報道関係各位 2016 年 10 月 20 日 華道家元池坊 華道発祥の寺院「六角堂」創建 1430 年 記念行事 ろ っ か く ど う は な く よ う え 「六角堂 花供養会」開催 今年生けた約1億本の花に感謝を込めて 華麗ないけばなが烏丸通を練り歩き、六角堂で供養されます。 日 程:2016 年 11 月 12 日(土)13 時より 華道家元池坊(本部:京都市中京区)は、華道発祥の寺院「六角堂」が来年創建 1430 年を迎えること を記念して、一年間に生けた花を供養する「六角堂 花供養会」を、11 月 12 日(土)に開催します。 「六角堂 花供養会」では、2016 年に池坊関係者が生けた約1億本の花に感謝を込めて、華麗ないけ ばなを乗せた花御輿・花車を中心に、烏丸通を練り歩き、六角堂で供養されます。 概要は下記の通りです。 ◆華道発祥の寺院「六角堂」と華道家元池坊の歴史 今から 1430 年前、聖徳太子が創建した「六角堂」の池のほとりに小野妹子を始祖と伝える僧侶の住 坊があり、毎日、ご本尊に花を生けて献じていました。その生け方が素晴らしいと評判になり、“池のほ とりの坊=池坊”に花の生け方を習う人々が増え、華道へ発展しました。その僧侶は池坊の初代家元で、 現在も家元は代々「六角堂」の住職を務めています。 ◆過去4回「花行列」を実施 この歴史を鑑み、華道家元池坊では「六角堂」創建 1430 年を迎えるにあたって数年前から「花供養 会」の構想を練り、過去4回にわたり「花行列」と称して、烏丸通をメインにいけばなの練り歩きを行 ってまいりました。そのプロセスを経て今年、「六角堂 花供養会」を開催できる運びとなりました。 ◆六角堂創建 1430 年を機に、華道の魅力を国内外に発信する風物詩へ 今後「六角堂 花供養会」は、六角堂創建 1430 年を迎えることを記念して始まった風物詩として、 京都から国内外に華道のすばらしさを発信する風物詩に育てたいと考えております。 華麗ないけばなが烏丸通を練り歩き、六角堂で供養されます。 ※写真は以下サイトにてダウンロードしていただけます。 TMオフィスサイト http://www.tm-office.co.jp (「TMオフィス」で検索)トップページ左「報道用画像データ」 ID:press PW:press 「六角堂 花供養会」概要 ろっかくどう はな く よ う え ◆名 称 六角堂 花供養会 ◆日 時 11 月 12 日(土)13 時より 花行列 ※小雨決行(当日 12 時に決定します。 ) ・12 時 45 分~ 「池坊短期大学」 (室町通側入り口)にて概要を説明 ・13 時 00 分~ 六角堂の僧侶、山伏、振袖姿の女性、御稚児などの行列が、四条 室町にある「池坊短期大学」から出発。いけばなを乗せた花御 輿、花車を中心に、六角堂までの 600 メートルを練り歩きます。 花供養 ・13 時 30 分頃 行列が六角堂に到着。本堂で祈祷をうけ、代表者が行列で手に 持った花をご本尊に献華します。 ・14 時頃 ◆花行列コース 終了予定 華道文化の研究教育機関「池坊短期大学」(四条室町)から、華道発祥の寺院 「六角堂」 (烏丸六角)まで、約 600 メートル 出発地:池坊短期大学(京都市下京区四条室町鶏鉾町) 《アクセス》地下鉄烏丸線「四条駅」 、阪急京都線「烏丸駅」26 番出口徒歩 2 分 ◆主 催 華道家元池坊総務所、一般財団法人池坊華道会 ◆一般問合せ 075-231-4922(一般財団法人池坊華道会) 11/9(水)~14(月) 、日本最古の花展「旧七夕会 池坊全国華道展」を開催します。 11 月 9 日(水)~14 日(月) 、約 400 年前から続く日本最古の花展 平成 28 年度「旧七夕会 池坊全 国華道展」を、華道発祥の寺院・六角堂となり「池坊会館」と「京都髙島屋」7 階グランドホールの 2会場を舞台に開催します。 「花の力」をテーマに、華道家元四十五世 池坊専永、次期家元 池坊専好はじめ、全国で活躍する 華道家のいけばな約 1,600 作品を披露するほか、戦国時代の家元を描いた映画「花戦さ」制作を記 念し、当時のいけばなやシーンを再現する「花戦さの世界展」を開催するなど、内容盛りだくさん です。 《 本件に関するお問い合わせは、下記までお願いします 》 一般財団法人池坊華道会 徳持・堀江 株式会社TMオフィス 馬場・石原 TEL:075-231-4922 FAX:075-255-3568 TEL:06-6231-4426 FAX:06-6231-4440 E-mail:ikenobo@tm-office.co.jp
© Copyright 2024 Paperzz