⇒P.67
「降りてゆく生き方」「弱さを絆に」の名の下に当事者
主権を実現した当事者研究。コミュニティ全体に浸透す
る「共助」の理念に貫かれた,当事者と支援者と地域住
民が手を取り合って結実した希望へと降りてゆく共生の
技法―そのすべての足跡がここに示される。
〔2013〕四六判/p.272/¥2,600/ISBN978-4-7724-1299-5
長年精神科診療に携わってきた著者が,統合失調症的
パーソナリティを持つ症例の精神分析的治療経験に基づ
き構築した,その発生メカニズム仮説を著者の豊かな臨
床経験からにじみ出る言葉によって提起する。これから
の精神科治療に携わる方々への優れた臨床指導書。
〔2013〕A5判/p.224/¥4,200/ISBN978-4-7724-1283-4
統合失調症(分裂病) 27
統合失調症の認知機能改善療法
T・ワイクス,
C・
リーダー著
松井三枝訳
〔2011〕A5判/p.350/¥5,000/ISBN978-4-7724-1198-1
統合失調症と家族
当事者を支える家族のニーズと援助法
M・ワソー著
高橋祥友監修/柳沢圭子訳
認知機能の改善は他のリハビリテーションプログラムの
効果と効率にも大きな影響を与える。認知機能とその障
害に関する研究を網羅し,改善のための理論モデルと臨
床の原則を提示する本書は,メンタルヘルス・サービス従
事者にこの新しい領域の詳細な見取り図を与えるだろう。
⇒P.71
幻聴が消えた日
統合失調症32年の旅
K・スティール,
C・バーマン著
前田ケイ監訳/白根伊登恵訳
改訂増補
統合失調症患者の行動特性
その支援とICF
昼田源四郎著
本書は,重い精神の病(統合失調症やうつ病)の人の家
族が,その病気からどんな影響を受け,どんな思いを抱
き,何を必要としているかということに焦点を当てた画
期的な本である。 米国でロングセラーを続ける「統合
失調症」の理解と援助についての必読書待望の邦訳。
〔2010〕四六判/p.290/¥2,800/ISBN978-4-7724-1134-9
14 歳,「何のまえぶれもなく「声」がやってきた」。当
事者でなくてはわからない現実とアメリカにおける精神
医療制度の光と影が浮かび上がる。 統合失調症と闘う
人やその家族,そして,精神医療にかかわる専門家に勇
気と希望を与えるリカバリーの記録。
〔2009〕A5判/p.280/¥2,400/ISBN978-4-7724-1093-9
統合失調症という病気の姿をわかりやすく解説し好評を
得た初版に,最近 WHO で採択された国際障害機能分類
(ICF)の解説,現場での活用の可能性への考察を加え
た改訂増補版。統合失調症患者と接するすべての人のた
めの道しるべとなる本である。
〔2007〕A5判/p.260/¥3,600/ISBN978-4-7724-1005-2
統合失調症の治療
統合失調症が不治の病ではなく,有効な治療法があり,
予防の可能性さえも注目されていることがわかりやすく
述べられた,あらゆる領域で活用可能な治療ガイド。付
録として,幻覚妄想を疑似体験できる「バーチャルハル
シネーション CD-ROM 版」と解説パンフレットを収録。
理解・援助・予防の新たな視点
原田誠一著
⇒P.99
統合失調症の語りと傾聴
EBMからNBMへ
加藤 敏著
〔2006〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-0925-4
生物学的アプローチや操作的診断体系が興隆してゆく精
神医学の知の限界を明らかにし,これを補完するために,
精神科臨床の基本として統合失調症治療に NBM の視点
を導入することを試み,患者の語りに対する治療者の傾
聴,また精神療法的接近の仕方を探る。
〔2005〕A5判/p.256/¥3,600/ISBN978-4-7724-0889-9
精神科保護室の看護と
チーム医療
困難事例への対応と援助
内村英幸,
吉住 昭編
本書は,困難事例に意欲的に取り組んでいる国立肥前療
養所のスタッフ・チームが,日々の臨床実践の中から,
治療指針や精神科看護の技術,チーム医療のあり方を詳
しく説いたものである。患者と正面から向かい合ってい
る治療スタッフによる精神医療最前線からの実践報告。
〔2002〕A5判/p.200/¥3,500/ISBN978-4-7724-0737-3
28 統合失調症(分裂病)/精神障害/リハビリテーション
精神分裂病者と辿る世界
患者の心に深く沈潜し人間的な出会いを探求する個人療
法から,患者と家族の相互作用に注目する実証的家族研
究をへて家族療法へと導かれた著者の軌跡を辿りつつ,
その統合を目指した真摯な探求と苦闘の歴史を克明に披
瀝。精神疾患への心理的接近に不可欠の論考を集成。
個人療法・家族研究・家族療法を通して
牧原 浩著
〔1998〕A5判/p.290/¥4,800/ISBN978-4-7724-0570-6
精神分裂病の心理社会治療
本書は,ベルン大学のべッカー教授による分裂病治療へ
の実践的モデルの紹介ほか,わが国の第一人者たちによ
る SST やEE研究,心理教育アプローチなど,さまざ
まな心理社会治療のアウトラインを紹介したものであ
る。今後の治療とリハビリテーションの方向性を示す。
藤縄 昭,
高井昭裕編
〔1995〕A5判/p.140/¥2,800/ISBN978-4-7724-0497-6
精神障害/リハビリテーション
私の精神障害
リハビリテーション論
蜂矢英彦著
新刊
多機能型精神科診療所による
地域づくり
チームアプローチによる包括的ケアシステム
窪田 彰編著
新刊
コンシューマーの視点による
本物のパートナーシップとは何か?
精神保健福祉のキーコンセプト
J・マアー著/野中 猛監訳/山本和儀,
⇒P.26
栄セツコ,
平田はる奈訳
精神障害リハビリテーション学
[POD版]
蜂矢英彦,
岡上和雄監修
⇒P.118
「あるべき精神科医療」を長年模索してきた著者が,これ
までの変遷を振り返りながら,各章末には「まとめ」を
新たに加筆している。病院医療と地域活動の架け橋とな
る1 冊である。巻末には,JHC 板橋会の寺谷隆子先生,桃
山学院大学の栄セツコ先生との対談も収録。
〔2016〕A5判/p.294/¥4,200/ISBN978-4-7724-1485-2
外来診療の場に看護やコメディカルが増えるとともに,
必要に迫られて訪問診療や訪問看護等のアウトリーチを
実施する精神科診療所も増えてきた。本書では,精神科
医療が地域ケア中心に移行してゆく中で,将来の日本の
精神科地域ケアを支える仕組みを検討していく。
〔2016〕A5判/p.230/¥2,700/ISBN978-4-7724-1462-3
本書は 40 年以上にわたり統合失調症とつきあい,その中
の 10 年間は病院で暮らし,思い切って意見を述べたり,
個人の権利を主張することがいかに難しいことかを身を
もって経験した著者が,援助者とのパートナーシップを
結ぶために試してきたアイデアをまとめた 1 冊。
〔2015〕A5判/p.130/¥1,800/ISBN978-4-7724-1459-3
本書は精神障害リハビリテーションについて,その考え
方と枠組みを呈示し,対象者のニーズに対応した合理的
かつ効果的な援助技法と治療・支援プログラムの全体像
を示すことを目的に,わが国における当代一流の実践家
や研究者が協働して執筆にあたったものである。
〔初版 2000〕A5判/p.360/¥5,000/ISBN978-4-7724-9016-0
精神障害/リハビリテーション 29
ストレングスモデル[第3版]
リカバリー志向の精神保健福祉サービス
C・A・ラップ,
R・J・ゴスチャ著
田中英樹監訳
創造性を基盤とした精神障害者ソーシャルワークの今
日的方向性を指し示す「ストレングスモデル」。支援事
例,ストレングスアセスメント,個別リカバリー計画,
および現場の教育的指導の技術的詳細を大幅増補した
第 3 版。
〔2014〕A5判/p.420/¥4,600/ISBN978-4-7724-1346-6
臨床 作業療法
作業療法とは,障害があってもその人にふさわしい生活
を送るために必要な作業行為ができるよう手を添えるこ
とである。長年,作業療法に携わってきた著者が,体験
を通して得た『確からしさ』を書き留めた,臨床の覚え
書き。「生きる」ということを考えさせられる 1 冊。
作業を療法としてもちいるコツ
山根 寛著
〔2013〕四六判/p.240/¥2,800/ISBN978-4-7724-1318-3
コミュニティ支援,
べてる式。
向谷地生良,
小林 茂編著
⇒P.26
発達障害者の雇用支援ノート
梅永雄二著
「降りてゆく生き方」「弱さを絆に」の名の下に当事者
主権を実現した当事者研究。コミュニティ全体に浸透す
る「共助」の理念に貫かれた,当事者と支援者と地域住
民が手を取り合って結実した希望へと降りてゆく共生の
技法―そのすべての足跡がここに示される。
〔2013〕四六判/p.272/¥2,600/ISBN978-4-7724-1299-5
本書では,発達障害をもつ人の困難に対する理解と,発
達障害の人たちが抱える問題を一つ一つ解決し,かつ,
彼らの能力を引き出しながら,意欲的に働けるように支
援した会社の紹介,さらに就労のサポートの実際までを
わかりやすく解説する。
〔2012〕B5判/p.130/¥1,800/ISBN978-4-7724-1265-0
リカバリー
希望をもたらすエンパワーメントモデル
C・ブラウン編
坂本明子監訳
作業療法の知・技・理
山根 寛著
精神障害者の当事者運動のなかで発生し,今や世界中の
精神保健医療福祉にインパクトをあたえ続けている「リ
カバリー」について,パトリシア・ディーガン,メアリー・
エレン・コープランドら先駆者の議論を集めた,精神障
害者リカバリーモデルの思想と技術。
〔2012〕A5判/p.240/¥3,000/ISBN978-4-7724-1255-1
作業療法を,考え方や使い方に関する「知」,実践のコ
ツにあたる「技」,センスを伝える「理」に分けてまと
めた懇切な技法指導書。生活機能に支障がある人に寄り
添い,触れあい,援助をしながら,
「作業療法とは何か?」
を問い続けてきた著者の集大成である。
〔2011〕A5判/p.280/¥3,400/ISBN978-4-7724-1200-1
精神科デイケア必携マニュアル
地域の中で生き残れるデイケア
長谷川直実監修
笠井利佳,
山本泰雄,
畑山やよい,
小川千玲編
札幌発の地域密着系・都市型デイケア「ほっとステーショ
ン」は,
「機能分化・専門デイケア」と,
「地域連携・包括型デ
イケア」によって,オーダーメイドのサポート提供を目指
す。
「デイケア依存批判」にさらされる精神科デイケアの
サバイバルを賭けた「ほっとステーション」10 年の軌跡。
〔2011〕B5判/p.194/¥2,800/ISBN978-4-7724-1190-5
30 精神障害/リハビリテーション
統合失調症を持つ人への援助論
人とのつながりを取り戻すために
向谷地生良著
当事者たちの活動拠点「べてるの家」の設立に関わった
著者は,独創的な当事者研究,SST を取り入れた専門家
としての手法など,クライエントの側からの心理援助で
知られている。真に当事者の利益につながる面接の仕方,
支援の方法,援助の心得を詳述する。
〔2008〕四六判/p.244/¥2,400/ISBN978-4-7724-1059-5
精神保健福祉士のための
地域生活支援活動モデル
対人援助職の成長プロセス
住友雄資著
これまで明らかにされることのなかった地域生活支援活
動の実態と全体像を分析し,明解な活動モデルとして提
示。また,特に取り組むべき課題としてケアマネジメン
ト技術を取り上げ,チーム編成や分業,対話などの側面
から実践の枠組みを示している。
〔2007〕A5判/p.190/¥2,800/ISBN978-4-7724-0972-8
孤立を防ぐ
精神科援助職のための
チーム医療読本
臨床サービスのビジネスマナー
野坂達志,
大西 勝編著
地域ケア時代の
精神科デイケア実践ガイド
安西信雄編著
池淵恵美,
辻 貴司,
浅井久栄,
伊藤順一郎,
窪田 彰著
ビレッジから学ぶ
リカバリーへの道
精神の病から立ち直ることを支援する
M・レーガン著
前田ケイ監訳
精神障害をもつ人たちの
ワーキングライフ
IPS:チームアプローチに基づく援助付き雇用ガイド
D・R・ベッカー,
R・E・ドレイク著/大島 巌,松為信雄,
伊藤順一郎監訳/堀 宏隆訳者代表
精神科デイケアの始め方・
進め方
窪田 彰著
本書は,精神科医や精神科看護,ソーシャルワーカー,
心理職,作業療法士などの精神科援助職が病院と地域で
「チーム」となっていくために,必要なスキルとテクニッ
ク,そして各職種の「ものの見方・考え方」を,初学者
でもわかりやすいようにまとめたものです。
〔2007〕A5判/p.216/¥2,800/ISBN978-4-7724-0947-6
精神保健福祉の動向,導入から卒業にいたるまでの治療
方法,急性期入院治療との連携,デイケアにおける就労
支援,ACT による地域生活支援から見たデイケア,精
神科クリニックにおけるデイケア活動について,効果的
なデイケア治療のあり方をわかりやすく具体的に示す。
〔2006〕A5判/p.220/¥3,200/ISBN978-4-7724-0923-0
「ビレッジ」はリカバリー・コミュニティとして活躍し
ているカリフォルニアの団体である。リカバリーは精神
の病を持つ人たち,その家族,支援にあたる専門家にエ
ネルギーを与える革新的ビジョンであり,多くのメン
バーの物語を織り交ぜてその実践原則が述べられる。
〔2005〕A5判/p.122/¥1,600/ISBN978-4-7724-0870-7
重い障害もっていても一般就労は可能であるという強い
信念に基づいた IPS(IndividualPlacementandSupport:
個別職業紹介とサポート)による援助付き雇用の実践ガ
イドラインを詳細な実例とともに紹介した,
「働くことを
含む人生」へのニーズに応えるための最新の手引。
〔2004〕A5判/p.254/¥3,600/ISBN978-4-7724-0851-6
精神科デイケアの成り立ちから開設にあたっての準備,
経済的予測,運営面での注意事項,プログラムの組み立
て方やさまざまな問題への対処法,職員のトレーニング
やミーティングの方法,効果判定まで,現行の資料や実
例に即しながら仔細に紹介。
〔2004〕A5判/p.254/¥3,600/ISBN978-4-7724-0845-5
精神障害/リハビリテーション 31
ACT入門
精神障害者のための包括型地域生活支援
プログラム
西尾雅明著
ACT の背景,特徴と基本的流れ,サービスやスタッフ
の役割・勤務体制などを紹介したうえで,各国の脱施設
化の流れと ACT 実践例,日本での課題と展望を示す。
加えて仮想 ACT チームの章や Q&A によって,立体的・
多面的に ACT への理解と実施へのヒントが得られる。
〔2004〕A5判/p.190/¥2,800/ISBN978-4-7724-0820-2
精神障害者のための
宿泊訓練ガイドブック
野中 猛,
齋藤敏靖編
解決志向ケースワーク
臨床実践とケースマネジメント能力向上のために
D・N・クリスチャンセン,
J
・
トダール,W・C・バレット著
曽我昌祺,杉本敏夫,得津慎子,袴田俊一監訳
チームを育てる
精神障害リハビリテーションの技術
P
・W・コリガン,
D・W・ギフォート編
野中 猛監訳/柴田珠里訳著
増補
精神科デイケアマニュアル
宮内 勝著
本書で述べられている宿泊訓練は,長期にわたる入院・
入所者や青年期以前からの療養者にとって,地域生活に
踏み出すための知識と技能を主体的に学び直す機会を提
供するものであるとともに,これからの精神障害リハビ
リテーションの中核を担うものである。
〔2004〕A5判/p.210/¥3,000/ISBN978-4-7724-0816-5
本書は,再発予防モデルとソリューション・フォーカス
ト・モデルを統合した新しい「解決志向ケースワーク・
モデル」を提唱するものである。豊富かつ具体的な事例
によって,ケースマネジメントを実際に進める上で大い
に参考となるものとなるだろう。
〔2002〕A5判/p.248/¥3,200/ISBN978-4-7724-0740-3
本書は,精神障害リハビリテーションにおける,効果的
なチームワークやプログラム開発に向けての研修方法や
組織づくりの技術に焦点を当て,その戦略や管理,教育
などを詳細に解説したものである。これらはあらゆる対
人サービス領域のチームにおいても応用可能であろう。
〔2002〕A5判/p.176/¥2,600/ISBN978-4-7724-0739-7
東大精神神経科デイホスピタルの,20 年にわたって積
み上げられたデイケア運営のノウハウを,細大漏らさず
報告し,デイケアに利用者を受け入れる段階から終了後
のフォローアップまでに治療者が出会うあらゆる局面に
ついて,具体的な対処の仕方を述べた。
〔1997〕A5判/p.216/¥3,500/ISBN978-4-7724-0549-2
分裂病者の社会生活支援
昼田源四郎編
分裂病の再発予防と社会適応,社会参加のための治療と
援助の具体的な実践を紹介。地域の中で一市民として生
活する分裂病者に対し,どのような支援が可能であるの
かを読者とともに考える。現状における最もプラクティ
カルな対応を示したガイドブックといえよう。
〔1995〕A5判/p.336/¥4,700/ISBN978-4-7724-0486-0
32 うつ病・躁うつ病
うつ病・躁うつ病
メンタル不調者のための
復職・セルフケア
ガイドブック
櫻澤博文著
⇒P.102
新刊
Challenge the CBTシリーズ
双極性障害のための
認知行動療法ポケットガイド
R・C・ホワイト,
J・D・プレストン著
佐々木淳監訳
新刊
認知行動療法に基づいた
気分改善ツールキット
気分の落ちこみをうつ病にしないための有効な戦略
D・A・クラーク著/高橋祥友監訳
高橋 晶,今村芳博,鈴木吏良訳⇒P.93
「職場うつ」からの再生
春日武彦,
埜崎健治編著
本書には,メンタル不調で休職していた社員が安定した
就労ができるように,段階的な復職訓練や休職中の過ご
し方,メンタル不調を予防するための知見から医師・会
社の管理者との接し方といった実践的な対応の仕方が数
多く解説されている。
〔2016〕A5判/p.200/¥1,800/ISBN978-4-7724-1520-0
双極性障害の当事者ルース・ホワイトとメンタルヘルス
の専門家ジョン・プレストンによる,当事者だけでなく
家族・パートナー・友人などにとっても役に立つ最良の
入門書。当事者の持てる力を発揮していくためのヒント
が詰まったセルフヘルプガイド
〔2016〕A5判/p.208/¥3,000/ISBN978-4-7724-1480-7
本書は治療戦略の中心部分をなすのは認知行動療法の理
論であり,その内容は,日常生活が抑うつ気分に支配さ
れないよう,クライアントの「感情→思考→行動」に変
化をもたらすための多くのツール(80 種類の道具,最新
の知見)を紹介,解説したものである。
〔2015〕B5判/p.260/¥3,600/ISBN978-4-7724-1426-5
経済状況と労働環境の変動によって生まれた難治化・長
期化する「現代型うつ」の医学的アプローチ,家族サポー
ト,リハビリテーションを解説。新しい自分を発見して
豊かな人生を送るための「再生」を目指す―「職場う
つ」を生きのびる逆転の戦略を学ぶ実践ガイド。
〔2013〕四六判/p.272/¥2,600/ISBN978-4-7724-1323-7
子どもの双極性障害
本書では,子どもの双極性障害がどのような病気であ
るかを説明し,症例から治療と対応について解説し,
DSM-5 ドラフトを検討しつつ,今後の診断基準につい
て展望する。付録には,DSM-5 ドラフトの翻訳と著者
による解説を付した。
DSM-5への展望
傳田健三著
⇒P.13
子どものうつ病
子どものうつ病を包括的に捉えて,成因・病態,症状,
分類・類型,経過・予後などについての最新知見を簡潔
に述べたうえで,有効な薬物療法・精神療法,家族への
アプローチ,自殺の予防といった治療の実際を豊富な症
例を挙げ具体的に詳述。
見逃されてきた重大な疾患
傳田健三著
〔2011〕A5判/p.240/¥3,400/ISBN978-4-7724-1220-9
⇒P.13
〔2002〕A5判/p.272/¥3,600/ISBN978-4-7724-0762-5
うつ病・躁うつ病 33
新世紀うつ病治療・支援論
うつに対する統合的アプローチ
平木典子,
岩壁 茂,
福島哲夫編
うつ病の加速度的変転に立ち向かう心理療法統合と協働
的支援の試み。時を経るごとに病態像を変動させるうつ
病を,精神医学と心理学の両輪から考察し,統合・折衷
的アプローチで支援する,新時代のためのうつ病治療・
支援論。
〔2011〕A5判/p.300/¥4,500/ISBN978-4-7724-1206-3
未熟型うつ病と双極スペクトラム
気分障害の包括的理解に向けて
阿部隆明著
「笠原-木村分類」(笠原嘉・木村敏),「逃避型うつ病」
(広瀬徹也),「ディスチミア親和型うつ病」(樽味伸),
「現代型うつ病」(松浪克文)を受け継ぎ,ヤンツァーリ
クの構造力動論を参照しながら,現代のうつ病の真実を
探った決定的臨床論。
〔2011〕A5判/p.300/¥4,500/ISBN978-4-7724-1189-9
うつ病治療ハンドブック
診療のコツ
大野 裕編
中間領域である「治療そのもの」の改善を目指し,うつ病・
抑うつ症状についての最新のデータ,理解の仕方,多面
的な治療法,そしてそれらを補う「臨床的知見」や治療
のこつについて詳しく述べる。日常臨床でうつ病の治療
に難渋したときに役に立つコンパクトなハンドブック。
〔2011〕A5判/p.360/¥4,600/ISBN978-4-7724-1178-3
うつを克服する10のステップ
ユーザー・マニュアル
うつ病の認知行動療法
G・エメリィ著
前田泰宏,
東 斉彰監訳
自分自身の力でうつを乗り越えるための方法を認知療法
に基づきステップ・バイ・ステップ形式で解説する。また,
「行動スケジュール表」「思考記録表」など,うつ状態の
認知や行動を見直し変えていくのに大いに役立つツール
もついている。
〔2010〕A5判/p.148/¥2,400/ISBN978-4-7724-1145-5
うつを克服する10のステップ
セラピスト
・マニュアル
うつ病の認知行動療法
G・エメリィ著
東 斉彰,
前田泰宏監訳
臨床の現場でクライエントとセラピストが協力してセラ
ピーを推進していくためのセラピスト用の本。従来の心
理療法にはなじみのない,そして一般的な認知行動療法
よりもさらに積極的にセラピストが働きかけ,クライエ
ントをリードする方法をとっている。
〔2010〕A5判/p.164/¥2,400/ISBN978-4-7724-1144-8
治療者のための
女性のうつ病ガイドブック
上島国利監修/平島奈津子編著
発症についての統計学的な調査や性差の研究報告に始ま
り,薬物療法やホルモン療法などの生物学的な治療,各
種心理療法による心理的アプローチを紹介し,さらに家
庭や職場における女性のあり方とうつ病の関連について
も述べた女性のためのうつ病治療ガイドの決定版。
〔2010〕A5判/p.380/¥4,800/ISBN978-4-7724-1138-7
うつ病の力動的精神療法
F・N・ブッシュ,
M・ラデン,
T・シャピロ著
牛島定信,
平島奈津子監訳
⇒P.97
面接における実際のやりとりが豊富に紹介され,自殺な
どの危機管理に対する力動的アプローチ,薬物療法や他
の精神療法との併用などについても論述されており,う
つ病臨床全体における力動的視点の意義についても理解
を深めることができる。
〔2010〕A5判/p.258/¥3,800/ISBN978-4-7724-1136-3
34 うつ病・躁うつ病/パーソナリティ障害
「うつ」からの回復:
新しい心理社会療法
心理と社会状況は不可分とする「心理社会療法 PsychoSocial Therapy」の立場から,長年にわたる著者の経験
にもとづき「うつ」の原因と治療法を追究。事例を中心
に読みやすく,専門家はもちろん,当事者やその家族に
もオススメの一冊である。
黒川昭登著
〔2010〕四六判/p.240/¥2,600/ISBN978-4-7724-1131-8
不安と抑うつに対する
問題解決療法
PST(問題解決療法)は,“今ここで”患者が直面して
いる困難さと将来の目標設定に焦点を当て,患者/セラ
ピストの協働作業によって解決へと導いていく。現場で
すぐに活用できるよう,アプローチの各段階におけるポ
イントが箇条書きでまとめられている。
L
・マイナーズ-ウォリス著
明智龍男,
平井 啓,
本岡寛子監訳
⇒P.98
〔2009〕A5判/p.240/¥3,400/ISBN978-4-7724-1085-4
精神分析臨床シリーズ
抑うつの精神分析的アプローチ
病理の理解と心理療法による援助の実際
松木邦裕,
賀来博光編
単に「うつ病」と括られる病態にかぎらず,真に「抑う
つ」というこころの状態への対象関係論的な理解と治療
を示す。医師,心理士,看護師といったさまざまな立場
からのアプローチとその連携についても触れた,抑うつ
臨床における心理療法の可能性を拓く臨床ガイド。
〔2007〕A5判/p.250/¥3,600/ISBN978-4-7724-0989-6
パーソナリティ障害
あるソシオパスの告白
M・
トーマス著
高橋祥友訳
⇒P.102
境界性パーソナリティ障害の
治療
エビデンスに基づく治療方針
J・パリス著/黒田章史訳
青年期境界例[POD版]
〔2017〕四六判/予価¥2,800
不安定な対人関係や自傷行為などを引き起こす境界性
パーソナリティ障害(BPD)。この厄介な対応問題を,
もつれた紐を解くように本書は解決する。患者の行く末
を見据えたトータルなマネジメントのための戦略と手法
を提案する BPD ケアの決定版!
〔2014〕A5判/p.336/¥4,800/ISBN978-4-7724-1362-6
改訂増補
成田善弘著
近刊
⇒P.120
治療困難な境界例患者への精神療法の要諦を懇切に説い
た一冊。近年子どもから大人への移行期としての青年期が
延長され,境界例という診断はさらに増えている。境界例
はまさにわれわれの時代の疾患であり重要な問題である。
初心者から経験者まで心の臨床に携わるすべての人に。
〔初版 2004〕A5判/p.220/¥4,600/ISBN978-4-7724-9005-4
パーソナリティ障害 35
境界性パーソナリティ障害と
離人症
その病態と治療
有馬成紀著
本書では,境界性パーソナリティ障害と離人症につい
て,著者の長年の経験からフィードバックした病態と治
療のコツを解説。最新の治療アプローチを詳述し,さら
に BPD に多く見られる,自傷行為,摂食障害,大量服薬,
性的乱交などへの対応についても述べている。
〔2013〕A5判/p.240/¥4,200/ISBN978-4-7724-1322-0
パーソナリティ障害:
診断と治療のハンドブック
L・スペリー著
近藤喬一,
増茂尚志監訳
「パーソナリティ障害の有効な治療法とは,クライアン
ト各々に合わせた個別仕様の治療である」。このような
前提に基づき書かれた本書は,パーソナリティ障害の診
断と治療に関する包括的でまとまったアプローチを提供
するガイドラインである。セオドア・ミロン推薦!
〔2011〕A5判/p.328/¥4,600/ISBN978-4-7724-1231-5
自傷とパーソナリティ障害
川谷大治著
本書は,長年その障害と自傷患者の治療に取り組んでき
た著者の,患者との格闘ともいえる臨床研究の記録であ
る。精神分析的アプローチによる著者の治療姿勢は,現
場で「自傷とパーソナリティ障害」に関わる人々に多く
の臨床的知見を提供する。
〔2009〕A5判/p.224/¥3,400/ISBN978-4-7724-1118-9
境界性パーソナリティ障害の
精神療法
日本版治療ガイドラインを目指して
成田善弘編
〔2006〕A5判/p.210/¥3,200/ISBN978-4-7724-0931-5
境界性パーソナリティ障害
クリニカル・ガイド
J
・
G
・ガンダーソン著
黒田章史訳
パーソナリティの病理と治療技法
狩野力八郎著
人格障害の精神療法
福島 章,
町沢静夫編
近年の幅広い領域の文献・実証的研究に基づく進展を,
自らの臨床経験に照らして検討した統合的な BPD 治療
論。診断,治療目標,治療計画,適切なケアのレベルと
いった治療の流れについて述べるとともにさまざまな治
療様式の詳細とそれらを併用することの有効性を説く。
〔2006〕A5判/p.376/¥5,700/ISBN978-4-7724-0902-5
重症人格障害の臨床研究
厚生労働省の委託研究による臨床的成果を公開。最新の
心理社会療法の成果も取り入れた統合的なアプローチが
紹介され,BPD の基本病理の解説や現場で生じる困難
な状況への対応,現場における日常の言葉を使った効果
的な心理面接のこつも詳述されている。
⇒P.68
本書は,人格障害の全体像を理解し,心理治療的アプロー
チを実践するための懇切な臨床書である。精神分析理論
によるパーソナリティ障害論の一大パノラマを提示しつ
つ,日常臨床の中からフィードバックした著者の力動的
精神療法の技法があますところなく紹介されている。
〔2002〕A5判/p.296/¥4,200/ISBN978-4-7724-0753-3
本書は,人格障害の精神療法についての研究とケースが
まとめられた日本で最初の書物である。DSM-Ⅳの人格
障害のほぼすべての類型を網羅し,現役の臨床家が実践
的な治療経験を詳述している。日本における人格障害の
精神療法の実践と研究の第一歩。
〔1999〕四六判/p.250/¥2,800/ISBN978-4-7724-0612-3
36 パーソナリティ障害/不安障害・強迫性障害
青年期境界例の治療
J
・
F
・マスターソン著
成田善弘,
笠原 嘉訳
本書は混乱をきわめる「境界例」の概念をきわめて明解
に示し,境界例患者の防衛を「分離-個体化」の失敗に
よる「見すてられ抑うつ」と規定する。そして他に類を
見ない詳細な症例紹介をもとに治療技法を段階的に説
き,わが国になじみやすい具体的治療指針を示す。
〔1979〕A5判/p.426/¥7,800/ISBN978-4-7724-0097-8
不安障害・強迫性障害
パニック症と不安症への
精神力動的心理療法
F・N・ブッシュ,B・L・ミルロッド,M・B・シンガー,
A・C・アロンソン編/貝谷久宣監訳/鈴木敬生,
坂井俊之,鈴木菜実子訳
⇒P.55
対人恐怖と社会不安障害
[POD版]
診断と治療の指針
笠原敏彦著
本書で紹介するパニック焦点型力動的心理療法は,不安
症に対する単一の治療法としての有効性が実証された,
精神分析的基礎をもつ初めての心理療法である。パニッ
ク焦点型力動的心理療法の重要性から,治療法,さらに
はこの治療法が適用可能な領域まで論旨を拡げていく。
〔2015〕A5判/p.280/¥4,200/ISBN978-4-7724-1431-9
本書は,長年「対人恐怖」の治療に携わってきた著者が
自らの臨床的研究の成果を集大成したものである。多彩
な病態を呈する対人恐怖,社会不安障害の概念と診断を
整理し,多くの症例をまじえながら,治療面接の進め方,
薬物療法のコツが詳しく解説されている。
⇒P.119
〔初版 2005〕A5判/p.216/¥4,500/ISBN978-4-7724-9008-5
強迫症の臨床研究[POD版]
強迫現象は健常人の日常生活にも広く認められる。本書
では,治療者と患者のかかわり,学派を超えた精神療法
の技法的な留意点や実際的な工夫,独特の精神病理学が
わかりやすく述べられ,著者の精神療法観がもっとも自
然に現れた刺激的な臨床書となっている。
成田善弘著
⇒P.120
対人恐怖・醜形恐怖[POD版]
「他者を恐れ・自らを嫌悪する病い」の心理と病理
鍋田恭孝著
⇒P.120
不安に悩まないためのワークブック
認知行動療法による解決法
D・A・クラーク,
A・T・ベック著
坂野雄二監訳/笹川智子,
石川信一,
⇒P.94
金井嘉宏,
岡島 義訳
〔初版 1994〕A5判/p.288/¥6,000/ISBN978-4-7724-9003-0
人はなぜ他者を恐れ,自らを嫌悪するという苦しみに捉
えられるのか。著者はあらゆる文献を渉猟しつつ,自身
の臨床経験からその心理と病理を明らかにし,わが国の
実情に即し日常にフィットするさまざまな治療技法を統
合したアプローチを提唱する。
〔初版 1997〕A5判/p.256/¥5,000/ISBN978-4-7724-9002-3
「不安」とは,特定の人に限らず誰しもが感じ,またど
んなに努力をしても決してなくなるものではない。また
「不安」は危険を知らせてくれるシグナルでもある。そん
な「不安」をどのようにコントロールしていくか。認知
行動療法による解決法をワークブック形式で伝授する。
〔2013〕B5判/p.278/¥3,600/ISBN978-4-7724-1338-1
不安障害・強迫性障害 37
嘔吐恐怖症
これまで明確には解明されずいまだ標準的な治療法は確
立されていない恐怖症の一類型としての嘔吐恐怖症のメ
カニズムを正しく理解し,クライエント・ニーズ主体の
効果的な治療へとつなげる。基礎から臨床までを縦断す
る,世界初の嘔吐恐怖症モノグラフ!
基礎から臨床まで
貝谷久宣監修
野呂浩史編
⇒P.95
対人恐怖と不潔恐怖
日本文化と心理的性差の基底にあるもの
髙野良英著
〔2013〕A5判/p.280/¥4,200/ISBN978-4-7724-1286-5
長年精神科外来診療に従事し,土居健郎,安永浩らに師
事した著者が,対概念としての「対人恐怖と不潔恐怖」
という二つの症状について,精神医学とその周縁領域を
横断しながら日本文化論を交えて考察した珠玉の論考。
〔2009〕四六判/p.210/¥2,400/ISBN978-4-7724-1081-6
青年期の対人恐怖
自己試練の苦悩から人格成熟へ
福井康之著
本書は,対人恐怖の臨床研究を通じて現代青年の発達の
諸相を照らし出し,「青年期発達臨床学」樹立を目指し
た労作である。全編にわたり多くの文献を参照し,事例
を挿入するなど,対人恐怖の類型・心理機制がわかりや
すく解説されている。
〔2007〕A5判/p.256/¥3,600/ISBN978-4-7724-0946-9
強迫性障害治療ハンドブック
原田誠一編
診断・症状評価・薬物療法・行動療法・認知行動療法・
心理教育・その他の精神療法をバランスよくとりあげ,
最新の知見をふまえた診療の進め方を具体的に解説。熟
達の臨床家による“治療のコツ”や診療現場ですぐに役
立つ多数の資料も収録した。
〔2006〕A5判/p.430/¥5,700/ISBN978-4-7724-0916-2
パニック障害の基礎と臨床
白倉克之,
山田和夫編
パニック障害の診断方法や臨床症状,病態・病因研究な
どの診断上有効な知識を提供するとともに,治療に関し
て薬物療法と精神療法の両面から詳述したうえで救急医
療にも焦点を当てており,多彩な精神症状と身体症状を
示すこの障害の研究と臨床に直ちに役立つものである。
〔2000〕A5判/p.272/¥4,800/ISBN978-4-7724-0648-2
今日の神経症治療
清水將之編
著者らは最新の研究成果と治療理論を長年の経験によっ
て検証し,各病態に対する基本的なアプローチを自らの
ケースを基に詳述している。神経症の難症化がいわれる
今日,日常多くの神経症に顔を合わせている臨床家に
とって本書はその最も適切な道しるべとなろう。
〔1987〕A5判/p.300/¥4,800/ISBN978-4-7724-0271-2
38 心身症/摂食障害
心身症
バイオサイコソーシャル
アプローチ
「バイオサイコソーシャル(BPS)モデル/生物・心理・
社会モデル」。その根幹であるシステム理論と,創始者
ジョージ・エンゲルの記念碑的な仕事を概観し,また近
年の批判に応えながら,その射程と広がりをこれからの
臨床のためにアップデートする一つの試み。
生物・心理・社会的医療とは何か?
渡辺俊之,
小森康永著
〔2014〕四六判/p.260/¥3,400/ISBN978-4-7724-1380-0
⇒P.70
今日の心身症治療
本書は東大分院心療内科と慶大精神神経科を中心に編集
された,臨床の最良の指針である。心身両面からの全人
的医療はすべての疾患で必要であり,心身医学はその統
合医療体系の基幹として注目されている。前半で基礎的
な知識を整理,後半では個々に応じた治療の実際を説く。
小此木啓吾,
末松弘行編
〔1991〕A5判/p.350/¥5,631/ISBN978-4-7724-0365-8
摂食障害
モーズレイ摂食障害支援マニュアル
当事者と家族をささえるコラボレーション・ケア
J・
トレジャー,
U・シュミット,
P・マクドナルド編
中里道子,
友竹正人訳
摂食障害治療のこつ[POD版]
下坂幸三著
⇒P.119
摂食障害の最新治療
どのように理解しどのように治療すべきか
鍋田恭孝編著
家族と患者の共同治療参加による 5 ステージの変化を目
指す,家族共同治療ユニットとしての「CRAFT」
(コミュ
ニティ強化と家族訓練),変化の技法としての「動機付
け面接」を駆使した,英国モーズレイ摂食障害ユニット
発・摂食障害治療マニュアル決定版。
〔2014〕A5判/p.380/¥5,400/ISBN978-4-7724-1366-4
本書は摂食障害治療の第一人者として重症例・慢性例と
取り組んできた著者が,おのずと到達したその治療の「こ
つ」を,余すところなく披瀝するものであり,摂食障害
という病気に苦しむ本人と家族をともに援助するという
視点から書かれた,実践的な臨床書である。
〔初版 2001〕A5判/p.210/¥4,200/ISBN978-4-7724-9007-8
摂食障害は,これまで精神療法の視点から述べられるこ
とが多かったが,本書では内科・婦人科など身体管理の
分野からも臨床研究の第一人者が集い,現場の血の通っ
たアプローチを紹介。摂食障害の本質と治療に迫るトー
タルな視点と手法を提供する。
〔2013〕A5判/p.222/¥3,200/ISBN978-4-7724-1292-6
摂食障害 39
アノレクシア・ネルヴォーザ論考
下坂幸三著
摂食障害治療の第一人者である著者の記念碑的論文を含
む,第一論文集が新装版で復刊!著者はこの病態に早く
から注目し,その本質に迫る本格的な精神療法による治
療で知られるが,現在でも摂食障害を論じるときには必
ず引用される主要論文がここに集大成されている。
〔1988/2007〕A5判/p.350/¥6,800/ISBN978-4-7724-0968-1
肥満の認知行動療法
臨床家のための実践ガイド
Z
・クーパー,
C
・
G
・フェアバーン,
D・M・ホーカー著
小牧 元監訳
精神分析臨床シリーズ
摂食障害の精神分析的
アプローチ
病理の理解と心理療法の実際
松木邦裕,
鈴木智美編
摂食障害治療ハンドブック
D・M・ガーナー,
P
・
E
・ガーフィンケル編
小牧 元監訳
拒食症サバイバルガイド
家族,
援助者,
そしてあなた自身のために
J・
トレジャー著
傳田健三,
北川信樹訳
摂食障害を治療する
「ランチセッション」の活用
松林 直著
肥満の問題は身体的であるとともに,きわめて「心理的」
でもある。本書では,認知行動療法の技法を肥満の治療
プログラムに取り入れ,治療の段階ごとに動機づけ・援
助の方法を示した。肥満や体重コントロールに問題を抱
える患者の治療に携わる専門家のための臨床ガイド。
〔2006〕A5判/p.310/¥4,400/ISBN978-4-7724-0934-6
あまたあるガイドライン的書物とは一線を画した,本格
的な摂食障害のための臨床書。患者一人ひとりの実態を
治療的に分析し,見立て,それに即した治療を進めてゆ
く編者らの臨床は,多くの重症のクライエントに福音を
もたらすものとなろう。
〔2006〕A5判/p.196/¥2,800/ISBN978-4-7724-0924-7
歴史的概念から病気としての成り立ち,アセスメント,
最新の情報と臨床知見,あらゆる治療技法とその考え方
と進め方やセルフヘルプまで,摂食障害に関するすべて
の項目を網羅し,摂食障害の臨床書として質量共に最大
の規模を実現した,現場で真に役立つハンドブック。
〔2004〕B5判/p.550/¥12,000/ISBN978-4-7724-0809-7
本書は,拒食症の患者とそれを援助する家族,教師,医
療関係者の間にコミュニケーションと情報の架け橋を作
ることを目的として書かれた。あらゆる技法が駆使され
ながら,決して一つに偏ることなく,日常臨床のための
実際的な立場が貫かれている。
〔2000〕A5判/p.200/¥3,000/ISBN978-4-7724-0653-6
著者は,認知行動療法,深町式の行動制限療法の治療体
験をもとに,ミニューチンの「ランチセッション」をと
り入れ,統合的な治療法を編み出した。治療の場に家族
を参加させることによって,より治療効果をあげる技法
の進め方を,多くの事例を通してわかりやすく説明。
〔1999〕四六判/p.202/¥2,400/ISBN978-4-7724-0631-4
摂食障害の「解決」に向かって
ソリューション・フォーカスト・
ブリーフセラピーによる治療の実際
B
・マクファーランド著
児島達美監訳
ソリューション・フォーカスト・モデルに沿って,多く
の事例およびクライエントとの治療面接の逐語記録を示
しながら,クライエントに固有の現実に対処するための
具体的な面接技法や介入のための戦略,さらに著者の実
践している集団療法の具体的なプログラムを詳述。
〔1999〕A5判/p.260/¥3,800/ISBN978-4-7724-0604-8
40 摂食障害/アディクション・依存症
摂食障害の治療技法
本書は長年,重症の摂食障害患者に接してきた著者によ
る摂食障害患者との乱闘の記録であり,また摂食障害の
心理療法において著者自身がその理論と技法を深化・強
化してゆく治療過程の記録でもある。患者の理解と治療
のための多くの臨床的知見を提供する格好の手引き書。
対象関係論からのアプローチ
松木邦裕著
〔1997〕A5判/p.230/¥3,500/ISBN978-4-7724-0560-7
アディクション・依存症
アディクションの心理学
A・C・モス,
K・R・ダイヤー著
橋本 望訳
近刊
薬物依存症の
回復支援ハンドブック
援助者,
家族,
当事者への手引き
成瀬暢也著
⇒P.102
新刊
家族・援助者のための
ギャンブル問題解決の処方箋
CRAFTを使った効果的な援助法
吉田精次著
⇒P.102
新刊
アルコール依存のための
治療ガイド
生き方を変える「コミュニティ強化アプローチ」
[CRA]
R・J・メイヤーズ,J・E・スミス著/吉田精次,
境 泉洋監訳/渋谷繭子訳 ⇒P.102 新刊
アディクションと加害者臨床
封印された感情と閉ざされた関係
藤岡淳子編著
新刊
〔2017〕A5判
「ようこそ外来」や「ごほうび療法」を実践する著者が,
20 年以上にわたる依存症臨床の経験から,患者や家族と
向き合い,個別や集団での治療プログラムを使い,依存
症者との信頼関係を構築することで依存症からの回復を
目指すための指針を公開したものである。
〔2016〕A5判/p.230/¥2,800/ISBN978-4-7724-1519-4
「ギャンブル問題」に対して,認知行動療法に基づいた
CRAFT を活用した効果的な対応法を数多く紹介してい
る。長年依存症臨床に携わってきた著者がワークブック
形式で,当事者・家族,対応に苦慮している援助職など
にやさしく説いたガイドである。
〔2016〕A5判/p.160/¥2,000/ISBN978-4-7724-1518-7
CRA(コミュニティ強化アプローチ)に関する確かな知
識,構造的な手順の解説,治療のプロセスをとおして
CRA の治療的介入を鮮明かつ詳細に示した多くの事例。
治療者にとって学びやすく本邦初の CRA の成書として翻
訳された一冊。
〔2016〕A5判/p.256/¥3,200/ISBN978-4-7724-1516-3
セックス・薬物・アルコール,嗜癖,ハラスメント,性
暴力,犯罪加害と治療共同体,子どもの性問題行動,ト
ラウマからの回復,貧困,そしてアディクション/犯罪
加害当事者との対話まで,彼/彼女たちの回復と償いと
変化の可能性を探る迫真の臨床ケースレポート。
〔2016〕A5判/p.248/¥3,200/ISBN978-4-7724-1467-8
アディクション・依存症 41
薬物依存臨床の焦点
松本俊彦著
⇒P.103
新刊
よくわかるSMARPP
あなたにもできる薬物依存者支援
松本俊彦著
⇒P.103
新刊
SMARPP-24
物質使用障害治療プログラム
松本俊彦,
今村扶美著
⇒P.103
統合失調症とアルコール・薬物依存症を
理解するためのセルフ・ワークブック
D・C・デイリー,
K・A・モントローズ著
松本俊彦監修
藤井さやか,
市川 亮訳
薬物依存と
アディクション精神医学
松本俊彦著
解離性障害とアルコール・薬物依存症を
理解するためのセルフ・ワークブック
S
・A・ウィンター著
小林桜児,
松本俊彦訳
薬物・アルコール依存症からの
回復支援ワークブック
松本俊彦,
小林桜児,
今村扶美著
米国マトリックス・モデルを基に,薬物・アルコール依
存症克服のための基本プログラム〈SMARPP〉を開発し
た著者が,治療の最前線から,薬物依存症を援助するに
あたっての現実的な対応の指針を臨床研究の成果をもと
に示したものである。
〔2016〕A5判/p.184/¥2,800/ISBN978-4-7724-1496-8
わが国では覚せい剤取締法違反の人の数が年々増加して
いる。米国マトリックスモデルを基に〈SMARPP〉を開
発した著者が,新しい薬物依存症治療としてスマープの
実際を明快に解いたのが本書である。物質使用障害理解
のためのさまざまな課題を明らかにしている。
〔2016〕A5判/p.200/¥1,800/ISBN978-4-7724-1474-6
薬物依存症からの回復は,地域内でのケアを長く続ける
ほど効果的である。治療者・患者に伝えたい情報が盛り
込まれたリーディング・テキストとしての面と,実践の
ための自習教材の機能を併せ持った新しい薬物依存症治
療プログラムを当事者・家族と援助者の方々に贈る。
〔2015〕B5判/p.170/¥2,400/ISBN978-4-7724-1430-2
このワークブックは,本来,アルコールや薬物の問題を
抱える統合失調症の患者さん用であるが,日本において
はさらに,覚せい剤や大麻,あるいは危険ドラッグなど
による中毒性精神病に罹患している人にも,易しい記述
で病気と薬物への理解を促し,役に立つ本である。
〔2014〕A5判/p.136/¥2,400/ISBN978-4-7724-1406-7
罰や暴力では薬物依存からは回復できない。薬物依存臨
床における精神療法や対応のコツ,治療プログラムなど,
支援のあり方の実際を解説。当事者,家族,すべてのア
ディクション臨床にかかわる治療スタッフに必携の書と
いえよう。
〔2012〕A5判/p.248/¥3,600/ISBN978-4-7724-1239-1
本ワークブックには依存症援助の経験や回復者の言葉か
ら摘み取られた珠玉の知恵が詰まっている。当事者,家
族をはじめ,すべての回復施設や医療機関で働くスタッ
フにとってわかりやすく使いやすい必携のガイドブック
と言えよう。
〔2011〕A5判/p.136/¥2,400/ISBN978-4-7724-1194-3
著者ら 3 人が中心となって試行錯誤を繰り返しながら作
り上げてきた薬物依存症治療プログラムである,「せり
がや覚せい剤再乱用防止プログラム(SMARPP)」の教
材を,アルコール依存症にも対応できるような加筆を施
したワークブック。
〔2011〕B5判/p.160/¥2,400/ISBN978-4-7724-1180-6
42 アディクション・依存症
アルコール・薬物依存臨床ガイド
エビデンスにもとづく理論と治療
P
・エンメルカンプ,
E
・ヴェーデル著
小林桜児,
松本俊彦訳
自傷行為治療ガイド
B
・W・ウォルシュ著
松本俊彦,
山口亜希子,
小林桜児訳
本書では,アルコール・薬物依存への専門的な治療理論
とその応用例の記述に多くのスペースを割いており,依
存症患者を治療へといかに動機づけ,治療につなぎとめ
ていくか,という具体的かつ臨床研究の裏付けを持った
方法論が数多く提示されている。
〔2010〕A5判/p.330/¥4,800/ISBN978-4-7724-1119-6
自傷行為に関するあらゆるトピックを現代的な水準で網
羅し,豊富な実証的知見・臨床経験を基に,治療法をす
ぐさま臨床実践に生かせるようプラクティカルに解説し
た,自傷行為治療にたずさわるすべての人々のための最
良の治療ガイド。
⇒P.24
薬物依存の理解と援助
「故意に自分の健康を害する」症候群
松本俊彦著
〔2007〕A5判/p.320/¥3,800/ISBN978-4-7724-0956-8
近年若年者の急激な増加が指摘される薬物依存・乱用に
ついて,専門治療施設での著者の経験を基に最新の実態
に関する知見を紹介し,その病理から治療,予防やアフ
ターケア・システムにいたるまであらゆる課題項目にわ
たって,その臨床実践をわかりやすく解説。
〔2005〕A5判/p.250/¥3,600/ISBN978-4-7724-0888-2
ギャンブル依存のための
認知行動療法ワークブック
N・レイルー,
T・P・ウィー著
原田隆之監訳/神村栄一,
横光健吾,
野村和孝訳
⇒P.93
アディクション臨床入門
家族支援は終わらない
信田さよ子著
⇒P.48
認知行動療法の発展とともに変貌を遂げるギャンブル依
存の最新治療を結集し,エビデンス(科学的根拠)に基
づく「10 の中核セッション」と「3 つの選択セッション」
でギャンブル問題を徹底克服!意志の力では制御できな
いギャンブル依存へと果敢に挑むワークブック。
〔2015〕B5判/p.250/¥3,600/ISBN978-4-7724-1436-4
アダルトチルドレン,自助グループ,治療的共同体,被
害者臨床を補完する加害者臨床などの実践を取り込む機
動力で,アディクション臨床とともに走りつづける臨床
家の思想遍歴と臨床美学を一挙公開。藤岡淳子との初対
談を収録したアディクション・アプローチの聖典!
