〇 - としまNPO推進協議会

団
体
名
NPO法人地球の鼓動(チキュノコドウ)
所 〒 170-0002
住
代表者氏名
(フリガナ)
団体設立年月
電話
(
E−MAIL
豊島区巣鴨3−34−3−402
もちづき
望月
ときこ
(役職)
登喜子
代表
2004年
6 月 設立
03 )3915−462 FAX (
03
)3915−4358
M3893@hotmail.co.jp
URL
http://www.tikyuno‑oto.com
活動の概要
人間の鼓動から花開いた、音楽・舞踊など文化、芸術を通して社会に寄与することを目的
に、設立したNPO法人である。
2004集団就職50年を記念して開催した「ああ上野駅」は、朝日・読売・毎日・産経・東京
新聞を初め、NHKニュース10、などのTVで、雑誌で大きく取り上げあれる。
2005年終戦60年を記念して開催した「ああ上野駅物語」も大きな反響を受ける。
日本の、日本人の素晴らしさを紹介する「JAPAN NIGHT]を毎月第3金曜日に開催中。国土
交通省ビジットキャンペーン「ようこそジャパン」のプログラムとして認証をうける。
そのほか、地域寄席、学校コンサートなど展開中
今回展示内容 今まで活動してきたコンサートなどの写真・ポスター掲示。
昨年から開始した「JAPAN NGIHT」のポスター、可能であれば、DVDによる
映像紹介を予定しております。
団
体
名
夕やけこやけ隊〔個人ボランティア〕
所 〒170‑8422 豊島区東池袋1‑18‑1
住
代表者氏名
(フリガナ)
ツネマツ
常松
ヨウスケ
(役職)
洋介
団体設立年月
2004年
7月
電話
03(3981) 1465
E−MAIL
豊島区役所危機管理担当課内
会計
設立
FAX (
同
左
)
yousuke-01-tsunematsu@city.toshima.tokyo.jp
URL
活動の概要
地域の方々のパトロールなどの活動に参加するたび、区の職員も地域に出て活動しなけ
ればと考えておりました。もちろん、強制はできませんし、任意でやっていることでもい
ろいろな批判もありました。しかし、実際に参加している者にはわかります。自分達の発
意で活動することで、地域を知ることができ、さらには街の方々から声をかけていただく
ことが、日常の仕事の中で忘れがちな、公務員を志望したときの気持ちを呼び覚ますこと
の気持ちよさを。地道な活動ですが、続けていきたいと思います。」
今回展示内容
当会展示内容は ◎これまでの活動の写真、資料等の展示 ◎参加者の
意見メモ ◎今後の活動内容の広報
を主体としています!
職員活動というクロー
ズな部分もありますが、ぜひ、活動中に見かけたら声をかけてください!
1
団
体
住
名
所
特定非営利活動法人 システム・ハーイ
〒
(フリガナ)
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
URL
171−0052
豊島区南長崎6‑18‑1
フジイ
藤井
キャビットハウス1F
リョウコ
良子
(役職)
理事長
平成2年 4月 設立
5996
) 9057 FAX ( 5996 )
Honbu@sysytem‑ha‑I.jp
http://
(
9256
人はみな、人間らしく生きたいという願いを持っています。しかし、障害を持ったりご高齢になったり、
あるいは病気や災害に見舞われた時、さまざまな困難に直面することもあります。 そんな時、1本の電話
で気楽に生活の不自由を援助してくれるシステムがあったらどんなに助かることでしょう。
システム・ハーイは、自分がそのような状況になった時、困らないようにとの思いをもって、ともに生きる
立場で作られた生活援助の活動のシステムです。
ご高齢の方、障害をお持ちの方を中心とする昼と夜の配食サービスでは、単にお食事をお持ちするだけで
はなく、声かけや状況確認により孤立を防ぎます。保存料や冷凍食品等の使用は避け、作り手の顔の見える
安心でおいしい食材にこだわっております。 またいきがいディサービス事業にも選挙区的に参画、さらに
通所介護事業あいあい、あいあい第2でもご利用者様本位の活動を行なっております。絵てがみ等の作成と
それを利用しての世代間交流、丹精込めた畑仕事や農作物の収穫も皆様が楽しみされております。あいあい
第2では特注のヒノキ風呂がご利用者様に大好評です。
私どもシステム・ハーイは、平成2年に障害のある子を持つ親たちが集まり、受ける側の気持ちに立った
介護を提供するシステムをつくろう、との目的で発足しました。困っている人から連絡があればいつでも
「ハーイ」と返事をして、ハイレベルの応援をしよう!という思いが名前の由来です。現状では有償家事援
助、有償移送サービス、毎日配食サービス、居宅介護支援事業所、通所介護、相互利用通所介護の6事業を
展開しております。あなたもぜひ会員になって私たちの活動に参加、応援をお願いします。
団
住
体
名
所
代表者氏名
オーロラの会
171‑0057
豊島区長崎2−34−5
(フリガナ)
ニシカワ
西河
ヨシノリ
(役職)
良則
団体設立年月
平成8年10月 設立
電話
(
3955
) 2037
FAX (
)
E−MAIL
@
URL
http://
活動の概要
1平成8年10月に豊島区シニアカレッジOB有志が集い、生涯学習活動を継続する自主的団体と
して発足
2 月1回の定例研修会、月1回の委員会、年7‑8回の散策、見学会等
3 3年目、5年目、10年目に記念誌をを、定例的には会報年11回発行して交流をはかる。
4 今年は11年目に当たる。会員は45人位(賛助会員含む)
今回展示内容の概要
● 会報(106号)●10年間のオーロラの会の歩み
●
2
3・5・10周年の記念誌
など
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
NPO法人 東京マンションコミュニティー・センター
〒171‑0021
豊島区西池袋2‑36‑1
(フリガナ)
シチ
志知
2002年
クニヒコ
(役職)
久仁彦
12月
03(3590) 5015
E−MAIL
URL
ソフトタウン池袋407
理事長
設立
FAX (
同
左
)
tmcc@npo‑jp.net
http://www.tmcc.npo‑jp.net/
活動の概要
マンション居住者、管理組合役員、管理関係企業を主体にマンションライフの諸問題の解決に
向けてセミナー、相談事業を展開。スタッフには弁護士、税理士、一級建築士など、プロフェッ
ショナルをそろえている。マンションの騒音問題、駐車場問題等については各種報道機関の取材
を受け、TV出演もしており、構造偽装事件やアスベスト問題、ペット問題など時宜に即した
テーマを取り上げたセミナーを開催してマンション特有の問題解決に取り組んでいる。
今回展示内容の概要 過去に開催したセミナーの活動状況や相談問い合わせの内容や対応につい
て紹介する。最近は資源保護のためのリサイクル活動として豊島区と共催しフリーマーケットも
開催しておりこちらの活動もできるだけ紹介したい。
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
日本生命保険相互会社
〒102‑0073
URL
千代田区九段北4−1−7
(フリガナ)イシイ
九段センタービル4F
サトシ
石井
(役職)
営業部長
聡
年
月
03−5211−6171
E−MAIL
東京東代理店営業第三部
設立
FAX
03−3265−0396
@
http://
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)保険事業は、助け合いの精神
にもとづく公共性の高い事業です。 日本生命ではこうした事業の性格を踏まえ、よりよい商
品、サービスの提供に努めるとともに、創業以来、社会公共活動にも積極的に取り組んできまし
た。大正13年設立の「日本生命済生会」をはじめ、これまでに設立した5つの財団を通じて、
「環境」「文化(青少年)」「高齢」「健康・医療」など幅広い分野にわたり、専門性・公共性の
高い活動を継続的に展開しています。日本生命は、これからも社会と共生する良き企業市民であ
りたいと願い、これらの活動に取り組んでまいります。
今回展示内容の概要とアピール点(簡単に記載下さい・200字程度)
上記各分野の取組み概略を展示します。
3
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
NPO法人 ゼファー池袋まちづくり
(フリガナ)
サイキ
マサヨシ
斎木
2005年
03(3981) 2336
E−MAIL
URL
I・ポイント事業部
〒171-0021 豊島区池袋1−14−4
(役職)
勝好
理 事 長
4月 設立
FAX
03(5951)1831
ipoint@sanyodo.com
http://www.ikebukuro-21.jp
http://blog.goo.ne.jp/I-point
活動の概要
アイポイントは地域通貨をめざしています。地域社会や環境にいいことをすると、その貢献の証としてアイポイ
ントが手に入ります。今はアイポイントの使用方法が限定されており、6月にジャガイモ、11月に大根と交換
にしか使えませんが、サポーター(参加者)とプロジェクト(ボランティア団体)を募りながら、善意の交換、
企業の社会貢献をフォローする本物の地域通貨をめざしています。
NPO法人ゼファー池袋まちづくりのアイポイント事業部として、クリーンで安全に、さわやかで楽しいまち
になるように活動しております。【6つのプロジェクト】
●放置自転車対策・・・・放置自転車を何とかしたい「ちょボラ」、大集合!
