NEWS Japan 15号 - 日本TMA 日本ターンアラウンド・マネジメント協会

NEWS Japan
No.15
春号 2008. 4. 25
Message
●事業再生と ABL
本格化する第三セクター
……株式会社 ゴードン・ブラザーズ・ジャパン
営業開発部長 堀池 篤
再生とTMAへの期待
2
星野 広友(ほしのひろとも)
●日本 TMA2008 年度総会・特別セミナー
7
Awar d ● T ur na r o u n d o f t h e Y e a r 8
Sem inar ● 日 本 T MA 特 別 セ ミ ナ ー
『事業再生のこれからと我が国の生産性向上に向けて』
(講師)経済産業省経済産業政策局
産業再生課長 進藤 秀夫 10
日本 TMA 理事
株式会社銀行研修社 取締役・専務執行役員
かねてより注目の三セク再生がいよいよ本格化しそうです。背
景には 08 年度決算より適用される「地方公共団体財政健全化法」
が挙げられます。同法立法は夕張市が財政破綻に至ったことが発
『企業再生』
(講師)株式会社ヒューロンコンサルティンググループ
端ですが、この破綻には同市が出資する三セクの破綻が大きく関
代表取締役社長兼CEO 山本 裕二 11
る自治体には、三セク等を含めた連結ベースでの財政再建が義務
THE JOURNAL OF CORPORATE RENEWAL
価値を創造するには、「It’
s the EBITDA,
Stupid!(EBITDA 最優先 !)」
……Managing Director
12
ことになります。
一方、本法による三セク等の抜本改革は、三セク乱立時代に融
資を実行した地域金融機関にも大きな影響を与えそうです。つま
で当該債権を優良債権としていますが、本法基準により自治体が
財政再建団体に陥れば、一転不良債権化し自身の破綻に繋がるほ
どの大打撃を被るという観測もあるほどです。
SPO NSO RS
日本 T M A スポンサー
C T P・A T P 資格制度スポンサー
付けられ、財政負担の大きい三セク等の抜本的改革が求められる
り金融機関は融資に際し自治体との間に損失補償契約を交すこと
MorrisAnderson & Associates Ltd.
David E. Mack CTP
係していました。そこで同法が規定する財政健全化基準に抵触す
15
そこで期待されるのが、今夏創設の地域力再生機構による三セ
ク再生・処理ですが、全国約 8,000 の三セクのうち3割強が赤字
といわれる中では、5年という時限を持つ同機構が着手できる案
2008 年 4 月 25 日発行 ● 第 15 号 ● 季刊
件にも限りがあるでしょう。そこに、地場を熟知しかつ全国的な
発行所
ネットワークを持つ再生プロの集団であるTMAの存在価値がま
特定非営利活動法人
すます高まると期待します。もちろん許斐理事長、立川理事が積
日本ターンアラウンド・マネジメント協会
〒 160-0022 東京都新宿区新宿 1-7-1 新宿 171 ビル 7F
TEL: 03-5269-2303 FAX: 03-5269-1482
極的に働きかけておられるようです。
三セク再生は事業法人の再生とは性格を異にし政治的な要素も
E-mail: info@tmajapan.org
含まれますが、TMAの力を結集することで社会に働きかけてい
URL: http://www.tmajapan.org
く意義は大きいと考えます。
事業再生とABL
堀池 篤
株式会社 ゴードン・ブラザーズ・ジャパン
営業開発部長
1. Asset Based Lending (“ABL”)とは
一般的に ABL とは、金融機関が在庫、売掛債権を担保にとり、貸出を行うファイナンス手法である。こ
の手法においては、債務者が在庫等の担保に関する報告を週次、月次で行うものの、通常のキャッシュフ
ローレンディングと比較して財務コビナンツが少なく債務者にとっては柔軟性の高いファイナンス手法とし
て米国で非常に普及している。米国で、ABL は約 30 年の歴史を持ち、現在では約 4,322 億ドル の市場規模
に発展して、米国の事業法人向け貸出の約 25%程度の貸出シェアを占めるにまでいたっている。その資金
使途も様々であり、通常の運転資金から、LBO 等向けの買収ファイナンスの 1 トランチェであったりもする。