〔2015〕四六判/p.248/¥2,800/ISBN978-4-7724-1409-8
CRAFT
薬物・アルコール依存症からの
脱出
あなたの家族を治療につなげるために
吉田精次,
境 泉洋著
⇒P.103
CRAFT
依存症者家族のための
対応ハンドブック
R
・メイヤーズ,
B
・ウォルフ著/松本俊彦,
吉田精次監訳/渋谷繭子訳⇒P.95
本書は,わが国でCRAFTを実践する著者らが,依存症か
ら抜け出すための秘訣を段階を追ってワークブック形式で
解説したものである。全7回のプログラムによって,当事者
と家族の関係を修復し,社会復帰へとつなげる画期的な治
療マニュアルである。
〔2014〕A5判/p.130/¥2,400/ISBN978-4-7724-1395-4
実証的研究で効果が証明された依存症への治療法として
最強のプログラム「CRAFT」。アルコールやマリファナ,
ヘロイン,コカイン覚せい剤といったさまざまな物質の
乱用者に対して効果がある。家族や友人の薬物・アルコー
ル問題で悩む方,依存症問題の援助者必読の書。
〔2013〕A5判/p.288/¥2,600/ISBN978-4-7724-1319-0
アディクション・依存症/虐待・トラウマ 43
CRAFT
依存症患者への治療動機づけ
家族と治療者のためのプログラムとマニュアル
J
・
E
・スミス,
R
・
J
・メイヤーズ著
境 泉洋,
原井宏明,
杉山雅彦監訳
解決へのステップ
現在最も強力な薬物・アルコール依存症治療プログラ
ム“CRAFT(Community Reinforcement and Family
Training)”の全貌を公開!依存症治療にかかわる多職
種の専門家(セラピスト,ソーシャルワーカー,精神科
医,
等)
にとって真に有益な治療ガイドであるといえよう。
〔2012〕B5判/p.300/¥3,800/ISBN978-4-7724-1270-4
アルコール・薬物依存症をはじめ,一般的には治療に対
する動機づけが低いと見なされるクライエントに対し
て,解決を構築する方法を丁寧に記述。豊富な事例とと
もに「キーポイント」「質問」「ヒント」といった数多く
のコラムを配し,読者を一歩一歩道案内してくれる。
アルコール・薬物乱用治療への
ソリューション・フォーカスト・セラピー
I
・K・バーグ,
N・H・ロイス著
磯貝希久子監訳
〔2003〕A5判/p.240/¥3,800/ISBN978-4-7724-0791-5
飲酒問題とその解決
ソリューション・フォーカスト・アプローチ
I
・K・バーグ,
S
・D・ミラー著
斎藤 学監訳
白木孝二,
田中ひな子,
信田さよ子訳
患者は彼らの問題を解決するためのリソースと強さを
持っている。著者らは患者の持つ「健康なパターン」を
有効利用しながら,共同作業を進めていく。アルコール
臨床に対する画期的な治療モデルであると同時に,ブ
リーフセラピーによる臨床の実際を具体的に呈示する。
〔1995〕A5判/p.336/¥5,800/ISBN978-4-7724-0484-6
虐待・トラウマ
子ども虐待と治療的養育
児童養護施設におけるライフストーリーワークの
展開
楢原真也著
⇒P.12
子どものトラウマと悲嘆の治療
トラウマ・フォーカスト認知行動療法マニュアル
J・A・コーエン,
A・P・マナリノ,
E・デブリンジャー著
白川美也子,
菱川 愛,
冨永良喜監訳
PTSDハンドブック
科学と実践
M・J・フリードマン,
T・M・キーン,
P・A・レシック編
金 吉晴監訳
本書は自らのナラティヴを紡ぎ人生の歩みを跡づける「ラ
イフストーリーワーク」の理論,それにもとづく治療的
養育の理論と実践を報告する。子どもと事実を分かちあ
いながらその自己形成を見守る「名もなき英雄」として
の支援者の条件を問う。
〔2015〕A5判/p.240/¥3,600/ISBN978-4-7724-1428-9
子どものトラウマ被害に対する科学的な効果が実証され
た支援と治療法であるトラウマ・フォーカスト認知行動療
法(TF-CBT)のマニュアル。PRACTICEの頭文字であ
らわされるプログラムの各構成要素を詳しく解説してい
る。付録では,参考資料一覧を掲載。
〔2014〕A5判/p.296/¥3,400/ISBN978-4-7724-1387-9
本書は,PTSDが初めて米国精神医学会のDSM-Ⅲに登場
した1980年以来,これまで積み重ねられてきたあらゆる
進歩を書きとめ,この分野の代表的なテーマを解説した
包括的な参考書。トラウマの臨床や研究に従事している
すべての人々とって,最良のガイドブック。
〔2014〕B5判/p.550/¥12,000/ISBN978-4-7724-1367-1
44 虐待・トラウマ
[第2版]
PTSD治療ガイドライン
E
・
B
・フォア,
T・M・キーン,
M・
J
・フリードマン,
J
・A・コーエン編
飛鳥井望監修
リジリエンス
〔2013〕B5判/p.850/¥7,400/ISBN978-4-7724-1312-1
死別の過程をきわめて新鮮に,科学的な根拠に基づいて
描き出し,肯定的な感情,笑い,死後も続く絆について多
くの例を挙げて解説。
「死別・悲嘆・リジリエンス」に関
するジョージ・ボナーノの画期的な名著!読後は死にゆく
ことや死についての肯定的な視点が得られるだろう。
喪失と悲嘆についての新たな視点
G
・A・ボナーノ著
高橋祥友監訳
国際トラウマティック・ストレス学会の特別作業班が中
心となって作成し,PTSD と診断された患者に対して提
供し得る最良の治療法を提示する。前半は代表的文献の
紹介を含むポジションペーパー,後半はそれを要約した
治療ガイドラインとなっている。
⇒P.59
〔2013〕四六判/p.250/¥2,800/ISBN978-4-7724-1287-2
ヒルガード 分割された意識
大著『ヒルガードの心理学』で高名な著者による,解離
説についての代表的著作であり,欧米ではヒルガードの
研究の精髄と評されている。実験心理学を使い,催眠を
切り口にして解離機制を明らかにするうえで多くの示唆
に富んだ,臨床家にとって有益な書である。
〈隠れた観察者〉と新解離説
E・
R
・ヒルガード著
児玉憲典訳
⇒P.108
可能性のある未来につながる
トラウマ解消のクイック・ステップ
新しい4つのアプローチ
B・オハンロン著/前田泰宏監訳
⇒P.82
内田由可里訳
児童福祉施設における
暴力問題の理解と対応
続・現実に介入しつつ心に関わる
田嶌誠一著
人生史を語るトラウマ治療
M・シャウアー,F・ノイナー,T・エルバート著
森 茂起監訳/明石加代,牧田 潔,
⇒P.97
森 年恵訳
TSCC(全項目版)
用紙セット
(男の子用・女の子用)
オハンロンが「解決指向」
「未来指向」
「可能性療法」
「イ
ンクルーシブ」等といった枠組みや概念を通じて提示し
てきた臨床に関する豊かなアイデアや手法をトラウマ解
消のために生かした,
臨床家向けの実践書。さらにポスト・
トラウマティック・サクセス
(外傷後成功)
についても解説。
〔2013〕A5判/p.191/¥3,200/ISBN978-4-7724-1282-7
本書は,児童養護施設・児童自立支援施設・情緒障害児
短期治療施設などの児童福祉施設における,施設内暴力
という問題への対応について詳細に論じた画期的大著で
ある。心理臨床のパラダイム転換を目指した,著者渾身
の書き下ろし。
〔2011〕A5判/p.752/¥8,500/ISBN978-4-7724-1217-9
ナラティヴ・エクスポージャー・セラピー
J・ブリア著/西澤 哲訳
〔2013〕A5判/p.460/¥7,400/ISBN978-4-7724-1285-8
⇒P.76
NarrativeExposureTherapy(NET)とは,トラウマ性
ストレスと PTSD に有効な新しい短期療法である。欧州
を中心に強力な治療法として認められ,わが国でも虐待
やトラウマ的喪失体験を経験した子どもや成人を対象
に,幅広い臨床現場への適用が期待される。
〔2010〕A5判/p.176/¥2,800/ISBN978-4-7724-1125-7
(男の子用)
TSCC 質問票(全項目版)+ TSCC プロフィール用紙
〔2009〕¥5,000
(男の子用)25 組入
(女の子用)
TSCC 質問票(全項目版)+ TSCC プロフィール用紙
(女の子用)25 組入
〔2009〕¥5,000
虐待・トラウマ 45
TSCC-A用紙セット
(男の子用・女の子用)
J・ブリア著/西澤 哲訳
⇒P.76
日本版TSCC(子ども用トラウマ
症状チェックリスト)
の手引き
その基礎と臨床
西澤 哲,
山本知加著
⇒P.76
子ども用トラウマ症状チェックリスト
(TSCC)専門家のためのマニュアル
J・ブリア著/西澤 哲訳
⇒P.76
トラウマとPTSDの心理援助
心の傷に寄りそって
杉村省吾,
本多 修
冨永良喜,
高橋 哲編
PTSDの臨床研究
理論と実践
飛鳥井望著
(男の子用)
TSCC-A 質問票+ TSCC-A プロフィール用紙(男の子用)
25 組入
〔2009〕¥5,000
(女の子用)
TSCC-A 質問票+ TSCC-A プロフィール用紙(女の子用)
25 組入
〔2009〕¥5,000
TSCC をわが国の臨床現場で使う際のポイントや注意
点,解釈にあたっての考慮すべき問題点などを具体的に
詳述するとともに,その基礎になる米国とわが国のデー
タを詳細に示して検証し,本システムの妥当性,有用性
を実証。
〔2009〕A5判/p.110/¥2,400/ISBN978-4-7724-1108-0
TSCC は虐待などトラウマ性体験の子どもへの影響をよ
り正確にもれなく評価できる最新の心理検査である。開
発の経緯から具体的な使用法や事例,標準データを記載
した標準マニュアルが,わが国トラウマ研究の第一人者
の手により待望の日本語版として登場!
〔2009〕A4判/p.64/¥2,000/ISBN978-4-7724-1063-2
「トラウマ」と「PTSD」をキーワードに阪神淡路大震
災をはじめとする緊急支援経験者が語る,自然災害や犯
罪,児童虐待や性被害,いじめや不登校を支援するため
のエッセンスが詰まった緊急支援実践マニュアル決定
版。カウンセリング実演 DVD を添付。
〔2009〕A5判/p.280/¥3,800/ISBN978-4-7724-1020-5
「日本における PTSD 研究勃興期の記録」そのものでも
ある本書は,多くの臨床事例を取りあげながら,疫学研
究,うつ病との合併例,診断基準,薬物療法,脳科学,
トラウマ記憶,複雑性悲嘆と認知行動療法,偽記憶をめ
ぐる司法論争など,複眼的に PTSD へとアプローチする。
〔2008〕A5判/p.176/¥3,000/ISBN978-4-7724-1038-0
虐待サバイバーとアディクション
K・エバンズ,
J
・M・サリバン著
斎藤 学監訳/白根伊登恵訳
DV被害女性を支える
信頼感と自尊心をつなぎとめるために
S・ブルースター著
平川和子監修・解説/和歌山友子訳
柔軟な心理療法と AA(Alcoholics Anonymous)の 12
ステップ・プログラムを結合し双方の問題からの回復を
包括的に援助する二重診断治療プログラム。解離するサ
バイバーへの対応,家族支援などについても詳述し,何
よりも安全に治療をすすめるためのヒントが満載。
〔2007〕A5判/p.250/¥3,600/ISBN978-4-7724-1002-1
配偶者や恋人からの DV にさらされている女性には,つ
ながりの感覚と自尊心を支えてくれる錨(アンカー)の
ような存在が必要である。ある女性がアンカーになるま
での物語を織りまぜながら,DV 被害女性を支えるため
に必要な原則をわかりやすくまとめたガイドブック。
〔2007〕四六判/p.230/¥2,600/ISBN978-4-7724-0984-1
46 虐待・トラウマ
被虐待児の精神分析的心理療法
タビストック・クリニックのアプローチ
M・ボストン,
R
・スザー編著
平井正三,
鵜飼奈津子,
西村富士子監訳
恐怖に凍てつく叫び
トラウマが子どもに与える影響
L・テア著
西澤 哲訳
DVにさらされる子どもたち
加害者としての親が家族機能に及ぼす影響
L
・バンクロフト,
J
・
G
・シルバーマン著
幾島幸子訳
トラウマとジェンダー
臨床からの声
宮地尚子編
本書は,タビストック・クリニックを中心とした臨床家
たちが,虐待を受けた 80 名にものぼる子どもたちの臨
床例をもとに行ったワークショップの成果を結集したも
のである。また,臨床例からポスト・クライン派の概念・
技法を理解できるという点でもきわめて有用。
〔2006〕A5判/p.230/¥3,400/ISBN978-4-7724-0942-1
1976 年に起こった「チョウチラ・スクールバス誘拐事件」
の調査研究を縦糸に,事件や事故,虐待など,トラウマ
性の体験をした人々の夥しい「物語」を横糸にして編み
込まれた,複雑で精緻なタペストリー。子どものトラウ
マ研究の原典と言うにふさわしい名著である。
〔2006〕A5判/p.440/¥5,800/ISBN978-4-7724-0930-8
DV と児童虐待を包括的に捉え,DV がどのように子ど
もの日常生活を侵食し,家族機能全般にいかなる波紋を
及ぼすかを浮き彫りにする。さらに,加害者が子どもに
与えるリスクの評価と,加害者の変化を判定するための
実用的な指針を提示し,今後の支援の方向性を指し示す。
〔2004〕A5判/p.208/¥2,800/ISBN978-4-7724-0831-8
トラウマをめぐる精神医学や心理学の臨床にジェンダー
の視点を導入。長期反復的なトラウマであるドメス
ティック・バイオレンスや性暴力,児童虐待の事例を中
心として,第一線で活躍する各執筆者が臨床にすぐ役立
つジェンダー・センシティブなアプローチの要点を提示。
〔2004〕A5判/p.276/¥3,800/ISBN978-4-7724-0815-8
サイコロジカル・
トラウマ
B
・A・ヴァンダーコーク編著
飛鳥井望,
前田正治,
元村直靖監訳
子ども虐待の解決
専門家のための援助と面接の技法
I
・K・バーグ,
S
・ケリー著
桐田弘江,
玉真慎子,
住谷祐子,
安長由起美訳
心的外傷の危機介入
短期療法による実践
H・
J
・パラド,
L
・
G
・パラド著
河野貴代美訳
本書は,生物学的視点と精神分析学的視点の双方を統合
して取りあげた画期的な著作であり,その内容は現在に
至るさまざまな問題提起を含んでおり,現在も臨床家や
研究者に多大な影響を与えている。トラウマの臨床的研
究の原点であり,必読の基本的文献といえよう。
〔2004〕A5判/p.230/¥3,400/ISBN978-4-7724-0810-3
ソリューション・フォーカスト・アプローチのキーワー
ドである〈解決構築〉をベースにした本書は,心理福祉
スタッフの子ども虐待へ個々の対応法とともに,機関そ
のもののあり方をも変化させ,虐待問題への介入と解決,
親子への支援をスムーズにさせる。
〔2004〕A5判/p.310/¥4,200/ISBN978-4-7724-0807-3
危機介入にあたって,「今ここで」問題になっている事
柄とそのストレス源に焦点をあてた短期療法を用いて,
危機にあるクライエントを迅速かつ効果的に援助しトラ
ウマ的出来事の影響の拡大をくいとめるための,多様な
危機場面からの報告が集積された実践的ガイドライン。
〔2003〕A5判/p.264/¥3,800/ISBN978-4-7724-0794-6
虐待・トラウマ 47
緊急事態ストレス・PTSD
対応マニュアル
危機介入技法としてのディブリーフィング
J
・T・ミッチェル,
G
・
S
・エヴァリー著
高橋祥友訳
サバイバーと心の回復力
逆境を乗り越えるための七つのリジリアンス
S
・
J
・ウォーリン,
S
・ウォーリン著
奥野 光,
小森康永訳
虐待サバイバーの心理療法
成育史に沿った包括的アプローチ
F
・
G
・クルーズ,
L
・エッセン著
倭文真智子監訳
児童虐待と児童相談所
介入的ケースワークと心のケア
岡田隆介編
現在世界で最も広く活用されているグループ危機介入手
法 CISM(緊急事態ストレス・マネジメント)を理解し
実行するための実践的マニュアル。CISM モデルを構成
する各種の危機介入技法を段階的に示し危機介入から心
的外傷の予防まで包括した実践の具体的指針となろう。
〔2002〕A5判/p.318/¥4,400/ISBN978-4-7724-0758-8
問題の多い家族の中で生き抜くサバイバーたちのために
書かれた,セラピストとクライエントのための強さと勇
気の本。学術的要素も紹介しつつ,サバイバーのための
セルフヘルプをわかりやすく述べ,個人や家族が逆境に
立ち向かう能力を強化する鍵となる過程を詳しく紹介。
〔2002〕A5判/p.284/¥4,200/ISBN978-4-7724-0741-0
本書は,子ども時代の虐待による心の傷を持つサバイ
バーへの心理的援助の技法として,精神力動的アプロー
チや認知療法的アプローチなどを幅広く取り入れた,い
わば折衷的/包括的療法について,理論と事例の両面か
ら分かりやすく解説したものである。
〔2001〕A5判/p.190/¥2,800/ISBN978-4-7724-0725-0
本書には,対決的な緊急介入と継続的ケースワークを連
続させる援助のあり方,効果的なネットワークとチーム
ワーク作り,家族援助と心のケアの実際など,工夫で凌
いでいる現状と将来への課題,熱い思いと哀しみの涙が,
全国児相スタッフから報告されている。
〔2001〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-0694-9
トラウマの臨床心理学
西澤 哲著
トラウマの「発見」から DSM-Ⅳ成立に至るトラウマ概
念の歴史を概観し,PTSD の診断基準を詳細に検討した
上で,その心理的,行動的な特徴をどう理解できるかを
検討。トラウマの心理療法の一般的原則を整理しトラウ
マを受けた子どもへの心理療法的アプローチを展開する。
〔1999〕A5判/p.240/¥3,200/ISBN978-4-7724-0602-4
児童虐待[臨床編]
斎藤 学編
精神医学の視点から児童虐待の実態と,それがもたらす
さまざまな精神症状ならびに生きる上での困難を明らか
にし,虐待を受けた子ども,虐待体験を抱えた成人(サ
バイバー),さらに虐待加害者への精神科領域での治療・
援助の方法を,詳細な事例を挙げて多角的に提示。
〔1998〕A5判/p.336/¥4,200/ISBN978-4-7724-0592-8
児童虐待[危機介入編]
斎藤 学編
本書は,児童虐待の理解・処遇・危機介入とケアについ
て,その現象全般を見通す理解の提供を目的として編ま
れた。また具体的な危機介入の紆余曲折についてあえて
触れたことにより,児童虐待が日本社会でケースとして
登場し,臨床で扱われる際の問題点を明らかにする。
〔1994〕A5判/p.224/¥3,500/ISBN978-4-7724-0461-7
48 臨床心理学一般
臨床心理学一般
クライエントと臨床心理士
こころの「病」
と心理療法
渡辺雄三,
山田 勝,
髙橋蔵人,
石黒直生編
心理職のための
新刊
エビデンス・ベイスト
・プラクティス
入門
エビデンスを「まなぶ」
「つくる」
「つかう」
原田隆之著
エビデンスや表面的な治療効果の追求の陰で,臨床心理
士の仕事の本質的な意味が,忘れられがちである。しか
し,その意味を問い続け,クライエントと向き合い続け
ている執筆者らが本書で示す日常臨床の経験と思索の記
録からは,多くの気づきと学びが得られるであろう。
〔2016〕A5判/p.304/¥4,200/ISBN978-4-7724-1510-1
エビデンスがわかれば臨床実践はもっとうまくいく。エ
ビデンスをめぐる数々の疑問や誤解と迷信を,これ一冊
で一挙に解決!「そのセラピーが効く理由」をクライエ
ント=患者に説明しながら心理臨床を実践するための,
エビデンス活用ポケットガイド。
〔2015〕四六判/p.280/¥3,200/ISBN978-4-7724-1461-6
臨床心理士の仕事の方法
その職業的専門性と独自性
渡辺雄三著
本書は,50 年にわたって個人心理療法を中心にクライエ
ント・患者と向き合ってきた著者により,臨床心理士の
仕事をめぐる昨今の混迷状態にひとつの導きを与えるべ
く書き下ろされた。コンパクトに臨床心理士の職業的専
門性と独自性の在り方を示す。
〔2015〕四六判/p.246/¥3,200/ISBN978-4-7724-1458-6
心理臨床講義
伊藤直文編
村山正治,
平木典子,
村瀬嘉代子著
わが国の心理臨床の礎を築き,先頭に立って牽引してき
た三人の先達による連続講義。臨床の原点から現在まで
の道のりを語り,心理臨床の展望を示す。本書の全体を
通読することで,心理臨床の過去から現在,そして近い
将来の課題とその先の展望を読み取ることができる。
⇒P.52
スーパーヴィジョンの
パワーゲーム
心理療法家訓練における影響力・カルト・洗脳
R・ローボルト編著
太田裕一訳
家族支援は終わらない
スーパーヴィジョンは,スーパーヴァイジーのみならず,
その先で治癒を求めるクライエントにも通じる。クライ
エントのためにスーパーヴァイザーとスーパーヴァイジー
が協調するというスーパーヴィジョン本来の意義を回復
させるための「創造的スーパーヴィジョン論」。
〔2015〕A5判/p.432/¥6,000/ISBN978-4-7724-1417-3
アディクション臨床入門
信田さよ子著
〔2015〕A5判/p.255/¥3,400/ISBN978-4-7724-1442-5
⇒P.42
アダルトチルドレン,自助グループ,治療的共同体,被
害者臨床を補完する加害者臨床などの実践を取り込む機
動力で,アディクション臨床とともに走りつづける臨床
家の思想遍歴と臨床美学を一挙公開。藤岡淳子との初対
談を収録したアディクション・アプローチの聖典!
〔2015〕四六判/p.248/¥2,800/ISBN978-4-7724-1409-8
臨床心理学一般 49
ストレスマネジメントと
臨床心理学
心的構えと体験に基づくアプローチ
山中 寛著
開業臨床心理士の仕事場
渡辺雄三,
亀井敏彦,
小泉規実男編
本書には,被災地の人々にも適用可能な漸進性弛緩法や
ペア・リラクセーションの技法,子どものためのストレ
スマネジメント教育モデル,学校で実施する場合の留意
点,などさまざまな臨床現場で役立つ多くの知見が網羅
されている。
〔2013〕A5判/p.260/¥3,600/ISBN978-4-7724-1335-0
臨床心理士ならば誰でも一度は憧れるであろう「開業」
の充実感,やりがいだけでなく,時に感じる無力感,怒り,
惨めさも含めて,その仕事の奥深さを「地道に,また丁
寧に」臨床実践を続けるベテラン心理臨床家の 13 人が
語る。
〔2012〕A5判/p.260/¥3,800/ISBN978-4-7724-1268-1
初心者のための
臨床心理学研究実践マニュアル
[第2版]
津川律子,
遠藤裕乃著
事例でわかる
心理学のうまい活かし方
基礎心理学の臨床的ふだん使い
伊藤絵美,
杉山 崇,
坂本真士編
私説・臨床心理学の方法
いかにクライエントを理解し,
手助けするか
渡辺雄三著
事例研究の留意点や統計データの集計法,文献の集め方,
クライエントからの事例発表許可の取り方,読みやすい
論文の仕上げ方,投稿時の注意点,チェックリストや用
語集,ワンポイント・メモなども収録され,良質な研究
論文を書き上げるためのヒントを網羅する。
〔2011〕A5判/p.200/¥2,600/ISBN978-4-7724-1219-3
臨床心理学書の王道である事例集をベースに,ベテラン
臨床家による事例へのコメント,各執筆者が心理学との
出会いを語った読み物コラム,巻末附録の心理学単語集
など,心理学用語を整理しながら臨床力のバージョン
アップを図るための恰好のツール集。
〔2011〕B6判/p.240/¥2,800/ISBN978-4-7724-1212-4
精神科病院と開業心理療法オフィスの 2 つの現場で長年
にわたり心理療法を実践してきた著者の臨床家人生の集
大成。理解・見立ての方法と心理療法の方法についての
実際的,臨床的な説明とともに,学問的な方法論や臨床
心理士の専門性について示唆に富んだ思索を展開する。
〔2011〕A5判/p.408/¥5,800/ISBN978-4-7724-1188-2
臨床心理学ブックガイド
心理職をめざす人のための93冊
下山晴彦編著
学部(大学)・修士・卒後の各段階で必須とされる知識
や技能が修得できる書籍 93 冊を紹介する。教育訓練カ
リキュラムを「臨床心理学概論」「臨床心理アセスメン
ト演習」「修士論文指導」等に細分化し,その分野ごと
に必読書と副読本が選定されている。
〔2010〕A5判/p.288/¥2,800/ISBN978-4-7724-1152-3
システム論からみた
援助組織の協働
組織のメタ・アセスメント
吉川 悟編
一対一の面接場面から踏み出して,さまざまな現場/機
関,職種/立場の実践を理解し,クライエントに応じた
効果的な社会的援助組織の組み合わせを構築することで
多彩なクライエントに対応する。本書はその技量を向上
するためのガイドブックである。
〔2009〕A5判/p.312/¥4,200/ISBN978-4-7724-1094-6
50 臨床心理学一般
臨床実践としての
コミュニティ
・アプローチ
窪田由紀著
出会いと心理臨床
医療心理学実践の手引き
乾 吉佑著
既存のいくつかのアプローチを,よいところはそのまま
に統合・発展させ,個からネットワーク,支援システム
までを視野に入れて,日に日に増す「こころの健康」へ
のニードに応えようとする
「臨床心理学的コミュニティ・
エンパワメント・アプローチ」の howto を学べる 1 冊!
〔2009〕A5判/p.232/¥3,400/ISBN978-4-7724-1067-0
医療心理学の現場における,長年の臨床実践の知見が惜
しみなく盛り込まれた論集。コンサルテーションやリエ
ゾン・カンファレンスに携わってきた経験から,医療現
場への力動的心理療法の視点の導入によるクライエント
と家族へのよりよい支援のための新たな視点を示す。
〔2007〕A5判/p.208/¥3,000/ISBN978-4-7724-0997-1
女性の発達臨床心理学
園田雅代,
平木典子,
下山晴彦編
さまざまな時期によって立ち現われる女性特有の心身の
変化と,その背後にあるこころの課題や葛藤を,生涯を
通じた発達の視点から捉える。女性に関する種々の問題
にジェンダーを介在させることで,本質をより包括的な
文脈に沿って捉える視点を得ることができるだろう。
〔2007〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-0990-2
臨床心理学レクチャー
臨床実践のための質的研究法入門
J・マクレオッド著
下山晴彦監修/谷口明子,
原田杏子訳
カウンセリング・マインド再考
スーパーヴィジョンの経験から
氏原 寛著
質的研究に用いられる方法の紹介,実際例の要約,そし
て問題点や論点の概観などを通し,グラウンデッド・セ
オリー・アプローチをはじめ,テキスト解釈や現象学的
アプローチ,エスノグラフ,会話分析など多くの研究方
法を論じ,質的研究を行なう際のポイントを詳説。
〔2007〕A5判/p.300/¥3,800/ISBN978-4-7724-0957-5
著者の「スーパーヴィジョン」経験から紡ぎだされた心
理臨床のエッセンスが惜しみなく盛り込まれた論文集。
平易なイントロダクションから,心理臨床の歩みと現状
を厳しく問い直し臨床心理の最前線をも視野に入れた論
考まで,幅広い示唆を与えるであろう。
〔2006〕A5判/p.240/¥3,400/ISBN978-4-7724-0941-4
認知行動アプローチと
臨床心理学
イギリスに学んだこと
丹野義彦著
現代社会と臨床心理学
氏原 寛,
西川隆蔵,
康 智善編
著者は現在の臨床心理学の主流である認知行動アプロー
チの最前線を直に見,学び取り,国際会議へも赴く。そ
れらの体験をもとに,日本の臨床心理学の未来にとって,
何が不足し何が真に必要であるかの道筋を指し示し,そ
の高みへとわれわれを誘う,著者渾身の書。
〔2006〕A5判/p.328/¥4,800/ISBN978-4-7724-0907-0
第 1 部は,「コンテンポラリー」として,現代と臨床心
理のかかわりをとらえたもの。第 2 部は,臨床心理学の
基本となる発達や認知,人格論などの基礎心理学的知識
が押さえられている。第 3 部は,ふたたび臨床心理学を
通しての現代社会を俯瞰した内容になっている。
〔2006〕A5判/p.224/¥2,800/ISBN978-4-7724-0901-8
臨床心理学一般/心理療法・精神療法 51
遺伝相談と心理臨床
ハンチントン病などの遺伝病や遺伝性癌,知的発達障害
などケースについて,遺伝相談の現場で従事する臨床家
らによって事例レポートとともに医学的な解説がなさ
れ,遺伝相談とかかわりの深い周産期,不妊,法的問題,
セルフヘルプグループなどについても詳述されている。
伊藤良子監修
玉井真理子編集
〔2005〕A5判/p.248/¥3,400/ISBN978-4-7724-0886-8
こころと精神のはざまで
著者が長年培ってきた風景構成法や著者独自の MSSM
+ C 法などの表現療法やバウムテスト,内閉論,マンダ
ラなどについて,自らの臨床的な足跡を振り返る。本書
から浮かび上がるその真摯な態度は,臨床家として生き
るとはどういうことかを考えさせるものである。
山中康裕著
〔2005〕四六判/p.230/¥2,600/ISBN978-4-7724-0860-8
臨床心理学レクチャー
心理援助の専門職になるために
M・
S
・コーリィ,
G
・コーリィ著
下山晴彦監訳
堀越 勝,
堀越あゆみ訳
援助過程の各段階を概観し,課題を遂行するために必要
な技能と知識を紹介しつつ,援助過程はどのように進ん
でいくのかもわかりやすく解説,心理援助職を目指す学
生や,活動を始めたばかりの初心の専門職のための,今
すぐ役立つ実践テキストブックである。
〔2004〕A5判/p.296/¥3,800/ISBN978-4-7724-0822-6
臨床心理学ノート
多彩な顔を持つ著者の,一臨床家としての実際的にして
実践的な論考を集成。「遅れた学問」として出発した臨
床心理学を,実践と理論が結びついた世界として確立し
た著者により書かれたこの〈ノート〉をひもとけば,
「臨
床」の本質を掴むことができるだろう。
河合隼雄著
〔2003〕四六判/p.220/¥2,000/ISBN978-4-7724-0778-6
心理療法・精神療法
実践 心理療法
治療に役立つ統合的・症状別アプローチ
鍋田恭孝著
新刊
現実に介入しつつ心に関わる
[展開編]
多面的援助アプローチの実際
田嶌誠一編著
⇒P.11
新刊
複雑・多様化する病理に対し,既成の学派・理論の限界
を感じ,膨大な経験からあらゆる病理に対応できる実践
法の確立を試みたもの。特定の学派や理論から治療の手
法を学ぶのでなく,あくまで治療現場から「ボトムアッ
プ式」にまとめた「実践家のための実践書」である。
〔2016〕A5判/p.348/¥4,200/ISBN978-4-7724-1514-9
ユニークなイメージ療法を考案し,さらには,不登校や
いじめ,青少年のさまざまな心の問題の相談活動や,居
場所づくりとネットワークを活用し心理的援助を行って
きた田嶌誠一の独創性溢れる臨床実践と田嶌から影響を
受けた周囲の臨床家による論考を集約したものである。
〔2016〕A5判/p.400/¥4,400/ISBN978-4-7724-1476-0
52 心理療法・精神療法
現実に介入しつつ心に関わる
多面的援助アプローチと臨床の知恵
田嶌誠一著
あらゆる臨床現場で心理療法を実践してきた著者が,い
じめ,児童虐待,不登校,家庭内暴力・ひきこもり,強
迫,境界例など多岐にわたり,実際の事例を交えながら,
見立ての基本から効果的な面接,援助のコツをわかりや
すく解説する。
〔2009〕A5判/p.280/¥3,800/ISBN978-4-7724-1103-5
ポール・ワクテルの
心理療法講義
心理療法において実際は何が起こっているのか?
P・L・ワクテル著/杉原保史監訳
杉原保史,
小林眞理子訳
新刊
心理療法家の気づきと想像
生活を視野に入れた心理臨床
村瀬嘉代子著
ポール・ワクテル自身による 3 セッションの逐語録を詳
細な解説とともに収録した本書は,ワクテルがリードし
てきた統合的心理療法をケースで学べる理論書であり,
「心理療法において実際は何が起こっているのか?」を具
体的ケースに即して検証する臨床実践書。
〔2016〕A5判/p.392/¥5,200/ISBN978-4-7724-1473-9
本書においては,臨床家としての著者の「プロフェッショ
ナル論」が全編に亘って展開される。収載された著者最
新の論考を読むことで,心理療法面接の理論と技術,原
則と治療のプロセスを学ぶうえでの多くの有益な知見が
得られるであろう。
〔2015〕四六判/p.280/¥3,000/ISBN978-4-7724-1452-4
心理臨床講義
伊藤直文編
村山正治,
平木典子,
村瀬嘉代子著
わが国の心理臨床の礎を築き,先頭に立って牽引してき
た三人の先達による連続講義。臨床の原点から現在まで
の道のりを語り,心理臨床の展望を示す。本書の全体を
通読することで,心理臨床の過去から現在,そして近い
将来の課題とその先の展望を読み取ることができる。
⇒P.48
統合的心理療法の考え方[POD版]
心理療法の基礎となるもの
村瀬嘉代子著
⇒P.119
心理療法の基本[完全版]
日常臨床のための提言
村瀬嘉代子,
青木省三著
統合的心理療法の事例研究
村瀬嘉代子主要著作精読
新保幸洋編著
村瀬嘉代子出典著者
〔2015〕A5判/p.255/¥3,400/ISBN978-4-7724-1442-5
本書を通じて表現されるのは,著者が長年実践してきた
「統合的心理療法」の特質と基本的考え方である。臨床
実践の積み重ねにより帰納的に構築された著者自身の臨
床研究の流れを俯瞰し,総括する内容となっている。す
べての心の専門家に贈る臨床論文集。
〔初版 2003〕A5判/p.226/¥4,200/ISBN978-4-7724-9013-9
初級者からベテランまで,治療者のセンス・資質・心理
療法に求められる基本的条件を二人の卓越した臨床家が
論じる。「村瀬嘉代子の心理療法」を読み解くための最
適な副読本であり,心理療法家をめざすすべての人に。
〔2014〕四六判/p.360/¥3,600/ISBN978-4-7724-1400-5
本書は,第一著者(新保)が村瀬嘉代子の著作を徹底的
に読み込み,その臨床感覚の本質を論理的に分析し解説
したものである。各論文には,新保による解説と併せて
村瀬自身による解題を付した。心理療法のエッセンスが
簡潔に要約された「村瀬嘉代子臨床」の解説書。
〔2012〕A5判/p.320/¥4,200/ISBN978-4-7724-1234-6
心理療法・精神療法 53
対人援助者の条件
クライアントを支えていくということ
村瀬嘉代子,
傳田健三編
本書は,プロとしての援助者の資質とは何か?クライアン
トを援助するという営みにおいて,現実に添った効果的方
法を実践するための要諦を異なる立場の経験豊富な臨床家
が説き明かした,
「対人援助の本質論」である。
〔2011〕四六判/p.280/¥2,800/ISBN978-4-7724-1211-7
統合的心理援助への道
真の統合のための六つの対話
村瀬嘉代子編著
援助する「人」がもつ望ましい要因とは?さまざまな人々
に出会う過程で,個人に対して,理論や技法をどう適用
するか。村瀬嘉代子と田中康雄,村山正治,中井久夫,
滝川一廣,青木省三,新保幸洋による,援助する「人」
のあるべき姿についての対談集。
〔2010〕四六判/p.232/¥2,400/ISBN978-4-7724-1132-5
新訂増補
子どもと大人の心の架け橋
心理療法の原則と過程
村瀬嘉代子著
⇒P.14
心理療法と生活事象
クライエントを支えるということ
村瀬嘉代子著
本書は,子どもの心理的援助を構造的に理論から実践ま
で論じた重要論文「子どもの精神療法における治療的な
展開」を含む,著者の臨床の原点ともいうべき論集であ
る。心理療法についてのあらゆる課題にこたえる村瀬嘉
代子の臨床の真髄がここにある。
〔2009〕四六判/p.280/¥2,800/ISBN978-4-7724-1087-8
著者は,何気ない日常生活の中のやりとりにこそ,本当
の心のケアがあると説く。さらに障害とともに生きて行
かざるを得ない場合でも生活の質を向上するための援助
の必要性を指摘する。百花繚乱の心理療法において屹立
する,著者の統合的アプローチへ到る思索と実践の軌跡。
〔2008〕A5判/p.220/¥3,200/ISBN978-4-7724-1047-2
心理臨床という営み
生きるということと病むということ
村瀬嘉代子,
他著
滝川一廣,
青木省三編
すべてをこころの糧に
心理援助者のあり方とクライエントの現実生活
村瀬嘉代子,
青木省三編
心の援助者としての基本的態度,理論や技法の適切な用
い方,真に必要とされる臨床の智恵とは,クライエント
の声なき声に応える心理臨床の営みとはどういうもの
か,など珠玉の論考と,著者ゆかりの臨床家たちによる
さまざまな挿話によって綴る,村瀬嘉代子ワールド。
〔2006〕A5判/p.280/¥3,600/ISBN978-4-7724-0914-8
心理療法とは何か,治療的な要因とは何か,人はどのよ
うにして変わることができるのか,援助者に求められて
いるものは何か……,クライエントに的確に応えること,
より効果的な心理療法を実践するための理論と技術の要
諦をさまざまな角度から考察した画期的な論集である。
〔2004〕四六判/p.270/¥2,800/ISBN978-4-7724-0823-3
子どもと家族への
統合的心理療法
村瀬嘉代子著
本書には全編にわたって日常臨床に応用可能な具体的な
知見が平易な文章で述べられている。冒頭に著者が考え
る「統合的心理療法」の説明とそれが生まれる経過につ
いての書き下ろし論文が収められ,本書全体及び著者の
これまでの著作を総括する内容ともなっている。
〔2001〕A5判/p.250/¥3,500/ISBN978-4-7724-0707-6
54 心理療法・精神療法
(全9巻)
貝谷久宣,
久保木富房,
丹野義彦監修
■ B5判並製 ■ 分売可 ■ 白抜数字=既刊
■ セット価格21,600円
このシリーズの基本的な目的は,日常臨床でよくみられる疾患についての実践的でエビデンスに基
づく治療の手引きを,「読みやすい」方法で治療者に提供することである。このシリーズの各巻は,日
常臨床で専門家が使用できる特定の疾患についての簡潔な「ハウツー」本でもあるし,かつ学生や実
践指向型の生涯教育のための理想的な教育資料でもある。
このシリーズの最も重要な特徴は,実践的で「読みやすい」ことである。各巻とも構成が同じで,
日常臨床に関係するすべての側面について簡潔にわかりやすく案内している。表や,囲み記事の形に
した「臨床のツボ」,傍注,欄外に記した要旨が理解に役立ち,チェックリストは日々の実践で使用で
きるツールを提供している。
1 双極性障害
R・P・レイサー,
L・W・
トンプソン著/岡本泰昌監訳
〔2011〕B5/p.120/¥2,400/ISBN978-4-7724-1301-5 2 強迫性障害(未刊)
J・S・エイブラモウィッツ著/原井宏明監訳
ISBN978-4-7724-1302-2
3 児童虐待
C・ウィカール,
A・L・ミラー,
D・A・ウルフ,
C・B・スピンデル著/福井 至監訳
〔2012〕B5/p.128/¥2,400/ISBN978-4-7724-1303-9
4 統合失調症
S・M・シルヴァースタイン,
W・D・スポルディング,
A・A・メンディット著/岸本年史監訳
〔2014〕B5/p.104/¥2,400/ISBN978-4-7724-1304-6
5 ADHD
A・U・
リケル,
R・T・ブラウン著/松見淳子監訳
〔2014〕B5/p.96/¥2,400/ISBN978-4-7724-1305-3
6 ギャンブル依存
J・P・ウェラン,
T・A・スティーンバーグ,
A・W・メイヤーズ著/福居顯二,
土田英人監訳
〔2015〕B5/p.152/¥2,400/ISBN978-4-7724-1306-0
7 アルコール使用障害
S・A・メイスト,
G・J・コナーズ,
R・L・ディアリング著/福居顯二,
土田英人監訳
〔2013〕B5/p.112/¥2,400/ISBN978-4-7724-1307-7
8 社交不安障害
M・M・アントニー,
K・ロワ著/鈴木伸一監訳
〔2011〕B5/p.120/¥2,400/ISBN978-4-7724-1308-4
9 摂食障害
S・W・
トイズ,
J・ポリヴィ,
P・ヘイ著/切池信夫監訳
〔2011〕B5/p.128/¥2,400/ISBN978-4-7724-1309-1
心理療法・精神療法 55
パニック症と不安症への
精神力動的心理療法
F・N・ブッシュ,B・L・ミルロッド,M・B・シンガー,
A・C・アロンソン編/貝谷久宣監訳/鈴木敬生,
坂井俊之,鈴木菜実子訳
⇒P.36
面接技術の習得法
〔2015〕A5判/p.280/¥4,200/ISBN978-4-7724-1431-9
本書は著者が開いている精神療法の基礎セミナーをまと
めたものである。「面接技法の基本を学ぶ」ということに
重点を置き,できるだけ専門用語を使わずに,具体的に
考えていく。困難に直面したとき,少しでも役に立つヒ
ントがこの本には詰まっている。
患者にとって良質な面接とは?
木村宏之著
本書で紹介するパニック焦点型力動的心理療法は,不安
症に対する単一の治療法としての有効性が実証された,
精神分析的基礎をもつ初めての心理療法である。パニッ
ク焦点型力動的心理療法の重要性から,治療法,さらに
はこの治療法が適用可能な領域まで論旨を拡げていく。
⇒P.110
村瀬嘉代子のスーパービジョン
事例研究から学ぶ統合的心理療法
奥村茉莉子,
統合的心理療法研究会編
〔2015〕A5判/p.196/¥3,000/ISBN978-4-7724-1423-4
「もてなすこころ」とは何か?本書は,村瀬嘉代子を中心
に継続してきた統合的心理療法研究会における事例研究
のエッセンスを公開するものであり,それぞれの筆者が
臨床体験に裏打ちされた村瀬嘉代子のスーパービジョン
から得た重要な気づきや学びが収められている。
〔2015〕A5判/p.220/¥3,200/ISBN978-4-7724-1416-6
心理療法における言葉と転機
わ ざ
プロセス研究で学ぶセラピストの技術
山尾陽子著
本書は,五人の立場の違うセラピストを対象にインタ
ビューを行い,面接のプロセスを丹念に辿りながら,ベ
テランセラピストの臨床的経験則を詳細に解読するもの
である。セラピストの言葉の機能や使い方に焦点を当て
た,心理療法の効果を解明する画期的な試み。
〔2015〕A5判/p.240/¥3,200/ISBN978-4-7724-1412-8
まんが カップル・セラピー
B・ブルームフィールド,
C・ラドリー著
信田さよ子監訳
⇒P.70
渋谷繭子,
吉田精次訳
セラピストのための面接技法
[POD版]
精神療法の基本と応用
成田善弘著
⇒P.117
精神療法の経験[POD版]
成田善弘著
⇒P.118
マンガでカップルセラピーについて学ぶ。3 話の物語を
通して,カップル・家族のカウンセリングについてのさ
まざまな問題点や解決法を提示する。パートナーや家族
に対して,誰しもが一度は持ったことのある感情を取り
上げているので,楽しく読み進めることができる。
〔2015〕B5変形判/p.180/¥2,600/ISBN978-4-7724-1410-4
臨床家としての姿勢,態度,診断と見立て,共感と解釈
など,診断面接の留意点をわかりやすく解説,精神療法
家がめざす現実適応のための援助技法,よりよいクライ
エントと治療者の関係を築くための実践方法を身につけ
るために最適の指導書となろう。
〔初版 2003〕A5判/p.225/¥4,500/ISBN978-4-7724-9023-8
著者は,神経症,心身症,境界例など臨床で遭遇するさ
まざまな病態への具体的な面接の方法や患者との接し方
から治療者のあり方まで,精神療法の勘所をわかりやす
く説く。治療者のその理論と技法そして基本的な態度を
自らの経験を通して語るこころの専門家必読の書。
〔初版 1993〕A5判/p.280/¥5,500/ISBN978-4-7724-9019-1
56 心理療法・精神療法
新版
精神療法家の仕事
面接と面接者
成田善弘著
⇒P.65
心と身体の精神療法[POD版]
成田善弘著
⇒P.120
精神療法の深さ
〔2014〕四六判/p.264/¥2,600/ISBN978-4-7724-1375-6
著者は,精神療法家の眼で見た心と身体の医学の実際を,
具体的な症例を交えて丁寧に語る。心身の統合という新
しい精神医学を目指した本書は,精神科医・心理療法士
ばかりでなく治療的連携をもつ隣接領域の人々にも必ず
や有用な書となろう。
〔初版 1996〕A5判/p.260/¥5,500/ISBN978-4-7724-9004-7
成田善弘の臨床の真髄を体現する『深い』本格的な精神
療法!精神科診断面接における留意点,面接を構造化す
るポイント,臨床現場の実感,全編に達人の臨床記録が
ちりばめられた最高の指南書。
成田善弘セレクション
成田善弘著
雑誌連載時から好評を博し,単行本化された面接論の名
著,待望の新訂版登場。心理療法面接のプロセスを丁寧
に追いながら,予診,診断,見立て,治療的介入の技術
を解説,さらに現場で起こりうるあらゆる状況を想定し
た,精神療法面接の懇切な指導書。
⇒P.65
精神療法面接の多面性
学ぶこと,
伝えること
成田善弘著
〔2012〕四六判/p.360/¥3,800/ISBN978-4-7724-1253-7
本書は,精神療法家のためのすぐれた実践書である。し
かし,その内容はマニュアル的なものではない。治療関
係と構造,面接の方針,臨床現場における多面的な課題
を取り上げ,精神療法面接をいかに行うべきかをわかり
やすく解説している。
〔2010〕四六判/p.240/¥2,800/ISBN978-4-7724-1153-0
新訂増補
精神療法の第一歩
成田善弘著
⇒P.66
治療関係と面接
成田善弘著
精神療法の技法論
成田善弘著
〔2007〕四六判/p.200/¥2,400/ISBN978-4-7724-0994-0
クライエントの内面への関心,了解,共感,関与といっ
た一般的精神療法の諸要素こそが基本であるとする著者
の感じ方,考え方を多くの事例を交えて率直に語り,専
門領域の知識と技術を豊富に盛り込んでプロの精神療法
家としての臨床技術をわかりやすく解説。
他者と出会うということ
精神療法家・成田善弘の出発点であり,かつ現在の姿を
も示す名著,待望の復刊。本書は限られた技法に焦点を
当てるのではなく,「精神療法とは何か」を問い,いか
にその第一歩を踏み出すかを示すものであり,変わるこ
となく精神療法家の道標となりつづけるものである。
⇒P.66
〔2005〕A5判/p.260/¥3,600/ISBN978-4-7724-0880-6
本書には,著者の経験にもとづいた精神療法家の基本的
な態度や技法についての臨床論文が収められている。そ
のいずれもが治療論と重なり合った独自の臨床精神病理
学を基盤にした実践的なものであり,平易な文章の中に
日常臨床に役立つ多くの知見がちりばめられている。
〔1999〕A5判/p.280/¥4,200/ISBN978-4-7724-0600-0
心理療法・精神療法 57
親子面接のすすめ方[POD版]
子どもと親をつなぐ心理臨床
小俣和義著
⇒P.118
心理療法の常識[POD版]
下坂幸三著
⇒P.118
ロジャースをめぐって[POD版]
臨床を生きる発想と方法
村山正治著
⇒P.119
森田療法を学ぶ
北西憲二編著
セルフ・コンパッション
⇒P.93
短期力動療法入門
M・ソロモン,
R・ネボルスキー,
L・マッカロー,
M・アルパート,
F・シャピロ,
D・マラン著
妙木浩之,
飯島典子監訳 ⇒P.65
精神医療・診断の手引き
DSM-Ⅲはなぜ作られ,
DSM-5はなぜ批判されたか
〔初版 1998〕A5判/p.260/¥4,800/ISBN978-4-7724-9014-6
本書は,「カウンセリング」という言葉すらなじみのな
かった時代からカール・ロジャースに学び,臨床現場で
心理援助を行っていた著者による,スクールカウンセリ
ングや学生相談等,長年にわたる実践と,それを支える
理論をまとめた論集である。
〔初版 2005〕A5判/p.250/¥4,500/ISBN978-4-7724-9011-5
本書はセルフ・コンパッションの実証的研究の先駆者で
ある著者が,自身の体験を交えながら学術研究の知見を
わかりやすくまとめた本である。主要な部分にはエクサ
サイズを含みながら,セルフ・コンパッションの概念と
活用方法を余すところなく解説。
あるがままの自分を受け入れる
大野 裕著
本書には,患者へのあいさつの仕方から治療が行き詰ま
らないための工夫,家族への対応まで,心理療法に携わ
るものにとって最低限守るべき「常識」の数々が具体的
事例とともに詳述されている。職業としての心理療法家
が身につけるべき臨床上の宝が溢れている。
〔2014〕A5判/p.208/¥3,200/ISBN978-4-7724-1399-2
〔初版 2006〕A5判/p.210/¥3,200/ISBN978-4-7724-9020-7
幅広い対象への適応を目指し,入院森田療法から外来森
田療法へと主たる治療のシステムが変化していった森田
療法。本書では,実際に外来患者を前にして,問題点を
どのような枠組みで理解し,どのような介入を行い,そ
れがどのような変化を引き起こすのかを紹介する。
最新技法と治療の進め方
C・ネフ著
石村郁夫,
樫村正美訳
本書は,親と子をつなぐことで相互の関係性をより客観
的につかむことができるという有効性をもつ,
「同一セラ
ピスト親子並行面接」の技法の解説書である。著者は,
本書に収録した親子面接に関連する臨床研究により,日
本心理臨床学会「奨励賞」(2002 年)を受賞。
⇒P.109
〔2014〕A5判/p.288/¥3,800/ISBN978-4-7724-1396-1
短期力動療法は 1970 年代に開かれたシンポジウムで
Davanloo と Malan が出会い,その後継者によって飛躍的
に進歩し,今では米国で大きな流れの一つとして数えら
れる。本書では,治療法の全体像と今後の展望について
解説する。
〔2014〕A5判/p.210/¥3,800/ISBN978-4-7724-1393-0
精神科診断は,DSM というマニュアルに頼るのではな
く「症状をじっくりと観察する」ことが第一である。
DSM-Ⅲが「必要」になった背景とその後の展開,そし
て,DSM-5 の作成をめぐっての「批判」を紹介しながら,
著者の精神医療論を語る。
〔2014〕四六判/p.190/¥2,400/ISBN978-4-7724-1386-2
58 心理療法・精神療法
私をギュッと抱きしめて
愛を取り戻す七つの会話
S・ジョンソン著
白根伊登恵訳/岩壁 茂監修
⇒P.70
統合・折衷的心理療法の実践
見立て・治療関係・介入と技法
東 斉彰,
加藤 敬,
前田泰宏編著
綻んだ絆の結び直し―。それは簡単な所作だが,二人
だけの深遠な共同作業。彼らが求めるのは決して失敗し
ない確かなケアの手法だ。本書は,カップルの言葉や感
情を科学し,エビデンスに基づいた確かなケアの視点と
手法を提供する。
〔2014〕四六判/p.272/¥3,200/ISBN978-4-7724-1374-9
臨床のリアリティとニーズの中で,3 つの統合・折衷ア
プローチによる「見立て」,「治療関係」の構築,「介入
と技法」の実際を通して,学派を越えた心理療法統合・
折衷の極意を,よりリーズナブルで真にクライエント中
心的な形で導入していくためのガイドライン。
〔2014〕A5判/p.190/¥3,000/ISBN978-4-7724-1364-0
心理療法家の言葉の技術[第2版]
治療的コミュニケーションをひらく
P・
L
・ワクテル著
杉原保史訳
〔2014〕A5判/p.450/¥5,800/ISBN978-4-7724-1351-0
エモーション・フォーカスト
・
セラピー入門
L・S・グリーンバーグ著
岩壁 茂,
伊藤正哉,
細越寛樹監訳
目で見る動作法[初級編]
成瀬悟策監修
はかた動作法研究会編
感情は敵か?味方か?荒ぶる怒りの感情や震える恥の感情
は,心や体を傷つける危機(crisis)ではなく,かつてな
い自分に変容する好機(chance)である。感情にアプロー
チするEFT(エモーション・フォーカスト・セラピー)
の創始者による感情体験のための臨床実践マニュアル。
〔2013〕A5判/p.212/¥3,400/ISBN978-4-7724-1336-7
動作法におけるすべての援助につながる基本的な動作と
援助法を,豊富な写真で言葉かけの例とともに解説。ベ
テランセラピストによる実技 DVD で,動作のステップ
ごとの援助のポイントを視覚的に学ぶことができる。初
級者だけでなく上級者も基本を再確認できる一冊。
〔2013〕B5判横/p.136/¥5,000/ISBN978-4-7724-1327-5
心理療法の見立てと
介入をつなぐ工夫
乾 吉佑編
クライエントの問題を同定するための「見立て」から,
それぞれの療法がもつ「介入」へとつなぐ過程を,11
人のセラピストがそれぞれの学派から実例に基づき解
説。学派を超えて心理臨床の専門性の習得を目指す。明
日の臨床に役立つヒントを学べる一冊。
〔2013〕A5判/p.224/¥3,400/ISBN978-4-7724-1326-8
組織で活かすカウンセリング
「つながり」で支える心理援助の技術
藤原俊通著
精神分析,認知行動論,システム論,体験的アプローチ
に依拠しながら,リフレーミングやパラドックスや治療
者の自己開示を応用し,心理面接でクライエントが陥っ
た悪循環を覆す言葉の技術を紹介する。ポール・ワクテ
ルによる名著の第 2 版,待望の刊行!
