創立 125 周年記念事業 年間イベント 年 月 日 イベ ント内 容 場 所 実 施 概 要 主 催 者 4月 4 月 22 日(金) 15:00 ∼ 17:00 イタリア大使館・東京農業大学共 催 GI フォーラム 農大世田谷キャンパス 横井講堂 「日本とイタリアの地理的表示:高品質農業の推進に 国際協力センター おける重要性と価値」と題して、イタリア・日本両国 (センター長:バイオサイエンス学科 において、地理的表示保護制度 (GI) を促進するための 坂田洋一教授) 政策、成功事例、ノウハウについての報告を行います。 共催者挨拶:大澤貫寿 学校法人東京農業大学理事長 基調講演1:M.MARTINA イタリア農林政策大臣 基調講演2:松島弘道 農林水産省農林水産審議官 (農林水産副大臣代理) 基調講演3:高野光二郎 参議院議員 パネルディスカッション: 司会 高柳長直氏(本学教授) パネラー 奥野長衛 全国農業協同組合中央会会長 竹中博康 石川県副知事 仲野益美 出羽桜酒造(株) 代表取締役社長 元木寛 (株)ワンダーファーム代表取締役 Filippo Legnaioli Frantoio del Grevepesa 組合長 4 月 23 日(土) 13:30 開場 14:00 開演 4 月∼H 29 年 3 月 4 月∼ 12 月の間に 7 日∼ 8 日間程度開催 ※上記の他、学内の研究 室、部、サークルなどか ら要請があれば、出前講 義方式で開講(1 回につ き 30 分程度) 農友会管弦楽部 第 105 回定期演奏会 パルテノン多摩大ホール 東京都多摩市落合 2-35 毎年恒例の定期演奏会を今年も開催します。 当日の演奏曲目は以下のとおりです。 (1)シベリウス/カレリア組曲 (2)シベリウス/交響詩 「フィンランディア」 (3)ベートーヴェン/交響曲第 5 番 東京農業大学農友会 管弦楽部 (部長:生産環境工学科 川上昭太郎准教授) 「食と農」の移動博物館 三会堂ビル 1 階ロビー 東京都港区赤坂 1-9-13 農林水産奨励会の協力を得て、農大と縁の深い大日本 農会との共同開催により、三会堂 1 階ロビーにおい て、本学「食と農」の博物館が所蔵する 3,600 点の中 から選んだ古農具等を展示します。 「食と農」 の博物館 (館長:森林総合科学科 江口文陽教授) (大日本農会との共催) 農大世田谷キャンパス 初代学長・横井時敬先生の農学者としての取り組みや 教育活動の足跡を、紙芝居風の語りで学内の様々な現 場を巡回して紹介します。 横井時敬の足跡を伝える会 (主幹:食料環境経済学科 五條満義准教授) 紙芝居風に語る「横井時敬先生の 足跡」 創立 125 周年記念事業 年間イベント 年 月 日 イベ ント内 容 場 所 実 施 概 要 主 催 者 5 月 9 日(月) ∼平成 29 年 2 月末 学祖を知ろう 東京農大 生みの親 榎本武揚 育ての親 横井時敬 農大世田谷キャンパス 図書館 3 階 新書図書コーナー 向かい 図書館 7 階 貴重書庫展示窓 創設者榎本武揚公と初代学長横井時敬先生に関連する 書籍とパネルの展示を行います。 図書館 (館長:食料環境経済学科 北田紀久雄教授) 5 月 14 日(土) 14:00 開場 14:30 開演 農友会マンドリン部 春のマンドリンコンサート with 東京農業大学農友会マン ドリン部 玉川区民会館ホール 東京都世田谷区等々力 3-4-1 農友会マンドリン部新たな試み 春の単独演奏会です。 当日の演奏曲目は以下のとおりです。 <一部>学歌/異邦人/世界に一つだけの花/アンダー・ ザ・シー/杜の鼓動第二楽章 「魂の還る場所」 <二部>蒙古放浪の唄/リスボンの恋人たち/ Desert Rose /めぐる季節 主催:玉川区民会館指定管理者 株式会社世田谷サービス公社 東京農業大学農友会マンドリン部 (部長: 「食と農」 の博物館 西嶋優事務職員) 5 月 21 日(土) 創立 125 周年記念式典・祝賀会 第 16 回東京農大ホームカミング デー 農大世田谷キャンパス 百周年記念講堂、他 創立 125 周年記念式典と第 16 回ホームカミングデー を同時開催します。ホームカミングデー恒例の親子三 代表彰、農大物産即売会は今年も実施します。 