平成27年6月号(№73) しょくせいかつ しゅしょ く し ゅ なさい 食生活は、主食、主 菜 、 し ふくさい とく き ほ ん しょくじ 副菜を基本に、食事の ば ら ん す バランスを! にち しょ くいく ひ 19日は食育の日 こん も も げつ しょくざい しゅっかりょう お お い やまなしけん ふ く し ま な が の 桃の出荷量が多いのは山梨県、福島県、長野県などです。 えら ざい りょう こ とう グラニュー糖120g かた ☆おいしい桃の選び方☆ かたち ま る ぶん レモン 1/3 個分 お 【1】形 :ふっくら丸みを帯びている いろ ぜんたいてき つ く 作り方 こ 【2】色:全体的に色づき、色が濃い かわ なべ 【3】皮:全体にうぶ毛がある あま はんぶん 【4】香 :甘い香りが強い に た み ふ ろ う ちょうじゅ ご と まんじゅう じ ゃ き はら のぞ つ よ び ひ た ふん に う おとこ こ おに た い じ おんな こ すこ いの あらねつ と れいぞうこ ひ 4. 皮をむいたらできあがり。 み ん わ せ い ちょ う と 冷やす。 しゅう かん ②「桃太郎」は、桃から生まれた男の子が鬼退治する民話。 せ っ く よわ 3. 火を止めて 粗熱 を取り 、冷蔵庫 で しょうちょう 祝い事に桃をかたどった饅頭を食べる習慣があるとのこと。 か たね 煮立ったら弱火にし、5分煮る。 ① 中国 で は 、 桃 の 実は 不老 長寿 や 邪気 を 払う 象徴 と さ れ 、 がつ き おと はなし た ろ う い れ、落しぶたをして強火にかける。 ☆桃にまつわるお 話 ☆ い わ ざいりょう 2. 桃は半分に切り種を除いて鍋に入 つよ ちゅうごく い が い 1. 鍋に桃以外の材料を入れる。 げ かおり みず 材料 桃 4個、水600cc ぎ ょ う じ ③3月3日「桃の節句」は、女 の子の健やかな成長を祈る行事。 とう ち も も に がい めいぶつ 桃、ぶどう、ワイン、煮貝など名物はたくさんありますが、 やま なし けん なか え い よ うまんてん きょ う ど り ょ う り い 中でも栄養満点の郷土料理と言えば「ほうとう」です。 いも にんじん だいこん かぼちゃ、芋 、人参 、大根 、 はくさい しいたけ ぶたにく おお 白菜 、椎茸 、豚肉など多く の ぐ ざ い ほうとうの特徴 はば ひ ろ めん ちゅうごく み おん き せ つ そ に てん せつ ある。 し よ う う もの 「ほうとう」となったとの説が こ ・麺に塩を使用せず、熟成もしない。 した た 「はくたく」の音を転じて や さ い り使い、味噌で煮込んだもの。 めん でんらい ★ 中国 か ら 伝来 し た 食 べ 物 ・幅 の広い 麺 と季節 の野菜 をたっぷ つか き し はい 具材が入っている。 とくちょう れ ほうとうの歴史いろいろ せんごく ぶしょ う た け だ し ん げん こ う ★戦国 武将 の 武田 信 玄 公 が こ ・麺を下 ゆでせず打 ち粉 ごと煮込む じん ちゅう 陣中 で食したと言われてい しる ため汁にとろみがある。 る。 ■ 問い合わせ先:飾区健康部 健康づくり課 03(3602)1268 ■ 作成協力:東京聖栄大学 管理栄養学科 *禁無断転載・使用
© Copyright 2025 Paperzz