第8章 医療機関・相談機関の紹介 ◇ 子どもの病気・けが ◇ 医療機関・相談機関の紹介 夜間休日急病診療所 医療とくしま情報箱 徳島こども救急電話相談 徳島市歯科医師会 休日救急等診療所 医師会ホームページ ◇ その他の相談機関 医療機関・相談機関の紹介 小児救急医療体制 8 民生委員・児童委員、主任児童委員 相談機関一覧表 助産所(助産院)一覧表 ◇ 児童虐待について 79 子どもの病気・けが 子どもの健康な成長を願う親にとって、病気やけがは気がかりなものです。特に初めての育児で熱、下痢、 嘔吐といったいつもと違うことがあると不安になってしまうのは当たり前です。日頃から子どもの状態を よく観察しておき、いつでも相談できる「かかりつけ医」をつくりましょう。 なお、家庭における対処方法や受診する際のポイントとして、次のようなことに注意してください。 熱 ○体温と全身状態(熱の状態と熱以外の症状)を観察する。 ○水分(湯ざまし、麦茶、子ども用イオン飲料など)の補給はしっかりと行う。 ○頭を冷やす。 ○ 37 度 5 分を超えるような熱のときは入浴を控える。 ○母乳やミルク、食事は欲しがれば与えるが、無理に与えなくても大丈夫。食事は、消 化の良いおかゆやうどんなどの炭水化物を与える。 下痢 ○下痢がひどいときは、胃腸を休めるために固形物は与えない。脱水症状になりやすい ので水分は十分に与える。 ○家族内の感染を予防するため、排泄物の始末をした手をよく洗う。 嘔吐 ○吐き気の強いときは 30 分∼2時間は何も飲ませないで様子をみる。 ○胃腸を休めるために固形物は与えない方が良い。 8 ○牛乳・乳製品・炭酸飲料・オレンジなどの柑橘類の果汁などの飲食は避ける。 医療機関・相談機関の紹介 おなかが痛いとき ○排便で治ることもあるので、トイレに行かせてみる。 ○腹痛が軽いときは、無理に食べさせないで水分を少しずつ飲ませて様子をみる。 ○「の」の字を描くようにやさしくマッサージしてあげると少し楽になる場合がある。 せき、息が苦しい とき ○せきが激しいときは、部屋を加湿する。 (湿度 50 ∼ 60%を目安に) ○せきが激しくて食事がとれないときも、水分だけは飲ませることでタンが切れやすく なる。 ○乳幼児で呼吸数が普段より多く(1 分間 50 回以上) 、顔色が悪くなって、呼吸が苦し そうなときは、速やかに受診する。 けいれん・ ひきつけ ○平らなところに寝かせる。 (嘔吐する可能性があるので、吐いたものを吸い込んで窒 息することがないよう顔を横に向ける。) ○体をゆすったりたたいたりしない。 ○飲み物や飲み薬を与えない。 発疹(ほっしん) ○発疹ではあまり緊急を要することはなく、たいていは翌日の受診で間に合う。 ○水ぼうそうは、早めに薬を飲むと軽くなることがある。 ○じんましんでも、強いかゆみがないとか、発疹が数個だけならばその部分を冷やして みるか、かゆみ止めの薬を塗って様子をみても良い。 ○ただし呼吸困難の症状がある場合は、速やかに受診する。 転落・転倒により 頭を打った ○頭を打った後は、1∼2日は入浴を控える。 ○2日間程度は、普段と変わったことがないかどうかよく注意して観察する。 ○頭の痛みが強くなってきたり、吐き気や嘔吐がみられたりしたなら、出血している可 能性があるので速やかに受診する。 やけど ○まずは、よく冷やす。服を脱がせづらいときは服の上から冷やす。 ○速やかに受診する。水ぶくれは破らないようにして清潔に保つ。 誤飲・誤食 ○異物が口の中に見えるときは、人差し指をほおの内側に沿って差し入れ、詰まってい るものをかき出す。 ○のどに詰まっているときは、頭を下にして背中をたたく。 ○吐かせるときには、指をのどの奥に入れて舌を押し下げる。 ○自宅で応急処置ができないときや、応急処置の方法がわからないときには、速やかに 受診する。 80 医療機関・相談機関の紹介 夜 間休 日急病診 療 所 徳島市にはふれあい健康館1階に夜間休日急病診療所があり、夜間と休日などに急病患者の 応急的な診療(内科・小児科)を行っています。急に具合が悪くなり、かかりつけの医師に 診てもらえない時に、健康保険証などをご持参の上ご利用ください。 