平 成 年 度 事 業 報 告 書 27 兵庫県 こころのケアセンター 平成27年度事業報告書 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 兵庫県こころのケアセンター 兵庫県こころのケアセンター はじめに は じ め に 阪神・淡路大震災の経験と教訓を踏まえ、全国初の「こころのケア」に関する拠点施設として、 平成16年4月にオープンして12年目をむかえました。 この間、平成23年3月に発生した東日本大震災をはじめ、JR福知山線脱線事故、新潟県中越地震、 兵庫県北西部豪雨、中国四川大地震、更には子どもへの虐待やいじめなど、国内外で大きな社会 問題となった災害、事故、事件などが多発しました。 このような状況の中、当センターは社会の要請に応えるべく、平成27年度においては、調査研究、 研修、相談、診療、地域支援活動など多様な取組みを進めて参りました。 調査研究では、「災害時こころのケア活動を有機的に実施するためのDPAT研修カリキュラムの あり方についての研究」などをテーマにした短期研究や「阪神・淡路大震災が被害者のこころの 健康にもたらした長期的な影響に関する研究」などをテーマにした長期研究に取り組みました。 研修では、子どものこころのケアへの支援強化のため「発達障害とトラウマ」のコース等を実 施するとともに、自主事業として「子どものトラウマへの根拠に基づく治療~ TF-CBT ~」(2回) と「PTSD構造化面接-CAPSを理解する」(1回)を開催いたしました。 診療では、薬物治療、カウンセリングに加え、長時間暴露療法(PE療法)やトラウマフォーカ スト認知行動療法(TF-CBT)などのトラウマに特化した専門治療を提供しました。 地域支援活動としては、東日本大震災では、引き続き、被災者の健康調査実施に関する支援、 被災地のこころのケアセンター運営への助言、研修会・講演会などへの講師の派遣などできる限 りの支援活動を行いました。 情報の収集発信では、平成27年11月19日に「こころのケアシンポジウム」を開催いたしました ところ、230名の参加者を得て、盛会裏に終了することができました。 更には、兵庫県こころのケアチーム「ひょうごDPAT」について、兵庫県と連携して災害発生 時の支援体制の確立を図るための研修等を実施しました。 本報告書は、平成27年度における当センターのこのような活動をまとめたものです。 当センターでは、今後とも一層高まる「こころのケア」に対する社会的ニーズに対応できるよう、 職員が一丸となり取組みを進めていく決意を新たにしているところです。 そのためにも、本報告書をお読みいただき、忌憚のないご意見を頂戴できれば幸いです。 (公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 兵庫県こころのケアセンター センター長 加 藤 寛 目 次 目 次 Ⅰ 兵庫県こころのケアセンターの概要 1 機能………………………………………………………………………………………………3 2 施設概要(ゾーン配置)… ……………………………………………………………………4 3 組織………………………………………………………………………………………………4 Ⅱ 平成27年度の取り組み 1 実践的調査研究の展開…………………………………………………………………………7 2 多様な研修の実施…………………………………………………………………………… 10 3 相談室の運営………………………………………………………………………………… 21 4 診療所の運営………………………………………………………………………………… 24 5 地域支援活動の実施………………………………………………………………………… 26 6 兵庫県こころのケアチーム「ひょうごDPAT」体制整備事業… ……………………… 28 7 「こころのケアシンポジウム」の開催… ………………………………………………… 31 8 「兵庫県こころのケアセンター」をよりよく知っていただくために… ……………… 31 9 ひょうごヒューマンケアカレッジ事業の実施…………………………………………… 32 10 その他受託事業… ………………………………………………………………………… 37 11 外部評価の実施… ………………………………………………………………………… 38 Ⅲ 参 考 1 「こころのケア」シンポジウム(抄録)…………………………………………………… 43 2 研究員の活動実績…………………………………………………………………………… 67 Ⅰ 兵庫県こころのケアセンターの概要 1 機 能 兵庫県こころのケアセンターは、平成 16 年4月、「こころのケア」に関する多様な機能を有する全国 初の拠点施設として、HAT 神戸にオープンした。 本センターは大きく分けて五つの機能を持っており、それぞれの機能は次のとおりである。 (1) 研究機能 四つの研究部門を設け、精神科医、臨床心理士や精神保健福祉士の研究員が「こころのケア」に関する 実践的研究を行っている。 部門 研 究 内 容 第1部門 災害、事故等、同時に一つの出来事に遭遇した集団を対象とする、トラウマ・ PTSD が与える影響及びその対応策に関する研究 第2部門 災害、事故、犯罪被害等、単発的な出来事に遭遇した個人を対象とする、 トラウマ・PTSD の治療法や対処法に関する研究 第3部門 児童虐待、DV 等、反復性のある出来事に遭遇した個人を対象とする、トラ ウマ・PTSD の治療法や対処法に関する研究 第4部門 様々なストレスによって生じる精神疾患の予防等に関する研究 (2) 人材養成・研修機能 保健・医療・福祉・教育等の分野で「こころのケア」に携わっている方々を対象に、各種課題への対処 法等について学ぶ「専門研修」と、「こころのケア」に関する知識や理解を深める「基礎研修」等を実施 している。 (3) 相談・診療機能 「こころのケア」に関する専門的な相談に応ずるとともに、診療所を運営している。 (4) 情報の収集発信・普及啓発機能 「こころのケア」に関する事例等を収集し、センターの研究成果と併せて、広く情報発信するとともに、 普及啓発を行っている。 (5) 連携・交流機能 「こころのケア」に取り組む関係機関等の連携・ 交流の促進を図り、広域的なネットワ-クづくり を進めている。 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 3 2 施設概要(ゾーン配置) 3F 2F 1F 施設規模 地上3階建 延床面積:5,094.06㎡ 会議室 *精神保健福祉全般を扱う精神保健福祉センターが併設されており、同センターとの連携のもとに、 各種の取り組みを進めている。 3 組 織 主幹(調整担当) 副センター長 (事務) 事業部長 研修情報課 事 業 課 センター長 研究部門 副センター長 (技術) 研究部長 診 療 所 相 談 室 (職員構成) 区 分 常 勤 非常勤 精神保健福祉センター兼務 臨 時 日々雇用 計 4 (人) 事 務 5 2 1 1 3 12 医 師 3 臨床心理士 1 3 保健師 1 精神保健福祉士 2 3 4 1 2 看護師 1 1 計 12 5 1 1 4 23 Ⅱ 平成27年度の取り組み Ⅱ 平成27年度の取り組み 1 実践的調査研究の展開 年度完結の「短期研究」と、3年程度の研究期間を設定し、長期的な視点に立って行う「長期研究」の 2本立てで調査研究を行った。 また、「こころのケア」に関連した研究に取り組んでいる研究機関による協議会を開催し、意見聴取や 情報交換等を通じ、研究内容の向上を図った。 【短期研究】 研究テーマ 概 要 兵庫県では平成 26 年度に「ひょうご DPAT」を創設し、体制整備を 進めている。本研究ではより有機的な活動の基盤形成のために、望ま 災害時のこころのケア活動 しい DPAT 研修のあり方についての検討を行った。少数の専門家に面 を有機的に実施するための 接調査を実施し、適切な調査項目を抽出した上で、インターネットを DPAT研修カリキュラムのあ 利用して全国の専門家数十人にアンケート調査を実施した。DPAT に り方についての研究 おいて中心的な役割を果たすと考えられる全国の専門家から得られた コンセンサスにより、今後の DPAT 研修のあり方について方向性を示 した。 わが国ではまだ認知度が低い、子どもの心的外傷性悲嘆についての 子どもの心的外傷性悲嘆に関 する効果的な啓発ツールにつ いての研究 適切な理解と対応について啓発するために、本研究では、子どもの心 的外傷性悲嘆への対応方法について文献的に考察するとともに、すで に欧米で有効に活用されている教育 ・ 啓発ツールを比較検討した。そ の結果をもとに、米国国立子どものトラウマティックストレス・ネッ トワークでも推奨されている DVD の日本語訳版を作成した。 労働者の職場ストレスと精神 健康の関連-ハラスメント行 為が被害者及び職場環境に与 える影響の検討- 近年、労働者の精神健康に影響を与える要因のひとつとして注目さ れている「職場のパワーハラスメント」について、その実態やハラス メント発生の経緯について労働者への面接調査を実施し、発生時の対 応や予防策など事業所が行っている取り組みの現状に関して検証した。 その結果を踏まえ、文献的考察を加えながら、予防策について提言した。 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 7 【長期研究】 研究テーマ 概 要 阪神淡路大震災後の、長期的な視座にたった実証的研究のために、 阪神・淡路大震災が被害者の 当センター利用中あるいは利用歴のある阪神淡路大震災の被災者及び こころの健康にもたらした長 阪神淡路大震災の被災者で過去に精神科、心療内科、心理相談などの 期的な影響に関する研究 継続した利用歴のない方を対象に In depth interview を実施し、得られ た質的データを分析した。 東日本大震災、および近い将来予想される大災害における復興期に 準備すべきこころのケアに関わる支援者支援の方法・体制について検 東日本大震災の復興期の支援 に関する研究 討、提言を行うことを目的とし、生活支援相談員等を対象に、住民支 援の際のストレスとその対処法や課題についてインタビュー調査を 行った。調査結果を関係機関と共有し、支援体制づくりに関して検討 する機会を持ち、災害復興期におけるこころのケアに関する支援者支 援の方法や体制について提言を行った。 現在国際的に最も汎用されている子どものトラウマ評価尺度である、 子どものトラウマの標準的な 評価方法についての研究 「DSM-5 版 UCLA 外傷後ストレス障害インデックス」の信頼性 ・ 妥当 性を検証することを目的とし、いくつかの児童相談所・医療機関・被 災地調査などで実施された評価尺度の匿名化データの提供を受けて、 解析を行った。 人命救助に係る災害救援組織 のハラスメントに関する調査 研究 本年度は、昨年度までに実施した、人命救助に係る災害救援組織に おけるハラスメントの実態調査とその影響を踏まえ、試行的に研修プ ログラムを実施した。その内容を精査検討した上で、職員研修プログ ラムを作成した。 *長期研究の研究期間は平成25年度から平成27年度とする。 *「短期研究」及び「長期研究」の研究成果等詳細については、兵庫県こころのケアセンター研究報告書(平成27年 度版)及び心的トラウマ研究第12号を参照。 【こころのケア研究推進協議会】 (開 催 年 月 日) 平成28年3月17日(木) (参 集 機 関) 大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター 神戸大学大学院保健学研究科 徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス部 兵庫県こころのケアセンター 8 Ⅱ 平成27年度の取り組み 【兵庫県こころのケアセンター倫理審査委員会】 兵庫県こころのケアセンターに所属する研究員等が行う、人間を直接対象とした研究に関し、ヘルシン キ宣言の趣旨に即して行われるよう、個人の尊厳及び人権の尊重、個人情報の保護、その他の倫理的及び 科学的観点から審査することを目的として、兵庫県こころのケアセンター倫理審査委員会を設置している。 審査状況は下記のとおりである。 回数 開催日 受付番号 研究課題名 判定結果 (判定日) 26-4の2 子どものトラウマの標準的な評価方法についての研究 承 認 (H27.7.11) 27-1 東日本大震災の復興期における生活支援相談員等への 承 認 (H27.7.11) 支援に関する研究 27-2 労働者の職場ストレスと精神健康の関連-ハラスメン 条件付承認 (H27.7.11) ト行為が被害者及び職場環境に与える影響の検討- 27-2の 2 1 承 認 (H27.8.10) H27.7.11 27-3 27-3の 2 2 同上 H27.10.27 災害時のこころのケア活動を有機的に実施するための 条件付承認 (H27.7.11) DPAT研修カリキュラムのあり方についての研究 同上 承 認 (H27.8.10) 27-4 児童相談所におけるTF-CBTの実施可能性についての 承 認 (H27.7.11) 研究 27-5 児童養護施設におけるトラウマインフォームド・ケア 承 認 (H27.7.11) のための教育プログラムの開発についての研究 27-2の3 労働者の職場ストレスと精神健康の関連-ハラスメン 承 認 ト行為が被害者及び職場環境に与える影響の検討- (H27.10.27) 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 9 2 多様な研修の実施 平成 27 年度は、2 期(1 期:平成 27 年 7 月~ 11 月、2 期:平成 28 年 1 月~ 3 月)に分け、以下の 研修体系に基づき、専門研修 13 回、基礎研修 1 回の計 14 回実施した。 研修の実施にあたっては、よりニーズに即したものとなるよう、受講者へのアンケート結果等をもとに、 研修コース等について見直しを行った。今年度は「消防職員のための職域メンタルヘルス」のコースを新 設するとともに、国内唯一の SPR 認定トレーナーの資格を持つ当センターの研究員による「被害者や被 災者の中長期の回復を支えるこころのケア−サイコロジカル・リカバリースキル(SPR)−」コース等を 実施した。 それ以外にも、昨年度より開催している特別研修をより充実し、「子どものトラウマへの根拠に基づく 治療~ TF-CBT ~」を海外より講師を招聘し、平成 27 年 7 月と 10 月に 2 回実施するとともに、「PTSD 構造化面接 -CAPS を理解する」を今年度初めて実施した。 また、研修内容の一層の向上をめざし、「こころのケア」に関連した研修を行っている関係機関による 連絡調整会議を開催し、意見交換や情報交換等を行った。 全体の受講者数(特別研修を除く)は 632 人で、定員(500 人)を超える受け入れを行った。 また、独立行政法人国際協力機構関西国際センター(JICA 関西)からの委託を受け、チリ国の国家緊 急対策室等の職員を対象に「災害時等におけるこころのケアモデルの構築」研修を行った。 【研修体系】 防災・地域保健 課題研修 犯罪被害 専門研修 学 校 「こころのケア」 研修 児童虐待・DV 技術研修 基礎研修 10 業務関連ストレス Ⅱ 平成27年度の取り組み 【実施状況】 (単位:人) 期 区 分 専門 1期 技術 基礎 定員 受講 者数 消防職員 35 53 8/5・6 (2日間) 保健・医療・福祉関係の対人支援業務従事者(保 健師、ケースワーカー、各種相談員、福祉施設 指導員等) 、教職員、スクールカウンセラー、保 育職員 35 42 9/16・17 (2日間) 医療・保健・福祉・心理臨床の分野で活動する 者及び遺族支援に携わる者 35 39 DV被害者のこころのケア 9/25 (1日間) 母子自立支援員、女性相談員(婦人相談員) 、婦 人保護施設職員、母子生活支援施設職員、家庭 問題相談員、保健師、福祉事務所職員、こども 家庭センター(児童相談所)職員等DV被害者 相談支援関係職員 35 57 消防職員のための職域のメン タルヘルス 9/30 (1日間) 消防職員 30 24 被災者や被害者を支える- サイコロジカルファーストエイ ドを学ぶ- 10/7・8 (2日間) 学校・社会福祉協議会・保健師・病院等の精神 保健福祉関係者 25 18 犯罪被害とこころのケア 10/13・14 (2日間) 保健・医療・福祉・教育・司法・警察・消防関 係等職員 25 21 被害者や被災者の中長期の 回復を支えるこころのケア- サイコロジカル・リカバリー スキル(SPR)- 11/5・6 (2日間) 医師、臨床心理士、看護師、保健師、精神保健 福祉士、その他関連領域の関係者 35 30 子どものトラウマの基礎知識 7/29 (1日間) 保健・医療・福祉・教育・司法・警察・消防関 係等職員 80 75 コース名 期 間 消防職員のための惨事ストレ スの理解と予防 7/15・16 (2日間) 対人支援職のためのセルフ ケア 悲嘆の理解と遺族への支援 対 象 小 計 335 359 専門 2期 対人支援職のためのセルフケ ア 1/7・8 (2日間) 保健・医療・福祉関係の対人支援業務従事者(保 健師、ケースワーカー、各種相談員、福祉施設 指導員等) 、教職員、スクールカウンセラー、保 育職員 35 65 消防職員のための惨事ストレ スの理解と予防 1/20・21 (2日間) 消防職員 35 48 発達障害とトラウマ 1/28 (1日間) こども家庭センター(児童相談所)職員、福祉事 務所職員、保健所職員、教職員、スクールカウン セラー、保育職員等 35 78 消防職員のための惨事ストレ スの理解と予防(ステップアッ プ) 3/2・3 (2日間) 消防職員 25 31 教職員、スクールカウンセラー、教育委員会職員、 児童相談所職員、いじめ相談窓口の相談員、保 35 育職員、児童福祉施設職員、司法関係職員 51 子ども達のいじめのケア -加害と被害の連鎖- 2/17 ( 1日間) 小 計 165 273 合 計 500 632 (注)コースによって 1,300 ~ 4,000 円の受講料を徴収 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 11 (県内・県外の別) (人) 県内 県外 計(%) 331 (52.4) 301 (47.6) 632 (100.0) 〈県外の内訳〉 (人) 大阪 京都 滋賀 奈良 愛知 静岡 岡山 広島 鳥取 81 32 19 17 16 13 13 13 12 愛媛 高知 香川 三重 熊本 長野 8 7 6 4 4 3 埼玉 福井 長崎 沖縄 1 1 1 1 (男女別) (人) 12 男性 女性 計(%) 270 (42.7) 362 (57.3) 632 (100.0) 宮城 和歌山 徳島 9 福岡 北海道 神奈川 石川 3 2 2 2 島根 9 9 8 岐阜 山口 山形 2 2 1 Ⅱ 平成27年度の取り組み 【コース別実施内容】 消防職員のための惨事ストレスの理解と予防 1 目 2 受 講 者 数 的 大規模災害時等、極めて悲惨な現場において活動したことにより生じる惨事ストレスに対する理解を深める。 53 人 (1) 県内・県外の別 県内 34 人、県外 19 人 (2) 性 別 男性 52 人、女性 1 人 平成 27 年 7 月 15 日(水)・16(木) 2 日間 3 期 間 4 日 程 第1期:専門 (1)1 日目(7 月 15 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 10:30 ~ 10:45 開講・オリエンテーション 10:45 ~ 12:00 講義「惨事ストレスとは」 加藤寛センター長 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 15:00 事例検討「惨事ストレスへの対応」 神戸市消防局:星野誠治神戸市警防部警防担当課長 西宮市消防局:山下俊郎警防部長 ※ 進行:加藤寛センター長 15:00 ~ 15:15 〈休憩〉 講義「惨事ストレスマネジメント」 グループ討議 15:15 ~ 16:30 ・予想される事態 ・職場での対応 加藤寛センター長 加藤寛センター長 大澤智子研究主幹 (2) 2日目(7月16日) 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 9:50 ~ 10:00 事務連絡 10:00 ~ 12:00 講義「ストレスマネジメント」 大澤智子研究主幹 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 13:30 施設見学 ※ 希望者のみ 13:30 ~ 14:30 講義「リスニング・カウンセリングの基礎」 大澤智子研究主幹 14:30 ~ 14:40 〈休憩〉 14:40 ~ 16:30 演習「リスニングのロールプレイ」 加藤寛センター長 大澤智子研究主幹 16:30 ~ 16:45 受講証交付・アンケート記入 対人支援職のためのセルフケア 1 目 的 2 受 講 者 数 対人支援業務によって生じる自らのストレスを理解し、その対処法を習得する。 42 人 (1) 県内・県外の別 県内 30 人、県外 12 人 (2) 性 別 男性 12 人、女性 30 人 平成 27 年 8 月 5 日(水)・6 日(木) 2 日間 3 期 間 4 日 程 第1期:専門 (1)1 日目(8 月 5 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 講 師 備 考 10:30 ~ 10:45 開講・オリエンテーション 10:45 ~ 12:15 講義「ストレスとは」 12:15 ~ 13:15 〈休憩〉 13:15 ~ 16:30 講義「ストレスマネジメント」 (14:45 ~ 15:00 休憩) 質疑応答 兵庫教育大学大学院: 市井雅哉教授 (2) 2日目(8月6日) 時 間 カリキュラム 9:50 ~ 10:00 事務連絡 10:00 ~ 12:00 講義「二次受傷とは」 兵庫県こころのケアセンター: 大澤智子研究主幹 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 13:30 施設見学 13:30 ~ 16:30 演習「キャリアの振り返り」 質疑応答・総括 ※ 希望者のみ (ファシリテ-ター) 兵庫県こころのケアセンター: 大澤智子研究主幹 16:30 ~ 16:45 受講証交付・アンケート記入 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 13 悲嘆の理解と遺族への支援 1 目 2 受 講 者 数 的 死別を経験した際に生じる悲嘆反応の知識について学び、遺族への対応と治療の実際を知る。 39 人 (1) 県内・県外の別 県内 20 人、県外 19 人 (2) 性 別 男性 10 人、女性 29 人 平成 27 年 9 月 16 日(水)・17 日(木) 2 日間 3 期 間 4 日 程 第1期:専門 (1)1 日目(9 月 16 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 10:30 ~ 10:45 開講・オリエンテーション 10:45 ~ 12:15 講義「悲嘆の基本的理解:症候学的位置づけ」 神戸松蔭女子学院大学:大和田攝子教授 12:15 ~ 13:15 〈休憩〉 13:15 ~ 13:45 施設見学 ※ 希望者のみ 13:45 ~ 15:15 講義「遺族対応の基本」 甲南女子大学:瀬藤乃理子准教授 15:15 ~ 15:30 〈休憩〉 15:30 ~ 17:00 講義「日常臨床でのグリーフケア」 神戸赤十字病院:村上典子心療内科部長 (2) 2 日目(9 月 17 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 10:20 ~ 10:30 事務連絡 10:30 ~ 12:00 講義「複雑性悲嘆について」 兵庫県こころのケアセンター:加藤寛センター長 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 14:30 グループ討議「遺族の体験に学ぶ」 *遺族の方にお話を聞く (ファシリテーター) 兵庫県こころのケアセンター:加藤寛センター長 14:30 ~ 14:45 〈休憩〉 14:45 ~ 16:15 講義「自死遺族の対応」 兵庫県こころのケアセンター:赤澤正人主任研究員 16:15 ~ 16:30 受講証交付・アンケート記入 DV被害者のこころのケア 1 目 2 受 講 者 数 的 DV被害者のこころのケアに関する対処法等について理解を深める。 57 人 (1) 県内・県外の別 県内 29 人、県外 28 人 (2) 性 別 男性 7 人、女性 50 人 平成 27 年 9 月 25 日(金) 1 日間 3 期 間 4 日 程 第1期:専門 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 10:30 ~ 10:45 開講・オリエンテーション 10:45 ~ 12:15 講義「トラウマ・PTSDの理解」 兵庫県こころのケアセンター:田中英三郎主任研究員(医師) 12:15 ~ 13:15 〈休憩〉 13:15 ~ 13:45 施設見学 13:45 ~ 15:15 講義「DV被害者との関わり方 -被害者心理を踏まえて-」 ※ 希望者のみ 神戸市看護大学:髙田昌代教授 15:15 ~ 15:30 〈休憩〉 15:30 ~ 17:00 講義「DV家庭で育った子どもの心理的影響と そのケア」 17:00 ~ 17:15 受講証交付・アンケート記入 14 兵庫教育大学大学院:有園博子教授 Ⅱ 平成27年度の取り組み 消防職員のための職域のメンタルヘルス 1 目 的 第1期:専門 仕事におけるストレスの最大の要因は職場の人間関係である。チームで作業をこなす消防活動の職域において、人間関係 に問題があると仕事の遂行にも影響が及ぶ。