神戸大学 法学部案内 2015 - 神戸大学大学院法学研究科・法学部

神戸大学 法学部案内 2015
Introducing the Faculty of Law, Kobe University 2015
神戸大学
法学部案内
C
O
N
T
E
N
T
S
学部長からのメッセージ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1
実定法科目を学ぶ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2
基礎法科目を学ぶ
政治学・国際関係論を学ぶ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
3
国際関係法科目を学ぶ
神戸大学法学部の特長① 質量ともに充実した教員 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 4
神戸大学法学部の特長② 多様な教育手法・多彩なカリキュラム ‥‥‥‥‥‥ 7
神戸大学法学部の特長③ 国際的に活躍する人材の育成 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 12
神戸大学法学部の特長④ 多様に開かれている進路 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 14
Message
学部長からの
神戸大学法学部の歴史は、1902 年(明治 35 年)の旧制神戸高等
商業専門学校(神戸高商)の創立まで遡ることができます。この神戸
高商の伝統を受け継ぎ、神戸大学はわが国の社会科学をリードする教
育研究機関として、発展してきました。今日、神戸大学法学部の教育
と研究の水準は、全国でもトップクラスにあります。
法学・政治学は、まだみなさんには馴染みのない分野と感じるかも
しれません。しかし、今日の社会とそこに住む人々にとって、非常に
大切で有益な学問です。例えば、私たちが暮らしている社会は、いま
急速に変容しつつあります。グローバリゼーションや新しい技術、あ
るいは、わが国の少子高齢化や世界の人口爆発、どれをとっても私た
ちの生活に大きな影響を与えることになるでしょう。そして、取り組
むべき社会問題が出現します。背景も含め問題を深く理解する知識、
多くの人が納得する解決策を導き出すための考え方や方法を生み出す
のが、法学・政治学なのです。みなさんには、神戸大学法学部で学ん
で、現代社会の直面する課題に取り組む人材になっていただきたいと
神戸大学法学部長
品田 裕 教 授
選挙制度、投票行動論。京都大学
法学部卒業。京都大学法学部助手、
神戸大学法学部助教授を経て、神
戸大学大学院法学研究科教授。
願っています。
神戸大学法学部の卒業生は、社会のさまざまな分野で活躍していま
す。国内に留まらずグローバルに展開する企業で、法曹(裁判官・検
察官・弁護士)として司法で、公務員として政府や自治体といった行
政で、また国際機関やマスメディア、研究教育の分野など多方面の第
一線でがんばっています。みなさんの将来の夢、進路の希望はどうで
しょうか。もう具体的に考えている人も、まだ漠とした方向性ぐらい
しか決まっていないという人もいるでしょう。神戸大学法学部は、社
会で活躍する人材を育成するために、さまざまな教育を展開し、みな
さんが夢をかたちにするのを応援します。進路と段階に応じた授業やコミュニケーションを重視した授業に加え、最
近では、留学も含めたグローバル教育や実践を重視したシチュエーショナルトレーニング(模擬国際交渉を実際に行
います)に力を入れています。また、今年より学部 3 年から法科大学院に進学できる「飛び入学」制度を設けるなど、
常に改革に取り組んでいます。
人材と教育環境に加え、神戸大学法学部にはもう一つの魅力があります。それはキャンパスです。歴史と伝統を語
りつぐ登録有形文化財の建物、美しい花木、六甲山の迫力、それに神戸港や大阪湾を一望にする眺めなど、私は全国
の法学部の中でいちばん景色のよいところだと思っています(たぶんですが)
。このキャンパスで、生涯の友と出会い、
多くのことを学び、いろいろな人の声に耳を傾け、クラスメイトや先生と真摯に議論する、そんな学生生活はきっと
一生の思い出になるのではないでしょうか。神戸大学法学部の充実した教育体制とすばらしい自然環境の下、夢の実
現に向けて法学・政治学の勉強に一緒に取り組みましょう。
神 戸大学法学部はこの ような人材の育成を目指します
第一に、ますます高度に専門化する社会において、十分に活躍できる力をもった法曹や、専門性を有する公務員、企
業人等が必要とされています。法学部では、永年にわたる法学・政治学等の学問的な活動によって今日まで培ってきた
蓄積と知的資産を活用し、幅広い教養及び法学・政治学的素養を備え、かつ高度に専門化した社会の要請に対応できる
人材を育成することを目指します。
第二に、急激に進展しつつある国際的環境において、これまでになかった様々な問題が発生しており、そうした新し
いニーズに具体的に対応できる、柔軟な国際人が必要とされています。法学部では、世界有数の経済力を有する日本が、
今後ますます国際的責任を果たすべき必要性と使命に応えるため、法的・政治的な領域において国際的な貢献をなしう
る人材を育成することを目指します。
1
実定法科目を学ぶ
「法律を学ぶ」ことを、六法を覚えることと考えてい
る方はおられないでしょうか。もちろん法律条文を覚え
ることも「法律を学ぶ」ことになりますが、条文を覚え
てもそれだけで「法律を学んだ」ことにはなりません。
例えば、「プライバシー」という言葉はどの法律を探し
てもでてきません。では、法律条文に書かれていないの
に、なぜ「プライバシーの権利」が重要だと考えられて
いるのでしょうか。
多くの方は、高校までの社会・公民科目で、いくつか
の重要な実定法についての知識を修得していると思いま
す。しかし、知識だけでは不十分です。実定法について
の基本的な知識を利用して問題を提起し、それを解決す
る能力が備わってはじめて、法律のなんたるかが理解で
きたといえるようになります。そのために、法学部の勉
井上典之 教授(国際交流・入試担当理事、副学長)
憲法。1960 年、大阪市に生まれる。神戸大学法学部卒業後、大
阪大学大学院法学研究科で学ぶ。大阪学院大学法学部講師、同助
教授、神戸大学法学部助教授を経て、現在、神戸大学大学院法学
研究科教授。2004 年より 2010 年まで旧司法試験考査委員(憲
法)
、2013 年司法試験考査委員(憲法)
。博士(法学)
(大阪大学)
。
強では、法律条文の読み方を主に学ぶことになります。
法律条文に書かれていないが、ある条文についてある読
み方をすれば、法律で明示的に提供されていない事柄も
導き出すことができるようになります。そのような能力
が備わっていることが、現代社会では重要と思われます。
基礎法科目を学ぶ
基礎法学は、社会学、哲学、歴史学等の方法を用いて、
法の基礎にある考え方や仕組みを解明する学問である。
法社会学は社会学の方法を用い、法哲学は概念や思想の
分析等の思弁的方法を用い、法史学は歴史的方法を用い
る。外国法・比較法学は、異なる法体系を解明したり比
較したりするという方法をとる。
基礎法学は、法とは何かという根本問題を直接に問う
ことで、法学の基礎となる知識と視野を豊かにしようと
するものである。基礎法科目では、法の一般的知識をも
とに、社会における法の姿が根底的次元から描き出そう
とされる。
今日の複雑な社会では、社会と法を広く根本的にとら
える基礎法学的な視点から問題の解決へと接近すること
がしばしば必要になっている。とくに医療等の専門職責
樫村志郎 教授
法社会学。東京大学助手、神戸大学法学部助教授を経て、現在神
戸大学大学院法学研究科教授。1984 ~ 86 年 UCLA にて法学、
社会学を研究。
2
任・家族・性・環境をめぐる諸問題のように、総合的あ
るいは社会倫理的な対応が要求される場面では、実定法
学と基礎法学との交流と共同作業が必須となっている。
政治学・国際関係論を学ぶ
政治学・国際関係論は、国内外において政治のあり方
を問う学問です。私たちが生きている地域、国、世界は
様々な問題に直面していますが、それらに対処していく
ためには、人々の利害を調整して、望ましい解決策を実
施していく政治が求められます―望ましい公共の利益と
は何か(政治哲学)、地方・国単位の意思決定はどうあ
るべきか(政治過程)、国家間の政治はどうあるべきか
(国際関係論)―。