創立 125 周年記念事業実行準備委 員会 (委員長:新部昭夫副学長) 銀座アルビオンサテライト キャンパス 東京都中央区銀座 5-6-15 セイコー銀座 5 丁目ビル 3 階 東京農業大学生物産業学部では、地域をフィールドに して環境共生や地域の総合的な発展(地域ビジネスの 発展)を現場から学ぶ「オホーツク学」を実施していま す。本講義では、オホーツクの雄大な自然・資源の魅 力や本学部の食の取組みを紹介します。 A クラス:オホーツク産小麦とでんぷんを使った農 大冷麺を紹介/佐藤広顕 エクステンションセンター (開講責任者:地域産業経営学科 黒瀧秀久教授) 農大世田谷キャンパス 常磐松会館(予定) 毎年恒例の学内茶会を今年も開催します。 この御茶会は、他大学の茶道部員、本学学生等を招待 客として行われます。 東京農業大学農友会 茶道部 (部長:造園科学科 服部勉教授) 銀座アルビオンサテライト キャンパス 東京都中央区銀座 5-6-15 セイコー銀座 5 丁目ビル 3 階 東京農業大学生物産業学部では、地域をフィールドに して環境共生や地域の総合的な発展(地域ビジネスの 発展)を現場から学ぶ「オホーツク学」を実施していま す。本講義では、オホーツクの雄大な自然・資源の魅 力や本学部の食の取組みを紹介します。 B クラス:オホーツクの自然環境をドローンを使って 紹介。そして、ドローンを利用したオホーツク発ビジ ネスを紹介/松村寛一郎 エクステンションセンター (開講責任者:地域産業経営学科 黒瀧秀久教授) 5月 5 月 22 日(日) 13:00 ∼ 14:30 5 月 22 日(日) 5 月 28 日(土) 13:00 ∼ 14:30 東京農大オープンカレッジ(前期) 「特別企画講座北海道・オホーツ ク学への誘い(Ⅲ) Aクラス」 ∼オホーツクの自然環境と食∼ 農友会茶道部 学内茶会 東京農大オープンカレッジ(前期) 「特別企画講座北海道・オホーツ ク学への誘い(Ⅲ) Bクラス」 ∼オホーツクの自然環境と食∼ 創立 125 周年記念事業 年間イベント 年 月 日 イベ ント内 容 場 所 実 施 概 要 主 催 者 6月 6 月 1 日(水) ∼ 9 月 25 日 (日) ピーター・メンツェル&フェイス・ ダルージオ 地球の記録 20 年の 写真展 「しあわせのものさし」 ∼持続可能な地球環境をもとめて ∼ 農大世田谷キャンパス 「食と農」の博物館 1 階企画展示室 20 年にわたり世界中を横断し、ごく普通に暮らす 「食と農」 の博物館 (館長:森林総合科学科 江口文陽教授) 6 月 5 日(日) 13:00 ∼ 14:30 東京農大オープンカレッジ(前期) 「特別企画講座北海道・オホーツ ク学への誘い(Ⅳ) A クラス」 ∼オホーツクの食を堪能∼ 農大世田谷キャンパス 1 号館 513 教室 東京農業大学生物産業学部では、地域をフィールドに して環境共生や地域の総合的な発展(地域ビジネスの 発展)を現場から学ぶ「オホーツク学」を実施していま す。本講義では、オホーツクの雄大な自然・資源の魅 力や本学部の食の取組みを紹介します。 A クラス:オホーツクの食を堪能(オホーツク産大麦 と網走寒冷地農場産ホップを使った 「祝ビール」 )/伊 藤博武 エクステンションセンター (開講責任者:地域産業経営学科 黒瀧秀久教授) 3年前から行っている「ホタル水路づくり」 により、流 域をホタルの生息できる環境に整備することによっ て、地域の皆さんに自然再生の重要性や、地域の里 地環境の素晴らしさを感じてもらいたいと考えていま す。 【内容】 ○ホタル講座 ○農場見学 ○ホタル観賞 ※比々多小学校の生徒とその家族ならびに栗原地域の 方々を対象としております。 東京農業大学伊勢原農場 (農場長:農学科 山口正己教授) 後援:東京農業大学教育後援会 NPO法人日本ビオトープ 協会 6 月 10 日(金) 18:00 ∼ 6 月 11 日(土) 13:00 ∼ 14:30 6 月 25 日(土) 6 月 26 日(日) 10:00 ∼ 17:00 伊勢原農場『ホタルのゆうべ』 東京農大オープンカレッジ(前期) 「特別企画講座北海道・オホーツ ク学への誘い(Ⅳ) B クラス」 ∼オホーツクの食を堪能∼ 農友会書道部 第 51 回墨書展 東京農業大学伊勢原農場 伊勢原市三ノ宮前畑 1499-1 ☎ 0463-74-5437 人々の生活を撮影したカメラマンのピーター・メン ツェル氏と、その事実を綿密に記録した妻との壮大な プロジェクトの数万点の写真の中から選び抜かれた作 品展です。