診療日 夜間(下記以外の日) 19:30 ∼ 22:30 N 至県庁 日曜日・祝日 12 月 31 日・1 月 1 日∼ 3 日 診療受付時間 9:00 ∼ 17:00 18:00 ∼ 22:30 ●ホテル 御座船入江川 至アスティとくしま 徳島文理大学 耳鼻科● ● ペットショップ 国道 号 ● 内科・小児科 コンビニ ● ● 美容室 55 夜間休日急病診療所 ふれあい健康館1F 保健センター ふれあい健康館2F・3F 夜間休日 急病診療所 専用入口 紳士服店● ●パチンコ店 ふれあい 健康館 駐車場出入口 山城 公園 駐車場 書店● ●ホームセンター 至小松島 敷地内拡大図 冷田川 小 児救 急医療体 制 県下全域に小児救急医療体制を整備し、夜間や休日における子どもの急な病気に対応してい ます。 8 医療機関・相談機関の紹介 ☞問い合わせ先: 診療受付時間内 夜間休日急病診療所 ☎ 088 − 622 − 3576 診療時間外の夜間 徳島市消防局 ☎ 088 − 656 − 1190 診療時間外の昼間 徳島市医師会 急病診療係 (平日 9:00 ∼ 17:00) ☎ 088 − 657 − 2330 ○体制の概要 県下を 3 つの地域に分けており、徳島市は東部地区に含まれています。 東部地区では、徳島市夜間休日急病診療所と徳島県立中央病院が対応しています。 ○東部地区(徳島市、鳴門市、板野郡、名東郡、名西郡、吉野川市、阿波市) 医療機関名 徳島市夜間休日急病診療所 徳島県立中央病院 受付日時 月曜∼土曜日 19:30 ∼ 22:30 日 曜・ 祝 日 9:30 ∼ 17:00 18:00 ∼ 22:30 全 日 22:30∼翌日 8:30 ※紹介患者及び救急搬送患者については、徳島県立中央病院で 24 時間 365 日受け入れを行っています。 ○電話連絡先・休日・夜間窓口 ※実際に受診される際には、念のため電話確認のうえ、お越しください。 医療機関名 所在地 電話番号 徳島市夜間休日急病診療所 徳島市沖浜東 2 − 16 ☎ 088 − 622 − 3576 徳島県立中央病院 徳島市蔵本町 1 − 10 − 3 ☎ 088 − 631 − 7151 ○徳島こども救急電話相談 お子さんの夜間の急病時に、小児救急医療機関へ行くべきかどうか迷ったら、 「徳島こども 救急電話相談」に電話してみてください。看護師(より専門的な知識を要する場合は小児 科医、救急専門医)が電話で応じます。 相談時間 午後 6 時から翌朝 8 時まで 電話番号 # 8000 または ☎ 088 − 621 − 2365 81 医 療と くしま 1 休日夜間救急医療情報システム お近くの休日夜間診療所や当番医を探すことができます。 ○インターネット:http://anshin.pref.tokushima.jp/pref_med/holiday/ 2 医療機関データベースシステム 検索したいキーワードを入力することで医療機関の情報を調べることができます。 ○インターネット:http://anshin.pref.tokushima.jp/med/ ☞問い合わせ先:徳島県医療政策課 ☎ 088 − 621 − 2189 徳 島こ ども救急 電 話 相 談 夜間及び早朝に、お子さんの急な病気などの相談に、看護師(より専門的な知識を要する場 合は小児科医等)が電話で応じます。 あくまで電話によるアドバイスです。診断・治療はできませんので、ご了承ください。 ○相談対応時間:18:00 ∼翌朝 8:00(毎日) ○電話番号:# 8000 または ☎ 088 − 621 − 2365 ○相談利用料:相談料は無料(ただし、電話の通話料金は利用者の負担となります。) ☞問い合わせ先:徳島県医療政策課 ☎ 088 − 621 − 2212 徳 島市 歯科医師 会 8 休 日 救 急 等 診 療 所 歯科の休日診療を行っています。 