組織の若返りが急激に進む中、経験が少ない職員を育てるには、個別のニー ズに即した指導を行わなければならない。しかし、上意下達の職業文化下では当然と思われてきた指導法が問題視される ことが増えてきた。ただ、どこからが問題なのかの線引きは難しい。そこで、この研修では消防職員の職場における健全 な人間関係や指導方法を見直し、昨今問題になっているハラスメント(職場内でのいじめなど)、不適応者、辞職者を減 らすことを目的とする。 2 受 講 者 数 24 人 (1) 県内・県外の別 県内 2 人、県外 22 人 (2) 性 別 男性 23 人、女性 1 人 平成 27 年 9 月 30 日(水) 1 日間 3 期 間 4 日 程 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 10:15 ~ 10:30 開講・オリエンテーション 10:30 ~ 12:00 講義と演習:これってハラスメント? - 調査結 果から見る職員の意識 兵庫県こころのケアセンター:研究主幹 大澤智子 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 13:30 施設見学 希望者のみ 13:30 ~ 14:30 講義:行動科学マネジメントから学ぶ指導方法 兵庫県こころのケアセンター:研究主幹 大澤智子 14:30 ~ 14:45 〈休憩〉 14:45 ~ 16:30 演習:組織および職員ができる具体的な対策と 指導 兵庫県こころのケアセンター:研究主幹 大澤智子 16:30 ~ 16:45 質疑応答 16:45 ~ 17:00 受講証交付・アンケート記入 被災者や被害者をささえるために -サイコロジカルファーストエイドを学ぶ- 1 目 的 2 受 講 者 数 第1期:専門 万が一の大災害や大事故で被害を受けた人たちに対して、直後に行える介入としてのサイコロジカルファーストエイドの 基本についての理解を深める。 18 人 (1) 県内・県外の別 県内 8 人、県外 10 人 (2) 性 別 男性 8 人、女性 10 人 3 期 間 平成 27 年 10 月 7 日(水)・8 日(木) 2 日間 4 日 程 (1) 1 日目(10 月 7 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 10:30 ~ 10:45 開講・オリエンテーション 10:45 ~ 12:15 講義「『こころのケア』とは」 兵庫県こころのケアセンター:田中英三郎主任研究員(医師) 12:15 ~ 13:15 〈休憩〉 13:15 ~ 14:40 講義「災害時の支援受入調整の現状と課題」 人と防災未来センター:髙田洋介主任研究員 14:40 ~ 15:00 〈休憩・移動〉 15:00 ~ 17:00 人と防災未来センター「語り部講話」 ※施設見学は 希望者のみ 及び (※) 施設見学 (2) 2 日目(10 月 8 日) 時 間 カリキュラム 9:30 ~ 12:00 講義「サイコロジカルファーストエイド」 講 師 備 考 兵庫県こころのケアセンター:大澤智子研究主幹 12:00 ~ 13:30 〈休憩〉 13:00 ~ 13:30 こころのケアセンター施設見学 13:30 ~ 16:30 講義「サイコロジカルファーストエイド」(演習 を含む) ※ 希望者のみ 兵庫県こころのケアセンター:大澤智子研究主幹 16:30 ~ 16:45 受講証交付・アンケート記入 5 そ の 他 人と防災未来センターとの共催により実施 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 15 犯罪被害とこころのケア 1 目 2 受 講 者 数 的 犯罪(事件・事故)被害の及ぼす心理的影響を理解し、被害者支援の観点に立った、犯罪被害者への対処法を習得する。 21 人 (1) 県内・県外の別 県内 11 人、県外 10 人 (2) 性 別 男性 14 人、女性 7 人 平成 27 年 10 月 13 日(火)・14 日(水) 2 日間 3 期 間 4 日 程 第1期:専門 (1)1 日目(10 月 13 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 10:30 ~ 10:45 開講・オリエンテーション 10:45 ~ 12:15 講義「被害者・遺族の心理的影響」 兵庫県こころのケアセンター:田中英三郎主任研究員(医師) 12:15 ~ 13:15 〈休憩〉 13:15 ~ 13:45 施設見学 ※ 希望者のみ 13:45 ~ 15:00 講義「警察による被害者支援」 兵庫県警察本部警務課被害者支援室:増田悦子室長 15:00 ~ 15:15 〈休憩〉 ひょうご被害者支援センター:支援コーディネーター 遠藤 えりな 氏 15:15 ~ 16:45 講義「民間支援のあり方」 (2)2 日目(10 月 14 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 9:50 ~ 10:00 事務連絡 10:00 ~ 12:30 講義「被害者・遺族の声を聞く」 *被害者・遺族の方が実体験を語られる。 (ファシリテーター) 四条畷学園臨床心理研究所所長:堀口節子氏 兵庫県こころのケアセンター:田中英三郎主任研究員(医師) 12:30 ~ 13:30 〈休憩〉 グループ討議 13:30 ~ 16:30 ・どのような支援を行うか ・二次被害を防ぐための方法 (15:30 ~ (ファシリテーター) 四条畷学園臨床心理研究所長:堀口節子氏 兵庫県こころのケアセンター:田中英三郎主任研究員(医師) 全体討議) ・支援に求められるもの 16:30 ~ 16:45 受講証交付・アンケート記入 子どものトラウマの基礎知識 1 目 2 受 講 者 数 的 こころのケア(子どものトラウマ)に関する全般的な基礎知識を習得し、理解を深める。 75 人 (1) 県内・県外の別 県内 49 人、県外 26 人 (2) 性 別 男性 12 人、女性 63 人 平成 27 年 7 月 29 日(水) 1 日間 3 期 間 4 日 程 第1期:基礎研修 時間 カリキュラム 講 師 備 考 10:15 ~ 10:30 開講・オリエンテーション 10:30 ~ 12:00 講義「子どものトラウマの理解とケア」 兵庫県こころのケアセンター:亀岡智美副センター長 兼研究部長(医師) 施設見学①(12:00 ~ 12:30 ) ※施設見学は 希望者のみ 12:00 ~ 13:30 〈休憩〉 施設見学②(13:00 ~ 13:30 ) ワーク「心理教育の実践と子どもの 13:30 ~ 15:00 トラウマのアセスメント」 兵庫県こころのケアセンター: 高田紗英子主任研究員 山本沙弥香主任研究員 15:00 ~ 15:15 〈休憩〉 15:15 ~ 16:45 講義「災害・事件におけるこころのケア」 16:45 ~ 17:00 受講証交付・アンケート記入 16 兵庫教育大学大学院:冨永良喜教授 Ⅱ 平成27年度の取り組み 被害者や被災者の中長期の回復を支えるこころのケア -サイコロジカル・リカバリースキル(SPR)- 1 目 的 第1期:専門 「サイコロジカル・リカバリースキル(SPR)」はアメリカで開発された、被災者の回復を支えるための心理支援法である。 被災者が苦痛をやわらげ、被災後のストレスやさまざまな困難にうまく対処するためのスキルを身につけられるよう、構 成されている。日本唯一の SPR 認定トレーナーが演習を交えながら適切な「こころのケア」のスキル習得を目指す。 2 受 講 者 数 30 人 (1) 県内・県外の別 県内 10 人、県外 20 人 (2) 性 別 男性 8 人、女性 22 人 3 期 間 平成 27 年 11 月 5 日(木)、6 日(金) 2 日間 4 日 程 (1)1 日目(11 月 5 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備考 10:00 ~ 10:15 開講・オリエンテーション 10:15 ~ 12:15 講義「SPR の概要」 兵庫県こころのケアセンター: スキル 1「情報を集め、支援の優先順位を決める」 大澤智子研究主幹(臨床心理士・SPR 認定トレーナー) 12:15 ~ 13:15 〈休憩〉 13:15 ~ 13:45 施設見学 希望者のみ 13:45 ~ 15:15 スキル 2「問題解決のスキルを高める」 大澤智子研究主幹 15:15 ~ 15:25 〈休憩〉 15:25 ~ 16:55 スキル 3「ポジティブな活動をする」 大澤智子研究主幹 (2)2 日目(11 月 6 日) 時 間 9:50 ~ 10:00 カリキュラム 講 師 備考 事務連絡 10:00 ~ 12:00 スキル 4「心身の反応に対処する」 大澤智子研究主幹 高橋葉子精神看護専門看護師 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 14:30 スキル 5「役に立つ考え方をする」 大澤智子研究主幹 14:30 ~ 14:40 〈休憩〉 14:40 ~ 16:10 スキル 6「周囲の人とよい関係を作る」 大澤智子研究主幹 16:10 ~ 16:20 受講証交付・アンケート記入 対人支援職のためのセルフケア 1 目 2 受 講 者 数 的 対人支援業務によって生じる自らのストレスを理解し、その対処法を習得する。 65 人 (1) 県内・県外の別 県内 41 人、県外 24 人 (2) 性 別 男性 13 人、女性 52 人 平成 28 年 1 月 7 日(木)・8 日(金) 2 日間 3 期 間 4 日 程 第2期:専門 (1)1 日目(1 月 7 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 10:30 ~ 10:45 開講・オリエンテーション 10:45 ~ 12:15 講義「ストレスとは」 12:15 ~ 13:15 〈休憩〉 13:15 ~ 16:30 講義「ストレスマネジメント」 (14:45 ~ 15:00) 〈休憩〉 兵庫教育大学大学院:冨永良喜教授 (2)2 日目(1 月 8 日) 時 間 9:50 ~ 10:00 カリキュラム 講 師 備 考 事務連絡 10:00 ~ 12:00 講義「二次受傷とは」 兵庫県こころのケアセンター:大澤智子研究主幹(臨床心理士) 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 13:30 施設見学 13:30 ~ 16:00 演習「キャリアの振り返り」 16:00 ~ 16:30 質疑応答・総括 ※ 希望者のみ (ファシリテ-ター) 兵庫県こころのケアセンター: 大澤智子研究主幹 16:30 ~ 16:45 受講証交付・アンケート記入 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 17 消防職員のための惨事ストレスの理解と予防 1 目 2 受 講 者 数 的 大規模災害時等、極めて悲惨な現場において活動したことにより生じる惨事ストレスに対する理解を深める。 48 人 (1) 県内・県外の別 県内 2 人、県外 46 人 (2) 性 別 男性 46 人、女性 2 人 平成 28 年 1 月 20 日(水)・21 日(木) 2 日間 3 期 間 4 日 程 第2期:専門 (1)1 日目(1 月 20 日) 時 間 カリキュラム 10:30 ~ 10:45 開講・オリエンテーション 10:45 ~ 12:00 講義「惨事ストレスとは」 講 師 備 考 兵庫県こころのケアセンター:加藤寛センター長 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 15:00 神戸市消防局:星野誠治神戸市消防局警防担当課長 西宮市消防局:山下俊郎警防部長 ※ 進行:加藤寛センター長 事例検討「惨事ストレスへの対応」 15:00 ~ 15:15 〈休憩〉 講義「惨事ストレスマネジメント」 兵庫県こころのケアセンター:加藤寛センター長 グループ討議 15:15 ~ 16:30 ・予想される事態 ・職場での対応 兵庫県こころのケアセンター:加藤寛センター長 大澤智子研究主幹 (2)2 日目(1 月 21 日) 時 間 9:50 ~ 10:00 10:00 ~ 12:00 カリキュラム 講 師 備 考 事務連絡 講義「ストレスマネジメント」 兵庫県こころのケアセンター:大澤智子研究主幹 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 13:30 施設見学 13:30 ~ 14:30 講義「リスニング・カウンセリングの基礎」 ※ 希望者のみ 兵庫県こころのケアセンター:大澤智子研究主幹 14:30 ~ 14:40 〈休憩〉 14:40 ~ 16:30 演習「リスニングのロールプレイ」 16:30 ~ 16:45 受講証交付・アンケート記入 兵庫県こころのケアセンター:加藤寛センター長 大澤智子研究主幹 発達障害とトラウマ 1 目 2 受 講 者 数 的 発達障害とトラウマへの理解を深める。 78 人 (1) 県内・県外の別 県内 57 人、県外 21 人 (2) 性 別 男性 18 人、女性 60 人 平成 28 年 1 月 28 日(木) 1 日間 3 期 間 4 日 程 第 2 期:専門 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 10:30 ~ 10:45 開講・オリエンテーション 10:45 ~ 12:15 講義「発達障害とトラウマをめぐる諸問題」 兵庫県こころのケアセンター:亀岡智美副センター長兼研究部長 12:15 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 13:30 施設見学 13:30 ~ 15:00 講義「成人期の発達障害とトラウマ」 ※ 希望者のみ 大久保クリニック:大久保圭策医院長 15:00 ~ 15:15 〈休憩〉 15:15 ~ 16:45 講義「学童期の発達障害とトラウマ」 16:45 ~ 17:00 受講証交付・アンケート記入 18 大阪大学大学院:酒井佐枝子准教授 Ⅱ 平成27年度の取り組み 消防職員のための惨事ストレスの理解と予防(ステップアップ) 1 目 的 2 受 講 者 数 第2期:専門 「消防職員のための惨事ストレスの理解と予防研修」を修了した消防職員に対して、大規模災害等、きわめて悲惨な現場 において活動したことにより生じる惨事ストレスについて、より理解を深める。 31 人 (1) 県内・県外の別 県内 14 人、県外 17 人 (2) 性 別 男性 30 人、女性 1 人 平成 28 年 3 月 2 日(水)・3 日(木) 2 日間 3 期 間 4 日 程 (1)1 日目(3 月 2 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備考 10:00 ~ 10:15 開講・オリエンテーション 10:15 ~ 12:00 グループ討議「惨事ストレス(メンタルヘルス) 対策を行う際の組織が抱える問題点」 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 14:30 講義「惨事ストレス対策の具体例-ピアサポー ト制度とサイコロジカルファーストエイド」 兵庫県こころのケアセンター:加藤寛センター長(医師) 大澤智子研究主幹(臨床心理士) 14:30 ~ 14:40 〈休憩〉 14:40 ~ 16:40 演習「サイコロジカルファーストエイド」 (15:50 ~ 16:40 各グループの発表) (2)2 日目(3 月 3 日) 時 間 カリキュラム 講 師 備考 9:50 ~ 10:00 事務連絡 10:00 ~ 12:00 講義「職場におけるメンタルヘルス対策」 洲本健康福祉事務所:柿本裕一所長 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 13:40 講義「メンタルヘルス対策計画時の留意点」 13:40 ~ 16:30 グループ討議「メンタルヘルス対策の立案」 (15:40 ~ 16:30 各グループの発表・総括) 兵庫県こころのケアセンター:加藤寛センター長 大澤智子研究主幹 16:30 ~ 16:40 受講証交付・アンケート記入 子ども達のいじめのケア-加害と被害の連鎖- 1 目 2 受 講 者 数 的 子ども達のいじめによるこころのケアに関する対処法等について理解を深める。 51 人 (1) 県内・県外の別 県内 24 人、県外 27 人 (2) 性 別 男性 17 人、女性 34 人 平成 28 年 2 月 17 日(水) 1 日間 3 期 間 4 日 程 第2期:専門 時 間 カリキュラム 講 師 備 考 10:15 ~ 10:30 開講・オリエンテーション 10:30 ~ 12:00 講義「いじめの基本概念」 大阪大学大学院 大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学 連合小児発達学研究科 和久田 学 特任講師 12:00 ~ 13:00 〈休憩〉 13:00 ~ 13:30 施設見学 講義「いじめや問題行動による被害-加害の理 13:30 ~ 15:00 解と支援」 ※ 希望者のみ 大阪大学大学院:野坂祐子准教授 15:00 ~ 15:15 〈休憩〉 15:15 ~ 16:45 ワーク「被害-加害の連鎖をとめる心理教育と アクティビティ」 兵庫県こころのケアセンター:高田紗英子主任研究員 山本沙弥香主任研究員 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 19 【こころのケア研修連絡調整会議】 (開催年月日) 平成28年3月11日(金) (参 集 機 関) 兵庫県広域防災センター兵庫県消防学校 兵庫県中央こども家庭センター 兵庫県精神保健福祉センター 兵庫県社会福祉協議会社会福祉研修所 心の教育総合センター 兵庫県こころのケアセンター 【チリ国別研修「災害時におけるこころのケアモデルの構築」コース】 (開催年月日) 平成27年12月1日(火)~平成27年12月16日(水) (対 象 国) チリ (対 象 者) 日本の事例を参考に、チリにおいて、こころのケアモデルの構築するための中核となり うる専門家 (参 加 者) 15名 (実 施 場 所) こころのケアセンター、福島県相馬市 【消防職員等のメンタルヘルスケアの実施】 神戸市及び西宮市から委託を受け、メンタルヘルスに関する指導・相談を行うとともに、研修会を実施した。 (神戸市) 開 催 日:平成27年8月28日(金)~平成28年2月24日(水) 計5日間 開催場所:神戸市防災学校 参 加 者:200名 (西宮市) 開 催 日:平成27年10月15日(木)・16日(金) 計2日間 開催場所:西宮市消防局 参 加 者:60名 【特別研修】 1 「子どものトラウマへの根拠に基づく治療~ TF-CBT ~」 (1)イントロダクトリー・トレーニング ・日時:平成27年7月5日(日)~7日(火)3日間 ・講師:モニカ・フィッツジェラルド (コロラド大学ボルダー校 行動科学研究所上級研究教授) ・受講者数:72名 (2)アドバンスト・トレーニング ・日時:平成27年10日2日(金)1日間 ・講師:エスター・デブリンジャー(ニュージャージー州ローワン大学整体医学部精神科教授) ・受講者数:55名 2 「PTSD構造化面接-CAPSを理解する」 ・日時:平成27年10月17日(土)1日間 ・講師:加藤寛こころのケアセンター長 ・受講者数:32名 20 Ⅱ 平成27年度の取り組み 3 相談室の運営 相談室は、地域の医療・保健・福祉・教育・司法等の関係機関や一般の方を対象に、トラウマ・PTSD等「こ ころのケア」に関する専門相談の窓口として、平成16年4月から業務を開始した。 「こころのケア」に関する電話相談及びトラウマ・PTSD等で医療が必要な方への面接相談を中心に地域 との連携窓口としての役割も担っている。 また、当センター診療所における受診者への医療、保健、福祉サービス等の情報提供や諸制度の手続き、 関係機関への連絡調整、更に、当センターでの治療に伴う心理療法が必要な方へは臨床心理士によるカウ ンセリングを実施している。 (1)専門相談の体制 (相 談 日) 火曜日~土曜日(祝日、年末年始除く) ※ただし、月曜日がハッピーマンデー(成人の日、海の日、敬老の日及び体育の日) 又は振替休日(祝日が日曜日にあたるときのその翌日)の場合、その前の週の土曜日は休館。 (相談時間) 9:00 ~ 12:00 13:00 ~ 17:00 (相談方法) 電話又は面接、FAX、訪問など (担 当) 保健師、精神保健福祉士、臨床心理士 (2)相談受理状況 (延べ件数) (延べ件数) 初回相談 再相談 計(%) 541 (37.4) 904 (62.6) 1,445 (100.0) 相談方法 来 所 電 話 その他 313 (21.7) 1,105 (76.5) 27 (1.8) 計(%) 1,445 (100.0) ・相談方法としては電話が最も多く7割以上を占めている。その他は、信書、FAX、E-mail等である。 ①性別・年齢別相談者数 (性別) (延べ人数) 男性 女性 不明 計(%) 374 (25.9) 1,070 (74.0) 1 (0.1) 1,445 (100.0) ・相談の内、7割以上は女性である。 (年齢別) 区分 (延べ人数) 9歳以下 10代 20代 30代 40代 50代 19 56 53 112 391 67 (1.3) (3.9) (3.7) (7.8) (27.1) (4.6) 60 273 97 162 425 76 IP(※) (4.1) (18.9) (6.7) (11.2) (29.4) (5.3) 相談者 60歳以上 不明 計(%) 21 726 1,445 (1.4) (50.2) (100.0) 26 326 1,445 (1.8) (22.6) (100.0) ・相談者及びIPの年齢別では、いずれも40代が最も多い。 ・IPの約3割が20歳未満である。 ※「IP」とは、Identified patient の略で「問題となっている人」である。 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 21 ②月別受理件数 (延べ件数) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 98 (0) 99 (0) 135 (0) 124 (0) 117 (2) 105 (0) 114 (0) 108 (0) 93 (0) 132 (0) 139 (0) 計 181 1,445 (1) (3) ・月別相談件数は、表のとおりである。( )内は、JR福知山線脱線事故関連の再掲である。 ③地域別相談者数 (ブロック別) (人) 北海道・東北 関東 中部 近畿 中国・四国 九州・沖縄 2 (0.1) 11 (0.8) 20 (1.4) 1,325 (91.7) 13 (0.9) 1 (0.1) その他 不明 0 (0.0) 計(%) 73 1,445 (5.0) (100.0) ・ブロック別では全国各地から相談があった。全体の約9割は近畿地区からの相談である。 (近畿地区都道府県別) (人) 兵庫 大阪 京都 滋賀 奈良 和歌山 計(%) 1,209 (91.2) 78 (5.9) 10 (0.8) 3 (0.2) 22 (1.7) 3 (0.2) 1,325 (100.0) ④相談経路 (件) 医療機関 H・P等 相談機関(※) 教育機関 行政窓口 司法関係 マスコミ その他 不明 再相談 計(%) 114 140 69 47 10 30 2 50 79 904 1,445 (7.9) (9.7) (4.8) (3.2) (0.7) (2.1) (0.1) (3.4) (5.5) (62.6)(100.0) ・相談室への経路は、「HP等」が最も多く、次いで「医療機関」である。 ・その他は、「知人」、「電話帳」、「通りがかり」等である。 ※相談機関とは、こども家庭センター、保健所、市町相談窓口等である。 ⑤相談内容 (延べ件数) トラウマ・PTSD 一般精神 こころの健康 その他 計(%) 1,058 (73.2) 249 (17.2) 130 (9.0) 8 (0.6) 1,445 (100.0) ・事故、事件、DV、虐待等に関連するトラウマやPTSDについての相談が、全体の約7割を占める。 ⑥トラウマ・PTSDの内訳 交通事 故被害 犯罪 被害 事故 被害 暴力 被害 (延べ件数) 事故 性被害 死別 目撃 DV 虐待 災害 パワ ハラ いじめ その他 計(%) 52 21 16 5 33 153 66 313 256 18 15 8 102 1,058 (4.9)(2.0)(1.5)(0.5)(3.1)(14.5)(6.2)(29.6) (24.2)(1.7)(1.4)(0.8)(9.6)(100.0) ・トラウマ・PTSDの内訳は、「DV」「虐待」「性被害」の順である。 22 Ⅱ 平成27年度の取り組み ⑦相談結果(処遇) (延べ件数) 当センター紹介 他機関紹介 475 (32.9) 制度等紹介 65 (4.5) 傾聴・助言 関係機関連絡 10 (0.7) 684 (47.3) 207 (14.3) その他 計(%) 4 (0.3) 1,445 (100.0) ・相談の結果、全体の約3割は当センターの診療所を紹介し、約5割は傾聴・助言で終了となっている。 ・他機関紹介は精神保健福祉センターや保健所、福祉事務所等の関係機関への連絡である。 ・その他は、相談の中断等である。 (3)カウンセリングの状況 カウンセリングは診療所を受診し、PTSD症状等のトラウマに起因する心理的影響を認め、治療の対象 と判断された患者のうち、心理治療が適当であると判断されたケースについて行っている。 ①性別・年齢別実施人数 (性別) (延べ人数) 男性 女性 計(%) 83 (19.2) 349 (80.8) 432 (100.0) ・全体の8割が女性である。 (年齢別) (延べ人数) 9歳以下 10代 20代 30代 40代 50代 60歳以上 計(%) 0 (0) 39 (9.0) 67 (15.5) 70 (16.2) 92 (21.3) 142 (32.9) 22 (5.1) 432 (100.0) ・カウンセリングを受けた年齢は 50歳代が最も多い。 ②内容別件数 (延べ件数) 事故 DV 性被害 犯罪被害 親子関係 虐待 死別 その他 26 (6.0) 112 (25.9) 60 (13.9) 18 (4.2) 22 (5.1) 72 (16.7) 48 (11.1) 計(%) 74 432 (17.1) (100.0) ・カウンセリング対象者の内訳は、「DV」「虐待」「性被害」の順である。 ・その他は、「いじめ」「震災」「パワーハラスメント」等である。 ③セッション別件数 (延べ件数) 心理療法 遊戯療法 心理テスト その他 計(%) 406 (94.0) 3 (0.7) 23 (5.3) 0 (0.0) 432 (100.0) ・セッションの9割以上は心理療法である。 (4)自殺対策への取り組み 自殺問題の深刻化に伴い、兵庫県では「いのち対策室」の設置、自殺対策センターの開設をはじめと する様々な取り組みが進められている。当センターにおいては「自死遺族ケア」という観点から、県い のち対策室、精神保健福祉センターと連携を図りながら相談機能の充実に努めている。 また、自殺の再企図防止への取り組みとして、兵庫県災害医療センターと連携して医療的支援を行っ ている。 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 23 4 診療所の運営 診療所は、PTSD症状などのトラウマに起因する心理的影響に関する治療を行っており、受診について は原則として関係機関からの紹介制である。 (1)診療所の体制 (診 療 日) 火曜日~土曜日(祝日、年末年始除く) ※ただし、月曜日がハッピーマンデー(成人の日、海の日、敬老の日及び 体育の日)又は振替休日(祝日が日曜日にあたるときのその翌日)の場 合、その前の週の土曜日は休診。 (診療受付時間) 9:00 ~ 12:00 14:00 ~ 16:00 (担 当) 精神科医 (2)月別診療件数 (延べ件数) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 239 (5) 231 (6) 222 (6) 238 (3) 221 (6) 226 (4) 251 (4) 252 (5) 212 (7) 201 (5) 210 (4) 3月 計 243 2,746 (5) (60) ・診療は、災害・事件・事故等のトラウマやPTSD等に関する治療となるため、1件当たりの診療時間は1 時間以上を要することがある。( )内はJR福知山線脱線事故関連の再掲である。 (3)専門治療件数 (件) トラウマ・ 眼球運動による 長時間暴露療法 フォーカスト 複雑性悲嘆療の CPT 認知行動療法 脱感作と再処理法 (PE療法) 認知行動療法 認知行動療法 認知処理療法 その他 (EMDR) (TF-CBT) 86 (7) 90 (9) 77 (14) 32 (2) 79 (9) 50 (6) 計 414 (47) ( )内は実人員である。 (4)初診者の状況 ①性別・年齢別 (性別) (人) 男性 女性 計(%) 12 (21.4) 44 (78.6) 56 (100.0) ・受診者の約8割が女性である。 (年齢別) (人) 9歳以下 10代 20代 30代 40代 50代 60代以上 計(%) 3 (5.4) 14 (25.0) 9 (16.1) 16 (28.6) 7 (12.5) 4 (7.1) 3 (5.4) 56 (100.0) ・年齢別では、30代が最も多く、次いで10代、20代である。 ・初診者の約3割は20歳未満である。 24 Ⅱ 平成27年度の取り組み ②ブロック別 (人) 北海道・東北 関東 中部 近畿 中国・四国 九州・沖縄 0 (0) 1 (1.8) 0 (0) 55 (98.2) 0 (0) 0 (0) 計(%) 56 (100.0) ・ブロック別ではほとんどが 近畿地区からの受診である。 ③近畿地区都道府県別 (人) 兵庫 大阪 京都 滋賀 奈良 和歌山 計(%) 45 (81.8) 9 (16.4) 0 (0) 0 (0) 1 (1.8) 0 (0) 55 (100.0) ・都道府県別では兵庫県内からの受診が最も多い。 ④受診経路(紹介元) 医療機関 (件) 相談機関(※) 教育機関 34 (60.7) 10 (17.9) 1 (1.8) 司法関係 その他 紹介なし 計(%) 4 (7.1) 5 (8.9) 2 (3.6) 56 (100.0) ※相談機関とは、こども家庭センター、保健所、市町相談窓口等である。 ※その他とは、児童福祉施設等からの紹介である。 ⑤診療内訳 犯罪 被害 交通事 故被害 (件) 暴力 被害 性被害 事故 目撃 死別 震災 DV 虐待 パワ ハラ いじめ その他 計(%) 1 6 1 12 0 6 1 2 19 1 0 7 56 (1.8)(10.7)(1.8)(21.4) (0) (10.7)(1.8) (3.6)(33.9)(1.8) (0) (12.5)(100.0) ・初診内訳は、「虐待」「性被害」の順である。 ・その他は、「職場でのストレス」「事故被害」等である。 ⑥受診状況 診療継続 50 (89.3) (人) 医療機関紹介等 セカンド・オピニオン 0 (0) 2 (3.6) 終了 中断 計(%) 4 (7.1) 0 (0) 56 (100.0) ・診療継続が約9割である。 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 25 5 地域支援活動の実施 災害・事件・事故等の発生により、「こころのケア」が必要な事態が発生した場合には関係機関との連携・ 調整窓口として、支援体制整備についての助言をはじめ、現地への職員派遣、研修会の講師派遣など地域 支援に関する活動を行っている。 今年度の主な活動状況は次のとおりである。 ①東日本大震災(平成23年3月から継続) (主 な 支 援 先) 岩手県、宮城県、福島県 (対 応 職 種) 医師、臨床心理士、精神保健福祉士、保健師 (支 援 回 数) 延べ 25 回 (支援対象人数) 延べ 1,195 人 (支 援 内 容) 現地でのコンサルテーション、研修講師、当センター施設見学等 うち現地派遣 ・岩手県における被災者への相談対応 (主 な 支 援 先) 岩手県こころのケアセンター、大槌町 等 (対 応 職 種) 医師 (支 援 回 数) 3回 (支援対象人数) 延べ 66人 ・宮城県における心のケアセンター運営への助言、支援者への研修 (主 な 支 援 先) 気仙沼保健所、みやぎ心のケアセンター、南三陸町 等 (対 応 職 種) 医師、精神保健福祉士 (支 援 回 数) 17回 (支援対象人数) 延べ 544人 ・こどもの問題行動へのコンサルテーション、支援者への研修 (主 な 支 援 先) 東日本大震災みやぎ子ども支援センター、小学校 等 (対 応 職 種) 医師 (支 援 回 数) 5回 (支援対象人数) 延べ 585人 ②自殺によるポストベンション(事後対応) (主 な 支 援 先) 県内の学校 (対 応 職 種) 医師、臨床心理士、精神保健福祉士、保健師 (支 援 回 数) 19回 (支援対象人数) 延べ32人 うち現地派遣 (対 応 職 種) 臨床心理士、精神保健福祉士 (支 援 回 数) 2回 (支援対象人数) 延べ12人 26 Ⅱ 平成27年度の取り組み ③洲本市殺害事件(平成27年3月から継続) (主 な 支 援 先) 洲本健康福祉事務所・洲本市 (対 応 職 種) 保健師 (支 援 回 数) 2回 (支援対象人数) 延べ 85人 うち現地派遣 (対 応 職 種) 保健師 (支 援 回 数) 2回 (支援対象人数) 延べ85人 ④チリ大地震 (平成27年度から5年計画) (主 な 支 援 先) 自然災害総合的管理研究センター、国家緊急対策室、ヘルスセンター 被災地域のこころのケア担当者 (対 応 職 種) 医師、臨床心理士、精神保健福祉士 (支 援 期 間) 平成27年12月1日~ 12月16日 (支援対象人数) 延べ 180人 (支 援 内 容) ケア体制整備、人材育成、研修講師 等 ⑤その他のコンサルテーション (主 な 支 援 先) JICA、都道府県、市町、最高裁判所、保健所、保健センター、消防、教育機関、 こども家庭センター 等 (支 援 回 数) 延べ 58回 (支援対象人数) 延べ 562人 (対 応 職 種) 医師、臨床心理士、精神保健福祉士、保健師 (支 援 内 容) 研修企画、ストレス・メンタルヘルス対策の企画、支援者のケア啓発用資料作成の 助言、施設見学 等 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 27 6 兵庫県こころのケアチーム「ひょうご DPAT」体制整備事業 災害派遣医療チームを平時から設置する必要があることから、兵庫県と連携して災害発生時の支援体制 の確立を図っている。 今年度の取り組み状況は次のとおりである。 (1)ひょうごDPAT運営委員会への参加 障害福祉課・精神保健福祉センター・こころのケアセンターの3機関で構成 第1回運営員会 平成27年5月8日(金) 27年度の事業計画について ひょうごDPAT研修会について 第2回運営委員会 平成28年3月3日(木) 今年度の振り返りと次年度計画について (2)兵庫県こころのケアチーム「ひょうごDPAT」活動マニュアルの改定 (3)兵庫県こころのケアチーム「ひょうごDPAT」研修会の開催 ①基礎研修 日 程 平成27年9月12日(土)10:30 ~ 16:30 参加者数 52名(ひょうごDPATチーム登録者等) 時間 内容 講師 10:30 ~ 10:40 あいさつ・オリエンテーション 障害福祉課 10:40 ~ 12:00 災害時のこころのケア活動について これまでの活動と DPAT 設立の経緯 応援された側・応援する側の経験 兵庫県こころのケアセンター 12:00 ~ 13:00 昼食・休憩 13:00 ~ 14:00 こころのケアシステムと DPAT について 阪本 佳一 課長 加藤 寛 センター長 兵庫県精神保健福祉センター 高 宣良 医療参事 赤松 佳代 精神保健福祉専門員 藤田 昌子 障害福祉専門員 DPAT 派遣体制について 健康福祉部 障害福祉局障害福祉課 ひょうご DPAT 活動の実際 兵庫県こころのケアセンター 福井 貴子 主任研究員 14:00 ~ 15:00 支援者のメンタルヘルス 兵庫県こころのケアセンター 15:00 ~ 15:10 休憩 15:10 ~ 16:10 グループワーク 16:10 ~ 16:30 総括・討議 28 長岡 美佐 主査 加藤 寛 センター長 Ⅱ 平成27年度の取り組み ②ロジスティクス研修 日 程 平成27年11月7日(土)9:00 ~ 10:20 参加者数 17名 (ひょうごDPATロジスティクス登録者等) 時間 9:00 ~ 9:40 9:40 ~ 10:20 内容 講師 ロジスティクスの役割について 兵庫県こころのケアセンター 加藤 寛 センター長 DPAT 活動で注意すべき点 こころのケアチームでの活動経験から 兵庫県精神保健福祉センター 高 宣良 医療参事 DMHISS の操作について 兵庫県こころのケアセンター 福井 貴子 主任研究員 ③ステップアップ研修 日 程 平成27年11月7日(土)10:30 ~ 16:30 参加者数 56名(ひょうごDPATチーム登録者等) 時間 内容 講師 10:30 ~ 10:40 あいさつ・オリエンテーション 障害福祉課 10:40 ~ 12:00 DPAT 活動の概要 ( 確認) さまざまな連携について学ぶ 救急医療チームとの連携 保健所との連携 教育機関との連携 他の DPAT チームとの連携 兵庫県こころのケアセンター 兵庫県精神保健福祉センター 加藤 寛 センター長 高 宣良 医療参事 12:00 ~ 13:00 昼食・休憩 13:00 ~ 14:00 シミュレーション1 精神科救急事例への対応 被災した精神科病院への支援 避難所での対応 兵庫県こころのケアセンター 兵庫県精神保健福祉センター 加藤 寛 センター長 高 宣良 医療参事 14:00 ~ 14:10 休憩 14:10 ~ 15:10 シミュレーション2 不眠や不安を訴える被災者への対応 トラウマ反応や急性悲嘆への対応 子どもへの対応 兵庫県こころのケアセンター 兵庫県精神保健福祉センター 加藤 寛 センター長 高 宣良 医療参事 15:10 ~ 15:20 休憩 15:20 ~ 16:00 心理教育について 兵庫県こころのケアセンター 大澤 智子 研究主幹 復興期の活動について 兵庫県こころのケアセンター 加藤 寛 センター長 16:00 ~ 16:30 阪本 佳一 課長 総合討論 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 29 ④推奨研修 サイコロジカル・ファースト・エイド (PFA)研修 日 程 平成28年1月13日(水)10:30 ~ 16:30 参加者数 24名(ひょうごDPATチーム登録者等) 時間 10:30 ~ 12:00 内容 PFA とは 早期介入時の原理原則 PFA の提供者 災害派遣前に考慮すべき事項 備考 兵庫県こころのケアセンター 大澤 智子 研究主幹 兵庫県こころのケアセンター 大澤 智子 研究主幹 PFA の活動 【演習】 活動 1:被災者に近づき、活動を始める 活動 2:安全と安心感 12:00 ~ 13:00 昼食・休憩 13:00 ~ 16:30 PFA の活動 【演習】 活動 3:安定化 活動 4:情報を集める 活動 5:現実的な問題解決を助ける 活動 6:周囲の人々との関わりを促進する 活動 7:対処に役立つ情報 活動 8:紹介と引継ぎ 16:30 ~ 16:40 アンケート記入 30 基礎研修 ロジスティクス研修 ステップアップ研修 PFA 研修 Ⅱ 平成27年度の取り組み 7 「こころのケアシンポジウム」の開催 兵庫県こころのケアセンターの日頃の研究成果の発表と、「脳科学から見た児童虐待」についての講演 会を内容とした「こころのケア」シンポジウムを、平成27年11月19日(木)に開催した。 (主 催) 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 (共 催) 兵庫県 (後 援) 神戸新聞社 (日 時) 平成27年11月19 日(木)13:30 ~ 16:30 (参加者) 230名 (内 容) ・開会挨拶 加藤 寛(兵庫県こころのケアセンター センター長) ・研究報告 「子どものトラウマケア~根拠に基づいた治療についての研究~」 亀岡智美(兵庫県こころのケアセンター副センター長兼研究部長) ・講 演 「脳科学から見た児童虐待」 友田明美(福井大学子どものこころの発達研究センター教授) 8 「兵庫県こころのケアセンター」をよりよく知っていただくために 「兵庫県こころのケアセンター」とは、どのようなところで、どのような機能を持っているのかといっ たことについて、広く知っていただくため、ホームページの運営やパネル展示など、様々な取り組みを行っ た。 (1)ホームページの運営 本センターの活動紹介をはじめ、研修等の開催案内や研究成果(概略版)等を掲載したホームページを 運営した。 アクセス件数は月平均6,117件で、昨年度より6.0%減となった。 http://www.j-hits.org (2)パネル展示 本センターの機能等を紹介したパネルをエントランスホールにて常設展示している。 また、「兵庫県こころのケアセンターからのお知らせ」コーナーでは、相談室・診療所の利用案内等を 掲示するとともに、「サイコロジカル・ファースエイド」や「サイコロジカル・リカバリースキル」等の パネルを設置し情報提供に努めた。 (3)施設見学の受け入れ 見学希望については、可能な限り受け入れるとともに、「こころのケア」研修開催時にも受講者を対象 に施設見学を実施した。 (回数)31回 (人数)492人 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 31 9 ひょうごヒューマンケアカレッジ事業の実施 阪神・淡路大震災の経験と教訓から培った、いのちの尊厳と生きる喜びを高める総合的アプローチであ る「ヒューマンケアの理念」に基づいた保健・医療・福祉分野における新たな専門的人材養成の講座や、 この理念に関する多様なニーズに対応した知識や技術の普及啓発と実践を担う県民向けの各種講座を開設 し、「ひょうごヒューマンケアカレッジ事業」を実施した。 1 専門的人材養成講座 (1)音楽療法講座 音楽療法の実践をめざす者に対し、音楽療法に関する知識や技術のほか、実践者としての資質等を 身に付ける機会を提供することにより、保健・医療・福祉・教育等の様々な分野において地域で活動 する県独自の音楽療法士の養成を図った。 ①基礎講座 音楽療法の概要、音楽が心身に及ぼす効果、実践者としての役割や資質など、音楽療法の専門的な 学習に向けた基礎知識を提供した。 ②専門講座 音楽療法実践論、関連領域及び音楽療法実技の3分野で構成し、音楽療法の実践に必要な専門知識・ 技術を学習するとともに、実践者としての豊かな人間性や倫理観を養った。 また、専門講座修了者に対して、その実践経験活動のための指導、助言等を行った。 (2)音楽療法士の認定審査 県独自の技能認定である「兵庫県音楽療法士」の認定のための審査を行った。また、新規認定後、 3 ~ 5年経過した者を対象に、更新認定のための審査を行った。 (3)音楽療法講演会・実践活動発表会 保健・医療・福祉・教育施設等への音楽療法の普及を図るため、講演会と実践活動発表会を実施した。 (4)兵庫県音楽療法士現任研修 「兵庫県音楽療法士」の資質向上を図るため、フォローアップの研修等を実施した。 2 ヒューマンケア実践普及講座 (1)ターミナルケア講座 最後まで人間としての尊厳を保ちつつ、自らの望む人生を全うできるよう終末期患者を支援するた め、在宅等での看取りの知識・技術を体系的に学ぶ機会を提供した。 (2)グリーフケア講座 死別による喪失とそれに伴う悲嘆(グリーフ)に関する理解を深めることにより、悲しみや苦しみ との向きあい方について考える機会を提供した。 (3)災害ボランティアこころのケア講座 被災地での支援活動の実態を知り、災害ボランティアとしての役割や心構えを学び、こころに寄り 添う支援について学ぶ機会を提供した。 32 Ⅱ 平成27年度の取り組み 3 事業実績 (1)講座関係 区 分 講 座 名 実施期間(回数) 受講者数 基礎講座 H28. 1.27~H28. 2.24(5回) 66 名 専門的人材 音楽療法 専門講座<実践論分野> H27. 6. 6~H27.9.16(17回) 30 名 養成講座 講座 専門講座<関連領域分野> H27. 6. 4~H27.9.17(16回) 31 名 専門講座<実技分野> H27.10. 3~H28.3. 8(19回) 30 名 ターミナルケア講座 H27. 7. 9~H27. 9.10(8回) 61 名 グリーフケア講座 H27.10.14~H27.12.16(8回) 47 名 災害ボランティアこころのケア講座 H28. 2.10~H28. 2.26(3回) 17 名 ヒューマンケア実践 普及講座 (2)音楽療法士の認定審査 ① 新規認定の審査 音楽療法講座専門講座修了者のうち、一定の実践経験を積んだ者を対象に、県独自の技能認定で ある「兵庫県音楽療法士」の認定のための審査を行った。 (a)面接・実技審査日 平成 27 年 12 月 26 日(土) (b)認定審査会開催日 同 上 (c)認定申請者数 24 名 (d)認定者数 20 名 ② 更新認定の審査 「兵庫県音楽療法士」の新規認定後 3 ~ 5 年経過した者のうち、更新要件(新規認定後 3 年間以 上の実践経験等)を満たす者を対象に、更新認定のための審査を行った。 (a)認定審査会開催日 平成 27 年 4 月 21 日(火)、平成 27 年 9 月 4 日(金) (b)認定申請者数 18 名 (c)認定者数 17 名 (3)音楽療法講演会・実践活動発表会 保健・医療・福祉・教育施設等への音楽療法の普及を図るため、県主催の音楽療法士認定証交付式 に併せ、記念講演会と音楽療法士による実践活動発表会を実施した。 ①日 時 平成 28 年 3 月 9 日(水)午後 1 時 30 分~午後 4 時 30 分 (うち交付式 1 時 30 分~ 2 時 00 分) ②場 所 兵庫県こころのケアセンター ③内 容 講演「音楽療法の可能性~こころのつながりから生まれる Therapy ~」 三宅 聖子(渋谷区障害者福祉センター「はぁとぴあ原宿」施設長) 平成 27 年度新規認定音楽療法士実践活動発表(2 例) ・「知的しょうがいを持つ対象者との相互交流の過程」 ・「統合失調症患者に対する精神的安定を目標とした音楽療法 (個人セッションから小集団セッションに形を変えた一例)」 ④参加者 保健・医療・福祉・教育施設関係者、兵庫県音楽療法士、音楽療法に関心を持つ者、 一般県民 140 人 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 33 (4)兵庫県音楽療法士現任研修 「兵庫県音楽療法士」の資質向上を図るため、フォローアップの研修及び専門講座の聴講を実施した。 ①開催日 平成 27 年 5 月 23 日(土)午前 10 時~午後 4 時 ②開催場所 兵庫県こころのケアセンター大研修室 ③参加者 兵庫県音楽療法士 計 27 名 ④内容 ・講義「更新について」講師 音楽療法アドバイザー 鞘本尚子 ・事例発表(3 名)スーパーバイザー 後藤浩子(大坂音楽大学非常勤講師) 【参考 1】 回 年 月 日 曜 区分 【平成 27 年度 音楽療法 基礎講座 日程表】 時 間 12:45~ 13:00 2 13:00~ 15:00 2 15:00~ 17:00 2 13:00~ 15:00 2 15:00~ 17:00 2 2 2 24 水 15:00~ 17:00 2 17:00~ 17:20 計 34 「音楽によるコミュニケーション(1)」 大阪音楽大学 コミュニケーションとしての音楽 非常勤講師 「音楽によるコミュニケーション(2)」 後藤 浩子 簡易楽器を用いた自己表現・対話 「実践者をめざして」 音楽療法士の役割、資質、倫理 討論 2 「音楽の理解」 音楽の構成要素、心身作用とそのメカ 武庫川女子大学 ニズム 准教授 「健康と音楽」 一ノ瀬 智子 健康の概念、日常の音楽行動の意義 音楽療法の理念・役割 講義 13:00~ 15:00 「音楽療法の流れ」 情報収集、目標設定、治療計画、実施、 振り返り、評価 「基礎講座まとめ」 班別討議による総合的理解 修了式 20 向陽病院 音楽療法士 森本 恵美子 講義 演習 13:00~ 15:00 13 土 15:00~ 17:00 「音楽療法の手法と分類」 個人・集団、精神的・訓練的、 受動的・能動的、心理療法的療法 講義 2 火 15:00~ 17:00 「音楽療法とは」 音楽療法の定義、対象者と目的、歴史 武庫川女子大学 と現状 名誉教授 益子 務 「音楽療法の原理」 音楽の機能、治療理論、治療構造 講義 ⑤ 28 2 9 水 2 講義 ④ 28 2 3 13:00~ 15:00 講義 ③ 28 2 27 水 開講式及び受講説明 講義 ② 28 1 講師(敬称略) 講義 ① 28 内 容 (概要) 頌栄短期大学 名誉教授 阿部 恩 阿部 恩 森本 恵美子 Ⅱ 平成27年度の取り組み 【平成 27 年度 ターミナルケア講座 日程表】 回 数 ① ② 月 7 7 日 9 曜 日 場 所 こころの 木 ケアセン ター こころの 17 金 ケアセン ター 時 間 講 座 内 容 講師(敬称略) 14:00~ 開講式、オリエンテーション 14:20 (公財)ひょうご震災記念21世紀 14:20~ ヒューマンケアとターミナル 研究機構 16:20 ケア 顧問 野尻 武敏 死にゆく(ターミナル期の) 浄土宗願生寺 副住職 14:00~ 人の特徴とケア 台⾵のため中止及び延期 上智大学グリーフケア研究所 17:00 「身体的・心理的・社会的・霊 研究員 大河内 大博 的な痛み」 15:10~ 17:10 六甲病院緩和ケア病棟 家族によるターミナル期の患 元看護師長 関本クリニック 者の看護 看護師 久保山 千鶴 死にゆく(ターミナル期の) 14:00~ 人の特徴とケア 畿央大学 健康科学部 17:00 「身体的・心理的・社会的・霊 教授 河野 由美 的な痛み」 在宅ターミナルケアと介護 但馬長寿の郷 14:00~ 「苦痛を軽減する姿勢と介助 理学療法士 17:00 方法」 小森 昌彦、中西 智也 ③ 7 こころの 22 水 ケアセン ター ④ 7 こころの 23 木 ケアセン ター ⑤ 8 ⑥ 8 こころの 20 木 ケアセン ター 14:00~ 在宅ターミナルケアと疼痛のコ 関本クリニック 院長 関本 雅子 17:00 ントロール 8 こころの 26 水 ケアセン ター 六甲病院緩和ケア病棟 14:00~ 家族によるターミナル期の患 元看護師長 関本クリニック 16:00 者の看護 看護師 久保山 千鶴 9 こころの 火 ケアセン ター カトリック大阪大司教区 司祭 スピリチュアルペインの理解 上智大学大阪サテライト 14:00~ とスピリチュアルケアの実践 キャンパス長 17:00 へのヒント ガラシア病院 チャプレン 松本 信愛 こころの 10 木 ケアセン ター 上智大学グリーフケア研究所 14:00~ 全人的ターミナルケアの理解 特任所長 「生と死を考える会全国協議会」 17:00 と実践 会長 髙木 慶子 : 17 00~ 閉講式 17:15 延 期 分 ⑦ ⑧ 9 5 1 こころの 水 ケアセン ター 計 ターミナルケアにおけるセラ あしや音楽療法研究会 主宰 14:00~ ピーの活用 日本音楽療法学会認定音楽療法士 17:00 「音楽療法とターミナルケア」 堀 早苗 24.0 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 35 【参考 2】 音楽療法について 1 音楽療法の定義等 音楽療法とは、音楽の持つ、生理的、心理的、社会的働きを、心身の障害の軽減回復、機能の維持改善、 生活の質の向上、問題となる行動の変容に向けて、治療者が意図的、計画的に活用して行う行為である。 