●環境の緑化と美化・・・池袋西口公園に、駅前に。緑を増やして心地よい街に。
●環境浄化パトロール・・安心できる街へ・私たちとパトロールしましょう。
●池袋西地区環境浄化・・安心できる街、環境をきれいにしましょう。
●都市と農園の共生・・・農園でジャガイモづくり。その喜びと楽しさをまちづくりに。
●まちづくりへの寄付・・まちづくりへのご寄付もアイポイントと交換します。
・
今回展示内容の概要
●各プロジェクトの活動紹介。写真やデータの展示
●アイポイント活動パンフレット配布
●サポーターやボランティアプロジェクトの募集
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
URL
不登校・ひきこもり研究所
〒
171−0022
(フリガナ)
豊島区南池袋2−19−2−604
アマノ
天野
2003年
(03 )3980−3128
ケイコ
(役職)
代表
敬子
4月
設立
FAX
03−3980−3128
kemu@unible.net
http://www.unible.net/˜kemu/hikikomori.htm
活動の概要
活動内容は大きく4つに分かれます。
1.年間5回程度、講演会などのイベントの企画運営
2.当事者及びご家族の相談支援と家庭訪問
3.毎月1回、親の会を実施
4.居場所づくり(「大正さろん」にて『ぽれぽれ倶楽部』を実施)
不登校・ひきこもり研究所のメンバーは、当事者、当事者の親御さん、ひきこもり経験者
関心のある地域住民や学生、カウンセラーやソーシャルワーカー、養護教諭など多彩な顔ぶ
れです。支援する側とされる側に分かれることなく、共に考え自分たちに出来ることを実践
しています。
今回展示内容の概要
年間の活動の記録を年表にして振り返ると共に、今後の活動に向け
ての豊富をアピールしています。パネル作成は初めての試みですが、メンバー有志を募り、
皆で作業を分担して作成しました。それぞれの個性が光りつつ全体として調和のとれたユ
ニークさをめざした力作です。皆さまも仲間になっていただけませんか?
4
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
NPO法人でもくらしぃ 大正さろん
豊島区西巣鴨2−35−10グランレーブ巣鴨1F
(フリガナ)
タダ
多田
(03 )
コウブン
孝文
(役職)
代表理事
平成17年5月 設立
3918−0644 FAX (03 )3918−0644
taisho̲salon@ybb.ne.jp
http:// blob.goo.ne.jp/taisho̲salon/
活動の概要
巣鴨庚申塚商栄会に位置する「大正さろん」は平日のAM11:00〜PM18:00の時間帯でOPENし
ているコミュニティスペースです。
このサロンの構想は、大正大学大学院の社会福祉学専攻の学生が中心となり大正大学周辺の地域
づくりを行政・企業・住民・大学との協働によって推進し、誰にとっても安心で活気に満ちた暮
らしやすい街づくりを目指すための第1歩として、大正大学がこれまで積み上げてきた研究成果
を地域に還元すると共に、地域の皆さんとの関わりの中から多くのことを学びたいという趣旨か
ら始まりました。地域に暮らす皆さんが、気軽に立ち寄って地域交流が図れる場所、地域の情報
発信になれる場所。そんな暖かで穏やかな「みんなの居場所」を目指しサロンの運営を行いたい
と願っております。
今回展示内容の概要「大正さろん」ってどんなところ?何をしてるの?誰がいるの?なんて質問
が多い中で、パネルの中にミニ大正さろんを再現してみました。地域の皆さんが安心して居られ
る心地の良い場所を「地域にお住まいの皆さん」と創りあげていかれればとスタッフ一同、願っ
ております。近くにお越しのさいには、お気軽にお立ち寄りください!
団
体
住
名
NPO日本アビリティーズ協会支援教育事業部 日本重複障害教育研究会
所
〒171−0022 豊島区南池袋1−1−9−602
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
(フリガナ)
サトウ
佐藤
クニオ
(役職)
邦男
1963年
4月 設立
03(5960)6576
FAX 左に同じ
info@jmer.org/
URL
http://www.kmer.org/
活動の概要
本研究会は、重複障害児の生き甲斐と学習の筋道を見出すべく、全国の養護学校
の教職員や療育施設の職員を対象に様々な活動を展開しています。
主な活動は以下の通りです。
1季刊研究誌「いのちはぐくむ支援教育の展望」の発行 会員に配布 創刊1963年4月 現在143
号
2「重複障害児教育講座」の開催 年1回8月実施 今年は、30回記念教育講座になります。
3「教育研究奨励賞」の表彰 障害児の成長や発達を支え教育の向上を図る実践研究、臨床研
究、実践記録などの論文を対象とします。
4「いきいき活動助成」事業 障害児の教育や療育にかかわる民間団体の研究や実践活動を支
援します。
5「チャリティーコンサート」の開催 平成18年11月、障害児を招待して第一回チャリティー
コンサートを開催しました。
今回展示内容の概要 1季刊研究誌「いのちはぐくむ支援教育の展望」の展示
2第一回チャリティーコンサートの展示(写真等)
3本研究会の活動を理解していただき、できれば賛助会員を募りたいと思います。
5
団
住
体
名
特定非営利活動法人 環境まちづくりネット
〒160‑0022
所
新宿区新宿2−15−29
(フリガナ)
代表者氏名
オギノ
荻野
ヨシアキ
(役職)
理事長
善昭
団体設立年月
電話
2006年 11月 設立
03(3352) 0029
FAX
E−MAIL
info@kankyo‑machizukuri‑net.jp
URL
㈱オギノ内
03(3352)3800
http://www.kankyo‑machizukuri‑net.jp
活動の概要
まちの路面は、綺麗とはいえない。 歩きタバコ、ゴミのポイ捨て、ガムの吐き捨て、落
書きなどが多く見られる。 其の中でも歩道の黒い点(=捨てたガム)は、今まで放置さ
れていたのが現状でした。ガムを簡単に溶かす溶剤(㈱オギノ社製の「ガム取り番」)を
使用して歩道をきれいにする活動を行っています。
◎第1回目・・・平成18年12月22日 新宿駅東口アルタ広場前
◎第2回目・・・平成19年1月22日
新宿駅東口アルタ広場前
当会展示内容は
アピールしたい点
ろう!