また、DIP ファイナンスや Exit ファイナンスといったような事業再生向けファイナンスとして使用される
ことも多い。その使用企業も売上数千億円といった上場企業から売上げが数十億円の中堅企業まで様々であ
る。筆者の米国における業務の経験に基づけば、ジーンズメーカーのリーバイスであったり、スポーツ小売
店チェーンのスポーツオーソリティ、ドラッグストアチェーンの Duane Read、化粧品小売業の Revlon、
オモチャ小売店チェーンのトイザラス等日本人の方々にも馴染のある企業が ABL を資金調達の手段として
用いている。企業再生のみならず、ABL の意義が認知された今日、米国では隆々とした企業へのファイナ
ンス形態としても大きな役割を果たしている。
今ではこのように発展を遂げた ABL も、30 年前には米国においても銀行等の金融機関がその取り組み
を躊躇するファイナンスであった。そうした ABL の黎明期に、Gordon Brothers は 30 年前に Gordon Brothers Financing Company というノンバンク機能を持つファイナンシング・カンパニーを設立して、
米国の ABL マーケットを作り上げたという実績もある。当時モノの換価価値を評価しまた換価業務を行う
換価プロフェッショナルであった Gordon Brothers は当時においても非常に稀有の存在であり、そういっ
た特殊技能を持った会社が米国の ABL マーケットを作り上げたのは不思議ではない。
この ABL の代表的な特徴としては以下のようなポイントが挙げられる。
1)
担保価値により重きを置くこと。
米国の ABL は主に担保の換価価値と債務者の資金繰りに重きを置くファイナンスであり、財務状況が芳
しくない会社であっても、ABL による資金調達が可能となることが多い。具体的には、Net Orderly 2
2008.4.25
Liquidation Value という在庫等の担保の清算価値をベースに貸出金額を決定し、それをボローイング・ベー
スによって管理を行う。
2)
財務コビナンツが最小限であるという点で比較的柔軟度の高いファイナンス手法であること。
通常のキャッシュ・フローレンディングにおいてはかなり詳細で複雑な財務制限条項が設定されるが、
ABL においては基本的には前述のボローイング・ベースによる管理と、いくつかの財務制限条項 (Maximum
Capital Expenditure, Minimum Debt Service Coverage Ratio, Minimum Book Net Worth ) などが設定され
るだけであり、非常に柔軟性の高いファイナンス手法であるといえる。特にリストラクチャリング等の状況
においては、この柔軟性が好まれる場合もあるのではと考えられる。
米国において事業再生というコンテキストから ABL は以下のように再生の様々なステージで用いられる
こともあった。
まず、債務者は通常のキャッシュ・フローレンディングによる調達が困難になることから ABL による調
達を始める。毎月もしくは毎週ベースのボローイングベースという貸出許容額を管理する資料を債権者向
けに提出する。さらに業況が悪化して、ABL のコビナンツに抵触したりすると、債権者である金融機関は
Turnaround Manager や Crisis Management を行う専門家を招聘し、債務者のリストラクチャリングを依
頼する。そういった際に、これらの専門家は必要となれば Chapter11 等の倒産法の申請を行い、場合によっ
ては DIP ファイナンスを取得する。この際には DIP ファイナンスはだいたいの場合において、ボローイン
グベースで管理された ABL の形態を取ることが多い。また、場合によっては ABL がそのまま DIP ファイ
ナンスに振り替えられることすらあった。 その後、債務者が法的倒産より脱却する際にも場合によっては、
ボローイングベースで管理された ABL が用いられることもあり、さらに債務者の業績が回復すると、ABL
がリファイナンスされるというようなサイクルをたどる場合も多い。
2. 日本の ABL の現状
翻って、日本の現状について言及すれば、動産を活用した企業の資金調達の円滑化を図るため、平成16