吉野川大橋 吉野川橋 不動橋 徳島市民 吉野川運動場 ○場 所: 口腔保健センター 休日救急等診療所 蛭子橋 徳島市北田宮一丁目 8 − 65 丸善GS 徳島県歯科医師会館 日曜・祝日 東田宮 バス停 NTT ネオメイト 8 月 12 ∼ 15 日・12 月 30 日∼ 1 月 3 日 9:00 ∼ 14:30 ☎ 088 − 632 − 8511 蔵本駅 佐古駅 国道192号線 徳島大学病院 あわぎんホール (郷土文化会館) 30 中吉野三丁目 徳島市民病院 11 徳島大学 ホテル パーク ウエストン 文 徳島駅 至小松島 ○診療受付時間: 県道 号線 ○診療日: 国道 号線 吉野本町 6丁目バス停 吉野橋 医療機関・相談機関の紹介 徳島ゴルフ場 医 師会 ホームペ ー ジ 各医師会ではホームページが開設されており、健康についてや休日診療について、役に立つ 内容が盛りだくさんです。 ○徳島県医師会 http://www.tokushima.med.or.jp ○徳島県歯科医師会 http://www.tda.or.jp/ ○徳島市医師会 http://www.tokushimashi-med.or.jp/ ○徳島西医師会 http://tokushima-nishi.com/ ○徳島市歯科医師会 http://www.tcn.ne.jp/~tcdental/ 82 その他の相談機関 民 生委 員・児童 委 員 、 主 任 児 童 委 員 ○民生委員・児童委員は、住民のもっとも身近な相談・支援者として活動しています。 生活上の悩み、福祉や保健の制度などを利用したいと考えている時など、さまざまな相談 に応じてくれます。場合によっては、適当な機関や専門家を紹介してくれます。 ○主任児童委員は、福祉事務所や児童相談所などの関係機関と協力して、児童に対する健全 育成活動の支援など、児童福祉分野を中心とした活動をしています。 ○お住まいの地域の民生委員・児童委員、主任児童委員に相談・連絡をご希望の際は、保健 福祉政策課もしくは子育て支援課へお問い合わせください。 ☞問い合わせ先:保健福祉政策課 ☎ 088 − 621 − 5175 子育て支援課 ☎ 088 − 621 − 5122 相 談機 関一覧表 子育てで悩んだり、立ち止まってしまったとき。心配事を誰かに相談したいけど、家族やマ どこの相談室も相談する人の立場にたって聞いてくれます。相談者のプライバシーは固く守 られてますので安心して電話してみてください。施 設 名 内 容 相談時間 電話番号 所在地 専門相談員が子育てについて、電 話相談、来所相談、メールでの相 毎日 こども家庭支援 談 に 応 じ ま す。 秘 密 厳 守。 無 料。 9:00∼19:00 ☎088−666−2211 センターひかり お気軽にご相談ください。 (緊急の場合は、時間外 (社会福祉法人・矯風会) e-mail:jidohome@md.pikara.ne.jp も受け付けます。) http://www.ca.pikara.ne.jp/jidohome/ 徳島県警察 少年サポー トセンター 徳島市川内町 大松 837 − 1 子ども 何でも ダイヤル お子さん(18 歳未満)に関する悩 毎日 み、心配事の電話相談です。話し 13:00∼18:00 ☎ 088−635−0303 合いながら一緒に考えましょう。 (12/29 ∼ 1/3 を除く) 秘密厳守。 ヤング テレホン 平日 8:30∼17:15 毎 子どもの問題行動や犯罪被害に関 ☎ 088−625−8900 月第一日曜日 する相談 (年始は要問い合わせ) 徳島市万代町 10:00 ∼ 16:00 2−5−1 いじめ ホット ライン 子どものいじめに関する相談 あらゆる 悩み個別 相談 心身の発達、対人関係、虐待、非行、 月∼金 養護などお子さんに関するあらゆ 8:30∼18:00 る悩みの個別相談。 徳島県中央 こども女性 子どもへの 相談センター 虐待や暴力を 知った時には 児童相談所へ 徳島県立 総合教育センター 特別支援・相談課 医療機関・相談機関の紹介 マ友には言い出しにくい時。専門家や、相談員に話してみませんか? 8 24 時間対応 (夜間、休日は警察 ☎ 088−623−7324 本部当直員が対応) ☎ 088−622−2205 徳島市昭和町 5−5−1 子どもが虐待や暴力にあっているのを みかけたときは、知らない子どもであっ 随時 ても大人には通告義務があります。