わが国においては、1960年代後半から導入され、①精神障害への心理療法やリハビリテーション、② 神経症や心身症などに対する心理療法的音楽療法、③障害児に対する発達療法的音楽療法、④認知症等の 高齢者に対する音楽療法、⑤ターミナルケアにおける音楽療法などが行われている。 2 「兵庫県音楽療法士」認定・更新の流れ ひょうごヒューマンケアカレッジ 専門的人材養成講座「音楽療法講座」 (20時間) 基 礎 講 座 修了 受講者選考試験 専 門 講 座 (約250時間) 音楽療法 実践論分野 関連領域 音楽療法 分野 実技分野 修了 兵庫県音楽療法士補認定 実 践 経 験 (約6か月間) 申請 認 定 審 査 兵庫県音楽療法士認定(5年間有効) 実 践 経 験 等 申請 更新認定審査 更 新 認 定 36 Ⅱ 平成27年度の取り組み 10 その他受託事業 (1) 海上保安庁職員へのストレスチェック 国土交通省共済組合第五管区海上保本部支部から委託を受け、組合員を対象にメンタルヘルス対策 としてストレスチェックを行った。 実施時期:平成27年5月~ 8月 実施人数:1,079人 (2) 企業のメンタル等推進事業 ① 企業のメンタルヘルスチェック等事業 (公財)兵庫県健康財団との連携により、兵庫県健康づくりチャレンジ企業として登録してい る事業所の従業員を対象としてトレスチェックを行った。 処理件数:4事業所 249件 ② 中小企業のメンタルヘルス改善支援事業 兵庫県からの委託を受け、上記①のストレスチェックを実施した事業所に、臨床心理士を派遣 し、メンタルヘルス対策のアドバイスや職場研修等を実施した。 派遣件数:3事業所 延べ4回 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 37 11 外部評価の実施 多様な事業を適正かつ効果的、効率的に行っていくため、有識者からなる外部評価委員会を設置し、外 部評価を実施した。 平成27年9月8日(火)に外部評価委員会を開催し、平成26年度実施分について評価を受けた。 委員名及び評価結果は以下のとおり。なお、評価結果については、兵庫県に報告するとともに、本セン ターのホームページ上で公表した。 (委員名) 岩井 圭司 兵庫教育大学大学院教授(委員長) 瀧野 揚三 大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター教授 高田 裕彦 独立行政法人国際協力機構関西国際センター次長 長谷川京子 弁護士 見野 耕一 県立尼崎総合医療センター副院長 (評価結果) 個別事業評価 評価対象事業 評価 研修事業 A 情報の収集発信・普及啓発事業 A 連携・交流事業 S 相談事業 A 附属診療所の運営 A ヒューマンケアカレッジ事業(音楽療法士養成講座) A ヒューマンケアカレッジ事業(実践普及講座) B センター業務運営の効率化 A 研究調査に係る総合的な評価 A ※評価基準 S:年度計画を大きく上回り、中期計画を十分に達し得る優れた業績を上げている。 A:年度計画どおり、中期計画を十分達し得る可能性が高い。 B:年度計画どおりといえない面もあるが、工夫若しくは努力によって中期計画を達し得る。 F:年度計画を大きく下回っている。又は中期計画を達成し得ない可能性がある。 38 Ⅱ 平成27年度の取り組み 総合評価 ・トラウマ・PTSDに関する専門的な相談・診療、教育研修・研究機関である、全国初の「こころのケ ア」の拠点施設として、平成16年度開設以降、調査研究・研修・相談・診療・地域支援活動など、多 様な取り組みを進めてきた。11年が経過し、東日本大震災の被災地支援等の精力的な活動展開や業績 評価システム導入による効率的な運営努力の結果、事件や事故における「こころのケア」に係る独自の 役割機能に関する全国的な認知の広がりと積極的な活用の好循環を生み出している。 ・当センターは従来より、「こころのケア」に関する専門知識と専門技術の開発と普及に務めてきたが、 当該年度においては研修事業、情報の収集発信・普及啓発事業、連携・交流事業、ヒューマンケアカ レッジ事業のそれぞれについて質量ともに充実した活動を行い、いずれについても情報の受け手(研修 の受講者等)から高い評価を受けた。ホームページにおいても、「子どものトラウマ診療ガイドライ ン」「こころとからだのケア」などの内容の充実を図ったことでアクセスが増加したことから、当セン ターが発信した情報が多くの人たちに活用され、貴重な社会貢献を果たしたといえる。 ・当該年度において特筆すべき事項として、「ひょうごDPAT」の創設に当たり、マニュアルの作成、研 修会の実施、体制整備支援等を行ったことが挙げられる。これは全国のDPAT活動をリードし牽引する ものであった。 ・さらに、当センターに蓄積された経験、知識、技術による社会貢献として、実際の災害現場への支援活 動が挙げられる。東日本大震災の被災地への支援が継続的に実施され、当センターの経験と知識が遠隔 地である被災地においても活用された。県内でも丹波市豪雨災害や洲本市殺害事件等について、コンサ ルテーションなどの支援が行われ、当センターの専門性と特殊性が発揮された。 ・先述のような好循環はまた、相談・診療事業および調査・研究にも見られる。前者については、当セン ターの特色が認知されトラウマ・PTSDに関連した相談・診療件数が増えており、症例と臨床経験がさ らに蓄積されつつある。後者については、短期研究においてDPATに関する先駆的な取組み、長期研究 では阪神・淡路大震災の被災者への面接の拡大継続、および東日本大震災の被災地における支援者支援 活動に関する研究等が行われているが、とくに今後の遠隔地からの支援者支援の方向性の策定に資する ものとして今後の進展が大きく期待されるところである。 ・以上のように、調査研究、情報発信、研修、相談、診療、連携交流等の事業を有機的に関連させながら 非常に効果的に展開されてきており、それがトラウマ専門機関としての高い評価と信頼を生み出してい る。また、子どものトラウマへの取り組みが強化されたことで、子どもの被害に関するものが相当の割 合を占めるようになってきたことは、被害への早期ケアの観点からも有意義である。 ・今後の課題として、一部講座(ヒューマンケア実践普及講座)の定員充足率が低かったことを踏まえ、 受講者のニーズを汲み上げ、開催日の曜日や時間帯についてより柔軟かつ適切な設定を行うとともに、 時間的制約等により研修を受講できない方への情報提供ツールとしてインターネットの更なる活用等、 新機軸の事業を設定、展開していくことを期待する。 ・一方、設置主体である兵庫県の理解を求め、更なる前進を可能にするような人的財政的拡充を図るべき である。 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 39 40 Ⅲ 参 考 「こころのケア」シンポジウム(抄録) (1)研究報告 「子どものトラウマ~根拠に基づいた治療について~」 亀岡 智美(兵庫県こころのケアセンター副センター長兼研究部長) ○亀岡副センター長 皆様、こんにちは。きょ に、7 割近くの子どもが、16 歳までに最低 1 回 うはこんなにたくさんお集まりいただきまして、 のトラウマ体験をしていると報告されています。 ありがとうございます。 もちろん、トラウマ体験をした子どもが全員、調 それでは、友田先生の講演の前に、少し研究報 告をさせていただきます。 子が悪くなるということではなく、特別なケアを 受けなくても、回復していく子どもたちもたくさ 私は、児童精神科医として、2012 年から当セ んいるわけですが、およそ 1 割強の子どもが何 ンターに勤務しております。臨床ではずっと児童 らかのトラウマによる症状を示したということで 虐待の問題に取り組んで参りましたが、子どもの す。このトラウマ症状を示した子どもたちを詳し トラウマに関して、本格的に臨床研究の場を与え く見ていくと、トラウマを体験する以前から精神 られたのは 2008 年からです。本日は、子どもの 的に不安定な子どもが多かった、あるいは、逆境 トラウマに関する国際的な流れや、兵庫県こころ 的な家庭環境で育った子どもが多かったというこ のケアセンターでの取り組みを御報告できればと とが判明しています。要するに、児童福祉や教育 思っております。よろしくお願いいたします。 の場で、何らかの支援が必要だと思われる子ども まず、私たちのセンターは、附属の診療所を併 が、トラウマに関してもハイリスクであるといえ 設し、さまざまなトラウマ(心的外傷)を体験さ ます。そして、何らかの症状を示した子どもは、 れた方の診療をおこなっています。初診患者さ その後、また別のトラウマ体験をすることが多い んの内訳をみますと、女性が大体 8 割強、18 歳 ことも指摘されています。当然のことながら、ト 以下の子どもが 4 分の 1 となっています。また、 ラウマ体験が重なると、メンタルヘルスがどんど 被害内容は、昨年度では性被害と子ども虐待でほ ん悪くなります。そして、成人期の PTSD 発症や、 ぼ半数を占めていました。子ども虐待では、被虐 気分障害・不安障害の発症のリスクが高まると報 待児のほかに、子ども期に虐待を受けた体験があ 告されています。 り、大人になってから受診される方も多くおられ ます。 一方、わが国においても子どものトラウマの問 題は深刻です。児童相談所における児童虐待相談 トラウマ体験によるストレスとは、本来持って 対応件数が昨年度に 8 万件を突破しました。学校 いるその人の力では対処できないような、非常に 管理下で身体にけがをする子どももたくさんいま ショッキングで恐怖を伴うような出来事を体験し す。身体のけがには、心のけががつきものである たときのストレスを意味します。最近、子ども期 と考えられます。また、東日本大震災では、親を のトラウマ体験が、その人の人生に長期的に悪影 亡くした子どもがたくさんいましたし、児童買春 響を及ぼすことが少なくないことがわかってきま や児童ポルノのような福祉犯罪の被害に遭う子ど した。 もも、残念ながら、毎年たくさんいるわけです。 これはアメリカの調査なのですが、驚いたこと このような体験をした子どものこころは傷つき、 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 43 心身の健康を害してしまう可能性が高まります。 子ども期にさまざまな逆境的な体験をすると、 療ガイドラインのほとんどで、第一選択治療とし て推奨されています。また、国際的な普及活動も 心だけではなく、身体にもさまざまな悪影響があ 進んでおり、プログラムが開発されたアメリカを ることが判明しています。また、この後、友田先 初め、ヨーロッパの国々、中東、アフリカ、そし 生からもお話しがあると思いますが、子ども期の て日本を初めとするアジアの国々で、TF-CBT が 虐待が脳に大きなダメージを与えるということも 実践されています。私たちの日本チームも、今こ わかってきました。さらに、子ども期に逆境的体 のプロジェクトのサポートを受けながら、研究を 験をした子どもは、心疾患や慢性の肺疾患などに 進めています。 罹患しやすいことも報告されています。その上、 それでは、TF-CBT はどのようなプログラムな 成人期に至るまでの間に、さまざまな社会適応上 のでしょうか?米国のデブリンジャー、コーエン、 の問題も発生しやすくなることが明らかになって マナリノの 3 人の博士によって開発されたこのプ います。このように、子ども期に体験した何らか ログラムは、さまざまな治療要素を組み合わせた のトラウマは、その子どもの人生に長期的に悪影 認知行動療法のひとつです。トラウマ治療という 響を及ぼす可能性があるのです。 と、何か苦痛を伴う治療というイメージをお持ち それではここで、子どものトラウマケアの研究 の方もおられるかもしれませんが、TF-CBT の治 が、どのように発展してきたのかを見ていきたい 療目標は、トラウマを体験した子どもとその養育 と思います。この領域では、何といいましても、 者が、自らの体験を整理して乗り越えていくため アメリカで「子どものトラウマティックストレス・ のプログラムです。子ども用のプログラムなので、 ネットワーク(NCTSN)」が組織されたことが大 ゲームやクイズを取り入れたりしながら、楽しく きかったと思います。NCTSN は、アメリカの法律 学んでいく工夫が随所になされています。 に基づいて、2000 年に設立されたネットワーク もちろん、認知行動療法ですので、時間制限が です。今は、約 150 のセンターが全米にあり、そ あり、明確な治療構造のなかで実施されます。毎 れぞれのセンターが地域機関と連携しています。 週 1 回、8 ~ 12 週間のセッションで終了する、 NCTSN では、さまざまなトラウマに関する支援プ というのが標準的な枠組みです。また、さまざま ログラムの評価をしたり、効果のある治療法を紹 な精神療法では、支持的に関わることが多いです 介したり、など幅広い活動を通して、毎年膨大な が、TF-CBT では、治療者がしっかりと子どもと 情報を発信しています。 養育者をリードし、指示的に関わります。この この NCTSN では、毎年有望な子どものトラウ TF-CBT は、当初、臨床の枠組みにおいて、個人 マケア・プログラムを Web 上で紹介しています。 療法として実施されましたが、現在では、学校や 非常に厳密にその効果が検証されたプログラム 児童養護施設・病院などで、グループ治療として のほかに、多くの臨床家によってもうすでに実践 も実施されています。 されているプログラムや、多くの臨床家が経験的 TF-CBT の対象は、基本的には 3 歳から 18 歳の に有効だと考えているプログラムも数多く紹介 子どもです。どのようなタイプのトラウマを体験 されています。今、NCTSN のホームページを見 していてもよいのですが、その体験によって突出 ると、40 ぐらいのプログラムが紹介されていま した症状を示していて、日常生活に支障をきたし すが、トラウマフォーカスト認知行動療法(TF- ていることが適用の条件となります。また、非常 CBT、Trauma-Focused Cognitive Behavioral に重篤な自傷の問題や暴力などの他害行為、薬物 Therapy)は、その中でもっとも多くの研究によっ 乱用などが激しい場合は、まずこれらの行動をあ て、その有効性が検証されているプログラムで る程度コントロールできるようになってから TF- す。さらに、欧米のいくつかの子どもの PTSD 治 CBT を導入します。先ほど、養育者が参加するプ 44 Ⅲ 参 考 ログラムと言いましたが、虐待ケースの場合は、 もちろん非加害親の参加ということになります。 TF-CBT で は、 も う 一 つ の 頭 文 字 で あ る 「CRAFTS」によって、TF-CBT が大切にしている TF-CBT は、 お 示 し の 通 り「PRACTICE」 の 頭 価値観を表しています。先ほどご紹介しました 文字からなる 9 つの治療要素で構成されていま ように、TF-CBT は世界のさまざまな国で実施さ す。最近では、最初に「A(Assessment) 」をつけ れていますので、その国の文化的な価値観を尊 て「A-PRACTICE」と呼ばれるように、トラウマ 重するプログラムであることが明記されていま の評価が非常に重要であるといわれています。身 す(Respectful of Cultural Values)。 そ し て、 子 体の傷でも、傷の大きさや深さを評価することは どもが対象のプログラムですので、一人ひとりの 大切ですが、心の傷の場合は、目に見えないだけ 子どもの年齢や発達に合わせて、治療要素を柔軟 に、傷の程度を評価することが非常に重要になり に実施する必要があります。しかし、その一方 ます。通常は、この評価をしっかりした上で、TF- で、プログラムに忠実に実施することも要求され CBT を実施するということになります。 ますので、この柔軟性と忠実性のバランスを保つ 「PRACTICE」の要素の中で、 「T(Trauma narrative and processing)」 ことも重要です(Adaptable and Flexible) 。さら と「I(In vivo mastery of に、多少なりとも痛みを伴うような治療であるわ trauma reminders)」の治療要素が、TF-CBT の中 けですから、子どもや養育者と治療者との高度な 核的な要素になります。トラウマの記憶に向き合 信頼関係は不可欠な要素となります(Therapeutic い、その記憶に伴うさまざまな感情や認知を整理 Relationship is Central) 。 していくという作業をしていきます。でも、何の ここまで、TF-CBT についてご説明してきまし 準備もなくいきなりこの作業に取り組むのは大変 たが、お話の後半では、私たちの臨床研究活動を ですので、その前に「PRAC」といういくつかの ご紹介したいと思います。私たちは、2011 年か 教育的要素に取り組みます。ここで子どもと養育 ら TF-CBT の実践を始めています。先ほど、国際 者は、さまざまなスキルを学んだ上で、記憶に向 的には TF-CBT の効果がしっかりと検証されてい き合う作業に入ります。 ると申し上げたのですが、日本ではまだ精度の高 私達のセンターでは、成人の PTSD 患者さんに、 い検証がなされておりませんので、私たちは今 長 時 間 曝 露 療 法(PE 療 法、Prolonged Exposure TF-CBT の無作為化比較試験に取り組んでいます。 Therapy)を提供していますが、子どもの治療プ 研究をスタートするに当たり、まず、TF-CBT ログラムである TF-CBT では、PE 療法を子ども向 の開発者のお一人であるデブリンジャー先生が勤 けに修正し、より楽しく、段階的につらい記憶に 務 す る ア メ リ カ の CARE Institute で、TF-CBT の 向き合っていけるように工夫されています。 初期研修を受講しました。そして、2 年後には、 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 45 同じく開発者である、コーエン先生とマナリノ先 に、公認のトレーナーからプログラムの忠実度 生が勤務する Allegheny Center で、子どもの心的 チェックを受けるウェブ会議のシステムも構築し 外傷性悲嘆への TF-CBT の応用方法(TF-CBT for ています。 CTG, Child Traumatic Grief)についての講義を受 講しました。 また、国内外に少しずつ私たちの研究成果を 発表しています。最近では、いくつかの研究協 現 在 は、 い く つ か の 機 関 と 協 力 し な が ら TF- 力機関で集積した 35 例のうち、全ての治療要素 CBT の実践を積み重ねるとともに、毎年当セン を終了した 32 例で、おおよそ 8 割が PTSD 症状 ターの特別研修ということで、「TF-CBT の概論研 の 50%以上の改善を認めたことを報告しました 修」を実施しています。そして、今年の 7 月には、 (Kameoka et al, 2015) 。 TF-CBT の公認トレーナーであるモニカ・フィッ 実際に、TF-CBT を実践するためには、治療用 ツジェラルド先生を招聘して、この研修室で初 の部屋の準備も大切です。ここにお示ししている 期研修を開催いたしました。さらに、10 月には、 のが、当センターで TF-CBT を実践している部屋 先ほどお話いたしましたデブリンジャー先生をお です。子どもの治療をされている臨床家は、子ど 招きし、上級者研修を開催いたしました。 もの治療部屋としては殺風景だと感じられると思 先 ほ ど、TF-CBT は、 子 ど も に わ か り や す い、 います。でも、先日 Deblinger 先生が当センター 子どもが楽しく取り組めるプログラムであるとご に来られた際に、この部屋にご案内すると、「結 紹介しましたが、子どもが理解しやすく関心を 構いいよ」と言っておられました。TF-CBT では、 持ってくれるような資料をたくさん使います。私 セッションごとに、焦点化した課題に取り組んで たちは、英語版で提供されているさまざまな資料 いきますので、一般的な心理療法室のように、さ の翻訳や、オリジナル資料の作成にも取り組み、 まざまなものがあると、子どもの気が散ってしま 日本語で利用できる治療に役立つツールを集積し い、肝心の治療に取り組めなくなることが懸念さ ています。 れます。そのため、TF-CBT では、その日のセッショ そのうちの一つに、虐待を体験した子どもを対 ンに必要なものだけを提示するということを原則 象にした治療用カードゲーム「『これ、知ってる?』 にしております。ですから、お部屋自体はこのよ カード」があります。子どもがゲーム感覚で、自 うにシンプルな方が良いわけです。 分たちが体験した虐待について、正しく学ぶため 実際に TF-CBT を実施する際に、もう一つ大切 の治療素材です。これは平成 25 年度の兵庫県委 なことがあります。TF-CBT では、子どもセッショ 託研究の一環で作成させていただきました。それ ンと親セッションを、同じ治療者が併行して実施 から、今年度兵庫県委託研究において、子どもの して行きます。また、年少の子どもの治療では、 心的外傷性悲嘆についての専門家向けテキストで きょうだいが同伴することも珍しくありませんか ある「思い出す勇気、Courage to Remember」と ら、治療者が親セッションを実施しているときに、 対になっている、ビデオ教材の日本語版の作成に 子どもやそのきょうだいを誰かがケアする必要が 取り組んでおります。そのほかにも、昨年度は、 あります。当センターでは、相談室の保健師やケー 宮城県の委託を受けて、保護者向けと教師向けの スワーカー、外来の看護師や医事の担当者が、こ 啓発冊子の監修をさせていただきました。 の役割を担ってくれています。このように、TF- 私たちの研究グループは、いくつかの機関と連 CBT は治療者と子どもと養育者で実施するのです 携しながら活動をしていますが、すべての機関が、 が、それを支えてくれる周囲の人達の協力が欠か 倫理審査委員会の承認を受けて TF-CBT を実施し せません。私たちのセンターでは、周囲のサポー ています。また、お互いに学びあう「ピアコンサ トがしっかりとあり、チームで一丸となって取り ルテーション」のシステムや、プログラム終了後 組むことが出来る、という点が、一つの強みかも 46 Ⅲ 参 考 しれません。 ど、今後も引き続き、さまざまな機関と連携しな 最後に、今後の研究の展開について述べておき がら、研究を継続していきたいと思います。兵庫 たいと思います。TF-CBT という非常に効果のあ 県こころのケアセンターのホームページでは、 「子 る治療プログラムを日本に普及していくために どものこころのケア」に関するさまざまな資料を は、まだまだやることがたくさんあります。子ど 提供していますので、ぜひ御利用ください。 ものトラウマの評価尺度の普及や、自然災害の被 災児・犯罪被害児への TF-CBT の実践、児童相談 以上です。御清聴どうもありがとうございま した。 所や子どものこころの診療機関への啓発普及な 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 47 (2)講 演 「脳科学からみた児童虐待」 友田 明美(福井大学子どものこころの発達研究センター教授) 福井大学からまいりました小児科医の友田でご ていただきます。当然御存じですよね。ちょっと ざいます。本日はよろしくお願いいたします。 (拍 兵庫と近いところがございます。春は、非常に花 手) は、丸岡城というところが桜の名所でございます 今日は、「こころのケアシンポジウム」にお招 し、東尋坊。それから、さまざまな自然、風光明 きいただきまして、大変光栄でございます。私 媚なところでございます。最近は、勝山市にござ は、「子どものこころのケア」診断と治療を主に います恐竜博物館、そこは大変人気がありまして、 小児科医としてやってまいりました。福井大学に 私自身は、世界一の恐竜に関する博物館だと自負 赴任いたしまして、ちょうど 5 年目に入ったとこ しております。そういう中で、福井でもいろんな、 ろですが、初めて福井大学病院に「子どものここ こころ折れる子どもさんがたくさんいるというこ ろ診療部」というのを立ち上げました。福井は、 とをこの 5 年間で気づいてきた。5 大学連合、先 全国幸福度ナンバーワンの県ですから、そういう ほど、御紹介にあずかりましたが、そういう大学 子どものこころの問題がある方は、少ないだろう が 5 つ、銀行の合併じゃないんです。実は、統合 と。ちょっと高をくくってやってきたんですが、 とは違いまして、手に手をとってタッグを組んで、 月 180 人ぐらい来ておられます。それも、月単位 子どもの発達に特化した専門家を養成しようと。 と申しますか、年ごとにどんどん増えております。 それは喫緊の問題なので、4 年ではもう、ちょっ 県外からも来ておられます。大変、少子化の中で と時間がかかり過ぎる。3 年で、子どもの発達に 困ったもんだなと思いながら日常的に、子どもの 関する後期博士課程。博士ですね。学位をとって そういう治療や、それから、親御さんの子育て支 いただこうということで、3 年で養成しておりま 援までもう片足を突っ込んだというか、いろんな す。こういう子どもセンターの労もございます。 意味でやっております。そういう中で、今日まで そして、五大学連合大学院小児発達学研究科は、 やってまいりました。主に、臨床多岐な研究です 先ほど福井、それから大阪、金沢、浜松、千葉、 ね。人を使った、人を対象にした研究でわかって こういう 5 つの大学の専門家が e −ラーニングで まいりましたことを、できるだけ、わかりやすく 講義をしまして、そして、研究をして、論文を書 スライドを使って、お話をさせていただきたいと いて、博士をとった暁には、子どもの発達にかか 思います。 