年11月25日に「債権譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律の一部を改正する法律」が成立
し、平成17年10月3日から動産譲渡登記制度の運用が開始された。これに伴い、在庫等の動産を担保と
して金融機関がとった場合に登記することが可能となり、日本でも在庫を担保として融資を行う金融機関が
増えつつある。また、経済産業省は、不動産担保や保証人に過度に依存しない資金調達方法の多様化の推進
という観点から、動産担保融資の一層の普及推進に向けた取組をすべく ABL 協会を設立し、金融機関、サー
ビス業者等が一堂に会して議論できる場所を提供し、ABL の普及に努めている。
かかる状況下、金融機関が ABL を行うインフラは次第に整備されつつあり、今後の ABL マーケットの
発展と成長はおおいに期待されている。しかしながら、現時点では、ABL はあくまで金融機関の社内格付
でいうと所謂「正常先」というカテゴリーの債務者を対象として限定的に行われているのが実態の様である。
そのため、真剣に不動産以外の担保による資金調達を行いたいと考えたり、またそういった資金調達が必要
2008.4.25
3
な所謂「要注意先」、「破綻懸念先」というような債務者への貸付が多く行われている状況とは言い難い。そ
の理由としては、以下のものがあげられる。
1)
在庫等の動産を担保として登記制度はできたものの、不動産の登記制度のように 100%登記が優先
するという、いわゆる「登記 100%優先ルール」が採用されているわけではなく、また所有権留保、隠れた
譲渡担保などが無いかなど、在庫を担保に取る際にデューデリに時間がかかること。
2)
金融庁は金融検査マニュアルを修正し、①妥当な評価、②モニタリングがなされていて、③かつ在
庫を債務者がデフォルト時に換価する手段が確保されている場合には、在庫等の動産も「一般担保」として
取扱いが可能とする旨を明示している。しかしながら、回収実績がまだ無いことから、銀行サイドでも具体
的な運用方法が決定しておらず、ABL で在庫等を担保に取った際の在庫等の動産の「一般担保化」がまだ
進んでおらず、担保カバー分のクレジットコストを ABL を行うことで下げられるという ABL を行うメリッ
トが認識されにくいこと。
3)
担保処分のプラクティスが不透明である。
日本においても換価プロフェッショナルが出現しつつあり、法的倒産手続きも含めた換価手続きをおこ
なっている。しかし、まだまだ最終的な担保処分のプラクティスがまだ日本において確立されていないため、
万一、債務者が法的倒産等を申請した際に ABL で担保にとった在庫等の動産をどのような方法によって保
全し、換価処分をするかという点について不透明な点が多く、ゆえに、具体的に担保処分が必要な先への融
資が行われにくいこと。
ABL の実行は金融機関によって異なると思われるが、GBJ の一般的な ABL 取り組みまでの流れを以下
に示してみる。
① 法的な DD による担保権の問題となる法的障害の調査
所有権留保、委託品、ライセンス契約など、そもそも集合動産担保を有効に設定することが困難であった
り、担保を設定した後、担保資産を万が一換価する必要性があった場合に障害となる法的制約を確認する。
② アプレーザル
上述の法的 DD を元に実際に担保となる資産の NOLV(清算価値)がどの程度になるかを債務者の必要
資料元に計算する。
③ 内部統制等の監査
米国では Field Audit と呼ばれる ABL のための監査があり、取組後、債務者から報告される在庫、売掛
債権等の情報が本当に正しいか?在庫、売掛債権に関する記録・管理等の内部統制ができているかを第三者
等をして確認させる監査を取り組み前に行う。GBJ においても類似のことを行う。
④ 貸出金額の決定
上述の DD の結果、貸出金額を決定する。
⑤ 融資条件の交渉 4
2008.4.25
報告義務、報告のタイミング、金融条件等について債務者と交渉する。いわゆるタームシートの作成を行う。
⑥ 金銭消費貸借契約書、集合動産設定契約書の交渉
上述のタームシートに基づいて金銭消費貸借、集合動産担保設定契約書等の融資に必要な契約の交渉を行う。
⑦ 担保物の登記・融資の実行
上述の契約書に基づいて、担保資産に集合動産登記を行い融資を実行する。