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
URL
☆ガムで汚れた歩道の現状とその掃除の方法
☆歩きたくなるまち、我がまちの創造、みんなできれいなまちを作
NPO法人エココミュニケーションセンター(ECOM)
〒171−0014
(フリガナ)
豊島区池袋3−30−8
モリ
リョウ
森
1993年
4月
03(5957)1301
良
みらい館大明
108
(役職)
代表理事
設立
FAX 03(5957)1305
ngo‑ecom@gaea.ocn.ne.jp
http://www12.ocn.ne.jp/ ecom/index.html
活動の概要
ECOMの使命は"コミュニティーエンパワーメント″。
エンパワー(en. power. menet)とは「権限を委譲する」というのがもともとの意味で、
教育的な意味としては「(当事者が)問題解決の力をつける」という意味で使われます。
コミュニティー・エンパワーメントとは、一人ひとりの子どもや市民のエンパワーメント
をベースに<地域が自己決定の力や問題解決の力をつけること>です。
活動の柱は、1)コミュニティ教育による街づくり 2)ESD(持続可能な開発のため
の教育)の地域・学校での展開 3)平和と環境のためのアジアネットワーキング 4)
地域コーディネーターの育成に力を注ぐ
ECOMの"つなぐ人づくり″のぞいてみませ
んか?
今回展示内容の概要
ECOMの"つなぐ人づくり″のぞいてみませんか?
6
団
体
住
エコとしま2006プロジェクト
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
豊島区いけぶくろ3−30−8
(フリガナ)
活動の概要
リョウ
森
2002年
3957‑7401(和田)
E−MAIL
URL
モリ
みらい館大明108
エコム内
(役職)
良
2月 設立
FAX (
)
wadakyozo@aol.com
http://
エコとしま2006プロジェクト活動概要
「いつまでも住みたい街豊島」目指して、エコとしま2006緑グループは、緑を守り増やすための活動
をしています。「豊島区の街づくり」は、「緑豊かな環境づくり」からと考え行動しています。住み
良い環境の第一条件に緑ある環境があげられています。豊かな街づくりをするには、普段知らず知ら
ずに恩恵を受けている地域の緑、身近な緑を知り、より快適なものにして守っていかなければなりま
せん。そのために目白の森等での自然観察会を開催し、公園の緑を守るために区との協働事業で、公
園で子供達を交えての「樹木の名札付け」、秋に「落ち葉掃き」と腐葉土作り等をしています。児童
と一緒に、小学校の校庭の樹木に名札付け、児童館での樹木に親しむ活動をもしています。区の計画
道路空き地を利用しての花壇作りもしています。そして住み良い街づくりのための提案書を毎月区の
掲示版に提示しています。地球温暖化防止、ヒートアイランド阻止ためにも緑を守り増やしていかな
ければなりません。
展示内容の概要 4年間の活動記録と写真<自然観察会>・・目白の森(父兄同伴でザリガニ取りも
しました)・池袋の森(大人だけの樹木観察会(講師・東京農工大名誉教授・相場芳憲)*南沢緑地
保全地域(東久留米市)総勢60余名・水の生き物探しの観察会<*公園樹木の名札付け>記録と配布
資料・活動テープ(豊島テレビ放映)NPO//HANDinHANDによるエコとしま2006グループの活動紹介資
料、*落ち葉清掃(西巣鴨児童公園、高田公園等)<区計画道路の空地に花壇づくり>・区長賞獲得
<住み良い街づくりのための提案書><*児童館の子供達との活動>(名札付け、木の葉の栞つくり)
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
URL
NPO法人 言語障害者の社会参加を支援するパートナーの会 和音
〒171−0042
豊島区高松2−48−3 杏コート・W 100号
(フリガナ)
タムラ
田村 洋子
03
2005年
4月 設立
3958−1970 FAX
03
(役職)
代表理事
3958−1970
wa‑on@ krb.biglob
http://www.wa‑on.jp/
活動の概要 人と人とのコミュニケーションは、毎日の生活に欠かすことのできない大切な活動で
す。そのコミュニケーションに必要な言葉に障害を負ってしまったら、どんなに大変なことになるで
しょうか。私たちは言語に障害のある人々とともに社会参加を考えていくグループです。
失語症は脳梗塞の後遺症のひとつで、全国に50万人いるとも言われていますが、支援の体制は十分
とはいえません。私たちは、2000年に「失語症」を持つ人々を支援するボランティア「失語症会話
パートナー」の養成講座を開始し、医療職・介護職のための講習も実施してきました。これまでに養
成した失語症会話パートナーは、多くの失語症の人とともに各地で活動しています。これらの活動を
更に発展させ、確実なものにしていくために、2005年4月、言語聴覚士と言語障害を持つ当事者、その
支援をしようとする人々とが手を結び、NPO法人を設立しました。NPO法人「和音」は、コミュニケー
ションのバリアフリーを進め、言語障害者の積極的な社会参加を支援し、障害があっても安心して生
活できる社会作りを目指します
今回展示内容の概要 「失語症」って一体なんでしょう?「失語症」になったらどんなことが起こる
のでしょう?「失語症」の人と会話するには、どんな風にしたら良いでしょう?失語症の人との会話
の基本の「き」のところを、分かりやすくお示しします。これまでの『和音』の、失語症の方たちと
の会話の経験や「失語症会話パートナー」養成講座で積み上げてきた蓄積を、ぜひご覧下さい。
7
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
アフタースクール障害を持つ中高生の放課後を豊にする会
〒171‑0022
豊島区南池袋2−46−13
(フリガナ)
ヤノ
矢野
(役職)
志代子
平成13年 12月 設立
FAX (
03(3981) 5422
E−MAIL
URL
シヨコ
旧・南池袋児童館内
代
同
左
表
)
afterschoolnokai@excite.co.j
http://Afters.exblog.jp/
活動の概要
【アフタースクールの目的】
◎障害のある中高生が地域の中で放課後や長期休暇を過ごし、その子らしく豊に過ごせるよう
にする
◎保護者が就労を続けられる様にする
◎家族が集い情報交換をし助け合うことが出来る場にする
保護者たちが「障害のある中高生の放課後クラブの開室を」という署名活動を行い、豊島区議
会が活動場所と補助金を提供し、運営は親達が行っています。
今回展示内容の概要
◎日々の活動内容
◎利用会員の募集
◎ボランティアの随時募集
◎賛助会員の募集
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
北池友の会 〔任意社会貢献団体〕
〒171‑0014
豊島区池袋3−41−10
(フリガナ)
オギノ
荻野
エツコ
(役職)
代表
悦子
平成10年
4月
03(3971) 4781
設立
FAX (
同
左
)
E−MAIL
URL
活動の概要
特別養護老人ホーム 養浩荘が建ち、地域住民の1人として何か出来ること
は?ということで発足し、月二回、水曜日の午前中にタオル等洗濯物をたたみ、ホーム利用者
の方々との交流を図っております。
また、ホームのバザーのお手伝い、文化祭では踊りを
踊ったりして、皆さんと楽しく活動しています。
今回展示内容の概要
当会展示内容は、これまでのわたし達のささやかな活動を皆さんに知って頂ければと、今まで
の活動の様子を写した写真展示をさせて頂きます。
8
団
体
住
特定非営利活動法人クローバー
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