通 告者のプライバシーは守られます。 ☎ 088−622−2205 不登校やひきこもりなどの相談や、 発達障がいを含めた障がいのある 子どもについての相談を幼児児童 月∼金 生徒、保護者、教職員等を対象に 9:00∼17:00 行っています。来所相談(要予約)、 電話相談、メール相談に応じます。 秘密厳守。 板野郡板野町 ☎ 088−672−5200 犬伏字東谷 1−7 83 施 設 名 相談時間 電話番号 所在地 徳島県医師会 子どものこころの電話 心身症の子ども達を見逃すことな く早期に適切な対応ができるよう にと、学校や家族からの相談を受 月∼金 けています。心身症は人間関係が 10:00∼16:00 引き金になって、腹痛、下痢、喘息、 拒食症などの病状が出ます。 ☎088−657−0556 徳島市幸町 FAX 3 − 61 088−623−5679 青少年育成 補導センター 相談ホットライン 月∼金 幼児から青少年に至るまでのいじ 9:00∼18:00 め問題等あらゆる問題や悩みごと 土 の相談に応じています。 9:00∼12:00 ☎088−622−7500 徳島市幸町 2−5 思春期女子の健康、月経の悩み、 性感染症、不妊・避妊・SEX の悩み、 予約制 婦人科疾患、更年期障害、尿失禁、 偶数月 流産、中絶後の心のケアなどにつ 第 2 木曜日 いて、産婦人科医師が相談に応じ 14:00∼16:00 ます。 ☎088−602−8904 徳島市新蔵町 3 丁目 80 教育 研究所 障害のある子どもの教育に関する 月∼金 支援等について相談に応じます。 8:30∼17:00 ☎088−621−5432 徳島市幸町 2−5 徳島市 適応指導 推進施設 小・中学校の不登校やひきこもり 月∼金 についての相談や再登校にむけた 8:30∼17:00 相談に応じます。 徳島市 ☎088−623−5150 上吉野町 3 丁目 38 徳島文理大学 臨床心理相談室 ご自分のことや対人関係など、さ まざまなこころの悩みや心配ごと について相談をお受けいたします。 不登校、いじめ、子育てについて 予約制 の不安・心配・性格や行動につい 月∼金 てなど、どなたでも気軽にいらし 9:00∼17:00 てください。 予約制です。一回 2,000 円です。 e-mail:sodan@tokushimabunri-u.ac.jp ☎ 088−622−0072 (FAX 兼用) 鳴門教育大学 心身健康センター 心理・教育相談室 心理的な悩み全般を対象とした相 談室です。学校生活に関すること や、家族に対することなど相談し てください。完全予約制です。 一回 1,000 円です。 http://www.naruto-u.ac.jp/center/health/soudan/ 徳島大学大学院 総合科学教育部 臨床心理学専攻 臨床心理相談室 ☎ 088−656−9849 (FAX 兼用) 家庭内・職場・学校での悩み全般 電話受付時間 を対象とした相談室です。完全予 月∼金 月∼金 徳島市南 10:00∼19:00 13:30∼16:00 約制です。 常三島町1−1 一回 1, 000 円です。 (予約制) それ以外の時間は http://web.ias.tokushima-u.ac.jp/c-psyc/ 留守番電話 e-mail:soudansince 2002@tokushma-u.ac.jp 徳島県 東部保健 女性の 健康 福祉局 (徳島保健所) 相談室 健康増進担当 教育研究所 8 医療機関・相談機関の紹介 徳島市役所 子育て 支援課 84 内 容 予約制 月∼金 9:00∼19:00 土 10:00∼17:00 徳島市山城町 西浜傍示180 徳島文理大学 9号館11階 ☎ 088−687−6622 電話受付時間 月∼金 鳴門市鳴門町 10:00∼17:00 高島字中島 それ以外の時間は 748 留守番電話 (メッセージ録音可) ひとり親 家庭等相 談 ひとり親家庭や寡婦の抱える児童 の養育問題、就職、生業、住宅な 月∼金 ど生活上の問題、母子父子寡婦福 9:00 ∼ 17:00 祉資金貸付のほか、生活費、教育 ( 祝 日、 年 末 年 費など経済上の問題の相談に応じ 始を除く) 徳島市幸町 ています。 ☎088−621−5122 2−5 家庭児童 相談 主に 18 歳未満の子どもの養育に 月∼金 関する悩み、心身の発達に関する 8:30∼17:00 こと、学校生活での心配ごとなど ( 祝 日、 年 末 年 の相談に応じています。 始を除く) 施 設 名 相談時間 電話番号 所在地 生活、家庭問題などの相談に応じ 月∼金 ています。 10:00∼15:00 徳島市沖浜東 2-16 ☎088−656−1511 ふれあい健康館 3F 児童発達 支援 センター めだか 子どもの障害と発達の状態を理解 月∼金 してもらい、家庭での育て方や遊 8:30∼17:00 びについて指導します。(無料) ☎0885−32−6084 ねむのき 子どもの発達について、子育ての 中での不安や悩みなどを聞きなが 月∼金 ら、家庭での関わり方、遊びにつ 9:00∼17:00 いて支援します。(無料) 板野郡松茂町 ☎088−699−2200 広島鍬ノ先 23−1 徳島市 社会福祉協議会 ふれあい相談センター 乳幼児の 外来療育 相談 内 容 徳島県 発達障がい者総合支援 センター ハナミズキ のびっ子 教室 自閉症(高機能自閉症を含む)ア ス ペ ル ガ ー 症 候 群、LD、ADHD などの発達障がいのある方やその ご家族・関係機関・団体の支援を 行います。 月∼金 8:30∼17:15 小松島市 ( 祝 日、 年 末 年 幼児とその保護者を対象に遊びを ☎0885−34−9001 中田町新開 始を除く) 通して、発達やかかわり方につい 2−2 来所相談につい ての情報提供をします。 ては予約制 幼児期及び小学校低学年の保護者 学級です。子どもの特性や関わり 方について学んでいきます。 子育て・ 女性健康 支援セン ター 助産師があなたの悩みに電話で応 電話相談 じます。(無料) 土・日曜日 お産の不安、子育ての悩みを一人 10:00∼16:00 で悩まずご相談ください。 電話相談・訪問指導・来所指導 (母乳相談・乳房マッサージ・ベビー 随時 (訪問と来 マッサージ・思春期相談・その他) 所は有料) 8 ☎090−8695−9470 ※一覧表参照 (⇨P.86) 徳島市沖浜東 3 丁目 71 ※一覧表参照 (⇨P.86) 医療機関・相談機関の紹介 すくすく 教室 徳島県助産 師会子育て・ 女性健康支 会員開業 援センター 助産所 小松島市 横須町 11-7 地域子育て支援拠点施設、各施設 (▶ P.56 参照) お役立ち情報 ○救急車の呼び方 救急車が来たら 慌てている時だからこそ落ち着いた行動が必要 です。また救急車は事故や急病で生命が危険に さらされた一刻をあらそうような場合に利用す るものです。本当に必要かどうか落ち着いて判 断しましょう。 ○救急隊の指示には必ず従う ①一人は子どものそばについて、他に人がいれば外に待たせて救急車を誘導し てもらう。 ②救急隊員に様態の状況、応急処置の内容、かかりつけの医療機関名を告げる。 ③救急隊員の指示に従って、速やかに行動する。 ○状態を正しく伝え、聞かれた事にははっき りと答える ①119 番をまわして『救急です』とつげる。 ②聞かれた事にはっきりと答える。 ☆氏名、所在地。目印、電話番号 ☆いつ、どこで、どうしたなど ③救急車到着までに何か処置する必要があるか 聞いておく。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 家庭で用意すると役に立つ「救急箱」の中身 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 救急薬や医療用品はどんな時でもすぐに使えるように、わかりやすく出しやすい 所に保管しておきましょう。 ○ふだんから備えておきたいもの 消毒薬・湿布薬・浣腸剤・虫刺され用の軟膏・体温計・水枕・氷枕・ピンセット・ 毛抜き・包帯・包帯止めのテープ・ガーゼ・綿棒・脱脂綿・ばんそうこう・はさ み 85 施 設 名 内 容 ひのみね 支援学校 8 医療機関・相談機関の紹介 86 相談時間 音や言葉が聞こえにくい。