こうした問題を考えるためには、過去の歴史から学ぶ
とともに、具体的な政策を実証的に分析することが求め
られます。「自由のないところに政治学はない」といわ
れますが、権力のあり方自体を問う政治学が成立するた
めには、まずもって政治的自由が保障されていなければ
ならないことを想起する必要があります。世界の多くの
国(ユネスコによれば 70 カ国あまり)で自由な報道す
ら認められていない現在、よりよい政治の追求は国境
(国内)で止まるものではないでしょう。
増島建 教授
国際関係論。1987 年フランス政府給費留学生としてパリ第一
大学に留学。1991 年~ 1993 年経済協力開発機構(OECD)
開発協力局援助政策審査課、1993 年~ 1996 年在フランス日
本大使館(専門調査員)等を経て、2002 年神戸大学大学院法
学研究科教授。
国際関係法科目を学ぶ
一体、いつからこうなってしまったのか。気がつけば、
身の回りのものはほとんどが外国製か、日本製といって
も部品は外国製だ。いま、文章を書きながら気になった
ので、シャツをひっくり返してみたら、案の定中国製で
ある。クツはマレーシア。パンツは……もはや言うまい。
原料を輸入に頼るのは今に始まったことではないが、
最近では、肉・野菜はもちろん、弁当に入れるおかずま
で輸入冷凍食品だというから、えらい時代になったもの
である。こんなことでいいのか、と言いたくもなるが、
私たちの生活がここまで深く外国と関わるようになって
しまった以上、国際社会のルールを学ばないわけにはい
かない。国と国との関係を規律する国際法。国際結婚や
国際契約といった問題を扱う国際私法。国境を越えた取
引・経済活動の規整に関わる国際取引法や国際経済法。
国際関係法と呼ばれる法領域は、実に様々な問題をカ
バーしており、私たちの生活や経済活動のグローバル化
に伴って、その重要性は高まるばかりなのである。
中野俊一郎 教授
国際私法・国際民事訴訟法。国際私法学会理事、国際商取引学会
理事。著書として『国際民事手続法』など。
3
神戸大学法学部の特長
1
質量ともに充実した教員
1. 全国有数の教員数
神戸大学法学部では、研究者として第一線で活躍する教員が、数多く揃っています。教員の数は、絶
対数でも、学生 1 人あたりでみても、全国的にトップレベルです(表 1・表 2)。その結果、神戸大学
法学部では他大学に例を見ないほど充実した少人数教育を実現しています。たとえば、1 年次から 4 年
次まで、全学年の学生に「演習」を提供しています。「演習」では、少人数の学生と教員との間で質問
や議論をしながら授業を進めるので、法学・政治学をより深く理解し、説得力ある議論の仕方などを学
ぶことができます(本パンフレット 8 頁以下を参照)。
表 1: 国立大学法人・法学部教員数
(准教授以上)及び入学定員
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大学
東京大学
北海道大学
京都大学
大阪大学
九州大学
神戸大学
一橋大学
東北大学
名古屋大学
教員数
78 人
70 人
67 人
60 人
60 人
59 人
55 人
53 人
48 人
入学定員
400 人
200 人
330 人
250 人
200 人
180 人
170 人
160 人
150 人
『2015 年度版 大学ランキング』
(朝日新聞出版、2014 年)
所収のデータに基づいて作成
表 2: 国立大学法人・法学部
教員 1 人あたり入学定員
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大学
北海道大学
東北大学
神戸大学
一橋大学
名古屋大学
九州大学
大阪大学
広島大学
京都大学
教員一人当たり入学定員
2.86
3.02
3.05
3.09
3.13
3.33
4.17
4.52
4.93
『2015 年度版 大学ランキング』(朝日新聞出版、2014 年)
所収のデータに基づいて作成
─ 研 究 を 語 る 1 ─
私の研究分野は法哲学です。法について哲学的に考察すればそれは文字通り法哲学と
呼ばれるわけですが、私自身は「法とはどのようなものであるか」を扱う法概念論、
「法
はどのようなものであるべきか」を扱う法価値論(ないし正義論)
、
「
(法的・道徳的にいっ
て)ある行為を為す『べき』であるとはどういうことか」を扱うメタ規範論(ないしメタ
倫理学)といった分野に関心を持っており、特に分析哲学と呼ばれる哲学的方法を用いて
こうした問題について考えています。またこれに関連して、イギリスの古典的法哲学につ
いても研究しています。私のこれまでの研究では、法や政治制度は社会の諸個人の幸福の
総計を最大化するものであるべきだと主張する「功利主義」と呼ばれる理論を正義論とし
安藤 馨 准教授
法哲学。東京大学法学部卒
業、同大学院法学政治学研
究科修士課程修了。同研究
科助手、助教、特任研究員
を 経 て、2010年・神 戸 大
学大学院法学研究科准教授。
4
て擁護してきました(拙著『統治と功利』勁草書房・2007)
。また法概念論については
法とは被治者に対する命令の体系であると主張する「法命令説」と呼ばれる理論を擁護し
てきました。現在の私はこれらの理論を組み合わせることで「法に従う義務はあるか」と
か「道徳を法によって強制することは道徳的に正しいか」といった法哲学の古典的問題の
解明に取り組み始めているところです。これには道徳哲学や宗教哲学といった他の応用哲
学のみならず、存在論や認識論や行為論といった哲学分野の知見をも総動員して取り組ま
なければなりませんが、それこそが法哲学研究の難しさであり、醍醐味でもあります。
神戸大学法学部の特長
①
2. 質の高い大学教育
もちろん、本学部では、教育の「質」の向上にも力を入れています。たとえば、法学教育手法検討プ
ロジェクトチームを組織し、外国から法学教育の専門家を招聘したり、教育手法の開発と教育能力の向
上に努めたりしています。さらに、学生による授業評価や教員相互の授業参観による教育改善も試みて
います。2008 ~ 10 年度には、文部科学省の「質の高い大学教育推進プログラム」(教育 GP)に採
択され、実践的な政策判断能力と説得的なプレゼンテーション能力の育成を目指す取り組みが展開され
ました。
大学における教育は、専門分野の先端的研究と一体不可分の関係にあります。ですから、教員が研究
者としても優れた者でなければならないことはいうまでもありません。神戸大学法学部の教員が、それ
ぞれの分野におけるトップレベルの研究者であることは定評のあるところです。たとえば、有力な法
律専門雑誌を手に取ると、ほとんど毎号のように本学部教員の論文が掲載されています(表 3)。また、
本学部には、司法試験の出題・採点を行う、司法試験考査委員を務める教員もおります(表 4)。
表 3:メディアへの発信度
法律誌(2008 ~ 2012 年)
1
2
3
4
5
6
7
8
(点)
東京大学「法」
1762.5
神戸大学「法」
848.7
慶應義塾大学「法務研究科」 813.5
京都大学「法」
710.5
名古屋大学「法」
605.5
一橋大学「法」
532.6
早稲田大学「法務研究科」
511.1
東北大学「法」
509.0
表 4:司法試験考査委員
平成 25 年
井上典之 (憲
角松生史 (行
平成 26 年
法)
政
志谷匡史 (商
法)
法)
山本 弘 (民事訴訟法)
上嶌一高 (刑
法)
宇藤 崇 (刑事訴訟法)
中西 正 (倒
産
法)
『2014 年版 大学ランキング』
(朝日新聞出版、2013 年)
327 頁より
井上典之
角松生史
窪田充見
手嶋 豊
行澤一人
山本 弘
上嶌一高
宇藤 崇
(憲 法)
(行 政 法)
(民 法)
(民 法)
(商 法)
(民事訴訟法)
(刑 法)
(刑事訴訟法)
─ 研 究 を 語 る 2 ─
櫻庭涼子 教授
労働法。東京大学法学部卒
業、東京大学博士(法学)
。
神戸大学大学院法学研究科
准教授を経て、2014 年よ
り同研究科教授。主要な著
作として、
『年齢差別禁止の
法理』
(信山社、2008年)
。
「差別」とは何でしょう。たとえば、女性だからという理由で企業が採用を拒否すること
は、違法な男女差別とされています(男女雇用機会均等法5条)
。活躍の機会を奪われる
ことになりますし、望んで女性になったわけではありませんから、不当な扱いだというのも
頷けます。それでは、40歳以上お断りという求人広告は、60歳定年制は、どうでしょうか。
このような年齢制限は、アメリカでは1967年以来、EUでも2000年以降、原則とし