〒
171−0051
(フリガナ)
豊島区長崎2−8−12
フジイ ワタル
藤井
2002年
松山荘101
(役職)
理事長
亘
4月
設立
03( 3959 )5941
FAX 03( 3959 )5941
clover@npo‐jp.net
http://www.clover.npo‐jp.net
URL
活動の概要
私達の団体は障害を持つ人々が地域で自立していける社会の実現を目指
し、障害を持つ方のためのヘルパー派遣、ショートステイ、相談支援、移送サービス、余
暇活動(レクリエーション)支援、他団体の委託事業の企画・運営・講師派遣などを行っ
ています。2002年4月に法人が設立いたしました経緯は、椎名町にある児童館で毎週土曜
日に活動を行っている障害を持つ子と持たない子との交流をはかるボランティアグループ
で定期的に外出(テーマパークなど)をするようになり、保護者からたいへん喜ばれ「余
暇活動を仕事として始めてみては?」と声があがり、法人を設立し余暇活動支援からス
タートいたしました。法人で企画した余暇活動(レクリエーション)が多くの方に親しま
れ、今まで外出する機会が少なかった方も色々な場所へ行くことが可能となり視野も広が
りつつあります。今後ともより多くの方が地域で自立していけるようサポートをしていき
思
す
今回展示内容
①法人の案内②各事業所の案内③活動中の写真
より多くの方に当法人を知っていただけるよう法人のパンフレットを配布いたします。
なお当法人の活動に賛同してくださる賛助会員も募集していますので興味のある方は是非どう
ぞ。
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
URL
としまNPO推進協議会 〔任意社会貢献団体〕
〒171‑0014
(フリガナ)
豊島区池袋3−30−8
ヤナギダ
柳田
みらい館大明
ヨシフミ
(役職)
会
好史
2005年
4月 設立
03(5951) 9688
FAX (
いけぶくろねっと内
同
左
長
)
toshima‑npo@ikebukuro‑net.jp
http://www.toshima‑npo.org/
活動の概要 【個を活かし、個をつなげ、みんなが助け合える地域社会の実現】が我々としまNPO
推進協議会のスローガンです! 我々としまNPO推進協議会は「行政と市民との協働のルールづく
りワークショップ」という行政と市民との自発的な協議会を立ち上げたことを出発点とした「民
設民営」の「任意の社会貢献団体」であります。平成17年4月の発足式依頼活動としては、①
ホームページの作成 ②会報誌の発行 ③ロングラン・ミーティングの開催 ④各種イベントの開
催 ⑤各種セミナーの開催 ⑥他団体開催の講師、コーデイネーターの派遣 ⑦区民活動セン
ター運営支援 と多岐に渉り活動してまいりました。 今回は「社会貢献活動見本市&交流会」
イベントを成功させ、当会の年間の継続イベントとしてまいりたいと目論んでいます。今後とも
宜しくご支援の程お願い致します。
今回展示内容の概要 当会展示内容は◎これまでの活動の写真、資料等の展示◎会報誌等の配布
◎今後の活動内容の広報を主体としています! また、入会申込書も設置致しますので、是非当会
の趣旨にご賛同下さる方々はご入会下さいます様お願いします!
9
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
NPO法人 ゲシュタルトセラピー普及協会
〒171‑0005
豊島区南大塚3−34−6−402
(フリガナ)
アラカワ
荒川
ヒトミ
(役職)
代表理事
旬美
平成14年
3月 設立
03(3986) 2430
FAX 03(3486) 2422
E−MAIL
info@gestalt−npo.jp
URL
http://www.gestalt−npo.jp
活動の概要
協会認定のゲシュタルトセラピストが、ゲシュタルトセラピー(心理療法)を用いて人の成
長や、成熟のための援助を行います。
具体的にはワークショップや、無料電話相談により、女性や子ども達の悩みを解決する手助
けや心理的自立のサポート行っています。
今回展示内容の概要
・「女性と子ども」援助機構(=FC=サポートステーション)とい
う「女性同士の助け合いの場」のポスターによるお知らせ
・各ワークショップのチラシによるお知らせ
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
URL
NPO法人ファミリーカウンセリングサービス*池袋オフィス
〒171‑0022
(フリガナ)
豊島区南池袋3−13−9
ワダ
和田
03
ビスハイム池袋805
ユリコ
(役職)
代
由里子
2000年
8月 設立
(3971) 5324
FAX (
同
左
表
)
info@family-c.org
http://www.family‑c.org/
活動の概要
「私たちのミッション」〜個々が抱える問題の早期解決を支援し、その後の人生を豊か
に生きる勇気と力を養うカウンセリングを提供します〜
◎全員が新宿本部で訓練、認定を受けた現役のカウンセラーです。出来るだけ短期での解決を目指した有
料及び無料のカウンセリングを提供しており、本人が来られなくてもご家族との面接だけで好ましい変化
を起こしてきた実績があります。初めての方でも気軽にカウンセリングを受けていただける様、豊島区社
会福祉協議会、としまNPO推進協議会の後援による毎月の定期無料相談会を開くほか、無料相談週間、
所沢方面での無料相談会などを開催し、相談室としての活動を広げてきました。また、豊島区立男女平等
推進センターとの共催による夫婦のコミュニケーション、思春期の子供とのコミュニケーションについて
のセミナー及びワークショップの開催、その他子育てセミナーの開催、公立小学校父母会、サポート校と
の提携によるセミナーなど、セミナーにも活動の場を広げつつあります。4月からは、NPOエコ・コ
ミュニケーションセンターとの共催によるコミュニティーワーカー学校で、コミュニケーション実践講座
を開講の予定です。今後とも、皆様の応援をよろしくお願い致します。
今回展示内容の概要
◎当相談室のカウンセリングについて ◎これまでの活動実績
の紹介 ◎パンフレット、掲載雑誌の展示、配布 ◎今後の活動の広報
10
◎本
団
体
住
名
所
NPO法人CCCNET 池袋支部
〒194−0013
(フリガナ)
代表者氏名
団体設立年月
電話
町田市原町田6‑19‑9アーバン柿島Ⅱ203
ウリュウ
瓜生
(
E−MAIL
フミコ
URL
(役職)
代表理事
ふみ子
2000年3月 設立
042 )725‑4932
FAX (
upaupa@upaupa.com
池袋支部
042 )725‑4932
http://upaupa.com/
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)
子育て支援と就労支援をミッションに町田市を中心に、八王子市・日野市・多摩市・稲城
市・豊島区・台東区で活動。<子育て支援>町田ファミリー・サポート・センター(町田
市受託)、緊急サポートネットワーク(東京都社会福祉協議会受託)※現在町田市・八王
子市・日野市・多摩市・稲城市においてサービス提供、@子育てコンシェルジェ事業を展
開。お子さんの一時預かりから病児・病後児・お泊り・家事援助・産前産後などに対応。<
就労支援>キャリアデザインナビ(「UPA大学」慶応大学研究事業)を中心に、パソコン
教室(UPAITSCHOOL)、UPAUPAJOBセンター(有料職業紹介事業 許可番号13‑ユ‑301565)
を開催。
今回展示内容の概要
ンター」の紹介。
団
体
住
再就職支援として、『UPA大学』「UPAITSCHOOL」「UPAUPAJOBセ
街の探検クラブ
名
所
〒170‑0001
豊島区西巣鴨二‑31‑7 灯台国裁量225号室
おがわ
代表者氏名
小川
団体設立年月
電話