わる博士として、さまざまな分野、それは医学だ では、最初のスライドを見ていただけますか。 けではなくて、教育心理学、社会学、場合によっ ご覧いただきますのは、「水晶浜」皆さん行かれ ては、看護学、そういうところで、活躍していた たことありますか。大変きれいな日本海の砂浜の だきたいということで、私のところの研究室に今、 砂が水晶のようにきらきらと、もう削られて、サ 7 名、大学院生を受け入れています。2 名は小児 ンセットビーチ、これは若者だけではなくて、大 科医ですが、残り 5 名の内訳は、高校の支援教育 変、県外からもおいでになる、きれいなビーチで の先生、それから、臨床心理士さん、理学療法士 ございます。そういう福井でございます。 さん、看護師さんなど、さまざまな子どものここ まず福井のちょっと簡単な説明を息抜きにさせ 48 ろにかかわる方々が、今、一生懸命勉強しておら Ⅲ 参 考 れているということです。 ぬまで産み育てるんですメスは。ゴリラも。チン さあ、今日はいきなりこういう人のライフサイ パンジーも。この違いは何なのかというのが、進 クルの現実という、大変後ろの方は、大変見にく 化の中で、ずっと問われてきて、やっと結論が出 くて、大変恐縮なんですが。人のライフサイクル たんです。おばあちゃん化説。初めて聞かれた方 の現実っていうのを。脳やホルモン、それから遺 が多いと思うんですね。これ、どういうことかと 伝子から読み取ることができるようになった。皆 いいますとですね。人間の場合は、人間の女性は さん御存じのように、人間が人間として生まれた 50 過ぎたら、もう赤ちゃんを産めなくなる。子 ときに、人生 1 回しか、味わえないんです。それ、 育てはもう終わっちゃうわけです。でも、その先 御存じですよね。2 回味わえる方を私は見たこと の老後が長い。その分、その孫、つまり若い親が ございません。 産んだ孫の子育てを手伝う。そういうことで、子 よろしいですか。おぎゃっと生まれて、そして、 お父さんやお母さんが子育てして頑張って小学校 孫繁栄をもたらしているということがわかってき たんです。 に入る。そして思春期を経て、若者になって、ば これを、おばあちゃん化説といいます。という か者ではございません、若者になります。そして、 ことは、お母さんも、まあ、ある意味で社会進出、 成人して男性、女性が、新たな出会いをして結婚 働けますが、これは特殊な家庭だと思っていただ をして、また、次の世代をつくる。このライフサ きたい。母子家庭、父子家庭、それから県外に実 イクルは、1 回しか皆さん、味わえないんです。 家がある。近くに親が頼れない。まあ、おじいちゃ その中でいろんな問題が起こってるっていうこと ん、おばあちゃんが近くにいらっしゃらない。そ が、わかってまいりました。子どもをもっと増や うすると、これは、破綻している状況ですね。 したいか。よろしいですか。 もう一つ大変心配なことは、これ、ホルモンで 今、若いお父さんとお母さんが、結婚して、子 わかってきたことなんですけど、男性が草食化し どもをもっと増やしたいか。いいえ。このブルーっ てるんです。この会場にいらっしゃる男性、殿方 ていうのは、ごらんいただけますか、スウェーデ に申しわけないんですけど。本当に、男性が草食 ンや、それからアメリカ、フランス、韓国と比べて、 化してきて、その分、女性が肉食化したんじゃな いや、もう増やせません。安倍政権は、1.8 子ど いんです。男性が草食化することによって、家族 もの数、1.8 と目指してますが増やせない。なぜ 形成欲が落ちてきた。つまり、結婚しない。未婚、 か、夫婦間における役割ギャップがやっぱり女性 晩婚化する。例え、カップルになっても、子ども が、負担がかかってるんですね。そして、女性の をつくりたくない。こういうのが増えております。 社会進出。御存じのように、男女共同参画という そして、未婚率、離婚率も増えております。 ことがうたわれておりますが、実はやっぱり女性 そして、今度は、いざ、赤ちゃんが少子化の中で、 が社会に出れば、子育てが大変なんです。その中 おぎゃっと生まれて、子育てが大変ですね。出生 で、一つだけ光陰がございます。これは、人の進 率が、やはりまだ、増えておりません。産後鬱病 化にキーワードがありまして、実は、ネイチャー の罹患率も、ずっと高率のままです。 に 2004 年に出た論文なんですね。 そして、子ども虐待、御存じのように、10 月 御存じでしたか、人間だけ。人間だけというと に昨年度の統計がでまして、8 万 9,000 件。これ、 何か、何か化け物まであるような感じですけど。 増えてますよ。ずっと増えてます。いざ、子ども 人だけが、50 を過ぎると平均して、赤ちゃんを がよちよち歩きから、学校へ入るまで、体力や学 生んだり、育てることはできなくなるんです。実 習意欲、落ちてます。子育てが大変です。 は、類人猿といいまして、オランウータン、チン そして、少年凶悪犯罪。重大な犯罪は減ってい パンジー、ゴリラ、この類人猿たちは、ずっと死 るという統計があるんですが、軽犯罪やリピート、 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 49 繰り返しは増えてます。 あ、ひっくり返るということがわかってきてます。 そして、思春期に広範する精神的な病気。御存 よろしいですか。これが、私たちが置かれまし じですか。統合失調症、鬱病、拒食症、摂食障害 た日本の、日本の中の現実なんです。大変な時代 の中でも食べない。それから、過食症といいます。 になってきたんだと思います。 それが増えてます。 そして、若者になったときに、性行動の早期化。 そこの中で、やっぱりこの子ども虐待問題を、 直面から見ていかないといけないという時代に これは望まぬ出産につながっております。それか 入ったということを、まず御理解いただければと ら、性感染症。性行動にも関わってます。人々の 思います。 関係が難しくなって、人々のモラルが低下。人間 関係をつくる力が低下。厚労省の発表です。 きょう、私が一番、皆さんに残したいメッセー ジは、このスライドなんです。 そして、社会的な孤立、ひきこもりが、まだま 子ども虐待は、子ども時代には終わらないんで だ増えてて、例え、若い人たちが、会社に就職し す。きょう、前半でお話があったように、子ども たとしましょ。離職するんです。すぐ。すぐ会社 の心的な傷、トラウマ体験によって、ずっと苦し をやめちゃう。ニートが 64 万人。 むんです。それで、いろんなこころのケア、治療 こういう世の中なんですよということを、皆様、 が必要なんです。 お気づきになっておられるでしょうかと。少子高 子ども時代に虐待を受けた影響は、子ども時代 齢化という言葉は言い古されている。私は、超少 だけでは終わらずに、ありとあらゆる時期に出て 子化がくると思います。2030 年には、もう日本 くるんです。学童思春期を、終わった後、青年期。 の労働人口が、1,000 万人減るんですね。ますます、 それから成人に対して、壮年期。そして、さまざ ますます、少子化に拍車がかかる状態、その中で、 まな形になって、老年期にも出るっていうことで 先ほどちらっと、お示ししましたように、子ども す。それを知っていただきたい。 虐待の対応件数。児童相談所での対応件数が、8 万 9,000 人。こんなに、ふえている。なぜでしょう。 90 年、平成 2 年から、こういうふうに統計をとっ それが、私たちの人のライフサイクルの中で、 いろんな大きな、しっぺ返しをもたらして来てる んですね。 てずっと少子化は進んで、子どもの数は減ってい 虐待経験者の怒り、恥辱、絶望感が内側に向か る。その中で、子ども虐待の対応をする件数だけ う場合は、ずっとその被害者である子どもたちが、 が、これだけ増えてる。実はですね。虐待死は減っ 抑うつ状態が続いて、引っ張っていきます。不安 てるんです。通告が早くなったり、対応が早くな がつきまといます。それから、本当に自殺を繰り る。何が問題かといいますと、1 回親が子どもを 返します。自殺企図といいますけど、自殺、死の 虐待する行為をしてしまう。で、相談所が対応し うとします。 ます。1 回で終わらないんです。リピートが多い そして、心的外傷後ストレス障害、まさにこの、 んです。繰り返し、繰り返し、そういうことで、 こころのケアセンターの成り立ちに由来している この対応件数も増えている。もちろん、通告も増 ような、PTSD ですね。心的外傷後ストレス障害。 えております。そういう問題が、この数字の中に これは、主に災害の後に、発症、慢性的に発症 入ってると。しかも、このパーセンテージは変わ してしまう、病気なんですが、被虐待者たちが、 らないんです。虐待者の 6 割以上が、実のお母さ 何年も虐待の現場から引き離された後も、この症 ん。おなかを痛めて産んだ我が子を、虐待するの 状で苦しむんですね。それも複雑に、入り組んだ は、実の母親。2 割が、実の父親。これから、イ 非常に複雑的な PTSD となって、苦しんでいきま クメンがふえまして、子どもを育てる主な養育者 す。虐待の現場が思いもかけず何年も、十年もたっ が、父親になる場合は、このパーセンテージがま た後も、突然よみがえってくるフラッシュバック 50 Ⅲ 参 考 のような症状。ただこういった症状はですね。ま だ、内側に向かう場合は、静かですね。社会に牙 から。主なものをとり上げてきました。 子ども時代の虐待の経験。それを引きずって、 をむけません。問題なのは次なんです。社会に大 何とか大人になった人、そういう人たちが発症す きな負担をかけるのは、こういった問題なんです。 る病気。精神的なトラブルがこれだけ、まあ、少 攻撃的になります。人の行動が、攻撃的になりま なくともこれだけは主にありますよと。一番多い す。後で、詳しくおしゃべりします。 のは、鬱病です。それから、アルコールや薬物依存。 衝動性のある行為。いわゆるキレやすい行動を 繰り返しとったりします。それから、もう非行。 まあ、後で詳しく。 それから PTSD ですね、心的外傷後ストレス障 もうこの字で、おわかりになりますように、犯罪 害。最近の 6、7 年のメタ解析といいますか。も に手を染めていきます。言うなれば、若者が警察 う国外、アメリカ、ヨーロッパ、どの国からも必 の世話になるんです。社会に大きな負担を与えま ず出てきたのは、小さい時期に虐待経験を受ける す。薬物乱用、きょう私、後半で詳しく話をしま と、統合失調症を早い時期に発症してしまいます す。この薬物乱用の恐ろしさが、この虐待の影響 よと。これがもう、明らかになってまいりました。 で出てきてるからです。薬物乱用というのは、使っ それから、人格障害。わかりますか。解離。こ てはいけない薬物。非合法薬物。最近京都で、小 れは、まあもう、きょうおられる加藤先生とか亀 学校 6 年生ぐらいの男の子が、何だったですかね。 岡先生、御専門なんですけど。意識とか記憶が飛 大麻だったですかね、吸ったという。もう、早い んでしまうんです。例えばですね、私の診察に来 時期に、こういう悲惨な養育体験を受けた子ども た男の子、小学校 6 年生。この子は、防犯カメラ たちは、手を染めていくんです。脱法ハーブだけ で、三日前に万引きしたことは、もうしっかり残っ ではないです。大麻、ヘロイン、覚醒剤、こうい てるんですよ。でも、本人は全く覚えてない。自 うのに手を染めます。 我が保てない病気。二重人格、多重人格ってわか そして、逃れられなくなる。薬物の効果が切れ りますね。そういう感じです。もう、意識や記憶 ると、相手を殺してでも手に入れようとする。薬 がフッと飛んでしまう。例えば診察中に話してて、 物依存という、恐ろしいサークルに入って行く。 ある女の子が、フッとこうもう、何かこう会話が アルコールもそうです。もう、アルコール依存症 とまっちゃうんですね。フッと解離に入っちゃう。 になっていく。 そういう症状が、早い時期に出てきます。 そして、ある時期、子どものときは、落ちつき それから境界性人格障害。これはですね、もう、 がない。不注意で衝動性の、まるで発達障害の中 ストーカー行為を繰り返すようなタイプの人格障 の一つの注意欠陥多動性障害、ADHD にもう見間 害です。愛が憎しみになったとき。例えば、ある 違うような行動パターンをとります。今ですね、 男性、このタイプの方が、女の子に振られたら、 子どものこころのケアっていのは、診断と治療が 突如愛から憎しみが変わって、もうその女の子を 容易になった時代になってきたんですが、大変そ 追いかけ回したり、場合によっては家族まで殺し の発達障害バブルと言われています。発達障害が てしまうような、そういう事件を起こしてしまう ですね、ごみ箱的な診断になってきてるんですね。 ような。白か黒かでしか相手を判断しなくなる。 ですから、全てが、こういうふうな ADHD、自閉 安定した人間関係が築けない。で、こういう方々っ 症だろうというふうに、片づけられて、間違った て IQ 高いんですよ。すごく知的なレベルが高い。 支援や治療のほうに走っていくことがよくあるん ですね。 さあ、ごらんいただけますか。これはしっかり した統計が、もう 30 件以上出てますね。国内外 しかし、世の中で、恋愛関係もうまくいかない。 結婚しても夫婦関係もうまくいかない。親子関係 もいかない。社会の中で職場でもうまくいかない。 人間関係が築けない。そういうことに気づいてし 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 51 まうんです。頭のいい方。それで、それから逃れ てました。そして、平気でうそをつく虚言。まこ るように、お酒や薬物に走るんです。女性の場合、 としやかなうそをつきます。そういう問題行動で、 キッチンドリンカーになりやすい。それから、嗜 児相で経過観察が始まっておりました。で、この 癖と申しまして、お金ないのにバンバン使って、 子は、物心ついたときから実は、被害者だったん 買い物癖、買い物をする。そういうふうないろん です。よろしいですか。父親から、お風呂の水に なことに入って。で、こういう小さい時期の虐待 頭を沈められたり、階段から突き落とされるなど、 体験が、結果的に大人になった後にこういう病気 激しいありとあらゆる虐待やネグレクトを受けて が発症するリスクが、8 割近くありますよという いました。実のお母さんからも、重度のネグレク 報告も出てまいりました。もう、驚かないでくだ ト。例えばですね、寒い日の朝、玄関の外に新聞 さい。これが、虐待体験の大きな、大きな後遺症。 紙をひいて、そこに御飯をばらまいて食べさせら こころの後遺症なんです。 れた。犬や猫以下の扱いを受けてきた。こういう で、実はですね、こういう文献も出てきたん です。 小さい時期の虐待体験と、その大人になって精 子どもです。自宅で、養育困難になりまして、6 歳から、さすがに養育困難ということで、養護施 設に引き取られたんです。その前後で、IQ を見 神的なトラブル。これ、この世の中から、児童虐 たときに 66 だったんです。知能指数というのは、 待をなくしたら、実は鬱病の 54%が、もうなく 80 ないと普通の学校でお勉強なかなかついてい なっちゃいますよ。アルコールや薬物依存、まあ、 けない。そういうことで、精神発達遅滞の傾向と 薬物汚染といいますか。こういうのが 65%。使っ いう見立てがつきまして、養護学校に入れられた てはいけない薬物に手を染める、乱用 50%。自 んですが、実はですね、その後施設の環境がすご 殺企図が 67%。静脈注射薬物乱用が 8 割近くも くよくなりまして、物の見事に、その先生との関 なくなっちゃいますよと。ひいては、私たちの税 係性が非常によくて。実は、何回検査しましても、 金で成り立っております医療費の削減にもつなが 今まで、これまで、もう何年もたってますけど るというデータが出てきたんです。子ども虐待問 IQ94。 題を解決すれば、こんだけ医療費が削減するんで すよということも、わかってきたんです。 さあ、ちょっと症例を御紹介します。10 歳の 結局、私が申し上げたいのは、知能指数、IQ と いうのは、環境によって変化し得る。改善しうる ということ。この子は、教えてくれましたですね。 女の子。匿名化しまして、私のかかわった貴重な そして、とても頭がいい子で学校の授業にも落ち お子さんの一人です。10 歳の女の子。来たときは、 ついて参加し、友人もできるんですが、グループ 行動異常ということで、児相から紹介がございま の内で、悪口を言ったり、仲間外れを行ったり。 した。 すごくその、操作的に弱い者いじめをするように 実の両親と弟、妹がいた。何不自由のないよう なった。 に思われますでしょ。実は、そのときにお姉ちゃ で、カッターナイフを人に見せつけて、だめだ んは、施設に引き取られてました。5 歳ぐらいか よってこう指摘されても、また、こりずに持ち出 ら行動の異常。昼間にうんちを失敗してしまう。 す。感情の起伏が激しい。暴言や自傷行為が目立 それから、食べてはいけない草や木。近所の子ど つといった。それで、施設の問題点は、1 対 1 対 もや園の子ども、それから、人に、目上の人にも、 応じゃないんですね。何人かの子どもたちに、一 どんどん暴力を振るう。蹴ったり殴ったりする。 人の先生。これ、仕方ないんです。施設の限界、 一番悲惨だったのは、この動物虐待ですね。犬や マンパワーの不足。そういう中で、新人さんが入っ 猫を平気で傷つけるんです。考えられない残酷な、 てきたら、自分の言いたいことがなかなかうまく、 耳を切り刻むとかね。とんでもない動物虐待をし 取り入れてもらえないということで、ますますそ 52 Ⅲ 参 考 の暴言、自傷行為が目立つようになって、以前、 思春期、小学校女の子でいえば 5 年生ぐらい、 確認されていた夢遊病的な言動ですね。夜中に、 生理があらわれるぐらい。そうなると鬱や過覚醒 本人は覚えてないんですが、動き回ったり、そう といってね、この時期は、この時期のお子さん いうことをするようになりました。 は、大体、先生、夜眠れませんって訴えるように で、家族とはどういう、その間は、どういう接 なります。風がさやさやって夜、ちょっと音がし 触してるか。本当に会わないんです。年に 2 回ぐ ただけで目が覚めてしまう。まあ、過覚醒、PTSD らい。運動会とか、帰省時。1 回ですね。お盆ぐらい。 の症状ですね。警戒待機状態のような、ちょっと それで、お父さんはもう怖くないけど、お母さん した物音で、深い睡眠が得られない。つまり熟眠 が怖いと。非常に敬語で話すんですね。電話なん 感がないので、昼間もしんどい。そういう症状が かで。そして、この子の特徴で、すごい特徴があ 出てきますし、衝動や気分がころころ変わる。自 るんです。外出した際に、大人の女性に、例えば 分だけが愛されてない。自分だけが認められてな 私なんかに、すごくお世辞を取り入るようなお世 い。こういった症状がずっとつきまとっていくん 辞を振りまく癖が。例えば外来に来たら、看護師 です。 さんとか心理士の先生とかに。お世辞を振りまく 問題行動はもっと派手ですよ。性的逸脱行動を んですね。で、何でそんなことを言うのって聞い 含めた非行に走っていきます。もうこの性的問題 たら、大人の女性は皆そういうと喜ぶからって、 がすごいんですね。私がずっと見てきて、何とか 平然と答えるんですね。 女の子で落ちついて心理治療もやって、施設に 知的なレベルが高い。そういう中に、薬物や心 中 3 までいて、高校は親元に帰ったお子さんがい 理治療、こころのケアをまさに必要とするお子さ らっしゃるんですね。でも、もう、私が気がつい んでしたので、介して、少しずつ少しずつ、問題 たときは、家出して風俗に入ってましたね。何だっ 行動が改善して、こういう症例が、虐待の影響な たんだろうっていう、ちょっとこう私もすごく、 んですね。5 歳以前に、愛情のキャッチボールが ちょっと脱力感といいますかね。それ、とにかく、 できない。実の親、育ての親、親と子どもの愛情 性的問題逸脱行動を含めた、性は、そういう被害 のキャッチボールがうまくないと、安定した愛着。 者、加害者にもなります。こういう非行に走って 親がですね、安全基地にならない。いざ一人で、 いく。 行動を起こそうとするときに、自分で不安や恐怖、 そして、暴力の連鎖っていうか、これはもう、 怒りを静める能力というのが、少しずつ少しずつ 親から受けてきた暴力が、子どもにも備わってし 備わっていくんですが、その能力ができない。で、 まう。恐ろしい連鎖。家庭内暴力や学校で、やは いろんな症状があって、多動性行動障害と、ここ り暴力を繰り返したり、学習能力がついてきませ に非常に大まかに書きましたが、発達障害の中で、 ん。ですから、そういう学校に適応できないでや 非常に混乱を招いているのは、事実でございます。 めてしまう。不登校になるということは、よくあ 恥を忍んで申し上げますが、私が目の前に来た 落ちつきのない不注意な子どもを ADHD と診断し ります。 そしてやはり、アルコールや薬物に手を染めて、 て、後から児童相談所から、もう本当に悲惨な不 大変な問題を社会に与えてしまう。牙をむく。言 適切な養育体験があって、ああ、この子は愛着形 うなれば、やっぱり私は、声を大にして申し上げ 成の問題でこういう症状が出てたと。あとで、診 たいんですけど、21 世紀の大きな私たちの課題 断を変更した子どもさんもいらっしゃいます。誤 の一つは、子どものこころのケアですよ。これを 診しやすいんですね。そういう、きちっとした養 おざなりにすると、後で大きなしっぺ返しが私た 育経験をとるっていうのは、大事な作業になって ち社会に返ってきますですね。身体的な病気、が きてますね。 んや高血圧、糖尿病、そういった病気の克服も大 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 53 事なんですが、このこころのケアをおざなりにす 300 グラムですけど、1 歳のとき 70%。そして、 ると大変な問題になるという。 4 歳のとき 95%。この大事な時期に、時間や栄 発達性トラウマ障害という、言い得て妙な病気 養、そして身体的な活動体験が脳を育てるといっ を提唱された先生がおられます。ヴァン・デア・ た。いかにここが大事かというのが、おわかりい コーク先生。去年、岩手まで一緒に同行して、一 ただけると思います。この時期に、子ども虐待で 緒に講演したんですが、彼が言うには、小さい時 悲惨な体験をしたら、どうなるかというのはずっ 期に虐待経験を受けて、普遍的な愛着障害を幼児 と、永遠の謎だったんです。それが、少しずつベー 期から出してくると。いろんな症状です。最重症 ルが取り除かれて、わかってきたんです。よろしゅ 型が反応性愛着障害ですね。愛着障害自体は、ス うございますか。 ペクトラムだと思います。愛着形成障害といいま 私たちの仮説で始まった研究の実証がなされて すか。それで、小学校ぐらい入ると ADHD に似た、 しまったんですね。小さい時期の子どもの脳、こ これは発達障害に似た多動や破壊的行動障害がど れは、いろんな悲喜こもごもの体験で、発達して んどん出てきて、思春期には、もう PTSD の症状 育っていくんです。社会性の備わった大人の脳に や解離の症状がはっきり診断されたり、明確化す なるんですが、どうやら、悲惨な虐待体験受けて、 る。こういう時期に亀岡先生が御苦労されてるん 精神的な、心理的なストレスが、脳にも影響を及 だろうと思います。そして、青年期には、もう解 ぼすんじゃないだろう。実は及ぼしてしまって。 離や素行障害といった、もういろんな社会に対す 脳の発達に影響を及ぼします。 る負担。牙をむきます。警察も動きます。いろん 今からご覧いただくところ、これは最悪のシナ な犯罪が、青少年の犯罪が後を絶たない。そして、 リオですからね。これをしないように皆様、この 成人期にはもう本当、複雑性の PTSD。そういう 会場に集まっておられるんだと思います。虐待を ので、入院治療を余儀なくされるような、なかな 受けて大人になった人の脳は、もう虫食い状態の か治療抵抗性の病気になってしまうと。こういう 壊れたハードドライブ。脳はハードですからね。 一連のシナリオが、出てくるということもあり得 ソフトウエアじゃないですから。こうならないよ るということを、提唱されたんですね。 うに、私たちはどうすべきかというのを、考える 私は、小児科医としてここで、くいとめたい。 できれば。できれば。そういうことで、今、必死 に研究をやっているところでございます。 さあ、これからが、メインですよ。今までは、 べき時代にきてるんですね。こうならないように したい。 最悪のシナリオ。こころのケア。早い時期の介 入。いろんな手だてがあると思います。で、なぜ、 アペタイザーみたいな話があったんです。ここ そのハードウエアである脳が、影響を受けるか。 から、いろんな画像を使って、御紹介していき これを、わかっていただくために、わかりやすい たいと。 スライドをつくってまいりました。 発達する過程の子どもの脳が、とても大事であ るということを御理解いただきたい。 ここだけは、目を凝らして、アンコールをして も結構でございます。 皆さん御存じでしたか。乳幼児期に脳は育つん 大量のストレスホルモンが、どうやら脳の発育 です。赤ちゃんのときに、もういきなり、一足飛 をおくらせる。皆さん生きとし生けるもの、スト びに社会性の備わった大人の脳ではないんです。 レスを受けない人はいません。私だって、急性ス なぜか。トマトがそうでしょ。最初、小さなミ トレスを受けます。慢性的なストレスもあるかも ニトマトぐらいなの、それが緑、青いトマト。だ しれません。ただ、子ども虐待ストレスは、本当に、 んだん大きくなって、熟して、赤い、真っ赤なト 異常な過剰な、極端なストレスなんです。これが マトになるように、脳もですね、生まれたときは ですね、ある場所の司令塔といいますか、扁桃体 54 Ⅲ 参 考 という司令塔をおかしくしちゃうんですね。その で、これ、本当かなって、私も思うんですよ。 司令塔の扁桃体が、どうやら、ストレスホルモン それで、福井でしました。