て禁止されてきました。この国際的潮流のなかで、日本でも立法によって対処すべきだと
いう意見が強くなっています。個人の意思や努力で変えることのできない年齢によって不
利益を課すことは、男女差別と同じく不当な「差別」だから、全面的に禁止しよう、とい
うのです。
しかし男女差別と年齢差別との間には違いがあります。年齢が身体的機能等に影響する
場面は性別よりは多いといえます。客観的なので何かを決めるときの物差しとして都合が
良いということもあります。諸外国と日本との雇用社会の違いも見過ごせません。定年制
を廃止すると、解雇の必要性が生じ、日本の良き慣行とされてきた長期雇用制は失われる
だろうといわれています。アメリカでは、定年制を設けることはできませんが、年齢以外
の理由によるならば、会社の意のままに解雇を断行できるのです。
年齢による取扱いは「差別」か。この問いに答えることは容易ではありませんが、年齢
差別の特質や外国法の趣旨、日本の雇用社会で年齢が果たしてきた役割を論じた拙著が、
議論の発展の一助となることを願っています。
5
神戸大学大学院法学研究科・法学部の教員一覧
氏 名
出身地・出身高校
出身大学・大学院
専 攻
准教授
筑波大学附属駒場高校
東大
民事手続法
淺野 博宣
アレキサンダー、ロニー
安藤 馨
飯田 秀総
飯田 文雄
池田 公博
池田 千鶴
井上 典之
上嶌 一高
宇藤 崇
浦野由紀子
大内 伸哉
大西 賢一
大西 裕
興津 征雄
奥野 哲也
小田 直樹
小野 博司
海道 俊明
樫村 志郎
梶原 晶
角松 生史
木下 昌彦
窪田 充見
栗栖 薫子
神山 弘行
近藤 光男
齋藤 彰
榊 素寛
櫻庭 涼子
志谷 匡史
品田 裕
渋谷謙次郎
島並 良
島村 健
嶋矢 貴之
進藤 千絵
関根 由紀
泉水 文雄
曽我 謙悟
高橋 裕
瀧澤 栄治
多湖 淳
田中 洋
玉田 大
手嶋 豊
中川 丈久
中西 正
中野俊一郎
羽田 由可
蜂須賀三紀雄
八田 卓也
馬場 健一
廣政純一郎
藤村 直史
堀澤 明生
前田 健
増島 建
政所 大輔
丸山 英二
簑原 俊洋
安井 宏樹
山田 誠一
山本 顯治
山本 弘
行澤 一人
米丸 恒治
教 授
教 授○
准教授
准教授
教 授
教 授
准教授
教 授
教 授
教 授
教 授
教 授
教 授*
教 授
准教授
助 教
教 授
准教授
助 教
教 授
講 師■
教 授
准教授
教 授
教 授
准教授
教 授
教 授
准教授
教 授
教 授
教授・研究科長・学部長
教 授
教 授
教 授
准教授
教 授*
教 授
教 授
教 授
教 授
教 授
准教授
准教授
教 授
教 授
教 授
教 授
教 授
教 授*
教 授*
教 授
教 授
教 授*
准教授
助 教
准教授
教 授
助 教
教 授
教 授
教 授
教 授
教 授
教 授
教 授
教 授
東大寺学園高校
米国カリフォルニア州
麻布高校
筑波大学附属駒場高校
四條畷高校
開成高校
大阪教育大学附属天王寺高校
八尾高校
伊勢高校
日高高校
小野高校
大阪教育大学附属池田高校
寝屋川高校
柏原高校
静岡高校
岡山操山高校
基町高校
兵庫高校
大阪教育大学附属池田高校
福島高校
広島城北高校
ラ・サール高校
西大和学園高校
松本深志高校
南山高校女子部
岐阜高校
都立西高校
神戸高校
熊本高校
長田高校
兵庫高校
洛星高校
横浜緑ヶ丘高校
灘高校
開成高校
愛光学園高校
大阪教育大学附属天王寺高校
ベルギー・ブリュッセル
林野高校
加古川東高校
聖光学院高校
新潟高校
松本深志高校
明星高校
巣鴨高校
東海高校
広島学院高校
北野高校
東大寺学園高校
UWC アメリカンウェスト校
向陽高校
桐朋高校
桜台高校
茨木高校
徳山高校
香川県大手前高校
栄光学園高校
早稲田高校
嘉穂高校
八尾高校
米国カリフォルニア州
筑波大学附属駒場高校
東京教育大学附属駒場高校
修道高校
千種高校
四條畷高校
伊集院高校
東大
イェール大・国際基督大院・上智大院
東大・東大院
東大・東大院・ハーバード大院
東大
東大
神大
神大・阪大院
東大
京大・京大院
京大・京大院
東大・東大院
神大
京大・京大院
東大・東大院・パリ第 2 大院
神大・神大院
京大・京大院
阪大・阪大院
神大・神大院
東大
神大・神大院
東大・東大院
東大・東大院
京大・京大院
上智大・東大院
東大・ハーバード大院
東大
神大・神大院・アバディーン大院
東大
東大・東大院
神大・神大院
京大
早大・早大院・東大院
東大・東大院
東大・東大院
東大・東大院
関西学院大
ブリュッセル自由大・東大院
京大・京大院
東大
東大・東大院
東北大・東北大院
東大・東大院
京大・京大院
京大・京大院
早大・京大院
東大・東大院・ハーバード大院
京大・京大院
神大・神大院
京大
早稲田大
東大
京大・京大院
神大
阪大・京大院・ワシントン大院
東大・神大院
東大・東大院
東京外大・東大院
大阪外大・阪大院・サセックス大院・神大院
神大
カリフォルニア大・神大院
東大・東大院
東大
京大・京大院
東大
神大
鹿児島大・名古屋大院
憲法
国際関係論
法哲学
商法
政治理論
刑事手続法
経済法
憲法
刑法
刑事手続法
民法
雇用政策、労働法
法曹実務
行政学・比較政治
行政法
民法
刑法
日本法史
行政法
法社会学
政治過程論
行政法・都市法
憲法
民法
国際関係論
租税法
商法
国際取引法・国際私法
商法
労働法
商法
選挙制度・投票行動論
ロシア・旧ソ連法、比較法
知的財産法
環境法
刑事法
法曹実務
社会保障法
経済法
行政学・政治学
法社会学
西洋法史・ローマ法
国際関係論、対外政策論
民法
国際法
民法・医事法
行政法
民事手続法
国際私法・国際民事訴訟法
法曹実務
法曹実務
民事手続法
法社会学
法曹実務
議会政治・日本政治
行政法
知的財産法
国際関係論
国際関係論
英米法・医事法
日米関係・政治外交史・情報史
西洋政治史
民法
民法
民事手続法
商法
行政法
無印
■
*
○
6
職 名
青木 哲
大学院法学研究科(法学部併任)
大学院法学研究科(法学部併任)(留学生担当)
大学院法学研究科
大学院国際協力研究科国際協力政策専攻(法学研究科兼任)
神戸大学法学部の特長
神戸大学法学部の特長
②
2
多様な教育手法・多彩なカリキュラム
Ⅰ 多様な進路目標に対応~ 3 つのコース
Ⅱ 講義と少人数授業の連携
神戸大学法学部では、学生の多様な進路目標に
神戸大学法学部では、比較的多人数を対象とした
講義形式の授業が内容に工夫を凝らし開講されるほ
か、その発展・補充等を目的とした少人数の演習形
式の授業が非常に充実しています(参考までに、開
講が予想されている授業科目の一覧を 11 頁【図 2】
に掲げました)。
応じた法学・政治学教育を提供するために、3 つの
コース(司法コース、企業・行政コース、政治・国
際コース)を設けています(各コースの概要につい
ては、【図 1】を参照)。各コースで履修すべき科目
も、それぞれの進路志望に応じて必要十分なものと
なるように配慮しています。また、神戸大学法学部
では、学生ひとりひとりが、法学や政治学を学ぶ中
で自分の適性を発見し、関心を育て、進路を決める
ことができるような教育カリキュラムを提供してい
ます。具体的には、3 年次にコースを選択するまで
の、1 年次および 2 年次の段階において、法学・政
治学の各分野の基礎的な演習・講義を幅広く提供
し、学生の適性発見の手助けをします。
【図 1】 ★ 3 つのコースの概要 ★
司法コース
主として、卒業後に法科大学院の既修者コース
に進学し、将来的には法曹実務家として活動する
ことを希望する学生を対象とするコースです。基
本的な法律科目については深く、基礎法・国際法・
政治・国際関係の科目については幅広く履修する
ことを目的とします。
企業・行政コース
主として、卒業後に国家公務員や地方公務員と
して、または、企業でビジネスに携わりながら、
法律・政治・国際関係などの一般的な知識や思考
方法を活用することを希望する学生を対象とする
コースです。基本的な法律科目に続いて、社会と
法律の関わりについて幅広い視点と理解力を養成
するとともに、基礎法・国際法・政治・国際関係
の科目についても基礎知識の習得を目指します。
政治・国際コース
主として、卒業後に国際公務員や外交官、ジャー
ナリスト、政 治 家として、または民間の 企 業や
NGO/NPO で活動することを希望する学生を対象
とするコースです。その他にも、これらの分野にお
いてより専門的な知識を習得するために大学院に進
学することを志望する学生、また、政治学・国際関