現在、Gordon Brothers Japan(以下 GBJ)においても、顧客からのニーズから、GBJ 自身での ABL
業務を開始しており、本プロダクトに対する確実なニーズを日々ひしひしと感じている。年明けから専門部
署を立ち上げ、業務を開始して案件もクローズしており、日本のマーケットにおいても日本の ABL マーケッ
トを創造していくお手伝いができたらと考えてている。債務者も急成長中で金融機関よりの資金調達が困難
な先から、再生中で無担保、不動産担保の融資を獲得することが困難な先など様々である。
3. 事業再生での使用可能性
先述の通り、米国において ABL は DIP ファイナンスや Exit ファイナンス等の事業再生向けファイナン
スとしても使用されており、今後日本においても同様の役割が期待されていると言えよう。特に小売業や卸
売業のように土地等の不動産は一切保有せず、業容の拡大とともに在庫等の資産が増大するような企業にお
いては、ある段階における一時的な業績の悪化により資金調達が困難になった場合に在庫等を担保にとった
ABL は事業再生向けファイナンスとしての効能は大きい。特に、現在在庫等を担保として差し入れていな
い債務者にとって、財務状況悪化して資金調達が困難な中で在庫を担保にニューマネーを調達できることの
意義は大きいと考えられる。
GBJ においても自社による ABL 貸出業務を開始しており、昨年秋以降金融機関が貸し出しを減少させて
いる中、事業再生的なフェーズにおける ABL のニーズを着実に感じている。GBJ で過去検討した ABL の
例を以下いくつか挙げてみる。
ケース1
■ 卸売業(年商 200 億円程度)
■ 期間 3 ヶ月程度
■ 中長期的な資金繰りは問題ないものの、短期的な資金繰りが悪化。メイン銀行等より追加融資が受けら
れず、GBJ が ABL 融資を行った。
本件 ABL は一時的な資金不足を補うためのブリッジファイナンス的な色合いが強いものである。
ケース2
■ 小売業(年商数十億円程度)
■ 期間 6 ヶ月程度
■ グループ会社全体の業況が悪化する中、グループ向け融資を金融機関が絞り始めたことから、子会社単
独でのファイナンスが必要となり、GBJ が在庫を担保に融資を行った。
本件 ABL は債務者の業況が悪化しつつあるが長期的な運転資金を提供するものである。
2008.4.25
5
ケース3
■ 小売業 ■ 期間 6 カ月程度
■ 監査法人より企業のゴーイング・コンサーンに対して疑義が提起されたことにより資金調達が困難にな
る一方、初売り、クリスマス商戦に向けて増加運転資金が必要となり、銀行以外の資金調達の先として GBJ
宛、ABL の検討要請があった。本件 ABL は資金調達が銀行からは困難な時点での増加運転資金を ABL に
より調達しようとしたものである。
以下のケースは実行までには至らなかった例ではあるものの昨年弊社が遭遇した案件でもあり、エクイ
ティ・スポンサーを探索中に運転資金が続かなくなる懸念が浮上し、スポンサーが見つかるまでの間のつな
ぎ資金として、ABL の要請があったものである。
ケース 4
■ 小売業
■ 期間 3 カ月程度
■ 企業の資金繰りが悪化する中、スポンサーを探す間に運転資金の枯渇が懸念された。
このように、ABL は様々な事業再生の局面での融資が可能であるとともに、今まで ABL がない中で資
金調達が困難であった企業に新たな資金調達の方法を提供するものである。米国で実例があるように、今後
ABL はわが国の事業再生という局面においてもその資金使途、
企業規模に応じて発展していくと考えられる。
4. 今後の展開
帝国データバンクによれば、昨年秋口から徐徐に法的倒産の件数も増加しており、銀行も含めた金融機関
で与信を絞りつつある。昨年の資金の余剰供給がなされていた金融マーケットとは異なり、今年は事業再生
が昨年より行われる気運が高い。そんな中、今後 ABL へのニーズは高まると思われる。また、元産業再生
委員長の高木新二郎先生も、早期事業再生に ABL は有益であると説いておられ 、ABL はその普及ととも
に事業再生の中で使用されることも非常に多くなると考えられる。
ほりいけ
あつし
堀池 篤
1997 年 京都大学法学部 卒業
2002 年 ロンドン大学 LLM(金融法、倒産法)卒業