⇒P.105
組織に精通した臨床心理士である著者が,災害精神医学
最前線での経験から,組織と緊急事態のカウンセリング
技術を解説。組織の中でカウンセラーが果たすべき役割
とは?本書は傑出した組織のメンタルヘルス論であり,
技術としてのカウンセリングを述べた臨床指導書である。
〔2013〕四六判/p.230/¥2,500/ISBN978-4-7724-1311-4
心理療法・精神療法 59
まんが サイコセラピーのお話
P
・ペリー著/ J・グラート絵
鈴木 龍監修
酒井祥子,
清水めぐみ訳
⇒P.67
心理臨床家の成長
心理療法の過程のすべてを見る機会はほとんどないだろ
う。本書はその過程をマンガで表現した入門書。会話だ
けでなく心の中で思っていることが同時にわかるので相
互に影響し合う様子が一目瞭然。心理臨床ってどのよう
に進んでいくの?という素朴な疑問を持つ人へ。
〔2013〕B5変形判/p.155/¥2,400/ISBN978-4-7724-1310-7
心理臨床家に求められる「職能力」を高め,心理臨床家
として成長していく過程を,学生,臨床家,研究者,教
育者の,それぞれの段階での学びや出会いをもとに詳述。
今まさに成長を続ける執筆陣による著述から,臨床家と
してのライフサイクルの発展を描き出す。
乾 吉佑編
〔2013〕A5判/p.336/¥4,500/ISBN978-4-7724-1293-3
リジリエンス
死別の過程をきわめて新鮮に,科学的な根拠に基づいて
描き出し,肯定的な感情,笑い,死後も続く絆について多
くの例を挙げて解説。
「死別・悲嘆・リジリエンス」に関
するジョージ・ボナーノの画期的な名著!読後は死にゆく
ことや死についての肯定的な視点が得られるだろう。
喪失と悲嘆についての新たな視点
G
・A・ボナーノ著
高橋祥友監訳
⇒P.44
ゲシュタルト療法入門
ゲシュタルト療法の第一人者たちが「ゲシュタルト療法
とは何か」を語る!その達人たちの“今,ここ”につい
ての,一見単純に見えるが深淵な論考を集めた。読後に
は多くの治療的介入の手がかりを発見することができる
だろう。
“今,
ここ”
の心理療法
倉戸ヨシヤ編
〔2012〕A5判/p.204/¥3,600/ISBN978-4-7724-1281-0
自尊心を育てるワークブック
G
・
R
・シラルディ著
高山 巖監訳
⇒P.96
TFT思考場療法臨床ケースブック
心理療法への統合的応用
S
・M・コノリー著
森川綾女監訳
初回面接
出会いの見立てと組み立て方
M・
J
・ピーブルズ著
神谷栄治監訳
〔2013〕四六判/p.250/¥2,800/ISBN978-4-7724-1287-2
本書では,健全な“自尊心”の確立に不可欠な各要素を
マスターするために必要なスキルの養成過程がシステマ
ティックに解説される。多くのエピソードを交えながら,
読み進むワークブック形式によって,読者は他者とかかわ
る力を育成することができる。
〔2011〕B5判/p.232/¥3,000/ISBN978-4-7724-1213-1
シンプルな手順で心理的苦痛からクライエントを瞬時に
解放し,安全・無害でいて効果が持続する「思考場療法
TFT」のテクニックはプロの臨床においてこそ最大の効果
を発揮する。認知療法,行動療法など既存のセラピーに統
合する,専門家向け臨床事例集。
〔2011〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-1208-7
セラピストはどのように心理療法を開始すればいいの
か?どのように個々の患者にあった治療計画を立て,良
好なセラピスト―クライエント関係を作り上げていけば
いいのか。心理療法の現場におけるさまざまな疑問に応
えた,詳細な実践的テキスト。
〔2010〕A5判/p.334/¥4,500/ISBN978-4-7724-1171-4
60 心理療法・精神療法
心理療法がうまくいくための
工夫
乾 吉佑,
宮田敬一編
〔2009〕A5判/p.236/¥3,400/ISBN978-4-7724-1090-8
まずい面接
マスター・セラピストたちが語る最悪のケース
J
・A・コトラー,
J
・カールソン編
中村伸一監訳/モーガン亮子訳
⇒P.71
対人関係療法マスターブック
効果的な治療法の本質
水島広子著
さまざまな理論的立場に立つ著者たちが,技法や技法を
越えて共有できる『うまくいくための工夫』を模索した
画期的な一冊。各療法の歴史や特徴を踏まえつつ,最前
線の現場にいる臨床家が実例にもとづき,流派を超えた
「工夫」の数々を披露する。
⇒P.98
統合的アプローチによる心理援助
よき実践家を目指して
杉原保史著
パップ,ラザラス,ランクトン,シャピロ,ミラー,ノー
クロスをはじめとして,総勢 22 名の錚々たるマスター・
セラピストたちが,忌憚なく過去の失敗を語るこの本は,
理論を自ら構築し臨床実践してきたひとびとの「生の声」
を私たちに届けてくれる。
〔2009〕A5判/p.252/¥3,600/ISBN978-4-7724-1083-0
実際の臨床現場において対人関係療法(IPT)をどのよ
うに取り入れるべきかを,IPT 成立の歴史から他の精神
療法との違い,IPT が適用される精神科的障害に対する
ケーススタディを通して,専門家「ならでは」の関心と
疑問から明確にした。
〔2009〕A5判/p.190/¥2,600/ISBN978-4-7724-1074-8
ポール・ワクテルを導きとして,
「科学」
「レトリック」
「シ
ステム論的個人療法」「暗示」「イメージ誘導技法」など
の小路を経由しながら解説される〈裏街道へと道を踏み
外すプロセス〉は,クライエントの求めに応える真のよ
き実践家の歩む道へと通じている。
〔2009〕四六判/p.276/¥2,800/ISBN978-4-7724-1069-4
可能性としての心理療法
児島達美著
気鋭の臨床家が,家族療法,ブリーフセラピー,そして
ナラティヴへの変遷のなかにある心理療法の真髄を探
る。システム論や治療言語論,社会構成主義などを足が
かりに,多くのケースを照らし合わせ,心理療法の可能
性を模索した待望の論集。
〔2008〕A5判/p.244/¥3,600/ISBN978-4-7724-1037-3
カウンセリングの心と技術
心理療法と対人関係のあり方
平木典子著
ながく統合的心理療法を探求してきた著者が,その豊富
な経験にもとに心理療法とジェンダー,アサーション,
家族臨床などについて心理臨床のエッセンスと知見をわ
かりやすく示した,最新の臨床論集。心の臨床に携わる
多くの人々にとり有益な一書となろう。
〔2008〕A5判/p.240/¥3,500/ISBN978-4-7724-1013-7
精神療法の工夫と楽しみ
原田誠一著
著者は「精神科臨床の実践に必要なこと」の一領域とい
うスタンスで,精神療法を学んできたという。患者,家
族に伝わる言葉を工夫し使い,丁寧に心理教育をするこ
とでスムーズな回復を促す過程は,まさに著者のいう,
楽しく工夫を凝らした精神療法である。
〔2008〕A5判/p.250/¥3,600/ISBN978-4-7724-1008-7
心理療法・精神療法 61
心理療法・失敗例の臨床研究
その予防と治療関係の立て直し方
岩壁 茂著
多くの臨床家が一度ならず経験するだろうさまざまな心
理療法の失敗について,その原因と回避,その後の治療
関係の立て直しなどを実践と理論の両面から検討し,そ
の成果をまとめたオリジナリティ溢れる一書。新しい時
代へと向かう心理療法の道標となるものである。
〔2007〕A5判/p.280/¥4,000/ISBN978-4-7724-0995-7
説得と治療:
心理療法の共通要因
多様な心理療法の学派がいずれも効果的である理由は何
なのか,すなわち心理療法が共有する有効成分は何なの
かという,心理療法の永遠のテーマを扱った労作。近年
注目を集める「心理療法の統合」を導いてきた重要な著
作でもある。英語圏で版を重ねる名著の待望の邦訳。
J
・D・フランク,
J
・
B
・フランク著
杉原保史訳
〔2007〕A5判/p.380/¥5,400/ISBN978-4-7724-0991-9
臨床動作法への招待
心身症や統合失調症などの援助に広がりを見せている心
理療法「臨床動作法」の入門書。長年研究・実践を続け
てきた著者が,わかりやすいイラストや写真,多彩な事
例をもとに,臨床動作法では何が起きていて,なにが有
効なのかを具体的に解説・解明する。
鶴 光代著
〔2007〕A5判/p.240/¥3,200/ISBN978-4-7724-0959-9
心理療法のひろがり
わが国の心理療法,とりわけ家族を交えた心理療法の発
展に多大な功績をかさねてきた著者が遺した論文集の一
冊目。「常識的家族面接」と称する著者の臨床面接の様
子がつまびらかにされ,長年の経験から生まれてきた心
理療法の「作法」の真髄に触れることができる。
下坂幸三著
中村伸一,
黒田章史編
〔2007〕A5判/p.288/¥4,200/ISBN978-4-7724-0954-4
心理療法の形と意味
セラピストにとって最も基本となる対話による心理療法
の技法的工夫を続けてきた著者が,日常臨床から問題を
汲み上げつつ,心理療法の重要概念を展開。全編に挿入
された多くの事例にもとづく経験に裏打ちされた記述は
心理療法の技法的知識を本質的な点で補うものである。
見立てと面接のすすめ方
溝口純二著
⇒P.69
ライフサイクルと臨床心理学
氏原 寛著
〔2004〕A5判/p.246/¥3,400/ISBN978-4-7724-0834-9
ライフサイクル全般にわたって臨床心理学的に考察。多
くの発達心理学や研究成果にもとづいて精神分析的発達
理論とユング学派の発達理論を統合-再構築するばかり
でなく,長年の臨床経験,教育経験,人生経験に支えら
れたいわば老賢者の知恵ともいうべきものを披露する。
〔2004〕A5判/p.240/¥3,400/ISBN978-4-7724-0808-0
カウンセリング・スキルを学ぶ
個人心理療法と家族療法の統合
平木典子著
⇒P.72
豊富な臨床経験を持つ著者が,カウンセリングの基本的
考え方から現場での問題解決に有効な技法のエッセン
ス,プロの心理臨床家として姿勢までをわかりやすく解
説。一貫して心理療法の統合というテーマを探求・実践
してきた著者の臨床的知見の集大成である。
〔2003〕A5判/p.248/¥3,500/ISBN978-4-7724-0787-8
62 心理療法・精神療法/精神分析
患者から学ぶ
雑誌「精神療法」にて好評を博している連載から,38
人の経験豊かな治療者たちが,日頃の臨床生活の中で患
者を通して考えたこと,得たことをざっくばらんに語っ
たエッセイを収録。内容は多岐にわたるが,学術論文か
ら学ぶこととは違う治療のヒントに満ちている。
「精神療法」編集部編
〔2003〕四六判/p.232/¥2,600/ISBN978-4-7724-0771-7
心理療法・その基礎なるもの
混迷から抜け出すための有効要因
S・D・ミラー,
B・
L
・ダンカン,
M・A・ハブル著
曽我昌祺監訳
治療モデルの類似点に注目し,フロイト,ロジャース,
エリクソン,バリントなどの古典的文献と,ランバート,
オリンスキーらをはじめとする最新の臨床研究,そして
クライエントが回復していく過程とを重ね合わせること
で,各セラピーに共通する本当の有効要因に迫る。
〔2000〕A5判/p.220/¥3,200/ISBN978-4-7724-0657-4
精神分析
集団の経験
ビオンの精神分析的集団論
W・R・ビオン著
M・ハフシ監訳
新刊
新装版
ビオンの臨床セミナー
W・R・ビオン著
松木邦裕,
祖父江典人訳
新刊
新装版
ビオンとの対話
そして,
最後の四つの論文
W・R・ビオン著/祖父江典人訳
新装版
再考:精神病の精神分析論
W・
R
・ビオン著
松木邦裕監訳/中川慎一郎訳
新刊
独自の集団論を体系的に論じたビオン唯一の集団精神分
析論であり,「作動グループ」と「基底的想定グループ」
などの中核的概念はグループ・メタサイコロジーとして
発展した。1961 年に出版されたビオンの集団論を学ぶた
めの古典的名著,待望の新訳刊行!
〔2016〕A5判/p.200/¥4,200/ISBN978-4-7724-1527-9
メラニー・クラインやウィニコットとともに,英国精神
分析の潮流となっているウィルフレッド・R・ビオン。本
書は,ビオンがブラジリアとサンパウロで行った,南米
のアナリストたちが提示する症例へのスーパーヴァイジ
ングの模様をまとめたものである。
〔2016〕A5判/p.250/¥4,500/ISBN978-4-7724-1506-4
精神分析に斬新な概念やアイデアを提出し新しい地平を
開きながら,これまでわが国で多くを紹介されることの
なかったビオンの,深遠で豊かな思索の跡を辿り,最晩
年のビオンの叡知と感性に触れることができる貴重な文
献であり,精神分析臨床の座右の書。
〔2016〕A5判/p.176/¥4,200/ISBN978-4-7724-1505-7
本書は,ビオン自身がケースを提示しつつ,精神分析と
精神病理論について書いた 8 本の論文に,自らが再び思
索を深め〈Second Thoughts〉,詳しく解説を加えたも
のである。読み進めるのは難解だが,ビオンの著作中最
も重要な一冊。新装版として復刊。
〔2013〕A5判/p.200/¥4,200/ISBN978-4-7724-1344-2
精神分析 63
コフートを読む
A・M・シーゲル著
岡 秀樹訳
新刊
改訂増補
私説 対象関係論的
心理療法入門
精神分析的アプローチのすすめ
新刊
松木邦裕著
新装版
信念と想像:
精神分析のこころの探求
R・ブリトン著/松木邦裕監訳
古賀靖彦訳
新刊
精神分析臨床家の流儀
本書は,コフートの孫弟子である著者が,コフートの心
理学を体系的にわかりやすく解説したものである。きわ
だった特徴は,コフートによるフロイト理論の講義が紹
介されている点である。難解であるコフート理論を読み
解くための,良質で明快な入門書となっている。
〔2016〕A5判/p.256/¥5,000/ISBN978-4-7724-1525-5
2005 年に刊行した「私説対象関係論的心理療法入門」か
ら 10 年。初版は多くの臨床家の方の手にとっていただい
た。改訂版は,2016 年 3 月に行った京都大学での最終講
義と,ビオンから学ぶという試みを通して培われた,著
者の精神分析体験の質の進化を加えた。
〔2016〕A5判/p.256/¥3,000/ISBN978-4-7724-1524-8
本書は,著者のロナルド・ブリトンの長年の精神分析臨
床に基づいた著作であり,ブリトンの日々の臨床と豊か
な精神分析の知識,文学や哲学についての深い造詣を練
り上げた一冊。心理臨床家のみならず,思想家,文学に
関心を抱く人にもお薦めする。新装版にて復刊。
〔2016〕A5判/p.270/¥4,500/ISBN978-4-7724-1488-3
本書は臨床家であるための精神分析の学び方を自らの経
験から抽出された臨床知見として著者の語り口で述べら
れている。個人心理療法の基本とも言うべき「精神分析
的精神療法」の基本的技法を身に付けるための実践的な
臨床指導書となっている。
松木邦裕著
〔2009〕四六判/p.224/¥2,600/ISBN978-4-7724-1150-9
精神分析臨床シリーズ
精神病の精神分析的アプローチ
その実際と今日的意義
松木邦裕,
東中園聡編
本書は,統合失調症や非定型精神病などの精神疾患の臨
床のなかで,いかに精神分析的心理療法による治療を進
めていくかを論じたものである。多くの事例をもとに,
心理療法だけでなく看護や管理医のあり方などにまで視
野を広げ,精神病の治癒を目指していく。
〔2008〕A5判/p.236/¥3,500/ISBN978-4-7724-1032-8
新装版
ロールシャッハ法と
精神分析的視点
P・M・ラーナー著
溝口純二,
菊池道子監訳
⇒P.77
新刊
仏教精神分析
古澤平作先生を語る
永尾雄二郎,
C・ハーディング,
生田 孝著
新刊
本書は,ロールシャッハ法と精神分析の関係を追究した
ものであるが,また,ロールシャッハ査定と解釈におい
て,現在普及しつつあるエクスナーによる実証的アプロー
チと精神分析的アプローチの統合を目指したものでもあ
る。新装版にて復刊。
〔2016〕A5判/p.498/¥6,000/ISBN978-4-7724-1521-7
日本精神分析の父といわれる古澤平作のかなり最初の
頃の弟子であった永尾雄二郎(1925-)を生田孝とハー
ディングが 2012 年に聞き取ったものをまとめたものであ
る。巻末には,山中康裕,妙木浩之による解題二編を収
録した。
〔2016〕四六判/p.190/¥3,000/ISBN978-4-7724-1501-9
64 精神分析
新装版
自己心理学入門
コフート理論の実践
E・S・ウルフ著
安村直己,
角田 豊訳
新刊
新訂増補
〔2016〕A5判/p.230/¥4,000/ISBN978-4-7724-1481-4
自分自身について,考えていくという内省の試みは,孤
独な営みである。「まわり」や「社会」や「世間」に流さ
れず,自分の考えを考えることは一人っぽっちの経験で
あり,その経験に光を当てているのが本書である。「質」
を大切にしている著者の心理臨床経験の集大成。
子どもの精神分析的
心理療法の経験
タビストック・クリニックの訓練
平井正三著
難解とされるコフートの理論であるが,表題に「入門」
とあるとおり,本書は自己心理学に関する翻訳書の中で
は他に類を見ないほどわかりやすく,自己心理学の基本
概念から,実際の治療実践までが図解をふんだんに使っ
てまとめられた,優れた概説書であり臨床書である。
⇒P.12
日本図書館協会選定図書
クライン派の発展
D・メルツァー著/松木邦裕監訳
世良 洋,
黒河内美鈴訳
自閉症世界の探求
精神分析的研究より
D・メルツァー,
J・ブレンマー,
S・ホクスター,
D・ウェデル著/平井正三監訳
⇒P.16
賀来博光,
西見奈子訳
こころの性愛状態
D・メルツァー著
古賀靖彦,
松木邦裕監訳
精神分析過程
D・メルツァー著
松木邦裕監訳/飛谷 渉訳
夢生活
精神分析理論と技法の再検討
D・メルツァー著
新宮一成,
福本 修,
平井正三訳
〔2015〕A5判/p.240/¥3,200/ISBN978-4-7724-1460-9
フロイト-クライン-ビオンを臨床的視点から創造的に
読み解き,観察技法,臨床実践,分析理論をトレースし
ながらクライン派精神分析の系譜学を樹立する,ドナル
ド・メルツァーの精神分析講義。メルツァー随一の大著
にしてクライン派精神分析の最頂点。
〔2015〕A5判/p.640/¥8,500/ISBN978-4-7724-1455-5
本書はメルツァーによる自閉症臨床研究の成果をまとめ
たものである。これらは,自閉症とは何なのか,という
問いを引き起こし,精神分析の流れにおいても,自閉症
の理解と治療的アプローチの流れにおいても,重要な研
究結果となるであろう。
〔2014〕A5判/p.288/¥3,800/ISBN978-4-7724-1392-3
フロイトの精神分析思考を継承する精神分析的性愛論。
クラインとビオンを中継しながらフロイトの「性欲論三
篇」を深化させ,人間の本質としての「性愛(sexuality)」
に迫った,『精神分析過程』に次ぐドナルド・メルツァー
第二主著。
〔2012〕四六判/p.400/¥4,800/ISBN978-4-7724-1278-0
分析家と患者との間で交わされながらダイナミックに展
開する精神分析過程が比類なき精度と深度で記述され
た,メルツァー渾身の第一著作にして最重要作。巻末に
付された訳者による詳細な解説とともに,精神分析の新
しい界域が,今ここに姿を現わす。
〔2009〕四六判/p.300/¥3,800/ISBN978-4-7724-1173-8
メルツァーは,乳児観察・自閉症児や精神病者の分析等
から,情動を心的経験の中心に据えた独自のメタ心理学
を構築したことで知られる。本書は,患者の内的世界を
伝える夢の解釈を精神分析の根幹とした彼の理論のエッ
センスが凝縮された重要な著作である。
〔2004〕A5判/p.248/¥3,800/ISBN978-4-7724-0848-6
精神分析 65
日本図書館協会選定図書
ピグル
ある少女の精神分析的治療の記録
D・W・ウィニコット著
妙木浩之監訳
⇒P.12
「ねずみ男」の解読
フロイト症例を再考する
M・カンザー,
J・グレン編
馬場謙一監訳/児玉憲典訳
シュレーバーと狼男
フロイト症例を再読する
J
・グレン,
M・カンザー編
馬場謙一監訳
岡元彩子,
高塚雄介,
馬場謙一訳
精神分析の臨床的課題[POD版]
小此木啓吾著
⇒P.117
短期力動療法入門
M・ソロモン,
R・ネボルスキー,
L・マッカロー,
M・アルパート,
F・シャピロ,
D・マラン著
妙木浩之,
飯島典子監訳 ⇒P.57
新版
精神療法家の仕事
面接と面接者
成田善弘著
⇒P.56
精神療法の深さ
〔2015〕B6判/p.275/¥3,200/ISBN978-4-7724-1450-0
本書は症例ねずみ男を扱った第Ⅰ部と,フロイト症例の
全体(ドラ,ハンス,シュレーバー,狼男,ねずみ男)
を総合的に論じた第Ⅱ部から構成される。「フロイト症
例」が稀有な芸術作品であり,科学的発見のこめられた
人間精神の理解の記録であることを知らせてくれる。
〔2015〕A5判/p.216/¥3,400/ISBN978-4-7724-1427-2
本書は人類の遺産ともいうべきフロイト症例(シュレー
バー,狼男)を読み解く知的冒険の試みである。執筆者
たちの緻密かつあざやかな症例検討によって,天才的な
フロイトの技法論を学びつつ,さまざまな精神分析の
キーワードについても理解を深めることができる。
〔2008〕A5判/p.190/¥2,800/ISBN978-4-7724-1021-2
わが国への精神分析定着およびその臨床的展開をつねに
リードしてきた著者が,二十五年にわたる臨床研究のな
かから,神経症をはじめ心身症,分裂病,うつ病および
境界例にいたる各臨床対象の理解とその課題について臨
床家に提示することを目指して編んだ重要論集。
〔初版 1985〕A5判/p.415/¥8,000/ISBN978-4-7724-9026-9
短期力動療法は 1970 年代に開かれたシンポジウムで
Davanloo と Malan が出会い,その後継者によって飛躍的
に進歩し,今では米国で大きな流れの一つとして数えら
れる。本書では,治療法の全体像と今後の展望について
解説する。
〔2014〕A5判/p.210/¥3,800/ISBN978-4-7724-1393-0
雑誌連載時から好評を博し,単行本化された面接論の名
著,待望の新訂版登場。心理療法面接のプロセスを丁寧
に追いながら,予診,診断,見立て,治療的介入の技術
を解説,さらに現場で起こりうるあらゆる状況を想定し
た,精神療法面接の懇切な指導書。
〔2014〕四六判/p.264/¥2,600/ISBN978-4-7724-1375-6
成田善弘の臨床の真髄を体現する『深い』本格的な精神
療法!精神科診断面接における留意点,面接を構造化す
るポイント,臨床現場の実感,全編に達人の臨床記録が
ちりばめられた最高の指南書。
成田善弘セレクション
成田善弘著
本書は,児童分析の大家ウィニコットによる,ピグルと
いうニックネームをもつ少女の 2 歳半から 5 歳 2 カ月まで
の 16 回にわたる心理療法の記録の全貌である。子どもの
情緒発達理論に関する完成された心理療法論を理解する
ための格好の素材であるといえる。
⇒P.56
〔2012〕四六判/p.360/¥3,800/ISBN978-4-7724-1253-7
66 精神分析
新訂増補
精神療法の第一歩
成田善弘著
⇒P.56
治療関係と面接
成田善弘著
⇒P.56
精神分析の変遷
私の見解
M・M・ギル著
成田善弘監訳/杉村共英,
加藤洋子訳
転移分析
M・M・ギル著
神田橋條治,
溝口純二訳
[POD版]
⇒P.119
増補新装版
悲劇の発生論[POD版]
批判的吟味がわかるポケットガイド
⇒P.120
精神分析的心理療法を学ぶ
発達理論の観点から
G・ブランク著
馬場謙一監訳
篠原道夫,
岡元彩子,
他訳
精神分析技法の名著『転移分析』の著者として知られる
ギル最後の著書,待望の邦訳である。自由連想,解釈,
中立性,身体の問題,等,さまざまな臨床的課題につい
て,卓抜した論理的な思考力を持ち,誠実な臨床家であっ
たギルを理解するための優れた臨床書である。
〔2008〕A5判/p.216/¥3,400/ISBN978-4-7724-1053-3
〔2006〕A5判/p.190/¥3,400/ISBN978-4-7724-0915-7
「甘え」理論と精神分析療法
北山 修著
〔2005〕A5判/p.260/¥3,600/ISBN978-4-7724-0880-6
本書は,フロイトをはじめとして多くの分析家の文献を
引用しながら,精神分析技法の核である転移分析の実際
を情熱的かつ論理的に説いた,転移分析についての詳細
な臨床研究書である。ギルの主著であり,転移に関する
文献として必ず引用される現代の古典。
理論と技法
〔2007〕四六判/p.200/¥2,400/ISBN978-4-7724-0994-0
クライエントの内面への関心,了解,共感,関与といっ
た一般的精神療法の諸要素こそが基本であるとする著者
の感じ方,考え方を多くの事例を交えて率直に語り,専
門領域の知識と技術を豊富に盛り込んでプロの精神療法
家としての臨床技術をわかりやすく解説。
他者と出会うということ
土居健郎著
精神療法家・成田善弘の出発点であり,かつ現在の姿を
も示す名著,待望の復刊。本書は限られた技法に焦点を
当てるのではなく,「精神療法とは何か」を問い,いか
にその第一歩を踏み出すかを示すものであり,変わるこ
となく精神療法家の道標となりつづけるものである。
著者は一貫して,
『甘え』があらゆる文化に普遍的であり,
精神分析の本質の理解と臨床実践に極めて有用であるこ
とを,さまざまな側面から精緻な考察を通して主張して
いる。その理論の基礎から最新の発展まで,30 年にわ
たる思索の道程を示した諸論考がここに集成された。
〔初版 1997〕A5判/p.208/¥3,800/ISBN978-4-7724-9009-2
日常臨床を通して臨床家がどのように理論を形成してい
くか。本書は著者自身の自己分析の深まりとともに,土
居の「甘え」理論,古沢-小此木の「阿闍世」論以降,
日本語臨床研究におけるもっとも重要な貢献である。加
えて巻末には,妙木浩之氏の詳細な解題を収録した。
〔初版 1982〕A5判/p.250/¥4,000/ISBN978-4-7724-9006-1
「分析はステレオタイプであってはならない」という観
点から自我心理学的対象関係論,発達論による治療技法
を事例を交え Q&A 形式で構成し,読者が自らの実践を
体系的に整理できるように編集されている。入門書であ
りながら,臨床経験豊富な分析家にも役立つ一冊。
〔2013〕A5判/p.200/¥3,800/ISBN978-4-7724-1345-9
精神分析 67
現代クライン派精神分析の臨床
その基礎と展開の探究
福本 修著
精神分析的精神療法の礎を築いた現代クライン派精神分
析の臨床論として,逆転移とエディプス状況の関係,抵
抗,夢解釈,時間論を主題にし,統合失調症,精神病圏,
気分障害,パーソナリティ障害などの症例論を展開しな
がら,現代クライン派精神分析の臨床的発展を考察する。
〔2013〕A5判/p.304/¥4,200/ISBN978-4-7724-1343-5
まんが サイコセラピーのお話
P
・ペリー著/ J・グラート絵
鈴木 龍監修
酒井祥子,
清水めぐみ訳
⇒P.59
トーキング・キュア
〔2013〕B5変形判/p.155/¥2,400/ISBN978-4-7724-1310-7
トーキング・キュアとしての精神分析を多元的に展開し,
ミクロとマクロの両面からライフステージとこころの発
達の関係性を探索する。精神分析臨床経験を苗床に,語
ることに支えられた日常生活,そして人類史そのものへ
とアプローチしていく。
ライフステージの精神分析
D・テイラー編著
木部則雄監訳
長沼佐代子,
浅沼由美子訳
〔2013〕A5判/p.400/¥5,800/ISBN978-4-7724-1297-1
統合失調症の精神分析
心的装置の「無底」
と根源的アイデンティティ
中野幹三著
心理療法の過程のすべてを見る機会はほとんどないだろ
う。本書はその過程をマンガで表現した入門書。会話だ
けでなく心の中で思っていることが同時にわかるので相
互に影響し合う様子が一目瞭然。心理臨床ってどのよう
に進んでいくの?という素朴な疑問を持つ人へ。
⇒P.26
精神分析における境界侵犯
臨床家が守るべき一線
G
・O・ギャバード,
E
・
P
・レスター著
北村婦美,
北村隆人訳
精神分析的精神療法セミナー
発見・検討・洞察の徹底演習
[障害編]
高橋哲郎著
長年精神科診療に携わってきた著者が,統合失調症的
パーソナリティを持つ症例の精神分析的治療経験に基づ
き構築した,その発生メカニズム仮説を著者の豊かな臨
床経験からにじみ出る言葉によって提起する。これから
の精神科治療に携わる方々への優れた臨床指導書。
〔2013〕A5判/p.224/¥4,200/ISBN978-4-7724-1283-4
臨床家が越えてはならない一線を越えること,それを「境
界侵犯」という。本書は,精神分析における「境界侵犯」
の倫理的問題について,多面的理解を試みた著作の翻訳
である。精神分析的な治療者だけでなく,人のこころに
関わる臨床家に広く一読をおすすめしたい。
〔2011〕A5判/p.292/¥4,000/ISBN978-4-7724-1221-6
「精神分析的精神療法」の基本的技法を身につけるため
の実践的な臨床指導書。スーパーヴィジョンによる症例
の徹底検討とそこで明らかになる精神分析の基本概念の
学習討論を通して,初級者から中級者を対象に,クライ
エントのための面接法をわかりやすく解説する。
〔2008〕A5判/p.336/¥4,200/ISBN978-4-7724-1142-4
精神分析的精神療法セミナー
発見・検討・洞察の徹底演習
[技法編]
高橋哲郎著
10 年以上にわたる「精神分析的精神療法セミナー」の
実践記録を基に,類書にない新しい効果的演習方法を公
開。症例の徹底検討と基本的精神分析概念の学習討論を
通して,本当に患者のためになる技法と理論を身につけ
ることができる。
〔2007〕A5判/p.250/¥3,600/ISBN978-4-7724-0999-5
68 精神分析
方法としての治療構造論
精神分析的心理療法の実践
狩野力八郎著
本書は,治療構造論に基づいた精神分析的アプローチを
さまざまな疾患に応用させた著者の臨床研究を集大成し
たものである。パーソナリティ障害に有効な「A- Tス
プリット」についての実践的な論文も収録され,精神分
析的心理療法を学ぶために恰好の臨床書となっている。
〔2009〕A5判/p.256/¥3,800/ISBN978-4-7724-1117-2
精神分析的心理療法
患者と触れあうセラピストが知りたい基本的な事柄,セ
ラピストとしての心構え,聴くこと・話すこと,困った
場合の対処法,どのように転移や抵抗を解釈するか,ワー
キングスルーをどう行うのか,終結をいつにするか,と
いった有用な知見を詳述。
実践家のための手引き
N・マックウィリアムズ著
狩野力八郎監訳
妙木浩之,
他訳
〔2009〕A5判/p.384/¥5,400/ISBN978-4-7724-1096-0
重症人格障害の臨床研究
パーソナリティの病理と治療技法
狩野力八郎著
⇒P.35
セラピストと患者のための
実践的精神分析入門
O・レニック著
妙木浩之監訳/小此木加江訳
フロイト再読
下坂幸三著
中村伸一,
黒田章史編
実践・精神分析的精神療法
個人療法そして集団療法
相田信男著
本書は,人格障害の全体像を理解し,心理治療的アプロー
チを実践するための懇切な臨床書である。精神分析理論
によるパーソナリティ障害論の一大パノラマを提示しつ
つ,日常臨床の中からフィードバックした著者の力動的
精神療法の技法があますところなく紹介されている。
〔2002〕A5判/p.296/¥4,200/ISBN978-4-7724-0753-3
米国精神分析界を永らく牽引してきたO・レニック初の
単著,待望の邦訳。フロイト以降の古典的精神分析理論
において前提とされてきた原則の意義を症例のなかで検
証しながら,治療者と患者がどのように作用し合ってい
くのかをわかりやすく解説した好著。
〔2007〕A5判/p.220/¥3,400/ISBN978-4-7724-1000-7
雑誌連載中から評判の「フロイト再読」を中心に編まれ
た著者最後の論文集。現代社会に生きる患者のもつ難し
さに対し,著者は古典から学び,その英知を生かした独
自の「常識的家族面接」で応じた。温故知新という言葉
がぴったりの一冊である。
〔2007〕A5判/p.260/¥4,000/ISBN978-4-7724-0971-1
本書は,精神分析的個人精神療法,そして精神分析的視
点に立つ集団精神療法と,実践領域を広げてきた著者の
臨床経験報告を中心に編まれたものである。とりわけ集
団精神療法を構造化しその文化を病棟に根付かせていく
過程は圧倒的な力をもって読者に迫る。
〔2006〕A5判/p.260/¥3,800/ISBN978-4-7724-0935-3
自己心理学の臨床と技法
臨床場面におけるやり取り
J
・D・
リヒテンバーグ,
F
・M・ラクマン,
J
・
L
・フォサーギ著
角田 豊監訳
性的虐待を受けた女性とのやり取りの詳細な逐語記録か
ら,分析者の内的思考の変遷やクライエントの心の動き
を生き生きと述べ,さらに「共感」
「自己対象体験」といっ
た自己心理学の鍵概念を用いていかに治療をすすめてい
くかを 10 の技法の原則に基づいて描き出す。
〔2006〕A5判/p.310/¥4,600/ISBN978-4-7724-0921-6
精神分析 69
精神分析における言葉の活用
妙木浩之著
ウィニコットやサリバン,ラングスに加えて,グレイ,
ギルといった米国のラパポート以後の世代の理論・技法
をバックグラウンドとする著者が,それらの理論・技法
をわかりやすく解説。臨床における道具としての言葉と
それに付帯する要素をどのように活用すべきかを示す。
〔2005〕A5判/p.250/¥3,400/ISBN978-4-7724-0892-9
心理療法の形と意味
セラピストにとって最も基本となる対話による心理療法
の技法的工夫を続けてきた著者が,日常臨床から問題を
汲み上げつつ,心理療法の重要概念を展開。全編に挿入
された多くの事例にもとづく経験に裏打ちされた記述は
心理療法の技法的知識を本質的な点で補うものである。
見立てと面接のすすめ方
溝口純二著
⇒P.61
人格の病理と精神療法
精神分析,
森田療法そして精神医学
牛島定信著
〔2004〕A5判/p.246/¥3,400/ISBN978-4-7724-0834-9
精神療法の潮流,多様な病態の相互関係を対象関係論を
用いて解き明かし,さまざまな病態についての理論と治
療技術を解説するとともに,治療構造と体系的な訓練シ
ステムの必要性をも説く。幅広い知識と豊富な経験を持
つ著者の臨床的研究の成果が盛り込まれた最新の論集。
〔2004〕A5判/p.220/¥3,400/ISBN978-4-7724-0817-2
ビオン臨床入門
J
・シミントン,
N・シミントン著
森 茂起訳
自己愛の障害
診断的,
臨床的,
経験的意義
E
・
F
・ロニングスタム編
佐野信也監訳
治療論からみた退行
基底欠損の精神分析
M・バリント著
中井久夫訳
ビオンのスーパーヴァイズを受けた著者らが,その臨床
に対する考え方を再検討し,多くの事例を交えながら,
具体的にかつわかりやすく詳解。だれしもが難解といわ
れるビオンの思想に迫り,その臨床のエッセンスをただ
ちに吸収できるものとなっている。
〔2003〕A5判/p.240/¥3,800/ISBN978-4-7724-0801-1
精神分析学界の錚々たる著者たちが,正常な自己愛の様
態から精神病圏の病態における病理の種々相にわたって
精緻な理論を展開し,症例に基づいた実際的な臨床的指
針を提示。最新の経験的知見,診断上の臨床的観察所見,
治療の進歩を紡ぎ合わせ,統合しようとする。
〔2003〕A5判/p.320/¥5,400/ISBN978-4-7724-0800-4
対象関係論の旗手バリントの所論を集約的に示す本書
は,治療困難な患者の特徴を「基底欠損」と捉え,その
治療論を展開,「退行」の治療的意義をも説く。該博な
知識と言語に対する深い造詣で知られる訳者を得て,重
症患者への精神療法的接近に新しい視野を拓く。
〔1978〕A5判/p.292/¥4,800/ISBN978-4-7724-0084-8
70 家族療法
家族療法
メディカルファミリーセラピー
患者・家族・医療チームをつなぐ統合的ケア
S・H・マクダニエル,W・J・
ドアティ,J・ヘプワース著
渡辺俊之監訳/小笠原知子,辻井弘美,
新刊
⇒P.116
永嶋有希子,渡辺俊之訳
リフレクティング・プロセス[新装版]
会話における会話と会話
T・アンデルセン著
鈴木浩二監訳
⇒P.86
家族相互作用
ドン・D・ジャクソン臨床選集
D・D・ジャクソン著/ W・A・レイ編
小森康永,
山田 勝訳
まんが カップル・セラピー
B・ブルームフィールド,
C・ラドリー著
信田さよ子監訳
⇒P.55
渋谷繭子,
吉田精次訳
バイオサイコソーシャル
アプローチ
生物・心理・社会的医療とは何か?
渡辺俊之,
小森康永著
⇒P.38
私をギュッと抱きしめて
愛を取り戻す七つの会話
S・ジョンソン著
白根伊登恵訳/岩壁 茂監修
⇒P.58
患者の自立性と絆のバランスを再構築し,専門家と患者・
家族の良好なコミュニケーションを橋渡しするための多
様な臨床戦略を提示,遺伝医療や不妊治療など医療環境
の変化,医療政策・財政の構造転換も視野に入れた,医
療における新たな専門家の役割を示す。
〔2016〕A5判/p.450/¥6,800/ISBN978-4-7724-1515-6
「リフレクティング・チーム」とは,セラピストと観察
者,そしてクライエントが互いに意見を反響させ,異なっ
た循環を生み出すことで解決を図る技法である。そこか
ら発生した「リフレクト」という概念はポストモダン・
セラピーに深い影響を与えている。
〔2015〕A5判/p.176/¥3,200/ISBN978-4-7724-1456-2
本書は,ハリー・スタック・サリヴァンに学び精神分析
家・神経科学者としてキャリアをスタート,パロアルト・
グループに参加し,MRI を創設しながら,48 歳の若さで
早世した天才セラピストの仕事を纏めた二冊の論集より,
本邦初訳の重要論文を厳選した論文選である。
〔2015〕四六判/p.376/¥5,400/ISBN978-4-7724-1413-5
マンガでカップルセラピーについて学ぶ。3 話の物語を
通して,カップル・家族のカウンセリングについてのさ
まざまな問題点や解決法を提示する。パートナーや家族
に対して,誰しもが一度は持ったことのある感情を取り
上げているので,楽しく読み進めることができる。
〔2015〕B5変形判/p.180/¥2,600/ISBN978-4-7724-1410-4
「バイオサイコソーシャル(BPS)モデル/生物・心理・
社会モデル」。その根幹であるシステム理論と,創始者
ジョージ・エンゲルの記念碑的な仕事を概観し,また近
年の批判に応えながら,その射程と広がりをこれからの
臨床のためにアップデートする一つの試み。
〔2014〕四六判/p.260/¥3,400/ISBN978-4-7724-1380-0
綻んだ絆の結び直し―。それは簡単な所作だが,二人
だけの深遠な共同作業。彼らが求めるのは決して失敗し
ない確かなケアの手法だ。本書は,カップルの言葉や感
情を科学し,エビデンスに基づいた確かなケアの視点と
手法を提供する。
〔2014〕四六判/p.272/¥3,200/ISBN978-4-7724-1374-9
家族療法 71
家族療法テキストブック
日本家族研究・家族療法学会編
理論・実践史をまとめた「理論編」と医療・教育・福祉
など多領域からのアプローチを網羅した「臨床編」で構
成。用語解説・索引も充実。臨床家必携の“百科”であ
り,家族療法の入門書としても最適。家族療法日本導入
から 30 年間の理論と実践を集大成した教科書。
〔2013〕B5判/p.360/¥5,600/ISBN978-4-7724-1317-6
家族・夫婦臨床の実践
中村伸一著
本書は,一貫して家族・夫婦臨床の現場に携わってきた著
者の集大成ともいうべき技法指導書である。思春期・境界
例の事例を交えて,初回面接と見立て,ロールシャッハ・
テストを用いたアセスメント,など日常臨床における治療
のコツを詳しく解説している。
〔2011〕A5判/p.288/¥3,800/ISBN978-4-7724-1210-0
家族療法のスーパーヴィジョン
統合的モデル
R・E・リー,
C・A・エベレット著
福山和女,石井千賀子監訳
日本家族研究・家族療法学会評議員会訳
家族・夫婦面接のための
4ステップ
症状からシステムへ
S
・ミニューチン,
M・
P
・ニコルス,
W-ユン・
リー著
中村伸一,
中釜洋子監訳
研修医,
プライマリ・ケア医のための
家族面接入門
市山康暢著
30年にもおよぶ豊富なスーパーヴィジョン経験をもつ著者
二人が,その経験の積み重ねにより提唱された,統合的スー
パーヴィジョン・モデルの知識と技術を余すところなく伝
授する。スーパーヴァイザーとしてスーパーヴァイジーを
育成する立場の臨床家へ。
〔2011〕A5判/p.280/¥3,800/ISBN978-4-7724-1193-6
ミニューチンの家族・夫婦コンサルテーション面接 10
ケースを本書を通して体験できる。自らの理論と技法の
殻を破り進化を続けるミニューチンの驚くべき介入を通
して,読者は国も文化も異なる来談家族へのしたたかで
スリリングな挑戦の数々を目の当たりにするだろう。
〔2010〕A5判/p.300/¥4,200/ISBN978-4-7724-1176-9
本書は,患者やその家族とのコミュニケーションが苦手
な研修医やプライマリ・ケア医のための医療コミュニ
ケーション入門書である。家族療法やシステムズ・アプ
ローチの理論をもとに,患者や家族との医療面接が上達
するための技術を分かりやすく解説する。
〔2010〕A5判/p.168/¥2,800/ISBN978-4-7724-1135-6
統合失調症と家族
当事者を支える家族のニーズと援助法
M・ワソー著
高橋祥友監修/柳沢圭子訳
⇒P.27
まずい面接
マスター・セラピストたちが語る最悪のケース
J
・A・コトラー,
J
・カールソン編
中村伸一監訳/モーガン亮子訳
⇒P.60
本書は,重い精神の病(統合失調症やうつ病)の人の家
族が,その病気からどんな影響を受け,どんな思いを抱
き,何を必要としているかということに焦点を当てた画
期的な本である。 米国でロングセラーを続ける「統合
失調症」の理解と援助についての必読書待望の邦訳。
〔2010〕四六判/p.290/¥2,800/ISBN978-4-7724-1134-9
パップ,ラザラス,ランクトン,シャピロ,ミラー,ノー
クロスをはじめとして,総勢 22 名の錚々たるマスター・
セラピストたちが,忌憚なく過去の失敗を語るこの本は,
理論を自ら構築し臨床実践してきたひとびとの「生の声」
を私たちに届けてくれる。
〔2009〕A5判/p.252/¥3,600/ISBN978-4-7724-1083-0
72 家族療法
家族のための心理援助
中釜洋子著
個人療法でトレーニングを受けた援助者が家族療法を始
めるのは難しい。本書は,実践家に向けて家族療法と個
人療法の両立・統合を視野におきながら,家族・夫婦療
法―特に家族合同面接を中心に,その理論と技法を多
くの事例を用いながら解説したものである。
〔2008〕四六判/p.254/¥2,800/ISBN978-4-7724-1027-4
家族療法のヒント
今日の家族療法を支えている臨床家たちが,いわば普段
着のままで自論を展開し,実践に際して必要と感じた「ツ
ボ」や「コツ」を惜しみなく披瀝しているので,テキス
トブックではわからない家族療法のいきいきとした姿が
伝わってくるだろう。
牧原 浩監修
東 豊編集
〔2006〕A5判/p.200/¥3,000/ISBN978-4-7724-0904-9
介護者と家族の心のケア
介護家族カウンセリングの理論と実践
渡辺俊之著
要介護者を抱えた時の介護者と家族の心の状態を詳細に
解説し,援助者の対応のポイントを示した上で,著者が
実践を重ねてきた「介護家族カウンセリング」の理論と
技法,地域におけるサポートネットワークの構築とコラ
ボレーションのあり方を,事例を交えて具体的に紹介。
〔2005〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-0874-5
こころの援助レシピ
学校不適応,家庭内暴力,引きこもり,子ども虐待……
今日も面接室には,さまざまな問題を抱えたお客様が
やって来る。彼らの持ち込む食材を予想外の味つけで調
理して,満足して帰ってもらうための,こころの援助者
と家族におくる,サービス満点の体験的面接レシピ集。
家族の法則2
岡田隆介著
〔2005〕四六判/p.212/¥2,000/ISBN978-4-7724-0873-8
カウンセリング・スキルを学ぶ
個人心理療法と家族療法の統合
平木典子著
⇒P.61
臨床家のための
家族療法リソースブック
総説と文献105
日本家族研究・家族療法学会編
豊富な臨床経験を持つ著者が,カウンセリングの基本的
考え方から現場での問題解決に有効な技法のエッセン
ス,プロの心理臨床家として姿勢までをわかりやすく解
説。一貫して心理療法の統合というテーマを探求・実践
してきた著者の臨床的知見の集大成である。
〔2003〕A5判/p.248/¥3,500/ISBN978-4-7724-0787-8
家族研究・家族療法学会の総力を結集して,家族研究・
家族療法の歴史・展開・臨床的な広がりを各領域の第一
人者がコンパクトにまとめたうえで,歴史的・基礎的文
献 105 件を紹介,「関連文献」「参考文献」も充実し,こ
の領域のデータベースとしても活用できる。
〔2003〕A5判/p.320/¥4,200/ISBN978-4-7724-0783-0
知的発達障害の家族援助
早樫一男,
団 士郎,
岡田隆介編
知的発達障害を持つ子どもを家族全体の中で捉え直し,
現実生活場面に目を向けてその困難を支え,問題解決力
を高めていけるように……。児童相談所や知的障害者更
生相談所などのスタッフが,自らの家族援助の取り組み
と工夫を,現場から発信。
〔2002〕A5判/p.240/¥3,000/ISBN978-4-7724-0751-9
家族療法/家族療法(心理教育) 73
心理臨床としての家族援助
下坂幸三編
家族療法の動向をめぐる解説にはじまり,分裂病,うつ
状態,家庭内暴力・ひきこもり,摂食障害,境界例,ア
ルコール症,夫婦葛藤,老人ケア等,家族援助の主要対
象群を網羅。家族面接を通して患者・家族に真に役立つ
心理的アプローチを行うための実践の書といえよう。
〔2001〕四六判/p.260/¥2,600/ISBN978-4-7724-0708-3
分裂病と家族の感情表出
J
・レフ,
C
・ヴォーン著
三野善央,
牛島定信訳
今日,家族の EE(感情表出)の研究は,分裂病に対する
治療的アプローチのあり方を決定的に方向づけている。
本書は家族の情緒的発言が退院してきた病者を悪化させ
るという感情表出研究の発展の成果である。分裂病の過
程と予後にかかわる治療者,研究者にとって必読文献。
〔1991〕A5判/p.270/¥4,660/ISBN978-4-7724-0352-8
家族療法ケース研究2
システム論に基づくミラノ派やミニューチン,エリクソ
ンの理論をわが国の家族構造にあわせて発展させ,さま
ざまなかたちをとる登校拒否に対して,さまざまな方法
論があることを示す。登校拒否に関わる教育・心理・医
学などの関係者に多くの示唆を与えるであろう。
登校拒否
鈴木浩二編
〔1988〕A5判/p.230/¥3,500/ISBN978-4-7724-0296-5
家族療法ケース研究1
摂食障害
下坂幸三,
秋谷たつ子編
神経性無食欲症を中心とする摂食障害の治療には,家族
の関与がきわめて重大である。本書はさまざまな家族療
法理論,あるいは独自の経験と技法により,そしてまた
病院や相談機関などいろいろの場面で家族に関わってき
た,第一線の臨床家による実践記録である。
〔1988〕A5判/p.230/¥3,500/ISBN978-4-7724-0282-8
家族療法(心理教育)
ステップファミリーをいかに生き,
育むか
うまくいくこと,
いかないこと
P・ペーパーナウ著/中村伸一,大西真美監訳
中村伸一,大西真美,吉川由香訳
家族心理教育から
地域精神保健福祉まで
システム・家族・コミュニティを診る
後藤雅博著
実親・継親・子,という家庭「ステップファミリー」が
増えている。本書では,それらの家族に起こる課題に取
り組むたくさんのステップカップルを紹介し,実践的な
情報やエビデンスに基づいたガイダンスを集め,課題を
乗り越えるための「最善策」を提供する。
〔2015〕A5判/p.350/¥4,200/ISBN978-4-7724-1451-7
著者は一介の精神科医として時には家族療法家として,
また日本における精神医療の世界に精通し,多種多彩な
側面を持つ構造(個人の心と体,家族,治療構造,いろ
いろな機関など)の調整とネットワークの専門家である。
本書は後藤雅博の全仕事が集結。
〔2012〕A5判/p.344/¥4,200/ISBN978-4-7724-1246-9
74 家族療法(心理教育)/心理アセスメント
家族のストレス・マネージメント
認知行動療法的な家族介入を用いるストレス管理モデル
の実践的ガイドブック。この方法を実践するさいの心理
教育的訓練プログラムが克明に解説されており,精神疾
患の治療に関わるあらゆる専門職が,本書によって行動
療法的家族療法の実際を独習できるだろう。
行動療法的家族療法の実際
I・
R
・H・ファルーン,
他著
白石弘巳,
関口隆一監訳
〔2000〕A5判/p.280/¥4,200/ISBN978-4-7724-0664-2
心理教育実践マニュアル
木戸幸聖監修
埼玉県立精神保健総合センター
心理教育グループ編(山口 一編集代表)
心理教育の枠組みと実践上のポイントをマニュアル形式
で詳述。基礎となる理論,家族の反応やニーズの理解,
導入の準備,プログラムの流れ,問題点とその対策,よ
く出る質問とその回答例などに加え,実際のテキスト,
社会福祉制度・施設の一覧など,役立つ情報が満載。
〔1996〕A5判/p.280/¥3,500/ISBN978-4-7724-0515-7
心理アセスメント
心理検査を支援に繋ぐ
フィードバック
事例でわかる心理検査の伝え方・活かし方[第2集]
竹内健児編
新刊
事例でわかる
心理検査の伝え方・活かし方
竹内健児編
多様な現場と経緯において心理検査を受検したクライエ
ントに,
「客観的かつ支持的な」検査結果の共有を試みた
現場の臨床家の 8 つの事例を収載する。事例には受検者
へのフィードバックとスタッフへの報告のやり取りを逐
語で収録,報告書式を示した。
〔2016〕A5判/p.230/¥3,400/ISBN978-4-7724-1507-1
心理検査の技術を携えてこれから現場に出る人,あるい
は疑問を抱えながら心理検査をこなしている人のため
に,本書には検査の何をどう伝え,結果を活かしてクラ
イエントと何をはじめられるのかについての工夫がつ
まった事例を集めた。
〔2009〕A5判/p.232/¥3,400/ISBN978-4-7724-1113-4
離婚と子どもの
司法心理アセスメント
子の監護評価の実践
G・S・W・フールマン,
R・A・ジーベル著
新刊
田高 誠,
渡部信吾訳
神経心理学的
アセスメント
・ハンドブック
小海宏之著
米国における離婚と子どもをめぐる司法心理アセスメン
トの実践基準と要点を示し,「子の最善の利益(子の福
祉)」を焦点とする実務にかかわるリソース・実証的知
見・技能を具体的に紹介しながら,この領域の心理専門
家が直面する固有の困難に指針を提供する。
〔2016〕A5判/p.230/¥4,200/ISBN978-4-7724-1499-9
本書では臨床現場でよく使用される神経心理学的アセス
メントの概論および高次脳機能との関連も含めた総合的
な解釈法について解説する。また,検査を実施する上で
の留意点なども含めて臨床実践として理解しやすいよう
に可能な限り症例も交えて紹介した。
〔2015〕A5判/p.232/¥4,200/ISBN978-4-7724-1420-3
心理アセスメント 75
治療的アセスメントの
理論と実践
クライアントの靴を履いて
S・E・フィン著/野田昌道,
中村紀子訳
非行・犯罪少年のアセスメント
問題点と方法論
R・D・ホッジ,
D・A・アンドリュース著
菅野哲也訳
⇒P.20
わかりやすい
MMPI活用ハンドブック
施行から臨床応用まで
日本臨床MMP
I研究会監修
野呂浩史,
荒川和歌子,
井手正吾編
子どもの臨床心理アセスメント
子ども・家族・学校支援のために
松本真理子,
金子一史編
テスト・セッションからフィードバック・セッションま
でのアセスメント作業を通じて検査者=査定者が同時に
治療者にもなりうる治療的アセスメントの実践を解説す
る。クライアントへの深い共感に裏打ちされたヒューマ
ニスティックなアセスメントの方法論。
〔2014〕A5判/p.368/¥4,500/ISBN978-4-7724-1369-5
最近の少年司法領域の理論を分かりやすく解説し,新し
い標準化心理検査法を紹介しながら,少年司法制度の効
果的な運営のために標準化心理検査を活用すべき点につ
いて説明されている。少年司法手続における標準化検査
の役割や可能性について学ぶために最適なテキスト。
〔2012〕A5判/p.184/¥3,200/ISBN978-4-7724-1235-3
パーソナリティ検査としてロールシャッハ・テストと並
び称される MMPI(ミネソタ多面式人格目録)テキスト。
MMPI に初めて触れる初学者にもわかりやすく構成さ
れている本書は,心理検査のフィードバックが成否を分
かつ今日の専門職種チーム医療における必読書。
〔2011〕B5判/p.324/¥3,800/ISBN978-4-7724-1203-2
子どもの心理臨床では,一人一人の個性に合わせたアプ
ローチが必要であり,親子関係や学校の状況などの環境
への配慮も欠かせない。この二つの視点から子どもの全
体像を把握し,援助の指針を示し,実践に結びつけるた
めのアセスメントの方法を解説する。
〔2010〕B5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-1156-1
精神科臨床における
心理アセスメント入門
津川律子著
臨床心理学レクチャー
臨床心理アセスメント入門
臨床心理学は,
どのように問題を把握するのか
下山晴彦著
チェックリストでもラベリングでもない「心理アセスメ
ントの六つの視点」を,第七の視点(here and now)
で有機的につなげ,クライエントの立体的な全体像をと
らえるために―若手臨床心理士に贈る「心理アセスメ
ント入門」必携書。
〔2009〕四六判/p.240/¥2,600/ISBN978-4-7724-1079-3
臨床心理学の最新知見に基づく臨床心理アセスメントの
方法を,全 23 回講義を通して解説。本書を通じて得ら
れた心理的問題の総合的把握のための枠組は,臨床心理
学のみならず,メンタルヘルス活動全体における臨床心
理アセスメントの意義と役割を知ることにつながる。
〔2008〕A5判/p.232/¥3,200/ISBN978-4-7724-1044-1
76 心理アセスメント(検査ツール)
心理アセスメント(検査ツール)
[図版]
ロールシャッハ・テスト
⇒P.78
ロールシャッハ包括システム
⇒P.79
TSCC(全項目版)
用紙セット
⇒P.44
⇒P.45
(男の子用)
TSCC-A 質問票+ TSCC-A プロフィール用紙(男の子用)
〔2009〕¥5,000
25 組入
(女の子用)
TSCC-A 質問票+ TSCC-A プロフィール用紙(女の子用)
25 組入
〔2009〕¥5,000
TSCC-A用紙セット
(男の子用・女の子用)
J・ブリア著/西澤 哲訳
日本版TSCC(子ども用トラウマ
症状チェックリスト)
の手引き
その基礎と臨床
西澤 哲,
山本知加著
⇒P.45
子ども用トラウマ症状チェックリスト
(TSCC)専門家のためのマニュアル
J・ブリア著/西澤 哲訳
〔2003〕AB判/50枚組/¥6,300
(男の子用)
TSCC 質問票(全項目版)+ TSCC プロフィール用紙
(男の子用)25 組入
〔2009〕¥5,000
(女の子用)
TSCC 質問票(全項目版)+ TSCC プロフィール用紙
(女の子用)25 組入
〔2009〕¥5,000
(男の子用・女の子用)
J・ブリア著/西澤 哲訳
〔2015〕B5変形判/10枚組/¥16,000
包括システム最新版に準拠した記録用紙。
構造一覧表記録用紙
VelagHansHuder 公認のスイス原版
⇒P.45
TSCC をわが国の臨床現場で使う際のポイントや注意
点,解釈にあたっての考慮すべき問題点などを具体的に
詳述するとともに,その基礎になる米国とわが国のデー
タを詳細に示して検証し,本システムの妥当性,有用性
を実証。
〔2009〕A5判/p.110/¥2,400/ISBN978-4-7724-1108-0
TSCC は虐待などトラウマ性体験の子どもへの影響をよ
り正確にもれなく評価できる最新の心理検査である。開
発の経緯から具体的な使用法や事例,標準データを記載
した標準マニュアルが,わが国トラウマ研究の第一人者
の手により待望の日本語版として登場!