係論の分析手法を身につけた上で卒業後に法科大
学院の未修者コースへの進学を志望する学生も選
択することができます。政治・国際関係科目につい
ては深く、基本的及び総合法律科目・基礎法・国際
法については幅広く履修することを目的とします。
1 講義による専門科目
講義形式の授業が行われる科目は、大きく法律科
目と政治学科目に分かれます。法律科目は、さらに、
実際に社会で行われている法を対象としたいわゆる
実定法科目と、実定法の理解の深化に不可欠な基礎
法科目とよばれる科目におおまかに分けることがで
きます。
まず、実定法科目、基礎法科目、政治学科目を担
当している教員に、それぞれの科目・授業の特徴を
語ってもらいます。
(1)実定法科目(民法の場合)
民法の授業は1年生の後
期の民法Ⅰから始まります。
民法Ⅴまでの5科目を2年
半で学ぶことになりますか
ら、ずいぶん多いですね。民
法のルールには、契約や損害
賠償、家族や相続といった日
常に関連することが少なくあ
りませんが、ずいぶん複雑な
問題もあります。また、学生
窪田充見 教授
民法、特に、不法行為法と 諸君にとってはまだ身近に体
家族法を中心に研究を行っ 験していないことも多いで
ており、各種の立法や法改 しょう。私の授業では、でき
正の作業にも携わってい
るだけ学生諸君にとっても理
る。
解できる具体例を前提に、基
本となる概念がどんなものなのか、どうしてこのよう
なルールがあるのか、それについてどんな議論がある
のかということを説明していきます。わかりやすい授
業を心がけているつもりですが、さて学生諸君はどう
受け止めてくれていることでしょう。
T・Y さん
民法は私法の一般法、つまり日常生活の基本的なルー
ルを定めた法律です。窪田先生の講義は、身近で分か
りやすい具体例を交えて行われるので、とても理解し
やすく初学者から専門的に学びたい学生まで非常にお
勧めです。
7
神戸大学法学部の特長
2
(2)基礎法科目(法史学の場合)
私が担当している授業の科
目名は「西洋法史」です。明
治時代に日本は西洋法を輸入
しました。その西洋の法はど
のような歴史の中で生成、展
開していったのでしょうか。
これが西洋法史の研究課題で
す。でも、皆さんが私の授業
に出席されると、少しびっく
りするかもしれません。皆さ
瀧澤栄治 教授
んは授業で古代ローマの法律
専門はローマ法で契約法を中
心に研究、またビザンツ法源 について学ぶことになるから
も研究テーマに。訳書として です。どうしてローマなのか。
『ローマ債権法講義』
、
『ロー
「哲学はギリシャ、法学はロー
マ法の歴史』
(共訳)など。
マ」だからです。実は西洋の
法もローマ法を基にしているのです。もっと根本に遡れ
ば、なぜ大学に法学部があるのでしょうか。なぜ法に
従事することを職業とする専門家が存在するのでしょ
うか。学問としての法律学、プロフェッショナルとして
の法律家の存在は、古代ローマにその源があります。
さて、講義では「十二表法」が制定された紀元前
450 年頃から、「ローマ法大全」と呼ばれることにな
る法典が編纂された紀元後 6 世紀までを扱っていま
す。最初は民事訴訟手続きから始まります。そして契
約法(お金の貸し借り、土地の売買に関する法など)
を中心にしながら、家族制度、相続といったテーマも
取り上げています。
基礎法学は、広い視野からじっくりと法とは何かを
語ります。またいろいろな角度から法を見渡します。
基礎法の授業を受けて、是非、法の知恵を身につけて
下さい。
大西 裕 教授
行政学。政治と経済の交互
作用を比較政治学的な観点
から分析する。韓国高麗大
学 に 客 員 教 授 と し て 留 学。
著書に『韓国経済の政治分
析』『アジアの政治経済・入
門』(共編著)など。
I・M さん
大西先生の講義の魅力は理解促進の為の様々な工夫
がなされていることです。先生が身近な例を挙げ、学
生が考えを述べたり、各項目の関連性の説明がなされ
ることで、自然と行政学に関する知識や理論に興味が
湧き、有意義な授業となりました。
2 充実した少人数教育
神戸大学法学部では、すべての年次に少人数科目
を提供しています。以下では、各年次の少人数科目
の特徴について、4人の教員に紹介してもらいま
しょう。
1 年次演習(法律科目)
K・S さん
ローマ法は近代法のベースとなっているもので、こ
れを学ぶことは日本の法律をより深く理解することに
つながります。欧米では、法律を学ぶ者にとって必須
科目にされるほど重要な科目でもあります。瀧澤先生
は、やさしく、ユーモアあふれる先生です。神大法学
部の西洋法史は、ローマ法を日本最高の先生に教わる
ことのできるすばらしい授業です。
(3)政治学科目
神戸大学法学部では政治学に関するカリキュラムも
充実しています。国際関係論・政治学・政治過程論な
どさまざまな科目が開講されています。講義では、選
挙やゴミ処理などの身近な政治問題について、政治・
外交の歴史について、あるいは日々新聞、テレビで報
8
道される戦争や地球環境問題
といった国際問題について、
ものの見方や分析の方法を提
供します。遠い世界に思われ
がちな政治の世界が、意外に
も日々の生活と似た理屈で動
いていることが分かると、新
聞の政治・国際面が楽しみに
なるでしょう。その先にある
専門書というさらに躍動的な
世界に皆さんを誘えることと
思います。
池田千鶴 准教授
専門は、経済法。企業結合
規制を中心に、情報通信・電
力・ガス等のネットワーク産
業における競争政策などに関
心を持つ。著書に『競争法
における合併規制の目的と根
拠』
(商事法務、2008年)
。
1 年次演習は、入学まもな
い 1 年 生 が、 こ れ か ら 4 年
間の大学で法学・政治学を学
び、研究するために必要な基
礎的な作法を身につけるため
の導入授業です。具体的に
は、20 名程度のクラスに分
かれて、文献の読み方、図書・
論文などの探し方、ゼミでの
口頭発表や討論の仕方、レ
ポートの書き方などについて
学びます。学術的な文章は、
どこまでが他人の見解や既知
の情報で、どこからが自分の
意見であるかを、読み手が理
解できるように書く必要があ
神戸大学法学部の特長
ります。そのための文献資料の引用方法を学ぶととも
ひょうせつ
に、剽窃(他人の見解や他所で示されている情報をあ
たかも自己の見解であるかのように装って示す行為)
は不正行為としてそれ相応の処分の対象となる恥ずべ
き行為であることも学びます。また、入学して最初の
少人数ゼミであるため、大学教員に身近に触れ、クラ
ス内で友達を作る格好の機会となっています。
社会分析基礎(政治)
2 年生対象の少人数授業で
す。履修学生は幅広い知的関
心を持ち、学習意欲が高く、
ゆえに常に授業は楽しい知的
空間です。今年は「政治と情
報」をテーマにしています。
①政治学方法論の習熟(教科
書は、久米郁男『原因を推論
する』有斐閣 2013 年)、②
専門英語論文の読解を行いま
多湖 淳 准教授
国際関係論(安全保障論、対 す。また、③各人が独自にプ
外政策論)
。主著に『武力行使 ロジェクトを作り、データ構
の政治学』
(千倉書房、2010
年)
、
「国際政治学における計量 築と分析を行います。新入生
分析」
『オペレーションズ・リ 勧誘活動(コンパやビラ配
サ ー チ』
(2011年)
、
“When
Are Democratic Friends り)の効果を評価するという
Unreliable?” Journal of 身近な課題の分析のほか、政
Peace Research(2009
治家のキャリアに応じた選挙
年)、
“An‘A’for Effort”
British Journal of Political 活動の違いの解明といった専
Science(2014年)など。
門的なテーマの提案がありま
した。加えて、多湖の主管する研究プロジェクトに連
関し、日本の政治外交情報発信(いわゆるパブリック・
ディプロマシー)の効果を社会科学的にとらえる試み
もしました。ぜひ、みなさんも知的生産者になるため
の初期訓練を受けにいらしてください。
法学部ゼミ幹事会
皆さんゼミとは何か知っていますか?ゼミというのは、
自分たちがあるテーマについて問題意識を持って能動
的に発言し、議論する授業のことです。私たちゼミ幹
事は、そのゼミを活性化させることで、神戸大学を活
性化させたいと考えています。そのために、2 回生に
ゼミの内容を紹介して、ゼミ選択に役立ててもらうゼ
ミオリエンテーションや、大阪市立大学・神戸大学・
一橋大学の各ゼミ同士で行なわれる三商大ゼミ討論会、