写真の数々が物語る本当のしあわせとは? 私たちの「毎日の生活」や 「食と農」 を見直すきっかけに なることでしょう。 農大世田谷キャンパス 1 号館 513 教室 東京農業大学生物産業学部では、地域をフィールドし て環境共生や地域の総合的な発展(地域ビジネスの発 展)を現場から学ぶ「オホーツク学」 を実施しています。 本講義では、オホーツクの雄大な自然・資源の魅力や 本学部の食の取組みを紹介します。 B クラス:オホーツクの食を堪能(エミュー肉と海産 物の加工食品を紹介)/山崎雅夫、中澤洋三 エクステンションセンター (開講責任者:地域産業経営学科 黒瀧秀久教授) 北沢タウンホール集会室 東京都世田谷区北沢 2-8-18 毎年恒例の墨書展を今年も開催します。 創作や歌詞等を表現した近代詩及び中国古典の臨書な どを展示します。 主催:東京農業大学農友会 書道部 (部長:法人総務課大内有美子事務 職員) 後援:書道部墨友会 創立 125 周年記念事業 年間イベント 年 月 日 6 月 25 日(土) 13:00 ∼ 14:30 イベ ント内 容 場 所 東京農大オープンカレッジ(前期) 「特別企画講座北海道・オホーツ ク学への誘い(Ⅲ) C クラス」 ∼オホーツクの自然環境と食∼ 銀座アルビオンサテライト キャンパス 東京都中央区銀座 5-6-15 セイコー銀座 5 丁目ビル 3 階 農友会馬術部 農大と地域との交流を目的とした 「馬に親しむ会」 農大世田谷キャンパス 馬術部厩舎 実 施 概 要 東京農業大学生物産業学部では、地域をフィールドに して環境共生や地域の総合的な発展(地域ビジネスの 発展)を現場から学ぶ「オホーツク学」を実施していま す。本講義では、オホーツクの雄大な自然・資源の魅 力や本学部の食の取組みを紹介します。 C クラス:オホーツクの水産資源とオホーツクで生 まれた農大フグを紹介/松原 創 主 催 者 エクステンションセンター (開講責任者:地域産業経営学科 黒瀧秀久教授) 7月 7 月 2 日(土) 天候不順で 2 日に実施で きない場合は 3 日(日)に 順延。 7 月 3 日(日) 当日の内容は以下のとおりです。 (1)体験乗馬 農大厩舎前にある丸馬場において体験乗馬を行いま す。馬一頭につき 3 人が付いて、事故防止に努め ながら、馬場内を 2 周します。 (2)エサやり 中馬房の丸馬場側にエサやりの出来る馬を配置しま す。エサやりは部で用意した人参をカップに入れて お渡しします。 (3)展示 外厩舎に展示馬を配置します。テレビにて農大馬術 部の馬術競技や農大馬術部に所属している馬匹の競 走馬時代のレースの映像も上映します。 東京農業大学農友会 馬術部 (部長:短大環境緑地学科 竹内将俊教授) 農友会茶道部 学外茶会 池上梅園・茶室(清月庵・聴 雨庵・和室) 東京都大田区池上 毎年恒例の学外茶会を今年も開催します。 この御茶会も、5 月に引き続き他大学の茶道部員、本 学学生等を招待客として行われます。 東京農業大学農友会 茶道部 (部長:造園科学科 服部勉教授) 8 月 6 日(土) 農学部周年記念シンポジウム 農大厚木キャンパス トリニティーホール テーマ「新しい農学の展開」 と題して、今後の農学部が 目指す教育研究の方向性と社会との接点等について展 望します。 農学部長 バイオセラピー学科 小川博教授 8 月 7 日(日) 地域環境科学部周年記念シンポジ ウム 農大世田谷キャンパス 横井講堂 テーマ「地域を元気にするための地域環境科学の役割 ∼美しいふるさとをつくるために∼」と題して、今後 の地域環境科学部が目指す教育研究の方向性と社会と の接点等について展望します。 