三井住友銀行にて 1999 年~ 2001 年の間、市場営業部にてデリバティブ
新商品(天候デリバティブ、クレジットデリバティブ等)のドキュメンテー
ションを担当。2002 年~ 2003 年英国 Ernst & Young 企業再生部門トレー
ニー。2003 年~ 2006 年の間、同行ニューヨーク拠点にて、不良債権投融
資、DIP ファイナンス、メザニンファイナンス、ABL 業務の立ち上げを担当。
PE ファンド投資等にも携わる。2006 年 10 月ゴードン・ブラザーズ・ジャ
パン入社。営業開発部長
著書:
『アセット・ベースト・ファイナンス入門』
(金融財政事情研究会、
共著)
『ABL の理論と実践』
(事業再生研究機構/編、商事法務、共著)
6
2008.4.25
日本TMA 2008 年度総会・特別セミナー
平成 20 年 3 月 22 日(土)、日本 TMA2008 年度総会・特別セミナーを開催いたしました。
許斐理事長 開会の辞
永野理事が議長となり議事進行
濵村監事・中村監事より監査報告
稲村副理事長より TMA の活動報告
2008.4.25
7
山崎会員より TMA コンベンション(ボストン)報告
立川理事より「地域・中小企業再生若手議連」活動報告
Award ● Turnaround of the Year
事業再生分野において功績のあった団体・個人を表彰する「ターンアラウンド・オブ・ザ・イヤー」の
第 3 回受賞者として、高松丸亀町商店街振興組合 理事長 古川康造 ( ふるかわこうぞう ) 氏が選出され、
表彰式が行われました。
受賞者 古川康造氏(左)と許斐理事長
8
2008.4.25
古川康造氏の受賞スピーチ
平成20年3月22日
「第3回ターンアラウンド・オブ・ザ・イヤー 表彰(選考)事由」
特定非営利活動法人日本ターンアラウンド・マネジメント協会
表彰委員会 委員長 阿部 浩久
受賞者 高松丸亀町商店街振興組合 理事長 古川 康造 氏
推薦者 中村 實 理事(中村会計事務所 所長 / 公認会計士)
特定非営利活動法人日本ターンアラウンド・マネジメント協会は、表彰委員会の審議により、
「第3回ター
ンアラウンド・オブ・ザ・イヤー」として、当法人理事 中村實先生が推薦された高松丸亀町商店街振興
組合 理事長 古川康造氏を選出いたしました。
古川氏は、現在高松丸亀町商店街振興組合の理事長として当商店街の復活再生に向けて強力なリーダー
シップを発揮されております。
古川氏は丸亀商店街の一店舗経営者として丸亀商店会の役員をつとめられ、衰退する当商店街の再生、
活性化のために長期にわたり尽力されてこられましたが、従来の伝統的な再生手法を続けても丸亀商店街
の退勢を止めることはきわめて困難であると判断され、思い切った組織改革と発想の転換が不可欠である
という結論をされました。各地の商店街活性化プロジェクトにおける失敗例及びその原因を徹底的に検証
した結果、古い商店街の枠組みを温存した再生には競争力に限界があり永続的な再生には繋がっていない
ことから、Area Management の手法を導入し商店街の地権者(主に商店主)に地上権の放棄を求め、地
権者の個々の思惑を排除して、まったく新しい商店街のコンセプトのもとで街づくりに取り組まれました。
再生の基本コンセプトの立案、地元社会の説得、地方公共団体との協働による人的資金的支援の獲得等
新しい手法に基づき、いまなおプロジェクトは進行中でありますが、丸亀町商店街振興組合が発信する斬
新な地域再生モデルは全国的な注目を集めるにいたっております。
従来の再生事業はともすれば安易にテナントを集め、空になった箱物をうめて集客増をはかる応急措置
的なモデルであり結果的に地元商店街やコミュニティと摩擦を引き起こすなど長期的な展望を欠いたケー
スが見聞されておりました。古川氏はこのような弊害を新しいコンセプトの導入と十分な配慮により回避
しつつ、再生の成果を挙げておられることは大いに評価されるべきであると思います。
地域密着型の商店街の再生は地元商店及びコミューニティとの協調を基本として、いまや国や地方行政
機関との協働なくしては実現しない時代となっております。古川氏の提唱する高松丸亀商店街再生事業モ
デルは、全国の地方商店街の再生と活性化にとってきわめて示唆的であり、その優れた業績を称えて第3