〔2009〕A4判/p.64/¥2,000/ISBN978-4-7724-1063-2
ロールシャッハ法 77
ロールシャッハ法
新装版
ロールシャッハ法と
精神分析的視点
P・M・ラーナー著
溝口純二,
菊池道子監訳
⇒P.63
新刊
ロールシャッハ・テスト講義Ⅱ
解釈篇
中村紀子著
新刊
ロールシャッハ・テスト講義Ⅰ
本書は,ロールシャッハ法と精神分析の関係を追究した
ものであるが,また,ロールシャッハ査定と解釈におい
て,現在普及しつつあるエクスナーによる実証的アプロー
チと精神分析的アプローチの統合を目指したものでもあ
る。新装版にて復刊。
〔2016〕A5判/p.498/¥6,000/ISBN978-4-7724-1521-7
包括システムによるロールシャッハ・テストのための基
礎講座,
『ロールシャッハ・テスト講義Ⅰ―基礎篇』に
続く第 2 弾「解釈篇」。ジョン・エクスナーによる 2 つの
ケースをサンプルに,テストデータのコーディング結果
を解釈するためのヒントをわかりやすく詳解。
〔2016〕A5判/p.320/¥4,200/ISBN978-4-7724-1498-2
長年にわたって開かれてきた著者による基礎講座が書籍
化。続篇「解釈篇」へと続く「基礎篇」は,ロールシャッハ・
テスト誕生秘話,コーディングのちょっとした一工夫,
施行のときのチェックポイントなど,ベテランだけが知
るテクニックを惜しみなく語ったロールシャッハ入門。
基礎篇
中村紀子著
〔2010〕A5判/p.300/¥4,200/ISBN978-4-7724-1140-0
ロールシャッハ・テスト
Sweet Code Ver.2
コーディング・システム
中村紀子監修
大関信隆制作
新刊
ロールシャッハ・テスト
包括システムの基礎と解釈の原理
J・
E
・エクスナー著
中村紀子,
野田昌道監訳
ロールシャッハ・テスト ワークブック
[第5版]
J・
E
・エクスナー著
中村紀子,
西尾博行,
津川律子監訳
包括システムによるロールシャッハ・テストのためのコー
ディングソフト,Windows 版に Macintosh 版を加え,さ
らに新機能を搭載してリニューアル刊行。包括システム
によるロールシャッハ・テスト複雑なコーディングを強
力にサポートするソフト。
〔2016〕A5判/p.120/¥4,200/ISBN978-4-7724-1497-5
『現代ロールシャッハ・テスト体系』
(第2 版)が訳出さ
れてから18年を経て,最新の第4 版が訳出された。ロール
シャッハ・テストの施行法や解釈の原理のみならず,テス
トの成立過程や基礎研究のすべてを網羅するものであり,
本書により包括システムの基礎と原理が習得できる。
〔2009〕B5判/p.776/¥18,000/ISBN978-4-7724-1082-3
本書の旧版(第 3 版)以降に包括システムで変更・追加
された変数や特殊指標をもれなく収録,最新のシステム
に対応し,前書同様スコアリング・コード化するさいの
ポイントの懇切丁寧な解説やトレーニングのための多く
の練習問題を掲載している。
〔2003〕B5判/p.248/¥5,200/ISBN978-4-7724-0777-9
78 ロールシャッハ法
ロールシャッハの解釈
エクスナー法は,現在世界中で最も広く使われている心
理テストの一つである。本書は,わが国における事例を
提示し,その解釈過程をたどることで,エクスナー法の
実際を詳細に示している。絶好の手引書でありかつ解釈
技法を向上させるための多くの示唆を含むものである。
J・
E
・エクスナー著
中村紀子,
野田昌道監訳
〔2002〕B5判/p.360/¥8,600/ISBN978-4-7724-0736-6
[図版]
ロールシャッハ・テスト
⇒P.76
ロールシャッハ・アセスメントシステム
実施,
コーディング,
解釈の手引き
G・J・メイヤー,
D・J・ビグリオン,
J・L・ミウラ,
R・E・エラード,
P・エルドバーグ著
高橋依子監訳/高橋真理子訳
子どものロールシャッハ反応
形態水準と反応内容
松本真理子,
森田美弥子監修
鈴木伸子,
坪井裕子,
白井博美,
畠垣智恵,
松本真理子,
森田美弥子著
ロールシャッハ・テストによる
パーソナリティの理解
高橋依子著
ロールシャッハ・テスト
形態水準表
高橋雅春,
高橋依子,
西尾博行著
ロールシャッハ・テスト解釈法
高橋雅春,
高橋依子,
西尾博行著
VelagHansHuder 公認のスイス原版
〔2015〕B5変形判/10枚組/¥16,000
包括システムによるロールシャッハ・テストに新しい実
証的な知見をふまえた改良を加え,実施法から解釈まで
のすべてを明らかにした必携マニュアル。付録には包
括システムとの用語の比較とその解説,オンラインの
R-PAS のスコアリング・プログラムの手引きが掲載。
〔2014〕B5判/p.610/¥15,000/ISBN978-4-7724-1402-9
総計 436 名のプロトコルを使用し,約 5,000 個の反応を
集計・分類,各図版の主な反応内容の特徴と概要を紹介
した上で,幼稚園児から中学生までの各学年別の反応と
形態水準をわかりやすい一覧にし,Popular 反応につい
ても同様に学年ごとの一覧を付す。
〔2009〕A5判/p.130/¥2,400/ISBN978-4-7724-1110-3
実際の事例を使って著者がどのように解釈を進めている
かを詳細に示し,それぞれのステップの留意点をていね
いに示すとともに,各クスラスターの解釈をまとめて総
合的にパーソナリティを理解し臨床に活かすための,著
者が長年の経験から得たこつを披露。
〔2009〕A5判/p.240/¥3,400/ISBN978-4-7724-1105-9
わが国での基準となる,日本人の反応出現度に基づく形
態水準を収録した『ロールシャッハ形態水準表』から,
大幅に対象や反応例を増やし全面改訂した新版。主な反
応の内容コードの一覧も付され,形態水準と内容のコー
ド化が一定の基準で確実に行えるよう工夫されている。
〔2009〕A5判/p.150/¥2,800/ISBN978-4-7724-1065-6
本書をもとに構造分析を行い,解釈順序に従って解釈仮
説を統合していくことで,初学者でもロールシャッハ・
テストが提供する重要な所見を見落とすことなく,臨床
面で必要な解釈が可能となる。さらに内容分析と系列分
析を加味することにより,統合的な解釈が可能になる。
〔2007〕A5判/p.210/¥3,400/ISBN978-4-7724-0966-7
ロールシャッハ法/描画・芸術療法 79
ロールシャッハ・テスト実施法
包括システムによるロールシャッハ・テストの最新方式
を正しく実施し的確にコード化するための,最良のテキ
スト。わが国の事例に基づいて,コード化の基準と間違
いやすいコード化やコード化に迷う反応の例が,明解か
つ具体的に説明されている。
高橋雅春,
高橋依子,
西尾博行著
〔2006〕A5判/p.250/¥3,400/ISBN978-4-7724-0910-0
ロールシャッハとエクスナー
包括システムによる
日本ロールシャッハ学会編
ロールシャッハ・テストの誕生と発展,解釈の実際から
心理アセスメントの目的という重要な包括的なテーマま
で,エクスナーの緻密で柔軟な語り口によって迫力を
もって伝わってくる。ヘルマン自身による「仕立屋のケー
ス」とその包括システムによる解釈も収録。
ロールシャッハ包括システム
包括システム最新版に準拠した記録用紙。
ロールシャッハ・テストの起源と発展
〔2005〕A5判/p.174/¥2,800/ISBN978-4-7724-0868-4
構造一覧表記録用紙
⇒P.76
〔2003〕AB判/50枚組/¥6,300
描画・芸術療法
実践 イメージ療法入門
箱庭・描画・イメージ技法の実際
福留留美著
新刊
遊戯療法と子どもの心的世界
[POD版]
弘中正美著
⇒P.119
臨床美術
認知症医療と芸術のコラボレーション
宇野正威,
芸術造形研究所編著
本書はイメージ療法・箱庭・描画,イメージ表現法によ
る心理臨床世界への実践的手引き書であり,クライエン
トの内面を理解するために心理援助を行う際のセラピス
トのスタンス,介入の仕方などについて多くの事例を基
に解説,臨床場面でのイメージ法の有効性を実証する。
〔2016〕A5判/p.220/¥3,600/ISBN978-4-7724-1475-3
著者は,30 年近くに及ぶ臨床経験を基に,遊戯療法の
本質,「遊び」の治療的機能,子どもの重要な心的活動
としての遊び,等,遊戯療法が持つ諸特性を明らかにし,
さらに心理療法一般に共通する原則的なエッセンスとし
て昇華させている。
〔初版 2002〕A5判/p.228/¥4,200/ISBN978-4-7724-9010-8
認知症の予防とリハビリテーションを目指した「臨床美
術」の活動を紹介し,認知神経科学的な考察と美学的な
視点からの論考からその理論的背景を述べ,実際のアー
トプログラムの進め方を解説する。カラー写真で掲載さ
れた患者さんの作品は,どれも魅力的である。
〔2013〕A4判/p.80/¥3,500/ISBN978-4-7724-1341-1
80 描画・芸術療法
風景構成法
風景構成法は,中井久夫によって創案された芸術療法・
投影法の一つであり,本書は,クライエントの病理解釈
から治療的技術へと応用する技法を詳しく解説した臨床
指導書である。著者は 2000 年にアメリカ表現精神病理
学会最高の「エルンスト・クリス賞」を受賞した。
「枠組」のなかの心象
伊集院清一著
⇒P.113
バウムテストの読み方
いままで,バウムテストの実施方法,サインの読み方に
は統一されたものがなく,検査者が独自に実施,判断し
ていくしかなかったのだが,それを可能な限り統合し,
著者の経験を含めて丁寧に解説した手引書。巻末には,
バウムテストのサイン解釈対照表を掲載。
象徴から記号へ
阿部惠一郎著
⇒P.20
樹木画テストの読みかた
性格理解と解釈
L・フェルナンデス著
阿部惠一郎訳
精神症状と問題行動の評価
D・D・カスティーラ著
阿部惠一郎訳
著者は樹木画から「心理学的サイン」を見つけ出し,被
験者の性格特徴を感情・情緒領域,社会的領域,知的領
域の 3 つの領域に分けて分析する「読みかた」をコンパ
クトに示している。樹木画テストの読みかたを模索する
臨床家のための,待望のプラクティカル・ガイド。
本書は,不確定要素の多いバウムテストを実施するにあ
たっての注意点や実際の読み方を分かりやすく述べたも
のである。バウムテストの所見(木の各部分)と精神症
状を大胆に結びつけ,もっぱら使いやすさと読み方に重
点を置いている。
〔2002〕A5判/p.240/¥3,600/ISBN978-4-7724-0729-8
描画テスト
・描画療法入門
[POD版]
臨床体験から語る入門とその一歩あと
〔2013〕B5判/p.208/¥3,200/ISBN978-4-7724-1321-3
〔2006〕A5判/p.150/¥2,500/ISBN978-4-7724-0922-3
バウムテスト活用マニュアル
藤掛 明著
〔2013〕A5判/p.200/¥3,400/ISBN978-4-7724-1339-8
⇒P.120
コラージュ療法実践の手引き
その起源からアセスメントまで
森谷寛之著
クライエントの描いた絵を前にして,どう読み解いてい
けばよいのだろう。臨床家としての体験を紡ぎあわせ,
描画テスト・描画療法の基礎的骨格を自然と浮かび上が
らせるとともに,入門の一歩あとに求められる豊かな肉
付けも,著者の経験と実感に基づいて語られている。
〔初版 1999〕四六判/p.190/¥3,200/ISBN978-4-7724-9001-6
コラージュ療法の開発者である著者によって,その成り
立ちから,理論的背景,臨床応用への道のりと実践活用
の方法が小学生から高齢者までの事例を交えて述べられ
る。コラージュ療法を知るためのもっとも基本となる必
読書である。
〔2012〕A5判/p.232/¥3,400/ISBN978-4-7724-1244-5
ファミリー・アートセラピー
S・ライリー著
鈴木 恵,
菊池安希子監訳
アートを使うことによって,言語だけでは到底不可能な
対象にアプローチでき,安全で効率的かつセラピストに
力を与えてくれるファミリー・アートセラピーの世界を,
理論面から検討するとともに実践の多様なあり方を多数
のアート作品を用いて具体的に示す。
〔2007〕A5判/p.220/¥3,800/ISBN978-4-7724-0977-3
描画・芸術療法/催眠療法 81
母子画の臨床応用
母子関係は精神分析の文脈でさまざまに論じられてきた
が,「母子画」はそれを具体的な描画の形に投影させ,
査定と解釈に応用するものである。この技法が母子関係
のみならず,転移と逆転移を含む二者関係に迫るために
きわめて有用であることを明らかにする。
対象関係論と自己心理学
J・ジレスピー著
松下恵美子,
石川 元訳
〔2001〕A5判/p.180/¥2,800/ISBN978-4-7724-0716-8
力動指向的芸術療法
芸術療法の真髄を伝える古典的名著,待望の邦訳! ナ
ウムブルグは,精神分析的理解に基づく今日的芸術療法
の創始者として知られる。本書には,芸術療法の啓発的
な総論に続き,「なぐりがき法」を含む,詳細な事例が
多数のカラー図版とともに提示されている。
M・ナウムブルグ著
中井久夫監訳/内藤あかね訳
〔1995〕A5判/p.246/¥6,700/ISBN978-4-7724-0490-7
臨床描画研究
●日本描画テスト・描画療法学会機関誌
●A5判 200~250頁
Ⅲ3,800円,
●Ⅰ~Ⅹ3,200円,Ⅺ~Ⅻ 3,500円,Ⅹ
ⅩⅣ~ⅩⅤ 3,500円,Annex3 2,718円
『臨床描画研究』は XVI号より,製作発売を北大路
書房が担当することになりました。投稿ならびに
XVI 号以降の注文は下記へお願いいたします。
(株)北大路書房 〒 603-8303 京都市北区紫野十二
坊町 12-8 tel. 075-431-0361(代)
* I 号より XV 号,Annex3 までは小社が販売いた
します。
Ⅰ 特集 描画テストの読み方
Ⅲ 特集 思春期・青年期の病理と描画
Ⅳ 特集 描画の臨床的活用
Ⅵ 特集 シンボルと臨床
Ⅶ 特集 描画における自己像
Ⅷ スクィグル技法/描くということ
Ⅸ バウムテスト/描画を通してクライエントが訴えるもの
Ⅻ 特集 臨床における写真の利用
ⅩⅢ 特集 学習障害(LD)と描画
ⅩⅣ 特集 子どもの描画:その発達と臨床
ⅩV 特集 学校臨床と描画
Annex3
描画を読むための理論背景
催眠療法
催眠をはじめるときに
知っておきたかった101のこと
D・ユーウィン著
福井義一訳
新刊
ミルトン・エリクソンの催眠の現実
臨床催眠と間接暗示の手引き
M・H・エリクソン,
E・L・ロッシ,
S・I・ロッシ著
横井勝美訳
新刊
臨床催眠家ダブニー・ユーウィンが日常臨床のなかで書
き留めて厳選した,初学者にもベテランにも役立つ「知
恵と技能の宝石箱 101」。効果的な暗示のための言葉選び
やベテラン催眠家だけが知るとっておきのテクニックま
で,絶対に知っておきたい催眠実践ガイド!
〔2016〕四六判/p.232/¥2,600/ISBN978-4-7724-1526-2
アーネスト・ロッシの夫人であるシーラ博士が被験者に
なり,エリクソンから 7 回のセッションを受けた様子と
2 年後のフォローアップを逐語で記載。それをエリクソ
ンとロッシが後から説明し,各章の最後に課題と解説を
掲載する形式になっている。
〔2016〕A5判/p.350/¥5,400/ISBN978-4-7724-1491-3
82 催眠療法
新装版
ミルトン・エリクソンの
催眠療法入門
W・H・オハンロン,
M・マーチン著
宮田敬一監訳/津川秀夫訳
新刊
願いをかなえる自己催眠
人生に変化を引き起こす9つのツール
S
・ランクトン著
上地明彦訳
ミルトン・エリクソンの
二月の男
彼女は,
なぜ水を怖がるようになったのか
M・H・エリクソン,
E
・
L
・ロッシ著
横井勝美訳
可能性のある未来につながる
トラウマ解消のクイック・ステップ
新しい4つのアプローチ
B・オハンロン著/前田泰宏監訳
⇒P.44
内田由可里訳
現代催眠原論
臨床・理論・検証
高石 昇,
大谷 彰著
本当の自分を活かし,
可能性をひらくための
解決指向催眠実践ガイド
エリクソニアンアプローチ
B
・オハンロン著
上地明彦訳
催眠誘導ハンドブック
基礎から高等テクニックまで
I
・レドチャウスキー著
大谷 彰訳
エリクソン催眠を解説したオハンロンの古典的名著の新
装版。オハンロンのワークショップに参加しているよう
な臨場感のなか,心理療法の技法をブラッシュアップし
て,クライエントのニーズに応える臨床実践のスキルを
身につけるための催眠臨床エッセンシャルガイド。
〔2016〕A5判/p.248/¥3,400/ISBN978-4-7724-1483-8
リラクゼーションに最適な「自己催眠」を入り口に,
「感
じ方」を変えることを目的とした,すぐに始められる9つ
のツールを平易に解説。このツールを練習することで,あ
なたがもっている体験を輝いたまま保存し,いつでも取り
出せるようになる。抑うつの時代のための自己啓発書。
〔2013〕四六判/p.192/¥1,800/ISBN978-4-7724-1316-9
ミルトン・エリクソン伝説の事例。太平洋戦争のさなか
1945 年に行われた彼のデモンストレーションケース「二
月の男」4 セッションをすべて逐語収録し,高弟ロッシと
ともに自身で解説を加え編集された本書は,膨大な「エ
リクソニアン」文献の中で特異な位置を占めるテクスト。
〔2013〕四六判/p.450/¥5,400/ISBN978-4-7724-1295-7
オハンロンが「解決指向」
「未来指向」
「可能性療法」
「イ
ンクルーシブ」等といった枠組みや概念を通じて提示し
てきた臨床に関する豊かなアイデアや手法をトラウマ解
消のために生かした,
臨床家向けの実践書。さらにポスト・
トラウマティック・サクセス
(外傷後成功)
についても解説。
〔2013〕A5判/p.191/¥3,200/ISBN978-4-7724-1282-7
ミルトン・エリクソンの現代臨床催眠を継承しながら,
詳細な催眠技法の原理論と実践例を紹介し,催眠の治療
的エビデンスと倫理を確立する。かつて誰にも為しえな
かった理論と技法を提供する,臨床催眠の第一人者によ
る現代催眠最良の解説書。
〔2012〕A5判/p.400/¥6,800/ISBN978-4-7724-1277-3
20 世紀最大の心理療法家エリクソンの催眠療法をオハ
ンロンが簡潔に解説する。催眠を使って,クライエント
が内なる叡智とつながり,それを自由に表現することが
できるよう援助を考えている臨床家にとって,使いやす
く,それでいて奥深い,格好のガイド。
〔2011〕A5判/p.160/¥2,600/ISBN978-4-7724-1222-3
催眠誘導習得のための原則,トランスサイン,ラポール,
カリブレーション(観察),暗示の組み立て方,被暗示
性テスト,標準誘導法,即効誘導法,深化法,言語パター
ン―これら数多くのテクニックを実践向けに解説,さ
らにスキル習得のためのエクササイズも図解する。
〔2009〕A5判/p.160/¥2,200/ISBN978-4-7724-1075-5
ブリーフセラピー 83
ブリーフセラピー
解決のための面接技法[第4版]
ソリューション・フォーカストアプローチの手引き
P・ディヤング,
I・K・バーグ著
桐田弘江,
住谷祐子,
玉真慎子訳
新刊
やさしい思春期臨床
〔2016〕B5判/p.430/¥6,000/ISBN978-4-7724-1464-7
思春期の子どもと親の持てる力を共に活かし,問題に責
任を負わせて問題を維持させる「悪循環」ではなく,解
決・未来志向の「良循環」を生みだすための臨床レッス
ン。思春期臨床にかかわる支援者たちのためサポートの
ヒントを余すところなく紹介する。
子と親を活かすレッスン
黒沢幸子著
援助専門家の必須技能「解決構築アプローチ」の最も信
頼できるテキスト待望の第 4 版。本書は解決構築特有の
質問を文脈に応じて適用するために,クライアントの解
決の構築に向けて繰り返し学習できるよう構成された最
良の実践書である。面接場面の理解を助ける DVD 付。
⇒P.23
解決志向ブリーフセラピーハンドブック
エビデンスに基づく研究と実践
C・フランクリン,T・S・トラッパー,W・J・ジンジャーリッチ,
E・E・マクコラム編/長谷川啓三,生田倫子,
日本ブリーフセラピー協会編訳
DV加害者が変わる
解決志向グループセラピー実践マニュアル
M・Y・
リー,
J
・シーボルド,
A・ウーケン著
玉真慎子,
住谷祐子訳
解決が問題である
MRIブリーフセラピー・センターセレクション
R
・フィッシュ,
W・A・レイ,
K・シュランガー著
小森康永監訳
〔2015〕A5判/p.304/¥3,200/ISBN978-4-7724-1449-4
未来志向,例外,強み(ストレングス)の重視,希望(ゴー
ル)の実現といったキーワードで語られる解決志向短期
療法(SFBT)の実践について解説したハンドブックで
ある。SFBT の集大成ともいえる本書は,臨床家に最良
の実践的・学術的リソースを提供する。
〔2013〕A5判/p.450/¥5,200/ISBN978-4-7724-1334-3
DV 加害者が暴力とは別の意義ある何かを目標として設
定するのを助け,支援する。罪の反省,暴力構造の教育,
衝動的な行動の抑制が主流の DV 加害者治療・処遇プロ
グラムに代わる,解決志向グループワークによる新しい
DV 加害者治療・処遇プログラム。
〔2012〕A5判/p.288/¥4,200/ISBN978-4-7724-1267-4
G・ベイトソン,M・エリクソン,そして家族療法の影
響 の 下,MRI = Mental Research Institute は, こ れ ま
でとまったく異なる「セラピー」を開発した。その後の
コミュニケーション理論全域に影響を及ぼすことになる
非病理的・非規範的な臨床の全体像にせまる論文集。
〔2011〕A5判/p.352/¥4,800/ISBN978-4-7724-1226-1
ブリーフセラピー講義
太陽の法則が照らすクライアントの「輝く側面」
若島孔文著
ソリューション・フォーカスト・アプローチと MRI ア
プローチから著者が導き出した,よりシンプルなブリー
フセラピー・モデル。その“クライアントの「すでにそ
こにある力」を利用するセラピー”の理論と実践を,ワー
クショップの記録をもとに解説する。
〔2011〕四六判/p.216/¥2,600/ISBN978-4-7724-1224-7
84 ブリーフセラピー
ブリーフセラピーの
技法を越えて
情動と治療関係を活用する解決志向アプローチ
E・
リプチック著
宮田敬一,
窪田文子,
河野梨香監訳
精神科医のための
解決構築アプローチ
藤岡耕太郎著
解決志向アプローチ再入門
臨床現場での効果的な習得法と活用法
T・ピショー,
Y・M・
ドラン著
三島徳雄訳
みんな元気になる
対人援助のための面接法
解決志向アプローチへの招待
相場幸子,
龍島秀広編
解決のための面接研究会著
ブリーフセラピーの再創造
願いを語る個人コンサルテーション
J
・
L
・ウォルター,
J
・
E
・ペラー著
遠山宜哉,
花屋道子,
菅原靖子訳
セラピーをスリムにする!
ブリーフセラピー入門
吉川 悟著
解決志向の基本仮説に則りながらも,情動を丁寧に受け
とめ治療関係を重視する。解決志向アプローチの理論と
実践における到達点を示す本書でリプチックは,アプ
ローチの理論的背景を明確にしながら,ブリーフセラ
ピーを人間理解の深みに立った姿へと彫琢する。
〔2010〕A5判/p.264/¥3,800/ISBN978-4-7724-1155-4
心理療法の一つとして開発され,発展してきた解決構築
アプローチ(SBA)は,クライエントの希望を引き出
し「ゴール(目的)」に向かって「変化」を積み上げる
シンプルな支援技法である。多忙をきわめる精神科臨床
を効率的で人間的なものに変える,SBA 導入の手引き。
〔2010〕A5判/p.184/¥2,800/ISBN978-4-7724-1122-6
解決志向アプローチ(SFT)の基本的な考え方から,そ
の習得法と現場での効果的な実践法,さらには解決志向
でない機関や治療者と共同するための工夫や考え方まで
を詳述。初心者にもわかりやすく,経験者にも数々のヒ
ントが得られる,SFT の入門書にして実践の手引き書。
〔2008〕A5判/p.260/¥3,800/ISBN978-4-7724-1025-0
対人援助職の面接・相談で困っている方のために,「解
決志向アプローチ」を元にして臨床場面で磨かれたテク
ニックを惜しげもなく披露。熟練者が書いた手引きや概
説書を読んでもなかなか理解しにくいものが,初心者で
もわかるよう初心者の視点から描かれている。
〔2006〕A5判/p.208/¥2,800/ISBN978-4-7724-0920-9
クライエントの多様なニーズに合うフレキシブルな方法
論であるポストモダン・アプローチと,経済的で効率的
な技法論であるブリーフセラピーとの融合をはかり,新
しいセラピー像のあり方を探る。心理面接のクオリティ
をあげたいと考えるすべての臨床家に必読であろう。
〔2005〕A5判/p.248/¥3,800/ISBN978-4-7724-0881-3
あらゆる流派・理論から〈盗み出した〉「ものの見方」,
「大技・小技」を駆使して,20 年以上にわたって「何で
もあり」の開業臨床を続けてきた著者が,現場で本当に
役に立つ,より効果的・効率的なセラピーの進め方を惜
しみなく披瀝した「吉川流ブリーフセラピーの勧め」。
〔2004〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-0844-8
より効果的な
心理療法を目指して
ブリーフサイコセラピーの発展Ⅱ
日本ブリーフサイコセラピー学会編
言語,文化や立場を異にした 1,000 名を超える心理療法
の実践家が国内外から「第 2 回環太平洋ブリーフサイコ
セラピー会議」に結集し,学派を超え,理論的背景や臨
床的スタンスの違いを超えて,白熱した議論が展開され
た。本書はそのエッセンスを盛り込んだ記録である。
〔2004〕A5判/p.220/¥3,600/ISBN978-4-7724-0832-5
ブリーフセラピー 85
「治療不能」事例の心理療法
治療的現実に根ざした臨床の知
B
・
L
・ダンカン,
M・A・ハブル,
S
・D・ミラー著
児島達美,
日下伴子訳
ブリーフ・セラピーの原則
実践応用のためのヒント集
J
・
F
・クーパー著
岡本吉生,
藤生英行訳
よくわかる!
短期療法ガイドブック
若島孔文,
長谷川啓三著
「治療不能」とみなされたクライエントたちに,いかに
対応し,治療可能にするのか?それは奇跡ではなく,治
療的現実に根ざした,心理療法の流派を超える臨床の知
を実践した結果であり,困難事例や抵抗事例,治療不能
事例に限らず,あらゆる事例にも対応できるだろう。
〔2001〕A5判/p.240/¥3,400/ISBN978-4-7724-0699-4
MRI や解決志向によるアプローチをはじめ,短期力動
的セラピー,対人関係的セラピー,認知行動療法,シス
テム的/戦略的セラピー,等,現在の問題を査定しその
問題の除去に力点をおく‘ブリーフサイコセラピー’の
基本的な考え方と実践で役立つ多くのヒントを紹介。
〔2001〕四六判/p.208/¥2,400/ISBN978-4-7724-0696-3
MRI 派と解決志向派を「いいとこどり」の精神で統合
したブリーフセラピーのガイドブック。豊富な事例を紹
介しつつ,さまざまなテクニック(ミラクル・クエスチョ
ン,リフレーミング,逆説介入,課題の提示法など)を,
すぐにでも実践可能な形で提供する。
〔2000〕四六判/p.206/¥2,500/ISBN978-4-7724-0649-9
ブリーフセラピー入門
宮田敬一編
ブリーフセラピーの多彩な技法を代表的な臨床家,研究
者が,基本的な考え方と技法の実際を中心に簡明に解説。
過去の問題を問わず,現在と解決に焦点を当てるという,
これまでの心理療法とは趣を異にする新しい世界を,読
者は追体験することができよう。
〔1994〕A5判/p.244/¥3,700/ISBN978-4-7724-0454-9
ブリーフ・セラピーを読む
S
・D・シェイザー著
小森康永訳
変化の技法
MRI短期集中療法
R・フィッシュ,
J
・H・ウィークランド,
L・シーガル著
鈴木浩二,鈴木和子監修/岩村由美子,
渋沢田鶴子,鈴木浩二,鈴木和子訳
従来のサイコセラピーに過激な挑戦を挑むブリーフセラ
ピーや第二次家族療法が,注目を集めている。現実構成
主義療法,解決指向的ブリーフセラピーの旗手として,
つねに新しい潮流の最前線に位置する著者が,ブリーフ
セラピーの根本的な考え方を提示した実践書。
〔1994〕A5判/p.240/¥4,200/ISBN978-4-7724-0447-1
本書は従来の精神医学に対する極めて大胆な挑戦の書で
ある。患者に「変化」を起こさせるための戦略的な技法
は精神療法の実践家に必ずやその有効性を納得させるだ
ろう。数多くの世界的な家族療法家を輩出した MRI が,
精神療法を越える画期的な理論の精髄を明らかにする。
〔1986〕A5判/p.370/¥5,800/ISBN978-4-7724-0250-7
86 ナラティヴ・セラピー
ナラティヴ・セラピー
リフレクティング・プロセス[新装版]
会話における会話と会話
T・アンデルセン著
鈴木浩二監訳
⇒P.70
会話・協働・ナラティヴ
アンデルセン・アンダーソン・ホワイトのワークショップ
T・マリネン,
S・J・クーパー,
F・N・
トーマス編
小森康永,
奥野 光,
矢原隆行訳
ナラティヴ・プラクティス
会話を続けよう
M・ホワイト著
小森康永,
奥野 光訳
終末期と言葉
ナラティヴ/当事者
高橋規子,
小森康永著
「リフレクティング・チーム」とは,セラピストと観察
者,そしてクライエントが互いに意見を反響させ,異なっ
た循環を生み出すことで解決を図る技法である。そこか
ら発生した「リフレクト」という概念はポストモダン・
セラピーに深い影響を与えている。
〔2015〕A5判/p.176/¥3,200/ISBN978-4-7724-1456-2
既存の「セラピー」の枠を打ち破り,協働的な治療プロ
セスと協働的な言語を追求してきた「ナラティヴ・アプ
ローチ」の三人の創始者(トム・アンデルセン,ハーレー
ン・アンダーソン,マイケル・ホワイト)が,フィンラ
ンドで一堂に会したワークショップの全記録。
〔2015〕四六判/p.304/¥3,200/ISBN978-4-7724-1445-6
2008 年 4 月 4 日,ナラティヴ・セラピーの創設者マイケ
ル・ホワイトは不帰の客となった。彼の未発表原稿 11 本
を収録した遺稿集。ここには,
『物語としての家族』刊行
以来のナラティヴ研究 20 年の成果が収められている。
〔2012〕A5判/p.230/¥3,800/ISBN978-4-7724-1275-9
2011 年 11 月,食道がんでこの世を去った気鋭のサイコ
セラピストと精神腫瘍医(サイコオンコロジスト)が「ナ
ラティヴ」をめぐって語り合った。メールによる往復書
簡を元にまとめられた終末期フィールドワーク/当事者
研究の記録。
〔2012〕四六判/p.248/¥3,000/ISBN978-4-7724-1256-8
みんなのベイトソン
学習するってどういうこと?
野村直樹著
大人もイルカもインパラも,機械も子どももミジンコも,
生きてるみんなの革命的学習論! グレゴリー・ベイト
ソンが遺したモダンクラシックス『精神の生態学』を精
読し,学習論の現代的な意義をポップな語り口で探る。
『やさしいベイトソン』に続くベイトソン論。
〔2012〕四六判/p.250/¥2,300/ISBN978-4-7724-1248-3
ディグニティセラピーのすすめ
大切な人に手紙を書こう
小森康永,
H・M・チョチノフ著
本書は,「ディグニティセラピー」の創始者であるチョ
チノフ博士の研究論文,そして精神科医・小森康永によ
る日本ではじめての実践例を紹介する。さらに実施に当
たってのQ& Aも収録し,緩和ケア提供者の終末期患
者に対する援助への大きな参考となる。
〔2011〕四六判/p.176/¥2,800/ISBN978-4-7724-1197-4
ナラティヴ・セラピー 87
緩和ケアと時間
私の考える精神腫瘍学
小森康永著
近年,緩和ケア医療は急速に普及しつつある。本書では,
「時間」を臨床概念として導入することで,「緩やかに和
す」と,患者の時間感覚に配慮した治療やケアを目指し,
さらに終末期に有効なチョチノフ博士の“ディグニティ
(尊厳)セラピー”を詳しく紹介している。
〔2010〕四六判/p.224/¥2,800/ISBN978-4-7724-1143-1
ナラティブ心理学セミナー
自己・
トラウマ・意味の構築
M・
L
・クロスリー著
角山富雄,
田中勝博監訳
ナラティヴ実践地図
M・ホワイト著
小森康永,
奥野 光訳
ナラティブ・ベイスト
・
メディスンの臨床研究
B・ハーウィッツ,
T・グリーンハル,
V・スカルタンス編
斎藤清二,山本和利,岸本寛史監訳
ナラティヴ実践再訪
小森康永著
心理学が人間らしさを取り戻すために必要なアプローチ
であるナラティブ心理学の理論と方法論,実践応用の概
要をまとめた一冊である。現代社会を生きる「わたし」
の姿を,ナラティブ心理学の観点から浮き彫りにするた
めの,重厚で緻密な視点を提供する。
〔2009〕A5判/p.312/¥4,200/ISBN978-4-7724-1101-1
初心者がナラティヴ・セラピーの何たるかを知るに格好
の書であると同時に,経験を積んだセラピストにとって
もナラティヴ・セラピーの魅力を繰り返し発見させられ
る,ナラティヴ・セラピーの創設者マイケル・ホワイト
の最後にして最高の 1 冊。
〔2009〕A5判/p.264/¥3,800/ISBN978-4-7724-1095-3
自傷行為,思春期臨床,医療訴訟,聴覚障害,ホスピス・
ケア,SARS,そして医療倫理にいたる幅広い領域をカ
バーしながら,数多くの事例報告をもとに,現代医療
現場に欠かせない「ケア」としてのナラティブ・セラピー
の可能性を探る。
〔2009〕A5判/p.320/¥4,000/ISBN978-4-7724-1076-2
ナラティヴ・セラピーを初めてわが国に導入した著者に
よる実践と臨床の記録がまとめられている。小児心身医
学・一般精神医学・緩和ケアの 3 領域での著者の実践を
なぞるように読みすすめることで,ナラティヴ・セラピー
へのより深い理解を得ることができる。
〔2008〕四六判/p.184/¥2,600/ISBN978-4-7724-1031-1
やさしいベイトソン
コミュニケーション理論を学ぼう!
野村直樹著
グレゴリー・ベイトソンは人類学だけでなく社会学や言
語学,生態学,心理学などに大きな足跡を残し,いまも
なお,現代思想に大きな影響を与え続けている。ベイト
ソン本人から学んだ人類学者が,その巨人ベイトソンの
ものの見方・考え方をわかりやすく解説した。
〔2008〕四六判/p.174/¥2,000/ISBN978-4-7724-1028-1
子どもたちとの
ナラティヴ・セラピー
M・ホワイト,
A・モーガン著
小森康永,
奥野 光訳
ナラティヴ・セラピー創始者による,子どもたちやその
家族とのセラピーの実践とアイデアが惜しみなく盛り込
まれた 1 冊。全章にわたって,「外在化」,「リ・メンバ
リング」,そして「足場作り」などのナラティヴ・セラピー
理論とそれに対応する実践技術が示されている。
〔2007〕四六判/p.210/¥2,600/ISBN978-4-7724-0992-6
88 ナラティヴ・セラピー
喪失と悲嘆の心理療法
構成主義からみた意味の探究
R・A・ニーマイアー編
富田拓郎,
菊池安希子監訳
構成主義的心理療法
ハンドブック
M・ホイト編
児島達美監訳
ナラティヴ・セラピー
みんなのQ&A
S
・ラッセル,
M・ケアリー編
小森康永,
奥野 光訳
保健専門職のための
NBMワークブック
臨床における物語共有学習のために
T・グリーンハル,
A・コラード著
斎藤清二訳
ナラティブ・ベイスト
・メディスンの
実践
斎藤清二,
岸本寛史著
ナラティヴ・セラピーって何?
A・モーガン著
小森康永,
上田牧子訳
ナラティブ・ベイスト
・メディスン
臨床における物語りと対話
T・グリーンハル,
B
・ハーウィッツ編
斎藤清二,
山本和利,
岸本寛史監訳
本書は愛する人を失った人への心理的援助について,包
括的かつ実践的に述べたものである。構成主義的な視点
から,フロイトの悲哀モデルの考察に始まり,悲嘆の果
たす効果,虐待とトラウマの関係,二次的外傷性ストレ
スなど死別に苦しむ人々の臨床課題が詳述されている。
〔2007〕A5判/p.340/¥4,800/ISBN978-4-7724-0980-3
社会構成主義療法,共同言語システムアプローチ,ナラ
ティヴセラピーをはじめとして,構成主義的心理療法の
傘の下に集うブリーフセラピー,家族療法,再決断療法,
エリクソン派などの世界的に著名な臨床家が,それぞれ
の理論や技法を構成主義という視点を通して論じる。
〔2006〕A5判/p.338/¥5,600/ISBN978-4-7724-0929-2
臨床現場で着実に拡まりつつあるナラティヴ・セラピー
を実践するための重要なキーワードについての質問に
そって技術書風に解説。セラピストが実際に遭遇する困
難事例も数多く紹介され,外在化するための会話のこつ
や再著述の始め方・進め方にもふれられている。
〔2006〕四六判/p.270/¥2,800/ISBN978-4-7724-0900-1
患者と医療者双方が満足できるケアを具体的に成し遂げ
るためには,どういう視点で捉える必要があるかをワー
ク形式で論じる。本書には多くの患者の物語が描かれ,
物語の側面が 10 のユニットに分かれて説明されており,
だれもが NBM を直感的にも理論的にも理解できる。
〔2004〕A5判/p.160/¥2,800/ISBN978-4-7724-0849-3
本書は,医療領域のパラダイムを大きく変えようとして
いる NBM の基本的概念から,その使い方,そして,量
的研究から,実際の臨床に益する質的研究方法への転換
などを,研究者ではなく,あくまでも治療者の視点から,
多くの事例をもとに語ったものである。
〔2003〕A5判/p.280/¥4,200/ISBN978-4-7724-0788-5
ナラティヴ・セラピーを実践する上で重要な鍵となるい
くつかの概念を,多くのケースを例示しながら簡潔に説
明。わが国に「ナラティヴ・アプローチ」を導入した訳
者の手によって,読みやすい,使いやすい,肩の凝らな
い最適の入門書がここに訳出された。
〔2003〕四六判/p.224/¥2,600/ISBN978-4-7724-0766-3
医学界に強調されてきた「根拠」や「統計」「科学性」
に対する補完的な意味をもつ考えであり新しい時代
に か な っ た パ ラ ダ イ ム・ シ フ ト を 医 療 者 に 求 め る,
Narrative Based Medicine(NBM)の意味とその重要
性を提示する画期的な書物。
〔2001〕A5判/p.300/¥4,800/ISBN978-4-7724-0706-9
集団療法 89
集団療法
集団精神療法の基礎用語
[POD版]
日本集団精神療法学会監修
北西憲二,
小谷英文編集代表
⇒P.119
集団精神療法
理論と実際
鈴木純一著
集団精神療法とその関連領域における重要な基礎用語や
キーワード,386 項目を「小集団精神療法」「サイコド
ラマ」「SST」「大集団精神療法」「各種アプローチ」「集
団力学」の 6 分野に分け,解説。巻末に 2,500 を超える
索引を掲載し,事典としても活用できる。
〔初版 2003〕A5判/p.257/¥4,500/ISBN978-4-7724-9012-2
精神病院をよくするのにはどうしたらよいか,患者の声
を治療に反映させるにはどのようにしたらよいのか,と
悩み,痛みを体験しながら,一精神科医として出来るこ
とは何かと自問し続けてきた著者がたどり着いた集団精
神療法についての論集である。
〔2014〕A5判/p.304/¥4,800/ISBN978-4-7724-1359-6
集団精神療法の進歩
引きこもりからトップリーダーまで
小谷英文著
集団精神療法の理論的基礎と,臨床実践に基づいた適応
の実際を詳説する。「誰もが元気になる集団精神療法」
を標榜する著者の姿勢から,理論だけでは学べない体験
して面白い活力に満ちた集団精神療法に触れることがで
きるであろう。
〔2014〕A5判/p.330/¥4,400/ISBN978-4-7724-1356-5
グループと精神科看護
武井麻子著
本書は,長年精神科病院で看護師,ソーシャルワーカーと
して勤務した著者の経験から,グループワークの技法,精
神科看護・ケースワーカーの仕事についての実践的知見を
集めたものである。現代社会で働く人々が避けて通れない
感情のコントロールと対人関係スキルについても触れている。
〔2012〕A5判/p.268/¥3,400/ISBN978-4-7724-1245-2
力動的集団精神療法
精神科慢性疾患へのアプローチ
高橋哲郎,
野島一彦,
権 成鉉,
太田裕一編
サポート
・グループの実践と展開
高松 里編
集団精神療法の創始者たちのキータームの解説を試みる
「理論編」にひきつづき,精神科慢性疾患と向き合いつ
づける臨床家の実践録である「実践編」からなる本書は,
力動的集団精神療法を理解・実践するための決定的な一
冊となる。
〔2010〕A5判/p.300/¥4,200/ISBN978-4-7724-1128-8
『新装版セルフヘルプ・グループとサポート・グループ
実施ガイド』(高松里著)の実践編にあたる本書は,各
地域で活躍するグループ運営者たちが多領域でのサポー
ト・グループ実践例を報告する,サポート・グループの
必携実践ガイドとなっている。
〔2009〕A5判/p.256/¥2,800/ISBN978-4-7724-1099-1
90 集団療法/ SST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)
サイコドラマ
サイコドラマの複雑なプロセスを治療的に解き明かし
た,アメリカの名サイコドラマティストによる実践的入
門書。多くの事例により,基本となる理論やさまざまな
技法,そして各段階のプロセスを学びながら,セッショ
ンを実際に体験しているような感じを味わえる。
その体験と過程
E
・
E
・ゴールドマン,
D・
S
・モリソン著
高良 聖監訳
〔2003〕A5判/p.190/¥3,000/ISBN978-4-7724-0806-6
集団精神療法ハンドブック
集団精神療法に関する臨床的知見を網羅した実践的マ
ニュアル。概説,基礎的論考に続いて集団精神療法の代
表的な技法(グループ・アナリシス,対象関係集団精神
療法,力動的集団精神療法,サイコドラマ,精神分析的
集団精神療法,SST)の解説,治療の実際が示されている。
近藤喬一,
鈴木純一編
〔1999〕A5判/p.320/¥4,800/ISBN978-4-7724-0636-9
分析的グループセラピー
対象関係論的な分析的グループ療法で著名なフークスら
が開設し発展させたグループ・プラクティスの発展過程
を核に,グループ療法の実際を記述。アセスメントから
グループ療法の実際,クリニックの設定や運営まで,多
くの症例を描き出しながら丹念に述べられている。
J
・ロバーツ,
M・パイン編
浅田 護,
衣笠隆幸監訳
〔1999〕A5判/p.264/¥4,200/ISBN978-4-7724-0595-9
SST
(ソーシャル・スキルズ・
トレーニング)
発達障害児のためのSST
S・W・ホワイト著/梅永雄二監訳
黒田美保,
諏訪利明,
深谷博子,
⇒P.15
本田輝行訳
SSTテクニカルマスター
リーダーのためのトレーニングワークブック
舳松克代監修
小山徹平編集代表
SSTの技法と理論
さらなる展開を求めて
西園昌久編著
新刊
本書では,単にソーシャルスキル獲得に焦点をあてるの
ではなく,この分野における最新の知見も分析している。
多くの理論的アプローチや臨床的介入をも視野に入れ,
実践する人が個々のケースに合ったプログラムを組める
ようになることを目指す。
〔2016〕B5判/p.220/¥3,200/ISBN978-4-7724-1500-2
SST の基本訓練モデルをマスターし,ワークブック形
式で,さらにそれを効果的に使うことを目指した一冊。
SSTを日々実践している方々が,もう一度初心に立ち戻り,
やってきたことの意味を,図表,ワークシートを通して確
認できるようになっている。
〔2010〕B5判/p.208/¥2,800/ISBN978-4-7724-1172-1
本書では,SSTを,理論,技法,トレーニング,効果,
EBM,各領域での展開といった視点から多角的にとら
え,これまでになされてきた実践と研究の集大成を図る。
職種を越えて,SSTを包括的にふかく理解するための 1
冊である。
〔2009〕A5判/p.192/¥2,800/ISBN978-4-7724-1116-5
SST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)/認知療法・行動療法 91
子どもの対人
スキルサポートガイド
「あいさつ」「気持ちの伝え方」などの基本的対人スキ
ルからさまざまな解決方法の身につけ方まで,行動のみ
にとどまらず,子どもたちの感情・思考へのアプローチ
もふまえたサポート方法を詳述。すぐに使える指導シナ
リオ集・対人スキルのアセスメント器具一覧も収載。
感情表現を豊かにするSST
小林正幸,
宮前義和編
〔2007〕A5判/p.200/¥2,500/ISBN978-4-7724-0982-7
学校におけるSST実践ガイド
SST の新たな対象となってきた子どもたちへの最新の臨
床的成果を紹介したうえで,いじめ,不登校へのアプロー
チ,集団 SST についても,幼稚園,保育園,小中学校
の事例を交えて,評価方法,SST を実施する際の具体的
手順や留意点などを詳しく解説した実践ガイド。
子どもの対人スキル指導
佐藤正二,
佐藤容子編
〔2006〕A5判/p.210/¥2,500/ISBN978-4-7724-0906-3
SSTウォーミングアップ活動集
SST を実施する際のウォーミングアップ活動の意義と目
的,リーダーの心得,グループ分けの方法などを解説し,
楽しく効果的な 60 のウォーミングアップ活動を目的別
に,そのねらい,用意,実施方法,配慮することなどに
ついて詳しく紹介する,SST リーダー必携の書!
精神障害者のリハビリテーションのために
前田ケイ著
〔1999〕A5判/p.160/¥2,200/ISBN978-4-7724-0632-1
子どもの社会的スキル訓練
本書では,社会的スキルの定義,アセスメントの方法を
解説したうえで,行動理論に基づいた認知-社会的学習
アプローチを実際のセッションを通して詳述している。
さらに精神遅滞,視覚聴覚障害他の障害児への応用も紹
介。社会的スキル訓練の学習マニュアルとして最適。
社会性を育てるプログラム
J
・
L
・マトソン,
T・H・オレンディック著
佐藤容子,
佐藤正二,
高山 巖訳
〔1993〕A5判/p.180/¥3,000/ISBN978-4-7724-0436-5
認知療法・行動療法
グループスキーマ療法
グループを家族に見立てる
治療的再養育法実践ガイド
J・ファレル,
I・ショー著
伊藤絵美監訳
新刊
アンガーマネジメント11の方法
怒りを上手に解消しよう
R・T・ポッターエフロン,
P・S・ポッターエフロン著
藤野京子監訳
新刊
境界性パーソナリティ障害当事者へのモードアプローチ
を中心に,グループスキーマ療法の実践方法を,実際の
言葉遣いを再現した多くの事例とともに紹介する。さら
にグループスキーマ療法のバラエティ豊かなテクニック
も,すぐにでも実施できるようわかりやすく解説する。
〔2016〕A5判/p.480/¥6,200/ISBN978-4-7724-1528-6
本書では,怒りを 11 種類に分け,それぞれの怒りについ
て理解を深め,自分自身で怒りのマネジメントをできる
ようにしていく。心理臨床職に携わっている人はもちろ
ん,怒りの問題を抱えている人の周りにいる方にとって
も役に立つ 1 冊である。
〔2016〕B5判/p.176/¥3,400/ISBN978-4-7724-1513-2
92 認知療法・行動療法
Challenge the CBTシリーズ
いつまでも健康で幸せに生きる!
認知行動療法
セルフカウンセリング・ガイド
A・R・プッチ著/森重さとり,石垣琢麿訳 新刊
ビジネスパーソンのための
アサーション入門
平木典子,
金井壽宏著
⇒P.103
新刊
ストレス・マネジメント入門[第2版]
自己診断と対処法を学ぶ
中野敬子著
⇒P.104
新刊
新訂増補
方法としての行動療法
山上敏子著
ケースで学ぶ
行動分析学による問題解決
日本行動分析学会編/山本淳一,
武藤 崇,
鎌倉やよい責任編集
スキーマ療法実践ガイド
スキーマモード・アプローチ入門
A・アーンツ,
G・ヤコブ著
伊藤絵美監訳/吉村由未訳
Challenge the CBTシリーズ
認知行動療法を提供する
クライアントとともに歩む実践家のための
ガイドブック
伊藤絵美,
石垣琢麿監修
新刊
アーロン・ベックの認知行動療法とアルバート・エリス
の論理情動療法を発展させたセルフカウンセリング「合
理生活療法」は,心理療法の技法を越えた「生活の知恵」
である。「うつ」や「ストレス」の再発予防に効く万能セ
ルフコントロールツール!
〔2016〕B5判/p.176/¥2,800/ISBN978-4-7724-1492-0
アサーションとは「自分も相手も大切にする自己表現」
である。ビジネス現場でのアサーション活用法は?本書
は,アサーションの第一人者の平木典子と組織行動論の
第一人者金井壽宏とのコラボレーションにより,心理学
と経営学の架け橋となる 1 冊に仕上がった。
〔2016〕四六判/p.192/¥2,000/ISBN978-4-7724-1487-6
今回の改訂第 2 版では,
「レジリアンス」についても論及
し,さらに認知行動療法の第三の波とされる「弁証法的
行動療法(DBT)」の心理社会的スキル・トレーニング
から,マインドフルネスなどのストレス対処に有効なス
キルを取り上げ,その習得方法を解説している。
〔2016〕B5判/p.210/¥2,800/ISBN978-4-7724-1472-2
行動療法はその時の臨床において,該当する治療作用が
期待される技法を,多くの技法の中から選択して用いて
治療を行うその経過が,行動療法というまとまりをもっ
た精神療法になっていくのである。2007 年に刊行した初
版に新たな論文を加え,新訂増補版とした。
〔2016〕四六判/p.242/¥2,800/ISBN978-4-7724-1468-5
すべての問題の元凶である「個人と環境との相互作用」
を介入しながら変えていき,行動の変化をモニターしな
がら介入を繰り返す,行動分析学の問題解決テクニック
をわかりやすく解説する。ヒューマンサービス領域にお
けるケースで理解する行動分析学の問題解決法!
〔2015〕B5判/p.250/¥3,600/ISBN978-4-7724-1448-7
本書で強調される「モードワーク」は,スキーマモード
ごとに設定された対処モデルに沿って,感情表現の自由
と安全を提供して治療的再養育を試みながら,当事者の
内なる「ヘルシーアダルトモード」を育む。臨床に即応
用できるスキーマ療法プラクティカルガイド!
〔2015〕A5判/p.360/¥4,400/ISBN978-4-7724-1447-0
全 12 回のセッションで構成された『認知行動療法を身に
つける』のプログラムに沿って,求められるトレーナー
のスキル,理論とテクニックの解説,トラブル対処法な
ど,トレーナーが知っておきたい実践のヒントをケース
スタディとともにわかりやすく説明。
〔2015〕B5判/p.250/¥3,200/ISBN978-4-7724-1440-1
認知療法・行動療法 93
子どもの怒りに対する
認知行動療法ワークブック
D・G・スコドルスキー,
L・スケイヒル著
大野 裕監修
坂戸美和子,
田村法子訳 ⇒P.12
ギャンブル依存のための
認知行動療法ワークブック
N・レイルー,
T・P・ウィー著
原田隆之監訳/神村栄一,
横光健吾,
野村和孝訳
⇒P.42
認知行動療法に基づいた
気分改善ツールキット
気分の落ちこみをうつ病にしないための有効な戦略
D・A・クラーク著/高橋祥友監訳
高橋 晶,今村芳博,鈴木吏良訳⇒P.32
あなたの自己回復力を育てる
認知行動療法とレジリエンス
M・ニーナン著
石垣琢麿監訳/柳沢圭子訳
イントロダクションで,子どもの破壊的行動をアセスメ
ントするための指針,認知行動療法の基礎理論と研究の
エビデンスを示した後に,10 の治療セッションに沿って,
感情調節,問題解決,ソーシャルスキルを学んでいける
よう構成されている。
〔2015〕B5判/p.230/¥3,000/ISBN978-4-7724-1439-5
認知行動療法の発展とともに変貌を遂げるギャンブル依
存の最新治療を結集し,エビデンス(科学的根拠)に基
づく「10 の中核セッション」と「3 つの選択セッション」
でギャンブル問題を徹底克服!意志の力では制御できな
いギャンブル依存へと果敢に挑むワークブック。
〔2015〕B5判/p.250/¥3,600/ISBN978-4-7724-1436-4
本書は治療戦略の中心部分をなすのは認知行動療法の理
論であり,その内容は,日常生活が抑うつ気分に支配さ
れないよう,クライアントの「感情→思考→行動」に変
化をもたらすための多くのツール(80 種類の道具,最新
の知見)を紹介,解説したものである。
〔2015〕B5判/p.260/¥3,600/ISBN978-4-7724-1426-5
トラウマや喪失や逆境から立ち直る「心の回復力」にテー
マを絞り,職場や対人関係や困った人への対処などシチュ
エーションごとに実例を紹介しながら解説。外から与え
られるものではなく,わたしたち一人ひとりの経験の奥
深くに眠る回復力を学ぶ。
⇒P.107
〔2015〕A5判/p.272/¥3,400/ISBN978-4-7724-1418-0
やさしいみんなの
ペアレント
・
トレーニング入門
応用行動分析,ACTのペアレンティング 3原則(受け入
れる-選択する-行動する),マインドフルネスで,難
しい子育ての問題を解決する。難しい子育てに悩む親が
子育ての価値を発見し,子どもといっしょに楽になるた
めの,しなやかなペアレント・トレーニングガイド。
ACTの育児支援ガイド
L・W・コイン,
A・R・マレル著
谷 晋二監訳
⇒P.12
認知行動療法 実践レッスン
エキスパートに学ぶ12の極意
神村栄一編
セルフ・コンパッション
本書はセルフ・コンパッションの実証的研究の先駆者で
ある著者が,自身の体験を交えながら学術研究の知見を
わかりやすくまとめた本である。主要な部分にはエクサ
サイズを含みながら,セルフ・コンパッションの概念と
活用方法を余すところなく解説。
あるがままの自分を受け入れる
「気分障害・適応障害系」「不安障害系」「嗜癖・アクティ
ングアウト系」
「教育相談・療育相談系」と 4 つのセクショ
ンで一歩先を行く CBT の技法と工夫を展開する。中上
級レベルの CBT を目指すセラピストのために 12 の秘訣
をエキスパートが伝授する必読テキスト。
〔2014〕A5判/p.192/¥3,200/ISBN978-4-7724-1397-8
C・ネフ著
石村郁夫,
樫村正美訳
〔2014〕A5判/p.336/¥3,400/ISBN978-4-7724-1398-5
⇒P.57
〔2014〕A5判/p.288/¥3,800/ISBN978-4-7724-1396-1
94 認知療法・行動療法
マインドフルネス入門講義
大谷 彰著
仏教瞑想をルーツとして認知行動療法にも積極的に応用
されるマインドフルネス。その驚くべき効果を科学的に
検証しつつ,さまざまな臨床技法を講義形式でわかりや
すく解説する。マインドフルネスの臨床実践に自信がも
てる最良のテキストブック。
〔2014〕A5判/p.256/¥3,400/ISBN978-4-7724-1388-6
Challenge the CBTシリーズ
看護のための認知行動療法
白石裕子編
看護スタッフによる認知行動療法実践のポイント,工夫,
最新の研究報告を紹介する「看護による看護のための認
知行動療法入門」。統合失調症,うつ病,幻聴・幻声,
退院支援,地域生活支援など,看護ケアにマッチしたメ
ソッドを解説する。
〔2014〕A5判/p.240/¥2,800/ISBN978-4-7724-1378-7
認知行動療法・禁煙
ワークブック
「わかっちゃいるけどやめられない」喫煙の驚くべき科
学的解決!依存症への治療効果が実証された認知行動療
法の再発予防モデルによる,ステップ・バイ・ステップ
の禁煙プログラム。科学的テクニックでタバコの紫煙に
別れを告げよう!