地域環境科学部長 電子顕微鏡室 矢口行雄教授 8 月 7 日(日) 国際食料情報学部周年記念シンポ ジウム 農大世田谷キャンパス 13 号館 1 階合同演習室 テーマ「食・農・環境 日本から世界へ」 と題して、今 後の国際食料情報学部が目指す教育研究の方向性と社 会との接点等について展望します。 国際食料情報学部長 食料環境経済学科 友田清彦教授 8月 創立 125 周年記念事業 年間イベント 年 月 日 イベ ント内 容 8月 小学生向け「食と農」を考える夏休 み講座 8 月下旬 ∼ 10 月中旬 農友会山岳部・東京農業大学山岳会 創立 125 周年記念マナスル環境 登山隊 9 月 17 日(土) 13:00 ∼ 15:00 9 月 21 日(水) 場 所 「食と農」の博物館 2 階セミナー室 実 施 概 要 主 催 者 ピーター・メンツェル写真展の関連行事として、小学生 と一緒に「食と農」の将来を考える企画です。世界ではど のような食べ物が作られ、毎日の食材はどこからやっ てくるのか?毎日の日本の食事は世界的に見てどうな のか?などについて考えてみます。また、メンツェル氏 の写真集「地球の食卓」に掲載されている世界各国の「我 が家のレシピ」 から選んだメニューの試食を行います。 「食と農」 の博物館 (館長:森林総合科学科 江口文陽教授) ネパール マナスル峰 ネパール国北部に位置するマナスル峰(8,163 m)東稜 からの登頂を目指し、ヒマラヤの環境保全に配慮した 登山スタイル「環境登山」を実践します。また、ベース キャンプを含む山麓地域の環境調査を計画しています。 東京農業大学農友会 山岳部 (部長:造園科学科 麻生恵教授) 博物館特別シンポジウム 「写真から考える「食と農」の将来」 農大世田谷キャンパス 横井講堂 ピーター・メンツェル写真展の関連行事として、生産、 「食と農」 の博物館 加工、流通、消費、健康にかかわる、髙野学長をはじ (館長:森林総合科学科 めとする学内教員とメンツェル氏が、写真を題材にし 江口文陽教授) て 「食と農」 を考えるシンポジウムを開催します。 ピーター・メンツェル夫妻と夏秋 啓子教授との対談 (諸般の事情により開催中止とな りました。) 3 × 3Lab Future 東京農業大学創立 125 周年記念特別展のために来日 中の写真家メンツェル夫妻と東京農業大学副学長の夏 秋教授とが、対談形式で私たちの生活や「食と農」に関 して意見交換をするトークイベントを開催します。 農大世田谷キャンパス 百周年記念講堂 明治記念館 東京都港区元赤坂 2-2-23 海外 15 支部から約 150 名、国内 47 支部から約 100 東京農業大学校友会 名のほか全体で約 350 名の来賓、招待者が参加し、 (会長:三好吉清) 大学並びに校友会の発展を共に祝い、懇親を深めるこ とにしています。期間中、厚木農場、富士畜産農場の 見学会も予定されています。 9月 9 月 23 日(金) ∼ 25 日 (日) 東京農業大学校友世界大会 2016 ㏌ JAPAN 9 月 24 日(土) 午前・午後 2 クラス 東京農大オープンカレッジ 写真集 「地球の食卓」 の 「我が家のレ シピ」 から作って食べてみよう (Ⅰ) 東京都千代田区大手町 1-1-2 大手門タワー・JX ビル 1 階 「食と農」の博物館 2 階セミナー室 高校生以上を対象としたメンツェル氏の写真集「地球 の食卓」に掲載されている世界各国の「我が家のレシ ピ」 から選んだメニューの作製、試食を行います。 「食と農」 の博物館 (館長:森林総合科学科 江口文陽教授) 「食と農」 の博物館 (開講責任者:館長 森林総合科学科 江口文陽教授) 創立 125 周年記念事業 年間イベント 年 月 日 9 月 29 日(木) ∼ 30 日 (金) イベ ント内 容 第 16 回世界学生サミット 「新世紀の食と農と環境を考える」 場 所 農大 世田谷キャンパス 百周年記念講堂(メイン会場) 厚木キャンパス オホーツクキャンパス 3 キャンパス同時開催 実 施 概 要 主 催 者 本学学生と海外協定校代表学生が一堂に集い、世界の 食と農と環境を考える学生による国際会議を行います。 今回は、「世界規模で普及する集約農業の下で環境正 義の推進」をメインテーマに、以下のプログラムを実 施します。 