図書館活動報告 (平成26年度) 岩出市立岩出図書館 目 次 1.岩出市の概要 …………………………………………………………………………………… 1 2.基 本 理 念 ……………………………………………………………………………………… 3 3.基 本 方 針 ……………………………………………………………………………………… 4 4.図書館の沿革 …………………………………………………………………………………… 5 5.施設概要 ………………………………………………………………………………………… 6 6.岩出図書館資料収集基準 ……………………………………………………………………… 7 7.事 業 報 告………………………………………………………………………………………… 9 ○図書館の行事・催し ○見学等受入れ ○展示・特集コーナー 8.図書館協議会 …………………………………………………………………………………… 14 9.平成 26 年度年間運営管理経費 ……………………………………………………………… 15 10.職 員 研 修 ……………………………………………………………………………………… 16 11. 統 計 …………………………………………………………………………………… 17 ○蔵書構成 ○利用カード登録状況 ○利用状況 ○ベストリーダー 12.そ の 他 …………………………………………………………………………………… 25 ○雑誌・新聞・複製画一覧 ○各種指標 ○図書館ボランティア等活動 ○図書館条例・規則 ○図書館法 1.岩出市の概要 岩出市は、和歌山県の北部に位置しており、和歌山市の中心部から約 15㎞、大阪都心部からは約 50km、関西国際空港からは約 30㎞圏の距離にあり、北は大阪府泉南市及び阪南市、西は和歌山市、 東と南は紀の川市に接しています。市域は東西に約 5.7㎞、南北に約 8.8㎞で、面積は 38.51㎢です。 古来より、豊かな穀倉地の形成と紀の川を利用した物流の拠点として、さらに大阪と和歌山を結ぶ 交通の要衝の地といった地理的条件を背景に、風光明媚な地として早くから発展し、奈良時代には国 分寺が置かれ、中世以降は新義真言宗総本山根来寺の門前町として、また、江戸時代には紀州徳川家 の領地として着実な繁栄を築いてきました。 明治に入り、町村施行により岩出村、山崎村、根来村、上岩出村が設立し、明治 41 年には、岩出 村が町制を施行し、岩出町となりました。さらに昭和 31 年 9 月 30 日に岩出町、山崎村、根来村、 上岩出村及び小倉村の一部(船戸、山崎)が合併して新制「岩出町」となりました。合併当時の人口 は 13,261 人でありましたが、その後、和歌山市・大阪南部の郊外都市としての立地を有することから、 宅地開発やニュータウン開発などが進み人口が増加しました。 平成 18 年 4 月 1 日には、住民の永年の念願であった市制を施行し、 「岩出市」として、新たな時 代の幕開けを迎えました。 面 積 38. 51㎢ 至泉南市 人 口 53, 687人 世帯数 21, 805世帯 (平成27年3月末現在) 根来寺 県 道 泉 佐 野 岩 出 線 民俗資料館 広域農道橋本・岩出線 若もの広場 至橋本市 岩出図書館 県道粉河・加太線 根来小学校 岩出第二中学校 岩出市総合保健福祉センター 上岩出小学校 上岩出地区公民館 農免道路 県道小 豆島岩 至和歌山市 出線 国道24号 岩出市民総合体育館 那賀高等学校 至紀の川市 中央公民館 岩出地区公民館 岩出市役所 県道和歌山打田線 駅前ライブラリー 岩出駅 紀ノ川 至和歌山市 船戸駅 県道岩出野上線 至紀の川市 −1− 岩出図書館 駅前ライブラリー 総合保健福祉センター図書室 中央公民館図書室 上岩出地区公民館図書室 ○岩出図書館 岩出市根来1472番地の1 0736−62−7222 ○駅前ライブラリー 岩出市高塚63番地の5 0736−61−1758 ○総合保健福祉センター図書室 岩出市金池92番地 0736−69−5012 ○中央公民館図書室 岩出市西野264番地 0736−62−2141(内線288) ○上岩出地区公民館図書室 岩出市水栖199番地の3 0736−62−8205 ◀ 岩 出 図 書 館 ▶ 駅 前 ラ イ ブ ラ リ ー ◀ 総 合 保 健 福 祉 セ ン タ ー ▶ 中 央 公 民 館 ◀ 上 岩 出 地 区 公 民 館 −2− 2.基本理念 近年の高度情報化・国際化の進展に伴い、住民の多様な学習ニーズなどに応え、生涯学習の推進や 情報提供などを行う核となる施設として図書館に求められている役割は、ますます多様化・高度化し てきています。このような状況の中、市民の身近にあって、いつでも、どこでも、だれにでも図書館サー ビスが受けられるように、岩出図書館と分館・分室のネットワークにより、地域密着型の図書館運営 を図ります。 また、インターネット、パソコン通信など新しい情報メディアが一般家庭に浸透していく中で、公 共図書館間がお互いに連携・協力することが、より住民の要求を充足し、図書館サービスの充実を図 ることにつながります。 よって、市民から愛され、親しまれ、図書館ボランティアや地域住民の方の積極的な参加・協力を 得て、新しい機能・設備を備えることで、市民の多種多様な資料・情報要求に応える、きめ細かな図 書館サービスの提供を目指します。 −3− 3.基本方針 (1)暮らしの中の図書館 市民が図書館をもっと身近に感じ、趣味や研究、仕事、遊びや暮らしの中で活かせるように、新聞・ 雑誌からやや専門的な資料まで幅広く収集、提供するという公共図書館の本質的機能の充実を図りま す。図書館へ行けば読みたい本が借りられ、知りたい情報が得られる、訪れるたびに新しい発見があ るというように、暮らしに密着した図書館となるように努めます。 図書館では本と人との出会いがあり、また人と人との出会いがあります。おはなし会、本を探して いるとき、雑誌をめくっているときなどちょっとしたことから交流が始まります。同じ世代の人たち、 子どもと大人、青年と高齢者、世代を超えてのふれあいが知識と知恵の交流、交換の場となり暮らし を豊かなものとします。図書館が暮らしの一部となるような、地域に根ざした図書館を目指します。 (2)生涯学習を支援する図書館 図書館が生涯学習を支援するという重要な役割を果たすために、幼児から高齢者まで幅広い利用者の 学習要求に応えられるよう資料を整備します。青少年には若い感性に訴えるような魅力ある資料を、成 人にはビジネスに活用できる最新の情報から余暇の利用が広がる趣味や実用書など生活にゆとりや潤い をもたらす資料を、高齢者には趣味やライフワークの研究に活かせる資料などを重点的に収集します。 また、国際化に向けて市民が外国を理解し、外国人が本市及び日本を理解できるよう国内外の資料を 収集します。収集資料は、図書資料だけでなく、DVDやCDなどの視聴覚資料やCD−ROMなどの 電子メディア資料も収集します。 さらに、インターネットと接続して利用者が自由にネットワーク情報を利用できる環境を整備し、多 様化する資料、情報要求に応じていきます。 なお、より高度で専門的な利用者の要求に応えるためには、参考図書を充実させ、レファレンス・サー ビスに通じた司書の育成に努めます。 (3)親と子どものふれあい図書館 子どもは、ちょっとしたきっかけで本が好きになります。身近なところに手にとってみたくなるよ うな本がたくさんあれば、自然と本の世界に入り込んでいきます。本の楽しさを知った子どもは、大 きくなっても図書館の利用を続けていくでしょう。そんな幼児期からの読書についての興味を与える ような絵本や物語、児童図書を豊富にそろえます。おはなし会など本と接する機会となるイベントを 定期的に行い、子どもにとって図書館がどこよりも楽しい場所となるように児童サービスの充実を図 ります。 また、おはなし会などのイベントを親子いっしょに参加してもらうことで、親たちに児童図書に対 する理解を深めてもらい、親と子どもが図書館を通じてふれあうことのできる温かい環境をつくって いきます。 (4)人にやさしい図書館 高齢者や体の不自由な人などなんらかのハンディキャップをもつ人に対しても、図書館の利用が阻 害されることなく、他の利用者と同様のサービスが提供できるよう、ソフト、ハードの両面において 格別の配慮をする必要があります。 そのため、障害に応じた資料の収集、郵送サービス、対面朗読などソフト面における障害者サービ スを充実させるとともに、ハード面においても点字ブロックの整備、拡大読書機を設置するなどして 高齢者や体の不自由な人にも図書館を安心して訪れることができ、快適に利用できるよう努めます。 −4− 4.図書館の沿革 平成 12 年 平成 13 年 平成 14 年 平成 15 年 平成 16 年 8月 岩出町立図書館建設準備検討委員会設置(∼平成 13 年 3 月) 6月 岩出町立図書館建設検討委員会設置(∼平成 14 年 3 月) 3月 「将来展望に立った岩出町にふさわしい図書館」の策定、報告 2月 岩出町立岩出図書館基本設計、実施設計業務開始(委託先 ㈱松田平田設計大阪事務所) 5月 岩出町立図書館建設準備委員会設置 3月 「岩出町立図書館建設基本構想・基本計画」の策定、報告 9月 3月 4月 12月 2月 3月 11月 平成 17 年 12月 1月 3月 6月 10月 11月 平成 18 年 12月 1月 2月 3月 4月 7月 8月 平成 19 年 平成 20 年 11月 4月 2月 3月 「岩出町にふさわしい図書館の建設位置について」意見具申 図書館用地の決定 岩出町立図書館基本計画の策定 岩出町立岩出図書館基本設計完了 図書館開設準備室設置 職員 2 名(平成 17 年 4 月から職員 3 名) 図書館ボランティアの登録開始 分館・分室のリノベーション工事着手 造成工事実施設計完了 図書館建設工事に伴う埋蔵文化財確認調査の開始 分館・分室のリノベーション工事完了 図書購入開始 造成工事着手 建築工事実施設計完了 建築工事着手 図書館建設工事に伴う埋蔵文化財確認調査の完了 造成工事完成 図書館システム決定 家具関連工事の発注 小中学校とネットワークの打合せ 建築工事完成 家具関連工事の完了 図書館条例公布 司書 2 名研修(∼ 2 月、熊取町立図書館) 運営業務一部委託業者が図書館流通センターに決定 利用カード事前登録開始 図書館規則公布 岩出市立岩出図書館開館 図書館ホームページ開設 課題図書特別期間措置 図書館入館者が 10 万人を達成 インターネット予約サービス開始 郵送貸出サービス開始 対面朗読サービス開始 図書貸出特別措置開始(2 月 4 日∼ 2 月 17 日) 岩出市子ども読書活動推進計画策定 −5− 平成21年 1月 岩出市子ども読書活動推進会議設置 平成22年 1月 岩出図書館書評誌「Iwade Bookshelf∼ぼちぼち、よもか∼」創刊 平成23年 平成24年 平成24年 平成25年 平成26年 3月 4月 9月 6月 3月 12月 2月 9月 岩出市子ども読書の日制定 「子どもの読書活動優秀実践図書館」として文部科学大臣表彰を受ける 総合保健福祉センター図書室に「子育て支援コーナー」を設置 図書館入館者が100万人を達成 図書館システム更新 第2次岩出市子ども読書活動推進計画策定 家族ふれあい読書推進事業の一環として、「うちどくノート」を作成 市内小学校へ学校司書の派遣開始 5.