お世話になった先生方にお礼をする謝恩会等、神戸大
学生の為の企画運営をしています。このような活動に
興味のある方は、3 回生になった時にゼミ幹事になっ
てみてください。待っています。
②
3・4 年次演習(法律科目)
私が担当する民法演習で
は、民法上の重要な分野を年
度毎のテーマとします。例え
ば、2014 年度は契約法(売
買、賃貸借、請負、委任、解
除、 損 害 賠 償 ) を、2013
年度は金融取引法(預金、振
込、貸付、担保、保証、証券
化)を、テーマとしました。
各回の授業では、そのテーマ
山田誠一 教授
民 法。2014 年 度 は、 民 にそって個別の課題が設けら
法Ⅲ(債権各論)、民法演 れます。学生は課題に関する
習、 お よ び 応 用 民 法 を、 事前に配布された資料を読
2013 年度は、民法Ⅱ(債
んで準備をしたうえで出席を
権総論)、および民法演習
することが求められます。授
を担当。
業は、私から学生に発言を求
め、また、学生が自由に質問し意見を述べるという方
法で進められます。テーマとした民法上の分野につい
ての理解を深めるとともに、法的な考え方を養い、口
頭でのコミュニケーションの力をつけることを目標と
しています。
3・4 年次演習(政治学科目)
本学部の政治学科目では、
体系的な知識習得を目指す大
教室の講義に加え、少人数の
演習形式の授業が重視されて
います。一つのテーマに関し
て掘り下げた学習を行うこと
で、大学での学問の醍醐味を
味わうことが出来ます。私の
3・4 年次演習では、前期に
は「平等論」や「民主主義論」
飯田文雄 教授
など、政治学の中心的テーマ
現代政治理論。共著に『デ
モクラシーの政治学』『現 について、古典から最新の学
代政治理論』“Rethinking 説まで幅広い文献を読みまし
Globalism” な ど。 ハ ー
た。各人が報告を行い質疑応
バード大学・オクスフォー
答に参加する中で、表現力や
ド大学に客員研究員として
留学し、アメリカ政治学会 議論を養うことが期待されま
など国際学会での研究報告 す。後期には、各人がテーマ
多数。政治思想学会理事。
を選んで個人研究を行い、ゼ
ミ論文集にまとめました。医療費高騰に伴う医療格差
拡大の問題や、エリート教育の是非など、興味深い最
新の課題を扱うことが出来ました。
9
神戸大学法学部の特長
2
法 経連 携 専 門 教 育 プ ログラム
神戸大学法学部では、経済学部との共同企画カリキュラムとし
双方をきちんと勉強したいという意
て、「法経連携専門教育(エコノリーガル・スタディーズ)プロ
欲あふれる学生諸君を待っています
グラム」を実施しています。 今日の社会では法と経済とが密接
(写真は、この春に刊行された教科
にかかわり合う問題が数多く発生するようになっており、その適
書『エコノリーガル・スタディーズ
4
4
切な解決のために、法学・経済学両方の知識と発想を備えた人材
のすすめ』です)
。
が求められています。そのような社会的要請に応じ、また、複雑
な社会的課題に向かっていこうとする学生諸君の使命感に応える
参考ウェブサイト ために私たちが展開しているのが、法学と経済学の複眼的視点を
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/els/
備えた学生を育てようとするこのプログラムなのです。小人数ク
ラス中心の多くの授業を用意しながら、我々は、法学・経済学の
http://www.yuhikaku.co.jp/books/
detail/9784641164321
EU I J 関 西 ・ E U エ キ スパート人材養成プログラム
―EU への留学を全面的にサポートします―
神戸大学は 2005 年 4 月以来、EUに関する研究教育活動を行
学部・経済学部・国際文化学部から応募する学生のうち、毎年
うEUInstituteinJapan,Kansai(EUIJ関西:関西学院大学・
20 名を選抜し、学部の 2 年生から修士までの 5 年間で、EU の
大阪大学とのコンソーシアム)の幹事校として、EUと密接な関
大学に留学し、神戸大学と併せて 2 つの修士号(ダブル・ディグ
係を構築してきました。EUIJプログラムに登録した場合、卒業
リー)を取得するための訓練を受けることができるようになりま
に必要な単位のうち一定数以上を EUIJ で指定された科目から履
した。このために神戸大学では欧州から 3 名の特命教員と 1 名の
修し、卒業時にEUに関する研究論文を作成することにより、学
アカデミック・コーディネーターを招き、EU への留学を正に全
士号の他に「EU 研究修了証」
(Undergraduate Certificatein
面的にサポートす
EuropeanUnionStudies)が授与されるほか、EU でのインター
る体制を整えてい
ンシップを行うための支援や、日本で活動する欧州企業、欧州で
ます。
事業展開をする日本企業、EU 諸国の外交官などを講師にお迎えし
参考ウェブサイト :
た合宿に参加し、EUに関して多角的に学ぶ機会が与えられます。
http://www.law.
そして 2014 年 4 月からは、新たに「EU エキスパート人材養
成プログラム」(KUPES: Kobe University Programme for
European Studies)が開始しました。本プログラムでは、法
kobe-u.ac.jp/EUIJ/
EUIJ.html
http://www.ejce.
kobe-u.ac.jp/eup/
シ チュ エ ー シ ョ ナ ル トレーニング・プログラム
神戸大学法学部では、文部科学省の支援を受け、2014 年度
与えられます。この取り
からシチュエーショナルトレーニングプログラムを開始していま
組みを通じて、皆さんが
す。シチュエーショナルトレーニングとは、模擬裁判、模擬仲裁、
社会において実践的に問
模擬国連のように、具体的な検討課題に対し、実際に行われてい
題を解決していける人材
る手続きや方法に沿って、解決策を見出していくトレーニングで
となるよう、私たちは法
す。具体的な公共問題についてのシミュレーションを重ねること
学・政治学教育のあり方
で、皆さんの課題解決能力を高めようというのが、このプログラ
を変えていきたいと考え
ムのねらいです。プログラムの指定科目を一定単位以上、一定の
ています。
成績以上で修了すると、サーティフィケイト(修了証明書)が
10
神戸大学法学部の特長
②
【図 2】 授業科目の一覧
応用法律科目
科目A
基本法律
科目
基礎
応用研究
科目
演習
入門
講読科目
外国書
基本法律科目B
*特別講義
展開・発展科目
基礎法科目
科目
国際法
*プログラム講義
学科目
法社会
政治・国際関係論科目
2
2
2
2
2
2
4
4
4
4
4
4
2
4
4
4
4
4
4
4
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
4
4
4
4
4
2
4
2
4
2
2
2
2
2
4
2
4
4
4
4
4
4
4
4
科目
科目
実定法入門
法社会学入門
現代政治入門
法解釈基礎
社会分析基礎
憲法Ⅰ
憲法Ⅱ
民法Ⅰ
民法Ⅱ
刑法Ⅰ
民法Ⅲ
民法Ⅳ
民法Ⅴ
刑法Ⅱ
商法Ⅰ
商法Ⅱ
行政法Ⅰ
行政法Ⅱ
刑事訴訟法
民事訴訟法
現代の法哲学
民事執行・保全法
倒産法
経済法
消費者法
労働法
社会保障法
租税法
知的財産法
環境法
国際民事法Ⅰ
国際民事法Ⅱ
国際経済法
法哲学
日本法史
西洋法史
英米法
ドイツ法
中国法
ロシア法
社会科学原理
法社会学概論
応用法社会学
国際法Ⅰ
国際法Ⅱ
国際機構法
国際法Ⅲ
国際関係論Ⅰ
政治過程論基礎
国際関係論Ⅱ
政治学
比較政治学
政治文化論
行政学
対外政策論
西洋政治史
日本政治外交史
単位数
政治・国際
授業科目
関係論科目
授業
科目群
政治データ分析
政治理論
地域政治
1 年次演習
3・4 年次演習
国際政治応用研究
政治理論応用研究
日本政治応用研究
比較政治応用研究
応用憲法
応用刑法
応用行政法
応用刑事訴訟法
応用民法
応用商法
応用民事訴訟法
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
外国書講読
2
特別講義法経総合概論
特別講義ミクロ経済学基礎
特別講義法経連携基礎演習
特別講義法経連携演習
特別講義問題解決実践研究
特別講義修了研究
特別講義社会問題自主研究
特別講義続・民事訴訟法
特別講義国際報道Ⅰ
特別講義国際報道Ⅱ