2005年
( 090 )8057‐0776
E−MAIL
warmgun19@hotmail.co
URL
た
ろう
太郎
6月 設立
FAX (
(役職)
代表
)
http://
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)街の探険クラブは巣鴨
庚申塚を中心に活動してきた学生など若者を中心とした街づくり団体です。豊島区街づく
りバンクから援助をうけながら、多様な活動を展開してきました。
幅広いネットワークといままでにない企画内容が目玉です。子どもと歩く街の探険クラブ
の活動、いまとむかしの巣鴨庚申塚の写真を区民の方がもっている写真の展示、巣鴨庚申
塚地域における街の再発見を目的におこなっている街の地図作りなど。
今回展示内容の概要
展示の内容は、2月中に展示している「タイムスリップ巣鴨庚申
塚」の写真の展示(一部)や、街の地図作りでおこなわれたワークショップの結果などを
公開する予定です。巣鴨庚申塚の魅力をみなさんに伝えて、またネットワークを広げてい
きたく思っています。
11
団
体
住
名
所
代表者氏名
持続可能な開発のための教育の10年さいたま
埼玉県川越市かすみ野2−8−4
(フリガナ)
オカモト
岡本
モトヒコ
素彦
(役職)
代表
団体設立年月
2003年
5月 設立
電話
049−257−9000
FAX 049−233−0402
E−MAIL
info‑lab@cyber.email.ne.jp
http:// esd.weblogs.jp/
URL
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)
「持続可能な開発のための教育の10年さいたま」は2003年の設立以来、2004年にはESD‑Jの埼玉
地域ESDミーティング「持続可能な社会を協働で築こう!」(東松山)、2005年には地域再生
フォーラム「人・森・地域いきいきフォーラム」(飯能)を持続可能な開発のための教育10年推
進会議(ESDJ)やNGO、地域、学校等と開催しました。
2006年は,ESD★カフェ「2006年BEE日本縦断チーム埼玉交流会」、「平和と環境の学びによって
拓く持続可能な未来」、「まちづくりと福祉の学びによって拓く持続可能な未来」、「持続可
能なまちー地域と世界の困ったみんなで」、「想いを伝える持続可能な開発のための教育」など
を行なっています。 また、関東圏持続可能な開発のための教育の10年ブロックミーティング
をさいたま市で開催します。
今回展示内容の概要とアピール点(簡単に記載下さい・200字程度)
「持続可能な開発のための教育の10年さいたま」ではいろいろな方々と「対話とパートナーシッ
プ」によりこどもと地球の平和な未来をつくる教育ー持続可能な開発のための教育の10年を進
めるために各地域でESD県内地域ミーティング・ESD研修の様子を展示します。
団
住
体
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
TENOHASI(地球と隣のはっぴい空間 池袋)
豊島区南池袋4−12−1
牧野荘11号
(フリガナ)
中村あずさ
年
090‑5793‑4599(中村)
月
(役職)
代表理事
設立
FAX 03‑5934‑1146(清野)
tenohasi@yahoo.co.jp
URL
http://www16.plala.or.jp/tenohasi/
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)
池袋を拠点に路上生活者や生活困窮者の支援活動を行っています。
具体的には、炊き出し(約500食)と医療相談・生活福祉相談を月2回、おにぎり配布と夜回り
(毎週)、お茶会(月1回)を通して皆さんの心と体の健康をサポートし、福祉行動(希望者を
福祉や医療につなげる)で路上生活から脱するお手伝いをしています。
今回展示内容の概要とアピール点(簡単に記載下さい・200字程度)
「ワーキングプア」の広まりで、池袋でも若年の路上生活者・生活困窮者が急増中。
格差社会の最前線から報告します。
12
団
体
住
名
所
NPO法人 まちづくり楽会
〒
代表者氏名
355−0017 東松山市松葉町3−2−5
(フリガナ) イシカワ クニオ
(役職)
代表理事
石川 邦夫
団体設立年月
1995年
1月 設立
電話
0493( 22 )4162
FAX 0493( 22 ) 4460
E−MAIL
arakawa@matuyama‑syoboa.com
URL
http://npo‑net.jp/3day
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)
比企丘陵、都幾川があるこの地は、池袋駅から1時間。こんな良い所があるのか。歴史のある
ところだと知ってもらい。遊びに来てもらえればと思い、出展いたします。 毎月1回以上、
ツーリングをしていますので、是非ご参加ください。
今回展示内容の概要とアピール点(簡単に記載下さい・200字程度)
この比企丘陵の地のみどころ、散策マップなどを展示します。
団
住
体
名
所
代表者氏名
特定非営利活動法人 動物を愛する会
〒
171−0051 豊島区長崎6−18−12
(フリガナ) カワイ ミキ
(役職)
理事長
川井
美季
団体設立年月
電話
( 5961 )3254
FAX ( 5961 ) 3254
E−MAIL
kernegie@nifty.com
URL
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)
動物の飼い主のマナー向上によって、よりよい環境づくりと住みやすいまちづくりの推進の
ため以下の活動を行っています。① 会報及び動物愛護に関する情報誌等の発行 ② 犬や猫
の飼育相談 、③犬のしつけとコミュニケーシヨンを図るための大会やパレード等の実施 ④
動物愛護に関する研修会、講演会、見学会等の実施 ⑤ 青少年への動物愛護教室又は実技指
導等の実施 ⑥その他必要な事業
今回展示内容の概要とアピール点(簡単に記載下さい・200字程度)
平成18年11月12日に西部区民事務所で開催した「第11回わんわん祭り」の写真展示
13
団
体
住
名
所
NPO法人 自転車活用推進研究会
〒
代表者氏名
105−0004 港区新橋2−13−8
(フリガナ) コバヤシ シゲキ
小林
成基
新橋東和ビル
(役職)
理事長
3階
団体設立年月
2006年
6月 設立
電話
( 3591 )0799
FAX (
)
E−MAIL
info@ecomile.jp
URL
http://ecomile.jp
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)
① 環境・健康・経済の各面で優れた自転車を都市の交通手段として位置づけたうえ、自家用
車からの乗換えをめざします。そのために、自転車の走行・駐輪空間を確保する活動を、地域
住民、企業、行政とともに展開しています。
② 自転車利用者の権利を主張するとともに、義務ルール遵守の履行を訴えています。
③ 自転車の市民権を確立するための自転車政策を一元化した「自転車活用推進法」の制定を
めざしています。
④ 行き詰まった「クルマ社会」を「自転車社会」に変えることが目標です。
今回展示内容の概要とアピール点(簡単に記載下さい・200字程度)
① 自転車の走行・駐輪空間の確保に向けて討議する「自転車DO!カフェ」
② 走行距離の登録で削減CO2量、消費カロリーが直ちにわかる「エコサイクルマイレージ」
③ 自転車の歩道走行の拡大に反対し、歩行者を歩道に返す運動(全歩連)
団
住
体
名
所
代表者氏名
ダンスキッズ 開放クラブ −まちづくりー
〒
171−0051 豊島区長崎3−11−8
(フリガナ)
オカダ
ミカ
(役職)
代表
岡田 美香
団体設立年月
平成16年10月設立
電話
( 5966 )0657