基 調 講 演:西オーストラリア大学長 セッション 1:食料安全保障分野における学生の活動 セッション 2:地域開発分野における学生の活動 セッション 3:農業分野における学生の活動 セッション 4:教育分野における学生の活動 総合討論 共同宣言採択 国際協力センター (センター長:バイオサイエンス学科 坂田洋一教授) 榎本武揚の足跡をたどる中、その生き様から、現代社 会の抱える問題解決と未来の日本の発展につながる キーワードを探ります。 挨拶 学校法人東京農業大学 理事長 大澤貫寿 基調講演 1:「私の榎本武揚」 作家 佐々木 譲 氏 講演:「子孫が語る榎本武揚」 榎本武揚曾孫 榎本隆充 氏 基調講演 2:「武揚精神を受け継ぎ、 日本の未来を切り拓く人材を」 多摩大学大学院 教授 田坂広志 氏 パネルディスカッション:「榎本武揚の実業精神と 『国 利民福』 」 パネリスト 歴史研究家 中山昇一 氏 フリージャーナリスト 山本厚子 氏 東京農業大学 教授 黒瀧秀久 司会 仙台大学 教授 高成田 享 氏 講演:「東京農大に生きる榎本精神」 東京農業大学 学長 髙野克己 学校法人東京農業大学 (戦略室:上田 勉 室長) 10 月 10 月 2 日(日) 13:00 ∼ 18:00 創立 125 周年記念シンポジウム 「創設者 榎本武揚を再評価する」 日経ホール 東京都千代田区大手町 1-3-7 日経ビル 3 階 ※参加には事前申し込みが必要になります。 (締切 9 / 23) 10 月 9 日(日) 応用生物科学部周年記念シンポジ ウム 農大世田谷キャンパス 横井講堂 テーマ「生活を支える応用生物科学の力∼生物生産・ 食品・健康・環境∼」と題して、今後の応用生物科学 部が目指す教育研究の方向性と社会との接点等につい て展望します。 応用生物科学部長 食品安全健康学科 上原万里子教授 創立 125 周年記念事業 年間イベント 年 月 日 10 月 9 日(日) ∼ 10 日 (月) 10 月 13 日(木) 9:00 ∼ イベ ント内 容 第 28 回オホーツク収穫祭 (ホームカミングデーを同時開催) アジア農学部長会(AAACU) ・東 京農業大学共催「AAACU 国際会 議」 場 所 実 施 概 要 農大オホーツクキャンパス 毎年恒例の収穫祭、今年は大学の創立記念事業の一環 として開催されます。 例年にも増して、色々な趣向で地域の方々をお迎えし ます。 東京農大収穫祭実行委員会 (会長:髙野克己学長) 農大厚木キャンパス 本 国 際 会 議 は、“Towards a Sustainable World: 国際協力センター (センター長:バイオサイエンス学 科 坂田洋一教授) アジア農学部長会 (AAACU) 本学農学部 The Challenges of the SDG for AAACU in the Next Decade”をテーマとして開催します。国連が 定めた SDGs(持続可能な開発目標)である、農学に 関係する項目を含む 17 の目標に対して、農学系大学 が食、農、環境及び農業教育の視点から、いかにアプ ローチしていくかを議論します。 10 月 15 日(土) 午後 1 クラス 10 月 16 日(日) 13:00 ∼ 17:00 東京農大オープンカレッジ 写真集「地球の食卓」の「我が家の レシピ」から作って食べてみよう (Ⅱ) 生命科学部キックオフ・シンポジ ウム 「未来をつくる生命科学の可能性 を探る」 主 催 者 「食と農」の博物館 2 階セミナー室 イイノホール 東京都千代田区内幸町 2-1-1 9 月に引き続き、高校生以上を対象としたメンツェル 「食と農」 の博物館 (開講責任者:館長 森林総合科学科 江口文陽教授) 幅広い学問領域を対象に国内外の様々な課題解決に取 り組む東京農業大学が、朝日新聞社とシンポジウムを 共催します。このシンポジウムは 10 月初頭に行われ る「朝日地球会議」の一環として開催されます。 