Re-Freshプログラム
原田隆之著
〔2014〕B5判/p.120/¥2,000/ISBN978-4-7724-1365-7
ストレス軽減ワークブック
認知行動療法理論に基づくストレス緩和自習書
プレッシャーを和らげ関わりを改善し,
葛藤を最小限にする単純な戦略
J・S・アブラモウィッツ著/高橋祥友監訳/高橋 晶,山下吏良,
清水邦夫,山本泰輔,長峯正典,角田智哉訳⇒P.105
不安に悩まないためのワークブック
認知行動療法による解決法
D・A・クラーク,
A・T・ベック著
坂野雄二監訳/笹川智子,
石川信一,
⇒P.36
金井嘉宏,
岡島 義訳
マインドフルネス・
ストレス低減法ワークブック
B
・スタール,
E
・ゴールドステイン著
家接哲次訳
認知行動療法・薬物療法併用
ガイドブック
エビデンスベイスト・アプローチ
D・M・スダック著
貝谷久宣監訳
⇒P.111
本書は,ストレス軽減のための自習書であり,認知行動
療法や SST,アサーション,リラクセーション,マイン
ドフルネス瞑想,不安管理訓練を活用したさまざまなテ
クニックが紹介されている。臨床家のための最強の“ス
トレス・マネジメント・プログラム”。
〔2013〕B5判/p.330/¥3,600/ISBN978-4-7724-1349-7
「不安」とは,特定の人に限らず誰しもが感じ,またど
んなに努力をしても決してなくなるものではない。また
「不安」は危険を知らせてくれるシグナルでもある。そん
な「不安」をどのようにコントロールしていくか。認知
行動療法による解決法をワークブック形式で伝授する。
〔2013〕B5判/p.278/¥3,600/ISBN978-4-7724-1338-1
マインドフルネス瞑想は,ストレスや苦しみを減らして
心身のバランスや安らぎをもたらす。ストレスに押しつ
ぶされそうな人,怒りや悲しみや恐れに圧倒されている
人にシンプルでいて深淵なヨーガと瞑想エクササイズの
数々を紹介する「体験重視」の実践的ワークブック!
〔2013〕B5判/p.240/¥2,900/ISBN978-4-7724-1330-5
精神疾患の治療においては,完治状態を持続させ,より
費用対効果の高いアプローチが求められている。セラピ
ストと治療薬を処方できる医師との共同治療による併用
療法が効果的であるとの立場から,共同治療の長所と短
所,CBT と薬物療法の統合モデルについて解説する。
〔2013〕A5判/p.270/¥3,800/ISBN978-4-7724-1329-9
認知療法・行動療法 95
CRAFT
ひきこもりの家族支援ワークブック
若者がやる気になるために家族ができること
境 泉洋,
野中俊介著
⇒P.24
CRAFT
依存症者家族のための
対応ハンドブック
R
・メイヤーズ,
B
・ウォルフ著/松本俊彦,
吉田精次監訳/渋谷繭子訳⇒P.42
認知行動療法を活用した
子どもの教室マネジメント
社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック
ウェブスター―ストラットン著
佐藤正二,
佐藤容子監訳
⇒P.21
スキーマモード・セラピー
チェ・ヨンフィ
(崔永熙)の統合心理療法から
チェ・ヨンフィ著
福井 至,
日本行動療法学会第37回大会・
第35回研修会準備委員会監訳
嘔吐恐怖症
〔2013〕A5判/p.190/¥2,800/ISBN978-4-7724-1324-4
実証的研究で効果が証明された依存症への治療法として
最強のプログラム「CRAFT」。アルコールやマリファナ,
ヘロイン,コカイン覚せい剤といったさまざまな物質の
乱用者に対して効果がある。家族や友人の薬物・アルコー
ル問題で悩む方,依存症問題の援助者必読の書。
〔2013〕A5判/p.288/¥2,600/ISBN978-4-7724-1319-0
子どものポジティブな行動に着目し,教師のやる気を引
き出す現実的なマネジメント指導書。認知行動療法や
SST の手法を用いて実際に使える関係スキルの技術をや
さしく解説。教師と親の協力方法を示し,子どもの攻撃
性の改善を目的とする。
〔2013〕B5判/p.266/¥2,900/ISBN978-4-7724-1314-5
スキーマ療法は,パーソナリティ障害を中心とした治療
抵抗性の強いクライエントに対して著明に変化をもたら
す技法として知られている。本書ではスキーマモード・
ワークの詳細な解説と導入法,また,実際の面接場面に
沿って展開される適用例を提示する。
〔2013〕A5判/p.164/¥2,800/ISBN978-4-7724-1290-2
これまで明確には解明されずいまだ標準的な治療法は確
立されていない恐怖症の一類型としての嘔吐恐怖症のメ
カニズムを正しく理解し,クライエント・ニーズ主体の
効果的な治療へとつなげる。基礎から臨床までを縦断す
る,世界初の嘔吐恐怖症モノグラフ!
基礎から臨床まで
貝谷久宣監修
野呂浩史編
認知行動療法を応用した,ひきこもりの若者支援に有効な
治療プログラム。ひきこもりのメカニズムを正しく理解する
ことで家族関係の改善を促し,若者と社会をつなぐことがで
きる。臨床心理士,
精神科医,
援助職などあらゆる職種の方々
が家族と取り組む際に有用な援助のためのガイドブック。
⇒P.37
はじめはみんな話せない
行動分析学と障がい児の言語指導
谷 晋二著
〔2013〕A5判/p.280/¥4,200/ISBN978-4-7724-1286-5
子どもと家族に寄り添い共に歩みつづけた障害児言語指
導の第一人者による,話せない子どもと家族の希望のた
めの言語指導実践録。発達障害児への言語指導を通じた
応用行動分析から ACT への変遷を追い,話せなかった
子どもに言葉を与えるアイデアとスキルを紹介する。
〔2012〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-1272-8
認知行動療法臨床ガイド
D・ウエストブルック,
H・ケナリー,
J
・カーク著
下山晴彦監訳
認知行動療法の理論と技法をわかりやすく交通整理した
臨床ガイドブック。確かな治療効果のエビデンスに支え
られてハイクラスの臨床家たちが築き上げた認知行動療
法の正しい型を,臨床場面でのワンポイント・アドバイ
スを取り入れながら提供する。
〔2012〕B5判/p.420/¥5,200/ISBN978-4-7724-1271-1
96 認知療法・行動療法
成人のADHDに対する認知行動療法
J
・
R
・ラムゼイ,
A・
L
・ロスタン著
武田俊信,
坂野雄二監訳
武田俊信,
金澤潤一郎訳
本書は,ADHD を抱えている成人の,①日常の困難と
②その治療法,さらには③その治療法の根拠の検証と④
症例呈示,⑤治療過程の問題点,⑥治療終結後のサポー
トまでを順を追って説明する。日常生活で困難を感じて
いる方,その周りにいる方に手に取っていただきたい。
〔2012〕A5判/p.250/¥3,600/ISBN978-4-7724-1259-9
図説認知行動療法
著者独自のカードを使ったわかりやすい新しい認知行動
療法実施法! 心の病の予防と治療への応用を目指した
画期的な実戦書である。ストレスマネジメントの必要な
現代の職種への適用まで,CBT の具体的応用を目指し
たガイドとなっている。
ステップアップ・ガイド
治療と予防への応用
福井 至編著
〔2011〕A5判/p.280/¥3,800/ISBN978-4-7724-1227-8
認知行動療法の基礎
著者は,認知行動療法を,いま抱えている直面の問題の
解決だけではなく,人に頼らなくても自立して問題解決
をすることのできる「武器」として生活の中で身につけ
てもらうことを目指す。本書は,常に第一線で認知行動
療法に携わってきた著者の軌跡である。
坂野雄二著
〔2011〕A5判/p.184/¥2,800/ISBN978-4-7724-1218-6
自尊心を育てるワークブック
G
・
R
・シラルディ著
高山 巖監訳
⇒P.59
Challenge the CBTシリーズ
認知行動療法を身につける
グループとセルフヘルプのためのCBTトレーニングブック
伊藤絵美,
石垣琢麿監修
大島郁葉,
安元万佑子著
認知行動療法を学ぶ
下山晴彦編
本書では,健全な“自尊心”の確立に不可欠な各要素を
マスターするために必要なスキルの養成過程がシステマ
ティックに解説される。多くのエピソードを交えながら,
読み進むワークブック形式によって,読者は他者とかかわ
る力を育成することができる。
〔2011〕B5判/p.232/¥3,000/ISBN978-4-7724-1213-1
CBT は手軽にポジティブ思考を育んで短期間に「うつ」
や「不安」を治すツールという誤解を払拭し,再発を予
防するストレスマネジメントと自己理解によるセルフヘ
ルプという,CBT の真実を提案する。クライエント個々
のニーズに応じたオーダーメイド式 CBT。
〔2011〕B5判/p.208/¥2,800/ISBN978-4-7724-1205-6
日本の認知行動療法の第一人者たちによってつづられた
本書の 18 講義からは,まるで著名臨床家の実際のワー
クショップに出席して講義を聴講するように,認知行動
療法の全体像と個別事例への実践方法を理解することが
できる。
〔2011〕A5判/p.348/¥3,600/ISBN978-4-7724-1187-5
Challenge the CBTシリーズ
統合失調症を理解し
支援するための認知行動療法
石垣琢麿,
丹野義彦監訳
患者の問題を精査する構造的アセスメント,個々の患者
に適したケースフォーミュレーション,患者のニーズに
即した支援テクニック―この三位一体により認知行動
療法は,それぞれの患者に適したオーダーメイドの治療
法となる。統合失調症治療のための認知行動療法論。
〔2010〕A5判/p.264/¥3,600/ISBN978-4-7724-1179-0
認知療法・行動療法 97
対人援助職のための
認知・行動療法
マニュアルから抜け出したい臨床家の道具箱
原井宏明著
脱・マニュアルを目指すための“実践 認知行動療法”!
本書は,著者が臨床現場からフィードバックした多くの
スキルを詳細な事例を交えてわかりやすく解説したもの
である。行動療法,認知行動療法を臨床現場で使うため
の恰好の手引き書。
〔2010〕A5判/p.260/¥3,500/ISBN978-4-7724-1165-3
子どもと若者のための
認知行動療法ガイドブック
上手に考え,
気分はスッキリ
P・スタラード著
下山晴彦訳
イメージやリラクゼーション技法,お話作りなど子ども
に向いた技法をパッケージングした,子どもから思春期
のための CBT。子どもの特性,背景にある理論,臨床
場面で使用できるワークシート,「親訓練プログラム」
の詳しい解説などを加え,より包括的な援助ができる。
〔2008〕B5判/p.190/¥2,600/ISBN978-4-7724-1034-2
子どもと若者のための
認知行動療法ワークブック
上手に考え,
気分はスッキリ
P・スタラード著
下山晴彦監訳
実際に子どもや若者がそこに絵や文字を書き込むこと
で,自分の気持ち,認知,行動をつかみ,その関連性を
理解し,感情や行動をコントロールする練習ができるよ
うに工夫されたワークブック。個人面接だけでなく,教
室などのグループにも幅広く応用できる。
〔2006〕B5判/p.212/¥2,600/ISBN978-4-7724-0927-8
山上敏子の行動療法講義
with東大・下山研究室
山上敏子,
下山晴彦著
行動療法の大家・山上敏子が,「方法としての行動療法」
の理念と実践方法について,事例を援用しつつ臨床の楽
しさとともに語った,若手臨床家のための実践本位・東
大講義! 行動療法を志す若き臨床家にもベテラン・セ
ラピストにも必携の書。
〔2010〕A5判/p.300/¥2,800/ISBN978-4-7724-1157-8
不眠の医療と心理援助
認知行動療法の理論と実践
大川匡子,
三島和夫,
宗澤岳史編
不眠症の医学的メカニズムから,睡眠薬の正しい処方と
「不眠に対する認知行動療法(CBT-I)」の詳細が事例と
資料をまじえて詳説される本書は,医学領域と心理領域
の協働によって成功する不眠治療にかかわる対人援助者
必携書。
〔2010〕A5判/p.224/¥3,600/ISBN978-4-7724-1147-9
うつ病の力動的精神療法
F・N・ブッシュ,
M・ラデン,
T・シャピロ著
牛島定信,
平島奈津子監訳
⇒P.33
ナラティヴ・エクスポージャー・セラピー
人生史を語るトラウマ治療
M・シャウアー,F・ノイナー,T・エルバート著
森 茂起監訳/明石加代,牧田 潔,
⇒P.44
森 年恵訳
面接における実際のやりとりが豊富に紹介され,自殺な
どの危機管理に対する力動的アプローチ,薬物療法や他
の精神療法との併用などについても論述されており,う
つ病臨床全体における力動的視点の意義についても理解
を深めることができる。
〔2010〕A5判/p.258/¥3,800/ISBN978-4-7724-1136-3
NarrativeExposureTherapy(NET)とは,トラウマ性
ストレスと PTSD に有効な新しい短期療法である。欧州
を中心に強力な治療法として認められ,わが国でも虐待
やトラウマ的喪失体験を経験した子どもや成人を対象
に,幅広い臨床現場への適用が期待される。
〔2010〕A5判/p.176/¥2,800/ISBN978-4-7724-1125-7
98 認知療法・行動療法
パーソナリティ障害の認知療法
スキーマ・フォーカスト・アプローチ
J
・
E
・ヤング著
福井 至,
貝谷久宣,
不安・抑うつ臨床研究会監訳
不安と抑うつに対する
問題解決療法
L
・マイナーズ-ウォリス著
明智龍男,
平井 啓,
本岡寛子監訳
⇒P.34
対人関係療法マスターブック
効果的な治療法の本質
水島広子著
⇒P.60
弁証法的行動療法ワークブック
あなたの情動をコントロールするために
S・スプラドリン著
斎藤富由起訳
認知療法の技法と実践
精神療法の接点を探って
大野 裕著
スキーマ・フォーカスト・アプローチは,治療困難なパー
ソナリティ障害,慢性的な不安,抑うつの患者に有効な
統合的アプローチである。巻末には治療を効果的に進め
るために必要な「ヤング・スキーマ質問紙(YSQ)」ほ
か数々の質問紙すべてを収録。
〔2009〕A5判/p.152/¥2,600/ISBN978-4-7724-1086-1
PST(問題解決療法)は,“今ここで”患者が直面して
いる困難さと将来の目標設定に焦点を当て,患者/セラ
ピストの協働作業によって解決へと導いていく。現場で
すぐに活用できるよう,アプローチの各段階におけるポ
イントが箇条書きでまとめられている。
〔2009〕A5判/p.240/¥3,400/ISBN978-4-7724-1085-4
実際の臨床現場において対人関係療法(IPT)をどのよ
うに取り入れるべきかを,IPT 成立の歴史から他の精神
療法との違い,IPT が適用される精神科的障害に対する
ケーススタディを通して,専門家「ならでは」の関心と
疑問から明確にした。
〔2009〕A5判/p.190/¥2,600/ISBN978-4-7724-1074-8
思春期以降の幅広い層を対象とする「弁証法的アプロー
チによる情動のセルフ・コントロールの書」。具体的な
場面を想定したアクシデントへ対処法,書きこみ式ワー
クシート,さらに監訳者による本書の使用法の解説を付
しており,DBT ワークブックの決定版となるだろう。
〔2009〕B5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-1064-9
精神分析から統合的治療における認知療法へと到達した
著者の経験を集大成。まず認知療法・認知行動療法の理
論的基礎を解説し,続いてうつ病,パニック,強迫性障
害,パーソナリティ障害,社会不安障害,身体表現性障
害,対象喪失への臨床的応用の実際について述べる。
〔2008〕A5判/p.272/¥3,600/ISBN978-4-7724-1052-6
認知行動療法と
構成主義心理療法
理論・研究そして実践
M・
J
・マホーニー編
根建金男,
菅村玄二,
勝倉りえこ監訳
スキーマ療法
パーソナリティの問題に対する
統合的認知行動療法アプローチ
J
・
E
・ヤング,
J
・
S
・クロスコ,
M・
E
・ウェイシャー著/伊藤絵美監訳
編者をはじめ,エリス,マイケンバウム,ベック,ニー
マイアー等,錚々たる執筆者が,論理情動療法,認知療
法,問題解決療法,ナラティヴ・セラピーといった基本
的な認知行動療法と構成主義心理療法を論じる。認知行
動療法と構成主義心理療法の融合への道を探る一冊。
〔2008〕A5判/p.250/¥3,600/ISBN978-4-7724-1051-9
スキーマ療法は,さまざまな心理療法に基礎的な心理学
の知見をも加味して生まれた統合的な認知行動療法アプ
ローチである。境界性パーソナリティ障害や自己愛性
パーソナリティ障害をはじめとするパーソナリティの問
題をケアしていく,スキーマ療法の全貌を述べる。
〔2008〕A5判/p.488/¥6,600/ISBN978-4-7724-1046-5
認知療法・行動療法 99
弁証法的行動療法
思春期患者のための自殺予防マニュアル
A・
L
・ミラー,
J
・H・レイサス,
M・M・
リネハン著
高橋祥友訳
本書は,思春期自傷行為や自殺行動にとくに効果のある
「弁証法的行動療法(DBT)」についての最新の解説書(技
法マニュアル)である。自傷と自殺だけでなく,さまざ
まな問題を抱えた思春期患者に応用可能な治療プログラ
ムが詳しく紹介されている。
〔2008〕A5判/p.480/¥6,500/ISBN978-4-7724-1016-8
弁証法的行動療法実践マニュアル
境界性パーソナリティ障害への新しいアプローチ
M・M・
リネハン著
小野和哉監訳
境界性パーソナリティ障害に有効な治療法として注目を
集める弁証法的行動療法の考え方とその治療のすすめ方
を,開発者リネハン自身が段階を追って具体的に解説し
た極めて実用的な 1 冊。患者に配る宿題シートや資料と
いった豊富なワークシートを付す。
〔2007〕A5判/p.300/¥4,200/ISBN978-4-7724-0986-5
認知行動療法
なぜいま認知行動療法なのか。本書では認知行動療法の
発展の歴史と最近の動向を概観した上で,実際に適用す
る際の技法の基本を示している。さらに,さまざまな障
害や対象にむけての具体的なプログラムを紹介すること
で,その実効性ある介入の実際を明らかにする。
理論から実践的活用まで
下山晴彦編
〔2007〕A5判/p.252/¥3,200/ISBN978-4-7724-0983-4
機能分析心理療法
徹底的行動主義の果て,
精神分析と行動療法の架け橋
R
・
J
・コーレンバーグ,
M・サイ著
大河内浩人監訳
統合失調症の治療
〔2007〕A5判/p.250/¥3,800/ISBN978-4-7724-0976-6
統合失調症が不治の病ではなく,有効な治療法があり,
予防の可能性さえも注目されていることがわかりやすく
述べられた,あらゆる領域で活用可能な治療ガイド。付
録として,幻覚妄想を疑似体験できる「バーチャルハル
シネーション CD-ROM 版」と解説パンフレットを収録。
理解・援助・予防の新たな視点
原田誠一著
FAP は,「第三世代の行動療法」の中心的存在であり,
精神分析と最新の行動療法との間隙を埋めるユニークな
アプローチでもある。FAP の創始者が自ら書き下ろし
た,最初の本格的な理論書であり詳細な治療マニュアル
ガイドライン。
⇒P.27
強迫性障害の行動療法
飯倉康郎編著
〔2006〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-0925-4
薬物療法とともに強迫性障害の第一選択の治療法として
確立されている行動療法の強迫性障害への適用を,20
数年にわたって模索してきた著者らが,長年の実践で
培ってきた技術をまとめ,より理解しやすいよう図表を
多用して,その詳細について具体的かつ丁寧に解説。
〔2005〕A5判/p.260/¥3,800/ISBN978-4-7724-0858-5
臨床心理学レクチャー
認知行動療法入門
短期療法の観点から
B
・カーウェン,
S
・パーマー,
P
・ルデル著
下山晴彦監訳
本書は,心理援助の専門活動に関わる人々のための認知
行動療法の入門書であり,それを短期に応用するための
実践書でもある。限られた時間の中でクライエントの負
担を最小限に抑え,最大限の効果を短時間で達成するた
めの方略や技法,介入の進め方のガイドラインを詳述。
〔2004〕A5判/p.246/¥3,200/ISBN978-4-7724-0852-3
100 認知療法・行動療法/ユング心理学
認知療法臨床ハンドブック
A・フリーマン,
J
・プレッツァー,
B
・フレミング,
K・M・サイモン著
高橋祥友訳
認知療法面接の構造,原則から臨床評価,うつ病,不安
障害,自殺行動,人格障害への治療方針,特別な技法を
具体例を通して解説,ペンシルバニア大学認知療法セン
ターにおける最新の臨床研究の成果をここに公開するも
のである。実践のための「認知療法尺度」も収載した。
〔1993〕A5判/p.460/¥7,300/ISBN978-4-7724-0421-1
ユング心理学
ユングとサールズ
D・セジウィック著
織田尚生,
老松克博監訳
阿部里美訳
ドリームワーク
R・ボスナック著
岸本寛史,
山 愛美訳
箱庭療法
イギリス・ユング派の事例と解釈
J・ライス-メニューヒン著
山中康裕監訳
國吉知子,
伊藤真理子,
奥田 亮訳
箱庭療法のプロセス
学校教育臨床と基礎的研究
平松清志著
無意識を探究し,分析心理学の創始者となったユングと,
精神分析家として『逆転移』『ノンヒューマン環境論』
などの貴重な著作を残すサールズ。本書はこの立場の異
なる両者の心理療法について類似点や相違点を細部まで
検討し,二つの理論の止揚を図ったものである。
〔2009〕A5判/p.268/¥4,200/ISBN978-4-7724-1091-5
ドリームワークの考案者であり実践者である臨床家ロ
バート・ボスナックによる本邦だけの論文・講演集。本
書では,その真髄が明らかにされるとともに,具体的な
方法論も詳述され,ドリームワークの実践者でもある訳
者二人によって丁寧な解説が加えられた。
〔2004〕A5判/p.222/¥3,400/ISBN978-4-7724-0842-4
本書は箱庭を用いた 20 年の治療経験をもとに,年齢や
背景を問わず,いかにユング派の箱庭療法が効果的で
あったかを示したものである。4 つの事例研究をもとに
箱庭を通して癒される過程を丹念に著している。また付
録に収録したカルフとの往復書簡も興味深い。
〔2003〕A5判/p.270/¥2,800/ISBN978-4-7724-0774-8
教育相談実践の経験をふまえ,学校臨床に箱庭療法を活
用するためのノウハウを詳述。治療者とクライエントの
面接過程における相互作用を検討し,臨床現場に直接役
立つ基礎的研究の成果として読者に提供,箱庭療法家の
訓練のための体験過程スケールが提示されている。
〔2001〕A5判/p.236/¥3,500/ISBN978-4-7724-0702-1
フォーカシング 101
フォーカシング
新装版
フォーカシング入門マニュアル/
ガイド・マニュアル
A・W・コーネル著/村瀬孝雄監訳
大澤美枝子,
日笠摩子訳
臨床現場のフォーカシング
変化の本質
A・W・コーネル著
大澤美枝子,
木田満里代,
久羽 康,
日笠摩子訳
解決指向フォーカシング療法
深いセラピーを短く・短いセラピーを深く
B・ジェイソン著
日笠摩子監訳/久羽 康,
堀尾直美,
酒井茂樹,
橋本 薫訳
ロジャーズ辞典
K・チューダー,
T・メリー著
岡村達也監訳
小林孝雄,
羽間京子,
箕浦亜子訳
パーソン・センタード・セラピー
フォーカシング指向の観点から
C・パートン著
日笠摩子訳
いのちとこころのカウンセリング
体験的フォーカシング法
E・ヒンターコプフ著
日笠摩子,
伊藤義美訳
本書は,5 つのスキルと 5 つのステップを収載し,フォー
カシングを誰もが使えるように工夫された待望の手引書
である。このたび,多くの要望を受けて『フォーカシン
グ入門マニュアル』と『フォーカシングガイド・マニュ
アル』を合本として再刊した。
〔2014〕A5判/p.342/¥4,200/ISBN978-4-7724-9018-4
「フォーカシング」は治療的変化をサポートする傾注プ
ロセスである。それを臨床実践にどう活かすか。現場で
すぐに応用できるよう,実用的な戦略,臨床例,面接場
面で構成されている本書はクライアントが真の変化を体
験できるようサポートする臨床家に役立つ 1 冊である。
〔2014〕A5判/p.340/¥4,200/ISBN978-4-7724-1385-5
解決指向フォーカシング療法とは自分と対話し〈今ここ〉
を大事にする「フォーカシング指向心理療法」に,変化
を提示し未来へ向かわせる「解決指向アプローチ」を統
合するものである。時代が求める,短く,そして深いセ
ラピーを事例逐語記録をふんだんに盛り込んで解説。
〔2009〕A5判/p.248/¥3,400/ISBN978-4-7724-1062-5
ロジャーズの思想とパーソン中心アプローチの全体像
を,その理念にもとづいて,厳選された見出し語と有機
的な構成により描き出す。これまでの議論を網羅し,さ
らに他の心理療法との関係,治療の文化社会的文脈につ
いても言及した。
〔2008〕A5判/p.248/¥3,600/ISBN978-4-7724-1036-6
ロジャーズのなしえた仕事と,彼の近しい同僚でフォー
カシングを生んだジェンドリンの業績を核にして,パー
ソン・センタード・セラピーの歴史と現在を俯瞰しつつ,
心理療法の“基礎なるもの”を探った知的で刺激的な臨
床研究書。
〔2006〕A5判/p.276/¥3,800/ISBN978-4-7724-0936-0
本書は,自身の自分探しの旅からフォーカシングに出
会った著者による,「技法としてのフォーカシング」の
具体的実践的方法の指導書である。治療技法の枠にとら
われずどんな心理療法とも併用可能なフォーカシングの
臨床的応用の広がりを感じさせる貴重な一書である。
〔2000〕A5判/p.200/¥3,000/ISBN978-4-7724-0660-4
102 フォーカシング/社会・メンタルヘルス
フォーカシング指向心理療法(下)
心理療法の統合のために
E・ジェンドリン著
村瀬孝雄,
池見 陽,
日笠摩子監訳
ロールプレイ,夢,イメージ,行動,認知などさまざま
な技法を,その理論的背景にとらわれることなくクライ
エント自身の体験過程に通じる「道筋」として整理・展
望し,さまざまな心理療法に通底しそれらを統合する要
めとしての「フォーカシング」のあり方を探る。
〔1999〕A5判/p.250/¥3,800/ISBN978-4-7724-0613-0
社会・メンタルヘルス
あるソシオパスの告白
M・
トーマス著
高橋祥友訳
⇒P.32
近刊
メンタル不調者のための
復職・セルフケア
ガイドブック
櫻澤博文著
⇒P.32
新刊
薬物依存症の
回復支援ハンドブック
援助者,
家族,
当事者への手引き
成瀬暢也著
⇒P.40
新刊
家族・援助者のための
ギャンブル問題解決の処方箋
CRAFTを使った効果的な援助法
吉田精次著
⇒P.40
新刊
アルコール依存のための
治療ガイド
生き方を変える「コミュニティ強化アプローチ」
[CRA]
R・J・メイヤーズ,J・E・スミス著/吉田精次,
新刊
⇒P.40
境 泉洋監訳/渋谷繭子訳
〔2017〕四六判/予価¥2,800
本書には,メンタル不調で休職していた社員が安定した
就労ができるように,段階的な復職訓練や休職中の過ご
し方,メンタル不調を予防するための知見から医師・会
社の管理者との接し方といった実践的な対応の仕方が数
多く解説されている。
〔2016〕A5判/p.200/¥1,800/ISBN978-4-7724-1520-0
「ようこそ外来」や「ごほうび療法」を実践する著者が,
20 年以上にわたる依存症臨床の経験から,患者や家族と
向き合い,個別や集団での治療プログラムを使い,依存
症者との信頼関係を構築することで依存症からの回復を
目指すための指針を公開したものである。
〔2016〕A5判/p.230/¥2,800/ISBN978-4-7724-1519-4
「ギャンブル問題」に対して,認知行動療法に基づいた
CRAFT を活用した効果的な対応法を数多く紹介してい
る。長年依存症臨床に携わってきた著者がワークブック
形式で,当事者・家族,対応に苦慮している援助職など
にやさしく説いたガイドである。
〔2016〕A5判/p.160/¥2,000/ISBN978-4-7724-1518-7
CRA(コミュニティ強化アプローチ)に関する確かな知
識,構造的な手順の解説,治療のプロセスをとおして
CRA の治療的介入を鮮明かつ詳細に示した多くの事例。
治療者にとって学びやすく本邦初の CRA の成書として翻
訳された一冊。
〔2016〕A5判/p.256/¥3,200/ISBN978-4-7724-1516-3
社会・メンタルヘルス 103
CRAFT
薬物・アルコール依存症からの
脱出
あなたの家族を治療につなげるために
吉田精次,
境 泉洋著
〔2014〕A5判/p.130/¥2,400/ISBN978-4-7724-1395-4
⇒P.42
薬物依存臨床の焦点
松本俊彦著
⇒P.41
新刊
よくわかるSMARPP
あなたにもできる薬物依存者支援
松本俊彦著
⇒P.41
新刊
SMARPP-24
物質使用障害治療プログラム
松本俊彦,
今村扶美著
米国マトリックス・モデルを基に,薬物・アルコール依
存症克服のための基本プログラム〈SMARPP〉を開発し
た著者が,治療の最前線から,薬物依存症を援助するに
あたっての現実的な対応の指針を臨床研究の成果をもと
に示したものである。
〔2016〕A5判/p.184/¥2,800/ISBN978-4-7724-1496-8
わが国では覚せい剤取締法違反の人の数が年々増加して
いる。米国マトリックスモデルを基に〈SMARPP〉を開
発した著者が,新しい薬物依存症治療としてスマープの
実際を明快に解いたのが本書である。物質使用障害理解
のためのさまざまな課題を明らかにしている。
〔2016〕A5判/p.200/¥1,800/ISBN978-4-7724-1474-6
薬物依存症からの回復は,地域内でのケアを長く続ける
ほど効果的である。治療者・患者に伝えたい情報が盛り
込まれたリーディング・テキストとしての面と,実践の
ための自習教材の機能を併せ持った新しい薬物依存症治
療プログラムを当事者・家族と援助者の方々に贈る。
〔2015〕B5判/p.170/¥2,400/ISBN978-4-7724-1430-2
⇒P.41
自殺リスクの理解と対応
本書で詳述する“CASE アプローチ”は患者の自殺念慮
を導きだすための画期的な面接戦略である。全米各地で
自殺学の専門書として,また臨床家の実践的教本として
高い評価を受け,自殺学・死生学講座の必読教科書とし
て採用されている名著待望の邦訳。
「死にたい」気持にどう向き合うか
S・
C
・シア著/松本俊彦監訳
鈴木剛子,
近藤正臣,
富田拓郎訳
〔2012〕A5判/p.320/¥4,200/ISBN978-4-7724-1263-6
自傷の文化精神医学
本書は,自傷行為の臨床と研究を志す者にとって避けて
通ることのできない,現代の古典である。「自らの身体
を傷つけ,変形させる」という現象を,膨大な資料と症
例を用い,歴史,民族,文化,そして生物学・精神医学
という多次元的視点から,徹底的に検討した大著。
包囲された身体
A・
R
・ファヴァッツァ著
松本俊彦監訳
〔2009〕A5判/p.490/¥6,800/ISBN978-4-7724-1072-4
ビジネスパーソンのための
アサーション入門
平木典子,
金井壽宏著
本書は,わが国でCRAFTを実践する著者らが,依存症か
ら抜け出すための秘訣を段階を追ってワークブック形式で
解説したものである。全7回のプログラムによって,当事者
と家族の関係を修復し,社会復帰へとつなげる画期的な治
療マニュアルである。
⇒P.92
新刊
アサーションとは「自分も相手も大切にする自己表現」
である。ビジネス現場でのアサーション活用法は?本書
は,アサーションの第一人者の平木典子と組織行動論の
第一人者金井壽宏とのコラボレーションにより,心理学
と経営学の架け橋となる 1 冊に仕上がった。
〔2016〕四六判/p.192/¥2,000/ISBN978-4-7724-1487-6
104 社会・メンタルヘルス
社会人のための
キャリア・デザイン入門
矢澤美香子著
新刊
ストレス・マネジメント入門[第2版]
自己診断と対処法を学ぶ
中野敬子著
⇒P.92
新刊
十代の自殺の危険
臨床家のためのスクリーニング,
評価,
予防ガイド
S・A・キング,
S・E・フォスター,
K・M・ロガルスキー著
⇒P.11
高橋祥友監訳
日本図書館協会選定図書
学校現場から発信する
子どもの自殺予防ガイドブック
いのちの危機と向き合って
阪中順子著
⇒P.21
性依存症のリアル
〔2016〕四六判/p.264/¥2,800/ISBN978-4-7724-1477-7
今回の改訂第 2 版では,
「レジリアンス」についても論及
し,さらに認知行動療法の第三の波とされる「弁証法的
行動療法(DBT)」の心理社会的スキル・トレーニング
から,マインドフルネスなどのストレス対処に有効なス
キルを取り上げ,その習得方法を解説している。
〔2016〕B5判/p.210/¥2,800/ISBN978-4-7724-1472-2
本書は,自殺の危険の高いティーンについてのスクリー
ニング,評価,面接に関する長年にわたる臨床経験を集
大成した実践的なガイドブックである。巻末には実際に
役立つ多くの自殺リスク・チェックリストやワークシー
ト,自殺念慮の質問票を収載した。
〔2016〕四六判/p.250/¥2,800/ISBN978-4-7724-1466-1
本書は,二十年余りにわたって教師・スクールカウンセ
ラーとして自殺予防教育に関わってきた著者による,子
どもの自殺リスクとアセスメント・危機介入についての
新しい自殺予防プログラムをまとめたものである。著者
は膨大なデータを駆使し自殺リスクへの対応を解説。
〔2015〕A5判/p.260/¥2,800/ISBN978-4-7724-1444-9
本書では「痴漢」「露出」「ストーカー」などの事例を用
いて,加害者と被害者両面の現実を追う。当事者の座談
会も収録し,生の声を聞くことができる。性依存症の現
実の背景には,どういった問題が潜んでいるのか,今後
はどのように支えていけばいいのかを展望している。
榎本 稔編著
新刊
本書では,キャリアの専門知識や理論を解説しつつ,ワー
クを通じて自己理解を深めることができる内容となって
いる。年々増加しつつある社会人の学びについても,
“社
会人になって学ぶことがどのようにキャリア・デザイン
に活きるか”という視点から論じていく。
⇒P.114
災害精神医学入門
災害に学び,
明日に備える
高橋 晶,
高橋祥友編
〔2015〕A5判/p.196/¥1,200/ISBN978-4-7724-1437-1
大規模災害は,日常生活で経験するストレスをはるかに
超えたストレスをもたらす。心のケアが必要となる人々
に,ストレス・精神疾患・トリアージやサイコロジカル・
ファーストエイド,リジリエンスの視点から,被災者と
その支援者のメンタルヘルスをどう守るか解説する。
〔2015〕A5判/p.204/¥3,000/ISBN978-4-7724-1424-1
働く人へのキャリア支援
働く人の悩みに応える27のヒント
宮脇優子編著
経済・雇用環境によるストレスを経験し,閉塞感,不安
感を感じながら日々を過ごしている人が少なくない。そ
ういった方に少しでも前に進むことのできるヒントを,
また,それを支える方々に向けて,役に立つようなキャ
リアカウンセリングの基礎的知識をまとめた 1 冊。
〔2015〕四六判/p.208/¥2,400/ISBN978-4-7724-1414-2
社会・メンタルヘルス 105
最新 大災害メンタル
ヘルスケアガイド 不測の衝撃
危機介入に備えて知っておくべきこと
F・J・スタッダードJr.,C・L・カッツ,J・P・メリーノ,
精神医学振興協会編/小谷英文監訳
東日本大震災支援合同チーム訳
性依存症の治療
〔2014〕A5判/p.272/¥3,000/ISBN978-4-7724-1379-4
近年,徐々に注目されつつある性的嗜好行動への治療的
アプローチとして,海外の知見も踏まえ,さまざまな立
場から,第一人者の先生方に日本の現状を論じていただ
いた。「性依存症」の理解を深め,新たな治療の方向性
を示唆する 1 冊となるだろう。
暴走する性・彷徨う愛
榎本 稔編著
災害メンタルヘルスのさまざまなトピックを取り上げ,
こころのケアに携わる人々に向けて,米国の災害精神科
医により書かれた 1 冊である。不測の事態に対応する組
織的訓練のマニュアルでもあり,一般知識人,組織,社
会的リーダが知っておくべき知識が満載されている。
⇒P.114
統合的短期型ソーシャルワーク
ISTTの理論と実践
E・ゴールドシュタイン,
M・ヌーナン著
福山和女,
小原眞知子監訳
自殺の危険[第3版]
〔2014〕A5判/p.192/¥1,200/ISBN978-4-7724-1377-0
統合的短期型ソーシャルワーク= ISTT は,迅速で綿密
な生物・心理・社会的アセスメントにより困難ケースの
問題の本質を見抜き,時間的制約,資源の制約のなかで
最適な介入を構築する援助スキルである。福祉領域の多
岐にわたる業務に堅実で論理的な基盤を提供する。
〔2014〕A5判/p.296/¥4,600/ISBN978-4-7724-1370-1
自殺の危険を評価するための正確な知識と面接技法の要
諦を説いた本書は,自殺の臨床研究の決定版として,初
版刊行以来長い間読み続けられてきた。わが国唯一の自
殺のスタンダードが,最新のデータと大幅な増補により
改訂第 3 版として登場。
臨床的評価と危機介入
高橋祥友著
〔2014〕A5判/p.430/¥5,800/ISBN978-4-7724-1358-9
組織のストレスとコンサルテーション
対人援助サービスと職場の無意識
A・オブホルツァー,
V・Z・ロバーツ編
武井麻子監訳/榊 惠子,
他訳
ストレス軽減ワークブック
認知行動療法理論に基づくストレス緩和自習書
プレッシャーを和らげ関わりを改善し,
葛藤を最小限にする単純な戦略
J・S・アブラモウィッツ著/高橋祥友監訳/高橋 晶,山下吏良,
清水邦夫,山本泰輔,長峯正典,角田智哉訳 ⇒P.94
組織で活かすカウンセリング
「つながり」で支える心理援助の技術
藤原俊通著
⇒P.58
近年,医療・保健・福祉領域においても市場原理が導入
され利益や効率が求められることで,組織やそこで働く
個人のさらなる疲弊につながっている。このような状況
を個人の病理や脆弱性に帰さず,組織のもつ問題と捉え
解決するためのコンサルテーションを例示する。
〔2014〕A5判/p.320/¥4,200/ISBN978-4-7724-1357-2
本書は,ストレス軽減のための自習書であり,認知行動
療法や SST,アサーション,リラクセーション,マイン
ドフルネス瞑想,不安管理訓練を活用したさまざまなテ
クニックが紹介されている。臨床家のための最強の“ス
トレス・マネジメント・プログラム”。
〔2013〕B5判/p.330/¥3,600/ISBN978-4-7724-1349-7
組織に精通した臨床心理士である著者が,災害精神医学
最前線での経験から,組織と緊急事態のカウンセリング
技術を解説。組織の中でカウンセラーが果たすべき役割
とは?本書は傑出した組織のメンタルヘルス論であり,
技術としてのカウンセリングを述べた臨床指導書である。
〔2013〕四六判/p.230/¥2,500/ISBN978-4-7724-1311-4
106 社会・メンタルヘルス
患者の自殺
セラピストはどう向き合うべきか
K・M・ワイナー著
高橋祥友訳
抑うつと自殺の心理学
臨床社会心理学的アプローチ
坂本真士著
患者の自殺に対して,セラピストにはどのような心理的
な反応が生じ,その事態にどのように対応すべきかと
いった問題に焦点を当て,その後に臨床家がとるべき遺
された家族や周囲医の人々への心理治療的行為,法的対
処について多くの事例を交えて解説される。
〔2011〕四六判/p.232/¥2,800/ISBN978-4-7724-1182-0
人が生きる社会との関係なくして語れない「抑うつ」と
「自殺」という社会現象に対して,心理援助技法として
の臨床心理学とその基礎学としての社会心理学には何が
できるのか。社会心理学的アプローチを臨床実践に活か
す「臨床心理社会学」の試みを学ぶ。
〔2010〕A5判/p.360/¥4,200/ISBN978-4-7724-1166-0
子どもと家族の法と臨床
廣井亮一,
中川利彦編
法律と心理臨床を両輪として子どもと家族をめぐる問題
に取り組んできた現役の弁護士・裁判官と家庭裁判所調
査官が集まり,それぞれの領域に関連する法律・制度を
ふまえ,対処の姿勢と解決に導くための方法を実践に役
立つデータとともに基礎から解説する。
〔2010〕A5判/p.264/¥3,400/ISBN978-4-7724-1127-1
セラピストのための
自殺予防ガイド
高橋祥友編著
生と死のコモンセンスブック
シュナイドマン90歳の回想
E
・シュナイドマン著
高橋祥友監訳
犯罪・災害被害遺族への
心理的援助
暴力死についての修復的語り直し
E
・K・ライナソン著
藤野京子訳
事実の治癒力
心理臨床と司法の協働
神谷信行著
本書では,学校で,会社で,地域で,自殺予防に取り組む
際の精神療法的アプローチについて,詳細に書かれている。
また自殺が起こってしまった際の遺族,そして援助者自身の
ケアについても分かりやすく解説した。現場で自殺の危機と
向き合い,未然に防ぐべく奮闘している援助職に必読の書。
〔2009〕A5判/p.234/¥2,800/ISBN978-4-7724-1115-8
自殺学・死生学の巨人シュナイドマンの遺作。自分自身
や愛する人の“死”について,また人生そのものに占め
ている死の位置について考えるために有益な,心理学,
精神医学,文学,哲学,経営学,等のさまざまなコモン
センスが掲載されている。
〔2009〕四六判/p.290/¥2,800/ISBN978-4-7724-1088-5
犯罪被害者遺族への心理的ケアを扱った臨床書は少ない
が,本書は暴力死に遭遇した被害遺族を支援するための
介入法をわかりやすく述べた実践書である。多くの事例
を挿入し,遺族に対する愛情に満ちた優しい眼差しと深
い洞察が注がれた記述は,きわめて説得力に満ちている。
〔2008〕A5判/p.230/¥3,400/ISBN978-4-7724-1048-9
本書は,さまざまなケースを引用し,法律家の眼から現
代の心の問題を読み解こうとしたものである。著者は,
クライアント,被告と向きあい,眼の前の事実を緻密に
考え抜くという作業を積み重ねた結果,「誠実・信頼」
の感覚に満ちた心の治癒にたどりつく。
〔2008〕四六判/p.304/¥2,800/ISBN978-4-7724-1019-9
社会・メンタルヘルス/心理学一般 107
犯罪心理臨床
犯罪心理臨床の現場で活躍する第一線の臨床家が,今注
目を集める諸問題を具体的な事例にもとづいて生々しく
報告。臨床現場の主要な問題・アプローチを網羅し,臨
床の知見が凝集した本書は,関連分野の臨床家に,犯罪
心理臨床の実践的ガイドブックとして最適である。
生島 浩,
村松 励編
〔2007〕A5判/p.254/¥3,600/ISBN978-4-7724-0985-8
司法臨床の方法
司法と臨床の枠組みの差異を整理したうえで,少年非行,
児童虐待,離婚など,規範的な判断と人間の全体性,関
係性の回復が同時に必要な問題の解決への道を,システ
ム論をはじめとする臨床技法と家裁調査官の経験を基に
した現場の実践知から考察。
廣井亮一著
〔2007〕A5判/p.200/¥2,800/ISBN978-4-7724-0969-8
シュナイドマンの自殺学
自己破壊行動に対する臨床的アプローチ
E・シュナイドマン著
高橋祥友訳
本書は,わが国自殺研究の第一人者であり,シュナイド
マンに直接師事した訳者が,自殺学の巨人シュナイドマ
ンの主要論文を訳出したもので,自殺という難問にプラ
グマティックに対処するための知見が数多く盛り込まれ
ている。自殺予防の実践に携わるすべての人々に。
〔2005〕A5判/p.218/¥2,800/ISBN978-4-7724-0857-8
心理学一般
ヒルガードの心理学[第16版]
S・ノーレン-ホークセマ,
B・L・フレデリックソン,
G・R・ロフタス,
C・ルッツ著
内田一成監訳
〔2015〕B5判/p.1128/¥22,000/ISBN978-4-7724-1438-8
あなたの自己回復力を育てる
認知行動療法とレジリエンス
M・ニーナン著
石垣琢麿監訳/柳沢圭子訳
自分に出会うための
ドリーム・ダイアリー
土沼雅子著
前版より新たな執筆陣を加え,世界各国の心理学の注目
すべき動向が盛り込まれている。DSM-5 への改訂も追加
し,読者の学習内容の理解を助けるため,各章の初めに
「学習目標」が提示されている。初学者の方も,更に詳し
い知識の取得にも対応できる一冊となっている。
⇒P.93
トラウマや喪失や逆境から立ち直る「心の回復力」にテー
マを絞り,職場や対人関係や困った人への対処などシチュ
エーションごとに実例を紹介しながら解説。外から与え
られるものではなく,わたしたち一人ひとりの経験の奥
深くに眠る回復力を学ぶ。
〔2015〕A5判/p.272/¥3,400/ISBN978-4-7724-1418-0
本気で人と向き合ったことはありますか。あるいは何か
に全力で真剣に取り組んだことがありますか。自分につ
いて深く知るために「夢」を手掛かりにするという方法
がある。夢は大切なこころのメッセージである。自分の
夢ノートとして本書を使いこなしてみよう。
〔2015〕A5判/p.126/¥1,500/ISBN978-4-7724-1408-1
108 心理学一般/精神医学一般
幸せはあなたのまわりにある
誰の身近にもある,ありふれた題材を使って,毎日が楽
しく,笑顔で過ごせるようになるための方法を伝授する。
一つのものを多角的に見ることで,新しい発見はたくさ
んある。多数の事例をあげながら,
『ものの見方を変える』
方法を一から説明する。
ポジティブ思考のための実践ガイドブック
須賀英道著
〔2014〕四六判/p.200/¥2,000/ISBN978-4-7724-1390-9
ヒルガード 分割された意識
大著『ヒルガードの心理学』で高名な著者による,解離
説についての代表的著作であり,欧米ではヒルガードの
研究の精髄と評されている。実験心理学を使い,催眠を
切り口にして解離機制を明らかにするうえで多くの示唆
に富んだ,臨床家にとって有益な書である。
〈隠れた観察者〉と新解離説
E・
R
・ヒルガード著
児玉憲典訳
〔2013〕A5判/p.460/¥7,400/ISBN978-4-7724-1285-8
⇒P.44
モティベーションをまなぶ
12の理論
ビジネスから学習,友人関係から家族関係まで,ストレ
スひしめく現代社会を生き延びるため,自由意志神話と
精神論に支えられてきたモティベーション論を最新心理
学理論で語りなおす。あなただけのパーソナル・モティ
ベーションセオリーをマスターするための 12 レッスン。
ゼロからわかる
「やる気の心理学」入門!
鹿毛雅治編
〔2012〕四六判/p.384/¥3,200/ISBN978-4-7724-1249-0
心理学実験を学ぼう
!
人間の心の不思議を解き明かす心理学実験をわかりやすく解
説した基本テキスト。
「なぜイメージが心に浮かぶのか?」
「聞き
間違いや見間違いが起こるのはなぜか?」
などの疑問について
ソフトウェアを駆使しながら検証する,
レポートの書き方など
の細やかな配慮もうれしい,
心理学実験を学ぶための必携書。
小河妙子,
斉藤由里,
大澤香織編
〔2010〕A5判/p.208/¥2,200/ISBN978-4-7724-1160-8
精神医学一般
看護師・コメディカルのための
医療心理学入門
野口普子編著
〈病い〉
のスペクトル
精神医学と人類学の遭遇
下地明友著
新刊
課題を整理し理解するには,心理学の知見やノウハウが
役に立つことも多い。章ごとにテーマを挙げ,医療現場
で役立つ心理学の理論やエッセンスを取り上げた。また,
初めて心理学を学ぶ医療者にむけて,イメージしやすく
なるように事例なども提示しながら概説していく。
〔2016〕四六判/p.214/¥2,800/ISBN978-4-7724-1482-1
精神医学概念の普遍妥当性への疑義,文化精神医学にお
ける多元的身体性,沖縄の医介輔とスピリチュアリティ,
水俣病とソーシャルサファリング,精神科臨床と老い,
そしてレジリアンスを論じる,精神医学と人類学の邂逅
から生まれたラディカルな思考。
〔2015〕A5判/p.368/¥5,800/ISBN978-4-7724-1454-8
精神医学一般 109
性格と精神疾患
疾患横断的に性格類型を見きわめることによって,クラ
イアントへの有用なアプローチが可能だとする。クロニ
ンジャーの性格理論やオートポイエーシス理論を援用し
て生み出された著者の理論と臨床スタイルは,DSM 全盛
の現況で多くのヒントをもたらすであろう。
性格類型による診立てと治療
志村宗生著
〔2015〕A5判/p.176/¥3,600/ISBN978-4-7724-1422-7
サイコパス・インサイド
本書の著者,神経科学者のジェームス・ファロンは,サ
イコパスの脳の構造上のパターンを探していたところ,
なんと自分が精神病質の脳の持ち主であることが判明。
本書は,その後自らを研究材料に,精神病質と犯罪性と
の関連性を研究した結果を書き下ろしたものである
ある神経科学者の脳の謎への旅
J・ファロン著
影山任佐訳
〔2015〕四六判/p.260/¥2,800/ISBN978-4-7724-1407-4
精神科医のものの考え方[POD版]
私の臨床経験から
安永 浩著
⇒P.118
DSM・ICD対応
池田 健著
〔2014〕A5判/p.336/¥3,600/ISBN978-4-7724-1391-6
精神医療・診断の手引き
DSM-Ⅲはなぜ作られ,
DSM-5はなぜ批判されたか
⇒P.57
精神疾患診断のエッセンス
DSM-5の上手な使い方
A・
フランセス著
大野 裕,
中川敦夫,
柳沢圭子訳
アンチスティグマの精神医学
メンタルヘルスへの挑戦
N・サルトリウス著
日本若手精神科医の会(JYPO)訳
〔初版 2002〕A5判/p.232/¥4,800/ISBN978-4-7724-9021-4
「操作的診断」(ICD 分類および DSM 分類)を正しく活
用するために,DSM・ICD 分類に準拠して事例を提示し,
身体疾患についての医学的知識,心理学的知識,薬物の
作用/副作用を解説しながら,臨床現場での診断/対応
例を紹介する実践的な入門書。
臨床家のための
精神医学ガイドブック
大野 裕著
著者の理論をわかりやすく述べた「ファントム空間論入
門」ともいうべきいくつかの諸論文と,
「臨床は現場の技
術である」という著者の持論が反映された臨床エッセイ
まで,目の前の現実(患者)から出発し,現場から生ま
れてきた明晰な知見が集められている。
精神科診断は,DSM というマニュアルに頼るのではな
く「症状をじっくりと観察する」ことが第一である。
DSM-Ⅲが「必要」になった背景とその後の展開,そし
て,DSM-5 の作成をめぐっての「批判」を紹介しながら,
著者の精神医療論を語る。
〔2014〕四六判/p.190/¥2,400/ISBN978-4-7724-1386-2
DSM-5に定義された診断基準は臨床において非常に役立
つものであるが,それがすべてではない。患者の症状は
個々に違うものであり,治療者は患者に合わせて柔軟に
対応していくことが必要となる。本書は,
その診断基準に,
批判も含めて解説を加えた衝撃の1冊。
〔2014〕四六判/p.256/¥3,200/ISBN978-4-7724-1352-7
「アンチスティグマ」を標榜する当代きっての碩学ノーマ
ン・サルトリウスの画期的な名著待望の邦訳! 世界中で
見られる,精神障害に対するスティグマ(偏見)を打ち
破るための精神医療構造改革の書。精神科医療の課題に
立ち向かうすべての精神科医の座右の書となるであろう。
〔2013〕A5判/p.280/¥4,600/ISBN978-4-7724-1288-9
110 精神医学一般/精神科治療
精神疾患の脳科学講義
本書では,近年の脳科学・神経科学の進歩によって得ら
れた新たな知見によって,従来の単純化された精神疾患
モデルを更新する。統合失調症,うつ病と日々かかわる,
非専門家のための脳科学講義全 12 回。『臨床心理学』誌
の好評連載を単行本化。
功刀 浩著
〔2012〕A5判/p.208/¥3,000/ISBN978-4-7724-1262-9
精神現象の宇宙へ
〈こころ〉への知的探索の旅
―慶應義塾大学講義
佐藤裕史著
「劇場型社会」としての現代の〈こころ〉の現象を音楽,
絵画,小説,映画等の作品をもとに読み解き,精神の病
の実相を明らかにする。精神現象への接近,人と人との
織りなす世界,心理的理解と援助のための,知的興奮を
伴う,『こころ』の多様な表現を探索する試み。
〔2012〕四六判/p.288/¥3,400/ISBN978-4-7724-1260-5
(認知)
行動療法から学ぶ
精神科臨床
ケースプレゼンテーションの技術
飯倉康郎著
「急に学会発表をすることになってしまった!」と頭を
抱えている方へ。「具体的」でわかりやすいプレゼンテー
ションの組み立て方とケースプレゼンテーションを提示
した,プレゼンテーション初心者向けの本。研修医や精
神科医師以外にも読んでほしい 1 冊である。
〔2010〕A5判/p.234/¥3,200/ISBN978-4-7724-1162-2
認知精神医学序説
著者は,言語・イメージ・精神をキーワードに人間の認
知の持つ不思議さを問い直していく。そこでは心と身体
が言語とイメージとして置き換えられ著者年来のテーマ
である強迫性の問題とからめて論じられている。新たな
精神医学の鼓動を伝えるわが国初の認知精神医学の手引。
言語・イメージ・精神
種田真砂雄著
〔1988〕A5判/p.228/¥4,200/ISBN978-4-7724-0288-0
精神科治療
面接技術の習得法
本書は著者が開いている精神療法の基礎セミナーをまと
めたものである。「面接技法の基本を学ぶ」ということに
重点を置き,できるだけ専門用語を使わずに,具体的に
考えていく。困難に直面したとき,少しでも役に立つヒ
ントがこの本には詰まっている。
患者にとって良質な面接とは?
木村宏之著
⇒P.55
てんかんの生活指導ノート
生活の質を高めるためにすべきこと,
してはいけないこと
中山和彦編著/須江洋成,
岩崎 弘,
高橋千佳子著
〔2015〕A5判/p.196/¥3,000/ISBN978-4-7724-1423-4
「 て ん か ん を も つ 人 の ク オ リ テ ィ・ オ ブ・ ラ イ フ 」
本書は,てんかんという病気への正しい理解と当事者,
家族がよりよく生きるための生活指針を専門医が易しく
解説したものである。当事者と家族,援助者への易しく
詳しい最良の入門書。
〔2014〕A5判/p.230/¥2,800/ISBN978-4-7724-1353-4
精神科治療 111
認知行動療法・薬物療法併用
ガイドブック
エビデンスベイスト・アプローチ
D・M・スダック著
貝谷久宣監訳
⇒P.94
研修医・コメディカルのための
精神疾患の薬物療法講義
功刀 浩編著
精神疾患の治療においては,完治状態を持続させ,より
費用対効果の高いアプローチが求められている。セラピ
ストと治療薬を処方できる医師との共同治療による併用
療法が効果的であるとの立場から,共同治療の長所と短
所,CBT と薬物療法の統合モデルについて解説する。
〔2013〕A5判/p.270/¥3,800/ISBN978-4-7724-1329-9
薬を知るならこの一冊!精神科における必須薬物の知識
と正しい使用法を名精神科医がやさしくレクチャーする
講義形式ガイドブック。精神科薬物をはじめて学ぶ研修
医とコメディカルにもわかりやすい,精神科治療薬パー
フェクトガイド!