FAX ( 5966 )0657
E−MAIL
sokada@ezweb.ne.jp
URL
http://nekostep.exblog.jp
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)
長崎小学校の土曜開放教室に集まる子供を中心に、ダンスを練習して、「敬老の集い」「2丁
目盆踊り」「七夕まつり」「西部夏祭り」に15〜40名で参加。
・ダンスの練習・敬老の集い・メッセージカード・オリジナルうちわを、子供たちと話し合い、
作りながら、家族のこと、友達のこと、いじめのこと、自分のこと、夢のことなど自然に話し
合い、お互いに意見を出し、まちづくりに参加することで、子供同士、大人と子供とがとても
良い関係になってきた。 今年からは、見ている人も楽しくなってもらうために、びっくり作
戦、まきこみ作戦を始めた。まちづくりの中間発表で、子供とまきこみ作戦を踊り、審査員が
感動した事に、子供達は感動していました。
今回展示内容の概要とアピール点(簡単に記載下さい・200字程度)
イベント参加の様子(写真とうちわ、カード)と内容を展示
土曜開放教室の時の子供たちのやりとり、イベントの参加したときの子供たちの様子、とその
時の感想を。 「ダンスを踊りたい」から、みんなで力を合わせて成功した達成感やよろこび
など。子供と大人の心の成長がアピールできたらいいと思います。
14
団
体
住
名
所
NPO法人 いけぶくろねっと
〒
代表者氏名
− 豊島区池袋3−30−8
(フリガナ)ネギシ ユタカ
根岸
豊
みらい館大明107
(役職)
代表
団体設立年月
2004年 2月 設立
電話
( 3986 ) 9688
FAX ( 3986 ) 9688
E−MAIL
info@ikebukuro‑net.jp
URL
http://www.ikebukuro‑net.jp
パソコン、インターネットの急速な普及で社会の情報化が進展している。しかしパソコンや
インターネットを利用したことの無いたくさんの人たちがいる。「いけぶくろねっと」はパソ
コン講座やパソコンサポートなどを通して、
1 情報に接近する方法(アクセス) 2 その情報の海の中から適切な情報を引き出す方法
3 電子メールを利用しての情報交換の方法 4 情報発信者になるためのホームページの作
成方法などを習得するための学習を支援する。
また地域の情報を掘り起こし整理し、ホームページを通して発信し、地域の情報環境を豊か
にすることが必要であると考え、池袋情報の発信を行う「いけぶくろねっと」を運営している。
パソコン講座に使用しているテキストの展示。オープンソース・ソフトの「リナッククス」と
オープンオフイス(OpenOffice)のデモ
団
住
体
名
所
代表者氏名
NPO法人 いけぶくろ 大明
〒
− 豊島区池袋3−30−8
(フリガナ)スギモト カネコ
杉本
カネ子
みらい館大明
(役職)
理事長
団体設立年月
平成17年 4月 設立
電話
( 3986 ) 9688
FAX ( 3986 ) 9688
E−MAIL
URL
http://www.toshima.ne.jp/ taimei
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)
平成17年3月末をもって閉校になった大明小学校の跡施設の活用について、平成16年末
から地域住民有志で組織する大明小学校跡施設運営協議会は、精力的に検討を重ね。その結
果、豊島区から当該施設を一部を借り受け、その管理運営を行うこととなりました。施設は生
涯学習施設「みらい館 大明」とし平成17年10月11日(火)にオープンしました。
NPO法人としての認証は平成17年4月。
みらい館大明の設立までの経過のパネルと、第1回文化祭の資料・最近の利用者数の資料の展
示。
15
団
体
住
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
URL
NPO法人青い空ー子ども・人権・非暴力
〒
173 −0014 板橋区大山東町
(フリガナ)たかやなぎ ようこ
高柳葉子
2003年
12
03−3962−4843
28−8−3A
(役職)
代表理事
月 設立
FAX (
@
)左に同じ
http://www.geocities.jp/cap̲aoisora/
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)
私
たちは、子どもをはじめ、全ての人々の人権が尊重され、安心して暮らせる地域社会の形成に
貢献することを目指しています。
主な活動内容
1)子どもへの暴力防止プログラム(CAP・キャップ)の提供(子どもワークショップ、大
人ワークショップ、教職員ワークショップ)
2)女性と子どものためのセルフ・ディフェンス(護身術)事業
3)CAPスペシャリスト養成と研修事業
4)情報提供(通信発行、HP作成)
5)他団体との交流
今回展示内容の概要とアピール点(簡単に記載下さい・200字程度)
・CAPの活動内容紹介(いじめ・誘拐・性暴力から。子どもが自分を守るために大人は何を
したらいいかを人権概念を用いて伝えます)
・セルフディフェンス講座の紹介
団
住
体
名
所
代表者氏名
総合型地域スポーツクラブ 椎の美スポーツクラブ
〒171 −0043
(フリガナ)
山縣
豊島区要町3−47−8
豊島区体育協会
ヤマガタ テル (役職)
てる子
会長
団体設立年月
平成10年 4月 設立
電話
03−3955−4858
FAX 03ー3955−0528
E−MAIL
shiinomi@a.toshima
URL
http://
活動の概要(アピール点を強調し簡単に記載下さい・400字程度)
当クラブは、地域に密着し、各スポーツ種目を通じて(チャレンジ)、明るく、楽しく、
『体力づくり・仲間づくり』を図り、生涯スポーツ(児童〜高齢者)として、交通安全と防犯
にも協力しています。
『みんなの笑顔が美しく・元気に生きがいを感じるところ』
〜年間の主な事業〜
交通安全協力(春・秋) 講習会・研修会
スポーツにチャレンジ(体育の日) お正月スポーツ広場&自転車安全運転講習
車椅子ツインバスケットボール体験教室
18年度に開催しました主なイベントの様子をご覧いただくこと。
当クラブに所属、協力の団体のご紹介。
16
団
体
住
名
所
代表者氏名
池袋の路面電車とまちづくりの会
〒170‑0013 豊島区南池袋2−22−1
(フリガナ)ミヤタ カズマサ
宮田
和昌
(役職)
会長
団体設立年月
平成15年
11月 設立
電話
(3971)6111高村光朗
FAX
E−MAIL
go‑go@i‑tram.com
URL
http://www.i‑tram.com
活動の概要
当会は、副都心池袋の再生・グリーン大通りの活性化とまちの発展をLRT
と呼ばれる新しい路面電車の活用を核として、人と環境に優しい商業と居住を目指し「文化の
風薫る素敵なまち」にすることを目的に設立したものです。副都心池袋が都市間競争で取り残
されるのではないかという危機感の中、人と環境に優しい新しい商業と居住の都市空間を目指
すまちづくりを考える中で、世界の都市交通の潮流である路面電車・LRTが21世紀の豊島
区・池袋にどんな影響を与えるのか、区民の立場、商業者の立場、池袋を愛する来街者の立
場、それぞれの立場から「文化の風薫るまち」「優しいおもてなしの出来るまち」を創造して
行きます。近年全国でも路面電車復活の動きが見られますが、私たち豊島区・池袋で、この
テーマをしっかり考えていきたいと思います。
今回展示内容の概要とアピール点
これまでにさまざまな視点から6回のシンポジウムを開催し、4号の会報を発行しています。
私たちが求めているのは「暮らしやすいまちづくり」です。活動の足跡をご覧いただきなが
ら、池袋から豊島区の将来のまちづくりビジョンを思い描いてください。そして、積極的なご
意見をお待ちしています!