基調講演:「大学で学ぶということ、生命科学を探究 すること」 養老孟司 氏(東京大学 名誉教授) 一般講演:「生命科学の新展開」 「探す・選ぶ・作る:植物分子育種の可能性」 農研機構 次世代作物開発研究センター基盤研究領域長 松本 隆 氏 「有機化学で生物のことばを翻訳する」 東京農業大学 応用生物科学部 准教授 矢島 新 「情報科学で微生物にせまる」 製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンター技監 藤田信之 氏 パネルディスカッション:「東京農大が担う生命科学」 パネリスト サイエンス作家 竹内 薫 氏 東京農業大学 生命科学部長 教授 矢嶋俊介 生命科学部 バイオサイエンス学科長 教授 喜田 聡 生命科学部 分子生命化学科長 教授 額田恭郎 生命科学部 分子微生物学科長 教授 内野昌孝 司会 アナウンサー 川田裕美 氏 ※参加には、事前申し込みが必要になります。 (締切 10 / 3) 東京農業大学 (戦略室:上田勉室長) 朝日新聞社 氏の写真集「地球の食卓」に掲載されている世界各国の 「我が家のレシピ」から選んだメニューの作製、試食を 行います。 創立 125 周年記念事業 年間イベント 年 月 日 イベ ント内 容 場 所 実 施 概 要 10 月 22 日(土) 23 日 (日) 生物産業学部周年記念シンポジウ ム 農大オホーツクキャンパス 10 月 28 日(金) ∼ 30 日 (日) 第 125 回収穫祭 農大 世田谷キャンパス 厚木キャンパス 毎年恒例の収穫祭、大学創立時からの実施から通算し て今年度は 125 回目の開催となります。 記念の年の開催に、学生もいろいろな趣向を凝らして 地域の皆様をお迎えします。 東京農大オープンカレッジ(後期) 「特別企画講座」(予定) 農大 世田谷キャンパス 厚木キャンパス オホーツクキャンパス 学部それぞれの特色を活かした講座を開催予定 11 月 5 日(土) 13:00 東京農業大学総合研究所ハラル研 究プロジェクト主催シンポジウム 農大世田谷キャンパス 横井講堂 「イスラム教の食事“ハラル食品”に対して何を考える べきか」 ∼日本人の食の国際化とオリンピックに向けて∼ 総合研究所 (所長:生物応用化学科 山本祐司 教授) (ハラル研究プロジェクト研究代表 者 久保田紀久枝教授) 11 月 25 日(金) 東京農大経営者フォーラム 2016 農大世田谷キャンパス 百周年記念講堂 東京農大卒業者のうち、優秀な経営者に贈られる「東 京農大経営者大賞」「東京農大経営者賞」 等の受賞者表 彰及び経営者大賞受賞者の記念講演を開催します。 東京農大経営者フォーラム 2016 実行委員会(事務局長:国際バイオ ビジネス学科長 木原高治教授) 11 月 26 日(土) 13:20 開場 13:50 開演 農友会管弦楽部 第 106 回定期演奏会 横浜みなとみらいホール 神奈川県横浜市西区みなとみ らい 2-3-6 当日の演奏曲目は ショスタコーヴィチ交響曲第 12 番「1917 年」 他 ご招待券もご用意いたしますのでホームページよりお 申し込みください。 10 月 ∼平成 29 年 3 月 「地域活性化と地方創生をめぐる新たな展望」と題し て、2 日間に亘って公開シンポジウムを開催します。 22 日(土) 第 1 部:自治体と企業の連携 (網走市、行方市、他) 第 2 部:大学との連携 (北見工大、佐賀大、他) 23 日(日) 第 3 部:6 次産業化の課題(パソナ農援隊、マイ ファーム、他) 主 催 者 生物産業学部長 地域産業経営学科 黒瀧秀久教授 東京農大収穫祭実行委員会 (会長:髙野克己学長) エクステンションセンター 11 月 東京農業大学農友会 管弦楽部 (部長:生産環境工学科 川上昭太郎准教授) http://nodaiweb.university.jp/orchestra/ 11 月 26 日(土) (予定) 農友会マンドリン部 第 57 回定期演奏会 大田区民プラザ大ホール 東京都大田区下丸子 3-1-3(予 定) 毎年恒例の定期演奏会を今年も開催します。 現時点で大田区民ホールの予定ですが日時・場所を変 更する可能性があるため、詳しくは農友会マンドリン 部 HP(http://nodaimandolin.jimdo.com/) をご 確認ください。 東京農業大学農友会 マンドリン部 (部長: 「食と農」 の博物館 西嶋優事務職員)
© Copyright 2024 Paperzz