〔2013〕A5判/p.240/¥3,600/ISBN978-4-7724-1315-2
現場で役立つ
精神科薬物療法入門
上島国利編著
わが国の臨床で使用される薬物を中心に向精神薬につい
て解説し,さらに処方する際の心理的側面についても多
くの頁を割いている。臨床心理士などのコメディカルの
方々や精神薬理学が専門ではない臨床医のための,現場
で必要とされる知識がコンパクトにまとめられた 1 冊。
〔2005〕A5判/p.168/¥2,800/ISBN978-4-7724-0866-0
精神科治療技法の
上手な使い方
中河原通夫,
久保田正春著
症例で学ぶ 精神科薬物療法
向精神薬の使い方
D・テイラー,
C
・ペイトン編
佐藤裕史訳
治療としての面接
鈴木二郎著
精神科,心療内科の研修医・看護職・カウンセラーのた
めに,現場でクライエントに向き合った時,どの病気の
どの時期に,どの治療法をどう組み合わせていけばよい
のかをわかりやすく説き,精神科治療技法の上手な使い
方を解説した新しいタイプの臨床書。
〔2005〕A5判/p.260/¥3,800/ISBN978-4-7724-0865-3
本書は,英国で版を重ねた定評ある向精神薬マニュアル
である。臨床薬理の最先端から社会心理的因子までを取
りあげ,薬物動態学,薬力学,処方上の留意点を網羅し,
具体的な症例に即して最新の精神科薬物療法の実際が解
説されている。
〔2003〕A5判/p.248/¥3,800/ISBN978-4-7724-0780-9
本書は,面接がいかに治療的意味を持つか,また時に用
い方を誤ればいかに有害にはたらくかを,臨床経験をも
とに書き下ろしたものである。多くの症例を提示しなが
ら,精神科臨床における職業人としての治療者の心得と
役割をも明らかにしている。
〔2001〕四六判/p.200/¥2,600/ISBN978-4-7724-0682-6
新訂
精神科治療薬の上手な使い方
中河原通夫著
本書は,精神科薬物療法の最新の知見をもとに,好評の
初版を大幅に書き改めたものである。第Ⅰ部の「薬物療
法の手引」は臨床医のための最新処方マニュアルであり,
また第 II 部の「向精神薬の薬理作用と副作用」は,薬剤
師や看護職などの医療従事者や薬事関係者に必読。
〔2000〕A5判/p.202/¥3,400/ISBN978-4-7724-0656-7
112 精神科治療/精神病理
失語症臨床ハンドブック
基礎編・臨床編・リハビリテーション編の 3 部からなり,
あらゆる領域の第一線の臨床家・研究者が最新の知見と
経験をあますところなく詳述している。表 57,図 169 を
収録した現状でのわが国失語症学の集大成であり,失語
症の臨床と研究に携わる人々にとって必携の書である。
濱中淑彦監修
波多野和夫,
藤田郁代編
〔1999〕B5判/p.704/¥24,000/ISBN978-4-7724-0607-9
精神科救急医療
現在,全国的な整備が進められている精神科救急医療に
ついて,危機介入的な治療技法から地域におけるネット
ワーク,スタッフ教育,法的経済的的諸問題までを多角
的に論じ,これから救急医療システムを構築しようとす
る精神保健・医療関係者のための確かな指針となる。
飛鳥井望,
分島 徹編
〔1998〕A5判/p.240/¥4,200/ISBN978-4-7724-0586-7
精神病理
幻覚(全5巻)
Ⅱ 精神病・神経症の幻覚
■
A・エー著
宮本忠雄,
小見山実監訳
新谷昌宏,
小見山実訳
〔2001〕p.338/¥6,500/ISBN978-4-7724-0700-7
Ⅲ「線型」病態発生論
■
■ A5判上製 ■分売可 ■ 白抜数字=既刊
古川冬彦,
阿部隆明訳
〔1996〕p.286/¥6,500/ISBN978-4-7724-0507-2
Ⅳ 器質力動論 1
■
関 忠盛,
中谷陽二,
阿部惠一郎,
吉沢 順訳
〔1998〕p.256/¥6,000/ISBN978-4-7724-0576-8
Ⅰ 幻覚総論
■
Ⅴ 器質・力動論 2
影山任佐,古川冬彦訳 □
〔1995〕p.358/¥6,500/ISBN978-4-7724-0472-3
自己愛性人格/解離性障害/
躁うつ病の拡散
精神医学における症例記述の復権のために
鈴木 茂著/生田 孝編
⇒P.24
ファントム空間論[POD版]
安永 浩著
⇒P.118
近刊
影山任佐,阿部隆明訳
〔2017〕p.650/予価¥8,500
緻密な思考によって構成化され,魅力的な独自の見解が
随所に見られる精神病理学論文と,DSM-III 以降の現在
の操作的な臨床への疑義から「症例記述の復権」を目指
して構想した論考 15 編と木村敏の序言を収めた第三論文
集。臨床家として時代による病像変化を読み解く。
〔2015〕A5判/p.312/¥5,800/ISBN978-4-7724-1433-3
著者(1929-2011)は,元東京大学医学部助教授。笠原嘉,
中井久夫,木村敏,宮本忠雄らと共に日本の精神病理学
第 2 世代を代表する人物である。本書はその主著であり,
統合失調症に関する独創的なファントム空間論が壮大に
展開される。
〔初版 1992〕A5判/p.362/¥8,000/ISBN978-4-7724-9017-7
精神病理/犯罪精神医学 113
風景構成法
風景構成法は,中井久夫によって創案された芸術療法・
投影法の一つであり,本書は,クライエントの病理解釈
から治療的技術へと応用する技法を詳しく解説した臨床
指導書である。著者は 2000 年にアメリカ表現精神病理
学会最高の「エルンスト・クリス賞」を受賞した。
「枠組」のなかの心象
伊集院清一著
〔2013〕A5判/p.200/¥3,400/ISBN978-4-7724-1339-8
⇒P.80
語る記憶
本書に収録された代表的論考「精神科臨床とダイアロジ
スム」「精神科臨床とバフチンの思想」「統合失調症者と
自己治癒的コミュニタスの形成」は,日常臨床の裏にひ
そむ原初的な光景から,人が生きる生活世界や,これま
でに培われてきた精神医学を逆照射する視点を与える。
解離と語りの文化精神医学
大月康義著
〔2011〕四六判/p.392/¥4,800/ISBN978-4-7724-1207-0
語り
・妄想・スキゾフレニア
本書では,日常臨床のフィールドを総合病院とする著者
の境界的クロスカルチュラルな刺激的論考が展開され
る。現場からのフィードバックによる精神病理学的理解
の深化により治療の場を構造化し,精神療法的面接技術
を応用発展させることを目指した試み
精神病理学的観点から
生田 孝著
〔2011〕A5判/p.320/¥4,500/ISBN978-4-7724-1186-8
精神病理学の蒼穹
一貫してクリティカルな視点を保持しつつ,研究・臨床
両面で日本の精神病理学を牽引してきた小出浩之教授に
よる精神病理学講義を軸に,マニュアル精神医学の趨勢
のなか,逆風に抗して精神病理学の可能性を追求した,
精神病理学のひろがりと到達点を示す論文集。
小出浩之ほか著
小出浩之教授退官記念論文集
編集委員会(高岡 健代表)編
〔2008〕A5判/p.206/¥4,200/ISBN978-4-7724-1012-0
人格の臨床精神病理学
境界例をはじめ,多重人格や PTSD などの人格障害につ
いて,概念・分類・歴史・症状・治療の問題も含めて立
体的に論述し,また統合失調症の症例を提示し,人格的
側面に焦点を当てつつ「自己」「同一性」「境界」「動機」
「初期」「書字表現」といった諸概念に考察を加える。
多重人格・PTSD・境界例・統合失調症
鈴木 茂著
〔2003〕A5判/p.288/¥4,500/ISBN978-4-7724-0798-4
犯罪精神医学
犯罪心理鑑定の技術
橋本和明編著
⇒P.19
新刊
少年事件,非行,発達障害,いじめ,虐待の犯罪心理鑑
定ケーススタディ,被告人の変容と更生を目指す臨床面
接,民事事件における意義,供述分析鑑定を取り上げ,
心理鑑定専門家たちの経験を結集して実務に資する高い
技術を育むための「犯罪心理鑑定マニュアル」。
〔2016〕A5判/p.256/¥4,200/ISBN978-4-7724-1502-6
114 犯罪精神医学
犯罪被害を受けた
子どものための支援ガイド
子どもと関わるすべての大人のために
P・ウォリス著
野坂祐子,
大岡由佳監訳
⇒P.11
性依存症のリアル
〔2016〕A5判/p.270/¥3,600/ISBN978-4-7724-1469-2
本書では「痴漢」「露出」「ストーカー」などの事例を用
いて,加害者と被害者両面の現実を追う。当事者の座談
会も収録し,生の声を聞くことができる。性依存症の現
実の背景には,どういった問題が潜んでいるのか,今後
はどのように支えていけばいいのかを展望している。
榎本 稔編著
新刊
本書は,子どもが被害にあう可能性がある幅広い犯罪と
その影響について概観し,被害を受けた子どもが示しや
すい一般的なサインと支援の留意点について,わかりや
すくまとめられています。子どもの犯罪被害を見つけだ
し,手を差し伸べる方法が本書で紹介されている。
⇒P.104
犯罪学と精神医学史研究
影山任佐著
〔2015〕A5判/p.196/¥1,200/ISBN978-4-7724-1437-1
暗殺学,殺人学,アルコール犯罪を中心に犯罪精神病理
学の構築に寄与し,自己確認型犯罪,現代型ストーカー
等の提唱を通じて現代日本と一部の若者の病理性,時代
精神を解明してきた著者による論文集。そして多様な執
筆活動によるエッセイや講演録も収録。
〔2015〕A5判/p.316/¥5,800/ISBN978-4-7724-1405-0
性依存症の治療
近年,徐々に注目されつつある性的嗜好行動への治療的
アプローチとして,海外の知見も踏まえ,さまざまな立
場から,第一人者の先生方に日本の現状を論じていただ
いた。「性依存症」の理解を深め,新たな治療の方向性
を示唆する 1 冊となるだろう。
暴走する性・彷徨う愛
榎本 稔編著
⇒P.105
犯罪学[第5版]
理論的背景と帰結
J・R・
リリー,
F・T・カレン,
R・A・ボール著
影山任佐監訳/藤田眞幸,
他訳
犯罪精神病理学
実践と展開
影山任佐著
〔2014〕A5判/p.192/¥1,200/ISBN978-4-7724-1377-0
現代の犯罪は,多様な側面を持つ複雑な事象で,多面的・
総合的なアプローチが必要である。本書は,犯罪学理論
について,主に犯罪社会学の視点から,古典から現代の
最新理論までを丁寧にわかりやすく解説している。犯罪
学を志すすべての方に読んでいただきたい。
〔2013〕B5判/p.480/¥12,000/ISBN978-4-7724-1342-8
精神障害者の犯罪成因モデルを提示した本書は,大量殺人,
精神鑑定,アルコール・薬物依存と犯罪,ハラスメント,
ストーカー,虐待と非行,子殺し,など,現代の社会病理
と密接に結びついた現行司法精神医学の基本問題を論じた
著者のライフワークとも言うべき臨床研究の集大成である。
〔2010〕A5判/p.336/¥4,500/ISBN978-4-7724-1154-7
統合失調症犯罪研究
村上千鶴子著
統合失調症者による犯罪はどのように起こるのか?著者
は,その背景として幻覚や妄想などの病的体験,衝動的
な攻撃性,歪んだ思考から成る論理構造などが挙げられ
るとする。本書では,これらの要素を数値化し,精神鑑
定と責任能力の公式化を目指す。
〔2010〕A5判/p.224/¥4,000/ISBN978-4-7724-1141-7
犯罪精神医学 115
精神鑑定の乱用
井原 裕著
本書は,重大事件の精神鑑定を手がけてきた著者による
司法臨床現場からの緊急報告である。近年注目を集める
広汎性発達障害患者の責任能力にまで論及。裁判員制度
の時代における精神鑑定の問題点を明らかにした画期的
論考。
〔2010〕A5判/p.200/¥3,200/ISBN978-4-7724-1120-2
責任能力の現在
法と精神医学の交錯
中谷陽二編
「医療観察法」や「裁判員制度」と連動して,多くの人々
の関心を集める犯罪者の責任能力問題について,法と精
神医学双方の論客が,国内外の判例を引きながら歴史と
現状を分析し,最新の論考を展開,“責任能力”論研究
の到達点を示す。
〔2009〕A5判/p.304/¥4,200/ISBN978-4-7724-1078-6
死刑囚と無期囚の心理
加賀乙彦著
本名小木貞孝名義で刊行された名著が,読者の要望に応
え,新装版として加賀乙彦名義で復刊!
人が人を裁くとはどういうことか。拘禁反応を克明に論
述し,裁判員制度の時代に改めて死刑制度の是非を問う。
〔1974/2008〕A5判/p.310/¥5,800/ISBN978-4-7724-1055-7
司法精神医学と犯罪病理
中谷陽二著
豊富な経験を踏まえ,犯罪病理,責任能力,触法精神障
害者の治療,成年後見,薬物乱用,人格障害など多岐に
わたるテーマを論じた,長年の研究の集大成。〈精神障
害と犯罪〉に真正面から向き合うことを原点に据え,本
質を問う議論と実態に即した現実的対策を提案する。
〔2005〕A5判/p.256/¥3,800/ISBN978-4-7724-0872-1
殺人という病
人格障害・脳・鑑定
福島 章著
30 年以上にわたって精神鑑定を続け,多くの殺人者と
かかわりをもってきた著者が,近年の重大事件をモデル
に,そして著者自身の鑑定体験をデータとする「実証的
な研究」を公開,犯罪者の医学的治療法の開発や再犯防
止のための科学的根拠を明らかにする。
〔2003〕A5判/p.180/¥2,800/ISBN978-4-7724-0769-4
犯罪精神医学研究
「犯罪精神病理学」の構築をめざして
影山任佐著
暗殺や大量殺人,ストーカー犯罪,ハイジャック犯罪な
ど従来あまり顧みられることのなかった分野や,最近顕
著になりつつある話題性に富んだ主題を扱いながら,犯
罪学を人間科学として捉え直すことによる,新たな「犯
罪精神病理学」の構築をめざす。
〔2000〕A5判/p.290/¥4,500/ISBN978-4-7724-0673-4
精神障害者の責任能力
法と精神医学の対話
中谷陽二編
精神鑑定は法と精神医学という異質な専門領域が接する
機会であり,責任能力の議論は,疾病概念や治療システ
ムの変遷,刑事政策あるいは世論の動向を敏感に映し出
すという点で,すぐれてアクチュアルな課題である。責
任能力をめぐる今日的争点を理解するための待望の書。
〔1993〕A5判/p.320/¥5,800/ISBN978-4-7724-0438-9
116 犯罪精神医学/周辺領域
犯罪心理学研究I
犯罪心理学研究II
現代社会を覆う非理性としての狂気と犯罪を鋭く考察す
る著者の犯罪心理学研究の集大成。生物学的,社会心理
学的,精神力動的各側面からの重層的な構造をもつ著者
の視点が本書の大きな特色となっている。
福島 章著
Ⅰ〔1977〕A5判/p.334/¥4,800/ISBN978-4-7724-0069-5
Ⅱ〔1984〕A5判/p.294/¥4,800/ISBN978-4-7724-0184-5
周辺領域
メディカルファミリーセラピー
患者・家族・医療チームをつなぐ統合的ケア
S・H・マクダニエル,W・J・
ドアティ,J・ヘプワース著
渡辺俊之監訳/小笠原知子,辻井弘美,
新刊
⇒P.70
永嶋有希子,渡辺俊之訳
ある臨床心理学者の
自己治癒的がん体験記
余命一年の宣告から六年を経過して
山中 寛著
新刊
糖尿病の心療内科的
アプローチ
瀧井正人著
サイコセラピューティックな看護
上別府圭子,
森岡由起子編
患者の自立性と絆のバランスを再構築し,専門家と患者・
家族の良好なコミュニケーションを橋渡しするための多
様な臨床戦略を提示,遺伝医療や不妊治療など医療環境
の変化,医療政策・財政の構造転換も視野に入れた,医
療における新たな専門家の役割を示す。
〔2016〕A5判/p.450/¥6,800/ISBN978-4-7724-1515-6
スポーツカウンセラーとしてオリンピックにまで帯同し
た経験を持つ著者(臨床心理学者)が,みずからの壮絶
ながん体験を告白。自己治癒のためのがんとのつき合い
方を公開したものである。がんに対する不安や恐怖を取
り除き,新しい自分を見いだすための希望の書。
〔2016〕四六判/p.200/¥1,800/ISBN978-4-7724-1490-6
糖尿病は心理的負担が大きい病気であり,うつ病などの
精神疾患を併発しやすいことも知られている。本書では,
糖尿病とうまく付き合えない患者さんの治療に,20 年
にわたり取り組んできた著者の,九州大学病院心療内科
における臨床の軌跡を紹介する。
〔2011〕A5判/p.320/¥4,800/ISBN978-4-7724-1230-8
危機的心理状況に置かれているさまざまな疾患をもった
患者さんたちに,精神療法的視点をもって接することで,
その自然治癒力は高まるのではないか。看護を志す人の
みでなく,医療に携わる人,精神療法を学ぶ人にお勧め
の 1 冊。
〔2007〕A5判/p.190/¥2,400/ISBN978-4-7724-1004-5
医療専門職のための
研究論文の読み方
批判的吟味がわかるポケットガイド
I・K・クロンビー著
津富 宏訳
医学研究論文を科学的に読みこなすためのコンパクトな
手引き。〈批判的吟味〉と言われる「読み方」が簡潔に
わかる格好の 1 冊であり,研究デザインごとにいかに研
究結果を解釈したらよいかが理解でき,統計データに惑
わされずに正しく論文を読むことが可能になる。
〔2007〕四六判/p.146/¥2,200/ISBN978-4-7724-0988-9
オンデマンド 117
オンデマンド
症例でたどる
子どもの心理療法[POD版]
情緒的通いあいを求めて
森さち子著
⇒P.12
改訂増補
自閉症研究[POD版]
中根 晃著
⇒P.15
精神分析の臨床的課題[POD版]
小此木啓吾著
⇒P.65
痴呆老人への対応と介護
[POD版]
室伏君士著
⇒P.25
子どもの遊びと心の治療[POD版]
精神療法における非言語的アプローチ
傳田健三著
⇒P.12
セラピストのための面接技法
[POD版]
精神療法の基本と応用
成田善弘著
⇒P.55
5 年間におよぶ心理療法のプロセスを治療者とクライエ
ントの心の通いあいを軸に克明にたどることによって,
精神分析的心理療法と遊戯療法の基本を示すとともに,
情動の相互作用という考察から学派を越えた普遍的な心
理療法の治療機序についても具体的に解説する。
〔初版 2005〕A5判/p.190/¥3,200/ISBN978-4-7724-9028-3
つねに臨床に即し,多くの症例や自身の経験を通してき
た著者は,新たな進展,すなわち,基礎障害の一層の解
明と年長自閉症児の研究から,従来の心理的・楽観的な
治療にかわる,具体的・科学的かつ現実的な治療プログ
ラムを展開する。
〔初版 1978〕A5判/p.315/¥6,500/ISBN978-4-7724-9027-6
わが国への精神分析定着およびその臨床的展開をつねに
リードしてきた著者が,二十五年にわたる臨床研究のな
かから,神経症をはじめ心身症,分裂病,うつ病および
境界例にいたる各臨床対象の理解とその課題について臨
床家に提示することを目指して編んだ重要論集。
〔初版 1985〕A5判/p.415/¥8,000/ISBN978-4-7724-9026-9
痴呆の治療は,さしたる進歩がみられないのが現状であ
る。痴呆が不治であり,しだいに重度に向かうことは,
冷厳な現実となっている。そこで,重要なことは疾患よ
りも人間に焦点を当てて,対応し,介護することになる。
これが本書に一貫して流れる著者の哲学である。
〔初版 1998〕A5判/p.280/¥5,500/ISBN978-4-7724-9025-2
本書は全編症例検討を中心に構成されている。著者は自
身の臨床経験から,非言語的アプローチの精神療法的意
義を探り,非言語的アプローチが治療者の自己覚知を高
め主体性を確立するとともに,子どもとコミュニケーショ
ンをもつための有効な方法であることを明らかにする
〔初版 1998〕A5判/p.225/¥4,500/ISBN978-4-7724-9024-5
臨床家としての姿勢,態度,診断と見立て,共感と解釈
など,診断面接の留意点をわかりやすく解説,精神療法
家がめざす現実適応のための援助技法,よりよいクライ
エントと治療者の関係を築くための実践方法を身につけ
るために最適の指導書となろう。
〔初版 2003〕A5判/p.225/¥4,500/ISBN978-4-7724-9023-8
118 オンデマンド
精神科医のものの考え方[POD版]
私の臨床経験から
安永 浩著
⇒P.109
親子面接のすすめ方[POD版]
子どもと親をつなぐ心理臨床
小俣和義著
⇒P.57
精神療法の経験[POD版]
成田善弘著
⇒P.55
精神障害リハビリテーション学
[POD版]
蜂矢英彦,
岡上和雄監修
⇒P.28
ファントム空間論[POD版]
安永 浩著
⇒P.112
認知症と回想法[POD版]
黒川由紀子著
⇒P.25
心理療法の常識[POD版]
下坂幸三著
⇒P.57
著者の理論をわかりやすく述べた「ファントム空間論入
門」ともいうべきいくつかの諸論文と,
「臨床は現場の技
術である」という著者の持論が反映された臨床エッセイ
まで,目の前の現実(患者)から出発し,現場から生ま
れてきた明晰な知見が集められている。
〔初版 2002〕A5判/p.232/¥4,800/ISBN978-4-7724-9021-4
本書は,親と子をつなぐことで相互の関係性をより客観
的につかむことができるという有効性をもつ,
「同一セラ
ピスト親子並行面接」の技法の解説書である。著者は,
本書に収録した親子面接に関連する臨床研究により,日
本心理臨床学会「奨励賞」(2002 年)を受賞。
〔初版 2006〕A5判/p.210/¥3,200/ISBN978-4-7724-9020-7
著者は,神経症,心身症,境界例など臨床で遭遇するさ
まざまな病態への具体的な面接の方法や患者との接し方
から治療者のあり方まで,精神療法の勘所をわかりやす
く説く。治療者のその理論と技法そして基本的な態度を
自らの経験を通して語るこころの専門家必読の書。
〔初版 1993〕A5判/p.280/¥5,500/ISBN978-4-7724-9019-1
本書は精神障害リハビリテーションについて,その考え
方と枠組みを呈示し,対象者のニーズに対応した合理的
かつ効果的な援助技法と治療・支援プログラムの全体像
を示すことを目的に,わが国における当代一流の実践家
や研究者が協働して執筆にあたったものである。
〔初版 2000〕A5判/p.360/¥5,000/ISBN978-4-7724-9016-0
著者(1929-2011)は,元東京大学医学部助教授。笠原嘉,
中井久夫,木村敏,宮本忠雄らと共に日本の精神病理学
第 2 世代を代表する人物である。本書はその主著であり,
統合失調症に関する独創的なファントム空間論が壮大に
展開される。
〔初版 1992〕A5判/p.362/¥8,000/ISBN978-4-7724-9017-7
本書で紹介される「回想法」は,良き聴き手が高齢者の
人間性を尊重し,過去の経験を語ってもらうことをセラ
ピーに生かそうとする心理教育的なアプローチである。
老年期に固有な心理的課題など,多くの臨床的知見が,
著者の経験を基に詳述されている。
〔初版 2008〕A5判/p.220/¥4,200/ISBN978-4-7724-9015-3
本書には,患者へのあいさつの仕方から治療が行き詰ま
らないための工夫,家族への対応まで,心理療法に携わ
るものにとって最低限守るべき「常識」の数々が具体的
事例とともに詳述されている。職業としての心理療法家
が身につけるべき臨床上の宝が溢れている。
〔初版 1998〕A5判/p.260/¥4,800/ISBN978-4-7724-9014-6
オンデマンド 119
統合的心理療法の考え方[POD版]
心理療法の基礎となるもの
村瀬嘉代子著
⇒P.52
集団精神療法の基礎用語
[POD版]
日本集団精神療法学会監修
北西憲二,
小谷英文編集代表
⇒P.89
ロジャースをめぐって[POD版]
臨床を生きる発想と方法
村山正治著
⇒P.57
遊戯療法と子どもの心的世界
[POD版]
弘中正美著
⇒P.79
「甘え」理論と精神分析療法
[POD版]
土居健郎著
⇒P.66
対人恐怖と社会不安障害
[POD版]
診断と治療の指針
笠原敏彦著
⇒P.36
摂食障害治療のこつ[POD版]
下坂幸三著
⇒P.38
本書を通じて表現されるのは,著者が長年実践してきた
「統合的心理療法」の特質と基本的考え方である。臨床
実践の積み重ねにより帰納的に構築された著者自身の臨
床研究の流れを俯瞰し,総括する内容となっている。す
べての心の専門家に贈る臨床論文集。
〔初版 2003〕A5判/p.226/¥4,200/ISBN978-4-7724-9013-9
集団精神療法とその関連領域における重要な基礎用語や
キーワード,386 項目を「小集団精神療法」「サイコド
ラマ」「SST」「大集団精神療法」「各種アプローチ」「集
団力学」の 6 分野に分け,解説。巻末に 2,500 を超える
索引を掲載し,事典としても活用できる。
〔初版 2003〕A5判/p.257/¥4,500/ISBN978-4-7724-9012-2
本書は,「カウンセリング」という言葉すらなじみのな
かった時代からカール・ロジャースに学び,臨床現場で
心理援助を行っていた著者による,スクールカウンセリ
ングや学生相談等,長年にわたる実践と,それを支える
理論をまとめた論集である。
〔初版 2005〕A5判/p.250/¥4,500/ISBN978-4-7724-9011-5
著者は,30 年近くに及ぶ臨床経験を基に,遊戯療法の
本質,「遊び」の治療的機能,子どもの重要な心的活動
としての遊び,等,遊戯療法が持つ諸特性を明らかにし,
さらに心理療法一般に共通する原則的なエッセンスとし
て昇華させている。
〔初版 2002〕A5判/p.228/¥4,200/ISBN978-4-7724-9010-8
著者は一貫して,
『甘え』があらゆる文化に普遍的であり,
精神分析の本質の理解と臨床実践に極めて有用であるこ
とを,さまざまな側面から精緻な考察を通して主張して
いる。その理論の基礎から最新の発展まで,30 年にわ
たる思索の道程を示した諸論考がここに集成された。
〔初版 1997〕A5判/p.208/¥3,800/ISBN978-4-7724-9009-2
本書は,長年「対人恐怖」の治療に携わってきた著者が
自らの臨床的研究の成果を集大成したものである。多彩
な病態を呈する対人恐怖,社会不安障害の概念と診断を
整理し,多くの症例をまじえながら,治療面接の進め方,
薬物療法のコツが詳しく解説されている。
〔初版 2005〕A5判/p.216/¥4,500/ISBN978-4-7724-9008-5
本書は摂食障害治療の第一人者として重症例・慢性例と
取り組んできた著者が,おのずと到達したその治療の「こ
つ」を,余すところなく披瀝するものであり,摂食障害
という病気に苦しむ本人と家族をともに援助するという
視点から書かれた,実践的な臨床書である。
〔初版 2001〕A5判/p.210/¥4,200/ISBN978-4-7724-9007-8
120 オンデマンド
増補新装版
悲劇の発生論[POD版]
批判的吟味がわかるポケットガイド
北山 修著
⇒P.66
改訂増補
青年期境界例[POD版]
成田善弘著
⇒P.34
心と身体の精神療法[POD版]
成田善弘著
日常臨床を通して臨床家がどのように理論を形成してい
くか。本書は著者自身の自己分析の深まりとともに,土
居の「甘え」理論,古沢-小此木の「阿闍世」論以降,
日本語臨床研究におけるもっとも重要な貢献である。加
えて巻末には,妙木浩之氏の詳細な解題を収録した。
〔初版 1982〕A5判/p.250/¥4,000/ISBN978-4-7724-9006-1
治療困難な境界例患者への精神療法の要諦を懇切に説い
た一冊。近年子どもから大人への移行期としての青年期が
延長され,境界例という診断はさらに増えている。境界例
はまさにわれわれの時代の疾患であり重要な問題である。
初心者から経験者まで心の臨床に携わるすべての人に。
〔初版 2004〕A5判/p.220/¥4,600/ISBN978-4-7724-9005-4
著者は,精神療法家の眼で見た心と身体の医学の実際を,
具体的な症例を交えて丁寧に語る。心身の統合という新
しい精神医学を目指した本書は,精神科医・心理療法士
ばかりでなく治療的連携をもつ隣接領域の人々にも必ず
や有用な書となろう。
⇒P.56
〔初版 1996〕A5判/p.260/¥5,500/ISBN978-4-7724-9004-7
強迫症の臨床研究[POD版]
強迫現象は健常人の日常生活にも広く認められる。本書
では,治療者と患者のかかわり,学派を超えた精神療法
の技法的な留意点や実際的な工夫,独特の精神病理学が
わかりやすく述べられ,著者の精神療法観がもっとも自
然に現れた刺激的な臨床書となっている。
成田善弘著
⇒P.36
対人恐怖・醜形恐怖[POD版]
「他者を恐れ・自らを嫌悪する病い」の心理と病理
鍋田恭孝著
⇒P.36
描画テスト
・描画療法入門
[POD版]
臨床体験から語る入門とその一歩あと
藤掛 明著
⇒P.80
〔初版 1994〕A5判/p.288/¥6,000/ISBN978-4-7724-9003-0
人はなぜ他者を恐れ,自らを嫌悪するという苦しみに捉
えられるのか。著者はあらゆる文献を渉猟しつつ,自身
の臨床経験からその心理と病理を明らかにし,わが国の
実情に即し日常にフィットするさまざまな治療技法を統
合したアプローチを提唱する。
〔初版 1997〕A5判/p.256/¥5,000/ISBN978-4-7724-9002-3
クライエントの描いた絵を前にして,どう読み解いてい
けばよいのだろう。臨床家としての体験を紡ぎあわせ,
描画テスト・描画療法の基礎的骨格を自然と浮かび上が
らせるとともに,入門の一歩あとに求められる豊かな肉
付けも,著者の経験と実感に基づいて語られている。
〔初版 1999〕四六判/p.190/¥3,200/ISBN978-4-7724-9001-6
電子書籍 121
電子書籍
CRAFT
薬物・アルコール依存症からの
脱出[電子版]
あなたの家族を治療につなげるために
吉田精次,
境 泉洋著
精神疾患の脳科学講義[電子版]
功刀 浩著
本書は,わが国でCRAFTを実践する著者らが,依存症か
ら抜け出すための秘訣を段階を追ってワークブック形式で
解説したものである。全7回のプログラムによって,当事者
と家族の関係を修復し,社会復帰へとつなげる画期的な治
療マニュアルである。
〔2016〕¥2,100
本書では,近年の脳科学・神経科学の進歩によって得ら
れた新たな知見によって,従来の単純化された精神疾患
モデルを更新する。統合失調症,うつ病と日々かかわる,
非専門家のための脳科学講義全 12 回。『臨床心理学』誌
の好評連載を単行本化。
〔2016〕¥2,600
心理療法家の気づきと想像
[電子版]
生活を視野に入れた心理臨床
村瀬嘉代子著
ある臨床心理学者の
自己治癒的がん体験記[電子版]
余命一年の宣告から六年を経過して
山中 寛著
アディクション臨床入門[電子版]
家族支援は終わらない
信田さよ子著
本書においては,臨床家としての著者の「プロフェッショ
ナル論」が全編に亘って展開される。収載された著者最
新の論考を読むことで,心理療法面接の理論と技術,原
則と治療のプロセスを学ぶうえでの多くの有益な知見が
得られるであろう。
〔2016〕¥2,600
スポーツカウンセラーとしてオリンピックにまで帯同し
た経験を持つ著者(臨床心理学者)が,みずからの壮絶
ながん体験を告白。自己治癒のためのがんとのつき合い
方を公開したものである。がんに対する不安や恐怖を取
り除き,新しい自分を見いだすための希望の書。
〔2016〕¥1,600
アダルトチルドレン,自助グループ,治療的共同体,被
害者臨床を補完する加害者臨床などの実践を取り込む機
動力で,アディクション臨床とともに走りつづける臨床
家の思想遍歴と臨床美学を一挙公開。藤岡淳子との初対
談を収録したアディクション・アプローチの聖典!
〔2016〕¥2,400
サイコパス・インサイド[電子版]
ある神経科学者の脳の謎への旅
J・ファロン著
影山任佐訳
本書の著者,神経科学者のジェームス・ファロンは,サ
イコパスの脳の構造上のパターンを探していたところ,
なんと自分が精神病質の脳の持ち主であることが判明。
本書は,その後自らを研究材料に,精神病質と犯罪性と
の関連性を研究した結果を書き下ろしたものである
〔2016〕¥2,400
122 電子書籍
子育て支援と世代間伝達[電子版]
母子相互作用と心のケア
渡辺久子著
実際に乳幼児期~思春期の各段階で起こる問題を,母子
の関係性の障害とし,その構造を「世代間伝達」の視点
から捉えることで問題の理解と支援を説く。加えて虐待,
自殺企画,子どもの死,生殖医療など現代を生きる母子
を取り巻く新たな問題についても支援の方法を示す。
〔2015〕¥2,800
ファントム空間論[電子版]
安永 浩著
著者(1929-2011)は,元東京大学医学部助教授。笠原嘉,
中井久夫,木村敏,宮本忠雄らと共に日本の精神病理学
第 2 世代を代表する人物である。本書はその主著であり,
統合失調症に関する独創的なファントム空間論が壮大に
展開される。
〔2015〕¥6,800
[電子版]
心理療法の基本[完全版]
日常臨床のための提言
村瀬嘉代子,
青木省三著
薬物依存と
アディクション精神医学[電子版]
松本俊彦著
マインドフルネス入門講義[電子版]
大谷 彰著
初級者からベテランまで,治療者のセンス・資質・心理
療法に求められる基本的条件を二人の卓越した臨床家が
論じる。「村瀬嘉代子の心理療法」を読み解くための最適
な副読本であり,心理療法家をめざすすべての人に。
〔2015〕¥3,100
罰や暴力では薬物依存からは回復できない。薬物依存臨
床における精神療法や対応のコツ,治療プログラムなど,
支援のあり方の実際を解説。当事者,家族,すべてのア
ディクション臨床にかかわる治療スタッフに必携の書と
いえよう。
〔2015〕¥3,100
仏教瞑想をルーツとして認知行動療法にも積極的に応用
されるマインドフルネス。その驚くべき効果を科学的に
検証しつつ,さまざまな臨床技法を講義形式でわかりや
すく解説する。マインドフルネスの臨床実践に自信がも
てる最良のテキストブック。
〔2015〕¥2,900
新訂増補
思春期の心の臨床[電子版]
面接の基本とすすめ方
青木省三著
本書は,好評の前書にその後の臨床的蓄積から加筆・修
正を行い,さらに解離性障害,自己破壊的行為,発達障
害,薬物療法に関する論考を加えた増補決定版である。
日常臨床からフィードバックした心理療法面接に関する
臨床的知見の宝庫といえよう。
〔2015〕¥3,300
新訂
統合失調症とのつきあい方
[電子版]
対人援助職の仕事術
野坂達志著
セラピストでありソーシャルワーカーである著者が,統
合失調症者への面接テクニックのノウハウを公開した実
践的な臨床指導書『統合失調症者とのつきあい方』
(2004)
に大幅な修正と書き下ろしを加えた増補新訂版である。
巻末には 30 問の Q&A も収載。
〔2015〕¥2,400
電子書籍 123
新訂
精神療法家の仕事[電子版]
面接と面接者
成田善弘著
雑誌連載時から好評を博し,単行本化された面接論の名
著,待望の新訂版登場。心理療法面接のプロセスを丁寧
に追いながら,予診,診断,見立て,治療的介入の技術
を解説,さらに現場で起こりうるあらゆる状況を想定し
た,精神療法面接の懇切な指導書。
〔2015〕¥2,300
[電子版]
自殺の危険[第3版]
臨床的評価と危機介入
高橋祥友著
自殺の危険を評価するための正確な知識と面接技法の要
諦を説いた本書は,自殺の臨床研究の決定版として,初
版刊行以来長い間読み続けられてきた。わが国唯一の自
殺のスタンダードが,最新のデータと大幅な増補により
改訂第 3 版として登場。
〔2015〕¥5,000
精神医療・診断の手引き[電子版]
DSM-Ⅲはなぜ作られ,
DSM-5はなぜ批判されたか
大野 裕著
精神科診断は,DSM というマニュアルに頼るのではな
く「症状をじっくりと観察する」ことが第一である。
DSM-Ⅲが「必要」になった背景とその後の展開,そし
て,DSM-5 の作成をめぐっての「批判」を紹介しながら,
著者の精神医療論を語る。
〔2015〕¥2,100
子どもから大人への
発達精神医学[電子版]
自閉症スペクトラム・ADHD・知的障害の
基礎と実践
本田秀夫著
精神医学における最大のトピックスの一つである発達障害
はさまざまな分野にインパクトを与えている。本書では,
乳幼児期から成人期までを縦断的に捉えた「発達精神医学」
の視点から,DSM-5での変更点も含めて発達障害の基本
的知識と実践の考え方を示した。臨床現場に必携の一冊。
〔2015〕¥2,800
124 定期刊行物(精神療法)
Vol.38No.6
Vol.39No.1
● B5 判 130 頁 年 6 回偶数月発行
●各 2,000 円(Vol.38 No.6 以前は各 1,800 円)
●増刊号 年 1 回発行 2,800 円
●年間購読料(増刊号含む)14,800 円(送料小社負担)
●定期購読のお申し込みは,何巻何号よりとご指定く
ださい。
●全国書店・生協を通じても定期購読ができます。
(書籍扱いと書店にお伝えください)
● Vol.36No.5 以前のバックナンバーに関しましては,
小社営業部までお問い合わせください。
Vol.39No.2
Vol.39No.3
Vol.39No.4
Vol.39No.5
Vol.39No.6
Vol.40No.1
Vol.40No.2
Vol.40No.3
Vol.40No.4
Vol.40No.5
Vol.40No.6
Vol.41 No.1
Vol.41 No.2
Vol.41 No.3
Vol.41 No.4
Vol.41 No.5
Vol.41 No.6
□特集テーマ(品切れを除く)
Vol.36No.6 精神病理学と精神療法
─精神病理は精神療法に寄与するか
Vol.37No.1 認知行動療法の最前線
Vol.37No.2 自閉症スペクトラム障害の学生相談
Vol.37No.3 対人恐怖・社交恐怖の臨床 1
Vol.37No.4 対人恐怖・社交恐怖の臨床 2
Vol.37No.5 DSM 診断体系の功罪
Vol.37No.6 家族・夫婦面接をもつことの意義
─日常臨床から
Vol.38No.1 喪失の精神療法
―回復のプロセスを中心に
Vol.38No.2 現代思春期論 2012
Vol.38No.3 自己破壊的行動―多角的理解のために
Vol.38No.4 「あいまいな喪失」をめぐって―医療・
保健・心理・福祉領域における援助と支
援において
Vol.38No.5 スポーツ臨床の現在
Vol.42 No.1
Vol.42
Vol.42
Vol.42
Vol.42
No.2
No.3
No.4
No.5
Vol.42 No.6
Vol.43 No.1
Vol.43 No.2
Vol.43 No.3
増刊第 1 号
増刊第 2 号
増刊第 3 号
セラピストの資格
―その現状と必要条件
精神療法の適応
―話題の治療技法を中心に
精神療法の発展と時代精神の変化
自閉症スペクトラム障害の人々への誤解
と偏見
認知行動療法をめぐる対話―これから
の精神療法について語り合う往復書簡
ケースカンファレンスの理論と実際
二つの受容(アクセプタンス)をめぐって
―それぞれの精神療法の立場から
精神療法の未来―これからの地図を描く
アウトリーチとソーシャルサポート―
前面から接近困難なら側面から関わろう
日常臨床における力動的精神療法の意義
子どもたちは変わったか?
医療現場での家族・夫婦アプローチ
精神療法における言葉の技術
暴力をふるう人々(加害者)に対する精
神療法―さまざまな領域における取り
組み
子どもと若者のための認知行動療法
傷つきやすい自己愛をめぐって
―その理解と対応
自閉症スペクトラム障害の臨床を問う
―見失われた精神療法的視点
精神療法における治療者の心性
睡眠・精神療法学入門―「眠り」を知っ
て,臨床力をアップしよう!