回ターンアラウンド・オブ・ザ・イヤーに選出いたしました。
2008.4.25
9
Seminar ●日本 TMA 特別セミナー
特別セミナー①
『事業再生のこれからと我が国の生産性向上に向けて』
(講師)経済産業省経済産業政策局 産業再生課長 進藤 秀夫 氏
1.最近の事業再生面での動き
・
事業再生を取り巻く状況
・
平成19年の産業活力再生特別措置法の一部改正
・
産業活力再生特別措置法―計画類型と支援措置―
・
産業再生機構の債権者調整
・
私的整理における課題と対応策
・
認証 ADR 制度・特定調停制度について
・
事業再生 ADR 制度の再生手続のフロー
・
中小企業再生支援協議会の概要
・
中小企業再生支援協議会 活動実績と分析
・
中小企業再生支援協議会の機能強化の方向性
・
株式会社地域力再生機構構想について
2.事業再生のこれからと我が国の生産性向上に向けて
・
事業再生の今後の課題
・
第3セクター等の再生機運の高まり
・
サービス産業の生産性向上の必要性
・
サービス産業の生産性向上~産活法での対応:事業分野別指針
・
サービス産業の生産性向上に向けた5つの視点
・
サービス産業の生産性向上に向けたアプローチ
・
サービス産業生産性協議会とは
・
サービス工学研究センターとは
・
産機審サービス合同小委における業種分野別の検討
・
業種別生産性向上アクションプログラム
10
※レジュメより抜粋
2008.4.25
特別セミナー②
『企業再生』
(講師)株式会社ヒューロンコンサルティンググループ 代表取締役社長兼CEO 山本 裕二 氏
1.ヒューロン コンサルティング グループのご紹介
・
会社の概要
・
会社の歴史
・
当社に関する主なニュース
・
サービスライン
・
主要顧客
2.企業競争のフレームワーク
・
企業経営のフレームワーク~顧客価値の創造~
・
企業経営のフレームワーク~高効率経営~
・
企業経営のフレームワーク~競争力強化のための経営の仕組み~
・
企業経営のフレームワーク~変革の実現~
3.再生事例
・
国際自動車株式会社の事業概況
・
再生概要
・
SWOT 分析
・
ミッションステートメント
・
基本方針
・
経営方針
・
具体的施策~コーポレートガバナンスの確立~
・
具体的施策~ブランドの価値向上~
・
具体的施策~高効率経営の達成~
※レジュメより抜粋
2008.4.25
11
THE JOURNAL OF CORPORATE
RENEWAL
2008 年 2 月号より
価値を創造するには、
「It’s the EBITDA, Stupid!(EBITDA 最優先 !)」
To Create Value, Remember‘It’
s the EBITDA, Stupid! ’
デイビッド・E・マック
David E. Mack CTP
Managing Director
MorrisAnderson & Associates Ltd.
2008 年の米国大統領選プロセスが最高潮に達し、また国内経済が大きく減速する中、企業再生、組織再
建のコミュニティが、2008 年、そしておそらくそれ以降も、サービス需要の大幅増を経験する兆しが明ら
かになっている。
2001 年に前回のサイクルが始まって以降、そのプレーヤーは大きく変貌し、今では新しいファイナンシ
ング商品と異なる視点やアジェンダをもつヘッジファンドの参加者も含まれるようになっている。企業再生
のプロたちは、主要な事項と付加価値サービスについて検討し、こうした新しいファイナンシング・プレー
ヤー・グループに付加価値サービスを提供する態勢を整えなくてはならない。
1992 年の大統領選挙期間中、選挙対策部長であったジェームス・カービルは、アーカンサスのリトルロッ
クにあるビル・クリントンのキャンペーン本部の彼の机の向こう側にかけられていた掲示に示されている
キャンペーンの中心となるテーマの標語を作った:「It’s the Economy, Stupid!(国内経済優先 !)」 中心と
なるテーマの必要性にとらわれていた選挙運動員にとって、このフレーズには、「この選挙の争点は何か ?」
という問いに対する鋭い答えが凝縮されている。
2008 年の企業再生の環境に、この 1 行のフレーズを当てはめるなら、
「It’s the EBITDA, Stupid!(EBITDA
最優先 !)