団
住
体
名
所
代表者氏名
NPO法人 図書館へ行こう
〒170‑0002 豊島区巣鴨3−16−13−201
(フリガナ)ヤマウチ ツネオ
山内
常男
(役職)
理事長
団体設立年月
平成17年
6 月 設立
電話
(3910 )5593
FAX ( 3910 )5234
E−MAIL
k‑brains@xa2.so‑net.ne.jp
URL
http://www.toshokan.or.jp/shirabe‑sp/index.html
活動の概要
この法人は、図書館へ行き、利用することの楽しさと意義を普及することを通じて、活力ある
まちづくりと地域社会の教育/文化/生活/経済/面における向上を図り、広く公益に貢献するこ
とを目的として、①図書館で調べる学習の推進事業②図書館を活用しての生涯学習に関するセ
ミナー事業③図書館に関する出版、ホームページ等の普及啓発事業④起業支援に関する相談事
業、等を行なっている。
今回展示内容の概要とアピール点
平成15年度から続けている「調べる学習コンクール」は文部科学省の全国大会地区予選にも
なっているもの。地域メディアである豊島新聞社、としまテレビと共同で開催しています。第
4回を迎えた今年も、区内公立私立小中学校から多くの応募をいただき、表彰式や作品の展示
会などの広報を通して、区の教育に「調べ学習」の楽しさと意義を伝えています。来年度のコ
ンクールでは、作品整理や審査のお手伝い大歓迎!募集中です
17
団
体
住
名
千早スポーツ少年団
所
〒171 −0044
豊島区千早2‑4‑1‑406
(フリガナ) ヤマガタ テルコ
代表者氏名
山縣
てる子
(役職)
団長
団体設立年月
昭和43年8月 設立
電話
03−3973‑6622
FAX
E−MAIL
URL
http://
活動の概要
当クラブの目的は、
スポーツ・レクリエーションを通じて、基礎体力の向上と健全な精神を養い、団体活動を通じ
て友情を深め少年時代の美しい思い出を創る。
モットーは、「みんな元気で・明るく・楽しく・思いやりを」。
団員は、「団のルール」を守り「団の行事には参加」し仲間及び指導者と引率者に迷惑や心配
をかけないよう、お互いの気配りをする。
お陰様で今年は、クラブ創立40周年を迎えます。
今回展示内容の概要
通常の練習。 合宿。親子レクリエーション。優勝祝勝会。豊島区の代表として23区大会へ。
椎の美スポーツクラブ交通安全協力の体験。
団
住
体
名
特定非営利活動法人 日本サイクルラック協会
所
〒103−0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1‑11‑1 リーラ兜町ビル
カタオカ ダイゾウ
(役職)
理事長
片岡 大造
代表者氏名
団体設立年月
2003年3月 設立
電話
(03)3667‑4988
FAX (03 )‑3667‑0057
E−MAIL
jcrs@tokyo.email.ne.jp
URL
http://www.mmjp.or.jp/jcrs/
活動の概要 駐輪場に設置する駐輪設備(サイクルラック等)の安全性・耐久性・操作性の技
術評定を行い、自転車収容効率の向上と利用者の便益を提供することで、地域環境に優しい快
適な自転車利用の促進と整然とした交通体系の構図を図ること。又、それによって住み良い、
働き易い、安全な街づくりに寄与することを目的として、サイクルラック等に係る①一般的技
術基準の策定と認定事業②調査及び安全性向上や研究③技術基準合格品への認定ラベルの発行
④調査研究書発行事業⑤チラシ作成・ホームページの運営等を行っている。
今回展示内容の概要
安全、安心、便利で、使いやすい駐輪設備の提供により、駐輪場と駐
輪場利用者の増加をうながし、ひいては街から放置自転車を無くし、住み良い、働き易い街づ
くりの実現をめざす、特定非営利活動法人日本サイクルラック協会の活動内容を、ポスターの
展示等によって紹介する。
18
団
体
住
名
所
代表者氏名
特定非営利活動法人 駐輪・駐車場情報センター
〒103−0014中央区日本橋蛎殻町1‑11‑1 リーラ兜町ビル
(フリガナ)イシイ サトシ
(役職)
理事長
石井 惠
団体設立年月
2003年
2 月 設立
電話
(03)3667‑4988
FAX (03 )3667‑0057
E−MAIL
sath @ccpi‑net.com/
URL
http://www.ccpi‑net.com/
違法駐輪、駐車対策に賛同する個人、企業団体等と協働し、主として自転車、自動車の違法
駐車解消、駐輪・駐車場の整備のあり方、交通安全対策に関する幅広い情報の提供と支援・協
力を行うこと。又、環境保全活動等により、地域全ての人達の住み良い、働き易い、安全な街
づくりの実現に寄与することを目的として、駐輪・駐車場に係る①情報の提供②企画・設計・
設置と運営に関する相談及び助言③調査・研究・情報収集と分析④PFI事業に関する調査研究・
企画設計の相談及び助言。⑤セミナー・シンポジュウムの開催。⑥ホームページの運営。又、
違法駐輪・違法駐車及び撤去に関するキャンペーン・資料の配布等を行っている。
特定非営利活動法人 駐輪・駐車場情報センターの略称は、CCPI(cycle & car parking
infonet)です。
「人と車と」そして「自転車のまちづくり」を推進するための情報発信基地であり、自転
車、自動車の違法駐車解消、駐輪、駐車場の整備のあり方、交通安全対策に関する、情報提供
と支援、協力によって、住み良い、働き易い、安全な街づくりをめざす、特定非営利活動法人
駐輪・駐車場情報センターの活動内容を、日本で唯一の駐車場専門月刊誌である「パーキング
プレス」[自転車・バイク駐車場」の展示等により紹介する。
団
住
体
名
所
代表者氏名
特定非営利活動法人 日本パーキングビジネス協会
〒103−0014 中央区日本橋蛎殻町1−11―1 リーラ兜町ビル
モリイ ヒロシ
(役職)
理事長
森井 博
団体設立年月
2004年1月 設立
電話
(03)3667‑4988
FAX (03)3667‑0057
E−MAIL
prk @npo‑jpb.jp
URL
http://www.npo‑jpb.jp
環境にやさしい車社会実現のために、駐車場対策や違法駐車対策に賛同する個人、企業、団
体等と協力し、主として駐車場の整備のあり方、交通安全対策、違法駐車対策に関する、幅広
い情報の提供と支援・協力を行っている。又、それによって、地域全ての人達の住み良い、働
き易い、安全な街づくりの実現に寄与することを目的として、駐車場に係る①利用者向け情報