施設の概要 ■構 造 RC造地上2階(一部木架構) ■敷地面積 16,000㎡ ■建築面積 2,587㎡ ■延床面積 1階: 2,394.779㎡ 2階: 453.603㎡ 合計: 2,848.382㎡ 館内案内図 なかよし室 視聴覚コーナー 小会議室 大会議室 トイレ 談話コーナー 風除室 トイレ 事 務 室 インターネットコーナー 対面朗読室 芸術コーナー サービスカウンター レファレンスコーナー 展示コーナー エントランスホール ロッカー室 授乳室 おはなし室 絵本 児童図書コーナー 新聞・雑誌コーナー 紙芝居 リスニングコーナー −6− 一般図書コーナー 6.岩出図書館資料収集基準 (趣旨) 1 この基準は、図書館法第3条並びに岩出図書館基本計画(平成14年9月30日制定)に規定す る図書館計画を十分かつ円滑に運営するため、資料の収集に関して必要な事項を定めるものとする。 (基本方針) 2 基本方針は次のとおりとする。 (1)公共図書館の役割、利用者各層の要求及び社会的な動向を十分配慮して広く市民の文化、教養、 調査、研究、趣味、娯楽等に資する資料を収集する。 (2)収集に当たっては、著者の思想的、宗教的、党派的立場等にとらわれることなく、それぞれ の観点に立った資料を広く収集する。 (収集資料の種類) 3 収集する資料の種類は、次のとおりとする。 (1)図書(一般図書・参考図書・児童図書・外国語図書) (2)逐次刊行物(新聞・雑誌・その他の資料) (3)官公庁出版物 (4)地域資料(郷土・行政・その他) (5)視聴覚資料(DVD・ビデオテープ・CD・カセットテープ・その他) (6)障害者用資料(点字資料・録音図書・大活字本・その他) (7)その他の資料(複製画・電話帳・地図・その他) (収集資料の範囲) 4 収集資料の範囲は、次のとおりとする。 (1)収集資料は、国内で刊行されている資料を中心として、各分野にわたり広く収集する。 (2)学派、学説その他多様な対立する意見のある問題については、それぞれの視点に立った資料 を幅広く収集する。 (資料別収集方針) 5 資料の種類別収集方針は次のとおりとする。 (1)図書 ア 一般図書は、市民の教養、調査、研究、趣味娯楽等に資するため、基本的、入門的な図書のほか、 必要に応じ、専門的な図書まで幅広く収集する。 ただし、きわめて高度な学術書、専門書並びに利用が限られると思われる学習参考書、各種 試験問題集及びテキスト類は原則として、収集しない。 イ 参考図書は、市民の日常の調査研究のための必要な辞典、事典、年鑑、名鑑、目録、書誌等 幅広く収集する。 ウ 児童図書は、児童が読書の楽しみを発見し、読書習慣の形成と継続に役立つように、各分野 の資料を広く収集する。 エ 外国語図書等海外資料は、必要に応じて計画的に収集する。 −7− (2)逐次刊行物 ア 新聞は、国内発行の主要全国紙を中心に、児童及び青少年向けのものも含めて収集する。 イ 雑誌は、国内発行の各分野における基本的な雑誌を中心に、児童及び青少年向きのものも含 めて収集する。なお、高度な専門雑誌及び娯楽雑誌については、利用度及び必要度に応じて収 集する。ただし、漫画雑誌は原則として収集しない。 ウ 年鑑、年報及び白書は、一般図書及び参考図書に準じて収集する。 (3)官公庁出版物 ア 政府諸機関が発行する資料については、主要なものを収集する。 イ 地方公共団体その他公的機関が発行する資料は、必要度の高いものを収集する。 (4)地域資料 ア 地域に関わる歴史、文化、風土、自然、団体、統計などについて記された資料を収集する。 イ 地域に関わる人物を取り上げている資料や地域出身者、在住者の著作に関わる資料を収集する。 ウ 地域で刊行された郷土出版物などの資料を収集する。 エ 和歌山県及び県内の市町村に関する資料は、基本的資料を中心に収集する。 (5)視聴覚資料 ア DVD・ビデオテープは、健康福祉、自然、芸術など教養性の高い資料や一般的な趣味に供 した資料を収集する。 イ CDは、時代の流れに即した歌謡曲やポピュラー音楽を収集する。また、幅広い作曲家、演 奏者によるクラシック音楽を収集するとともに、民俗音楽や邦楽、童謡など収集する。 ウ カセットテープは、民謡や落語などの古典資料と朗読資料を収集する。 (6)障害者用資料 視聴覚障害者等の利用に供するため、点字資料、録音図書、大活字本、さわる絵本等を収集する。 (7)その他の資料 複製画、地図、 電話帳、 CD−ROM等の電子メディア資料等は、 必要に応じて収集する。ただし、 漫画本は原則として収集しない。 (寄贈図書等の資料) 6 資料の収集については、購入を原則とするが、寄贈、配布、交換等も必要に応じて活用する。こ の場合についても、この基準に定めるものを適用する。 (補則) 7 この基準に定めるもののほか、資料収集に関する事項については、館長が別に定める。 附 則 この基準は、平成18年4月 1 日から施行する。 −8− 7.事業報告 ○図書館の行事・催し (1)一般向け講演会 講 演 名 図書館講座・男女共同参画推進講座 「親と子の自由研究」 防災講座「わが家の耐震」 開催日 講 師 平成26年6月28日 太田 和良 平成27年1月17日 図書館講座 平成27年3月15日 「速読トレーニング講座(午前の部) 」 図書館講座 平成27年3月15日 「速読トレーニング講座(午後の部) 」 図書館講座「がんの生物学∼がん発生 のメカニズムと遺伝子の関係からその 平成27年3月21日 予防・治療への手がかりを探る∼」 合 計 和歌山県建築住宅課 福本 直晃 和歌山県「出張!減災教室」 南方 希美 日本速脳速読協会 古家 隆志 日本速脳速読協会 古家 隆志 近畿大学生物理工学部講師 田口 善智 (2)映画会(協力:図書館ボランティア映画会グループ) 内 容 クマのミナクロと公平じいさん 絵からとびだしたねこ チップとデール ぽこぽんのゆかいな西遊記 こびと観察入門 ユキオト ハタキ イ ヤシ アメ編 くまのおいしゃさん こぶとりじいさん さるかにがっせん 楽しいムーミン一家 魔法の帽子 つるの恩がえし 泣いた赤鬼 楽しいムーミン一家∼おばけ島へよ うこそ 楽しいムーミン一家∼ニョロニョロの秘密 合 計 (3)映画会(主催:岩出図書館) 内 容 ふらっとシアター⑤「ブタがいた教室」 (福祉課共催) オープン・シーズン こびと観察入門 シボリ カワ ホトケ アラシ編 こびと観察入門 ケダマ ヤマビコ イエ タカラ編 トムとジェリーの大冒険 ふらっとシアター⑥「命のビザ」 (福祉課共催) ウミガメと少年 ふらっとシアター⑦「美しい夏キリシマ」 (福祉課共催) カンフーパンダ2 おじゃる丸スペシャル 銀河がマロを呼んでいる マダガスカル3 ティンカー・ベルと輝く羽の秘密 メリダとおそろしの森 ハローキティのおやゆびひめ けろけろけろっぴの大冒険 ふしぎな 豆の木 こびと大研究 長ぐつをはいたネコ ふらっとシアター⑧「ふるさとをください」 (福祉課共催) アイス・エイジ2 アイス・エイジ3 合 計 −9− 参加人数 37 40 30 29 48 184 開催日 平成26年7月19日 参加人数 89 平成26年10月25日 35 平成27年1月10日 69 平成27年3月21日 60 253 開催日 平成26年4月25日 平成26年4月29日 参加人数 12 32 平成26年5月24日 42 平成26年6月7日 平成26年7月4日 平成26年8月3日 平成26年8月4日 平成26年8月6日 平成26年8月13日 平成26年8月20日 平成26年8月27日 平成26年9月20日 98 36 25 43 86 75 86 64 59 平成26年10月4日 42 平成26年11月24日 平成26年12月8日 平成26年12月20日 平成27年2月11日 23 25 18 33 799 (4) おはなし会 内 容 おはなしドロップス おはなしのとびら 英語でおはなし会 おはなしパレット おはなしのじかん 子育て支援センターおはなし会 合 計 (5)ボランティア養成講座 内 容 アニマシオン講座 読み聞かせ講座(第1回) 開催回数 参加人数 23 518 22 524 4 109 12 271 4 96 12 592 2,110 開 催 日 平成26年8月25日 平成27年3月20日 (6)そのほかのイベント(主催:岩出図書館) イベント名 テラスであそぼう おりがみ教室 わくわく親子図書館ツアー 夏休み工作教室「牛乳パックで作るパズル貯金箱」(第1回) 夏休み工作教室「牛乳パックで作るパズル貯金箱」(第2回) 夏休み工作教室「牛乳パックで作るパズル貯金箱」(第3回) テラスであそぼう 本とあそぼう全国訪問おはなし隊 紙芝居を聞こう!作ろう! 