特別講義国際ジャーナリズムⅠ
特別講義国際ジャーナリズムⅡ
特別講義地域ジャーナリズム・ワークショップ
特別講義ジャーナリズム・ワークショップ1
特別講義ジャーナリズム・ワークショップ 2
特別講義基礎法政論
特別講義スペイン民事法基礎文献購読
プログラム講義調査方法論
プログラム講義論文作成技法
プログラム講義 Academic Writing
プログラム講義Model Diplomatic Communications
プログラム講義 International Relations Theory
プログラム講義 Model United Nations
プログラム講義日欧比較セミナーⅠ
プログラム講義日欧比較セミナーⅡ
プログラム講義Aspects of EU Law and Politics(Lecture)
プログラム講義Aspects of EU Law and Politics(Seminar)
プログラム講義Public law in France and in the United States. A comparative analysis
プログラム講義グローバル仲裁実務Ⅰ
プログラム講義グローバル仲裁実務Ⅱ
プログラム講義ヨーロッパ国際私法Ⅰ
プログラム講義ヨーロッパ国際私法Ⅱ
プログラム講義グローバル比較法Ⅱ
プログラム講義グローバル比較法Ⅲ
プログラム講義グローバル比較法Ⅳ
プログラム講義ヨーロッパ契約法Ⅰ
プログラム講義 Japanese Legal SystemⅠ
プログラム講義 Japanese Legal SystemⅡ
プログラム講義グローバル政治学Ⅳ
プログラム講義グローバル政治学Ⅴ
プログラム講義グローバル政治学Ⅵ
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
2
2
1
2
2
2
2
2
*特別講義・プログラム講義は 2014 年度開講科目の実績を示す。
11
神戸大学法学部の特長
3
国際的に活躍する人材の育成
1. グローバル人材育成事業
社会のグローバル化が進展する中で、日本においてもそう
る大学です。
した場面で活躍できる人材を養成する必要性が強く自覚され
また、法学部では英語で行われる多くの専門科目(グロー
ています。国境を超えたビジネスに関する職務に従事する法
バル専門科目)が提供されています。こうした科目の多くは
律家の需要も急速に高まってきました。神戸大学はその人文
海外の著名大学の研究者や実務家によって提供されます。ま
社会科学系の国際化に向けた取組が高く評価され、文部科学
た、海外の法律事務所で 1 ヶ月以上にわたるインターンシッ
省の資金的な支援を受けてグローバル人材の育成を推進して
プに参加するプログラムや、海外の国際模擬仲裁大会に参加
います。法学部はその中心的な取組部局の 1 つです。
するプロジェクトなどの教育活動に対して支援がなされてい
交換留学生として海外の協定大学で学業に取り組む人達に
ます。こうした教育を受けるには英語などの高度な外国語能
は、資金援助も含め充実したサポートが提供されます。現在
力が要求されます。そのために特別クラスが英語外部試験の
法学部と協定を結び交換留学を行っている海外の大学には、
成績により 1 年次後期から編成されます。
オーストラリアのシドニー大学ロースクール、スコットラン
神戸大学法学部を選ばれる際には、こうした恵まれたグ
ドのダンディー大学ロースクール、フランスのリール第 3 大
ローバル教育の環境をぜひ参考にしてください。皆さんの
学、ドイツのオスナブリュック大学法学部、ブラジルのリオ
「グローバルに活躍したい」という夢を「夢で終わらせない」
デジャネイロ州立大学法学部、インドネシア大学法学部、経
ために、神戸大学法学部は万全の準備を整えて皆さんの入学
済法律大学(ベトナム国家大学ホーチミン校)、台湾政治大
を待っています。
学法学部などがあります。何れも国際的な高い評価を得てい
海外インターンシップ体験記
(LCC)が充実しており、週末を利用して周辺諸国へ安価で
旅行に行くこともできます。私は、同じくビジネスが盛んな
シンガポールとタイを訪問しました。
私は、所属学部のサポートを受け、平成 26 年 2 月から 3
クアラルンプールは、世界中からビジネスパーソンが集ま
月にかけて、マレーシアの首都クアラルンプールにある国際
るアジア・ビジネスの中心地ともいえ、公用語の英語のみな
法律事務所にインターンとして勤務してきました。同イン
らず中国語が広く使われていることからも、今後とも国際的
ターンシップに参加した主な理由は、インターンとはいえ学
に経済発展が続くことが予想される都市として挙げられま
部の間に国際的な環境で職務経験を積みたい、というもので
す。ですので、グローバル志向の強い方なら、たとえ専攻が
した。
法律でなくても、同インターンシップは知見を広げてくれる
具体的な業務内容は、同事務所の弁護士の下で簡単な書類
良い経験になると思いますので、是非参加してみて下さい。
の作成や、判例のリサーチなどが中心でしたが、日系企業の
クライアントとの会議に同席したり、契約書の日英翻訳など
も担当させていただきました。同事務所は広く学生にイン
ターンシップの機会を提供しており、日本人のインターンは
当時私だけでしたが、中国や台湾、ベトナムなどのアジア諸
国からのインターンも在籍しており、同世代の彼(女)らか
らも大いに刺激を受けました。
また、東南アジア地域にはエアアジアなどの格安航空会社
12
美除隆行さん
(神戸大学 法学部 4 年)
神戸大学法学部の特長
③
2. 豊富な国際留学の機会
学生交換協定を結んでいる海外の大学
☆大学間協定
■ピッツバーグ大学(アメリカ)
■ワシントン大学(アメリカ)
■クイーンズランド大学(オーストラリア)
■西オーストラリア大学(オーストラリア)
■ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(イギリス)
■パンテオン・アサス(パリ第 2)大学(フランス)
■パリ西ナンテール・ラデファンス(パリ第10)大学(フランス)
■パリ・ディドロ(第 7)大学(フランス)
■グラーツ大学(オーストリア)
■カレル大学(チェコ)
■ライデン大学(オランダ)
■ヴェネツィア大学(イタリア)
■ソフィア大学(ブルガリア)
■ヤゲウォ大学(ポーランド)
■ソウル国立大学校(韓国)
■武漢大学(中国)
■清華大学(中国)
■上海交通大学(中国)
■国立台湾大学(台湾)
☆部局間協定
■ダンディー大学(スコットランド)
■リエージュ大学(ベルギー)
■リール第 3 大学(フランス)
■オスナブリュック大学(ドイツ)
■シドニー大学(オーストラリア)
■リオデジャネイロ州立大学(ブラジル)
■カトリック大学(韓国)
■成均館大学校(韓国)
■全南大学校(韓国)
■国立政治大学(台湾)
■国立台北大学(台湾)
■インドネシア大学(インドネシア)
■経済法律大学 [UEL](ベトナム)
*留学先で取得した単位については、本学部の単位として認定されることがあります。
交換留学体験記
治安もよく、本当に住みやすいところでした。大学のクラスメー
トや先生、そして街の人々はみんな親切で、困ったことがあれ
ば親身になって助けてくれました。食べ物がまずいと言われが
神戸大学は様々な国の大学と提携しており、在学生であれば
ちなイギリスですが、少なくともサンドイッチとスコーンは美
大学の支援を受けて提携大学に留学をすることができる制度(交
味しく、寮のキッチンは広くて快適なので、自炊すれば食事に
換留学制度)があります。私はこの制度を利用して、スコット
関してもまったく問題なく過ごすことができました。そして留
ランドにあるダンディー大学法学部に 1 学期間留学しました。
学におすすめしたいことは日帰り旅行です。スコットランドに
私はイングランド法の基礎知識やスキルを学ぶ授業(判例や
はたくさんの歴史的に有名な街があり、日本とは全く違う景色、
条文の読み方、模擬裁判など)とイングランド契約法を勉強し
建物、食べ物を楽しむことができます。週末に友達と日帰りで
ました。イギリスは日本とは法制度が大きく異なり、法典では
よく遊びに行ったことは本当に良い思い出です。
なく判例を基礎として現在まで法解釈が行われてきました。法
ダンディー大学での留学期間中、私はイギリス法も英語もと
制度の違いに戸惑うこともありましたが、違いをきちんと理解
ことん勉強しながら、友達と一緒に充実した日々を過ごすこと
したり共通点を見つけたりできたときは、本当におもしろいと