セクシュアル・マイノリティ(LGBT)
への理解と支援
統合的精神療法〈サイコセラピー〉の実践
精神分析の現在
マインドフルネスを考える,実践する
ストレスチェック時代のストレスマネジ
メント
貧困への統合的短期型ソーシャルワーク
Psychometry の治療的利用
(2017 年 2 月刊行)
「退行」と精神療法(2017 年 4 月刊行)
(2017 年 6 月刊行)
先達から学ぶ精神療法の世界
-著者との対話への招待
現代の病態に対する〈私の〉精神療法
精神療法を教え伝える,そして学び生かす
定期刊行物(臨床心理学) 125
Vol.12No.4 「うつ」の現在
Vol.12No.5 発達障害支援
Vol.12No.6 ストレスマネジメント
Vol.13No.1 対人援助職の必須知識―精神医療を知る
● B5 判 160 頁 年 6 回奇数月発行
Vol.13No.3 対人援助職の必須知識―研究の方法を知る
Vol.13No.5 対人援助職の必須知識―スクールカウンセリングを知る
●各 1,600 円
●増刊号 年 1 回発行 2,400 円
Vol.13No.6 対人援助職の必須知識―関係づくりの方法を知る
●臨時増刊号 1,800 円
Vol.14No.1 シリーズ・発達障害の理解①―発達障害の理解と支援
●年間購読料(増刊号含む)12,000 円(送料小社負担) Vol.14No.2 シリーズ・発達障害の理解②―社会的支援と発達障害
●定期購読のお申し込みは,何巻何号よりとご指定く Vol.14No.3 シリーズ・発達障害の理解③―発達障害研究の最前線
ださい。
Vol.14No.4 シリーズ・発達障害の理解④―学校教育と発達障害
●全国書店・生協を通じても定期購読ができます。
Vol.14No.5 シリーズ・発達障害の理解⑤―成人期の発達障害支援
(書籍扱いと書店にお伝えください)
Vol.14No.6 シリーズ・発達障害の理解⑥―発達障害を生きる
● Vol.9No.5 以前のバックナンバーに関しましては,
Vol.15 No.1 シリーズ・今これからの心理職①
小社営業部までお問い合わせください。
―医療・保健領域で働く心理職のスタンダード
Vol.15 No.2 シリーズ・今これからの心理職②
―学校・教育領域で働く心理職のスタンダード
Vol.15 No.3 シリーズ・今これからの心理職③
―産業・組織領域で働く心理職のスタンダード
Vol.15 No.4 シリーズ・今これからの心理職④
―司法・矯正領域で働く心理職のスタンダード
Vol.15 No.5 シリーズ・今これからの心理職⑤
―福祉領域で働く心理職のスタンダード
Vol.15 No.6 シリーズ・今これからの心理職⑥
―スキルアップのための心理職スタンダード
Vol.16 No.1 発達障害のアセスメント
Vol.16 No.2 発達支援のアセスメント
Vol.16 No.3 臨床的判断力
Vol.16 No.4 認知行動療法を使いこなす
Vol.16 No.5 治療的コミュニケーション
□特集テーマ(品切れを除く)
Vol.16 No.6 いじめ・自殺
Vol. 9No.6 グループの現在
Vol.17 No.1 「こんなときどうする?」にこたえる
Vol.10No.1 再燃・再発の予防と支援―認知行動療法を中心に
20 のヒント(2017 年 1 月刊行)
Vol.17 No.2 (2017 年 3 月刊行)
Vol.10No.2 心理臨床現場での転移/逆転移
Vol.17 No.3 (2017 年 5 月刊行)
Vol.10No.3 心理臨床におけるロールプレイング
Vol.10No.4 スクールカウンセラーと親と教師
Vol.10No.5 臨床に生きるバウム
対人援助の技とこころ―心理療法再入門
Vol.10No.6 親子面接の支援計画と実践的アプローチ 増刊第 1 号
Vol.11No.1 今,臨床心理学に求められていること
増刊第 3 号
スクールカウンセリング
Vol.11No.2 臨床技法としての面接
―経験知・実践知とローカリティ
Vol.11No.3 ひきこもり支援論
増刊第 4 号
事例で学ぶ臨床心理アセスメント入門
Vol.11No.4 災害支援―臨床心理士による包括的支援 増刊第 5 号
実践領域に学ぶ臨床心理ケーススタディ
増刊第 6 号
臨床心理職のための「研究論文の教室」
Vol.11No.5 児童虐待と社会的養護
―研究論文の読み方・書き方ガイド
Vol.11No.6 心理面接の基本としての精神分析
増刊第 7 号
カウンセリングテクニック入門
Vol.12No.1 行動分析学で広がる心理臨床
Vol.12No.2 災害トラウマからの快復に向けて
―プロカウンセラーの技法 30
―認知行動療法の有効活用
増刊第 8 号
やさしいみんなのアディクション
Vol.12No.3 子育て支援―乳幼児と向き合う心理臨床 臨時増刊号 公認心理師
126 定期刊行物(家族療法研究)
家族療法研究
●日本家族研究・家族療法学会機関誌
● B5 判 100 頁 年 3 回発行
●各号 2,000 円
●年間購読料 6,000 円(送料小社負担)
□特集テーマ(品切れを除く)
Vol.27No.1 第 27 回大会抄録集
Vol.27No.3 リスク・ファミリーの臨床:家族臨床から
「事件」を観る
Vol.28No.2 学校における家族支援
Vol.28No.3 家族再生を支え合う実践
Vol.29No.1 第 29 回大会抄録集
Vol.29No.2 発達障害と家族支援
Vol.29No.3 家族の未来 支援の現在
Vol.30No.1 第 30 回大会抄録集
Vol.30No.2 学会の過去と現在そして未来
Vol.30No.3 家族療法のこれから
―30 年の蓄積をいかに活かすか
Vol.31No.1
第 31 回大会抄録集
Vol.31No.2
家族研究・温故知新
Vol.31No.3
家族療法・温故知新
Vol.32 No.1
行為と思考としてのバイオサイコ
ソーシャル
Vol.32 No.2
第 32 回日本家族研究・家族療法学会
抄録集
Vol.32 No.3
チーム医療としてのバイオサイコソーシ
ャル
Vol.33 No.1
リジリアンスを知る
Vol.33 No.2
第 33 回日本家族研究・家族療法学会
抄録集
Vol.33 No.3
リジリアンスを動かす
上記の雑誌は日本家族研究・家族療法学会の機関誌です。学会会員は郵送配本されます。学会への入会申し込み,
お問い合わせは下記の学会事務局へお願いいたします。会員以外への販売は小社が担当いたします。注文のご案
内をご覧ください。全国書店・生協からも定期購読できます。
●日本家族研究・家族療法学会事務局
〒 113-0033東京都文京区本郷 4-12-16-616TEL/FAX:03-6420-3716
定期刊行物(精神障害とリハビリテーション) 127
精神障害とリハビリテーション
●日本精神障害者リハビリテーション学会機関誌
● B5 判 80 ~ 96 頁 年 2 回発行
●各号 1,500 円
●年間購読料 3,000 円(送料小社負担)
□特集テーマ(品切れを除く)
Vol.6No.2
精神障害リハビリテーションを支える
全国組織
Vol.7No.1
新障害者プランへの期待と課題
Vol.8No.2
精神障害リハビリテーションを支える視点
Vol.9No.1
精神障害リハビリテーション過程にそっ
た課題の解決
Vol.9No.2
ACT:国内外の動向と展望
Vol.10No.1 精神障害リハビリテーションにかかわる
私の研究方法論
Vol.10No.2 障害者自立支援法時代の精神障害者退院
促進:エビデンス・課題と展望
Vol.11No.1 セルフヘルプ活動から学ぶ
Vol.11No.2 障害者自立支援法をどう展開させるか
Vol.12No.1 追悼:岡上和雄/精神障害リハビリテー
ションの境界を広げる
Vol.12No.2 わが国の状況に応じた精神障害リハビリ
テーションの技術の修正
Vol.14No.2 雇用主から見た精神障害者就労の実際
Vol.15No.1 リハビリテーション・プロセスにおける
危機的状況への対応
Vol.15No.2 当事者としての家族への支援:主人公と
しての家族
Vol.16No.1 リハビリテーションからみた早期支援
Vol.16No.2 東日本大震災の復興の中でわれわれはど
う動いたのか
Vol.17No.1 学会設立 20 周年
Vol.17No.2 生活の中での薬物療法
Vol.18No.1 特集 1 追悼:野中 猛
特集 2 ユーザーニーズ実現につながる
人材育成
Vol.18No.2 精神障害者の就労を支えるネットワーク
Vol.19 No.1 精神障害リハビリテーションにおける
スーパービジョンの活用
Vol.19 No.2 高齢精神障害者支援の現状と課題
Vol.20 No.1 日本精神障害者リハビリテーション学会
第 23 回高知大会
Vol.20 No.2 障害者総合支援法の改正を見据えて
上記の雑誌は日本精神障害者リハビリテーション学会の機関誌です。学会会員は郵送配本されます。学会への入
会申し込み,お問い合わせは下記の学会事務局へお願いいたします。会員以外への販売は小社が担当いたします。
注文のご案内をご覧ください。全国書店・生協からも定期購読できます。
●日本精神障害者リハビリテーション学会事務局
〒 359-1192埼玉県所沢市三ケ島 2-579-15
早稲田大学人間科学学術院岩崎研究室内
Tel/Fax:04-2947-7370E-mail:japr.jimukyoku@gmail.com
128 定期刊行物(トラウマティック・ストレス)
トラウマティック・ストレス
●日本トラウマティック・ストレス学会機関誌
● B5 判 100 頁 年 2 回発行
●各号 1,600 円
●年間購読料 3,200 円(送料小社負担)
□特集テーマ(品切れを除く)
Vol.7No.1
トラウマと comorbidity
Vol.7No.2
トラウマ概念の再考/現在における
トラウマ概念
Vol.8No.1
身体からみたトラウマ
Vol.8No.2
犯罪被害者支援
Vol.9No.2
東日本大震災 -1 /医をめぐるトラウマ
Vol.10No.1東日本大震災 -2 /災害による死別・喪失
の悲嘆とそのケア
Vol.10No.2 トラウマとアセスメント
―さまざまな場面における評価法
Vol.11No.1 トラウマ臨床の困難と工夫
Vol.11No.2 救援者・支援者のメンタルヘルス対策
Vol.12No.1 福島の被ばく不安
Vol.12No.2 阪神・淡路大震災 20 年
Vol.13 No.1 トラウマと痛み
Vol.13 No.2 トラウマと脳科学
Vol.14 No.1 トラウマとアタッチメント
Vol.14 No.2 PTSD とエクスポージャー
第 1 巻第 1 号~第 6 巻第 2 号のお求めに関しましては,
下記学会事務局までお問い合わせください。
上記の雑誌は日本トラウマティック・ストレス学会の機関誌です。学会会員は各誌が郵送配本されます。学会へ
の入会申し込み,お問い合わせは下記の学会事務局へお願いいたします。会員以外への販売は小社が担当いたし
ます。注文のご案内をご覧ください。全国書店・生協からも定期購読できます。
●日本トラウマティック・ストレス学会事務局:
〒 651-0073神戸市中央区脇浜海岸通 1 丁目 3 番 2 号兵庫県こころのケアセンター相談室内
定期刊行物(自閉症スペクトラム研究) 129
自閉症スペクトラム研究
●日本自閉症スペクトラム学会機関誌
● A4 判 100 頁 年 3 回発行
●各号 1,500 円
□特集テーマ(品切れを除く)
Vol.10
別冊第 4 集 実践報告集
Vol.10 No.1 児童期・青年期の社会適応
Vol.11 No.1
Vol.11 特集号 日本自閉症スペクトラム学会10周年記念号
Vol.11 No.2
Vol.12 特集号
Vol.12 No.1
Vol.12 No.2
Vol.13 No.1
Vol.13 No.2
Vol.14 No.1
Vol.14 No.2
上記の雑誌は日本自閉症スペクトラム学会の機関誌です。学会会員は各誌が郵送配本されます。学会への入会申
し込み,お問い合わせは学会事務局へお願いいたします。会員以外への販売は小社が担当いたします。注文のご
案内をご覧ください。
●日本自閉症スペクトラム学会事務局:
〒 273-0866千葉県船橋市夏見台 3-15-18TEL:047-430-2010FAX:047-430-2019
130 定期刊行物(こころの健康)
こころの健康
●日本精神衛生学会誌
● B5 判 100 頁 年 2 回発行
● 7 巻より各号 1,500 円
●年間購読料 3,000 円(送料小社負担)
□特集テーマ(品切れを除く)
Vol.26No.1 東日本大震災活動報告
Vol.26No.2 第 26 回大会より
Vol.27No.1第 27 回大会より
Vol.27No.2東日本大震災と精神衛生
Vol.28No.1 ゆれる日本を生きる
―「つながり」のしくみと科学
Vol.28No.2 精神障がい者の就労支援
Vol.29No.1
第 29 回大会より
―こころのケアの“核(コア)”の
共有を目指して
Vol.29No.2
メンタルヘルスの新しいアプローチ
小社での刊行は Vol.29No.2 で終了いたします。
Vol.30 No.1 以降につきましては下記学会事務局までお
問い合わせください。
上記の雑誌は日本精神衛生学会の機関誌です。学会会員は各誌が郵送配本されます。学会への入会申し込み,お
問い合わせは下記の学会事務局へお願いいたします。会員以外への販売は小社が担当いたします。注文のご案内
をご覧ください。全国書店・生協からも定期購読できます。
●日本精神衛生学会事務局
〒 169-0051東京都新宿区西早稲田 2-18-23スカイエスタ 507TEL:03-6457-3921FAX:03-6457-3921
定期刊行物(子どもの虐待とネグレクト) 131
子どもの虐待とネグレクト
●日本子ども虐待防止学会機関誌
● B5 判 120 ~ 140 頁 年 3 回発行
●各号 2,000 円
□特集テーマ(品切れを除く)
Vol.11No.1 第 14 回学術集会(ひろしま大会)
Vol.11No.3 母子保健と小児保健による虐待予防
Vol.12No.1 第 15 回学術集会(埼玉大会)
Vol.12No.2 「こうのとりのゆりかご」と子どもの
権利・人権
Vol.12No.3 医療ネグレクト
Vol.13No.1 第 16 回学術集会(くまもと大会)
Vol.13No.2 性的虐待
Vol.13No.3 司法面接のこれから
Vol.14No.1 震災後の養育環境と子ども
Vol.14No.2 第 17 回学術集会(いばらき大会)
Vol.14No.3 代替的養育に関するガイドライン
第 1 巻第 1 号~第 8 巻第 3 号については,(株)IFF 出版
部ヘルスワーク協会の取り扱いとなります。お求めに
関しましては,下記までお問い合わせください。
(株)IFF 出版部ヘルスワーク協会
〒 106-0044東京都港区麻布十番 3-7-3久永ビル
Tel:03-5575-3764Fax:03-5575-0913
第 15 巻 1 号から岩崎学術出版社の取り扱いとなります。
お求めに関しましては,
下記までお問い合わせください。
岩崎学術出版社
〒 112-0005東京都文京区水道 1-9-2I & I ビル 2F
Tel:03-5805-6623Fax:03-3816-5123
上記の雑誌は日本子ども虐待防止学会の機関誌です。学会会員は各誌が郵送配本されます。学会への入会申し込
み,お問い合わせは下記の学会事務局へお願いいたします。会員以外への販売は小社が担当いたします。注文の
ご案内をご覧ください。全国書店・生協からも定期購読できます。
●日本子ども虐待防止学会:
〒 106-8580東京都港区南麻布 5-6-8日本子ども家庭総合研究所内
TEL/FAX:03-3440-2581E-mailinfo@jaspcan.org
132 在庫僅少書目 在庫僅少書目一覧(書名五十音順)
イメージと心の癒し
学校臨床ヒント集
グループミーティングのメソッド
幻覚の臨床
今日のうつ病治療
今日の精神科漢方治療
今日の分裂病治療
今日の老年期痴呆治療
時間制限心理療法の理論と実際
自傷行為
〔1999〕四六/p.220/¥2,800
福島明編
〔2003〕A5/p.192/¥2,500
若島孔文編
〔2007〕四六/p.206/¥2,400
中村正利著
〔1995〕A5/p.200/¥4,000
G・アサード著/工藤行夫訳
〔1990〕A5/p.340/¥5,631
上島国利編
〔1990〕A5/p.270/¥4,660
松橋俊夫編
〔1990〕A5/p.390/¥7,282
島薗安雄,
藤縄 昭編
〔1993〕A5/p.340/¥5,631
松下正明編
〔1984〕B6/p.268/¥2,800
上地安昭著
B
・W・ウォルシュ,
P
・M・ローゼン著/松本俊彦,
山口亜希子訳
失業のキャリアカウンセリング
精神医学・心理学と現象学
〔2006〕A5/p.230/¥3,400
廣川 進著
H・シュピーゲルベルグ著/西村良二,
土岐真司訳
〔2005〕A5/p.280/¥3,800
〔1993〕A5/p.470/¥9,500
〔1993〕A5/p.220/¥3,800
精神医学と哲学
三好暁光編
〔1989〕A5/p.230/¥3,680
精神科の外来治療
大熊文男著
〔1991〕A5/p.220/¥3,700
精神障害者の社会参加への援助 蜂矢英彦著
〔1993〕A5/p.210/¥4,000
精神分析のスーパーヴィジョン
中野良平著
〔1997〕A5/p.280/¥5,000
精神分裂病と妄想
藤森英之著
〔1996〕A5/p.270/¥4,800
精神療法におけるメタファー
P・バーガー著/堀 恵,
石川 元訳
〔1998〕A5/p.174/¥3,400
精神療法の基礎学序説
石坂好樹著
〔2000〕A5/p.276/¥4,500
青年期心性の臨床
生田 孝著
〔2002〕A5/p.284/¥4,200
摂食障害者への援助
R・パーマー著/佐藤裕史訳
〔1995〕A5/p.250/¥4,000
摂食障害の治療指針
玉井 一,
小林伸行編
〔2000〕A5/p.190/¥3,200
戦略的セラピーの技法
C・マダネス著/佐藤悦子訳
〔1991〕A5/p.230/¥3,689
続・分裂病と構造
小出浩之著
〔1997〕A5/p.350/¥6,200
存在と他者
松尾 正著
(大学教職員のための)大学生のこころのケア・ガイドブック
〔2007〕A5/p.200/¥2,800
福田真也著
〔1994〕A5/p.250/¥2,800
地域精神保健活動入門
吉川武彦著
治療者はいかに自分自身を分析するか
〔1996〕A5/p.192/¥3,500
E
・メスナー他編/新谷昌宏,
他訳
〔1999〕A5/p.226/¥3,400
治療としての会話
D・R・グローブ他著/岡本吉生訳
(子どもと若者のための)認知行動療法実践セミナー
〔2010〕B5/p.200/¥2,600
松丸未来,
下山晴彦,
P・スタラード著
パーソナリティ障害治療ガイド
J・F・マスターソン,
A・R・
リーバーマン編/神谷栄治,
市田 勝監訳
〔2007〕A5/p.230/¥3,400
発達障害児の精神療法
山崎晃資編
〔1998〕B6/p.240/¥2,800
在庫僅少書目 133
ヒトクセある心理臨床家の作り方
不安障害臨床ハンドブック
〔2002〕A5/p.176/¥2,200
団 士郎著
T・J・マックグリン,
H・L・メットキャルフ編/越野好文訳
夫婦療法
ミルトン・エリクソン入門
〔1999〕A5/p.230/¥3,500
佐藤悦子著
W・H・オハンロン著/森 俊夫,
菊池安希子訳
妄想症例の研究
妄想の現象学
臨床精神医学入門
臨床描画研究Ⅴ
臨床描画研究Ⅹ
臨床描画研究Ⅺ
老年期の精神科外来治療
老年疾患漢方治験集
老年精神医学ガイドブック
老年精神疾患へのアプローチ
〔1995〕A5/p.282/¥5,000
高橋俊彦著
W・R・フォン・バイヤー著/大橋正和他訳 〔1994〕A5/p.320/¥6,500
〔1988〕A5/p.200/¥3,500
木村 定著
〔1990〕A5/p.230/¥3,200
日本描画テスト
・描画療法学会編
〔1995〕A5/p.226/¥3,200
日本描画テスト
・描画療法学会編
〔1996〕A5/p.250/¥3,500
日本描画テスト
・描画療法学会編
〔1993〕A5/p.220/¥4,000
大熊文男,
水上勝義編
〔1993〕A5/p.250/¥5,631
松橋俊夫編
〔1997〕A5/p.250/¥4,000
L
・W・ラザルス編/松下正明訳
〔1993〕A5/p.250/¥4,272
室伏君士編
〔1994〕A5/p.220/¥4,000
〔1995〕A5/p.220/¥3,800
134 品切書目一覧
品切書目一覧
(書名五十音)
下記の書籍は現在品切になっておりますが,復刊の場合は,ホームページ等でお知らせいたします。
『芥川龍之介』岩井寛著〔1969〕
『アダルト・チルドレン』J・G・ウォイティッツ著/斎藤
学監訳/白根伊登恵訳〔1997〕
『アダルトチルド・レンシンドローム』G・クリッツバー
グ著/斎藤学監訳/白根伊登恵訳〔1998〕
『アルコール依存症の最新治療』斎藤学,他編〔1989〕
『アルコール依存症の精神病理』斎藤学著〔1985〕
『アルコール症の精神療法』新福尚武編〔1984〕
『アルコール中毒』N・ケッセル,H・ウォールトン著/
山上龍太郎訳〔1978〕
『アルコール犯罪研究』影山任佐著〔1992〕
『アルコール臨床ハンドブック』斎藤 学,高木 敏編
〔1982〕
『ある少年の心の治療』M・ハワース著〔1997〕
『ある神経学者の歩いた道』J・オースチン著/横井 晋
訳〔1989〕
『安全のサインを求めて』A・ターネル,S・エドワーズ
著/白木孝二,井上薫,井上直美監訳〔2004〕
『
「家」と家族療法』日本家族研究・家族療法学会セミ
ナー委員会編〔1987〕
『育児支援のチームアプローチ』吉田敬子編/吉田敬
子,山下洋,岩元澄子著〔2006〕
『移行対象の理論と臨床』P・ホートン著/児玉憲典訳
〔1985〕
『泉鏡花』吉村博任著〔1970〕
『遺伝精神医学』坪井孝幸著〔1980〕
『意味の彼方へ』新宮一成編〔1996〕
『医療におけるブリーフセラピー』宮田敬一編〔1999〕
『うつ病』
(家族療法ケース研究5)下坂幸三,飯田 眞
編〔1993〕
『うつ病の身体症状』A・キエフ編/新福尚武,太田不二
雄訳著〔1981〕
『うつ病の臨床』大熊文男著〔1977,1985〕
『エッセンシャル・モレノ』J・フォックス編著/磯田雄
二郎監訳〔2000〕
『円枠家族描画法入門』R・バーンズ著/加藤孝正,江口
昇勇訳〔1991〕
『 解 決 志 向 ブ リ ー フ セ ラ ピ ー の 実 際 』宮 田 敬 一 編
〔1997〕
『解決の物語』I・K・バーグ,Y・ドラン著/長谷川啓
三監訳〔2003〕
『会話・言語・そして可能性』H・アンダーソン著/野村
直樹,青木義子,吉川悟監訳〔2001〕
『覚せい剤精神病』佐藤光源,柏原健一著〔1986〕
『覚醒剤中毒』山下格,森田昭之助編〔1980〕
『家系図と家族療法』日本家族研究・家族療法学会セミ
ナー委員会編〔1988〕
『過食症サバイバルキット』U・シュミット,J・トレジャー
著/友竹正人,中里道子,吉岡美佐緒訳〔2007〕
『過食の病理と治療』下坂幸三編〔1991〕
『家族支援ハンドブック』I・K・バーグ著/磯貝希久子
監訳〔1997〕
『家族精神療法』河合隼雄,他編〔1984〕
『家族の法則』岡田隆介著〔1999〕
『家族評価』M・E・カー,他著/藤縄 昭,福山和女監訳
〔2001〕
『家族面接のすすめ方』L・ボスコロ,他著/鈴木浩二
監訳〔2000〕
『家族療法学』L・ホフマン著/亀口憲治監訳〔2005〕
『家族療法と家族療法家』P・パップ編/鈴木浩二,鈴木
和子監訳〔1994〕
『家族療法の視点』中村伸一著〔1997〕
『学校画・家族画ハンドブック』H・ノフ,他著/加藤孝
正,神戸誠訳〔2000〕
『学校におけるブリーフセラピー』宮田敬一編〔1998〕
『葛藤』中尾弘之編〔1988〕
『カップルと家族のカウンセリング』C・オリーリ著/
岡堂哲雄監訳〔2002〕
『家庭内暴力』若林慎一郎,本城秀次著〔1987〕
『川端康成』稲村博著〔1975〕
『環太平洋諸国と21世紀精神医学』西園昌久編〔1998〕
『感応の精神病理』西田博文著〔1989〕
『漢方精神医学入門』松橋俊夫著〔1989〕
『漢方による精神科治療』松橋俊夫著〔1988〕
『器官劣等性の研究』A・アドラー著/安田一郎訳〔1984〕
『危機の精神病理』有留照周著〔1983〕
『気分変調症』S・バートン,H・アキスカル編/佐藤哲
哉,他訳〔1992〕
『逆抵抗』H・S・ストリーン著/遠藤裕乃,高沢 昇訳
〔2000〕
『境界線例』武田専,他著〔1985〕
『境界性パーソナリティ障害』牛島定信編〔2008〕
品切書目一覧 135
『境界パーソナリティ障害の精神療法』R・ウォールディ
ンガー,J・ガンダーソン著/松本雅彦,石坂好樹,
金吉晴訳〔1993〕
『境界例』石川元編〔1989〕
『境界例VS.分裂病』鈴木茂著〔1991〕
『境界例と自己対象』J・アドラー著/近藤三男,成田善
弘訳〔1998〕
『境界例と想像力』N・シュワルツ-サラント著/織田
尚生監訳〔1997〕
『境界例の精神病理と精神療法』林直樹著〔1990〕
『境界例の精神療法』福島章編〔1992〕
『境界例の力動的精神療法』O・カーンバーグ,他著/松
浪克文,福本修訳〔1993〕
『境界例の臨床』牛島定信著〔1991〕
『恐慌性障害』D・バーロー,J・サーニー著/上里一郎監
訳〔1992〕
『強迫神経症の治療』作田勉編〔1990〕
『強迫の精神病理と治療』牛島定信編〔1997〕
『恐怖とイメージ』高橋徹著〔1979〕
『近親性愛と人間愛』R・スタイン著/小川捷之訳〔1996〕
『近代精神病理学の思想』保崎秀夫,高橋徹編〔1983〕
『グループサイコセラピー』S・ヴィノグラードフ,I・
D・ヤーロム著/川室優訳〔1997〕
『ケースマネジメントの技術』A・J・フランケル,S・
R・ゲルマン著/野中猛監訳/羽根潤子訳〔2006〕
『現代芸術の心理』W・ウィンクラー著/小見山実訳
〔1973〕
『現代の精神科臨床』森温理,野口拓郎編〔1980〕
『現代の精神分裂病臨床』アフリック著/松平順一監訳
〔1977〕
『現代ロールシャッハ・テスト体系下巻』J・エクスナー
著/秋谷たつ子,空井健三,小川俊樹監訳〔1991〕
『高齢社会のメンタルヘルス』宗像恒次,川野雅資編
〔1994〕
『
「声と身体」の語らい』豊永武盛著〔2000〕
『こころに添う』山中康裕著〔2000〕
『子どもたちとのソリューション・ワーク』I・K・バー
グ,T・スタイナー著/長谷川啓三監訳〔2005〕
『子どもと家族への援助』村瀬嘉代子著〔1997〕
『子どものアートセラピー』森谷寛之著〔1995〕
『子どもの心に出会うとき』村瀬嘉代子著〔1996〕
『子どもの精神療法』森省二編〔1991〕
『子どもの臨床面接』P・バーカー著/大瀧和男,他訳
〔1994〕
『古賀春江』中野嘉一著〔1977〕
『今日の児童精神科治療』本城秀次編〔1996〕
『今日の精神分析』西園昌久監修〔1993〕
『サイコドラマのすすめ方』増野肇著〔1990〕
『作業療法の源流』秋元波留夫訳編〔1975〕
『殺人』B・ガイズブレヒト著/武村信義訳〔1980〕
『産業臨床におけるブリーフセラピー』宮田敬一編
〔2001〕
『産婦人科の漢方治療』今泉清編〔1992〕
『志賀直哉』鹿野達男著〔1975〕
『自己愛家族』
S・プレスマン,他著/岡堂哲雄監訳〔1997〕
『自己心理学セミナー1~3(コフート)』M・エルソン
編/伊藤洸監訳〔1989,1990,1992〕
『自己心理学とヒューマニティ』コフート著/林 直樹
訳〔1996〕
『自殺と家族』J・リッチマン著/高橋祥友訳〔1993〕
『自殺の危機とカウンセリング』下園壮太著〔2002〕
『思春期精神科症例集』小出浩之編〔1993〕
『思春期と家庭内暴力』川谷大治著〔2001〕
『思春期の対象関係論』牛島定信著〔1988〕
『思春期臨床の考え方・すすめ方』鍋田恭孝編〔2007〕
『システム論からみた思春期・青年期の困難事例』吉川
悟,村上雅彦編〔2001〕
『失語症の基礎と臨床』相沢豊三監修/長谷川恒雄編
〔1981〕
『実効ある心理療法のために』下坂幸三監修/中村伸
一,森山敏文,生島浩編〔1999〕
『実践!スクールカウンセリング』村山正治,鵜養美昭
編〔2002〕
『実践ストレスマネジメント』D・フォンタナ著/高山
巖監訳〔1996〕
『実践的認知療法』
J・パーソンズ著/大野裕監訳〔1993〕
『児童期の精神科臨床』若林慎一郎編〔1984〕
『児童虐待の病理と臨床』池田由子著〔1979〕
『児童虐待へのブリーフセラピー』宮田敬一編〔2003〕
『児童精神科の実地臨床』中根晃,佐藤泰三編〔1994〕
『児童青年精神科』若林慎一郎編〔1989〕
『自閉症の言語治療』作田勉著〔1987〕
『ジャック・ラカンの書』小笠原晋也著〔1989〕
『宗教から精神衛生へ』佐々木雄司著〔1986〕
『就労支援ガイドブック』野中猛,松為信雄編〔1998〕
『
(発達障害の人の)就労支援ハンドブック』梅永雄二編
著〔2010〕
『障害学にもとづくソーシャルワーク』M・オリバー,B・
サーベイ著/野中猛監訳/河口尚子訳〔2010〕
『症状論と精神療法』安永浩著作集Ⅳ〔1992〕
『情動と脳』内村英幸編〔1981〕
136 品切書目一覧
『小児の真性てんかん』R・ブゥシャール,他著/大原 『ストレスと快楽』D・ウォーバートン,他編著/上里一
貢,平井浩,伊達徹訳〔1981〕
郎監訳〔1999〕
『小児の問題行動と自覚症状』阿部和彦編〔1982〕
『
(新訂増補)青少年のための自殺予防マニュアル』高橋祥
『少年非行の矯正と治療』石川義博著〔2007〕
友編著/新井肇,菊地まり,阪中順子著〔2008〕
『昭和の作家』春原千秋,梶谷哲男著〔1975〕
『精神医学から考える生と死』高橋祥友編〔1997〕
『食の病理と治療』下坂幸三編〔1983〕
『精神医学疾病史』石井厚著〔1981〕
『女性と犯罪』広瀬勝世著〔1981〕
『精神医学と言語学』作田勉編〔1984〕
『女性の幻覚と妄想』倉持弘著〔1984〕
『精神医学と社会学』福島章編〔1992〕
『証言の中の真実』トランケル著/植村秀三訳〔1976〕
『精神医学と神経学の境界領域』P・ベンソン,他編/山
『事例で学ぶSST実践のポイント』東京SST経験交流会
下格監訳〔1982〕
編〔2002〕
『精神医学と反精神医学』秋元波留夫著〔1976〕
『心因性疾患の神経学的診断』W・スミス,他著/早原
『精神医学と文化人類学』大平健,町沢静夫編〔1988〕
敏之,池田久男訳〔1985〕
『精神医学における臨床心理学』新福尚武編〔1978〕
『人格障害』福島章,町沢静夫,大野裕編〔1995〕
『精神医学の源流(ギリシア・ローマ編)』大橋博司著
『人格障害の臨床評価と治療』林直樹著〔2002〕
〔1983〕
『シングル・セッション・セラピー』M・タルモン著/青
『精神医学の分子生物学』S・ハイマン他著/融 道男,
木安輝訳〔2001〕
渋谷治男監訳〔1997〕
『神経疾患の臨床診断』松本啓著〔1980〕
『精神医学の方法論』安永浩著〔1986〕
『神経症概念はいま』鈴木国文著〔1995〕
『精神医学百年史』E・クレペリン著/岡不二太郎,山鼻
『神経症の臨床』山縣博著〔1984〕
康弘訳〔1977〕
『精神医学彷徨記』西丸四方著〔1976〕
『心身医学オリエンテーション・レクチャー』末松弘行
『精神医学論文集』飯田真著〔1978〕
監修〔1992〕
『人生のリ・メンバリング』L・ヘツキ,J・ウィンスレイ 『精神衛生活動の実際』増野肇,近藤喬一編〔1982〕
『精神科看護の接点』岩佐金次郎編〔1980〕
ド著/小森康永,石井千賀子,奥野光訳〔2005〕
『精神科漢方治験集』松橋俊夫編〔1991〕
『身体図式』P・シルダー著/北条敬訳〔1983〕
『精神科急性期病棟』藤村尚宏,蜂矢英彦編著〔1998〕
『身体の現象学』石福恒雄著〔1977〕
『
(臨床心理学レクチャー)心理援助の専門職として働 『精神科の外来診療』森温理編〔1978〕
『(新訂)精神科の薬物療法』森温理編〔1988〕
くために』M・S・コーリィ,G・コーリィ著/下山晴
『精神科臨床での日常的冒険』松木邦裕著〔2001〕
彦監訳/堀越 勝,堀越あゆみ,古池若葉,中釜洋
子,園田雅代訳〔2004〕
『精神科臨床における倫理』石川義博編〔1996〕
『心理劇とその世界』増野肇著〔1977,1989〕
『( 事 例 か ら 学 ぶ )精 神 鑑 定 実 践 ガ イ ド 』林 幸 司 著
『心理劇の実際』台 利夫,増野 肇監修/長谷川行夫,
〔2011〕
磯田雄二郎,成沢博子,高良聖著〔1990〕
『精神鑑定実践マニュアル』林幸司著〔2001〕
『
(MMPIで学ぶ)心理査定フィードバック面接マニュ
『精神鑑定と供述心理』中田修著〔1997〕
アル』S・E・フィン著/田澤安弘,酒木保訳〔2007〕 『精神鑑定と犯罪心理』グルーレ著/中田修訳〔1979〕
『心理療法と行動分析』P・スターミー著/高山 巖監訳
『精神疾患早期介入の実際』J・エドワーズ,P・D・マ
〔2001〕
クゴーリ著,水野雅文,村上雅昭監訳〔2003〕
『心理療法のかんどころ』村瀬嘉代子著〔1998〕
『精神疾患の器質力動論』エイ著/石田卓訳編〔1976〕
『心理療法の統合を求めて』P・L・ワクテル著/杉原保 『精神疾患の性格因』切替辰哉著〔1981〕
『精神疾患の早期発見・早期治療』P・D・マクゴーリ,
史訳〔2002〕
他編著/鹿島晴雄監修/水野雅文,他監訳〔2001〕
『心理療法を学ぶ』下秋谷たつ子編〔1994〕
『心理臨床家と精神療法』内山喜久雄,河合隼雄,村瀬 『精神疾患の病因研究』融道男編〔1980〕
『精神疾患の臨床診断』辰沼利彦著〔1980〕
孝雄編〔1985〕
『(現場で考える)精神障害者雇用支援ハンドブック』
『心理臨床家の目指すもの』台利夫,他編〔1990〕
相澤欽一著〔2007〕
『心理臨床スーパーヴィジョン』平木典子著〔2012〕
『精神障害者の強制治療』西山詮編〔1994〕
『心理臨床と表現療法』山中康裕著〔1999〕
品切書目一覧 137
『精神障害犯罪者』S・ハレック著/小田晋監訳〔1994〕
『青年期の精神療法』馬場謙一編〔1982,1991〕
『精神障害への解決志向アプローチ』T・ローワン,B・ 『青年期の病理と治療』若林慎一郎編〔1992〕
オハンロン著/丸山晋監訳/深谷裕訳〔2005〕
『青年期,美と苦悩』大東祥孝,他編〔1990〕
『精神神経疾患の臨床生化学』小林清史著〔1985〕
『世界の精神科医は語る』M・シェファード編/西園昌
『
(増補)精神発達と精神病理』北田穣之介,他編〔1990〕
久監訳〔1985〕
『精神病質の概念』武村信義著〔1983〕
『摂食異常症の治療』深町建著〔1987〕
『精神病治療薬の原点』保崎秀夫監訳/八木剛平編
『摂食障害の家族心理教育』後藤雅博編〔2000〕
『セネストパチーの研究』吉松和哉著〔1985〕
〔1987〕
『セラピープロセスの小さな一歩』Y・ジェンドリン,他
『精神病治療を語る』精神病治療を語る会編〔1992〕
著/池見陽,村瀬孝雄訳〔1999〕
『
(DSM-IIIによる)精神病理学ケースブック』R・スピッ
『セラピストの仕事』J・ワインバーグ著/高橋祥友監訳
ツァー,他著/大原健士郎監訳〔1987〕
〔2001〕
『精神病理学入門』木村定著〔1992〕
『(新装版)セルフヘルプ・グループとサポート・グルー
『精神病理学の新次元Ⅰ』保崎秀夫,作田勉編〔1985〕
プ実施ガイド』高松里著〔2009〕
『精神病理学の新次元Ⅱ』保崎秀夫,作田勉編〔1986〕
『躁うつ病の薬理生化学[Ⅰ][Ⅱ]』躁うつ病の薬理・
『精神病理学の新次元Ⅲ』土居健郎,大平健編〔1987〕
生化学的研究懇話会編〔1989,1992〕
『精神分析技法の基本問題』O・フェニヘル著/安岡 誉
『躁うつ病の臨床』上島国利著〔1983〕
訳〔1988〕
『喪失と家族のきずな』日本家族研究・家族療法学会/
『精神分析治療の進歩』西園昌久著〔1988〕
阪神・淡路大震災支援委員会編〔1998〕
『精神分析治療の展開』西園昌久著〔1983〕
『その症状は病気か副作用か』田村豊幸著〔1979〕
『精神分析の技法』中野良平著〔1991〕
『精神分析の理論と実際〈神経症編〉
』西園昌久著〔1975〕 『創造と苦悩の軌跡』嘉門安雄,徳田良仁編〔1982〕
『精神分析の理論と実際〈精神病編〉
』西園昌久著〔1976〕 『続・摂食異常症の治療』深町建著〔1989〕
『精神分裂病』
(家族療法ケース研究4)牧原浩編〔1991〕 『ソリューション-フォーカスト・アプローチ』S・D・
ミラー,I・K・バーグ著/白木孝二監訳〔2000〕
『精神分裂病(エイ)』エイ著/石野博志訳〔1981〕
『精神分裂病(フィッシュ)』ハミルトン改訂/山下 格 『大学浪人の心理と病理』池田由子,矢花芙美子著〔1982〕
『対抗同一性』福島章著〔1979〕
監訳〔1980〕
『精神分裂病・性と結婚』大熊文男著〔1981〕
『対象関係論的精神療法』牛島定信著〔1996〕
『精神分裂病と境界例』小川信男著〔1991〕
『大脳病理と精神病理のあいだ』越賀一雄著〔1982〕
『精神分裂病と犯罪』山上皓著〔1992〕
『高村光太郎』町沢静夫著〔1979〕
『精神分裂病の概念』保崎秀夫著〔1978〕
『多次元精神医学』切替辰哉著〔1978〕
『精神分裂病の精神療法』宮本忠雄編〔1984〕
『脱髄疾患の基礎と臨床』浜口勝彦,他著〔1983〕
『精神分裂病の治療と社会復帰』蜂矢英彦著〔1977〕
『地域精神保健活動の実際』吉川武彦編〔1993〕
『精神分裂病の臨床と本質』宇内康郎著〔1988〕
『地域精神保健実践マニュアル』吉川武彦,竹島 正編
『精神分裂病ハンドブック』内村英幸編〔1997〕
〔1996〕
『精神保健相談のすすめ方Q & A』田辺等著〔2002〕
『チックの心理療法』森谷寛之著〔1990〕
『痴呆老人の理解とケア』室伏君士著〔1985〕
『精神療法としてのサイコドラマ』P・F・ケラーマン
『チューリッヒ学派の分裂病論』人見一彦著〔1986〕
著/増野肇,増野信子訳〔1998〕
『中医内科』韓 冰,曹 一鳴,劉 嘉企編著/服部碩知訳
『精神療法入門』木村定著〔1989〕
〔1991〕
『精神療法の条件』下坂幸三編著〔1988〕
『辻潤』三島寛著〔1970〕
『精神療法の探究』成田善弘,他編〔1994〕
『出会いによる精神療法』H・トリュープ著/宮本忠雄,
『性的異常の臨床』高橋進,柏瀬宏隆編〔1983〕
石福恒雄訳〔1982〕
『性的攻撃』D・ウェスト他著/作田明訳〔1985〕
『適応障害の解決』D・L・アローズ,M・A・キャレッセ
『青年期患者の入院治療』成田善弘編〔1991〕
著/大前泰彦・清水佳苗訳〔1999〕
『青年期の精神医学』青木省三,清水將之編〔1995〕
『青年期の精神科臨床』清水將之編〔1981,1989〕
『てんかんと家族』R・レヒテンバーグ著/緒方 明監訳
『青年期の精神病理と治療』西園昌久編〔1983〕
〔1990〕
138 品切書目一覧
『てんかんの精神病理と精神療法』大原貢編〔1982〕
『母と子・思春期・家族』霜山徳爾監修/鍋田恭孝編〔1998〕
『てんかんの治療と生活指導』大原貢編〔1986〕
『〈増補〉犯罪精神医学』中田修著〔1987〕
『天才と狂気』津本一郎著〔1982〕
『被虐待児のアートセラピー』C・マルキオディ著/角
『電話相談の考え方とその実践』村瀬嘉代子,津川律子
山富雄,田中勝博監訳〔2002〕
〔2005〕
『悲劇の発生論』北山修著〔1997〕
『登校拒否』内山喜久雄編〔1983〕
『非行の病理と治療』石川義博著〔1985〕
『登校拒否児への援助』稲垣卓著〔1991〕
『非行の臨床』石川義博著〔1991〕
『ドストエフスキー』荻野恒一著〔1971〕
『肥満』
A・スタンカード著/野上芳美,山口隆訳〔1981〕
『内因性精神病と心因性障害』諏訪望著〔1987〕
『病院精神医学の実際』岩佐金次郎,他著〔1976〕
『内省型の精神病理』湯沢千尋著〔1986〕
『病院精神療法』武田専,鈴木寿治著〔1979〕
『ナラティヴ・セラピー』S・マクナミー,K・J・ガーゲ 『病院における心理療法』渡辺雄三著〔1991〕
ン編/野口裕二,野村直樹訳〔1997〕
『病跡研究集成』宮本忠雄著〔1997〕
『ナラティヴ・セラピーの実践』C・ホワイト,D・デンボ
『ファントム空間論の発展』安永浩著作集Ⅱ〔1992〕
ロウ編集/小森康永監訳〔2000〕
『不安の臨床』清水將之編〔1994〕
『 ナ ラ テ ィ ヴ・セ ラ ピ ー 入 門 』高 橋 規 子,吉 川 悟 著
『フォーカシング指向心理療法(上)』E・ジェンドリン
〔2001〕
著/村瀬孝雄他監訳〔1998〕
『ナラティヴと医療』江口重幸,斎藤清二,野村直樹編
『フォーカシング入門(セラピストのための)』日笠摩
〔2006〕
子著〔2003〕
『ナラティヴと心理療法』森岡正芳編〔2008〕
『不登校』河合隼雄編〔1999〕
『ナラティヴ・プラクティスとエキゾチックな人生』M・ 『不登校』田嶌誠一編〔2010〕
ホワイト著/小森康永監訳〔2007〕
『不登校児の理解と援助』小林正幸著〔2003〕
『フランスの妄想研究』小木貞孝著〔1985〕
『ニーチェの病跡』小林真著〔1999〕
『人間科学としての臨床心理学』文教大学臨床心理学科 『ブリーフサイコセラピーの発展』日本ブリーフサイコ
セラピー学会編〔1996〕
編集委員会編〔2004〕
『フロイトからラカンへ』A・エスナール著/影山任佐
『人間関係と心の健康』高塚雄介編〔2000〕
訳〔1983〕
『認知行動療法ケースフォーミュレーション入門』M・
『フロイト症例の再検討Ⅰ ドラとハンスの症例』カン
ブルック,F・ボンド編著/下山晴彦編訳〔2006〕
ザー他編/馬場謙一監訳〔1995〕
『認知行動療法100のポイント』M・ニーナン,W・ドラ
イデン著/石垣琢麿,丹野義彦監訳/東京駒場 『フロイト草稿の再評価』K・プリブラム他著/安野英
紀訳〔1988〕
CBT研究会訳〔2010〕
『認知療法入門(シューラーの)』D・シューラー著/高 『Broca中枢の謎』大橋博司,濱中淑彦編著〔1985〕
『文化精神医学序説』江口重幸,他編〔2001〕
橋祥友訳〔1991〕
『 熱 情 精 神 病 』G・ク レ ラ ン ボ ー 著 / 木 村 敏 夫,他 訳
『文化と精神医学』小田晋著〔1974〕
〔1984〕
『分裂病者と生きる』山中康裕,他編〔1993〕
『脳卒中の精神医学』田中恒孝編著〔1989〕
『分裂病の構造力動論』加藤敏著〔1999〕
『バイオレント・パーソン』R・ロス編/中谷陽二,他訳
『分裂病者の情報処理過程』内海 健,町沢静雄,大平
〔1994〕
健,他著〔1984〕
『ハインツ・コフート』C・B・ストロジャー著/羽下大
『分裂病と家族(上)』C・アンダーソン,他著/鈴木浩二
信,富樫公一,富樫真子訳〔2011〕
他監訳〔1988〕
『破瓜病の精神病理をめざして』小出浩之著〔1984〕
『分裂病と家族(下)』C・アンダーソン,他著/鈴木浩
『
(精神分析臨床シリーズ)パーソナリティ障害の精神
二,他監訳〔1990〕
分析的アプローチ』松木邦裕,福井敏編〔2009〕
『分裂病と構造』小出浩之著〔1990〕
『分裂病と個人面接』宮内勝著〔1996〕
『バタードウーマン』L・ウォーカー著/斎藤 学監訳/
『分裂病の実践知と治療』中嶋聡著〔1994〕
穂積由利子訳〔1997〕
『分裂病の症状論』安永浩著〔1987〕
『発達障害と少年非行』藤川洋子著〔2008〕
『パトグラフィーへの招待』福島章,中谷陽二編〔2000〕 『分裂病犯罪研究』中谷陽二著〔1996〕
品切書目一覧 139
『分裂病犯罪の精神鑑定』柴田洋子編〔1987〕
『ヘミングウェイ』伊東高麗夫著〔1972〕
『変化の第一歩』B・オハンロン著/串崎真志監訳/永
井知子,酒井隆訳〔2009〕
『放火の犯罪心理』中田修著〔1977〕
『方法論と臨床概念』安永浩著作集Ⅲ〔1992〕
『ポオ(E・アラン)
』野村章恒著〔1969〕
『母子と家族への援助』吉田敬子著〔2000〕
『慢性疾患と家族』F・ワルシュ他編/野中 猛,白石弘
巳監訳〔1994〕
『慢性分裂病の臨床』内村英幸編〔1983〕
『三島由紀夫』梶谷哲男著〔1971〕
『ミニューチンの家族療法セミナー』S・ミニューチン,
他著/亀口憲二監訳〔2000〕
『宮沢賢治』福島章著〔1970〕
『ミルトン・エリクソン』J・K・ザイグ,W・M・ムニオン
著/中野善行,虫明修訳〔2003〕
『ミルトン・エリクソン子どもと家族を語る』J・ヘイ
リー編/森俊夫訳〔2001〕
『無意識Ⅰ』A・エー編/大橋博司監訳〔1986〕
『無意識Ⅱ』A・エー編/大橋博司監訳〔1986〕
『無意識Ⅲ』A・エー編/大橋博司監訳〔1987〕
『無意識Ⅳ』A・エー編/大橋博司監訳〔1987〕
『無意識Ⅴ』A・エー編/大橋博司監訳〔1986〕
『無意識の病理学』新宮一成著〔1989〕
『明治・大正の作家』春原千秋,梶谷哲男著〔1974〕
『酩酊犯罪の精神鑑定』柴田洋子,新井尚賢編〔1985〕
『妄想』G・フーバー,G・グロス著/木村 定,池村義明
訳〔1983〕
『妄想知覚論とその周辺』P・マトウセック著/伊東昇
太,河合真,仲谷誠訳〔1983〕
『 燃 え つ き 症 候 群 』土 居 健 郎 監 修 / 宗 像 恒 次,他 著
〔1988〕
『物語としての家族』M・ホワイト他著/小森康永訳
〔1992〕
『森田療法の研究』森温理,北西憲二編〔1989〕
『森田療法の理論と実際』岩井寛,阿部亨著〔1975〕
『森田療法を超えて』内村英幸編〔1992〕
『問題解決療法』T・ズリラ著/丸山晋監訳〔1995〕
『薬物・アルコール依存の臨床』洲脇寛著〔1986〕
『薬物依存』加藤雄司著〔1988〕
『〈遊〉と〈狂〉』大平健著〔1985〕
『 歪 ん だ 鏡 』K・A・フ ィ リ ッ プ ス 著 / 松 尾 信 一 郎 訳
〔1999〕
『夢・幻想・芸術』H・シーガル著/新宮一成他訳〔1994〕
『夢の臨床』河合隼雄,鑪幹八郎編〔1988〕
『夢分析による心理療法』渡辺雄三著〔1995〕
『夢療法入門』R・フレティニ,A・ヴィレル著/渡辺寛
美,湯原かの子訳〔1986〕
『抑うつ症候群』広瀬徹也著〔1986〕
『ラカン対ラカン』向井雅明著〔1988〕
『ラングス精神療法入門』R・ラングス著/妙木浩之監
訳〔1988〕
『力学的精神医学論集』小谷庄四郎著/遺稿集編集委員
会編〔1996〕
『理念と妄想のあいだ』津本一郎著〔1985〕
『臨床行動療法ハンドブック』S・ターナー,他編/小林
利宣監訳〔1983〕
『臨床心理アセスメント(必携)』小山充道〔2008〕
『臨床中医学入門』張瓏英,山口恭広著〔1993〕
『臨床描画研究Ⅱ』日本描画テスト・描画療法学会編,
〔1987〕
『臨床描画研究Annex1・2』家族画研究会編〔1989,1990〕
『(包括システムによる)ロールシャッハ解釈入門』高
橋雅春,高橋依子,西尾博行著〔1998〕
『(エクスナー法による)ロールシャッハ解釈の実際』
藤岡淳子,中村紀子,佐藤豊,木村尚代著〔1995〕
『ロールシャッハ法を学ぶ』秋谷たつ子監修/順天堂大
学心理グループ編〔1988〕
『老化性痴呆の臨床』小阪憲司著〔1988〕
『老人と家族のカウンセリング』J・ヘル,J・ウィークラ
ンド著/小森康永,他訳〔1996〕
『老年期精神障害の臨床』室伏君士著〔1987〕
『老年期痴呆の医療と看護』室伏君士著〔1990〕
『老年期の精神科臨床』室伏君士著〔1984〕
『老年の心理と精神医学』金子仁郎著〔1985〕
『わかりやすい生活技能訓練』東大生活技能訓練研究会
(宮内勝代表)編〔1995〕
『私の分裂病観』中沢洋一編〔1995〕
140 著訳編者名索引
著訳編者名索引
あ行
アーンツ,
A · · · · · · · · · · · · · · · · 92
相田信男· · · · · · · · · · · · · · · · · · 68
相場幸子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
青木省三· · · · 24,52,53,122
明石加代· · · · · · · · · · · · · ·44,97
秋谷たつ子· · · · · · · · · · · · · · · · 73
明智龍男· · · · · · · · · · · · · ·34,98
浅井久栄· · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
浅田 護· · · · · · · · · · · · · · · · · · 90
浅沼由美子· · · · · · · · · · · · · · · 67
飛鳥井望· · · · · · · · · 44-46,112
東 斉彰· · · · · · · · · · · · · ·33,58
アブラモウィッツ,
J
・
S
· · · · · · · · · · · · · · · · · 94,105
阿部惠一郎· · · · · 20,80,112
阿部里美· · · · · · · · · · · · · · · · 100
阿部隆明· · · · · · · · · · · · 33,112
荒川和歌子· · · · · · · · · · · · · · · 75
有馬成紀· · · · · · · · · · · · · · · · · · 35
アルパート,
M· · · · · · · · · ·57,65
アロンソン,
A・C· · · · · · ·36,55
安西信雄· · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
アンデルセン,
T· · · · · · · ·70,86
アントニー,
M・M· · · · · · · · · · · 54
アンドリュース,
D・A· · · ·20,75
飯倉康郎· · · · · · · · · · · · 99,110
飯島典子· · · · · · · · · · · · · ·57,65
家接哲次· · · · · · · · · · · · · · · · · · 94
幾島幸子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 46
生田 孝· · ·24,63,112,113
生田倫子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 83
池田 健· · · · · · · · · · · · · · · · 109
池淵恵美· · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
池見 陽· · · · · · · · · · · · · · · · 102
石井千賀子· · · · · · · · · · · · · · · 71
石垣琢麿· · · · 92,93,96,107
石川 元· · · · · · · · · · · · · · · · · · 81
石川信一· · · · · · · · · · · · · ·36,94
石黒直生· · · · · · · · · · · · · · · · · · 48
石村郁夫· · · · · · · · · · · · · ·57,93
伊集院清一· · · · · · · · · 80,113
磯貝希久子· · · · · · · · · · · · · · · 43
市川千秋· · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
市川宏伸· · · · · · · · · · · · · · · · · · 16
市川 亮· · · · · · · · · · · · · · · · · · 41
市山康暢· · · · · · · · · · · · · · · · · · 71
一般財団法人特別支援教育
士資格認定協会· · · · 17
井手正吾· · · · · · · · · · · · · · · · · · 75
伊藤亜矢子· · · · · · · · · · · · · · · 21
伊藤絵美
· · · · · · 49,91,92,96,98
伊藤順一郎· · · · · · · · · · · · · · · 30
伊藤直文· · · · · · · · · · · · · ·48,52
伊藤正哉· · · · · · · · · · · · · · · · · · 58
伊藤真理子· · · · · · · · · · · · · 100
伊藤義美· · · · · · · · · · · · · · · · 101
伊藤良子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 51
乾 吉佑· · · · · · · · · · 50,58-60
井原 裕· · · · · · · · · · · · · · · · 115
衣斐哲臣· · · · · · · · · · · · · · · · · · 14
今村扶美· · · · · · · · · · · · 41,103
今村芳博· · · · · · · · · · · · · ·32,93
岩壁 茂· · · · · 33,58,61,70
岩崎 弘· · · · · · · · · · · · · · · · 110
岩村由美子· · · · · · · · · · · · · · · 85
ヴァンダーコーク,
B
・A· · · · · 46
ウィー,
T・P· · · · · · · · · · · ·42,93
ウィークランド,
J
・H· · · · · · · · · 85
ウィカール,
C· · · · · · · · · · · · · · · 54
ウィニコット,
D・W· · · · · ·12,65
ウィンター,
S
・A· · · · · · · · · · · · · 41
ウーケン,
A· · · · · · · · · · · · · · · · 83
ヴェーデル,
E· · · · · · · · · · · · · · 42
ウェイシャー,
M・
E· · · · · · · · · 98
ウェザーストン,
D・
J· · · · · · · · 14
ウエストブルック,
D · · · · · · · · 95
上田牧子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 88
上地明彦· · · · · · · · · · · · · · · · · · 82
上地安昭· · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
ウェデル,
D· · · · · · · · · · · ·16,64
上野一彦· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
ウェブスター-ストラットン
· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·21,95
ウェラン,
J
・
P· · · · · · · · · · · · · · · 54
ウォーリン,
S· · · · · · · · · · · · · · · · 47
ウォーリン,
S
・
J· · · · · · · · · · · · · · 47
ヴォーン,
C· · · · · · · · · · · · · · · · · 73
ウォリス,
P· · · · · · · · · · · · 11,114
ウォルシュ,
B· · · · · · · · · · · · · · · 22
ウォルシュ,
B
・W· · · · · · ·24,42
ウォルター,
J
・
L· · · · · · · · · · · · · 84
ウォルフ,
B· · · · · · · · · · · · ·42,95
鵜飼奈津子· · · · · · · · · · · · · · · 46
牛島定信
· · · · · · 14,33,69,73,97
氏原 寛· · · · · · · · · · · · · ·50,61
宇田 光· · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
内田一成· · · · · · · · · · · · · · · · 107
内田由可里· · · · · · · · · · ·44,82
内村英幸· · · · · · · · · · · · · · · · · · 27
内山登紀夫· · · · · · · · · · · · · · · 16
宇野正威· · · · · · · · · · · · · · · · · · 79
梅永雄二· · · · · · · · · ·15,29,90
浦田英範· · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
ウルフ,
D・A· · · · · · · · · · · · · · · · 54
ウルフ,
E・S· · · · · · · · · · · · · · · · 64
ウンガー,
M· · · · · · · · · · · · · · · · 19
エー,
A· · · · · · · · · · · · · · · · · · 112
エイブラモウィッツ,
J
・
S· · · · · 54
エヴァリー,
G
・
S· · · · · · · · · · · · 47
エヴァンズ,
E · · · · · · · · · · · · · · 24
エクスナー,
J
・
E· · · · · · · ·77,78
エッセン,
L· · · · · · · · · · · · · · · · · 47
榎本眞理子· · · · · · · · · · · · · · · 24
榎本 稔· · · · · 104,105,114
エバンズ,
K· · · · · · · · · · · · · · · · 45
エベレット,
C
・A· · · · · · · · · · · · 71
エメリィ,
G· · · · · · · · · · · · · · · · · · 33
エラード,
R
・
E· · · · · · · · · · · · · · 78
エリクソン,
M・H········81,82
エルドバーグ,
P· · · · · · · · · · · · 78
エルバート,
T· · · · · · · · · ·44,97
エンメルカンプ,
P· · · · · · · · · · 42
老松克博· · · · · · · · · · · · · · · · 100
大石幸二· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
大岡由佳· · · · · · · · · · · · 11,114
大川匡子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 97
大久保賢一· · · · · · · · · · · · · · · 13
大河内浩人· · · · · · · · · · · · · · · 99
大澤香織· · · · · · · · · · · · · · · · 108
大澤美枝子· · · · · · · · · · · · · 101
大島 巌· · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
大島郁葉· · · · · · · · · · · · · · · · · · 96
大関信隆· · · · · · · · · · · · · · · · · · 77
大谷 彰· · · · · · · · 82,94,122
太田裕一· · · · · · · · · · · · · ·48,89
大月康義· · · · · · · · · · · · · · · · 113
大西 勝· · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
大西真美· · · · · · · · · · · · · · · · · · 73
大野 裕· · · · · 12,33,57,93,
98,109,123
岡上和雄· · · · · · · · · · · · 28,118
小笠原恵· · · · · · · · · · · · · · · · · · 21
小笠原知子· · · · · · · · · 70,116
岡島 義· · · · · · · · · · · · · ·36,94
緒方明子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
岡 秀樹· · · · · · · · · · · · · · · · · · 63
岡田隆介· · · · · · · · · · · · · ·47,72
岡村達也· · · · · · · · · · · · · · · · 101
岡元彩子· · · · · · · · · · · · · ·65,66
岡本泰昌· · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
岡本吉生· · · · · · · · · · · · · ·20,85
小河妙子· · · · · · · · · · · · · · · · 108
小川千玲· · · · · · · · · · · · · · · · · · 29
奥田 亮· · · · · · · · · · · · · · · · 100
奥野 光· · · · · · 19,47,86-88
奥村茉莉子· · · · · · · · · · · · · · · 55
小此木加江· · · · · · · · · · · · · · · 68
小此木啓吾· · · · · 38,65,117
オズボーン,
C
・
J· · · · · · · · · · · · 23
織田尚生· · · · · · · · · · · · · · · · 100
小野和哉· · · · · · · · · · · · · · · · · · 99
小原眞知子· · · · · · · · · · · · · 105
オハンロン,
B · · · · · · · · · ·44,82
オハンロン,
W・H· · · · · · · · · · 82
オブホルツァー,
A · · · · · · · 105
小俣和義· · · · · · · · · · · · 57,118
オレンディック,
T・H· · · · · · · · 91
か行
カーウェン,
B· · · · · · · · · · · · · · · 99
カーク,
J· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 95
ガーナー,
D・M · · · · · · · · · · · · 39
ガーフィンケル,
P
・
E· · · · · · · · 39
カールソン,
J· · · · · · · · · · ·60,71
解決のための面接研究会
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
著訳編者名索引 141
貝谷久宣· · · · · 36,37,54,55,
94,95,98,111
加賀乙彦· · · · · · · · · · · · · · · · 115
角田智哉· · · · · · · · · · · · 94,105
角田 豊· · · · · · · · · · · · · ·64,68
賀来博光· · · · · · · · · ·16,34,64
角山富雄· · · · · · · · · · · · · · · · · · 87
鹿毛雅治· · · · · · · · · · · · · · · · 108
影山任佐· · · · · 109,112,114,
115,121
笠井利佳· · · · · · · · · · · · · · · · · · 29
笠原敏彦· · · · · · · · · · · · 36,119
笠原 嘉· · · · · · · · · · · · · · · · · · 36
樫村正美· · · · · · · · · · · · · ·57,93
春日武彦··················· 32
カスティーラ,
D・D· · · · · · · · · 80
勝倉りえこ · · · · · · · · · · · · · · · · · 98
カッツ,
C
・
L· · · · · · · · · · · · · · · 105
加藤 敏· · · · · · · · · · · · · · · · · · 27
加藤 敬· · · · · · · · · · · · · · · · · · 58
加藤洋子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 66
金井壽宏· · · · · · · · · · · · 92,103
金井嘉宏· · · · · · · · · · · · · ·36,94
金澤潤一郎· · · · · · · · · · · · · · · 96
金子一史· · · · · · · · · · · · · · · · · · 75
加納寛子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 21
狩野力八郎· · · · · · · · · · ·35,68
鎌倉やよい · · · · · · · · · · · · · · · · 92
上島国利· · · · · · · · · · · · 33,111
上別府圭子· · · · · · · · · · · · · 116
神村栄一· · · · · · · · · · · · · ·42,93
神谷栄治· · · · · · · · · · · · · · · · · · 59
神谷信行· · · · · · · · · · · · · · · · 106
神山 努· · · · · · · · · · · · · · · · · · 13
亀井敏彦· · · · · · · · · · · · · · · · · · 49
カレン,
F・T· · · · · · · · · · · · · · 114
河合隼雄· · · · · · · · · · · · · · · · · · 51
川上正夫· · · · · · · · · · · · · · · · · · 25
川谷大治· · · · · · · · · · · · · · · · · · 35
河西千秋· · · · · · · · · · · · · · · · · · 24
河野貴代美· · · · · · · · · · · · · · · 46
カンザー,
M· · · · · · · · · · · · · · · · 65
康 智善· · · · · · · · · · · · · · · · · · 50
ガンダーソン,
J
・
G· · · · · · · · · · 35
神田橋條治· · · · · · · · · · · · · · · 66
キーン,
T・M· · · · · · · · · · ·43,44
菊池安希子· · · · · · · · · · ·80,88
岸本年史· · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
岸本寛史· · · · 14,87,88,100
北川信樹· · · · · · · · · · · · · · · · · · 39
北西憲二· · · · · · · · 57,89,119
木田満里代· · · · · · · · · · · · · 101
北村隆人· · · · · · · · · · · · · · · · · · 67
北村婦美· · · · · · · · · · · · · · · · · · 67
北山 修· · · · · · · · · · · · 66,120
木戸幸聖· · · · · · · · · · · · · · · · · · 74
衣笠隆幸· · · · · · · · · · · · · · · · · · 90
ギフォート,
D・W············ 31
木部則雄· · · · · · · · · · · · · · · · · · 67
木村宏之· · · · · · · · · · · · 55,110
ギャバード,
G
・O · · · · · · · · · · · 67
切池信夫· · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
桐田弘江· · · · · · · · · · · · · ·46,83
ギル,
M・M· · · · · · · · · · · · · · · · 66
キング,
S・A··········11,104
金 吉晴· · · · · · · · · · · · · · · · · · 43
クーパー,
J
・
F· · · · · · · · · · · · · · 85
クーパー,
S・J· · · · · · · · · · · · · · 86
クーパー,
Z· · · · · · · · · · · · · · · · 39
日下伴子··················· 85
日下菜穂子· · · · · · · · · · · · · · · · 26
國吉知子· · · · · · · · · · · · · · · · 100
功刀 浩· · · · · 110,111,121
久羽 康· · · · · · · · · · · · · · · · 101
久保木富房· · · · · · · · · · · · · · · 54
窪田 彰· · · · · · · · · · · · · ·28,30
窪田文子· · · · · · · · · · · · · ·19,84
久保田正春· · · · · · · · · · · · · 111
窪田由紀· · · · · · · · · · · · · ·22,50
熊谷恵子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
クラーク,
D・A
· · · · · · · · · · 32,36,93,94
グラート,
J· · · · · · · · · · · · · ·59,67
倉戸ヨシヤ· · · · · · · · · · · · · · · · · 59
蔵本信比古· · · · · · · · · · · · · · · 25
グリーンバーグ,
L・S· · · · · · · 58
グリーンハル,
T· · · · · · · ·87,88
クリスチャンセン,
D・N · · · · · 31
クルーズ,
F
・
G· · · · · · · · · · · · · · 47
グレン,
J· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 65
黒川昭登· · · · · · · · · · · · · · · · · · 34
黒川由紀子· · · · · · · · · 25,118
黒河内美鈴· · · · · · · · · · · · · · · 64
黒沢幸子· · · · · · · · · · · · · ·23,83
クロスコ,
J
・
S· · · · · · · · · · · · · · · 98
クロスリー,
M・
L· · · · · · · · · · · · 87
黒田章史· · · · · 34,35,61,68
黒田美保· · · · · · · · · · · · · ·15,90
クロンビー,
I
・K· · · · · · · · · · 116
ケアリー,
M· · · · · · · · · · · · · · · · 88
芸術造形研究所· · · · · · · · · · 79
下司昌一· · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
ケナリー,
H· · · · · · · · · · · · · · · · · 95
ケリー,
S · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 46
小泉規実男· · · · · · · · · · · · · · · 49
小出浩之· · · · · · · · · · · · · · · · 113
小出浩之教授退官記念論文
集編集委員会· · · · · 113
コイン,
L・W· · · · · · · · · · ·12,93
河野梨香· · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
小海宏之· · · · · · · · · · · · · · · · · · 74
コーエン,
J
・A· · · · · · · · ·43,44
コーネル,
A・W · · · · · · · · · · 101
コーリィ,
G· · · · · · · · · · · · · · · · · · 51
コーリィ,
M・
S··············· 51
ゴールドシュタイン,
E· · · · 105
ゴールドステイン,
E· · · · · · · · 94
ゴールドマン,
E
・
E· · · · · · · · · 90
コーレンバーグ,
R
・
J········ 99
古賀靖彦· · · · · · · · · · · · · ·63,64
児島達美· · · · · 39,60,85,88
ゴスチャ,
R・J· · · · · · · · · · · · · · 29
小谷英文· · · · · · · 89,105,119
児玉憲典· · · · · · · · 44,65,108
後藤雅博· · · · · · · · · · · · · · · · · · 73
コトラー,
J
・A · · · · · · · · · ·60,71
コナーズ,
G・J·············· 54
コノリー,
S
・M· · · · · · · · · · · · · · 59
小林桜児· · · · · · · · · ·24,41,42
小林 茂· · · · · · · · · · · · · ·26,29
小林孝雄· · · · · · · · · · · · · · · · 101
小林正幸· · · · · · · · · · · · · · · · · · 91
小林眞理子· · · · · · · · · · · · · · · 52
小林隆児· · · · · · · · · · · · · · · · · · 18
小牧 元· · · · · · · · · · · · · · · · · · 39
小見山実· · · · · · · · · · · · · · · · 112
小森康永· · · · · 19,38,47,70,
83,85-88
小山徹平· · · · · · · · · · · · · · · · · · 90
小山充道· · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
コラード,
A· · · · · · · · · · · · · · · · · 88
コリガン,
P
・W· · · · · · · · · · · · · · 31
権 成鉉· · · · · · · · · · · · · · · · · · 89
近藤喬一· · · · · · · · · · · · · ·35,90
近藤直司· · · · · · · · · · · · · · · · · · 25
近藤正臣· · · · · · · · · · · · · · · · 103
さ行
サイ,
M · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 99
埼玉県立精神保健総合セン
ター心理教育グループ
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 74
斎藤清二· · · · · · · · · ·18,87,88
齋藤敏靖· · · · · · · · · · · · · · · · · · 31
斎藤富由起· · · · · · · · · · · · · · · 98
齊藤万比古· · · · · · · · · · ·11,20
斎藤 学· · · · · · · · · ·43,45,47
斉藤由里· · · · · · · · · · · · · · · · 108
サイモン,
K・M· · · · · · · · · · · 100
酒井茂樹· · · · · · · · · · · · · · · · 101
酒井祥子· · · · · · · · · · · · · ·59,67