防災イベント みんなであそぼうさい 雑誌リサイクルフェア むかしむかしのおはなし おひさま保育園訪問おはなし会 岩出保育所訪問おはなし会 上岩出保育所訪問おはなし会 根来保育所訪問おはなし会 しらゆり保育園訪問おはなし会 山崎保育所訪問おはなし会 山崎北保育園訪問おはなし会 開催日 毎月第1・2日曜日 毎月第3・4日曜日 第5日曜日 毎月第4土曜日 4回/年 偶数月第2金曜日 合 計 開催日 平成26年4月26日 平成26年5月3日 平成26年5月10日 平成26年7月20日 平成26年7月20日 平成26年8月3日 平成26年10月25日 平成26年11月16日 平成26年11月23日 平成27年1月17日 平成27年3月7日 平成27年3月22日 平成26年10月18日 平成26年11月6日 平成26年11月11日 平成26年11月12日 平成26年11月14日 平成26年11月20日 平成26年11月21日 うちどくクイズ(平成 26 年 5 月 3 日∼ 27 年 3 月 30 日) 日本絵本賞受賞作品展(平成 26 年 4 月 23 日∼ 5 月 11 日) 「そうへぃちゃん」ぬりえ展(平成 26 年 4 月 23 日∼ 5 月 11 日) 国語の教科書にのっている本の特別展示(平成 26 年 6 月 7 日∼ 9 月 3 日) 「地震!!」図書コーナー(平成 26 年 9 月 1 日∼ 29 日) 「そうへいちゃん」ぬりえ展(平成 26 年 9 月 1 日∼ 29 日) 複製画展(平成 26 年 10 月 1 日∼ 12 月 3 日) 直木賞受賞作品展(平成 26 年 10 月 1 日∼ 29 日) おススメ本展示(平成 26 年 11 月 1 日∼ 12 月 3 日) 映画の原作本展示(平成 26 年 12 月 6 日∼ 27 年 2 月 11 日) 「うちどくの記録」展示(平成 27 年 3 月 7 日∼ 30 日) おはなし室開放(壁面飾り・布絵本の展示) (平成 27 年 3 月 21 日) 図書貸出用福ブックロ ( 福袋 ) コーナー(平成 27 年 3 月 21 日・22 日) − 10 − 参加人数 49 31 46 29 30 26 55 80 43 53 335 117 76 98 172 206 113 272 166 1,997 ○見学等受入れ 受 入 団 体 名 実 施 日 和歌山県都市教育長協議会 人数 平成26年4月14日 20 平成26年7月1日 10 平成26年7月2日 26 平成26年7月4日 25 平成26年11月11日 10 岩出市立根来小学校2年生 平成26年12月8日 78 岩出市立岩出第二中学校2年生 平成26年9月3日・5日 3 和歌山県立向陽中学校3年生 平成26年11月10日∼12日・14日 3 教職員研修 和歌山県立那賀高等学校教諭 平成26年7月28日・30日・8月5日・6日 3 高 校 生 和歌山県立那賀高等学校 ボランティア 和歌山県立粉河高等学校 平成26年7月21日∼8月12日 9 平成26年7月21日∼8月13日 4 平成27年1月28日・30日・31日 3 和歌山県高等学校校長会第一ブ ロック会議 見 学 岩出市立岩出小学校3年生 那賀・伊都地方地域課題解決プロ ジェクト支援事業に係る企画会議 職場体験 インターンシップ 和歌山県立紀北工業高等学校 「親と子の自由研究」の様子 「紙芝居を聞こう!作ろう!」の様子 − 11 − ○展示・特集コーナー 児 童 書 4月 5月 6月 7月 8月 9月 がっこう ともだち 国際アンデルセン賞 いぬ・ねこ だいすき 夏休みにどうぞ 夏休みにどうぞ 宇宙の本 10月 おいしいほん いろいろ 絵 本 一 般 書 桜 本屋大賞 お金の本 お肌・スキンケア 春の行楽 国交樹立 150 周年!スイス 春 食中毒対策 「花子とアン」と L.M. モンゴメリ 体を動かしませんか? トーベ・ヤンソン生誕 100 周年 お肌・スキンケア お金の本 そら あめ そら 男女共同参画 環境月間 ノベライズ本 いまこそ会話上手 読んでみたい科学 植村直己 没 30 年 冒険家と山 夏 日本世界遺産(富岡製糸場世界遺産認定) なつエコ 有吉佐和子 没 30 年 いまこそ会話上手 読んでみたい科学 ファンタジー☆異世界 夏 日本世界遺産(富岡製糸場世界遺産認定) なつエコ ファンタジー☆異世界 芥川賞・直木賞 戦争・平和 夏のたのしみかた 秋 敬老の日におすすめする本 自殺予防週間 夏の疲れを癒しましょう 芥川賞・直木賞 秋いろいろ 電車にのって♪ 秋 健康と体力づくり強調月間 すこやか な生活習慣を 戦国時代を彩る人たち 世界動物の日にちなんで 神無月∼日本の神様∼ 秋いろいろ ミステリー記念日 − 12 − 児 童 書 11月 おいしいほん いろいろ 12月 冬を楽しもう 1月 2月 3月 お正月 ひつじ ひ つ じ み ん な で パ ー ティー がっこう ともだち 絵 本 一 般 書 クリスマス 健康と体力づくり強調月間 すこやか な生活習慣を 戦国時代を彩る人たち 人権 ( 人権を考える強化月間) 芸術にふれよう ノーベル賞 新年の準備 クリスマス 新年の準備 ノーベル賞 手作りの贈り物∼家族へ・恋人へ・友 達へ∼ おいしく飲もう∼お酒とおつまみ∼ 体をあたためよう 追悼 2014 冬 わが家の耐震 体をあたためよう 追悼 2014 大河 2015「花燃ゆ」 若い人に贈る読書のすすめ 世界旅行 冬 わが家の耐震 伊藤若冲 生誕 300 年 ∼江戸の浮世絵∼ 古事記・世界の神話 大河 2015「花燃ゆ」 若い人に贈る読書のすすめ 世界旅行 春 通園・通学の準備 新社会人の準備 古事記・世界の神話 高野山 開創 1200 年 あれから 4 年!東日本大震災 みんなでパーティー − 13 − 8. 図書館協議会 ⑴図書館協議会委員名簿 委員の種別 学識経験者 学校教育関係の代表者 社会教育関係の代表者 家庭教育の向上に資する活動を行う者 氏 名 備 考 持尾 隆士 近畿大学生物理工学部教授(∼ H26.12.20) 細井 美彦 近畿大学生物理工学部教授(H26.12.21 ∼) 副 会 長 増田 裕 元高等学校教諭 委 員 土生川 政幸 市立小学校校長代表 委 員 東浦 一馬 市立中学校校長代表 委 員 藤井 仁美 那賀高等学校司書 委 員 安居 仁美 図書館ボランティア代表 委 員 大塚 敏子 図書館ボランティア代表 委 員 大西 利雄 社会教育委員会議議長 委 員 山田 恭央 公民館運営審議会委員長 委 員 楠 淳子 会 長 子育て支援センター長 ⑵開催状況 ①平成26年6月24日㈫ ○平成25年度図書館事業実績について ○平成26年度図書館事業計画(案)について ○図書館評価について ○その他 ②平成27年1月9日㈮ ○有田川町地域交流センター及びちいさな駅美術館 − 14 − 9.平成26年度年間運営管理経費 (単位:千円) 科 目 決 算 額 1 報酬 3,028 2 給料 13,625 3 職員手当等 7,423 4 共済費 5,128 7 賃金 3,415 8 報酬費 30 9 旅費 89 11 需用費 12,991 消耗品(資料) 2,716 消耗品(事務管理) 1,306 その他諸経費 8,969 12 役務費 1,461 13 委託料 48,034 6,609 14 使用料及び賃借料 18 備品購入費 22,540 135 19 負担金、補助及び交付金 合 計 124,508 − 15 − − 16 − 公共図書館員のため の医療情報 サービス研修会 in 大阪 図書館地区別研修 (近畿地区) 日本学術振興会 科学研究費基盤研究 (B)「アクション・リ サーチによる公共図書館 課題解決のデザイン」研 究班 文部科学省・ 大阪府教育委員会 平成27年2月4日㈬ 平成27年1月29日㈭ 平成27年1月18日㈰ 平成26年12月13日㈯ きのくに子どもの読 書活動ネットワーク フォーラム 紀北交流会 きのくに子どもの読 書活動ネットワーク フォーラム 全体交流会 平成26年10月31日㈮・ 11月1日㈯ 全国図書館大会 東京大会 日本図書館協会 和歌山県教育委員会 平成26年6月25日㈬ 和歌山県公共図書館 協会研修会 和歌山県公共図書館 協会 日 時 参加研修名 主 催 10.職員研修(図書館関係) ・学校図書館が育てる子どもたちの力∼協働がつくる豊 かな学び∼ ・地域における子どもの読書活動支援 ・ビブリオバトル決勝戦 ・学校図書館が動き出すと子どもが変わる、学校が変わ る∼本を読む子は必ず伸びる∼ ・ビブリオバトルの進め方 ・図書館文化を明日の力に ・児童資料の選書について−調布市立図書館の事例− ・学校図書館支援の現状と課題 ・大阪府立中央図書館の取り組み ・国際子ども図書館の現状とこれから−児童サービス担 当者を支援するために ・地域ボランティアが思うことⅡ∼住民が図書館の場所 を知っているって素敵だな∼ ・平成25年度全国図書館大会(福岡大会)参加報告 ・平成25年度図書館地区別研修(近畿地区)参加報告 ・印南町公民館図書室の活動について ・図書館並びに公民館図書室等の読書活動における課題について 内 容 エル・おおさか ・みんなでつくる、みんなでつかうレファレンス協同 データベース ・図書館の可能性を考える ∼図書館資源をいかに生かすか∼ ・まちなかの図書館『ことば蔵』の挑戦 ・エル・ライブラリーについて ・医療情報サービスの現状と可能性 ・病気になったときに求められる情報 ・がん相談支援センターで受ける相談 ・患者図書室で受ける相談 豊中市立岡町図書館 ・患者図書室における選書、蔵書構成に基づいたサービス ・こわいことあらへん!医学情報サービス−選書とレファレンス− ・医療情報サービス・ワークショップ ・医療情報サービス運営の実際 和歌山県立図書館 和歌山県民文化会館 明治大学駿河台 キャンパス 和歌山県立情報 交流センター Big・U 場 所 11.