ができました。また、私の考え方や将来の希望にも大きな影響
思えるようになりました。
があったように思います。大学生生活は自由に使える最後の 4
英語に関しては、ネイティブスピーカーに囲まれて生活するこ
年間と言われています。だからこそ、将来の自分のためにプラ
とだけでも大きな成長になります。さらに、キャンパスの中にあ
スになることを経験するこ
る大学寮で、ドイツ人、スウェーデン人、デンマーク人の留学生
とが大事だと思います。そ
と一緒に生活したことは私にとって大きな影響がありました。私
の 1 つの選択肢として、交
以外は全員ヨーロッパ出身であり英語が流暢だったので、悔しい
換留学もぜひ皆さんの視野
思いもたくさんしました。しかし、彼らと様々な言語や文化、料
に入れてください。
理の作り方を英語で教え合ったりするうちに、英語独特の会話の
リズムを学び、英語が上達したと思います。
ダンディーという街は、人口はそれほど多くはありませんが、
齋藤光理さん
(神戸大学 法学部 3 年)
13
神戸大学法学部の特長
4
多様に開かれている進路
神戸大学法学部卒業生は日本中・世界中のさまざまな分野で活躍しています。大学評価・学位授与機構からも「企業
のアンケートにより、卒業生が非常に高い評価を受けていることは驚異であり、特に優れた点である」との評価を受け
ています(同機構「
『法学系』教育評価報告書」2003 年 3 月)。以下では、実際に各界で活躍しておられる先輩方に、
現在の活動と大学時代の経験などについて語っていただきました。
私は現在、弁護士として神
戸の法律事務所に勤務してい
ます。現在の事務所では、相
続などの身近な法律問題から
会社に関係する法律問題まで
幅広く取り扱っています。皆
さんがイメージされるよう
に、裁判所で法廷に立った
大西利典さん
り、事務所で判例を調べたり
2009 年 神 戸 大 学 法 学
部 卒 業、2011 年 神 戸 大
学法科大学院修了。同年新
司法試験合格。司法修習を
経 て、2013 年 1 月 よ り
弁護士としてくすのき法律
事務所に勤務。
して充実した毎日を送ってい
ます。
大学在学中は法律相談部に
所属し、市民の方々に法的
なアドバイスをする活動を
法科大学院
法学部を卒業した後、さらに専門的な知識を身
て果たしている役割や、相手の話をとことん聞くこと
の大切さを学びました。このような法律相談部での経
験は、現在、私が弁護士として法律相談を受けるにあ
たって重要な基礎となっています。
神戸大学法学部には、民法や刑法といった基本的な
法律科目だけでなく、ビジネス・ローや最先端の法分
野を扱う授業も多種多様に用意されています。また、
それぞれの分野の第一線で活躍されている先生方と少
人数制で学ぶことのできる演習科目も数多く用意され
ています。皆さんの興味関心に応じて、自分に合った
カリキュラムを組むことができます。ぜひ皆さんも神
戸大学法学部で、新たな世界への第一歩を踏み出して
みてください。
部 3 年次を終えた段階で、卒業を待たずに法科大
学院に入学できる「3 年次飛び入学」を、未修者
コースに加えて、既修者コースについても認める
につけて実務法曹(裁判官・検察官・弁護士)に
こととしました(3 年次までに所定の単位を修得
なるためには、法科大学院を修了して司法試験に
していること、そのうち一定数以上が「優」以上
合格する必要があります。
の評価であること、などが必要です)
。早期に専門
法科大学院は、法律の基礎的な知識を有してい
家への道を歩み始めたい人は、飛び入学のことを
る人であれば 2 年で(法学既修者コース)
、法律の
知っておいてください。
勉強を新たに始める人は3 年で(法学未修者コー
神戸大学法学部の教員の多くは、法科大学院で
ス)
、修了できる課程です。法学部で法律を中心に
も授業を担当していますので、進学相談にも応じ
学んだ人であれば既修者コースに、法学部では政
ます。法律の専門家を目指す皆さんを教員一同お
治や国際関係を中心に学んだけれども法曹を志す
待ちしてい
のであれば未修者コースに、入学することをお勧
ます。
めします。
神戸大学法科大学院では、新しい時代の要請に
応える法曹を養成するために、絶えず教育内容の
見直しを行い最新のカリキュラムを提供していま
す。2014 年11月に実施する入試からは、法学
14
行っていました。その中で、法律が現実の社会におい
神戸大学法学部の特長
丸紅株式会社は地球規模で
国内外にニュースを配信す
原油・ガス田等の資源開発か
る共同通信社という報道機関
ら食料品等の生活必需品まで
で働いています。今は司法全
取り扱う国際性豊かな総合商
般を担当し、裁判の流れや争
社で、私も仕事柄頻繁に海外
点、法解釈を担当弁護士らに
を飛び回っています。大学 4
聞いて判決や解説記事を書く
年間は、体育会でのクラブ活
のが主な仕事です。基本的な
動、恵まれた環境で広く学問
法律の知識は必要ですが、記
を修得することに力を入れま
福西浩一さん
1995 年 卒 業、 同 年 丸 紅
株式会社入社。産業プラン
ト部に配属。2001年から
2006 年 ま で 同 社 人 事 部
で採用、人材開発、国際人
事等を経験。2007 年より
プラント営業部門に戻り、
2010 年 4 月から丸紅イン
ド会社(ニューデリー)でイ
ンフラ案件を担当。2014
年 4 月に帰国し、東京本社
産業プラント部でアフリカ
大陸におけるプロジェクト
開発を主に担当。
した。神戸大学法学部には著
名な教授が多数いらっしゃ
り密度の濃い勉強が出来まし
た。様々な潜在的なリスクが
ある海外ビジネスを行なう上
では、互いの権利義務関係を
明確化する契約書の持つ意味
は非常に重要です。私の担当
している大型プラント事業に
④
越賀希英さん
奈 良 県 立 奈 良 高 校 出 身。
2010 年 卒 業。 一 般 社 団
法人共同通信社入社。鹿児
島支局を経て、現在福岡編
集部。
者の基本は『「なぜ」を追求
し、話を聞き、伝える』こと。
この一連の動作を学生時代、
基地問題をテーマに行ったゼ
ミの沖縄合宿や、米軍基地の
内部見学といったフィールド
ワークで経験し、その面白みを知りました。多様な教
授陣と幅広い講義内容から、皆さんもきっと将来の夢
につながる興味が見つかるはずです。
おいては、1 件の契約書だけ
で積み上げると 50cm ぐら
いになります(しかも全て英
語です)。大学時代に学んだ知識が少なからず現在の
実務にも役立っています。また法曹界や民間企業など
多様な進路で活躍しているかけがえの無い友人を得た
ことも神戸大学で得た財産のひとつです。
六甲台就職情報センター
アカデミア館の2階にあり、社会科学系学部
の学部新入生から大学院生を対象に、大学生活
の過ごし方、インターンシップ応募、さらに就職
活動の進め方などについて個人別相談に応じて
います。センターには、各種業界(重工業・繊維・
ガス・都市銀行・総合商社・生命保険)にて人
事・総務・財務・営業・海外駐在などを経験し
た7 人のOBが交代で常駐しています。月曜~
金曜日(祝日・年末年始・夏季お盆休みを除く)
の10:00~17:00にオープンしています。
パソコン&プリンター設置、閲覧用の各種書
籍整備、収集した up-to-date な各種情報の掲
示、そしてインターネット時代とはいえ企業等
から当センターへ届けられる求人関係書類の整
備・閲覧などにも熱心に取り組んでいます。
T E L:0 7 8 - 8 0 3 - 7 2 0 2
社会科学系学部・大学院同窓会
「(一般社団法人)凌霜会」
りょう そ う
りょうそう
凌 霜 会は百年の歴史と伝統を誇る社会科学系学部・
大学院の同窓会です。会員は2 万人を超え、国内32
都市・海外16 都市に拠点を持ち、広範な活動を展開し
ています。
入会されますと、入学早々に「歓迎の集い」や「七
夕祭」などで交流の輪を拡げることができます。また、
年 4回の会誌「凌霜」配布のほか、1・2 年生には週刊
メルマガ「ジュニア Weekly」
、3 年生以上には隔週に
「凌霜アドバンス」を配信し、最新のキャンパス情報を
お届けします。
凌霜会のオフィス
は三木記念館の1階
に あ り、1階 の「 六
甲台学生評議会(法・
経済・経営ゼミ幹事
会)
」や、アカデミア
館2階にある「就職
情報センター」とも
緊密な連携をしなが
ら、学生会員の皆さ
んのお役に立つサー
ビスを展開しますの
で、ふるってご入会
下さい。
http://www.kobe-u.com/ryoso/
e-Mail:ryoso@kobe-u.com Tel:078-805-3833