」となる。EBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前・その他償却前利益)は、オペレーティン
グ・キャッシュ・フローまたは流動性生成について考える手短な手法であり、経常的なキャッシュ価値創造
を測る最善の手法である。
企業再生のプロにとって、「It’s the EBITDA, Stupid」という言葉は、新しいファイナンシングと投資
12
2008.4.25
のプレーヤーたちが、企業再生の現場に放り込まれたときの、最も重要な要件とゴールを強調する、シンプ
ルで愉快な言葉である。
実際、企業再生のプロたちは、通常、流動性が不足し、経営不振に陥っている企業を救済するよう求めら
れる。企業は利益をあげられないか、期待を大幅に下回る業績かのいずれかである。その資本構造の中に異
なる形で資金を拠出しているプレーヤーたちは、企業再生のプロが価値を創造し、それぞれの状況を改善し
てくれるものと期待する。
以下は、企業再生を行う会社がその仕事の中で、どのようにして EBITDA を改善し、債権者と株主の双
方に価値増加をもたらすことができるかを示す例である。
A 社は 2004 年前半に、トレーリング EBITDA(1,000 万米ドル)の 8 倍、すなわち 8,000 万米ドルの価格
でプライベート・エクイティ会社に買収された。この、ビジネス・サービスおよび流通企業の年間収益は 2
億米ドルであった。買収資金の構成は、担保付有権債 4,500 百万米ドル、第二順位担保付債 2,000 万米ドル、
エクイティ 2,500 万ドルであった。クロージング時には 1,000 万米ドルの余剰キャッシュがあった。
その後の 3 年間、A 社は業務を拡大し、収益は 2 億 5,000 万ドルを超えたが、EBITDA は 800 万ドルレ
ベルに低下し、担保付優先債務は 6,000 万ドルに増加した。会社の推定現在価値は 6,400 万米ドル(EBITDA
800 万米ドルの 8 倍)であった。推定価値のレンジは、担保付優先債務をカバーするように思われたが、
第二順位担保付債務をカバーするには足らず、それはエクイティと無担保債務に充当する資金が無いことを
意味した。
担保付優先債の債権者は、EBITDA パフォーマンスの低さに恐れを抱き、第二順位担保付債の債権者は、
自分たちの地位について懸念した。多くの無担保債の債権者には先取特権があった。その後まもなく、取締
役会は債権者から、差し控え合意(forbearance agreement)の取り付けと EBITDA 改善の試みの第一歩と
して、企業再生会社を採用した。
企業再生会社は、A 社が資金不足であることに気づいたが、大きな潜在的収益増加力があると判断した。
しかしこれを達成するには、会社は統合とコスト節約のために変革を行い、これに投資するための資金への
アクセスを得るチャンスが必要であった。
上昇の可能性
勝利を宣言するには早すぎたが、企業再生会社は、測定できる形で計画達成を前進させることを条件に、
変革実施への支持を取り付けた。利益増は、企業の推定 / 見積もり価値に直接インパクトを与え、第二順位
の債権者と株主によって投資されていた部分の価値を回復した。
再生会社は A 社の人員を削減し、一定のコーポレート・サービスを外部委託し、倉庫の間接費を統合し、
地理的に分散した支店オペレーションの管理を統合し、選択的に産業向け売上能力を拡大して売上高を増
加するオペレーティング・プランに的を絞った。再生戦略は、年あたり 550 万米ドルの潜在的 EBITDA
2008.4.25
13
増加力を生み出し、4,400 万ドル(550 万ドルの EBITDA 増の 8 倍)の価値増加の可能性へと向けた環境を
整えた。
デイビッド・E・マック CTP
マネージング・ディレクター
モリス・アンダーソン・アンド・アソシエーツ Ltd.