未保護群が実は、養護 を出すところにかかわって、ばんばかばんばか出 施設に引き取られて安定した生活をしておられる すんです。よろしいですか。流しますよ。 お子さんや、普通のいわゆる定型発達と申します 小さい時期に虐待ストレス、被虐待ストレスを が、正常な普通の発達をしておられる子どもさん 受けますと、扁桃体、感情の中心であります扁桃 と比べて、優位に高い未保護っていうのは、一時 体が、もう異常に過剰に興奮して、副腎皮質とい 保護、それから、もう不安定な生活におられる子 うところからストレスホルモンをばんばかずっと どもさんと違って、唾液中のストレスホルモン、 出し続けて、どうやら脳にダメージがあると。こ これコルチゾールっていうの、難しい言葉でスト れが、人の研究だけではなくて、動物研究や基礎 レスホルモンと御理解ください。これが、もうす 研究でわかってきたんです。 ごく高いということは、日本国内、福井県でもわ アンコールは要りませんですね。よろしいです かってまいりました。だからやっぱりコルチゾー か。ここは、三日かかってつくったスライドでご ルっていうのが、ずっと出るんだなと不安定な状 ざいます。よろしいですか。 況、これは、環境をいかに私たちが子どもたちの はい、ここまでわかっていただければ、あとは 話やすいです。よろしいですね。 環境を安定してあげるかって、それにかかってま すよ。 で、実はですね。虐待している親も、人間です で、私はですね、ハーバード大学に 2003 年か から人ですから、反省されるわけですよ。当然で ら 3 年間ずっと留学しておりましたが、その後 しょ。と、虐待した親がもう二度と虐待しませんっ も日米脳科学研究ということで、まあ、今日まで ていうことで、家族の統合と申しますが、また、 研究を続けてまいりました。子どものころの思い 同居をその虐待を与えた子どもと同居する。継続 出っていうのを集めたんです。これはですね、戦 することで、ストレスホルモンに、出方に違いが 略があるんです。皆さんね、何で子どものころの あるのかっていうのを見た研究が、アメリカであ 思い出を集めるかっていうと、鬱病や PTSD の患 るんです。 者さんの脳をしたほうが手っ取り早いんですよ。 児童保護局というのは、児童相談所みたいな介 入ですね。 病院に来られて。 しかし、それだと、その脳の変化が見つかった つまり、もう二度としたらいけませんよと。虐 ときに、虐待の影響なのか、鬱病の変化なのか、 待を加えない実の親との同居を継続した子ども、 はたまた PTSD の変化なのか、結論が出なかった。 155 例、家族の統合でございます。それから、養 もう、100 以上あるんですよ、こういう研究は。 父母に引き取られた。これはもう、親が先ほど私 しかし、私たちが取ったのは、小さい時期に虐待 が提示しました、子どものようにもう親が、親と 経験がある、悲惨な経験がある。しかし、まだ鬱 して機能を果たしてない。もう、社会的な養父母 病や PTSD を発症してない、病気になってない。 に任せたほうがいい。そういうふうに養父母に引 私たちと同じように一般社会に溶け込んでおられ き取られた児童 184。この子どもたちの違いを見 て、悲惨な経験をお持ちの人たちに集まって MRI たんです。そうしましたところ、元の親、実の親 をしたんです。 と継続、同居を継続した分では、養父母に引き取 そこをちょっと御紹介します。 られた子どもたちに比べて、やっぱりコルチゾー ル、ストレスモルモンが持続的に、ストレスのホ ルモンがずっと高いっていうことが、わかってき たんですね。 (映像) • 脳画像から読み解けるのは、心に浮かぶイ メージだけではない。 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 55 • その人が過去に負った心の傷も今、見え始め ているという。 • アメリカ、ボストンのまち中に張り出された 広告。 • 募集しているのは、子どものころの思い出。 • 広告を出したのは、ハーバード大学の精神科 学教室。 • 治療研究のため、子どものころに虐待された 経験のある人を集めているのだ。 (映像説明)これは、お母さん、アメリカのお母 さんはもうすごい言葉の暴力をするんですね。暴 言虐待といいます。 • 左半球の視覚野が18%減少したのは、性的虐 待の被害者だ。 • まるで、もうあなたの顔は見たくない、と訴え ているようだ。 • 最新技術によって見えてきた、幼少期の体験が 脳を変えるという事実。 • これまでに、1,500人近くの協力を得た。 (英訳説明)5回虐待を受けています。こういう ふうに詳細なカルテを三日間かけてつくります。 友田さんは、そのメカニズムがわかれば、逆に よりよく脳を変えていけると考えている。 5回受けています。この方は、5歳から12歳の間 治らない傷っていっているわけじゃなくて、い に、悲惨な性的虐待を実のおじさんからずっと受 やされにくいので、しっかりした、そういうここ けてきています。アンクル、実のおじです。 ろのケアをしながら、慎重に子どもたちの脳の発 • 虐待は、アメリカではおよそ、80万人が犠牲 になっているという報告もある。 • 成長した後にも、心の病の原因になるなど、 大きな社会問題だ。 達を、見届ける。そういう意味ではその脳の可塑 性を信じて、そういういやされない傷をちゃんと 見守っていく必要が私たち、大人社会にはあると 思います。 (映像終了) (映像説明)これ、MRI撮るんですね。 協力者には、聞き取り調査のほか。 (映像説明)これは患者さんじゃないですよ。 はい、まあ、大体どういうふうな方をとって、 MRI で脳の詳細な画像を撮影させてもらう。 今からお示しするかという、わかっていただいた 画像の解析を行ったのは、共同研究を行ってい ほうが一番話しやすいので、ビデオで御紹介しま る友田明美博士。 (映像説明)これ、時差ぼけの私です。寝ぼけて おりますね。 • 解析からは、虐待という過酷な体験が、脳を 変化させることが明らかになった。 • これは、長期にわたって、体罰を受けた人た ちの結果。 • 思考に関係する前頭前野の一部で、普通の人 した。 きょうの結論は、これでございますよ。わかり やすいでしょ。イラストだと。 体罰の重篤な厳格な長期的な体罰でも脳が変わ る。言葉の暴力でも変わる。きょうは、お示しし ませんが、性的虐待、それから面前 DV といいま すけど。これは DV の目撃。子どもは、暴力の被 害者じゃない。親の夫婦げんかの激しいいさかい。 よりもおよそ19%体積が少ない場所が見つ こういう DV の目撃でも、脳が変わるということ かった。 が、わかってまいったということを、わかりやす • 解析を進めると、まるで受けた虐待に符合す るかのような結果が、次々とあらわれた。 くお話させていただきました。 言葉による虐待。これは、心理的虐待です。皆 • もう、聞きたくはない、というかのように、音 さん、体にですね、傷ができますか、暴言虐待で。 を聞く聴覚への体積が、12%減少している。 あざができますか。やけどのあとが見えますか。 • これは、強い口調で叱り続ける言葉の暴力を そういうことはないですよね。心理的虐待です。 受けた人たちの結果だ。 56 ですけど、これもこころを、特にこころに大きく Ⅲ 参 考 影響するっていうのは、もうずっとわかってきて いかえますに、よろしいですか。両親の学歴が高 たんですが、脳にいろんな影響があるっていうこ い家庭ほど、言葉のやりとりが密なんです。まあ、 とが、わかってまいりました。 いろんな言葉の刺激、会話がまあ、活発だと。そ ごらんいただけますか。どういう言葉の暴力 ういうすると、やっぱり脳の聴覚野っていうのを かっていうと、まあ、もう存在感さえ否定される 刺激して、発達していくんです。それで、悪い影 ような言葉ですよ。親から。例えば無視、しかり 響が少し減ったということなんですね。よろしゅ つけ、はやし立て、侮辱、非難、おとしめ、恐怖 うございますか。 を与える、卑しめる、嘲笑、批判、過小評価、も もう一つわかりやすい図を御紹介いたします。 う日常的に物心ついたときから、実の親から、お これは、神経の走り方を捉えた MRI、トラクト まえは、生まれてこなければよかった。死んだほ グラフィーと申します。これは神経線維の束なん うがましだ。ああ、ひどい場合はですね、ごみ扱 ですね。言葉を生み出す中枢と、言葉を感じとる いされた。もうかわいい名前があるのに、 「ごみ」っ 中枢を、結んだ神経線維の走り方の束だと思って て呼ばれる。そういう子どもたち。まあ、いっぱ ください。ここが障害されると、あるタイプの失 い暴言虐待だけの子どもも見てきてますけど。も 語症。伝導失語症という、言葉が話せるはずなの う、あり得ないような、もう本当に、知的レベル に、言葉が出ない。以前、美智子皇后がお言葉が の高い親御さんたちが、何で我が子をそういう言 なくなった時期がありますね。あれも失語症だっ 葉の暴力にさらすのか、理解に苦しむような家庭 たんですね。まあ、こううなずいておられるのは、 が、日本国内いっぱいあるんですね。そうすると 私と同じ世代なのかなと思います。若い方は御存 その暴言虐待で、この側頭葉って、聴覚野ってい じないですから。そういう失語症と同じ領域が、 いまして、これ聞こえ、会話、音、それからコミュ 障害されているということもわかってまいりま ニケーションに大事。これなんで、ごらんいただ した。 くの MRI です。まあ、皆さんにごらんいただくよ 言うなればですね、今は脳が可視化できる、視 うに MRI 回してます。聞こえ、会話、音のかかわ 覚化できる時代になったんです。皆さんの頭を開 る、この右の耳と左の耳のちょうど近くにあると けることなく、割ることなく、こうやって皆さん ころ。その聴覚野っていうところの容積が、変化 の脳をきちっときれいに、こう出せる時代になっ してたんですね。肥厚しておりました。これはで たんです。皆さんも御興味あれば、来週あたり大 すね、簡単に言いますと、神経っていうのはずっ 学とかに行かれれば、こうやって、見ることがで とシナプスで枝葉を広げていく。その枝葉が正常 きる時代になったんです。脳の可視化ができる時 ですと、もう盆栽の剪定現象のように、きれいに 代に、何がわかってきたか。それをどういうふう 刈り込まれていくのに、刈り込まれていない状況。 に私たちがまた、解釈して、次の行動に移すかと 言いかえますとやぶの中。雑木林のような。もう いうことだと思います。スピーチや言語コミュニ 余計な音は、入ってきたくない、入ってこさせな ケーションにとても重要な役割。それが聴覚野で いような状況になってる所見だったんですね。 すね。 しかもですね、驚いたのは、お父さんの暴言の 言葉の暴言は、最初に申しましたように、やけ 影響もさることながら、お母さんからの暴言の影 どやあざはできませんよね。ただ、家庭だけでは 響は、断トツでこの聴覚野の影響に、強い影響を なくて、学校や社会、職場でも、この言葉の暴力 及ぼしている。母親からの暴言が影響が高い。お というのは、やはり無視したらいけないと思いま 父さんの暴言の影響も大きいんですよ。はい。 す。大変、こころや脳に影響があるっていうこと で、逆に両親の学歴が高い家庭で育ったお子さ を、まあ、申しわけないんですけど、この会場に んほど、その影響が少なく済んでいる。これ、言 おられる皆様には、語り部になっていただきたい 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 57 です。 ころだと言われてます。子どもは容易にこころを 言葉の暴力はよくない。決してよくない。とい うことですね。 くだく。こころ折れると申します。で、激しい体 罰を受け続けると、こころも傷ついていくんです 次に私どもが、取り組んだのは、厳格体罰です。 ね。この前頭前野の中の一部、内側前頭皮質って これはもうムチや杖、ベルトでお尻にあざができ いうのは、まあ、障害されますと後の感情障害、 るほど、体罰をずっと、おまえは悪い行いをした、 それから犯罪抑制力にかかわっておりますので、 おまえは悪いことをしたから、お仕置きだとずっ 素行障害、いろんな犯罪に手を染めていく。そう と言われる。もう虐待に近い行為と判断してくだ いういろんな大事な領域なんですね。こういった さい。 とこの容積が、変化しているということもわかり これ、NHK です。 ました。 体罰っていうのは、学校ではよくないっていう (映像) ことは、当然言われてきています。家庭でもそう 子どものときに、長期にわたって激しい体罰を なんですね。もう、日常的に虐待に近い行為、た 受けた人が、受けなかった人に比べ、脳の感情な だね、お気づきだと思うんですが、虐待事件があっ どをつかさどる部分が、平均で 20%近く小さく たときに、親御さんはしつけだって言われるんで なっていることが、熊本大学などの研究で明らか す。あくまでも、これは、その我が家のしつけと になりました。 して体罰をしたから。これは虐待じゃないと。私 この研究は、熊本大学の友田明美准教授が、ア は、大阪の桜ノ宮高校の体罰事件がある前に、こ メリカ、ハーバード大学のグループと共同で行っ ういうスライドをつくった。長期体罰の影響って。 たもので、4 歳から 12 歳までの間に親からムチ ここは学校体罰にも通じると思うんですけどね。 や手で、たたかれるなどの激しい体罰を長期にわ 体罰についてのこれまでの見解、まあ、緑がその たって受けたアメリカ人の男女、23 人の脳の画 親御さんが言い張るしつけ、あくまでもしつけだ 像を、体罰を受けなかった人の脳と比較しました。 と。まあ、体罰によって、子どもの悪い行いを正す。 その結果、体罰を受けた人が脳の前頭葉のうち、 感情や憂苦にかかわる部分が平均で 19.1%、集中 ね、叱咤激励するか、そういう緑だと思う。 で、これがもう極端に行くと、マイナス効果。 力や注意力にかかわる部分が 16.9%小さくなって もう赤です。ね、両極端ですよね。この線引きっ いることがわかりました。 ていうのは、どなたがするんでしょうか。天皇陛 脳の萎縮は、体罰によるストレスで起きたと考 えられるということです。 この前頭葉のバランスの問題が、出てきて、ま あ、衝動的な行為になったり、キレやすいという 問題行動を起こすことは、十分考えられます。 体罰と脳のこうした関係が明らかになったの は、世界で初めてです。 (映像終了) 下でしょうか。安倍総理でしょうか。兵庫県知事 でしょうか。ね、場合によっては、この線引きっ ていうのは、わからないんじゃないでしょうかと。 特に親がストレスをためてしまったとき。お母 さんであれば、子育て不安。赤ちゃんが泣きやま ない。それから、近くに子育てに関する相談がで きない。実家が遠い。それから、お父さん。もう 仕事で追いまくられて、もう休みもない。余裕も ない。それでも上司から、仕事のミスを指摘され この当時、大変、私自身が驚いたんです。予想 て、もうストレスがいっぱいいっぱいだと。それ 外のところが、脳が変化してたんですね。また、 とか、会社を首になったとか、会社が倒産したと。 MRI を回しております。ごらんいただけますか。 いろんな、親のストレスが高じたときは、もうこ 頭の前のほう、前頭前野、皆様のこころがあると ういうふうになるっていうのは、よくわかってる 58 Ⅲ 参 考 ことなんです。つまり、もう体罰っていうこのマ 変化してたんですね。驚くなかれでした。もう、 イナス効果を考えたときに、しつけをもう一回、 私自身も本当にびっくりいたした次第です。 私たち社会で考え直す時代に来てる。学校だけで はないと思う。家庭でも。 しかもですね、DV には 2 種類あるの御存じで すか。DV 関係のお仕事についておられる方、一 で、実は、アメリカでは、これノースパンクチャ 番詳しいと思います。殴る、蹴る、そういうドメ レンジ。スパンクっていうのは、お尻をたたく。 スティック・バイオレンスと、激しくなじる、の スパンキングで。もう体罰をするしつけはだめで のしる、罵倒する、そういう暴言にかかわるドメ すよという、もうキャンペーンがずっと続いてま スティック・バイオレンスと 2 種類あるんです。 す。ごらんください。そういうノースパンキング。 どちらが脳に影響があるかというのを見てみたと 日本では、いかがでございましょうかね。まあ、 ころ、聞けばよかった。どちらが。 DV とか、暴力に関する刑もありますが、体罰に ちょっと伺えばよかったんですが、実は、私は はまだおざなりになっているんじゃないでしょ こちらが影響あると思ったんですけど 6 倍近く暴 うか。 言 DV のほうが影響があったんです。6 倍も悪い 最後にきょうの、最後ではないんですが、虐待 影響があったというふうに御理解ください。言う 関係でお示ししたいのは、両親間のドメスティッ なれば、私たちの DV という、ドメスティック・ ク・バイオレンス。家庭内暴力を目撃させる行為 バイオレンスというときの理解は殴る、蹴るとい も、心理的虐待ですよと。これは 10 年前に、皆 うのを想像しますよね。しかし、身体的な DV に さん御存じだと思うんですが、心理的虐待の一つ 限定した理解は、その暴言 DV による被害を見え というふうに、防止法改正で定義されたにも関わ なくするんですよということを知っていただきた らず、減ることはないんです。夫婦の激しいいさ い。だから、殴る、蹴る、あざができる、そうい かいを目撃させる。それが、どうやら影響がある うのだけでもう激しくののしったりする。最近多 と。それはもう、教育心理的な社会学的な研究で いのは母親が父親を罵倒するんです、なじったり。 いっぱい言われてたんですね。アメリカの両親間 そういう家庭で育った子どもの影響が非常に大き のまあ、DV 目撃は、年間子どもの 1,500 万人が、 いということ。トラウマ反応のが大きいというこ もっと増えていると。そして、目撃発生率は、子 とを御理解いただければと。しかも、時期が大切 どもの 25%にも及んでいる。まあ、その数値だ なんです。いろんな年齢で影響はあるんですが特 けでは、済まないんですね。DV に曝された。こ にこの影響が悪く響いてしまう時期が。これを感 れは DV 目撃をした子どもたちが、さまざまな精 受性期と申しまして、それで、幼児のときかな、 神症状を呈して、まあ、ほかの被虐待児に比べて、 学童のときかな、思春期、青年期かなと調べまし トラウマ反応が生じやすいというのも、いろいろ たところ、これも驚きましたですね。何と DV 目 報告がございます。もっと悲惨なのは、知能と語 撃で一番悪い響き方をするのは 11 歳から 13 歳。 彙理解力の低下を招くということもわかってきま DV 暴露というのは目撃ですよ。子どもは DV を受 した。 けない。例えばですね、お父さんが、父親が右手 まあ、面前 DV にさらされたらわかる。わから で我が子を抱いて、その子どものかけがえのない ない話じゃないんですね。で、脳を見ましたら、 母親を左手で殴ったり蹴ったり罵倒する。ずっと MRI で、脳を全てくまなく調べた結果、特異的な その子どもは実のお母さんが父親からそうやって 場所が見つかったんです。性的虐待に近いんです DV を受けているのをずっと見させられた。トラ が、脳は影響に近いとこ、視覚野の容積減少。物 ウマ反応がすごい強い。11 歳、13 歳のときが一 を見て初めて、その情報が入る部屋を視覚野とい 番影響があるんです。これはどちらも視覚野のあ います。皆さんの頭の後頭部にあります。そこが る部分なんですけど。11 歳から 13 歳、小学校で 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 59 言えば 5 年生から中 1。さあ、この会場に御自分 のお子様で 11 歳から 13 歳のお子様をお持ちの 方、よかったら手を挙げてください。 少なからずそういうお子さん、いらっしゃいま すね。きょうお帰りになりましたら、お疲れになっ ていると思うんですが夫婦げんかはお子さんが寝 静まって LINE かチャットでやってください。夫 婦げんかを子どもの目の前でさらすということは よくないんですよと、特にこの時期。ほかの年齢 でもよくないですが、これを知っていただきたい。 さあ、きょうは早足で暴言虐待、DV 目撃、幻 覚体験、本当、時間があればこれも詳しくしたい てきて。痛み、不快、恐怖もこういうことに感じ んですけど、これが一番多分亀岡先生なんかは一 る領域があるんですね。そこも非常にパニック状 番詳しい御専門だと思うんですが、ちょっときょ 態、余りにも混乱状態。交通渋滞と言うか。これ うは時間が足りなくて残りの 30 分でやっていか 普通はこういう感じ。逆に、前帯状回。この先ほ ないといけないんで、子育て困難により傷つく脳 どお示ししました前頭前野といって、集中力、判 というふうに私は 2 年前からしてました。前は本 断、意思決定、共感、犯罪抑制力にもかかわって も書いていたように児童虐待による傷つく脳とい くる。ここは正常だとこんなにきちっとあるはず うふうにしていた。支援をやらないと、これは終 なのにすかすかなんですね。こういうことも脳科 わりがないんだなということを気づいてきた。 学でわかってきたということです。 さあ、タイチャー先生、福井に 2 年前にお呼び しました。東尋坊に行きたいということで連れて いきました。後ろは福井の有名な東尋坊、泣いて ました。私自身はがっかりしたんですけど。もっ と荒々しい東尋坊を見せたかったんですけど、夏 の時期です。そのタイチャーがおもしろい言い方 を提唱しました。エコロジー・オブ・ヒューマ ンデベロップメントをなぞって、これはもとも と 1970 年代にハーバードのブロンフェンブレン ナーという発達精神病理学者が提唱した、子ども 皆さん、どうでしょうか。あとで御意見をいた も貧困から関連するそういう子どもの発達が変 だければと思います。もう養育者、虐待、これは わってきますよと、環境によって。生態的表現系、 ですね、私のハーバードのメンターであるタイ もう英語はいいですので日本語で覚えていただけ チャー先生。3 週間前も一緒に青森に行ったんで れば。生態的表現系、これは悪い意味のエコです すが、上半分が虐待を受けていない人の脳、下半 ね。エコフェノタイプといいますけど、エコっ 分が虐待経験者ですね。 ていうと何かいい感じがしますけど悪い意味です これは縦割りでしますと身体感覚を思い出した ね。つまり、皆様の目の前に鬱病の患者さんがい りする領域が正常だとこんなにすっきりしてるの らっしゃったとする。どんなに深く掘り下げても に、もうこんなに混乱状態、パニック状態と言う 小さい時期に虐待を受けた経験がない鬱病の人。 か。もう身体感覚がすぐぐわーっと神経回路で出 それから、もう容易にいろんなカルテ、児童相談 60 Ⅲ 参 考 所からの情報で虐待歴がある。虐待経験がある。 知ってますよね。はい。答えはイエスなんですね。 この 2 種類に分けたとき違いがあるでしょうとい 実は、虐待を受けた人たちの前向きコホート調査 うのがこのエコフェノタイプ、生態的表現系。 というのが 16 件、ここすごい膨大なコホート研 少しわかりやすく説明いたします。こちらが普 究があって系統的なレビューをしてるんですが。 通の鬱病、こちら、虐待歴が鬱病の Mal ちゃん、 小さい時期に不適切な養育体験、虐待やネグレク Mal というのはマルトリートメントです。マルト ト、マルトリートメントを受けた人が生きながら リートメントっていうのは英語で Maltreatment、 えて大人になって、いざ親になって我が子に対し てマルトリートメントをする可能性というのは、 全くそういう体験がない人たちに比べて 6 倍に上 りますよということもわかってきています。これ も世代間連鎖を示唆するデータですね。世代間連 鎖に関する研究はいっぱいございます。オリバー なんかが有名ですね。虐待経験の 3 分の 1、経験 者の 3 分の 1 が親になってもまた我が子に虐待を 繰り返す。残り 3 分の 1 はしない。その真ん中 の 3 分の 1 が、いざストレスが高じたとき、親に 日本語では不適切な養育体験といいます。だから、 なったときに虐待をしてしまう。だから、その真 一応鬱病の Mal とします。さあ、この違いがおわ ん中の 3 分の 1 の養育者支援をすることによって かりになりますでしょうか。答えは簡単なんです。 場合によっては虐待しないほうが 3 分の 2 になる。 この違い、この鬱病でもあれ、PTSD であれ、不 それをしないといっぱいいっぱいの親が虐待して 安障害であれ、全部これがあるのとないのじゃ違 しまうことがあるので、3 分の 2、67%になりま いがあるんですよと。発症年齢が若くして経過が す。計算してわかりますよね。3 分の 1、3 分の 悪い、長期化、重篤化するのがこの鬱病の Mal で 1 と残り真ん中 3 分の 1 がいざストレスが高じた す。それから、精神科にかかわっておられる、会 ときにこういう親になってまた我が子に虐待、ネ 場でいらっしゃればおわかりだと思うんですけ グレクト、愛着形成がうまくつくれない親子関係 ど、この鬱病の Mal の患者さんは多重診断が多い をしてしまう。次世代に・・・。最初に、冒頭に んです。気分障害、精神病的症状、鬱病なのにほ お見せしたスライドのように、人のライフサイク かの症状がつくんです。精神運動発達遅滞、さま ルの現実がやばい方向に行っているときに、この ざまないろんな診断がついてしまう。ひいては医 悪しき連鎖をやっぱり崩さないと大変なことにな 療経済をむしばんでいる。それから、初期治療へ ります。私は、もう虐待、ネグレクトは連鎖する の反応が鈍い。だから、重篤化して治療が非常に と。よく私の外来においでになるお子さん、お母 時間がかかりますよ。複雑的な病気をかもし出し さんが実はおじいちゃんから座敷の柱にくくられ てしまいますよと。この違いに気づいて取り組ま て虐待を受けてたとか。旦那さんから DV を受け ないと大変ですよ。大きなしっぺ返しですよとい てた。そして、今度は我が子にしてはいけないっ うことなんですね。いやされない傷は治らない傷 てわかってるけど虐待をしてしまう。ネグレクト、 か。いやされにくいんですが私は治る傷だと思う。 心理的虐待、そういう繰り返しのお子さんが多い 絶対信じてますし、少しずついろいろわかってき ですね。