坂井俊之· · · · · · · · · · · · · ·36,55
境 泉洋· · · · · 24,40,42,43,
95,102,103,121
栄セツコ · · · · · · · · · · · · · · ·26,28
榊 惠子· · · · · · · · · · · · · · · · 105
榊原洋一· · · · · · · · · · · · · · · · · · 18
坂戸美和子· · · · · · · · · · ·12,93
阪中順子· · · · · · · · · · · · 21,104
坂野雄二· · · · · · · · · ·36,94,96
坂本明子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 29
坂本真士· · · · · · · · · · · · 49,106
櫻澤博文· · · · · · · · · · · · 32,102
笹川智子· · · · · · · · · · · · · ·36,94
佐藤正二· · · · · · · · · ·21,91,95
佐藤裕史· · · · · · · · · · · 110,111
佐藤容子· · · · · · · · · ·21,91,95
里見恵子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
佐野信也· · · · · · · · · · · · · · · · · · 69
サリバン,
J
・M· · · · · · · · · · · · · · 45
サルトリウス,
N· · · · · · · · · · · 109
シーゲル,
A・M· · · · · · · · · · · · 63
ジーベル,
R・A· · · · · · · · · · · · 74
シア,
S・C· · · · · · · · · · · · · · · · 103
シーガル,
L · · · · · · · · · · · · · · · · 85
シーボルド,
J· · · · · · · · · · · · · · · 83
ジェイコブ,
D · · · · · · · · · · · · · · 22
シェイザー,
S
・D· · · · · · · · · · · 85
ジェイソン,
B· · · · · · · · · · · · · 101
ジェンドリン,
E· · · · · · · · · · · · 102
思春期発達研究会ふくおか
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
142 著訳編者名索引
倭文真智子· · · · · · · · · · · · · · · 47 菅野哲也· · · · · · · · · · · · · ·20,75
篠原道夫· · · · · · · · · · · · · · · · · · 66 須賀英道· · · · · · · · · · · · · · · · 108
柴田珠里· · · · · · · · · · · · · · · · · · 31 菅村玄二· · · · · · · · · · · · · · · · · · 98
渋沢田鶴子· · · · · · · · · · · · · · · 85 スカルタンス,
V · · · · · · · · · · · · 87
渋谷繭子· · · · · 40,42,55,70, 菅原靖子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
95,102
杉原保史· · · · · 52,58,60,61
清水邦夫· · · · · · · · · · · · 94,105 杉村省吾· · · · · · · · · · · · · · · · · · 45
清水將之· · · · · · · · · · · · · · · · · · 37 杉村共英· · · · · · · · · · · · · · · · · · 66
清水めぐみ· · · · · · · · · · · ·59,67 杉本敏夫· · · · · · · · · · · · · · · · · · 31
シミントン,
J· · · · · · · · · · · · · · · · · 69 杉山 崇· · · · · · · · · · · · · · · · · · 49
シミントン,
N· · · · · · · · · · · · · · · · 69 杉山雅彦· · · · · · · · · · · · · · · · · · 43
志村宗生· · · · · · · · · · · · · · · · 109 スケイヒル,
L· · · · · · · · · · ·12,93
下坂幸三· · · · · 38,39,57,61, スコドルスキー,
D・G
· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·12,93
68,73,118,119
下地明友· · · · · · · · · · · · · · · · 108 スザー,
R· · · · · · · · · · · · · · · · · · 46
下山晴彦· · · · · · · · · 15,17,24, 鈴木和子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 85
49-51,75,95-97,99
鈴木浩二· · · · · 70,73,85,86
シャウアー,
M· · · · · · · · · ·44,97 鈴木 茂· · · · · · · 24,112,113
ジャクソン,
D・D · · · · · · · · · · · 70 鈴木純一· · · · · · · · · · · · · ·89,90
ジャネイ,
R· · · · · · · · · · · · · · · · · 22 鈴木二郎· · · · · · · · · · · · · · · · 111
シャピロ,
F· · · · · · · · · · · · ·57,65 鈴木伸一· · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
シャピロ,
T· · · · · · · · · · · · ·33,97 鈴木敬生· · · · · · · · · · · · · ·36,55
シュナイドマン,
E···· 106,107 鈴木智美· · · · · · · · · · · · · · · · · · 39
シュミット,
U· · · · · · · · · · · · · · · · 38 鈴木菜実子· · · · · · · · · · ·36,55
シュランガー,
K· · · · · · · · · · · · 83 鈴木伸子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 78
ショー,
I· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 91 鈴木 恵· · · · · · · · · · · · · · · · · · 80
生島 浩· · · · · · · · · · · · 20,107 鈴木剛子· · · · · · · · · · · · · · · · 103
ジョンソン,
S· · · · · · · · · · · ·58,70 鈴木 龍· · · · · · · · · · · · · ·59,67
白石弘巳· · · · · · · · · · · · · · · · · · 74 鈴木(山下)吏良
· · · · · · · · · 32,93,94,105
白石裕子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 94
白井博美· · · · · · · · · · · · · · · · · · 78 スタール,
B· · · · · · · · · · · · · · · · · 94
白川美也子· · · · · · · · · · · · · · · 43 スダック,
D・M· · · · · · · 94,111
白木孝二· · · · · · · · · · · · · · · · · · 43 スタッダードJr.,
F・J· · · · · · 105
白倉克之· · · · · · · · · · · · · · · · · · 37 スタラード,
P · · · · · · · · · · · · · · · 97
白根伊登恵
スティール,
K· · · · · · · · · · · · · · 27
· · · · · · · · · · 27,45,58,70 スティーンバーグ,
T・A· · · · 54
シラルディ,
G
・
R· · · · · · · ·59,96 スネル,
M・E· · · · · · · · · · · · · · · 22
シリラ,
J
・
J· · · · · · · · · · · · · · · · · · 14 スピンデル,
C・B· · · · · · · · · · · 54
シルヴァースタイン,
S・M· · · 54 スプラドリン,
S· · · · · · · · · · · · · · 98
シルバーマン,
J
・
G· · · · · · · · · 46 スペリー,
L· · · · · · · · · · · · · · · · · 35
ジレスピー,
J· · · · · · · · · · · · · · · 81 スポルディング,
W・D· · · · · · 54
シンガー,
M・B · · · · · · · ·36,55 スミス,
J
・
E· · · · · · · · 40,43,102
新宮一成· · · · · · · · · · · · · · · · · · 64 住谷祐子· · · · · · · · · · · · · ·46,83
ジンジャーリッチ,
W・
J· · · · · · 83 住友雄資· · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
新谷昌宏· · · · · · · · · · · · · · · · 112 諏訪利明· · · · · · · · · · · · · ·15,90
新保幸洋· · · · · · · · · · · · · · · · · · 52 精神医学振興協会· · · · · 105
須江洋成· · · · · · · · · · · · · · · · 110 「精神療法」編集部· · · · · · 62
末松弘行· · · · · · · · · · · · · · · · · · 38 関口隆一· · · · · · · · · · · · · · · · · · 74
関 忠盛· · · · · · · · · · · · · · · · 112
セジウィック,
D· · · · · · · · · · · 100
世良 洋· · · · · · · · · · · · · · · · · · 64
セリコウィッツ,
M· · · · · · · · · · · 16
セルゲイ,
J· · · · · · · · · · · · · · · · · 13
曽我昌祺· · · · · · · · · ·26,31,62
園田雅代· · · · · · · · · · · · · · · · · · 50
祖父江典人· · · · · · · · · · · · · · · 62
ソロモン,
M· · · · · · · · · · · ·57,65
田中康雄· · · · · · · · · · 13,16-18
谷口明子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 50
谷 晋二· · · · · · · · · ·12,93,95
種田真砂雄· · · · · · · · · · · · · 110
玉井真理子· · · · · · · · · · · · · · · 51
玉真慎子· · · · · · · · · · · · · ·46,83
田村法子· · · · · · · · · · · · · ·12,93
ダンカン,
B・L· · · · · ·23,62,85
団 士郎· · · · · · · · · · · · · · · · · · 72
丹野義彦· · · · · · · · · ·50,54,96
た行
チェ・ヨンフィ· · · · · · · · · · · · · · · 95
K· · · · · · · · · · · · · · 13
ダイヤー,
K・R· · · · · · · · · · · · · 40 チャイルズ,
高井昭裕· · · · · · · · · · · · · · · · · · 28 チューダー,
K· · · · · · · · · · · · 101
高石 昇· · · · · · · · · · · · · · · · · · 82 チョチノフ,
H・M· · · · · · · · · · · 86
高岡 健· · · · · · · · · · · · · · · · 113 津川秀夫· · · · · · · · · · · · · · · · · · 82
高塚雄介· · · · · · · · · · · · · · · · · · 65 津川律子· · · · · · · · · · · · · ·75,77
高野久美子· · · · · · · · · · · · · · · 22 柘植雅義· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
髙野良英· · · · · · · · · · · · · · · · · · 37 辻井弘美· · · · · · · · · · · · 70,116
髙橋蔵人· · · · · · · · · · · · · · · · · · 48 辻 惠介· · · · · · · · · · · · · · · · · · 16
高橋 哲· · · · · · · · · · · · · · · · · · 45 辻 貴司· · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
高橋 晶· · · 32,93,94,104, 土田英人· · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
105
堤 啓· · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
高橋千佳子· · · · · · · · · · · · · 110 津富 宏· · · · · · · · · · · · · · · · 116
高橋哲郎· · · · · · · · · · · · · ·67,89 坪井裕子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 78
高橋規子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 86 鶴 光代· · · · · · · · · · · · · ·18,61
高橋雅春· · · · · · · · · · · · · ·78,79 テア,
L· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 46
高橋真理子· · · · · · · · · · · · · · · 78 ディアリング,
R・L· · · · · · · · · · 54
高橋祥友· · · · · 11,27,32,34, ディヤング,
P· · · · · · · · · · · · · · · 83
44,47,59,71,93,94,
テイラー,
D· · · · · · · · · · · 67,111
99,100,102,104-107, デイリー,
D・
C· · · · · · · · · · · · · · 41
123
デービス,
T・
E· · · · · · · · · · · · · 23
高橋依子· · · · · · · · · · · · · ·78,79 デブリンジャー,
E· · · · · · · · · · 43
高松 里· · · · · · · · · · · · · · · · · · 89 寺山千代子· · · · · · · · · · · · · · · 15
篁 倫子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17 寺山洋一· · · · · · · · · · · · · · · · · · 15
高山 巖· · · · · · · · · ·59,91,96 傳田健三· · · · · 12,13,32,39,
高良 聖· · · · · · · · · · · · · · · · · · 90
53,117
瀧井正人· · · · · · · · · · · · · · · · 116 トーマス,
M· · · · · · · · · · 34,102
滝川一廣· · · · · · · · · · · · · ·25,53 ドアティ,
W・J· · · · · · · · 70,116
武井麻子· · · · · · · · · · · · 89,105 トイズ,
S・W· · · · · · · · · · · · · · · · 54
竹内健児· · · · · · · · · · · · · · · · · · 74 土居健郎· · · · · · · · · · · · 66,119
竹田契一· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17 トーマス,
F・N · · · · · · · · · · · · · 86
武田俊信· · · · · · · · · · · · · · · · · · 96 統合的心理療法研究会
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 55
田嶌誠一· · · · · 11,44,51,52
田高 誠· · · · · · · · · · · · · · · · · · 74 遠山宜哉· · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
多々納誠子················ 21 得津慎子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 31
田中勝博· · · · · · · · · · · · · · · · · · 87 トダール,
J· · · · · · · · · · · · · · · · · · 31
田中英樹· · · · · · · · · · · · · · · · · · 29 土沼雅子· · · · · · · · · · · · · · · · 107
田中ひな子· · · · · · · · · · · · · · · · 43 飛谷 渉· · · · · · · · · · · · · · · · · · 64
著訳編者名索引 143
富田拓郎· · · · · · · · · · · · 88,103
冨永良喜· · · · · · · · · · · · · ·43,45
友竹正人· · · · · · · · · · · · · · · · · · 38
トラッパー,
T・
S· · · · · · · · · · · · · 83
ドラン,
Y・M· · · · · · · · · · · · · · · · 84
ドレイク,
R
・
E· · · · · · · · · · · · · · · 30
トレジャー,
J· · · · · · · · · · · ·38,39
トンプソン,
L・W · · · · · · · · · · · 54
な行
内藤あかね· · · · · · · · · · · · · · · · 81
ナイランド,
D· · · · · · · · · · · · · · · 19
ナウムブルグ,
M· · · · · · · · · · · 81
中井久夫· · · · · · · · · · · · · ·69,81
永尾雄二郎· · · · · · · · · · · · · · · 63
中釜洋子· · · · · · · · · · · · · ·71,72
中川敦夫· · · · · · · · · · · · · · · · 109
中川慎一郎· · · · · · · · · · · · · · · 62
中川利彦· · · · · · · · · · · · · · · · 106
中河原通夫· · · · · · · · · · · · · 111
中里道子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 38
永嶋有希子· · · · · · · · · 70,116
中谷陽二· · · · · · · · · · · 112,115
長沼佐代子· · · · · · · · · · · · · · · 67
中根 晃· · · · · · · · · 14-16,117
中野幹三· · · · · · · · · · · · · ·26,67
中野敬子· · · · · · · · · · · · 92,104
中野真寿美· · · · · · · · · · · · · · · 23
長峯正典· · · · · · · · · · · · 94,105
中村伸一
· · · · · · 60,61,68,71,73
中村紀子· · · · · · · · · ·75,77,78
中山和彦· · · · · · · · · · · · · · · · 110
鍋田恭孝· · · · · · · · 36,38,120
鍋田恭孝· · · · · · · · · · · · · · · · · · 51
楢原真也· · · · · · · · · · · · · ·12,43
成田善弘· · · · · · 34-36,55,56,
65,66,117,118,120,
123
成瀬悟策· · · · · · · · · · · · · · · · · · 58
成瀬暢也· · · · · · · · · · · · 40,102
ニーナン,
M· · · · · · · · · · 93,107
ニーマイアー,
R・A· · · · · · · · 88
ニコルス,
M・
P· · · · · · · · · · · · · 71
西尾博行· · · · · · · · · · · · · · 77-79
西尾雅明· · · · · · · · · · · · · · · · · · 31
西川隆蔵· · · · · · · · · · · · · · · · · · 50
西澤 哲· · · · · · · · · · 44-47,76
西園昌久· · · · · · · · · · · · · · · · · · 90
西見奈子· · · · · · · · · · · · · ·16,64
西村富士子· · · · · · · · · · · · · · · 46
西村優紀美· · · · · · · · · · · · · · · 18
日本家族研究・家族療法学会
· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·71,72
日本家族研究・家族療法学会
評議員会 · · · · · · · · · · · · 71
日本行動分析学会 · · · · · · · 92
日本行動療法学会第37回大
会・第35回研修会準備委
員会· · · · · · · · · · · · · · · · · · 95
日本児童青年精神医学会
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 13
日本集団精神療法学会
· · · · · · · · · · · · · · · · · 89,119
日本描画テスト
・描画療法学会
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 81
日本ブリーフサイコセラピー
学会· · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
日本ブリーフセラピー協会
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 83
日本臨床MMPI研究会
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 75
日本若手精神科医の会
· · · · · · · · · · · 109
(JYPO)
ヌーナン,
M· · · · · · · · · · · · · · 105
根建金男· · · · · · · · · · · · · · · · · · 98
ネフ,
C· · · · · · · · · · · · · · · · ·57,93
ネボルスキー,
R· · · · · · · ·57,65
ノーレン-ホークセマ,
S· · ·107
ノイナー,
F· · · · · · · · · · · · ·44,97
野口普子· · · · · · · · · · · · · · · · 108
野坂祐子· · · · · · · · · · · · 11,114
野坂達志· · · · · · · · 26,30,122
埜崎健治· · · · · · · · · · · · · · · · · · 32
野島一彦· · · · · · · · · · · · · · · · · · 89
野田昌道· · · · · · · · · ·75,77,78
野中俊介· · · · · · · · · · · · · ·24,95
野中 猛· · · · · · · · · ·26,28,31
信田さよ子· · · · 42,43,48,55,
70,121
野村和孝· · · · · · · · · · · · · ·42,93
野村直樹· · · · · · · · · · · · · ·86,87
野呂浩史· · · · · · · · · ·37,75,95
バーカー,
P· · · · · · · · · · · · · · · · 14
バーグ,
I
・K· · · · · · · ·43,46,83
ハーディング,
C· · · · · · · · · · · · 63
パートン,
C· · · · · · · · · · · · · · · 101
パーマー,
S· · · · · · · · · · · · · · · · 99
バーマン,
C· · · · · · · · · · · · · · · · 27
ハイネマン,
M· · · · · · · · · · · · · · 13
パイン,
M· · · · · · · · · · · · · · · · · · 90
はかた動作法研究会· · · · · 58
袴田俊一· · · · · · · · · · · · · · · · · · 31
羽間京子· · · · · · · · · · · · · · · · 101
橋本 薫· · · · · · · · · · · · · · · · 101
橋本和明· · · · 13,16,19,113
橋本 望· · · · · · · · · · · · · · · · · · 40
長谷川啓三· · · · · · · · · · ·83,85
長谷川直実· · · · · · · · · · · · · · · 29
畠垣智恵· · · · · · · · · · · · · · · · · · 78
畑山やよい · · · · · · · · · · · · · · · · 29
波多野和夫· · · · · · · · · · · · · 112
蜂矢英彦· · · · · · · · · · · · 28,118
花熊 曉· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
花屋道子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
馬場謙一· · · · · · · · · · · · · ·65,66
ハフシ,
M· · · · · · · · · · · · · · · · · · 62
ハブル,
M・A· · · · · · · · · ·62,85
濱中淑彦· · · · · · · · · · · · · · · · 112
早樫一男· · · · · · · · · · · · · · · · · · 72
林 幹男· · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
原井宏明· · · · · · · · · ·43,54,97
原田杏子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 50
原田誠一· · · · · 27,37,60,99
原田隆之· · · · · 42,48,93,94
パラド,
H・
J· · · · · · · · · · · · · · · · · 46
パラド,
L
・
G· · · · · · · · · · · · · · · · · 46
パリス,
J· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 34
バリント,
M· · · · · · · · · · · · · · · · · 69
バレット,
W・
C· · · · · · · · · · · · · · 31
バンクロフト,
L · · · · · · · · · · · · · 46
ピーブルズ,
M・
J· · · · · · · · · · · 59
ビオン,
W・R· · · · · · · · · · · · · · · 62
日笠摩子············ 101,102
東中園聡· · · · · · · · · · · · · · · · · · 63
東日本大震災支援合同
チーム· · · · · · · · · · · · · · 105
東 豊· · · · · · · · · · · · · · · · · · 72
ビグリオン,
D・
J· · · · · · · · · · · · · 78
は行
菱川 愛· · · · · · · · · · · · · · · · · · 43
ハーウィッツ,
B· · · · · · · · ·87,88 ピショー,
T· · · · · · · · · · · · · · · · · 84
ピジョン,
S· · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
ピッチャー,
G・D· · · · · · · · · · · · 23
平井 啓· · · · · · · · · · · · · ·34,98
平井正三· · · · · 12,16,46,64
平川和子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 45
平木典子· · · · · 33,48,50,52,
60,61,72,92,103
平島奈津子· · · · · · · · · · ·33,97
平田はる奈· · · · · · · · · · · ·26,28
平松清志· · · · · · · · · · · · 22,100
ヒルガード,
E・R· · · · · 44,108
昼田源四郎· · · · · · · · · · ·27,31
廣井いずみ· · · · · · · · · · · ·19,24
廣井亮一· · · · · · · 20,106,107
廣瀬健二· · · · · · · · · · · · · · · · · · 19
廣瀬たい子· · · · · · · · · · · · · · · · 14
弘中正美· · · · · · · · · · · · 79,119
ヒンターコプフ,
E · · · · · · · · 101
フールマン,
G・S・W· · · · · · · 74
ファヴァッツァ,
A・
R· · · · · · · 103
ファルーン,
I
・
R
・H· · · · · · · · · · 74
ファレル,
J· · · · · · · · · · · · · · · · · · 91
ファロン,
J· · · · · · · · · · · 109,121
不安・抑うつ臨床研究会
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 98
フィッシュ,
R· · · · · · · · · · · ·83,85
フィン,
S
・
E · · · · · · · · · · · · · · · · · 75
フェアバーン,
C
・
G· · · · · · · · · 39
フェルナンデス,
L· · · · · · · · · · 80
フォア,
E
・
B· · · · · · · · · · · · · · · · · 44
フォサーギ,
J
・
L· · · · · · · · · · · · 68
フォスター,
S・E· · · · · · 11,104
深谷博子· · · · · · · · · · · · · ·15,90
福井 至· · · · · 54,95,96,98
福居顯二· · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
福井康之· · · · · · · · · · · · · · · · · · 37
福井義一· · · · · · · · · · · · · · · · · · 81
福岡県臨床心理士会· · · · 22
福島 章· · · · · · · 35,115,116
福島哲夫· · · · · · · · · · · · · · · · · · 33
福留留美· · · · · · · · · · · · · · · · · · 79
福本 修· · · · · · · · · · · · · ·64,67
福山和女· · · · · · · · · · · · 71,105
藤井さやか· · · · · · · · · · · · · · · · 41
藤岡耕太郎· · · · · · · · · · · · · · · 84
藤岡淳子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 40
藤掛 明· · · · · · · · 21,80,120
藤生英行· · · · · · · · · · · · · · · · · · 85
144 著訳編者名索引
藤田郁代· · · · · · · · · · · · · · · · 112
藤田眞幸· · · · · · · · · · · · · · · · 114
藤縄 昭· · · · · · · · · · · · · · · · · · 28
藤野京子· · · · · · · · · · · · 91,106
藤森和美· · · · · · · · · · · · · · · · · · 16
藤原俊通· · · · · · · · · · · · 58,105
ブッシュ,
F・N
· · · · · · · · · · 33,36,55,97
プッチ,
A・R· · · · · · · · · · · · · · · 92
ブラウン,
C· · · · · · · · · · · · · · · · · 29
ブラウン,
R・T· · · · · · · · · · · · · 54
ブランク,
G· · · · · · · · · · · · · · · · · 66
フランク,
J
・
B· · · · · · · · · · · · · · · 61
フランク,
J
・D· · · · · · · · · · · · · · · 61
フランクリン,
C· · · · · · · · · · · · · · 83
フランセス,
A· · · · · · · · · · · · 109
ブリア,
J· · · · · · · · · · · ·44,45,76
フリードマン,
M・
J· · · · · ·43,44
フリーマン,
A· · · · · · · · · · · · 100
ブリトン,
R· · · · · · · · · · · · · · · · · · 63
降籏志郎· · · · · · · · · · · · · · · · · · 19
ブルースター,
S· · · · · · · · · · · · 45
ブルームフィールド,
B
· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·55,70
古川冬彦· · · · · · · · · · · · · · · · 112
プレストン,
J・D· · · · · · · · · · · · · 32
プレッツァー,
J· · · · · · · · · · · · 100
フレデリックソン,
B
・
L· · · · · 107
フレミング,
B·············· 100
ブレンマー,
J· · · · · · · · · · ·16,64
ヘイ,
P· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
ペイトン,
C· · · · · · · · · · · · · · · · 111
ペーパーナウ,
P· · · · · · · · · · · 73
ベッカー,
D・
R· · · · · · · · · · · · · · 30
ベック,
A・T· · · · · · · · · · ·36,94
舳松克代· · · · · · · · · · · · · · · · · · 90
ヘプワース,
J · · · · · · · · 70,116
ペラー,
J
・
E · · · · · · · · · · · · · · · · 84
ペリー,
P· · · · · · · · · · · · · · ·59,67
ホイト,
M· · · · · · · · · · · · · · · · · · · 88
包括システムによる
日本ロールシャッハ学会
· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 79
ホーカー,
D・M· · · · · · · · · · · · · 39
ホートン,
K· · · · · · · · · · · · · · · · · 24
ボール,
R・A· · · · · · · · · · · · · 114
ホクスター,
S· · · · · · · · · · ·16,64
ボストン,
M· · · · · · · · · · · · · · · · · 46
ボスナック,
R· · · · · · · · · · · · · 100
細越寛樹· · · · · · · · · · · · · · · · · · 58
ホッジ,
R・D· · · · · · · · · · · ·20,75
ポッターエフロン,
P・S· · · · · 91
ポッターエフロン,
R・T · · · · 91
ボナーノ,
G
・A· · · · · · · · ·44,59
ポランド,
S· · · · · · · · · · · · · · · · · · 23
ポリヴィ,
J· · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
堀尾直美· · · · · · · · · · · · · · · · 101
堀越あゆみ· · · · · · · · · · · · · · · · 51
堀越 勝· · · · · · · · · · · · · · · · · · 51
堀 宏隆· · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
ホワイト,
M· · · · · · · · · · · · ·86,87
ホワイト,
R・C· · · · · · · · · · · · · · 32
ホワイト,
S・W· · · · · · · · · ·15,90
本多 修· · · · · · · · · · · · · · · · · · 45
本田輝行· · · · · · · · · · · · · ·15,90
本田秀夫· · · · · · · · · · · · 17,123
ま行
マーチン,
M· · · · · · · · · · · · · · · 82
マアー,
J· · · · · · · · · · · · · · ·26,28
マーフィ,
J
・
J· · · · · · · · · · · · · · · · 23
マイナーズ-ウォリス,
L
· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·34,98
前田ケイ· · · · · · · · · · ·27,30,91
前田正治· · · · · · · · · · · · · · · · · · 46
前田泰宏· · · · · 33,44,58,82
牧田 潔· · · · · · · · · · · · · ·44,97
牧原 浩· · · · · · · · · · · · · ·28,72
マクコラム,
E
・
E· · · · · · · · · · · · 83
マクダニエル,
S・H···70,116
マクドナルド,
P· · · · · · · · · · · · · 38
マクファーランド,
B· · · · · · · · · 39
マクレオッド,
J· · · · · · · · · · · · · · 50
マスターソン,
J
・
F· · · · · · · · · · 36
増茂尚志· · · · · · · · · · · · · · · · · · 35
町沢静夫· · · · · · · · · · · · · · · · · · 35
松井三枝· · · · · · · · · · · · · · · · · · 27
マッカロー,
L· · · · · · · · · · ·57,65
松木邦裕
· · · · · · · 34,39,40,62-64
マックウィリアムズ,
N· · · · · · · 68
マックデイド,
M · · · · · · · · · · · · 22
松下恵美子· · · · · · · · · · · · · · · 81
松嶋秀明· · · · · · · · · · · · · · · · · · 19
松為信雄· · · · · · · · · · · · · · · · · · 30
松林 直· · · · · · · · · · · · · · · · · · 39
松見淳子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
松村京子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
松本一生· · · · · · · · · · · · · · · · · · 26
松本俊彦· · · · · 22,24,41,42,
95,103,122
松本真理子· · · · · · · · · · ·75,78
マトソン,
J
・
L· · · · · · · · · · · · · · · · 91
マナリノ,
A・
P· · · · · · · · · · · · · · 43
マホーニー,
M・
J· · · · · · · · · · · 98
マラン,
D· · · · · · · · · · · · · · ·57,65
マリネン,
T· · · · · · · · · · · · · · · · · 86
マレル,
A・R· · · · · · · · · · ·12,93
ミウラ,
J
・
L· · · · · · · · · · · · · · · · · · 78
三島和夫· · · · · · · · · · · · · · · · · · 97
三島徳雄· · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
水島広子· · · · · · · · · · · · · ·60,98
溝口純二· · · · · · · · · ·61,66,69
三田地真実· · · · · · · · · · · · · · · 13
ミッチェル,
J
・T· · · · · · · · · · · · · 47
三野善央· · · · · · · · · · · · · · · · · · 73
ミニューチン,
S· · · · · · · · · · · · · 71
箕浦亜子· · · · · · · · · · · · · · · · 101
宮内 勝· · · · · · · · · · · · · · · · · · 31
宮地尚子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 46
宮田敬一· · · · · 18,19,60,82,
84,85
宮前義和· · · · · · · · · · · · · · · · · · 91
宮本信也· · · · · · · · · · · · · · · · · · 17
宮本忠雄· · · · · · · · · · · · · · · · 112
宮脇優子· · · · · · · · · · · · · · · · 104
妙木浩之
· · · · · · 12,57,65,68,69
ミラー,
A・L· · · · · · · · · · · ·54,99
ミラー,
S・D· · · · · · · ·43,62,85
ミルロッド,
B・L· · · · · · · · ·36,55
向谷地生良· · · · · · ·26,29,30
向笠章子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
武藤 崇· · · · · · · · · · · · · · · · · · 92
宗澤岳史· · · · · · · · · · · · · · · · · · 97
村上千鶴子· · · · · · · · · · · · · 114
村瀬嘉代子 · · ·14,15,17,48,
52,53,119,121,122
村瀬孝雄· · · · · · · · · · · 101,102
村松 励· · · · · · · · · · · · 20,107
村山正治
· · · · · 22,48,52,57,119
室伏君士· · · · · · · · · · · · 25,117
メイスト,
S・A· · · · · · · · · · · · · · · 54
メイヤー,
G
・
J· · · · · · · · · · · · · · · 78
メイヤーズ,
A・W· · · · · · · · · · 54
メイヤーズ,
R・J· · · 40,42,43,
95,102
メリー,
T· · · · · · · · · · · · · · · · · 101
メリーノ,
J
・
P· · · · · · · · · · · · · · 105
メルツァー,
D· · · · · · · · · · ·16,64
メンディット,
A・A· · · · · · · · · · 54
モーガン,
A· · · · · · · · · · · ·87,88
モーガン亮子· · · · · · · · · ·60,71
モス,
A・C· · · · · · · · · · · · · · · · · 40
本岡寛子· · · · · · · · · · · · · ·34,98
元村直靖· · · · · · · · · · · · · · · · · · 46
森岡正芳· · · · · · · · · · · · · · · · · · 15
森岡由起子· · · · · · · · · · · · · 116
森川綾女· · · · · · · · · · · · · · · · · · 59
森さち子· · · · · · · · · · · · · 12,117
森 茂起· · · · · · · · · · · · · · · · · · 69
森茂起監· · · · · · · · · · · · · ·44,97
森重さとり· · · · · · · · · · · · · · · · · · 92
モリソン,
D・
S· · · · · · · · · · · · · · · 90
森田慎一郎· · · · · · · · · · · · · · · 24
森谷寛之· · · · · · · · · · · · · · · · · · 80
森田美弥子· · · · · · · · · · · · · · · 78
森 年恵· · · · · · · · · · · · · ·44,97
モントローズ,
K・A· · · · · · · · · 41
や行
ヤコブ,
G· · · · · · · · · · · · · · · · · · · 92
矢澤美香子· · · · · · · · · · · · · 104
安永 浩
· · · · · 109,112,118,122
安長由起美· · · · · · · · · · · · · · · 46
安村直己· · · · · · · · · · · · · · · · · · 64
安元万佑子· · · · · · · · · · · · · · · 96
柳沢圭子
· · · 27,71,93,107,109
矢原隆行· · · · · · · · · · · · · · · · · · 86
山尾陽子· · · · · · · · · · · · · · · · · · 55
山上敏子· · · · · · · · · · · · · ·92,97
山口亜希子· · · · · · · · · · ·24,42
山口 一· · · · · · · · · · · · · · · · · · 74
山崎晃資· · · · · · · · · ·14,15,18
山崎 透· · · · · · · · · · · · · · · · · · 13
山田和夫· · · · · · · · · · · · · · · · · · 37
山田佐登留· · · · · · · · · · · · · · · 16
山田 勝· · · · · · · · · · · · · ·48,70
山中 寛· · · · · · · 49,116,121
著訳編者名索引 145
山中康裕· · · · · · · · 14,51,100
ら行
山根 寛· · · · · · · · · · · · · · · · · · 29
·
·
·
·
·
·
·
·
·
·
·
·
·
·
·
·
山 愛美
100 ラーナー,
P・M· · · · · · · ·63,77
山本和利· · · · · · · · · · · · · ·87,88 ライス-メニューヒン,
J· · · 100
山本和儀· · · · · · · · · · · · · ·26,28 ライナソン,
E
・K· · · · · · · · · · 106
山本淳一· · · · · · · · · · · · · · · · · · 92 ライリー,
S· · · · · · · · · · · · · · · · · · 80
山本泰輔· · · · · · · · · · · · 94,105 ラクマン,
F
・M· · · · · · · · · · · · · · 68
山本知加· · · · · · · · · · · · · ·45,76 ラッセル,
S· · · · · · · · · · · · · · · · · 88
山本泰雄· · · · · · · · · · · · · · · · · · 29 ラップ,
C・A· · · · · · · · · · · · · · · · 29
ヤング,
J
・
E· · · · · · · · · · · · · · · · · 98 ラデン,
M· · · · · · · · · · · · · ·33,97
ユーウィン,
D · · · · · · · · · · · · · · 81 ラドリー,
C· · · · · · · · · · · · · ·55,70
横井勝美· · · · · · · · · · · · · ·81,82 ラムゼイ,
J
・
R· · · · · · · · · · · · · · · 96
横光健吾· · · · · · · · · · · · · ·42,93 ランクトン,
S· · · · · · · · · · · · · · · · 82
吉川 悟· · · · · · · · · ·23,49,84 リー,
M・Y· · · · · · · · · · · · · · · · · · 83
吉川由香· · · · · · · · · · · · · · · · · · 73 リー,
R
・
E· · · · · · · · · · · · · · · · · · · 71
吉沢 順· · · · · · · · · · · · · · · · 112 リー,
W· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 71
吉住 昭· · · · · · · · · · · · · · · · · · 27 リーダー,
C· · · · · · · · · · · · · · · · · 27
吉田精次· · · · · 40,42,55,70, リケル,
A・U· · · · · · · · · · · · · · · 54
95,102,103,121
リネハン,
M・M· · · · · · · · · · · · 99
吉永崇史· · · · · · · · · · · · · · · · · · 18 リヒテンバーグ,
J
・D· · · · · · · · 68
吉村由未· · · · · · · · · · · · · · · · · · 92 リプチック,
E· · · · · · · · · · · · · · · 84
龍島秀広· · · · · · · · · · · · · · · · · · 84
リリー,
J・R· · · · · · · · · · · · · · · 114
ルッツ,
C · · · · · · · · · · · · · · · · · 107
ルデル,
P · · · · · · · · · · · · · · · · · · 99
レイ,
W・A· · · · · · · · · · · · ·70,83
レイサー,
R・P· · · · · · · · · · · · · 54
レイサス,
J
・H· · · · · · · · · · · · · · · 99
レイルー,
N· · · · · · · · · · · · ·42,93
レーガン,
M· · · · · · · · · · · · · · · · 30
レシック,
P
・A· · · · · · · · · · · · · · · 43
レスター,
E
・
P · · · · · · · · · · · · · · 67
レドチャウスキー,
I· · · · · · · · · 82
レニック,
O· · · · · · · · · · · · · · · · · 68
レフ,
J· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 73
ロイス,
N・H· · · · · · · · · · · · · · · · 43
ローボルト,
R· · · · · · · · · · · · · · · 48
ロガルスキー,
K・M· 11,104
ロスタン,
A・
L· · · · · · · · · · · · · · 96
ロッシ,
E・L· · · · · · · · · · · ·81,82
ロッシ,
S・I· · · · · · · · · · · · · · · · · 81
ロドハム,
K· · · · · · · · · · · · · · · · · 24
ロニングスタム,
E
・
F········ 69
ロバーツ,
J· · · · · · · · · · · · · · · · · 90
ロバーツ,
V・
Z· · · · · · · · · · · · 105
ロバーツJr.,
W············· 21
ロフタス,
G
・
R · · · · · · · · · · · · 107
ロワ,
K· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 54
わ行
ワイクス,
T· · · · · · · · · · · · · · · · · 27
ワイナー,
K・M · · · · · · · · · · 106
若島孔文· · · · · · · · · · · · · ·83,85
和歌山友子· · · · · · · · · · · · · · · 45
涌井 恵· · · · · · · · · · · · · · · · · · 22
ワクテル,
P・L· · · · · · · · · ·52,58
分島 徹· · · · · · · · · · · · · · · · 112
ワソー,
M· · · · · · · · · · · · · ·27,71
渡辺俊之· · · · 38,70,72,116
渡辺久子· · · · · · · · · · · · 11,122
渡辺雄三· · · · · · · · · · · · · ·48,49
渡部信吾· · · · · · · · · · · · · · · · · · 74
146 特約書店一覧
特約書店一覧(2016 年 12 月現在)
下記の書店は小社の主な出版物を揃えた特約店です。万一店頭にご希望の品
がない場合は直ちに取り寄せますので,なにとぞ下記書店のご利用をお願い
申し上げます。
《北海道》
《福島県》
札幌市
中央区 紀伊國屋書店札幌本店
011-231-2131
MARUZEN & ジュンク堂書店札幌店
011-223-1911
三省堂書店札幌店
011-209-5600
北区 丸善あいの里売店
011-778-6133
北海道大学生協クラーク店 011-736-0916
コーチャンフォー新川通り店 011-769-4000
厚別区 北星学園大学生協
011-891-2313
清田区 コーチャンフォー美しが丘店 011-889-2000
豊平区 コーチャンフォーミュンヘン大橋店
011-817-4000
旭川市
ジュンク堂書店旭川店
0166-26-1120
《青森県》
弘前市
弘前大学生協シェリア店
ジュンク堂書店弘前中三店
秋田市
西村書店秋田支店
秋田大学生協本道店
ジュンク堂書店秋田店
0172-33-3742
0172-34-3131
《秋田県》
018-835-9611
018-831-5806
018-884-1370
《岩手県》
盛岡市
エムズエクスポ盛岡店
ジュンク堂書店盛岡店
019-648-7100
019-601-6161
《宮城県》
仙台市
丸善仙台アエル店
ジュンク堂書店仙台 TR 店
東北大学生協星陵店
東北大学生協川内店
022-264-0151
022-265-5656
022-275-1093
022-262-7463
《山形県》
山形市
山形大学生協飯田店
高陽堂書店
023-642-4590
023-631-6001
福島市
郡山市
いわき市
紀伊國屋書店福島県立医大店 024-548-2533
福島大学生協書籍部
024-548-0091
ジュンク堂書店郡山店
024-927-0440
いわき明星大学 B.I.C
024-628-6025
《茨城県》
水戸市
茨城大学生協
029-227-1865
つくば市 丸善筑波大学会館店
029-858-0424
ACADEMIA イーアスつくば店
029-868-7407
《栃木県》
宇都宮市 落合書店宝木店
下都賀郡 廣川書店獨協医大店
下野市
大学書房自治医大店
028-650-2211
0282-86-2960
0285-44-8061
《群馬県》
高崎市
ブックマンズアカデミー高崎店
027-370-6166
前橋市
ブックマンズアカデミー前橋店
027-280-3322
太田市
ブックマンズアカデミー太田店
027-640-1900
《埼玉県》
さいたま市 ジュンク堂書店大宮髙島屋店 048-640-3111
三省堂書店大宮店
048-646-2600
ブックデポ書楽
048-859-4946
川越市
東京国際大学第 2 キャンパス売店
049-232-2966
所沢市
早稲田大学生協所沢店
042-949-8613
新座市
丸善立教学院事業部新座売店 048-471-6976
入間郡
文光堂書店埼玉医大店
049-295-2170
特約書店一覧 147
《千葉県》
千葉市
習志野市
松戸市
船橋市
柏市
三省堂書店そごう千葉店
043-245-8331
志学書店
043-224-7111
千葉大学生協ブックセンター 043-254-1825
丸善津田沼店
047-470-8311
ジュンク堂書店松戸伊勢丹店 047-308-5111
ジュンク堂書店南船橋店
047-401-0330
ジュンク堂書店柏モディ店 04-7168-0215
《東京都》
千代田区 丸善丸の内本店
03-5288-8881
紀伊國屋書店上智大学店
03-3238-3092
三省堂書店神保町本店
03-3233-3312
中央区
八重洲ブックセンター八重洲本店
03-3281-1811
港区
慶応大学生協三田店
03-3455-6631
明治学院大学生協白金店
03-3447-1631
文京区
東京大学生協本郷店
03-3811-5481
文光堂書店本郷店
03-3815-3521
東京医科歯科大学生協
03-3818-5232
文光堂書店日本医科大学店 03-3824-3322
新宿区
紀伊國屋書店新宿本店
03-3354-0131
芳林堂書店高田馬場店
03-3208-0241
早稲田大学生協CP店
03-3202-3236
早稲田大学生協文学部店
03-3202-4204
慶応大学生協信濃町店
03-3341-6356
三省堂書店東京女子医大店 03-3203-8346
ブックファースト新宿店
03-5339-7611
渋谷区
MARUZEN & ジュンク堂書店渋谷店
03-5456-2111
豊島区
ジュンク堂書店池袋本店
03-5956-6111
三省堂書店池袋本店
03-6864-8900
大田区
東邦稲垣書店
03-3766-0068
丸善東邦大学大森店
03-5753-1466
板橋区
文光堂書店板橋日大店
03-3958-5224
武蔵野市 ジュンク堂書店吉祥寺店
0422-28-5333
小金井市 東京学芸大学生協
042-324-6225
立川市
オリオン書房ノルテ店
042-522-1231
ジュンク堂書店立川髙島屋店 042-512-9910
八王子市 くまざわ書店八王子店
042-625-1201
中央大学生協
042-674-3032
首都大学東京生協
042-677-1413
清瀬市
日本社会事業大学生協
042-492-5506
多摩市
ACADEMIA くまざわ書店桜ケ丘店
042-337-2531
MARUZEN 多摩センター店 042-355-3220
《神奈川県》
横浜市
中区
西区
青葉区
港北区
川崎市
川崎区
幸区
高津区
相模原市
藤沢市
横須賀市
伊勢原市
有隣堂伊勢佐木町本店
045-261-1231
有隣堂医学書センター
045-261-1231
有隣堂ルミネ横浜店
045-453-0811
有隣堂横浜駅西口店
045-311-6265
紀伊國屋書店横浜店
045-450-5901
ブックファースト青葉台店 045-989-1781
有隣堂たまプラーザテラス店 045-903-2191
三省堂書店新横浜店
045-478-5520
あおい書店川崎駅前店
丸善ラゾーナ川崎店
文教堂溝ノ口本店
有隣堂北里大学病院売店
ジュンク堂書店藤沢店
平坂書房 MORE’
S 店
丸善東海大学売店
044-233-6518
044-520-1869
044-812-0063
042-778-5201
0466-52-1211
046-822-2655
0463-91-0460
《山梨県》
甲府市
中央市
ジュンク堂書店岡島甲府店
丸善山梨大学購買部
新潟市
考古堂書店
西村書店新潟本店
にしむら書院
ジュンク堂書店新潟店
富山市
高岡市
BOOKS なかだ掛尾本店
紀伊國屋書店富山店
文苑堂書店福田本店
金沢市
うつのみや金沢香林坊店
前田書店
055-231-0606
055-220-4079
《新潟県》
025-229-4050
025-223-2388
025-222-3304
025-374-4411
《富山県》
076-492-1192
076-491-7031
0766-27-7800
《石川県》
076-234-8111
076-261-0055
《福井県》
福井市
吉田郡
福井大学生協書籍部
0766-21-2956
勝木書店福井大学医学部売店 0776-61-3300
《長野県》
松本市
明倫堂書店松本店
信州大学生協松本書籍部
MARUZEN 松本店
0263-35-4312
0263-37-2983
0263-31-8171
148 特約書店一覧
《静岡県》
《京都府》
静岡市
戸田書店静岡本店
054-205-6111
静岡大学生協静岡店
054-237-1427
MARUZEN & ジュンク堂書店新静岡店
054-275-2777
浜松市
谷島屋書店医科大学店
053-433-7837
谷島屋書店浜松本店
053-457-4165
京都市
中京区 丸善京都本店
075-253-1599
下京区 ジュンク堂書店京都店
075-252-0101
南区 アバンティブックセンター 075-671-8987
大垣書店イオンモール KYOTO 店
075-692-3331
上京区 京都府立医科大学生協
075-251-5964
同志社大学生協今出川店
075-251-4427
左京区 京都大学生協書籍部ルネ
075-771-7336
京都大学生協吉田店
075-753-7632
北区 立命館大学生協
075-465-8288
宇治市
丸善京都文教大学売店
0774-22-1077
《愛知県》
名古屋市
中区 MARUZEN 名古屋本店
052-238-0320
大竹書店
052-262-3828
ジュンク堂書店ロフト名古屋店
052-249-5592
中村区 三省堂書店名古屋高島屋店 052-566-8877
ジュンク堂書店名古屋店
052-589-6321
千種区 ウニタ書店
052-731-1380
名古屋大学生協南部店
052-781-5031
昭和区 名古屋大学生協医学部
052-731-6815
瑞穂区 名古屋市立大学生協
052-852-7346
豊橋市
精文館書店本店
0532-54-2345
刈谷市
愛知教育大学生協
0566-36-2404
日進市
成文堂日進店
0561-73-3833
豊田市
中京大学生協豊田店
0565-45-6368
愛知郡
丸善愛知医大売店
052-264-4811
知多郡
日本福祉大学生協
0569-87-2304
《岐阜県》
岐阜市
大垣市
丸善岐阜店
岐阜大学生協医学部
ACADEMIA 大垣店
津市
四日市市
津ワニコ書店
三重大学第 2 生協
別所書店修成店
宮脇書店四日市本店
058-297-7008
058-230-1164
0584-77-6450
《三重県》
059-231-3000
059-232-9531
059-246-8822
059-359-5910
《滋賀県》
大津市
丸善龍谷大学瀬田店
077-543-7778
《大阪府》
大阪市
北区 紀伊國屋書店梅田本店
06-6372-5821
ジュンク堂書店大阪本店
06-4799-1090
MARUZEN & ジュンク堂書店梅田店
06-6292-7383
紀伊國屋書店グランフロント大阪店
06-7730-8451
中央区 ジュンク堂書店天満橋店
06-6920-3730
阿倍野区 喜久屋書店阿倍野店
06-6634-8606
ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店
06-6626-2151
浪速区 ジュンク堂書店難波店
06-4396-4771
吹田市
関西大学生協
06-6368-7548
06-6878-7062
大阪大学生協医学部店
茨木市
紀伊國屋書店追手門学院大学 BC 店
072-640-5133
枚方市
ワニコ書店枚方店
072-841-5444
《兵庫県》
神戸市
中央区
東灘区
兵庫区
西宮市
姫路市
加東市
ジュンク堂書店三宮店
ジュンク堂書店三宮駅前店
神戸大学生協医学部店
甲南大学生協書籍部
神陵文庫本店
紀伊國屋書店兵庫医大売店
関西学院大学生協
ジュンク堂書店西宮店
ジュンク堂書店姫路店
丸善兵庫教育大売店
078-392-1001
078-252-0777
078-371-1435
078-441-7910
078-511-5551
0798-45-6446
0798-53-5233
0798-68-6300
079-221-8280
0795-44-1152
特約書店一覧 149
《奈良県》
奈良市
橿原市
くまざわ書店奈良店
奈良栗田書店
《香川県》
0742-36-7415
0744-22-8657
《和歌山県》
和歌山市 TSUTAYA WAY ガーデンパーク和歌山店
073-480-5900
《岡山県》
岡山市
丸善岡山シンフォニービル店 086-233-4640
紀伊國屋書店クレド岡山店 086-212-2551
泰山堂書店鹿田本店
086-226-3211
倉敷市
丸善川崎医療福祉大学ブックショップ
086-462-1557
喜久屋書店倉敷店
086-430-5450
《広島県》
広島市
中区 紀伊國屋書店広島店
082-225-3232
MARUZEN 広島店
082-504-6210
安佐南区 フタバ図書 MEGA 中筋店
082-830-0601
安田学園ブックセンター
082-878-9351
南区 ジュンク堂書店広島駅前店 082-568-3000
井上書店
082-254-5252
広島大学生協霞店
082-257-5943
福山市
丸善福山平成大学店
084-972-7195
フタバ図書アルティ福山本店 084-973-8780
東広島市 広島大学生協北一店
082-423-8285
広島大学生協西二店
082-424-0920
安芸郡
フタバ図書 TERA 広島府中店082-561-0770
《鳥取県》
米子市
鳥取市
本の学校今井ブックセンター 0859-31-5000
今井書店吉成店
0857-51-7060
松江市
出雲市
今井書店グループセンター店 0852-20-8811
島根井上書店
0853-22-6577
宇部市
井上書店宇部店
山口大学生協医学部店
《島根県》
《山口県》
0836-34-3424
0836-22-5067
高松市
木田郡
宮脇書店高松本店
宮脇カルチャースペース
宮脇書店南本店
ジュンク堂書店高松店
宮脇書店医学部店
徳島市
鳴門市
紀伊國屋書店徳島店
久米書店
久米書店医大前店
徳島大学生協蔵本店
井上書房大学店
高知市
南国市
金高堂本店
金高堂高知大医学部店
松山市
ジュンク堂書店松山店
愛媛大学生協書籍部
新丸三書店本店
087-851-3733
087-823-3152
087-869-9361
087-832-0170
087-898-4654
《徳島県》
088-602-1611
088-623-1334
088-632-2663
088-633-0691
088-687-1119
《高知県》
088-822-0161
088-866-1461
《愛媛県》
089-915-0075
089-925-5801
089-955-7381
《福岡県》
福岡市
中央区 ジュンク堂書店福岡店
092-738-3322
博多区 九州神陵文庫本社
092-641-5555
紀伊國屋書店福岡本店
092-434-3100
丸善博多店
092-413-5401
東区 九州大学生協医系購買書籍店 092-651-7134
九州大学生協文系購買書籍店 092-651-1529
城南区 九州神陵文庫福大医学部店 092-801-1101
北九州市
ブックセンタークエスト小倉本店
093-522-3912
喜久屋書店小倉店
093-541-1400
白石書店産業医科大学店
093-693-8300
糟屋郡
フタバ図書 TERA 福岡東店 092-939-7200
久留米市 紀伊國屋書店久留米店
0942-45-7170
九州神陵文庫久留米大学医学部店
0942-34-8660
丸善久留米大学売店
0942-41-9713
《佐賀県》
佐賀市
紀伊國屋書店佐賀店
0952-36-8171
150 特約書店一覧
《長崎県》
長崎市
メトロ書店本店
長崎大学生協坂本店
紀伊國屋書店長崎店
熊本市
金龍堂本荘店
蔦谷書店熊本三年坂店
大分市
ジュンク堂書店大分店
紀伊國屋書店大分店
《鹿児島県》
095-821-5400
095-849-7159
095-811-4919
《熊本県》
096-366-7123
096-212-9111
《大分県》
097-536-8181
097-552-6100
鹿児島市 ジュンク堂書店鹿児島店
099-216-8838
鹿児島大学生協医学部店
099-265-4339
紀伊國屋書店鹿児島国際大学 BC
099-261-9951
《沖縄県》
那覇市
ジュンク堂書店那覇店
098-860-7175
中頭郡
考文堂メディカルブックセンター
098-945-5050
考文堂琉球大店
098-895-5691
■小売書店・生協の皆様へ
小社の取り引きのある取次は次の各社です。
トーハン・日販・西村・鍬谷・大阪屋栗田・中央社・日教販・八木・三和
なお,トーハン桶川 SCM センター・日販王子医書センター・大阪屋川西流通センター・西村・鍬
谷の店売所には小社の主要刊行書を揃えております。お急ぎの際にはご利用ください。
【本体1,800円+税】
1−序
2−公認心理師への期待
3−公認心理師とさまざまな連携の課題
4−公認心理師と各職域の課題
5−公認心理師に求められる知識・技能
6−心理支援の軸としての心理学の展望
7−後記
一般財団法人日本心理研修センターの紹介
国家資格化によって浮上する「医療・保健」
「福祉」
「教育・学校」
「司法・矯正」
「産業・組織」領域
における疑問に応える「はじめての公認心理師ガイド」
。
第4号
事例で学ぶ
臨床心理
アセスメント入門
第8号
第7号
やさしいみんなの
アディクション
カウンセリング
テクニック入門
30
第3号
スクール
カウンセリング
プロカウンセラーの
技法
第6号
臨床心理職のための
﹁研究論文の教室﹂
研究論文の
読み方・書き 方ガイド
経験知・実践知と
ローカリティ
第1号
心理療法再入門
第5号
実践領域に学ぶ
臨床心理
ケーススタディ
第3号
精神療法を
教え伝える、
そして学び生かす
第2号
現代の病態に対する
︿私の﹀精神療法
第1号
著者との対話への招待
先達から 学ぶ
精神療法の世界
■ B5版 ■ 並製
■ 年1回発行
■ 本体2,800円+税
対人援助の
技とこころ
■ B5版 ■ 並製
■ 年1回発行
■ 本体2,400円+税
152 ご注文のしおり
ご注文のしおり
◉書籍
◦最寄りの書店,医書店,大学生協,ネット書店よりご注文いただけます。
◦直接注文の場合は郵便振替用紙を同封してお届けします。2 冊まで送料200 円となります。
3 冊以上のご注文の場合送料無料です。商品到着後お振込をお願いします。
◦ホームページ( http://kongoshuppan.co.jp/ )に新刊情報,図書目録,関連情報などを掲載
しております。注文フォームからもご注文いただけます。
◦公費購入などで特に書類が必要な場合や銀行振込をご希望の場合はお知らせください。
電話,FAX,e メールでも承ります。
◉電子書籍
◦2014 年12 月より販売開始しました。
◦現在,弊社ホームページ(同上)にリンクを貼っております,
下記のストアからご購入いただけます。
• amazon
• 楽天kobo
• honto
• GALAPAGOSSTORE
• APPSTORE
• boocross
• kinoppy
• DIGITALe-hon
• BookLive
◦APPSTORE・boocross に関しましては,それぞれのアプリケーションを使用しなければ
ご覧いただけませんのでご注意ください。
◉メールマガジン登録
◦毎月1 回月末にメールマガジンを配信しております。
◦新刊情報をどこよりも早くお知らせいたします。
◦ご登録は,小社ホームページからお願いいたします。
http://kongoshuppan.co.jp/merumaga.html