言葉が 遅れている。落ち着きがない。人 や物をよく見ない。ものがみえに くい。友達と遊べない。からだの 阿南 動きがぎこちない。身の回りの始 支援学校 末ができない。家庭における養育 やしつけについて。障害のある子 阿南 支援学校 どもの学習について。などの相談 ひわさ分校 を受けつけています。秘密は厳守 されます。継続相談も可能です。 徳島視覚 ・ひのみね支援学校 支援学校 e-mail:hinomine-ss-3@mt.tokushima-ec.ed.jp ・阿南支援学校 特別支援 e-mail:anan-ss-soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 徳島聴覚 学校の 支援学校 ・阿南支援学校 ひわさ分校 教育相談 e-mail:ananhiwasa-ss@mt.tokushima-ec.ed.jp ・徳島視覚支援学校 板野 e-mail:tokushikaku-soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 支援学校 ・徳島聴覚支援学校 e-mail:kikoe-soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 国府 ・板野支援学校 支援学校 e-mail:itano-ss@mt.tokushima-ec.ed.jp ・国府支援学校 鴨島 e-mail:kokufu-ss@mt.tokushima-ec.ed.jp 支援学校 ・鴨島支援学校 e-mail:kamojima-ss@mt.tokushima-ec.ed.jp ・池田支援学校 池田 e-mail:ikeda-ss@mt.tokushima-ec.ed.jp 支援学校 電話番号 所在地 随時 ☎0885−32−7847 小松島市 FAX 中田町新開 4−1 0885−32−5686 随時 ☎ 0884−22−2010 阿南市 FAX 上大野町大山田 0884−22−2293 52 随時 ☎ 0884−77−2181 海部郡美波町 FAX 北河内字本村 0884−77−1676 360 随時 ☎ 088−622−6255 徳島市 FAX 南二軒屋町 088−622−0282 2−4−55 随時 ☎ 088−652−8594 徳島市 FAX 南二軒屋町 088−655−3497 2−4−55 随時 ☎ 088−672−3456 板野郡板野町 FAX 大寺大向北 1−2 088−672−5610 随時 ☎ 088−642−4055 徳島市 FAX 国府町矢野字 088−642−7130 松木 348 随時 ☎ 0883−24−6670 吉野川市 FAX 鴨島町敷地 0883−22−1073 1392−2 随時 ☎ 0883−72−5281 三好市池田町 FAX 州津井関 0883−72−3759 1103−3 助 産所 (助産院 ) 一 覧 表 開業助産師は育児や母乳の相談、乳房マッサージなどで産後のお母さん方を応援しています。 乳房マッサージは有料ですが、子育てや母乳育児でお悩みのときは是非ご相談下さい。 助産所(院)の名前 助産師名 所 在 地 電話番号 アイビー助産所 吉田 蔦子 徳島市上八万町西山 814 ☎ 088 − 644 − 0858 ウェルネス橋本助産所 橋本 公子 徳島市助任橋 3 丁目 1-3 ☎ 090 − 4504 − 9362 菊原助産院 菊原 喜美子 徳島市川内町竹須賀 61-3 ☎ 088 − 665 − 6351 舩戸助産所 舩戸 豊子 徳島市蔵本町 3-27-4 ☎ 090 − 3786 − 8051 ママサポート Re-an 吉岡 香菜子 徳島市北矢三 3 丁目 ☎ 080 − 1357 − 5836 みさ子助産院 原田 美佐子 徳島市国府町中 71-4 ☎ 090 − 3183 − 3830 あゆみマタニティールーム 永井 人美 小松島市田野町字平田 68-28 ☎ 090 − 4786 − 9620 赤ちゃんとママのケアサポート 山下 マスミ 阿南市日開野町宮原 78-50 ☎ 0884 − 23 − 6126 森本助産院 森本 晃子 阿南市羽ノ浦町宮倉羽ノ浦居内 63 − 7 ☎ 080 − 3162 − 0371 大北助産院 大北 展子 吉野川市山川町忌部 70 ☎ 0883 − 42 − 2155 tada 助産院 多田 文恵 吉野川市鴨島町上浦 29 − 14 ☎ 090 − 3988 − 5808 ☎ 0883 − 24 − 4580 いない助産所 稲井 道子 板野郡板野町西中富字東中須 35-6 ☎ 088 − 672 − 2830 新居助産所 新居 真岐子 板野郡上板町佐藤塚西 188 − 8 ☎ 090 − 9775 − 4923 ☎ 088 − 694 − 6789 山下助産院 OHANA 山下 明美 三好市池田町イケミナミ 1923-3 ☎ 0883 − 72 − 3520 石井のサンバ・せつこ助産所 大西 節子 名西郡石井町石井字石井 1487-15 ☎ 088 − 674 − 5570 児童虐待について 児童虐待って ?! 近年新聞や、テレビなどで報道されている虐待ですが、子どもへの虐待とは保護者により 18 歳に 満たない子どもに加えられた行為(単なる事故ではない、故意に含む)で、子どもの心や身体を傷 つけたり、健全な成長や、発育を損なったりする場合をいいます。生命に危険のある暴行などに 限らず、子どもに対する不適切な関わりはすべて含みます。「児童虐待防止法(H12.11,20 施行) 」 では児童虐待を以下の 4 つの行為類型に分類していますが、それぞれが単独で起こることはむし ろ少なく、いくつかのタイプが重複して見られることがあります。 身体的虐待 性的虐待 身体に外傷(打撲傷、内出血などのあざ、骨折、頭部外傷、刺傷、 性交、性的暴力、性的行為の強要をさします。 やけどなど)を与えたり、生命に危険を及ぼす暴力や行為(殴る、 性器や、性交を見せたり、ポルノグラフィー 蹴る、首を締める、溺れさせる、逆さ吊りにする、冬の戸外に の被写体などを強要する、身体に執拗に触 締め出す、熱湯をかける、異物を飲み込ませるなど)をさします。 れるなども含みます。 心理的虐待 保護者の拒否や怠慢により、健康状態や安全を ひどい言葉を投げかけたり、極端に無視す 損なう行為をさします。適切な食事を与えない、 るなど、言葉による脅かしや拒否的な態度 入浴させない、不潔な服を着続けさせる、極端 で、子どもに心理的外傷を与える行為をさ に不潔な環境のなかで生活させるなど。また、 します。子どもの心を傷つけることを繰り 病気になっても医師の診察を受けさせない、子 返し言う、他の兄弟姉妹と著しく差別的な どもの意思に反して学校などに登校させない、 扱いをするなど。 乳幼児を家に残したまま度々外出する、乳幼児 また、父母間の暴力を見せてしまうことも を車中に放置する、子どもを遺棄するなど。 虐待になります。 医療機関・相談機関の紹介 ネグレクト(養育の拒否、保護の怠慢) 8 虐待に気付いたら ?! 「児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は速やかに通告しなければなりません。(児童虐待 防止法第 6 条) 」とあるように、近所で、学校で、親戚の間で、児童虐待を見つけた時はまず、福 祉事務所・県中央こども女性相談センター(児童相談所)・警察署などに通告してください(電話 でもかまいません)。 児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく) ※お近くの児童相談所につながります。 徳島市福祉事務所子育て支援課 ☎ 088 − 621 − 5122 徳島県中央こども女性相談センター ☎ 088 − 622 − 2205 通報を受けた機関は、通告者の秘密を守ります。そして、関係機関が連携して子どもと保護者に適 切な支援をします。決して自分だけで解決しようとしないでください。 自分自身が虐待してしまいそうだと感じたら 児童相談所、福祉事務所に相談してください。カウンセリングをしたりすることで、解決策が見つ かるかもしれません。 87
© Copyright 2024 Paperzz