マックは、財務状況が不振に陥った組織で、経営陣および取締役会とともに働き、こうした企業が株主と債権者の双方
のニーズを満たすよう支援をした豊富な経験をもつ。モリス・アンダーソン・アンド・アソシエーツに入る前は、メシ
ロウ・ファイナンシャル・コンサルティングのシニア・マネージング・ディレクター、およびホワイト・オーク・グルー
プのマネージング・パートナーを務めた。マックは TMA のシカゴ / 中西部支部の前理事長であり、TMA インターナショ
ナルの取締役会のメンバーである。彼はオハイオ・ウェスレリアン大学で数学および経済学の学士号、およびニューヨー
ク大学ビジネス・スクールでファイナンスの修士号を有している。
TMA 2008 Annual Convention
TMA コンベンションが、10 月 27 日~ 29 日、ニューオーリンズで開催されます。
今回の開催は、ハリケーン・カトリーナで打撃を受けたニューオーリンズの復興支援の意味もあり
ます。
基調講演には、湾岸戦争時の統合参謀本部議長で元国務長官のパウエル氏やウォーターゲート事件
の調査報道で有名なウッドワード氏などが登場しますので、是非、ご参加下さい。
■コンベンション
日 程:10 月 27 日(月)~ 29 日(水)
会 場:ニューオーリンズ マリオット
基調講演:コリン・パウエル大将
ボブ・ウッドワード(ワシントンポスト紙編集主幹)
クリス・ガードナー(映画化された自叙伝「幸せのちから」の著者)
※ 日本 TMA でも参加ツアーを企画しております。10 月 26 日(日)出発・31 日(金)帰国の予定です。
参加者が 15 名以上の場合は同時通訳を手配致します。
14
2008.4.25
w ww.tmaja p an .o rg
w ww.tu rna rou n d .org
Sponsors
www.act p.jp
www.act p.or g
Sponsors
株式会社銀行研修社
アクタスマネジメントサービス株式会社
KRB コンサルタンツ株式会社
A S G アドバイザーズ株式会社
株式会社 TSK プランニング
株式会社出津経営プランニング
デルタ経営コンサルティング合同会社
株式会社 T S K プランニング
いけうち会計事務所
株式会社銀行研修社
株式会社出津経営プランニング
税理士法人川嶋総合会計
喜望大地経営研究会
有限会社神戸データサプライ
有限会社神戸データサプライ
有限会社事業再生研究会
NPO 首都圏事業再生支援センター
有限責任事業組合首都圏ビジネス支援センター
LLP 首都圏ビジネス支援センター
合資会社大誠企画
株式会社スター・ターンアラウンド・パートナーズ
マークハウジング株式会社
株式会社ターンアラウンド京滋
株式会社マネージメント・イノベーション創研
東急リバブル株式会社
有限会社ミズ顧問
浜村会計事務所
宮本裕将法律税務事務所
日比公認会計士事務所
八重洲デベロップメント株式会社
株式会社三澤経営センター
木村 等 稲村榮典
加藤幸人 許斐義信
池内國雄 阿久津正人
試験日程
● 事業再生士補(ATP)資格試験
平成 20 年 5 月 25 日(日)
会場 : 慶應義塾大学 三田キャンパス
ミント神戸
● 認定事業再生士(CTP)資格試験
平成 20 年 6 月 15 日(日)
会場 : 慶應義塾大学 三田キャンパス
※詳細につきましてはウェブサイトをご
覧ください。
http://www.actp.jp
石原幹郎 楠見恭平
後藤千恵子 勢〆健一
立川昭吾 中村政温
中村 實 西田敦成
濵村耿夫 舟倉 学
宮田吉弘 足立壹弘
上野良治 大高友紀
木元繁喜 古泉雷太
酒井啓司 林 千尋
三木 昇 向山裕純