そういう世代間連鎖。それから、いやさ ました。後でお示しします。 れない傷は何度も言うように治らない傷ではない 虐待は世代を超えて受け継がれるか。もうこ と。ここに負った傷というのは非常に大変なんで れは会場の皆様に聞かなくても御存じですよね。 すよ。ですけど、必ずいやされる、克服すると思 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 61 います。そういうデータも少しずつやっぱり出し てた発達が戻っただけじゃなくて笑顔が戻ったん ていく責務があると私は自分に思っております。 です。かわいい赤ちゃんでした。もう時効ですか ただ、早い時期にやっぱり発見したほうが支援も ら出してます。この視線を見せたかった。これは 早いですよね。これは 2008 年にオランダの脳科 ですね、小児科関係では御存じですけど心理社会 学者が悲惨なやっぱり虐待を含んだそういうトラ 的小人症と言いました。身長、体重がとまっちゃ ウマ体験があって、慢性疲労症候群という病気を うんですね。これちょっと書き方が悪いんです 発症した大人の患者さんがいらっしゃるんです。 けど。それが養護施設に入った途端、身長が伸び その大人の患者さんにわずか 9 カ月間、たった 9 た、体重が増えた。成長ホルモンの分泌がとまっ カ月の認知行動療法をしただけで前帯状回、頭の てたんです。脳はいやされるでしょう。治らない 前のほうの脳の萎縮が回復したというのを初めて わけではないんです。いろんなエビデンスがあり 報告しました。もうあれから 8 年、すごいなって ます。それから、ケア。これはもう今日前半でお 思っておりました。脳は回復する、大人でも。じゃ 話された一部でしょうから私が詳しく言うまでも あ、子どももなおさらだと。私どもも脳構造異常 なく、安心して生活できる場の確保。そして社会 はリカバリーするのかというティーチングファミ 的な養護が大事です。これからももっと議員の先 リーという療育効果でどうかというのを、今、少 生方、お願いいたします。それから、愛着の形成。 しずつ本当にアリの歩みの一歩一歩でやっていま これはね、再形成は可能です。ただね、子どもた す。自立支援施設に入園して、卒園するときの家 ちは必ず赤ちゃん返りするんです。親試しと言い 族的な関わりをした療育効果。それを見ますと ますか。例えば、私が持ってた子どもは養護施設 やっぱりいい方向に行っているお子さんが結構少 にずっといて、小学校 4 年生のときにある里親さ しずつ出てきているというのがわかってまいりま んに引き取られたんです。一生懸命な親。その養 した。まだ中間結果ですので、一応中間的に御紹 護施設の中では自分で箸を持って食べてたんです 介したいと思います。 よ、御飯。それがその里親さんに引き取られた途 これはですね、私の外来に来ました 9 カ月の、 端、その里親さんのお父さんの膝の上でしか食べ わずか 9 カ月の赤ちゃんです。赤ちゃんがですね、 なくなってスプーンで食べさせないと御飯を食べ 人の視線を見ないんですよ。おもちゃを振りかざ なくなった。赤ちゃん返りと言うか親試しですね。 しても、名前を呼んでも振り向かない。もう病院 新しいお母さんをかんだりします。たたいたりし のスタッフが 10 人中 10 人この子は自閉症だっ ます。それが大変なんですが、再形成、もう気長 て言ったんです。違ってたんです。実のおばあちゃ な援助が要ります。子どもの生活支援、学習支援。 んからの暴言虐待。お母さんも鬱になってました 特にですね、社会的な養護、施設のマンパワーが ね。不適切な育児というふうに判断ができたの まだまだ足りてない。本当に人手不足。もうどん は、これは連携でした。病院の看護師さん、医師 どん増えていて、施設はどこもそうだと思うんで もそうですがケースワーカーさん。それから、児 すが全国津々浦々自治体の施設がもうパンク状態 相のスタッフ、それから保健師さん、地域の児童 です。マンパワーが足りない。そして、ここは専 委員、民生委員、いろんな人たちが頑張って、頑 門的な治療ですね。フラッシュバック解離に対す 張っていろんなケース会議をして、この赤ちゃん る治療、必要です。これは、あの箱庭を使いまし は実はお座りができてたんですけどできなくなっ たそういう認知物語療法といいまして、小さなお た。退行してましたね。周りの大人が声を振りか 子さんなんかはなかなか自分で言語表現ができな けても振り向かない。これをこのおばあちゃんを いので、出すんですね。こうやっておもちゃを使っ 引き離しただけで 3 週間でよくなったんです。生 て遊戯療法とも言いますが。それから、今日話が 後 9 カ月の不適切育児が引き離したことで停滞し あったようなそういう、なかなか年齢が小さい子 62 Ⅲ 参 考 どもにそういう曝露というのはやっぱり長時間だ し難しいものがあるんですね。これは箱庭、性虐 をずっと受けてきて 7 年間も引き離されたんです ね。7 年前に安全な部署に引き取られたけどずっ と出さなかった。やっと 15 歳ぐらいに。ぎょっ としましたですね。これはですね、クリークです ね。大きな川じゃないです。大きな淀川とか九頭 竜川じゃなくてもう小さなクリーク、小川ですね。 これは解離のあらわれです。ごらんいただけます うやらおかしいなというのに気づいてきた。褒 か。ここが現実感ですけど、このパーティーをし めても響かないんです、被虐待児は。それから、 ていて、これが加害者だそうです。自分がここに ちょっと注意したりするともうフリーズしてしま いてこんな近い距離にまだ加害者。7 年前のこと う。パニックに近いと言うかフリーズしてしまう。 なんですよ。そして、ここは動物の世界ですけど、 だから、行動を変えようとする行動変容がなかな このヒョウが白い馬である自分をまだ狙ってい かしにくい。そういうところがございまして、私 る。まだ危機感があると。7 年も虐待の現場から たちはこの目標に向けて私たちが行動を動かす大 引き離された後、まだ危機感がある。ここはすご 事なエンジンであるドーパミン。ドーパミン、こ いですね。イスラムの世界みたいです。戦争状態。 れは飲めないんです。神経伝達物質、ドーパミン これはですね、もう葛藤状態です。黄色い花をめ が出るか出ないかでそのいろんなドーパミンがか ぐってインディアン同士がまだ戦争を繰り返して かわっている神経回路、ここに何か違いがあるん いる。あってはならない葛藤状態がこうやって出 じゃないかと調べたんですね。わかってきたのは、 される。それから、トラウマフォーカスの認知行 今年たまたまうちのスタッフの頑張りがたまたま 動療法、TF-CBT、今日お話があったと思います。 結果を導いたというか、いろんな論文ができまし こういうのがこういうこころの交流がなされてき たので御紹介させていただきます。 ちっとした専門家で治療をしていく、これが大事 一つ目は、愛着障害のファンクション、機能で ですね。福井でも少しずつ始めております。それ すね。機能的な、脳の働きってわかります。形と から、最近はマインドフルネス、これごめんなさ 働きは違うんですね。先ほどまでごらんいただい い。英語で書いて申しわけない。禅に通じた。こ たのはあくまでも形。構造です。つくりです。今 れが非常にアメリカを中心に自分の内面を見詰め 度は働きがおかしいんじゃないかということが論 直すという作業でマインドフルネス。平たく言え 文として報告いたしました。これは読売新聞に 9 ば禅ってわかりますね。永平寺の禅です。ですか 月 25 日にとり上げられた新聞記事です。忘れも ら、内面を見詰め直す、そういう内面のコントロー しません。この下に福山雅治の衝撃婚の記事が小 ルをするというのもそういうトラウマの影響を減 さく載ってた。びっくりしました。その上に載っ らすという発表がどんどんしてきています。 てた。すみません。笑わせるところじゃないんで これから愛着ですね。愛着の話を少しします。 すけどちょっと衝撃を受けたという。それで、何 私が興味があったのは、やっぱり自分がいっぱ を言いたいかというと、褒める心理療法がどうも い誤診してきたように発達障害と愛着形成障害の 虐待で影響を受けた子どもたちは効果が薄い。愛 神経基盤が違うんではないか。成り立ちが違うん 着の問題がある子。上半分が健康な定型発達のお じゃないかな。結論ではちょっとやっぱり違って 子さん、下が愛着障害。これはもう愛着形成障害 いるということがわかってきた。 と思っていただいたほうがいいです。スペクトラ 御紹介いたします。御褒美を感じるところがど ムですね。ですから、もう程度は大なり小なりあ 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 63 りますけど、被虐待のネグレクトの影響でこうい されているか。乳児さん、幼児さん、どういう時 う問題が出ると褒めても響かない。お金で見たん 期にこの感受性期、特に線条体といいます。ドー ですけど、お金がもらえるかもらえないかで A、 パミンが出るところ、一番影響があるところ。びっ B、C でカードをめくって、皆さんね、脳は現金 くりいたしました。1 歳前後ですね。ゼロ歳から なんですよ。笑うんですけど、本当にお金が出る 1 歳前後。こういう時期に虐待やネグレクトを受 ときは一生懸命行動も伴いますけど、お金が出な けたお子さんが一番この愛着に問題のあるお子さ い、バツバツのときはやっぱり脳もテンションが んの線条体の影響が一番高く出てしまう。もうこ 下がると。そういうので脳の働きを見ると発達障 れはですね、皆さんともう共通の理解でしたいん 害の中でも ADHD、これは治療がなされてない未 ですが、子育て支援じゃないですか。養育者、大 治療の ADHD、高い御褒美と低い御褒美に分けた 変なお母さんをちゃんと早い時期から支援してい ら見事に健康なお子さんは高いお金でも低いお金 かなきゃ。もう三つ子の魂より前ですからね。1 でもちゃんと脳は頑張っているというのがごらん 歳前後でこういう報酬系の問題。報酬系の問題が になれるでしょう。それが発達障害 ADHD では高 ずっと続くと薬物、使っちゃいけない脱法ハーブ い御褒美のときはドーパミンが出てるんです。で はおろかシンナーや麻薬、いろんなそういう覚醒 も、低いときは働かない、これがわかってきた。 剤とかいろんな薬物に手を染めていく。響かない これはどういうことかというと、努力を要すると んですよね。こういう時期の問題がずっと続けば き、ここぞ、ここ踏ん張れってときに頑張れない ですね、ということがわかってまいりました。 のが未治療の ADHD。治療するとどうなると思い ある被虐待者の家族から私はお手紙をいただき ます。見事に回復するんです。これは 3 カ月ある ました。あえてここで読ませていただきます。な お薬を飲みます。ADHD の違法なお薬じゃござい ぜかというと、私は本当にせつなくなったんです、 ませんから。ちゃんと ADHD の治療をして 3 カ月 このお手紙を読んで。達筆な字でいただきました。 後にまた治療を終えたら、その低いお金でも頑張 この方の 62 歳女性の旦那さんが小さいときに虐 れる。このときはもう問題行動がなくなってます 待経験があるんです。 ね、臨床症状が。それがなくなる。では、愛着障害、 私の 40 年来の悩みが本当によくわかりびっく 愛着の問題があるお子さん、未治療だと高いお金 りしている。幼いころ虐待を受け続けると脳に影 でも低いお金でも、いかなる御褒美でも神経の活 響があるという記事があった。我が夫がまさにそ 動が低下しているということもわかってまいりま のとおりです。夫は両親に悲惨な虐待を受けて育 した。これがサマリーでございますね。定型発達 ちました。私と結婚して 40 年、安定した人間関 と愛着障害。ADHD のお子さんは高いときは出る 係が築けず、家庭でも自分や子どもに暴力を振 んですが、愛着障害、反応性愛着障害、アタッチ るってきました。いつもなぜなんだろう、いつも メント障害、一番最重症系のお子さんでは出てい 自分が悪いのか、ずっと自分が悪いと奥さんは ないということがわかってきました。虐待を受け 思ってきたんです。自分が悪いから殴られるん た時期、感受性期と申しましたが、私はずっとこ だ。でも、やっとその記事を読んでわかりました。 の愛着障害の研究をするときに一つの仮説と言う 新聞記事を読まれたんです。本人は虐待されてつ か、あったんです。妊娠中に絶対影響を受けてい らかったと思います。虐待から脳に傷ができた るはずなんです。お母さんがおなかの中に赤ちゃ んだと思う。夫は今も心療内科に通っています。 んがいるときに旦那さんから DV を受けたり、い 60 の旦那さんは今も鬱病の治療をされているん ろんなストレスを受けると脳の発達に影響が絶対 ですよ。そして、記事を読ませていただいて世の あるよね。何歳の時期かということで妊婦さんが、 中このような人々がたくさんいるんじゃないか だから生みのお母さんがどういうストレスにさら なと思ってます。先生、私も自分の気持ちに整理 64 Ⅲ 参 考 がつきました。60 歳を過ぎてやっと安心して生 もできる。お金も要りません。そういうことなん 活できますって書いてあるんです。もう私はこの ですね。 文書を読んで身につまされましたね。虐待の影響 私はいつも時々こういうスライドで終わってお が本人のみならずこの家族、多分お子さんもまた ります。命がけのゆりかごっていう、このこころ いろんな体罰を受けて苦しんできたと思うんで のケアセンターも海外で四川省の大地震にかか す。この奥さんもそうなんです。60 歳を過ぎて わっておられるというのを最初にお話されてつな 安心して生活できるというのは日本であっては がったんですが、ゆりかごっていいますとき私は いけないことじゃないかなと思います。これから 熊本出身ですので全国に先駆けて一つしかないこ も世の中の人々のために研究してくれ、頑張れっ うのとりのゆりかごを思い浮かべてしまいます。 て書いてあったんで、もう何か走らされている感 事情があるにせよ自分で育てられない、子どもを じがします。 放棄する、そのよしあしは社会が決めるんでしょ これはですね、普通の高校生です。皆さんにも うけどせつないなっていつもそういう報道がある できる作業があるから持ってまいりました。これ と思います。片や、中国の大地震の後に捜索隊が は日本青少年研究所の発表なんですが、高校生、 一生懸命もう何とかがれきの山から探したときに これは虐待とは関係ないんです。普通の高校生。 命がけのゆりかごを見つけられたんですね。がれ 皆さんのお子さんも入っていると思う。高校生の きの中から発見したとき手おくれで、もう若いお 心と体の健康に関する調査自己評価。私は価値の 母さん、もう二十歳近くだったと思います。四つ ある人間だと思う。自分を肯定的に評価する。私 んばいになったまま息絶えてたんですね。その体 は自分に満足している。自分が優秀だと思うか。 の下で何と奇跡的に、本当に奇跡だったと思いま これは自己肯定感ですね。それが高いかどうか。 す。若いお母さんが体をとして、身をとして生後 何とびっくりしました。アメリカ、中国、韓国 間もない赤ちゃんの命を守ったんですよ。しかも、 は 2 桁なのに日本の高校生、経済でも負けたくな このお母さんは真っ暗やみで携帯にメールを残し いのに負けてるじゃないですか、自己肯定感。日 てるんですよ。もしあなたが生き延びてたら、私 本の高校生の自己肯定感はこんだけ低いというの が愛してたことを忘れないで。この若いお母さん は、やっぱり小さい時期から親から褒められない。 はもう必死で自分の体はどうなってもいい、命は 認められない。例えば、子どもが頑張っていい点 どうなってもいいけど、この子の人生だけはやっ 数を取ってきても A 子ちゃんに負けたでしょうと ぱり守りたかったんでしょうね。私は、普通人間 か、あんた、お兄ちゃん、お姉ちゃんはもっと頑 があるのはこの命がけのゆりかごだと。それを信 張ってるよとか言われて褒められない。それから、 じてやってないとやっとられない。ただ、私の臨 部活を頑張ってても、おまえはほかにも水泳とか 床の現場や、例えば先生方、加藤先生も多分亀岡 英語とかやってる子はいっぱいいるよとかね。兄 先生も悲惨な虐待のこころの傷を受けた患者さん 弟の中でも比較されたり、もっと褒めてあげよう。 を診ておられる。その中でこの人にある本来のゆ 高校生になったときこの 1 桁じゃぼろぼろです りかごというのを取り戻さないと、最初に申し上 よね、今からの世の中。次の元気な世代をつくっ げたように人のライフサイクルがやばいんです。 ていただける高校生がこれだと心配でございます ですから、これから健康な世代をつくる、この作 ね。周りの大人が近くにいる子どもを認めてあげ 業は今からだと思いますし、皆さんと一緒に考 ればいいんです。よくやってるねとかちょっと声 えながらやっていければと思います。今日の一部 かけをする。そういう作業というのは大事なん はいやされない傷、こういうのをつくりました。 じゃないでしょうか。自己肯定感を高める作業は 図書館で借りてお読みいただければと思います。 褒めるということ。認めてあげるというのは誰で 買っていただく必要は全くございませんので。 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 65 私が言いたかったのは、こころの傷なんていう のは小さいときから育まれるんですね。そういう、 こういう発達行動や脳科学というのは大事な作業 です。次の世代が健康に元気になってもらわない と安心して私たちの世代だけで終わらないですよ ね、人のライフスタイル。そういうことを今考え ております。子どもたちの笑顔を取り戻すという 作業はまだまだこれからなんじゃないかなと思い ます。 それで、実はですね、最後に御紹介したかっ た。12 月に東京都内ですけど、養育者支援によっ て子どもの虐待を低減するシステムをもうつくろ うじゃないかと。医学だけではもう解決しない時 代になったんです。それは私自身が痛感しており ましたけど、ここに生物学や法学ですね。親権停 止をつくられた東北大の水野先生、親権停止の法 整備にかかわられた。それから、落合先生、京都 大学の家族社会学。いろんな文理融合の知恵を出 し合ってこういう子ども虐待低減するための養育 者支援の方法を考えるというプロジェクトを、リ ステックスという。ここに書いてありますが社会 技術研究開発から予算をいただきました 3 年間で またまた走らされることになって、ちょっといつ 休もうかなと思ってますが。そういうシンポジウ ムもございますので、御興味があればまた後日連 絡をさせていただきます。これは医学だけじゃな くていろんな分野の方、議員さんも含めていろん な方に参加して研究・・・。多分、最終的な私た ちの目的、社会理想は法整備です。もう政策提言 になるような科学的根拠に基づくエビデンスをつ くっていくことを目指しております。もし御興味 があればぜひ御参加いただければ。 最後に、波の荒々しい、これが普通の東尋坊で ございます。福井の景勝地。私は時々ここに寄っ て、日ごろのストレス、うさを晴らしてまた出張 します。もう本当に気持ちがすっきりするところ です。ぜひ皆さんも一度はこの福井の東尋坊にお いでください。自殺の名所ですけど。 本日はありがとうございました。(拍手) 66 Ⅲ 参 考 2 研究員の活動実績 (1)刊行物 【公表論文】 ・ 亀岡智美ら.被災後の子どものこころの診療ガイドラインの作成のための基礎的研究.厚生労働科学研究費補助 金地域医療基盤開発推進研究事業「被災後の子どものこころの支援に関する研究」(研究代表者:五十嵐隆)平成 26 年度総括・分担研究報告書.219-270.2015 ・ 亀岡智美.トラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)- 効果が実証された子どものトラウマ治療-.子ども のメンタルヘルスリスク軽減のための災害マネージメント.厚生労働科学研究費補助金地域医療基盤開発推進研 究事業「被災後の子どものこころの支援に関する研究」(研究代表者:五十嵐隆).189-197.2015 ・ Satomi Kameoka, Junko Yagi, Yoko Arai, Sachiko Nosaka, Azusa Saito, Wakako Miyake, Saeko Takada, Sayaka Yamamoto, Yasuko Asano, Eizaburo Tanaka and Nozomu Asukai.Feasibility of trauma‑focused cognitive behavioral therapy for traumatized children in Japan: a Pilot Study.Int J Ment Health Syst.9:26.DOI 10.1186/s13033-015-0021-y.2015 ・ 亀岡智美.精神科医から見た小児~思春期の発達障がい.子ども心とからだ [JJSPP].24(1):38-39.2015 ・ 稲垣貴彦、亀岡智美、田中恒彦、佐藤寛、飯倉康郎.児童青年精神医療への認知行動療法の普及.8(2):137146.2015 ・ 亀岡智美.トラウマの適切なアセスメントとストレスマネジメント.発達.145(37):29-33.2016 ・ 上田一気、長尾愛美、高橋葉子、東海林渉、松岡洋夫、大澤智子、田島美幸、加藤寛、大野裕、松本和紀.被災 者支援への認知行動療法の応用.精神科治療学 31(2);157-162,2016 ・ 後藤 基行 ,赤澤 正人 ,竹島正他.市区町村における精神保健福祉業務の現状と課題.日本公衆衛生雑誌,62(6) 300-309. 2015 ・ Tachimori H, Takeshima T, Kono T, Akazawa M, Zhao X.: Statistical aspects of psychiatric inpatient care in Japan: Based on a comprehensive nationwide survey of psychiatric hospitals conducted from 1996 to 2012.Psychiatry Clin Neurosci. 69(9)512-522. 2015 【著書・翻訳】 ・ 亀岡智美.こころのケア.園医 ・ 校医 ・ 小児科医のための学校保健ガイド.小児科 56 巻 9 号臨時増刊号.14551460.金原出版.2015 ・ 亀岡智美,紀平省悟,白川美也子監訳.子どものためのトラウマフォーカスト認知行動療法.岩崎学術出版. 2015(Cohen, Mannarino, Deblinger ed.Trauma-Focusec CBT for Children and Adolescents. Guilford Press. 2012.) ・ 飛鳥井望,亀岡智美監訳.こわい目にあったアライグマくん.誠信書房.2015(Holmes MM:A Terrible Things Happened. Magination Press. 2000) 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 67 ・ 飛鳥井望,亀岡智美監訳.ねえ、話してみて!.誠信書房.2015(Jessie:Please Tell ! Hazelden Foundation. 1991) ・ 飛鳥井望,亀岡智美監訳.さよなら、ねずみちゃん.誠信書房.2015(Harris RH:Goodbye Mousie. Simon & Schuster. 2001) ・ 大澤智子.「EMDR がもたらす治療」.市井雅哉・吉川久史・大塚美菜子監訳.二瓶社.2015(分担翻訳「むちゃ 食い・ダイエットサイクルからの脱出」の章担当) ・ 田中英三郎、市川宏伸.中村和彦編、大人の ADHD 臨床.金子書房.2016(分担執筆「大人の ADHD の薬物療法」 の項目担当) ・ 赤澤正人,河野稔明,立森久照,長沼洋一 .精神保健福祉白書編集委員会(編)精神保健福祉白書 2016.第 9 章 資料.中央法規出版.pp175-221. ・ 高田紗英子.亀岡智美・紀平省悟・白川美也子監訳、「子どものためのトラウマフォーカスト認知行動療法―さま ざまな臨床現場における TF-CBT 実践ガイド」.岩﨑学術出版社.2015(分担訳「学校で実施する TF-CBT」の章担当) ・ 高田紗英子.野坂祐子・大岡由佳 監訳、「犯罪被害を受けた子どものための支援ガイド 子どもと関わるすべて の大人のために 」.金剛出版.2016(分担訳「犯罪とは」の章担当) 【その他刊行物】 ・ 亀岡智美.ブックレビュー.子どものトラウマと悲嘆の治療-トラウマ ・ フォーカスト認知行動療法マニュアル. 子どもの虐待とネグレクト.17(1):87-88.2015 ・ 亀岡智美.今、被災地の子ども達の心のケアに必要なこと.子どもの心にそっと寄り添う.聖学院大学.第 5 集: 4-10.2016 ・ 大澤智子・高橋葉子.「災害時のメンタルヘルス」.大塚耕太郎・加藤 寛・金 吉晴・松本和紀 編集.医学書院. 2016(分担執筆「サイコロジカル・リカバリースキル」の章担当) ・ 赤澤正人・加藤寛.第 8 章 災害における研究 2,災害時のアセスメントツールと研究.大塚耕太郎・加藤寛・金吉晴・ 松本和紀(編)災害時のメンタルヘルス.医学書院.pp177-179.2016. (2)学会・研究会における発表 【特別講演、教育講演、パネルディスカッション、シンポジウム、一般演題、ワークショップ等】 ・ 亀岡智美.子どものトラウマへの根拠に基づく治療.児童青年認知行動療法研究会.2015/5/10.大阪 ・ 亀岡智美.子どものトラウマの見立て.児童分析臨床研究会.2015/5/23.浜松 ・ 亀岡智美.DV によるトラウマへの治療的ケア.第 111 回日本精神神経学会シンポジウム.2015/6/5.大阪 ・ 亀岡智美.子どもの性暴力被害者への治療.第 111 回日本精神神経学会シンポジウム.2015/6/6.大阪 ・ 亀岡智美,高田紗英子,山本沙弥香.子 ど も の ト ラ ウ マ へ の 治 療 ~ T F - C B T 概 論 .第 1 4 回 日 本 ト ラ ウ マ ティッ ク ・ ストレス学会プレコングレス.2015/6/19.