統計 ○蔵書構成 (1)資料構成 (冊) 岩出図書館 分館・分室 合 計 図 書 219,480 32,909 252,389 雑 誌 7,837 1,031 8,868 視聴覚資料 4,404 ― 4,404 ― 52 複 製 画 52 合 計 231,773 33,940 265,713 (2)分類別図書冊数 ①岩出図書館 (冊) 一般資料 児童資料 雑誌 視聴覚資料 複製画 合計冊数 総 記 5,312 516 ― ― ― 5,828 哲 学 7,468 601 ― ― ― 8,069 歴 史 16,469 2,287 ― ― ― 18,756 社 会 科 学 27,468 2,864 ― ― ― 30,332 自 然 科 学 14,817 4,331 ― ― ― 19,148 技 術 16,143 1,756 ― ― ― 17,899 産 業 7,238 1,097 ― ― ― 8,335 芸 術 14,293 2,298 ― ― ― 16,591 言 語 3,066 827 ― ― ― 3,893 文 学 51,802 18,312 ― ― ― 70,114 1,506 ― ― ― 1,506 18,552 ― ― ― 19,009 紙 芝 絵 そ 居 ― 本 457 の 他 ― ― 合 計 164,533 54,947 7,837 4,404 52 12,293 7,837 4,404 52 231,773 ②分館・分室 (冊) 一般資料 児童資料 雑誌 合計冊数 総 記 256 120 ― 376 哲 学 477 80 ― 557 歴 史 1,211 617 ― 1,828 社 会 科 学 1,714 401 ― 2,115 自 然 科 学 1,122 974 ― 2,096 技 術 2,396 344 ― 2,740 産 業 574 202 ― 776 芸 術 1,472 484 ― 1,956 言 語 489 152 ― 641 文 学 8,417 5,781 ― 14,198 362 ― 362 5,260 ― 5,264 紙 芝 絵 そ 居 ― 本 の 他 合 計 4 ― 18,132 ― 14,777 1,031 1,031 1,031 33,940 − 17 − ○利用カード登録状況(平成 27 年 3 月 31 日現在) (1)地区別登録状況 (人) 地区名 一 般 男 性 児 童 女 性 男 性 女 性 団 体 合 計 地区人口 地 区 登録率 岩 出 地 区 1,133 1,857 353 329 11 3,683 8,221 45% 山 崎 地 区 3,146 4,991 1,145 1,130 16 10,428 21,357 49% 根 来 地 区 1,433 2,305 589 626 13 4,966 9,213 54% 上岩出地区 2,275 3,605 734 779 6 7,399 14,896 50% 411 761 14 15 1 1,202 8,398 13,519 2,835 2,879 47 そ の 他 合 計 ― ― 27,678 (53,687) (52%) ※( )内は岩出市人口に対する登録率です。 (2)その他(内訳) (人) 男 性 女 性 団 体 合 計 和 歌 山 市 166 282 1 449 紀 の 川 市 176 390 0 566 上記のほか県内 47 68 0 115 大 阪 府 24 29 0 53 そ の 他 12 7 0 19 425 776 1 1,202 合 計 − 18 − − 19 − 27,659 26,030 94 62 686 875 24,313 5月 27,598 188 65 831 1,038 25,476 6月 30,905 178 68 1,148 1,105 28,406 7月 34,495 246 64 945 1,107 32,133 8月 26,246 115 91 766 877 24,397 9月 25,269 131 44 776 829 23,489 10 月 28,207 105 33 664 929 26,476 11 月 27,594 130 合 計 上岩出地区公民館図書室 174,978 1,170 474 3,558 総合保健福祉センター図書室 中央公民館図書室 6,711 163,065 一般書 駅前ライブラリー 岩出図書館 処 理 館 124,362 384 114 6,089 3,685 114,090 児童書 17,444 111 46 495 862 15,930 雑誌 ― ― ― ― 72 72 複製画 21,513 ― ― ― ― 21,513 視聴覚資料 338,369 1,665 634 10,142 11,258 314,670 合 計 34 780 814 25,836 12 月 ②資料区分別貸出冊数 (冊) 合 計 152 47 中央公民館図書室 上岩出地区公民館図書室 733 1,071 駅前ライブラリー 総合保健福祉センター図書室 25,656 4月 岩出図書館 処 理 館 30,001 121 56 1,103 1,022 27,699 1月 23,820 60 44 630 719 22,367 2月 30,545 145 26 1,080 872 28,422 3月 338,369 1,665 634 10,142 11,258 314,670 合 計 ①月別貸出冊数 (冊) (1)貸出状況 ○利用状況 (2)相互貸借内訳 (冊) 館 名 借 用 和歌山県立図書館 貸 出 100 大阪府堺市立図書館 25 大阪府豊中市立庄内図書館 9 大阪寝屋川市立中央図書館 9 大阪府茨木市中央図書館 9 大阪府枚方市立中央図書館 6 大阪府箕面市立図書館 6 大阪府吹田市立図書館 4 大阪国際大学守口図書館 4 泉南市立図書館 4 大阪府大東市立中央図書館 3 大阪府羽曳野市立図書館 3 高槻市立図書館 3 和歌山市民図書館 1 河内長野市立図書館 1 2 近江八幡図書館 1 湯浅町立図書館 3 187 6 合 計 (3)予約件数 利用者区分 予約数 人数(人) 冊数(冊) 一般 8,063 12,541 児童 805 1,350 合計 8,868 13,891 (4)リクエスト件数 (冊) リクエスト数 購入 他図書館借用 1,021 購入不可、キャンセル等 187 89 − 20 − 合 計 1,297 − 21 − 3 27 児童 合計 5月 20 1 19 6月 13 1 12 7月 17 2 15 56 5月 88 6月 42 5月 44 24 109 申請数(件) 枚数(枚) 4月 31 312 5月 (8)資料複製件数 ( 本館のみ) 件数 4月 28 52 81 177 6月 6月 (7)館内視聴覚使用件数(本館のみ) 件数 4月 19 85 92 116 7月 7月 7月 (6)館内インターネット端末利用件数(本館のみ) 24 一般 4月 (5)パスワード登録件数(本館のみ) 75 16 3 13 28 103 8月 110 8月 8月 8月 9月 9月 9月 9月 47 17 70 79 20 3 17 120 21 10月 39 10月 74 10月 11 0 11 10月 2 8 117 16 11月 61 11月 81 11月 10 11月 6 1 5 39 12 12月 16 12月 55 12月 12月 31 29 60 23 2 21 123 1月 1月 1月 1月 2月 2月 2月 2月 38 13 11 41 7 3 4 3月 3月 3月 3月 67 21 38 61 14 2 12 184 23 161 843 261 597 1,368 合計 合計 (件) 合計 (件) 合計 (件) − 22 − 464 2,380 予約本数 合計 2,442 550 1,892 5月 2,694 562 2,132 6月 1,704 総合保健福祉センター図書室 合 計 上岩出地区公民館図書室 17,326 184 56 1,088 駅前ライブラリー 中央公民館図書室 14,294 4月 岩出図書館 処 理 館 (10)入館者数(H26.4.1 ∼ H27.3.31) 1,916 回送冊数 4月 15,806 146 56 1,645 955 13,004 5月 2,751 649 2,102 7月 16,551 170 69 1,658 1,015 13,639 6月 20,101 177 91 1,832 1,092 24,370 261 51 2,086 1,204 20,768 8月 2,600 539 2,061 9月 16,909 7月 2,976 609 2,367 8月 16,184 155 77 1,816 869 13,267 9月 2,317 448 1,869 10月 15,102 166 55 1,894 937 12,050 10 月 2,218 464 1,754 11月 16,528 125 40 1,934 943 13,486 11 月 1,958 456 1,502 12月 (9) 配本サービス数(回送冊数:返却等で各館に配送した冊数 予約本数:予約等で指定施設に配本した冊数) 13,521 139 37 1,713 743 10,889 12 月 2,616 539 2,077 1月 16,217 146 50 1,987 951 13,083 1月 9,789 89 30 1001 510 18,976 149 40 1,981 914 15,892 3月 2,770 577 2,193 3月 8,159 2月 2,003 342 1,661 2月 200,471 1,907 652 21,251 11,221 165,440 合計 (人) 29,725 6,199 23,526 合計 (冊) ○ベストリーダー(上位 10 点) (1)一般書 順位 貸出回数 書 名 責 任 表 示 出 版 社 1 108 虚ろな十字架 東野 圭吾 光文社 2 99 マスカレード・ホテル 東野 圭吾 集英社 3 94 村上海賊の娘 上巻 和田 竜 新潮社 4 88 祈りの幕が下りる時 東野 圭吾 講談社 5 82 ナミヤ雑貨店の奇蹟 東野 圭吾 角川書店 村上海賊の娘 下巻 和田 竜 新潮社 7 78 豆の上で眠る 湊 かなえ 新潮社 8 76 夢幻花 東野 圭吾 PHP 研究所 9 69 海賊とよばれた男 下 百田 尚樹 講談社 ペテロの葬列 宮部 みゆき 集英社 (2)児童書 順位 貸出回数 書 名 1 55 かいけつゾロリのきょうふのカーレース 原 ゆたか ポプラ社 2 54 かいけつゾロリのきょうふのゆうえんち 原 ゆたか ポプラ社 3 53 かいけつゾロリちきゅうさいごの日 原 ゆたか ポプラ社 かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん ! 