15
神戸大学法学部の特長
村井良太さん
1995 年 卒 業、 神 戸 大 学
大学院法学研究科に進学、
2002 年 修 了。 博 士( 政
治学)。日本学術振興会特
別 研 究 員 を 経 て 2003 年
より駒澤大学法学部にて教
育・研究にあたる。博士論
文をもとにした単著『政党
内 閣 制 の 成立一九一八~
二七年』(有斐閣、2005
年 ) で サ ントリー学芸賞
を受賞。2010 ~ 11 年に
ハ ー バ ー ド大学客員研究
員。現在、駒澤大学法学部
教授。
4
高校三年生の夏、新潟から
神戸大学法学部では、ゼミ
新幹線を乗り継いでオープン
や外国書講読等でのきめ細や
キャンパスに参加しました。
かな少人数指導や、多様な価
日差しの強い日で、六甲山の
値観を持った学友との自由闊
緑がとてもまぶしかったこと
達な議論を通じて、問題発見
を懐かしく思い出します。神
能力、情報収集力や表現力、
戸大学法学部を選んだのは、
それに社会現象を深く複数の
法学・政治学の両分野で評判
視点から分析する眼を養うこ
が高く、何より教官一人当た
りの学生数が少ない点に魅力
を感じました。ゼミは政治史
を専攻しましたが、同学年と
は思えない個性豊かな面々に
面接から度肝を抜かれました。
二年間のゼミ生活は、多くの
三木あさみさん
奈 良 県 立 奈 良 高 校 出 身。
2009 年 卒 業。 同 年、 神
戸大学大学院法学研究科に
進 学、2011 年 修 了。 古
河機械金属株式会社法務部
勤務。
とができました。私は現在、
民間企業の法務部で契約書作
成や審査、訴訟や法律問題へ
の対応等、専門的に法律を扱
う仕事に就いていますが、在
学中に培った知識や能力が役
立っているのを日々感じて
本を読み、自由に考え議論す
います。先生方や学友とのつながりは今でも続いてお
る素晴らしい時間でした。四
り、東京でのゼミの OB 会で近況報告をし合い、神戸
回生時にはテレビ番組作りの
大学出身の法曹や企業法務担当者での勉強会を開くこ
お手伝いもし、シンポジウム
とにより、世代を超えてお互いを高め合っています。
にも足を運びました。今では
神戸大学法学部が与えてくれた貴重な資源を糧に、今
教える立場になりましたが、
後も社会に貢献していきたいと考えています。
大学時代に広く深く学んだ政治学は確かな礎となって
います。私は震災時の卒業生です。そのことは今も背中
を押してくれているように思います。母港である神戸の
山と海を離れ、同窓生でもある妻とともに子育てと教育、
そして研究という未来を作る仕事に奮闘する毎日です。
私は日本の外交を支える民
間の基盤を強くするという意
識のもと、シンクタンクで研
究員として働いています。学
部・院時代は国際関係、政治、
外交を中心に学びました。私
は最初から進路が明確だった
わけではありませんが、法学
神足恭子さん
兵 庫 県 立 長 田 高 校 出 身。
2006 年 神 戸 大 学 法 学 部
卒業、神戸大学法学研究科
入学。2006 ~ 07 年、カ
リフォルニア大学アーバイ
ン 校 へ 交 換 留 学。2009
年 法 学 研 究 科 修 了。 外 務
省でのインターンを経て、
2010 年 10 月より日本総
合研究所。
部での授業やゼミ、院での交
換 留 学 など、神 戸 大 学 の 充
実したプログラムを通じて本
当にやりたいことを見つける
ことができました。折に触れ
熱心なご指導を下さった先生
方・先輩、沢山の刺激を与え
てくれた友人たちとも出会い、
神戸大学で学ぶことができ心
から良かったと感じています。
16
大学院研究者コース・専修コース
法学部卒業の後、法学・政治学の研究者にな
ることを志望する人は、大学院でさらに学ぶこ
とになります。また、幅広く高度な内容の専門
知識・能力を身につけ、それを社会に出て活用
しようとする人にとっても、大学院での研究は
有用なものとなるでしょう。神戸大学大学院法
学研究科では、このような人々に向けて、研究
者コースと専修コースとを設け、様々な分野で
最先端の研究をするための研究環境を整えてき
ました。2004 年の法科大学院設置後も、皆
さんの多様なニーズに応えるべく、専攻の再編
や情報システムの整備などを進めています。本
研究科には、留学生や、社会人として活躍中の
学生も数多く在籍していますので、多様な学生
との交流を通じて視野を広げることもできるで
しょう。本研究科を巣立った多くの方々が、研
究者として学問の道を究め、あるいは企業に就
職したり公務員として活躍したりしています。
そのような先輩方に続いて法学研究科で学んで
みようと考える、意欲あふれる皆さんを、教員
一同お待ちしております。詳細は、本研究科の
ホームページをご覧ください。(巻末参照)
神戸大学法学部の特長
卒業生の進路(2009-2013 年度)
過去 5 年間(2009 年度~ 2013 年度)に法学部を卒業した卒業生の主な進路をご紹介しましょう。
さまざまな分野の企業及び官公庁で、卒業生が活躍中です。
建設
裕幸計装
住友林業
大和ハウス工業
3(3)
2(1)
1
食品
サントリー
明治乳業
ユニリーバ・ジャパン
1
1(1)
1
1
1(1)
化学・石油
アステラス製薬
昭和電工
住友ゴム工業
JX 日鉱日石エネルギー
2(2)
2
2
1
鉄鋼・非鉄金属・金属製品製造
ダイキン工業
神戸製鋼所
住友電気工業
新日本製鉄
4(2)
3(2)
2
1
電気・情報通信機器
三菱電機
日本電気
シャープ
日立製作所
パナソニック
6(1)
2(2)
2(1)
1(1)
2
輸送機器
トヨタ自動車
三菱重工業
川崎重工業
本田技研工業
マツダ
デンソー
5
2
1(1)
2
1(1)
1
精密機器・電子部品
日本電産
京セラ
パナソニック電工
リコー
1(1)
1(1)
1
1
その他製造
日本たばこ産業
クボタ
キヤノン
日立建機
3
2(2)
1
1
商業
丸紅
3
5
2(1)
2
1(1)
金融・保険
繊維・衣服
グンゼ
ワコール
双日
住友商事
ニトリ
三菱商事
楽天
3(1)
日本生命保険
7(1)
三菱東京UFJ銀行
8(1)
三井住友銀行
7(4)
みずほフィナンシャルグループ 5(2)
三井住友信託銀行
5(1)
関西アーバン銀行
3(3)
商工組合中央金庫
4
野村證券
3(3)
紀陽銀行
3(2)
りそな銀行
3(1)
SMBC 日興証券
3
大和証券
3
東京海上日動火災保険
4(3)
不動産
三菱地所
阪急不動産
1
1(1)
運輸・倉庫
阪神電気鉄道
京阪電鉄
南海電気鉄道
西日本旅客鉄道
住友倉庫
6(2)
2
2
2
2
広告・マスメディア
日本放送協会
電通
日本経済新聞社
朝日放送
2
1(1)
1(1)
1
電力・ガス
関西電力
中国電力
大阪ガス
四国電力
5(2)
4(4)
2
1
情報・通信
NTT 西日本
ミクシィ
NTTデータ
KDDI
2(2)
2(2)
1
1
人材派遣・その他のサービス
インテリジェンス
1(1)
医療・福祉
国立病院機構
1
教育関連
兵庫医科大学
神戸大学
1(1)
1
その他団体
神戸商工会議所
2(1)
関西経済連合会
1
兵庫県農業共同組合中央会 1
その他
弁護士法人・法律事務所
司法書士法人
3(3)
1(1)
官公庁
金融庁
総務省
内閣府
警察庁
厚生労働省
陸上自衛隊
航空自衛隊
東京都庁
兵庫県
奈良県
福井県
大阪府
香川県
愛知県
徳島県
神戸市
西宮市
広島市
姫路市
京都市
奈良市
大阪市
大阪国税局
東京国税局
神戸税関
国税専門官
神戸地方裁判所
大阪地方裁判所
大阪高等裁判所
裁判所事務官
神戸地方検察庁
大阪地方検察庁
労働基準監督官
JICA
2(2)
1(1)
1
1
1
1
1
7(3)
5(2)
4(1)
6
2(2)
3(1)
2(2)
3(1)
24
(11)
5(4)
3
2
3(2)
2(1)
4(3)
2(1)
3(1)
2(1)
2(1)
2(1)
6(3)
1
3(1)
2(2)
5(1)
4(2)
1
大学院入学者
法科大学院入学者
37
(17)
170
(47)
合計 男 613
女 382
計 995
・ 企業名は一部のみ挙げています(なお、企業名は、就職当時のものを原則として掲載しています。)
・( )内は女性で内数
④
2014年7月発行
神戸大学大学院法学研究科・法学部
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町 2-1
TEL
(078)
803-7234
http://www.law.kobe-u.ac.jp