京都 ・ 亀岡智美.児童期の性的トラウマの支援ニーズと支援者の準備性について.第 14 回日本トラウマティック ・ ス 68 Ⅲ 参 考 トレス学会シンポジウム.2015/6/21.京都 ・ 亀 岡 智 美. わ が 国 で の TF-CBT 実 施 可 能 性 に つ い て. 第 56 回 日 本 児 童 青 年 精 神 医 学 会 シ ン ポ ジ ウ ム. 2015/9/30.横浜 ・ 大澤智子.人命救助に関わる災害救援組織のハラスメント調査.シンポジウム E-3 人々のために働くということ: 救援者・支援者のメンタルヘルスをめぐって.第 14 回日本トラウマティックストレス学会.2015/6/20.京都 ・ 大澤智子.裁判員裁判のいまとこれから-法曹と心理学のまなざしで-(指定討論者).犯罪心理学会ミニ・シン ポジウム 3.第 53 回日本犯罪心理学会.2015/9/26.仙台 ・ 田中英三郎.災害が人々の心にもたらす長期的影響-阪神大震災、四川大地震の経験より-.第 15 回日本外来 精神医療学会.2015/7/5.東京 ・ 田 中 英 三 郎、 亀 岡 智 美、 加 藤 寛.The long-term psychological consequences of adolescents after a natural disaster: Experiences from the recovery aid project for the Sichuan earthquake. 第 8 回アジア児童青年精神医学会. 2015/8/19-22.クアラルンプール ・ 赤澤正人,加藤寛.復興期に生活支援相談員等が住民支援に際して抱える課題.第 14 回日本トラウマティック・ ストレス学会.2015/6/20.京都 ・ 山本沙弥香、牧田潔、高田紗英子、亀岡智美、加藤寛.パワーハラスメント(職場いじめ)が精神健康、仕 事の満足度に与える影響-被害経験及び目撃経験との関連-.第 14 回日本トラウマティックストレス学会. 2015/6/20.京都 ・ 高田紗英子,山本沙弥香,浅野恭子,島ゆみ,亀岡智美,加藤 寛.日本語版 UPID-5 の信頼性と妥当性の検討. 第 14 回日本トラウマティックストレス学会.2015/6/20.京都 ・ 高田紗英子.児童養護施設におけるライフストーリーワークの実践.第 34 回日本心理臨床学会.2015/9/20 ・ 山本沙弥香、牧田潔、高田紗英子、亀岡智美、加藤寛.パワーハラスメント(職場いじめ)の規定要因の検討- 組織要因としてチームワークに着目して-.第 34 回日本心理臨床学会.2015/9/18.神戸 ・ 福井貴子.「ひょうご DPAT」活動マニュアルの作成と研修会実施への取り組み.第 14 回日本トラウマティック・ ストレス学会.2015/6/20.京都 (3)講演 ・ 加藤寛.DPAT 構成員等に対する研修.徳島県保健福祉部.2015/7/1.徳島市 ・ 加藤寛.「災害時等のこころのケア研修」における講演.神戸市保健福祉局.2015/9/7.神戸市 ・ 加藤寛.神戸市消防学校教育講師.神戸市消防局.2015/9/24.神戸市 ・ 加藤寛.惨事ストレス対策研修.高知市消防局.2015/10/28.高知市 ・ 加藤寛.災害精神保健医療に関する勉強会.厚生労働省.2015/12/10.東京都千代田区 ・ 加藤寛.心のケアチーム(愛媛版 DPAT)登録者研修会.愛媛県保健福祉部.2016/1/17.愛媛県松山市 ・ 加藤寛.災害時こころのケア研修会.三重県健康福祉部.2016/2/10.三重県津市 ・ 加藤寛.高知県災害時の心のケア活動研修会.高知県地域福祉部.2016/3/9.高知県高知市 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 69 ・ 亀岡智美.児童生徒のメンタルヘルスへの理解と対応.健康教育指導者養成研修.独立行政法人教員研修セ ンター.文部科学省.2015/6/23.つくば ・ 亀岡智美. ト ラ ウ マ ケ ア 研 修 ~ 子 ど も の ト ラ ウ マ ケ ア ~. 教 育 研 修. 北 海 道 立 精 神 保 健 福 祉 セ ン タ ー. 2015/6/29.札幌 ・ 亀岡智美.児童生徒のメンタルヘルスへの理解と対応.健康教育指導者養成研修.独立 行政法人教員研修セン ター.文部科学省.2015/7/13.つくば ・ 亀岡智美.学校危機による児童生徒への影響.学校安全主任講習会.大阪教育大学学校危機メンタルサポートセ ンター.2015/7/30.大阪 ・ 亀岡智美.子どものトラウマ - いじめをめぐるトラウマを中心に -.子ども支援セミナー 基調講演.関西福祉 大学.2015/8/21.赤穂 ・ 亀岡智美.子どものトラウマ - 発達障がいを抱える子どものトラウマを中心に -.子ども支援セミナー分科会.関 西福祉大学.2015/8/21.赤穂 ・ 亀岡智美.子どものトラウマ~理解とケア~.里親 ・ ファミリーホーム専門研修会.SOS 子どもの村 JAPAN. 2015/8/30.福岡 ・ 亀岡智美.虐待をうけた障がい児支援のために.府立リーディングスタッフ実践協議会.大阪府教育委員会. 2015/9/25.大阪 ・ 亀岡智美.特別支援教育における児童生徒のこころのケア.公開講座.県立あわじ特別支援学校.2015/10/13. 洲本 ・ 亀岡智美.トラウマと発達障害.児童青少年問題関連研修会.愛知精神神経科診療所協会.2015/10/18.名古屋 ・ 亀岡智美.子ども期のトラウマへの理解とケア.保健医療に関する講演会.公益財団法人松原病院.2015/11/7. 福井 ・ 亀岡智美.精神疾患を抱えた親の理解と支援.市区町村虐待対応指導者研修.子どもの虹情報研修センター. 2015/12/1.横浜 ・ 亀岡智美.TF-CBT について学ぶ - 被虐待児への適応・児童福祉施設での導入について -.児童心理臨床セミナー. 兵庫県立清水が丘学園.2015/12/5.明石 ・ 亀岡智美.震災を経験した子どもたちの長期的な心のケアのあり方について.心の復興支援に関する研修会(訪 問型研修会).宮城県子ども総合センター.2015/12/15.宮城 ・ 亀岡智美.子どものトラウマの理解とケア.兵庫県臨床心理士会研修会.兵庫県臨床心理士会.2016/1/10.神戸 ・ 亀岡智美.被虐待児のトラウマと養育者への支援について.地域課題の取り組みに関する研修.大阪府こころの 健康総合センター.2016/1/19.大阪 ・ 亀岡智美.学校における子供の心のケア.沖縄県健康教育研究大会.沖縄県教育委員会.2016/2/5.那覇 ・ 亀岡智美. 関 わ り の 困 難 な 保 護 者 に つ い て. 処 遇 困 難 事 例 検 討 会 議. 大 阪 府 中 央 子 ど も 家 庭 セ ン タ ー. 2016/2/12.大阪 ・ 亀岡智美.虐待.思春期精神保健対策医療従事者専門研修.国立国際医療研究センター国府台病院.2016/2/14. 70 Ⅲ 参 考 東京 ・ 亀岡智美.子どものトラウマへの効果が実証されたケア~被災地支援から学んだこと~.子どものこころの診療 ネットワーク事業シンポジウム.兵庫県立光風病院.2016/2.20.神戸 ・ 亀岡智美.日本における TF-CBT 実現可能性研究の成果について.学校危機メンタルサポートセンターシンポジ ウム.大阪教育大学.2016/2/21.大阪 ・ 亀岡智美.子どものトラウマの基礎知識.処遇困難事例検討会.大阪府中央子ども家庭センター.2016/2/26. 大阪 ・ 亀 岡 智 美. 子 ど も の ト ラ ウ マ へ の 理 解 と ケ ア. 心 理 臨 床 研 修 会. 甲 南 女 子 大 学 心 理 相 談 研 究 セ ン タ ー. 2016/2/28.神戸 ・ 亀岡智美.ストレスマネージメントについて.地域研修会(人材育成研修).守口保健所.2016/2/29.大阪 ・ 亀岡智美.トラウマ関連障害への理解と支援.夕陽丘基金助成交付金事業.特定非営利活動法人いくの学園. 2016/3/6.大阪 ・ 亀岡智美.児童虐待の傾向と対策 トラウマがわかる.西日本こども虐待医療セミナー.兵庫県立尼崎総合医療 センター.2016/3/12.尼崎 ・ 亀岡智美.震災で子どもをなくされた遺族の支援のあり方.石巻震災こころの支援質サポート会議.石巻市教育 委員会.2016/3/24.宮城 ・ 大澤智子.消防職員のメンタルヘルスケア.平成 27 年度安全衛生管理教育リーダー課程.神戸市民防災総合セ ンター・神戸市消防学校.2015/4/21.神戸 ・ 大澤智子.こころのセルフケア.特別養護老人ホームめぐみ苑.2015/5/14.高砂 ・ 大澤智子.「メンタルヘルス」について.平成 27 年度消防士長昇任課程.神戸市民防災総合センター・神戸市消 防学校.2015/5/20.神戸 ・ 大澤智子.消防職員のための惨事ストレスの理解と予防.健康管理講演会.守口市門真市消防組合.2015/5/26. 門真 ・ 大 澤 智 子. 代 理 受 傷 対 策. 被 害 者 支 援 専 科 第 17 期 教 養. 兵 庫 県 警 察 本 部 警 務 部 警 務 科 被 害 者 支 援 室. 2015/5/27.芦屋 ・ 大澤智子.災害時のこころのケア.平成 27 年度春期災害対策専門研修「マネジメントコース」エキスパート B. 公益財団法人ひょうご震災記念 21 世紀研究機構.2015/6/17.神戸 ・ 大澤智子.対人援助職のためのセルフケアについて.神戸保護観察所.2015/7/14.神戸 ・ 大澤智子.メンタルヘルス.平成 27 年度初任教育.兵庫県広域防災センター(兵庫県消防学校).2015/8/5. 三木 ・ 大澤智子.惨事ストレスの理解と対応.緊急時メンタルサポートチーム派遣.泉州南消防組合殉職後の危機介入. 総務省消防庁.2015/8/7.泉州南 ・ 大澤智子.職場のメンタルヘルス対策~メンタルヘルスの基礎知識、ヘルスケア等~.消防職員惨事ストレス研 修会.一般財団法人地方公務員安全衛生推進協会.2015/8/19.山口 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 71 ・ 大澤智子.消防職員の現場活動にかかる惨事ストレス対策~惨事ストレスとその対応方法について~.消防職員 惨事ストレス研修会.一般財団法人地方公務員安全衛生推進協会.2015/8/19.山口 ・ 大澤智子.2015 年度支援活動員養成講座.認定 NPO 法人大阪被害者支援アドボカシーセンター.2015/8/21. 大阪 ・ 大 澤 智 子. ス ト レ ス マ ネ ジ メ ン ト. 第 92 期 初 任 科 教 育 課 程. 市 民 防 災 総 合 セ ン タ ー・ 神 戸 市 消 防 学 校. 2015/8/28.神戸 ・ 大澤智子.支援者の支援及びトラウマを扱う支援者に特化した二次受傷について.基幹的職員研修会.岡山市こ ども総合相談所.2015/9/3.岡山 ・ 大澤智子.「被災者や被害者を支えるために」~サイコロジカル・ファーストエイドを学ぶ~.平成 27 年度自殺 対策関連研修会.愛媛県心と体の健康センター.2015/9/9.愛媛 ・ 大澤智子.里親のメンタルヘルス.里親支援事業.子どもの村東北.2015/9/12.仙台 ・ 大澤智子.支援者のメンタルヘルス.全国犯罪被害者支援フォーラム 2015 及び秋期全国研修会.認定 NPO 法人 全国被害者支援ネットワーク.2015/10/4.東京 ・ 大澤智子.災害時のこころのケア.平成 27 年度秋期災害対策専門研修「マネジメントコース」エキスパート B. 公益財団法人ひょうご震災記念 21 世紀研究機構.2015/10/14.神戸 ・ 大澤智子.災害時のこころのケアについて~サイコロジカルファーストエイド(PFA)研修~.平成 27 年度奈良 県災害時こころのケア活動に関する専門研修会.奈良県精神保健福祉センター.2015/10/20.奈良 ・ 大澤智子.サイコロジカル・ファーストエイド(PFA)研修.平成 27 年度とくしま安心子育てサポータースキル アップ講座.徳島県子育て総合支援センター「みらい」.2015/10/23.徳島 ・ 大澤智子.惨事ストレス研修.惨事ストレス対策研修.高知県消防.2015/10/28 ~ 10/29.高知 ・ 大澤智子.養護教諭のためのセルフケア.平成 27 年度教職員研修会福島市教育委員会.2015/11/9.福島 ・ 大 澤 智 子. 管 理 監 督 者 向 け の パ ワ ー ハ ラ スメントの予防と対策.第 5 管区管理職研修会.第 5 管区本部. 2015/11/10.神戸 ・ 大澤智子.惨事ストレス.平成 27 年度幹部教育初級幹部科.兵庫県広域防災センター(兵庫県消防学校). 2015/11/11.三木 ・ 大澤智子.講義:支援者のメンタルヘルスを保つには-対人援助業務における共感性疲労と燃え尽き防止につい て- 演習:支援者の気持ちの整え方-『解決志向アプローチ』をためしてみよう-.平成 27 年度復興期の心 のケア研修会.2015/11/12.気仙沼 ・ 大澤智子.惨事ストレスに対するメンタルヘルス.メンタルヘルス研修.吹田市消防本部.2015/11/17.吹田 ・ 大澤智子.消防本部が実施すべき惨事ストレス対策等.メンタルヘルス研修.吹田市消防本部.2015/11/18. 吹田 ・ 大澤智子.災害時の対応~サイコロジカル・ファーストエイド研修~.平成 27 年度災害対応能力向上研修.徳 島県南部総合県民局保健福祉環境部<美波>.2015/11/25.徳島 ・ 大澤智子.相談員こころのケア研修.相談員こころのケア研修会.宮城県環境生活部共同参画社会推進課 安全・ 72 Ⅲ 参 考 安心まちづくり推進班.2015/11/27.仙台 ・ 大 澤 智 子. 惨 事 ス ト レ ス の 理 解 と 予 防. 平 成 27 年 度 消 防 職 員 幹 部 教 育 初 級 幹 部 科. 滋 賀 県 消 防 学 校. 2016/1/12.東近江 ・ 大澤智子.災害被害者のこころの支援と支援者のケア.精神保健福祉相談員資格取得講習会.京都市こころの健 康推進センター.2016/1/15.京都 ・ 大澤智子.女性職員の活躍と職員のワークライフバランス推進セミナー.第 5 管区海上保安本部.2016/1/27. 神戸 ・ 大澤智子.消防職員のメンタルヘルスの基礎.交野市消防本部.2016/2/2.交野 ・ 大澤智子.消防職員のためのメンタルヘルス.中級幹部研修.京都市消防学校.2016/2/12. 京都 ・ 大澤智子.「メンタルヘルスと惨事ストレス」について.消防職員幹部教育中級幹部科(第 17 期).京都市立消 防学校.2016/2/17.京都 ・ 大澤智子.惨事ストレスについて.消防職員専科教育警防科(第 20 期).京都府消防学校.2016/3/8.京都 ・ 大澤智子.消防職員のメンタルヘルスの基礎.交野市消防本部.2016/2/19.交野 ・ 大澤智子.消防職員のための問題解決スキル.昇任過程研修.神戸市消防学校.2016/2/24. 神戸 ・ 大澤智子.支援者の二次受傷などについて.Cocoro-net@osaka'16.大阪社会福祉指導センター.2016/2/24. 大阪 ・ 大澤智子.消防職員のための惨事ストレスの理解と予防.専任教育警防科.京都府消防学校.2016/3/8.京都 ・ 大澤智子.サイコロジカル・ファーストエイド(PFA)研修.平成 27 年度熊本県 DPAT 研修.熊本県立大学. 2016/3/16.熊本 ・ 大 澤 智 子. 消 防 団 員 の た め の サ イ コ ロ ジ カ ル・ フ ァ ー ス ト エ イ ド 研 修. 消 防 団 研 修. 広 島 県 消 防 学 校. 2016/3/18.広島 ・ 田中英三郎.子どもの問題解決のためのミニレクチャー.教職員研修会.香美町立兎塚小学校.2015/8/26.兵庫 ・ 田中英三郎.暴力被害者のアセスメントと心のケア.支援者研修会.広島県西部子ども家庭支援センター. 2015/11/10.広島 ・ 田中英三郎.災害精神保健.アンデス災害医療マネージメントコース.JICA.2015/11/24.神戸 ・ 田中英三郎.日本の精神科医療制度.チリ国別研修「災害時等におけるこころのケアモデルの構築」コース. JICA.2015/12/2.神戸 ・ 田中英三郎.心のケア.防災教育研究大会.神戸市教育委員会.2015/12/11.神戸 ・ 田中英三郎.サイコロジカルファーストエイド学校版に基づく心のケア.教職員研修会.パワーアップ研究会. 兵庫 ・ 赤澤正人.被災後の心理ケア.徳島県短期防災推進員養成研修.2015/7/12.徳島 ・ 赤澤正人.被災後の心理ケア.徳島県新任研修会.2015/8/19.徳島 ・ 赤澤正人.子どものこころを支える~自傷行為の理解と対応~.兵庫県 若者自殺予防対応能力向上研修会. 2015/8/4.兵庫 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 73 ・ 赤澤正人.子どものこころに寄り添う~自傷行為の理解と対応~.西宮市養護教諭研修会.2015/8/4.兵庫 ・ 赤澤正人.子どものこころに寄りそうために~自傷行為の理解と対応~.京都市養護教諭研修会.2015/8/18. 京都 ・ 赤澤正人.メンタルヘルス.職務倫理青年警察官リーダー専科第 16 期.2015/9/4.兵庫 ・ 赤澤正人.ストレスに対するマネージメント.兵庫県消防学校 救急救命士養成課程.2015/10/9.兵庫 ・ 赤澤正人.災害時のこころのケア.21 世紀文明研究セミナー 2015.2015/10/30.兵庫 ・ 赤澤正人.アルコール、自殺、うつのトライアングルを考える.市民公開講座「徳島・アルコール問題を考える」. 2015/11/10.徳島 ・ 赤澤正人.メンタルヘルス~ストレスのマネージメント~.兵庫県消防学校救急科.2016/2/29.兵庫 ・ 高 田 紗 英 子. 事 件・ 事 故 後 等 発 生 後 の 園 児・児童の反応とこころのケアについて.篠山市立八上小学校. 2015/8/20.兵庫 ・ 高田紗英子.子どもたちのいじめのケア -加害と被害の連鎖 . 宝塚市立美座小学校.2015/8/25.兵庫 ・ 高田紗英子.子どものトラウマの基礎知識.尼崎市立武庫小学校.2015/8/27.兵庫 ・ 高田紗英子.子ども期のトラウマと DV.中国・四国地区婦人保護事業研究協議会. 2015/11/19.徳島 ・ 高田紗英子.対人支援職におけるセルフケアの 重要性について.社会福祉法人神戸育成会.2015/10/19.兵庫 ・ 山本沙弥香.労働者のメンタルヘルスについて.健康保険組合連合会兵庫連合会.2015/7/13.姫路 ・ 山本沙弥香.ストレスと上手く付き合うために(労働者向けセルフケア研修).翁寿園.2015/9/25.淡路 ・ 山 本 沙 弥 香. ス ト レ ス と 上 手 く 付 き 合 う た め に ~ 働 く 人 と 組 織 が で き る こ と ~. 連 合 北 播 地 域 協 議 会. 2015/11/23.姫路 ・ 山本沙弥香.ストレスと上手く付き合うために(労働者向けセルフケア研修).日本精鉱.2016/3/28.豊岡 ・ 山本沙弥香.ストレスと上手く付き合うために(労働者向けセルフケア研修).宝塚あいわ苑.2016/3/30.宝塚 ・ 福井貴子.兵庫県こころのケアセンターより.西部航空方面隊心理士集合訓練.航空自衛隊.2015/10/21.春日 ・ 福井貴子.ひょうご DPAT 活動マニュアル作成の試み.研究員交流会.(公財)ひょうご震災記念 21 世紀研究機 構研究調査本部.2015/11/27.神戸 (4)学会活動 【座長】 ・ 亀岡智美.教育講演「犯罪被害者支援の今―精神科医の視点から―」.第 111 回日本精神神経学会.2015/6/5. 大阪 ・ 亀岡智美.特別講演「Developing an Evidence-Based Approach to Treating Children and Adolescents Impacted by Trauma: A Personal and Professional Narrative 」 .第 56 回日本児童青年精神医学会.2015/9/29.横浜 ・ 亀岡智美.教育講演「性暴力の理解と治療教育」.第 56 回日本児童青年精神医学会.2015/9/29.横浜 ・ 亀岡智美.シンポジウム 3「子どものトラウマへの根拠に基づく治療について」.第 56 回日本児童青年精神医学会. 2015/9/30.横浜 74 Ⅲ 参 考 ・ 亀岡智美.委員会セミナー「子ども虐待の地域支援 - 要保護児童対策地域協議会の現状と課題 -」.第 56 回日本児 童青年精神医学会.2015/10/1.横浜 【学会役員・委員】 ・ 加藤寛.2001 年度~現在.日本トラウマティック・ストレス学会理事 ・ 加藤寛.2011 年度~現在.日本トラウマティック・ストレス学会 東日本大震災特別委員会委員長 ・ 加藤寛.神戸市災害時などのこころのケアマニュアル策定委員会委員 ・ 亀岡智美.日本トラウマティック・ストレス学会理事 ・ 亀岡智美.日本児童青年精神医学会評議員 ・ 亀岡智美.日本児童青年精神医学会福祉に関する委員会委員 ・ 亀岡智美.日本児童青年精神医学会編集委員会委員 ・ 亀岡智美.兵庫県児童虐待防止委員会委員 ・ 亀岡智美.近畿児童青年精神保健懇話会代表世話人 ・ 亀岡智美.児童分析臨床研究会運営委員 ・ 亀岡智美.大阪自閉症研究会運営委員 ・ 亀岡智美.日本子ども虐待医学研究会評議員 ・ 亀岡智美.兵庫県中央こども家庭センター家庭復帰等評価委員会委員 ・ 亀岡智美.兵庫県川西子ども家庭センター家庭復帰等評価委員会委員 ・ 亀岡智美.第 111 回日本精神神経学会学術総会コアプログラム委員会委員 ・ 亀岡智美.第 56 回日本児童青年精神医学会総会プログラム委員 ・ 亀岡智美.大阪市教育委員会第三者委員会委員 ・ 大澤智子.2008 年度~現在.日本トラウマティック・ストレス学会理事 ・ 大澤智子.2008 年度~現在.日本トラウマティック・ストレス学会 国際委員会 委員 ・ 大澤智子.2010 年度~現在.日本トラウマティック・ストレス学会 副会長 ・ 大澤智子.2010 年度~現在.日本トラウマティック・ストレス学会 事務局長 ・ 赤澤正人.2014 年 8 月~現在 日本社会精神医学会評議員 (5)地域支援活動 ・ 加藤寛.みやぎ心のケアセンター復興期の活動についてのコンサルテーション.2015/5/13 ・ 加藤寛.福島心のケアセンター復興期の活動についてのコンサルテーション.2015/5/14 ・ 加藤寛.赤澤正人.気仙沼・南三陸コンサルテーション.2015/7/9 ・ 加藤寛.宮城県被災者健康支援会議.2015/7/23 ・ 加藤寛.仙台市「復興期におけるこころのケアについて」.2015/9/30 ・ 加藤寛.みやぎ心のケアセンター運営委員会.2015/10/15 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 75 ・ 加藤寛.仙台市「復興期の活動について」.2015/12/3 ・ 加藤寛.みやぎ心のケアセンター復興期の活動についてのコンサルテーション.2015/12/10 ・ 加藤寛.赤澤正人.気仙沼・南三陸コンサルテーション.2016/1/13 ~ 14 ・ 加藤寛.岩城地域子こころケアセンター講演・福島県立医科大学管理センター講義.2016/2/2 ・ 加藤寛.宮城県復興会議においてコンサル.2016/2/18 ・ 加藤寛.仙台市復興期こころのケア研修会.2016/2/24 ・ 亀岡智美.東日本大震災 宮城県への児童精神・子どものこころの診療活動.2015/9/14 ~ 9/15.東松島 ・ 亀岡智美.東日本大震災 宮城県への児童精神・子どものこころの診療活動.2015/10/29 ~ 10/30.東松島 ・ 亀岡智美.東日本大震災 宮城県への児童精神・子どものこころの診療活動.2015/12/22.山元町 ・ 亀岡智美.東日本大震災 宮城県への児童精神・子どものこころの診療活動.2016/2/1 ~ 2/2.東松島 ・ 亀岡智美.東日本大震災 宮城県への児童精神・子どものこころの診療活動.2016/3/23 ~ 3/24.石巻 ・ 大澤智子.消防庁緊急時メンタルサポートチーム派遣.泉州南消防組合 泉州南広域消防本部.2015/8/7.泉 佐野 ・ 田中英三郎.東日本大震災被災地(大槌町)のこころのケア支援活動.2015/10/30-31.岩手 ・ 田中英三郎.東日本大震災被災地(大槌町)のこころのケア支援活動.2016/2/5-6.岩手 ・ 田中英三郎.東日本大震災被災地(大槌町)のこころのケア支援活動.2016/3/18-19.岩手 (6) その他 ・ 亀岡智美.2013 年~.大阪府子ども家庭センター 「TF-CBT 症例検討ワーキングプロジェクト」講師 ・ 大澤智子.2015/4/1 ~ 2016/3/31.第五管区海上保安本部メンタルヘルス対策アドバイザー ・ 大澤智子.2015/4/1 ~ 2016/3/31.一般財団法人兵庫県警察互助会「生きがい教室開催支援」事業 講師 ・ 大澤智子.2015/4/1 ~ 2016/3/31.兵庫県警察本部 犯罪被害委託相談員 ・ 大澤智子.2015/4/9 ~ 2016/3/16.国立大学法人兵庫教育大学 非常勤講師 (注)本センターの刊行物掲載分及び主催事業分等は除く。 76 Ⅲ 参 考 兵庫県こころのケアセンター・平成27年度事業報告書 77 兵庫県こころのケアセンター 平成27年度事業報告書 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 兵庫県こころのケアセンター 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目3番2号 TEL(078)200-3010 FAX(078)200-3017 平 成 年 度 事 業 報 告 書 27 兵庫県 こころのケアセンター 平成27年度事業報告書 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 兵庫県こころのケアセンター 兵庫県こころのケアセンター
© Copyright 2025 Paperzz