前編 原 ゆたか ポプラ社 かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん ! 後編 原 ゆたか ポプラ社 かいけつゾロリはなよめとゾロリじょう 原 ゆたか ポプラ社 かいけつゾロリのようかい大リーグ 原 ゆたか ポプラ社 かいけつゾロリのメカメカ大さくせん 原 ゆたか ポプラ社 7 52 責 任 表 示 出 版 社 9 50 かいけつゾロリのまほうつかいのでし 原 ゆたか ポプラ社 10 49 かいけつゾロリあついぜ ! ラーメンたいけつ 原 ゆたか ポプラ社 かいけつゾロリつかまる !! 原 ゆたか ポプラ社 かいけつゾロリのゆうれいせん 原 ゆたか ポプラ社 (3)絵本 順位 貸出回数 書 名 責 任 表 示 出 版 社 1 65 バムとケロのおかいもの 島田 ゆか 文渓堂 2 56 もったいないばあさん 真珠 まりこ 講談社 3 50 バムとケロのもりのこや 島田 ゆか 文渓堂 風立ちぬ 宮崎 駿 徳間書店 5 47 かくれんぼ 木村 光雄 小学館 6 46 崖の上のポニョ 宮崎 駿 徳間書店 もったいないばあさんのいただきます 真珠 まりこ 講談社 8 45 はらぺこあおむし エリック=カール 偕成社 9 44 バムとケロのにちようび 島田 ゆか 文渓堂 10 43 千と千尋の神隠し 宮崎 駿 徳間書店 − 23 − (4)文庫 順位 貸出回数 タ 1 73 マスカレード・イブ 東野 圭吾 集英社 2 50 疾風ロンド 東野 圭吾 実業之日本社 3 34 ようこそ、わが家へ 池井戸 潤 小学館 ビブリア古書堂の事件手帖 5 三上 延 KADOKAWA 美雪晴れ 高田 郁 角川春樹事務所 髪結 佐伯 泰英 光文社 5 32 イ ト ル 責 任 表 示 発 売 社 7 31 弓張ノ月 佐伯 泰英 双葉社 8 29 空蟬ノ念 佐伯 泰英 双葉社 高田 郁 角川春樹事務所 27 天の梯 遺文 佐伯 泰英 光文社 10 (5)DVD 順位 貸出回数 1 41 リトル・レッド コリー エドワーズ ウォルトディズニースタジオ ホームエンターテイメント 2 40 ドラえもん のび太と緑の巨人伝 楠葉 宏三 小学館 プリキュアオールスターズ DX 3 大塚 隆史 東映ビデオ シュガー・ラッシュ リッチ ムーア ウォルトディズニー・ スタジオ・ジャパン コララインとボタンの魔女 ヘンリー・セリック ギャガ トムとジェリー オズの魔法使 スパイク ブラント ドラえもん のび太の新魔界大冒険 楠葉 宏三 かいけつゾロリ 6 錦織 博 ハピネット・ピクチャーズ クリス ルノー ジェネオン・ユニバーサル・ エンターテイメント 5 39 8 38 タ イ ト ル ロラックスおじさんの秘密の種 アーティスト等 黄金時代のアメリカン・アニメ作品集 Vol.3 発 売 社 小学館 オルスタックソフト販売 (6)CD 順位 貸出回数 1 40 #AAABEST AAA エイベックス・マーケティング 2 37 NEWTRAL いきものがかり EPIC 3 34 歌姫 松田 聖子ほか Sony Music Direct 4 33 いきものばかり いきものがかり Epic Records I いきものがかり Epic Records それいけ!アンパンマン 11 ドリーミング バップ さいしん ! てんこ盛り ! キッズソング ! きよこ King Record 日本の恋と、ユーミンと。 松任谷 由実 EXPRESS Summer Ballad Covers May J. エイベックス・マーケティング 元気ですか 中島みゆき ヤマハミュージック コミュニケーションズ 6 8 10 31 29 28 タ イ ト ル − 24 − アーティスト等 発 売 社 12.その他 ○雑誌一覧(平成 27 年3月末現在) (1)岩出図書館 № タ イ ト ル 出 版 社 形 態 1 AERA 朝日新聞出版 週 刊 2 アサヒカメラ 朝日新聞出版 月 刊 3 明日の友 婦人之友社 隔 月 刊 4 アニメージュ 徳間書店 月 刊 5 あまから手帖 クリエテ関西 月 刊 6 安心 マキノ出版 月 刊 7 いきいき いきいき株式会社 月 刊 8 一個人 ベストセラーズ 月 刊 9 ENGLISH JOURNAL アルク 月 刊 10 With 講談社 月 刊 11 VERY 光文社 月 刊 12 歌の手帖 マガジンランド 月 刊 13 美しいキモノ ハースト婦人画報社 季 刊 14 AIR LINE イカロス出版 月 刊 15 栄養と料理 女子栄養大学出版部 月 刊 16 NHKすてきにハンドメイド NHK出版 月 刊 17 NHKきょうの健康 NHK出版 月 刊 18 NHKきょうの料理 NHK出版 月 刊 19 NHK趣味の園芸 NHK出版 月 刊 20 演劇界 演劇出版社 月 刊 21 エンタミクス エンターブレイン 月 刊 22 オール讀物 文藝春秋社 月 刊 23 オーシャンズ インターナショナルラグジュアリーメディア 月 刊 24 おひさま 小学館 隔 月 刊 25 オレンジページ オレンジページ 月 2 回 26 音楽の友 音楽の友社 月 刊 27 会社四季報 東洋経済新報社 季 刊 28 かがくのとも 福音館書店 月 刊 29 家庭画報 世界文化社 月 刊 30 ガバナンス ぎょうせい 月 刊 31 関西ウォーカー 角川グループパブリッシング 隔 週 刊 32 関西のつり 岳洋社 月 33 キネマ旬報 キネマ旬報社 月 2 回 34 暮しの手帖 暮しの手帖社 隔 月 刊 35 クロワッサン マガジンハウス 月 2 回 36 群像 講談社 月 刊 37 芸術新潮 新潮社 月 刊 38 毛糸だま 日本ヴォーグ社 季 刊 − 25 − 刊 39 月刊自家用車 内外出版社 月 刊 40 月刊福祉 福)全国社会福祉協議会 月 刊 41 月刊TVガイド関西版 東京ニュース通信社 月 刊 42 現代農業 農山漁村文化協会 月 刊 43 現代の図書館 社)日本図書館協会 季 刊 44 公募ガイド 公募ガイド社 月 刊 45 子供の科学 誠文堂新光社 月 刊 46 こどものとも 福音館書店 月 刊 47 こどものとも0. 1. 2. 福音館書店 月 刊 48 こどものとも年中向き 福音館書店 月 刊 49 こどものとも年少版 福音館書店 月 刊 50 こどもの本 日本児童図書出版協会 月 刊 51 この本読んで! 財 ) 出版文化産業振興財団 季 刊 52 GOLF DIGEST ゴルフダイジェスト社 月 刊 53 碁ワールド 日本棋院出版部 月 刊 54 サライ 小学館 月 刊 55 サンキュ! ベネッセコーポレーション 月 刊 56 サンデー毎日 毎日新聞社 週 刊 57 CDジャーナル 音楽出版社 月 刊 58 JTB時刻表 JTBパブリッシング 月 刊 59 週刊朝日 朝日新聞社 週 刊 60 週刊新潮 新潮社 週 刊 61 週刊東洋経済 東洋経済新報社 週 刊 62 週間読書人 株)読書人 週 刊 63 将棋世界 株)マイナビ 月 刊 64 小説新潮 新潮社 月 刊 65 新潮 新潮社 月 刊 66 新聞ダイジェスト 新聞ダイジェスト社 月 刊 67 新 幼児と保育 小学館 隔 月 刊 68 SUUmoリフォーム リクルート 隔 月 刊 69 すばる 集英社 月 70 SUMAI no SEKKEI 扶桑社 隔 月 刊 71 墨 芸術新聞社 隔 月 刊 72 相撲 ベースボール・マガジン社 月 刊 73 正論 産経新聞社 月 刊 74 世界 岩波書店 月 刊 75 Seventeen 集英社 月 刊 76 装苑 文化出版局 月 刊 77 TIME(英語) タイム・インク 週 刊 78 ダイヤモンドZAi ダイヤモンド社 月 刊 79 ダ・ヴィンチ メディアファクトリ− 月 刊 80 たくさんのふしぎ 福音館書店 月 刊 81 たまごクラブ ベネッセコーポレーション 月 刊 − 26 − 刊 82 短歌研究 短歌研究社 月 刊 83 dancyu プレジデント社 月 刊 84 ちいさなかがくのとも 福音館書店 月 刊 85 地方自治職員研修 公職研 月 刊 86 CHANT 主婦と生活社 月 刊 87 中央公論 中央公論新社 月 刊 88 チルチンびと 風土社 隔 月 刊 89 鉄道ジャーナル 鉄道ジャーナル社 月 刊 90 テニスマガジン ベースボール・マガジン社 月 刊 91 点字ジャーナル(点字) 福)東京へレンケラー協会 月 刊 92 天然生活 地球丸 月 刊 93 天文ガイド 誠文堂新光社 月 刊 94 DOMANI 小学館 月 刊 95 図書館界 日本図書館研究会 隔 月 刊 96 図書館雑誌 社)日本図書館協会 月 刊 97 飛ぶ教室 光村図書出版 季 刊 98 NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版 日経BP出版センター 月 刊 99 ナンバー 文藝春秋 隔 週 刊 100 日経WOMAN 日経ホーム出版社 月 刊 101 日経エンタテインメント! 