の提供。②企画・設計・設置と運営に関する相談及び助言。③苦情、トラブル、要望等の相談
受けと安心対策。④調査、対策。⑤ホームページの運営、パンフレット等による普及啓発事業
⑥シンポジュウム、セミナー等の開催を行っている。
特定非営利活動法人 日本パーキングビジネス協会の略称は、JPB(JAPAN PAR
KING BUSINESS ASSOCIATION)です。
駐車場整備のあり方、交通安全対策、違法駐車対策に関する情報の提供と支援、協力によっ
て、住み良い、働き易い街づくりと、環境保全、地域安全の達成をめざす,特定非営利活動法人
日本パーキングビジネス協会の活動内容を、安心、安全のシンボルであるJPBステッカー
と、多彩なメニューに富んだ勉強会事例の展示等によって紹介する。
19
団
住
体
名
所
代表者氏名
団体設立年月
電話
E−MAIL
URL
特定非営利活動法人東京いのちのポータルサイト
〒
169−0051 新宿区西早稲田1丁目9番21号
(フリガナ)ヤスイ
ジュンイチロウ
安井
2002年
潤一郎
12月
(役職)
理事長
設立
メール利用でねがいます
メール利用でねがいます
FAX
info@tokyo‑portal.info
http://www.tokyo‑portal.info/
活動の概要:平時の民間市民や企業のネットワークを、防災強化の推進と災害時における民間協
働による被災者救済に活かす市民グループ啓蒙活動
ただ単にインターネットのHPをリンクする目的の「ポータルサイト」ではなく、東京をはじめ
首都圏各地域でITを駆使し情報発信をし様々な活動を行っている多くの個人やグループの間に
あって、地域や民間の力を結びつけ、平常時と災害時の両方で機能する緩やかで大きな人と人との
協働によるネットワークをつくることを目的とする『いのちのポータルサイト』を築いていく活動
を行っています。 平常時からのつながりと信頼関係、平常時と同じ道具、仕組みを用いて、地域
のつながりを持った人々が地震等の災害時に被害情報などをアップすることにより、効果的な地域
防災が展開できます。取り組む事業は、防災に関するシンポジウムやフォーラム、最先端のITを
駆使した防災情報システムとネットワーク、ポータルサイトの構築、防災に関する調査研究活動な
どです。 「自分たちのまちは自分たちで守る!」「自分たちが死なないために!」をキーワード
として、首都圏の全ての地域社会、商店街、民間企業、NPO、大学、学校、行政関係者、更には
全国、海外の人々にも連携を呼びかけ、実際の活動へと展開していっています。
自然界に突然起きる大災害は、被災した地域で行われている様々な市民の社会活動(産業・福祉・スポー
ツ・娯楽・育児)の全てに急激で壊滅的な影響を与えます。 今までに起きた被災の実態を調査・分析し、災
害を大きくした原因に肉薄し、その予防対策を立て、具体的に防災の事前対策の推進していくことは阪神大
震災の例を言及するまでも無く大変重要です。もちろん、官にできることは最大限に官が推進するよう働き
かけることも重要ですが、民間でも出来る限りの対策推進を図ることが必要だと考えています。 残念ながら
多くの防災対策等の専門家や災害ボランティアグループの参加者にとって、防災や救済支援活動上、万一の
災害発生時に是非協働してもらいたい人々との関係は希薄でした。平常時は災害に直接関係ない社会活動上
の目的を持って地域で活動しているグループや個人と普段からの結びつきをもてていない、活動を続けてい
る個人やグ
プと情報交換をするために あらゆる
に連帯を呼びかけ
ます
団
住
体
名
所
代表者氏名
大塚製薬(東京支店 東京北出張所)
〒115−0045
(フリガナ)
東京都北区赤羽2−16−4 セキネビル3階
カラタニ
シュウジ
(役職)
柄谷 秀二
東京北出張所長
団体設立年月
年
月 設立
電話
03(5249)3616
FAX 03(3902)7713
E−MAIL
@
URL
http://www.otsuka.co.jp/company/environment/contribution/
活動の概要 ・健康 長時間航空機を利用する旅行者に血栓予防の為の小冊子を制作して
情報提供を行いました。
・子供達のために 「OTSUKA新漫画ヘルシー文庫」を毎年全国の小中学校、公立図書館、
世界各地の日本人学校へ寄贈しています。
・スポーツ発展の為に スポーツ競技者の反不正薬物使用活動に取り組む(財)日本アン
チ・ドーピング機構の活動を支援しています。
・支援活動 パキスタンのペシャワールににに難民救済の診療所を設立しました。
・ハリケーンカトリーナ被災地への支援 米国赤十字を通じミネラルウォーターなどの提
供を行いました。
・パキスタン地震災害援助 点滴注射13.5万本を被災地に提供しました。
・フィリピンレイテ島災害援助 イオン飲料を援助物資として提供しました。
・ジャワ島中部地震災害援助 24時間体制で輸液を提供し、現地の輸液在庫の確保を行
いました。
今回展示内容の概要
展示に関しては、当社のホームページに掲載されたものをプリン
トアウトしています。ので、全社で取り組んでいる社会貢献活動の内容をご確認くださ
い。
20
団
住
体
名
所
代表者氏名
NPO法人 豊島区体育協会
〒 171−0043 豊島区要町3−47−8
(フリガナ)
アイハラ イサム
相原 勇
(役職)
会長
団体設立年月
昭和42年
9月 設立
電話
( 03 )3973-1701
FAX ( 03 )3973-1705
E−MAIL
@
URL
http://
活動の概要
2006年、NPO法人となる。
2006年4月豊島区立豊島体育館の指定管理者となる。
豊島体育館は、築40年、都内で最も古い体育館の一つ。
利用者の方々のアットホームな利用の仕方で、大事にきれいに使用されてきた自慢の体育館で
す。区民大会・個人公開・団体利用が3本の柱です。が体育協会が指定管理者になってからは、
トレーニングジム・スタジオの開設にともない、今まで来館しなかった人々の利用も増加し、
高齢者から子供達まで利用者の幅が広がりつつあります。
今回に展示内容
トレーニングジム・スタジオの開設にともない、新たな教室等の紹介です。
発行
2007年2月10日
頒布価
200円
としまNPO推進協議会
豊島区池袋3−30−8 いけぶくろ大明107
いけぶくろねっと内
Fax 03−5951ー9688
URL http://www.geocities.jp/toshima̲npo/
21