日経BP出版センター 月 刊 102 日経ビジネスAssocie′ 日経BP出版センター 月 2 回 103 ニューズウィーク日本版 阪急コミュニケーションズ 週 刊 104 N EWSがわかる 毎日新聞社 月 刊 105 Newton ニュートンプレス 月 刊 106 non―no 集英社 月 刊 107 俳句 角川グループパブリッシング 月 刊 108 花時間 角川グループパブリッシング 季 刊 109 母の友 福音館書店 月 刊 110 判例タイムズ 判例タイムズ社 月 刊 111 PHP PHP研究所 月 刊 112 BE―PAL 小学館 月 刊 113 ピチレモン 学習研究社 月 刊 114 ビデオサロン 玄光社 月 刊 115 美的 小学館 月 刊 116 ひよこクラブ ベネッセコーポレーション 月 刊 117 FINEBOYS 日之出出版 月 刊 118 婦人公論 中央公論新社 月 2 回 119 婦人之友 婦人之友社 月 120 プレジデント プレジデント社 月 2 回 121 文学界 文藝春秋 月 刊 122 文藝 河出書房新社 季 刊 123 文藝春秋 文藝春秋 月 刊 124 ベースボールマガジン ベースボール・マガジン社 隔 月 刊 − 27 − 刊 125 法学セミナー 日本評論社 月 刊 126 ホリデーオート モーターマガジン社 月 刊 127 marisol 集英社 月 刊 128 ミセス 文化出版局 月 刊 129 みんなの図書館 教育史料出版会 月 刊 130 MEN S NON―NO 集英社 月 刊 131 MORE 集英社 月 刊 132 MOE 白泉社 月 刊 133 モーターサイクリスト 八重洲出版 月 刊 134 モダンリビング ハースト婦人画報社 隔 月 刊 135 monoマガジン ワールドフォトプレス 月 2 回 136 山と渓谷 山と渓谷社 月 刊 137 Light&Life(点字版) 福)東京へレンケラー協会 月 刊 138 ランナーズ ランナーズ 月 刊 139 LEE 集英社 月 刊 140 LEON 主婦と生活社 月 刊 141 歴史読本 新人物往来社 季 刊 142 レタスクラブ 角川グループパブリッシング 月 2 回 143 ワールドサッカーダイジェスト 日本スポーツ企画出版社 月 2 回 144 和樂 小学館 月 刊 (2)駅前ライブラリー № タ イ ト ル 出 版 社 形 態 1 anan マガジンハウス 週 刊 2 ESSE 扶桑社 月 刊 3 Gainer 光文社 月 刊 4 月刊おりがみ 日本折紙協会 月 刊 5 SAVVY 京阪神エルマガジン社 月 刊 6 SCREEN 近代映画社 月 刊 7 DIME 小学館 月 刊 8 日経PC21 日経BP出版センター 月 刊 9 日経マネー 日経ホーム出版社 月 刊 10 パッチワーク通信 パッチワーク通信社 隔 月 刊 11 婦人画報 ハースト婦人画報社 月 12 PLUS1リビング 主婦の友社 隔 月 刊 13 Mart 光文社 月 刊 14 Myojo 集英社 月 刊 − 28 − 刊 (3)総合保健福祉センター図書室 № タ イ ト ル 出 版 社 形 態 1 おかあさんといっしょ 講談社 月 刊 2 NHKきょうの料理ビギナーズ NHK出版 月 刊 3 COOYON クレヨンハウス 月 刊 4 saita セブン&アイ出版 月 刊 5 FRaU 講談社 月 刊 6 壮快 マキノ出版 月 刊 (4)中央公民館図書室 № 1 タ イ ト ル Como 出 版 社 主婦の友社 形 態 月 刊 (5)上岩出地区公民館図書室 № タ イ ト ル 出 版 社 形 態 1 CanCa m 小学館 月 2 ku:nel マガジンハウス 隔 月 刊 3 CREA 文藝春秋 月 − 29 − 刊 刊 ○新聞一覧(平成27年3月末現在) (1)岩出図書館 朝日新聞(朝・夕刊) 産経新聞(朝刊) 毎日新聞(朝刊) 読売新聞(朝・夕刊) 日本経済新聞(朝刊) 日刊スポーツ 和歌山新報 日本農業新聞 毎日小学生新聞 朝日中学生ウィークリー JAPAN TIMES 週刊 KODOMO 新聞(読売夕刊) 日経産業新聞 フジサンケイビジネスアイ 紀伊民報 日本教育新聞 週刊読書人 図書新聞 官報 (2)駅前ライブラリー 毎日新聞(朝刊) 読売新聞(朝刊) (3)総合保健福祉センター図書室 朝日新聞(朝刊) 新聞・雑誌タイトル数(うち寄贈等) 雑 誌 168(3) 新 聞 22 − 30 − ○複製画一覧 № 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 作 者 モネ リチャード デュフィ デュフィ ドーソン フジタ ゴッホ ユトリロ ユトリロ パーソン モネ ウッド ウッド モネ ゴッホ ピサロ モネ ピサロ モネ セザンヌ モーゼス ウッド コンスタブル マネ ビュッフェ ルノアール ゴッホ ルドン ゴッホ ダイフ ダリ セザンヌ モネ モネ ルノアール ルノアール モネ ローランサン ルノアール ルノアール ドガ ミレー ミレー マグリット シャガール クレー ミロ シャガール ピカソ シャガール 東山 魁夷 フェルメール 作 品 名 印象・日の出 ナイジェリアビーチ 地中海の風景 レガッタ カティーサーク号 ノートルダム 夜のカフェ 通り モンマルトルの教会 アボン川のほとり アルジャントイユの橋 秋 山の小川 サンマルタン島の小道 糸杉のある黄色い麦畑 シャポンバル風景 ひなげし エラニーの花咲く果樹園 ヴェセールのモネの庭 ロアーズの谷間の村 美しい世界 春 千草の車 ライラック 赤い花 大きな花瓶 アイリス 花と壷 ひまわり ばら 黙想的なバラ 青い花瓶 ジベルニーの睡蓮 睡蓮 ピアノを弾く二人の少女 小さなイレーヌ カミーユ・モネと子供 母と娘 ムーラン・ド・ラ・ギャラット テラスの母娘 舞台の二人の踊子 晩鐘 落穂拾い 明晰な観念 私と村 さわぎく 逆立した男 画家とモデル 恋人達 朝の魅惑 緑響く 青いターバンの少女 − 31 − ○各種指標 (1)基本データ 1 人口 53,687 人 2 登録者数 27,678 人 3 蔵書冊数 265,713 冊 4 貸出冊数 338,369 冊 平成 27 年 3 月 31 日現在 分館・分室を含む (2)各種指標 ①登録率 51.6 % (登録者数/人口×100) ②市民1人当たり貸出冊数 6.30 冊 (貸出冊数/人口) ③登録者1人当たり貸出冊数 12.23 冊 (貸出冊数/登録者数) ④市民1人当たり蔵書冊数 4.95 冊 (蔵書冊数/人口) ⑤蔵書回転率 1.27 回転 (貸出冊数/蔵書冊数) − 32 − ○図書館ボランティア等活動 グ ル ー プ 名 活 動 内 容 おはなしドロップス 月2回(毎月第1・2日曜日)おはなし会開催 創作グループ 布絵本の創作 映画会グループ 年4回(春夏秋冬)映画会開催 PRグループ 映画会グループのチラシ作成 インフォメーショングループ わくわく親子図書館ツアーなどの館内案内 展示グループ 図書館内の展示物作成 補修グループ 図書資料の修理・補修 おはなしのとびら 月2回(毎月第3・4日曜日)おはなし会開催 英語でおはなし会 第5日曜日の英語のおはなし会開催 「わくわく親子図書館ツアー」の様子 (インフォメーショングループ) 「英語でおはなし会」の様子 壁面飾り(展示グループ) − 33 − ○岩出市立岩出図書館設置及び管理条例 平成17年12月28日 条例第23号 (設置) 第1条 本市は、図書その他必要な資料を収集し、整理し、及び保存して、一般公衆の利用に供し、そ の教養、調査研究、レクレーション等に資するとともに、地域と密着した運営を目指し、もって文化 の薫り高いまちづくりに寄与することを目的として、 図書館法(昭和25年法律第118号。以下「法」 という。 )第10条の規定に基づき、岩出市立岩出図書館(以下「図書館」という。 )を設置する。 (名称及び位置) 第2条 図書館の名称及び位置は、次のとおりとする。 名 称 位 置 岩出市立岩出図書館 岩出市根来1472番地の1 (分館及び分室) 第3条 図書館の分館及び分室の名称及び位置は、次のとおりとする。 区分 分館 分室 名 称 位 置 岩出市立駅前ライブラリー 岩出市高塚63番地の5 岩出市総合保健福祉センターの図書室 岩出市金池92番地 岩出市中央公民館の図書室 岩出市西野264番地 岩出市農家高齢者創作館(上岩出地区公民館)の図書室 岩出市水栖199番地の3 (管理) 第4条 図書館は、岩出市教育委員会(以下「教育委員会」という。 )が管理する。 (職員) 第5条 図書館に館長その他必要な職員を置く。 (入館の制限等) 第6条 教育委員会は、図書館内の秩序を乱し、若しくは乱すおそれのある者の入館を拒否し、又は その者に対し、退館を命じることができる。 (損害賠償) 第7条 図書館を利用する者は、自己の責めに帰すべき理由により、図書館の資料、施設又は設備を 損傷し、若しくは滅失したときは、これを修理し、又はその損害を賠償しなければならない。ただし、 教育委員会がやむを得ない理由があると認めたときは、その額を減額し、又は免除することができる。 − 34 − (図書館協議会) 第8条 法第14条第1項の規定に基づき、岩出市図書館協議会(以下「協議会」という。 )を置く。 2 協議会は、委員10人以内をもって組織する。 3 協議会の委員は、学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者並びに 学識経験のある者の中から教育委員会が任命する。 4 委員の任期は2年とし、補欠委員の任期は前任者の残任期間とする。ただし、再任を妨げない。 5 委員が第3項に該当しなくなった場合又は特別の事情が生じた場合には、教育委員会は、その任 期中であっても、これを解任することができる。 (委任) 第9条 この条例に定めるもののほか、図書館の管理及び運営に関し必要な事項は、教育委員会規則 で定める。 附 則 この条例は、平成18年4月1日から施行する。 附 則(平成18年3月31日条例第38号) (施行期日) 1 この条例は、平成18年4月1日から施行する。 (岩出町立駅前ライブラリーの設置及び管理に関する条例の廃止 ) 2 岩出町立駅前ライブラリーの設置及び管理に関する条例 ( 平成9年岩出町条例第12号 ) は、廃 止する。 附 則(平成24年3月28日条例第9号) この条例は、平成24年4月1日から施行する。 − 35 − ○岩出市立岩出図書館の管理運営に関する規則 平成18年3月31日 教委規則第24号 (趣旨) 第1条 この規則は、 岩出市立岩出図書館設置及び管理条例 ( 平成17年岩出町条例第23号。以下「条 例」という。) 第9条の規定により、 岩出市立岩出図書館 ( 以下「図書館」という。) の管理運営に関し、 必要な事項を定めるものとする。 (事業) 第2条 図書館は、図書館法 ( 昭和25年法律第118号 ) 第3条の規定に基づき、次の事業を行う。 ⑴ 図書、記録、視聴覚資料その他必要な資料 ( 以下「資料」という。) の収集、整理及び保存 ⑵ 資料の個人貸出し及び団体貸出し ⑶ 読書会及び調査研究に対する資料の提供 ⑷ 読書活動及び学習活動を発展させるための読書会、研究会、講演会、鑑賞会、映写会及び資料 展示会等の各種行事の主催及び奨励 ⑸ 他の図書館、学校、公民館等との連携及び協力 ⑹ 時事に関する情報及び参考資料の紹介並びに提供 ⑺ 他の図書館等との図書館資料の相互協力 ⑻ 前各号に掲げるもののほか、図書館活動を推進するために必要な事業 (職の設置) 第3条 条例第5条に規定する職員の職は、次のとおりとする。 ⑴ 館長 ⑵ 専門的職員、その他の必要な職員 (館長、職員等の職務) 第4条 館長、職員等の職務については、この規則に定めるもののほか、岩出市教育委員会組織規則 (平成9年岩出町教委規則第2号)を準用する。 (館務分掌) 第5条 館長は、毎年度のはじめに当該年度における図書館の館務分掌を定めなければならない。 (開館時間) 第6条 図書館の開館時間は、次のとおりとする。ただし、岩出市教育委員会(以下「教育委員会」 という。)が、特に必要があると認めるときは、臨時に変更することができる。 − 36 − 名 称 開 岩出市立岩出図書館 館 時 間 午前10時00分から午後7時00分まで 岩出市立駅前ライブラリー 岩出市総合保健福祉センターの図書室 午前10時00分から午後6時30分まで 岩出市中央公民館の図書室 岩出市農家高齢者創作館(上岩出地区公民館)の図書室 (休館日) 第7条 図書館の休館日は、次のとおりとする。ただし、教育委員会が必要と認めたときは、これを 変更し、又は臨時に休館することができる。 名 称 岩出市立岩出図書館 岩出市立駅前ライブラリー 岩出市総合保健福祉センターの図書室 休 館 日 毎週木曜日 国 民 の 祝 日に 関 す る 法 律 ( 昭 和23 年 法 律 第 178号 ) 第2条に規定する祝日 ( 以下「祝日」 という。) の翌日。ただし、その日が木曜日、土 曜日、日曜日及び祝日に当たるときは、その翌日 12月29日から翌年の1月3日まで 館・室内整理日 ( 毎月末日。ただし、その日が 木曜日、土曜日、日曜日、祝日及び祝日の翌日 に当たるときは、翌月の第1金曜日。) 特別整理期間 ( 年間14日以内 ) 毎週木曜日 祝日 岩出市中央公民館の図書室 12月29日から翌年の1月3日まで 岩出市農家高齢者創作館(上岩出地区公民館) 図書室整理日 ( 毎月末日。ただし、その日が木 の図書室 曜日、土曜日、日曜日、祝日に当たるときは、 翌月の第1金曜日。 ) 特別整理期間 ( 年間5日以内 ) (利用者の遵守事項) 第8条 利用者は、次の各号に掲げる事項を守らなければならない。 ⑴ 館内においては、静粛にし、他人に迷惑をかけないこと。 ⑵ 館内で、喫煙及び飲食をしないこと。 ⑶ その他館長の指示に従うこと。 (利用の制限) 第9条 館長は、この規則又は館長の指示に従わない者に対し、資料の利用を制限し、又は禁止する ことができる。 − 37 − (利用カードの発行) 第10条 資料の個人貸出しを受けることができる者は、本市に居住し、又は通勤若しくは通学して いる者とする。ただし、館長が必要と認めた場合は、この限りではない。 2 資料の貸出しを受けようとする者は、あらかじめ、図書館利用カード利用申込書 ( 様式第1号 ) を館長に提出して、利用カード ( 様式第2号 ) の交付を受け、これにより申し込まなければならない。 3 利用カードは1人につき1枚とする。 4 利用カード及び貸出しを受けた資料は、他人に譲渡し、又は貸与してはならない。 (利用カードの紛失及び再交付) 第11条 利用カードを紛失したとき、又は利用申込書に記載した内容に変更が生じたときは、速や かに館長に届け出なければならない。 2 利用カードの紛失又は破損等により再交付を受けようとする者は、再度利用申込書を館長に提出 し、再交付の申込みをすることができる。 3 館長は、前項の申込みがあったときは、当該申込みが適正であることを確認したうえ、当該申込 みを行った者に対して利用カードを交付する。 4 利用カードの再発行を受ける者は、利用カードの再交付に要する費用として実費相当額を支払わ なければならない。 (利用カードの返還) 第12条 利用者が次の各号のいずれかに該当するときは、 館長に利用カードを返還しなければならない。 ⑴ 利用カードを廃止しようとするとき。 ⑵ 前条第3項の規定により申込みをした後に紛失した利用カードを発見したとき。 ⑶ 第10条第1項に該当しなくなったとき。 ⑷ 館長が廃止すべき事由が生じたと認めるとき。 (貸出数及び期間) 第13条 個人が貸出しを受けることができる資料数及び期間は、次のとおりとする。ただし、館長 が特に必要と認めたときは、この限りでない。 種類 貸出数 貸出期間 図書 紙芝居 5点以内 雑誌(最新号を除く) 2週間以内 視聴覚資料 3点以内 1週間以内 複製画 1点のみ 1ヶ月 2 前項の規定にかかわらず、図書は、他の利用者の利用を妨げない場合に限り、1回を限度として 貸出期間を延長することができる。この場合において、利用者は貸出期間内に延長の申出をしなけ ればならない。 3 貸出期間の延長は、申出のあった日から2週間を限度とする。 − 38 − (資料の返納) 第14条 資料の貸出しを受けた者は指定された期間内に返納しなければならない。期間内に返納し ていない者に対して、館長は資料の貸出しを制限することができる。 (館外貸出しの制限) 第15条 館長が特に指定した貴重資料は、館外貸出しを行わないものとする。 (団体貸出し) 第16条 図書館は、市内の学校、官公署、社会教育団体、法人、読書活動を行う等、館長が適当と 認めた団体に対して図書の貸出しを行うことができる。 2 図書の貸出しを受けようとする団体は、あらかじめ団体利用申込書 ( 様式第3号 ) を館長に提出 して利用カードの交付を受け、これにより申し込まなければならない。 (団体貸出冊数及び期間) 第17条 前条第1項に規定する団体への図書の貸出し期間は、2ヶ月以内とし、貸出しできる冊数 は、1団体100冊以内とする。ただし、館長が必要と認めたときは、別に指定することができる。 (個人貸出しの規定の準用) 第18条 第11条、第12条、第14条及び第15条の規定は、団体貸出しについて準用する。 (図書等の複写) 第19条 図書館は、著作権法 ( 昭和45年法律第48号 ) 第31条に規定する範囲内において、資 料の複製を行うことができる。 2 資料の複製を依頼しようとする者は、資料複製申請書 ( 様式第4号 ) を館長に提出し、許可を受 けなければならない。 3 館長は、前項の複製が不適当と認めた場合は、許可しないことができる。 4 資料の複製について、著作権法の規定による責任は、当該複製の依頼者が負うものとする。 5 館長は、前第1項の規定による複製を行ったときは、当該依頼者から複製に要する実費相当額を 徴収することができる。 (会議室の使用許可) 第20条 会議室は、図書館活動を推進させる目的をもつ会合及び催しものに使用するものとする。 ただし、教育委員会が特に必要と認めたときは、この限りでない。 2 会議室を使用しようとする者は、あらかじめ館長に会議室使用申請書 ( 様式第5号 ) を提出し、 会議室使用許可書 ( 様式第6号 ) により許可を受けなければならない。 3 次の各号のいずれかに該当すると認めたときは、会議室の使用を許可しない。 ⑴ 風紀を害し、又は秩序を乱すおそれがあるとき。 ⑵ 営利を目的とするとき。 ⑶ その他教育委員会が不適当と認めるとき。 − 39 − (使用許可の取消等) 第21条 使用の許可を受けた者が、次の各号のいずれかに該当するときは、使用条件を変更し、若 しくは使用を停止し、又は許可を取り消すことができる。 ⑴ 使用者がこの規則に違反したとき。 ⑵ 使用目的が許可時と異なったとき。 ⑶ 緊急やむを得ない事情により、教育委員会が使用する必要があるとき。 (使用許可の権利譲渡の禁止) 第22条 許可を受けた者は、その権利を譲渡し、若しくは転貸してはならない。 (使用者の遵守事項) 第23条 使用者は、次の事項を遵守しなければならない。 ⑴ 使用許可のない設備を使用しないこと。 ⑵ 所定の場所以外で火気を使用しないこと。 (3) 使用後の整理、整頓及び原状回復を行うこと。 ⑷ 使用者が使用の違反行為により使用の許可を取り消されたとき又は使用の停止を命ぜられたと きは、直ちにその使用施設を原状に復して返還すること。 ⑸ その他管理上支障がある行為をしないこと。 (資料の寄贈等) 第24条 図書館は、資料の寄贈及び寄託を受けることができる。 2 寄贈及び寄託された資料は、他の資料と同様の取扱いをする。 (補則) 第25条 この規則に定めるもののほか必要な事項は、教育長が別に定める。 附 則 この規則は、平成18年4月1日から施行する。 附 則(平成19年3月20日教委規則第6号) この規則は、平成19年4月1日から施行する。 − 40 − ○岩出市図書館協議会規則 平成18年3月31日 教委規則第25号 (趣旨) 第1条 この規則は、岩出市立岩出図書館設置及び管理条例(平成17年岩出町条例第23号)第8 条の規定に基づき、岩出市図書館協議会(以下「協議会」という。 )の運営に関し必要な事項を定 めるものとする。 (会長及び副会長) 第2条 協議会に会長及び副会長各1人を置く。 2 会長及び副会長は、委員の互選により選出する。 3 会長は、会務を総理し、協議会を代表する。 4 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき、又は会長が欠けたときは、その職務を代理する。 (会議) 第3条 協議会の会議(以下「会議」という。 )は、会長が招集し、会議の議長となる。 2 会議は、委員の過半数の出席をもって成立する。 3 会議の議事は、出席委員の過半数で決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。 (庶務) 第4条 協議会の庶務は、岩出市立岩出図書館において処理する。 (補則) 第5条 この規則に定めるもののほか、協議会の運営に関し必要な事項は、会長が協議会に諮って定 める。 附 則 この規則は、平成18年4月1日から施行する。 附 則(平成21年4月9日教委規則第3号) この規則は、平成21年4月9日から施行する。 附 則(平成24年4月1日教委規則第6号) この規則は、平成24年4月1日から施行する。 − 41 − ○図書館法(抜粋) (昭和二十五年四月三十日) (法律第百十八号) 第七回通常国会 第三次吉田内閣 図書館法をここに公布する。 図書館法 第一章 総則 (この法律の目的) 第一条 この法律は、社会教育法(昭和二十四年法律第二百七号)の精神に基き、図書館の設置及び 運営に関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、もつて国民の教育と文化の発展に寄与す ることを目的とする。 (定義) 第二条 この法律において「図書館」とは、図書、記録その他必要な資料を収集し、整理し、保存して、 一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資することを目的とする施設で、 地方公共団体、日本赤十字社又は一般社団法人若しくは一般財団法人が設置するもの(学校に附属 する図書館又は図書室を除く。 )をいう。 2 前項の図書館のうち、地方公共団体の設置する図書館を公立図書館といい、日本赤十字社又は一 般社団法人若しくは一般財団法人の設置する図書館を私立図書館という。 (昭二七法三〇五・平一八法五〇・一部改正) (図書館奉仕) 第三条 図書館は、図書館奉仕のため、土地の事情及び一般公衆の希望に沿い、更に学校教育を援助し、 及び家庭教育の向上に資することとなるように留意し、おおむね次に掲げる事項の実施に努めなけ ればならない。 一 郷土資料、地方行政資料、美術品、レコード及びフィルムの収集にも十分留意して、図書、記 録、視聴覚教育の資料その他必要な資料(電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚に よつては認識することができない方式で作られた記録をいう。 )を含む。以下「図書館資料」という。) を収集し、一般公衆の利用に供すること。 二 図書館資料の分類排列を適切にし、及びその目録を整備すること。 三 図書館の職員が図書館資料について十分な知識を持ち、その利用のための相談に応ずるように すること。 四 他の図書館、国立国会図書館、地方公共団体の議会に附置する図書室及び学校に附属する図書 館又は図書室と緊密に連絡し、協力し、図書館資料の相互貸借を行うこと。 五 分館、閲覧所、配本所等を設置し、及び自動車文庫、貸出文庫の巡回を行うこと。 六 読書会、研究会、鑑賞会、映写会、資料展示会等を主催し、及びこれらの開催を奨励すること。 − 42 − 七 時事に関する情報及び参考資料を紹介し、及び提供すること。 八 社会教育における学習の機会を利用して行つた学習の成果を活用して行う教育活動その他の活 動の機会を提供し、及びその提供を奨励すること。 九 学校、博物館、公民館、研究所等と緊密に連絡し、協力すること。 (平二〇法五九・一部改正) (司書及び司書補) 第四条 図書館に置かれる専門的職員を司書及び司書補と称する。 2 司書は、図書館の専門的事務に従事する。 3 司書補は、司書の職務を助ける。 (司書及び司書補の資格) 第五条 次の各号のいずれかに該当する者は、司書となる資格を有する。 一 大学を卒業した者で大学において文部科学省令で定める図書館に関する科目を履修したもの 二 大学又は高等専門学校を卒業した者で次条の規定による司書の講習を修了したもの 三 次に掲げる職にあつた期間が通算して三年以上になる者で次条の規定による司書の講習を修了 したもの イ 司書補の職 ロ 国立国会図書館又は大学若しくは高等専門学校の附属図書館における職で司書補の職に相当 するもの ハ ロに掲げるもののほか、官公署、学校又は社会教育施設における職で社会教育主事、学芸員 その他の司書補の職と同等以上の職として文部科学大臣が指定するもの 2 次の各号のいずれかに該当する者は、司書補となる資格を有する。 一 司書の資格を有する者 二 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第九十条第一項の規定により大学に入学すること のできる者で次条の規定による司書補の講習を修了したもの (昭三六法一四五・平一〇法一〇一・平二〇法五九・一部改正) (司書及び司書補の講習) 第六条 司書及び司書補の講習は、大学が、文部科学大臣の委嘱を受けて行う。 2 司書及び司書補の講習に関し、履修すべき科目、単位その他必要な事項は、文部科学省令で定める。 ただし、その履修すべき単位数は、十五単位を下ることができない。 (昭二七法一八五・平一一法一六〇・一部改正) (司書及び司書補の研修) 第七条 文部科学大臣及び都道府県の教育委員会は、司書及び司書補に対し、その資質の向上のため に必要な研修を行うよう努めるものとする。 (平二〇法五九・全改) (設置及び運営上望ましい基準) 第七条の二 文部科学大臣は、図書館の健全な発達を図るために、図書館の設置及び運営上望ましい − 43 − 基準を定め、これを公表するものとする。 (平二〇法五九・追加) (運営の状況に関する評価等) 第七条の三 図書館は、当該図書館の運営の状況について評価を行うとともに、その結果に基づき図 書館の運営の改善を図るため必要な措置を講ずるよう努めなければならない。 (平二〇法五九・追加) (運営の状況に関する情報の提供) 第七条の四 図書館は、当該図書館の図書館奉仕に関する地域住民その他の関係者の理解を深めると ともに、これらの者との連携及び協力の推進に資するため、当該図書館の運営の状況に関する情報 を積極的に提供するよう努めなければならない。 (平二〇法五九・追加) (協力の依頼) 第八条 都道府県の教育委員会は、 当該都道府県内の図書館奉仕を促進するために、 市(特別区を含む。 以下同じ。)町村の教育委員会に対し、総合目録の作製、貸出文庫の巡回、図書館資料の相互貸借 等に関して協力を求めることができる。 (昭三一法一六三・一部改正) (公の出版物の収集) 第九条 政府は、都道府県の設置する図書館に対し、官報その他一般公衆に対する広報の用に供せら れる独立行政法人国立印刷局の刊行物を二部提供するものとする。 2 国及び地方公共団体の機関は、公立図書館の求めに応じ、これに対して、それぞれの発行する刊 行物その他の資料を無償で提供することができる。 (昭二七法二七〇・平一四法四一・一部改正) 第二章 公立図書館 (設置) 第十条 公立図書館の設置に関する事項は、当該図書館を設置する地方公共団体の条例で定めなけれ ばならない。 (昭三一法一六三・一部改正) 第十一条及び第十二条 削除 (昭六〇法九〇) (職員) 第十三条 公立図書館に館長並びに当該図書館を設置する地方公共団体の教育委員会が必要と認める 専門的職員、事務職員及び技術職員を置く。 2 館長は、館務を掌理し、所属職員を監督して、図書館奉仕の機能の達成に努めなければならない。 (昭三一法一四八・昭三六法一四五・昭三七法一三三・平一一法八七・一部改正) − 44 − (図書館協議会) 第十四条 公立図書館に図書館協議会を置くことができる。 2 図書館協議会は、図書館の運営に関し館長の諮問に応ずるとともに、図書館の行う図書館奉仕に つき、館長に対して意見を述べる機関とする。 第十五条 図書館協議会の委員は、当該図書館を設置する地方公共団体の教育委員会が任命する。 (平一一法八七・平二〇法五九・平二三法一〇五・一部改正) 第十六条 図書館協議会の設置、その委員の任命の基準、定数及び任期その他図書館協議会に関し必 要な事項については、当該図書館を設置する地方公共団体の条例で定めなければならない。この場 合において、委員の任命の基準については、文部科学省令で定める基準を参酌するものとする。 (昭三一法一六三・昭三四法一五八・平一一法八七・平二三法一〇五・一部改正) (入館料等) 第十七条 公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはなら ない。 第十八条及び第十九条 削除 (平二〇法五九) (図書館の補助) 第二十条 国は、図書館を設置する地方公共団体に対し、予算の範囲内において、図書館の施設、設 備に要する経費その他必要な経費の一部を補助することができる。 2 前項の補助金の交付に関し必要な事項は、政令で定める。 (昭三四法一五八・全改) 第二十一条及び第二十二条 削除 (平一一法八七) 第二十三条 国は、第二十条の規定による補助金の交付をした場合において、左の各号の一に該当す るときは、当該年度におけるその後の補助金の交付をやめるとともに、既に交付した当該年度の補 助金を返還させなければならない。 一 図書館がこの法律の規定に違反したとき。 二 地方公共団体が補助金の交付の条件に違反したとき。 三 地方公共団体が虚偽の方法で補助金の交付を受けたとき。 − 45 − 図書館活動報告(平成26年度) 平成28年3月 編集 発行 岩出市立岩出図書館 〒649-6202 和歌山県岩出市根来1472番地の1 TEL 0736−62−7222 FAX 0736−62−7150
© Copyright 2025 Paperzz