平成22年度 アンケート結果報告書 北 海 道 釧 路 町 はじめに ~ は じ め に ~ 釧路町では、現在、 「まるごと・夢自然空間-海のかがやきと森のぬくもりが生きつ づけるまち-」を将来像とする第4次釧路町総合計画のもと、平成 21 年 4 月から施 行した「町民参加と協働のまちづくり基本条例」の趣旨に沿って町民と行政が協働す るまちづくりを進めております。 この第 4 次釧路町総合計画の目標年度が平成 23 年度でありますことから、第 5 次総合 計画を策定するにあたり、昨年同様、町民世帯の 1 割である 900 世帯を対象とした第 2 回目となります「まちづくりアンケート」を実施し、その結果がまとまりましたのでご報 告いたします。 なお、この「まちづくりアンケート」は毎年度実施し、外部評価の指標としていこうと 考えておりますので、調査表が届いた際には、ご協力をお願いいたします。 総合計画基本構想は、地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号)第 2 条第 4 項に基づき、市 町村が総合的・計画的な行政運営を行うために定めなければならない、まちづくりの基本 的な方向・方針です。また、釧路町が策定する計画の中で最上位に位置するものであり、 ご回答をいただきました町民皆さまの貴重なご意見やご要望を、第 5 次総合計画に反映さ せ、本町が飛躍・発展していくいための新たな長期ビジョンを作成してまいりたいと考え ております。 最後になりましたが、調査にご協力をいただいた皆さまには、厚くお礼申し上げます。 平成23年2月 釧路町長 佐 藤 広 高 目 次 目 次 第1章 調査の概要 ① 目的 ・・・・・・・・・・・ 1 ② 配布内容 ・・・・・・・・・・・ 1 ③ 回収結果 ・・・・・・・・・・・ 1 ④ 調査項目 ・・・・・・・・・・・ 1 第2章 調査の結果 ① 回答者の属性 ・・・・・・・・・・・ 2 ② 釧路町の住み心地 ・・・・・・・・・・・ 3 ③ 行政サービスの満足度 ・・・・・・・・・・・ 4 ④ まちづくりの重要度 ・・・・・・・・・・・ 5 ⑤ 釧路町の将来像 ・・・・・・・・・・・ 7 ⑥ 自由意見 ・・・・・・・・・・・ 9 ・・・・・・・・・・・ 19 参考資料 まちづくりアンケート調査票 第1章 第1章 1 目 調査の概要 調査の概要 的 釧路町「まちづくりアンケート」は、町民の町に対する現状評価と、今後のま ちづくりに対する要望を集約し、町民の皆様と考え方を共有しながら、町として 取り組むべき方向性を明らかにすることを目的に行いました。このアンケート結 果は、第 5 次釧路町総合計画の策定を行うための基礎的資料とします。 2 配布内容 区 3 内 容 調査地域 釧路町内全域 調査対象 釧路町在住の 18 歳以上の世帯主 標 本 数 900 世帯 抽出方法 住民基本台帳による単純無作為抽出法 調査方法 郵送による 調査時期 平成 22 年 11 月 30 日 ~ 平成 23 年 1 月 11 日 回収結果 年度 4 分 配 布 数 H22 900 世帯 H21 900 世帯 回 収 数 327 世帯 (+45) 回 収 率 36.3% 282 世帯 (+5) 31.3% 調査項目 1 調査対象者の属性について(性別、年齢、世帯構成、居住地区、職業) 2 釧路町の住みごこちについて 3 行政サービスの満足度について 4 まちづくり重要度について(保健・医療・福祉、産業・観光・雇用、環境対策、教 育・文化、都市基盤整備、防災・防犯・交通安全、町 地域再生・協働、行財政運営) 5 釧路町の将来像について 6 自由意見 1 第2章 調査の結果(回答者の属性) 第2章 調査の結果 はじめにあなたや世帯のことについておたずねします。 1 1 あなたの性別はどちらですか。 ◆あなたの性別 男性 女性 2 平成21年度 177 人 62.8 % 105 人 37.2 % 282 人 100 % あなたの年齢はどれにあたりますか。 ◆あなたの年齢 18~29歳 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 平成21年度 13 人 4.6 37 人 13.1 51 人 18.1 67 人 23.8 計 3 計 40.4 % 282 人 100 % % % % % % % % 平成21年度 56 人 19.9 86 人 30.5 74 人 26.2 35 人 12.4 14 人 5.0 17 人 6.0 282 人 100.0 % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 46 人 14.1 130 人 39.8 66 人 20.2 53 人 16.2 19 人 5.8 13 人 4.0 327 人 100.0 % % % % % % % 平成21年度 19 人 6.7 9 人 3.2 15 人 5.3 56 人 19.9 174 人 61.7 9 人 3.2 282 人 100.0 % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 24 人 7.3 20 人 6.1 7 人 2.1 74 人 22.6 189 人 57.8 13 人 4.0 327 人 100.0 % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 17 人 5.2 36 人 11.0 97 人 29.7 47 人 14.4 1 人 0.3 11 人 3.4 25 人 7.6 93 人 28.4 327 人 100.0 % % % % % % % % % 世帯主の方の職業はどれにあたりますか。。 (平成21年度は項目なし) ◆世帯主の職業 農林水産業 自営業(商業・工業・サービス業) 勤め人(会社員など) 公務員、団体職員 学生 家事専業 アルバイト、パートタイム 無職 2 114 人 平成22年度 平成 年度 24 人 7.3 43 人 13.1 54 人 16.5 67 人 20.5 70 人 21.4 69 人 21.1 327 人 100 あなたがお住まいの地区についておたずねします。 ◆お住まいの地区 別保地区 東陽地区 中央地区 遠矢地区 セチリ太地区 昆布森地区 5 % % % % あなたを含め、同居している人数はどれにあたりますか。 ◆同居する世帯の人数 1人 2人 3人 4人 5人 6人以上 4 平成22年度 平成 年度 225 人 68.8 % 102 人 31.2 % 327 人 100 % 第2章 調査の結果(釧路町の住みごこち) 釧路町の住みごこちについておたずねします。 2 6 釧路町は住みよいと思いますか。 ◆住み良いか 住み良い どちらかと言えば住み良い ふつう どちらかと言えば住みにくい 住みにくい 7 平成21年度 77 人 27.4 92 人 32.7 97 人 34.5 14 人 5.0 1 人 0.4 281 人 100 ※1 % % % % % % 平成21年度 119 人 24.8 58 人 12.1 60 人 12.5 70 人 14.6 20 人 4.2 7 人 1.5 10.9 52 人 50 人 10.4 26 人 5.4 0 人 0 人 17 人 3.5 479 人 100 % % % % % % % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 161 人 28.9 72 人 12.9 46 人 8.3 73 人 13.1 12 人 2.2 11 人 2.0 23 人 4.1 85 人 15.3 49 人 8.8 12 人 2.2 10 人 1.8 3 人 0.5 557 人 100 % % % % % % % % % % % % % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 185 人 56.6 107 人 32.7 23 人 7.0 3 人 0.9 9 人 2.8 327 人 100 % % % % % % あなたはこれからも釧路町に住みたいと思いますか。 ◆住み続けたいか できれば住んでいたい あまりこだわらない できれば他の市町村に移転したい 既に移転する予定がある わからない 9 平成22年度 平成 年度 110 人 33.6 89 人 27.2 103 人 31.5 18 人 5.5 7 人 2.1 327 人 100 問6で※1と答えた方におたずねします。住みよい理由は何ですか。(3つまで選択) ◆住み良い理由 買い物など日常生活が便利だから 通勤や通学に便利だから 医療や福祉・介護サービスが充実しているから 公園や広場、道路が整備されているから 教育環境が充実しているから 子育て環境が充実しているから 防犯や防災の面が安心だから 自然環境に恵まれているから 近所づきあいがしやすいから 漁業、農業、林業に適しているから 企業などの働く場があるから その他 8 % % % % % % ※1 平成21年度 146 人 52.5 97 人 34.9 12 人 4.3 2 人 0.7 21 人 7.6 278 人 100 問8で※1と選んだ方におたずねします。移転する理由は何ですか。(3つまで選択) 買い物など日常生活が不便だから 通勤や通学に不便だから 医療や福祉・介護サービスが充実していないから 公園や広場、道路が整備されていないから 教育環境が充実していないから 子育て環境が充実していないから 防犯や防災の面で不安だから 自然環境に恵まれていないから 近所づきあいがしにくいから 漁業、農業、林業に適していないから 企業などの働く場がないから その他 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 25 人 3 3 6 0 2 3 0 0 0 0 4 4 12.0 % 12.0 % 24.0 % % 8.0 % 12.0 % % % % % 16.0 % 16.0 % 100 % 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 65 人 19 2 13 6 2 0 2 2 6 0 8 5 29.2 3.1 20.0 9.2 3.1 3.1 3.1 9.2 12.3 7.7 100 % % % % % % % % % % % % % 3 第2章 調査の結果(行政サービスの満足度) 行政サービスの満足度について 3 10 あなたは現在の町政、まちづくりにどの程度満足していますか。 サービス内容 保 健 ・ 医 療 ・ 福 祉 産 業 ・ 観 光 ・ 自 然 教 育 ・ 文 化 都 市 基 盤 整 備 ・ 災 害 協 働 ・ 行 政 運 営 満足 1. 子育て支援体制 2. 高齢者支援体制 3. 障がい者支援体制 4. 低所得者福祉の支援 5. 健康づくりの推進 6. 医療基盤・体制の整備 計 1. 漁業の振興 2. 農業の振興 3. 林業の振興 4. 商・工業の振興 5. 観光の振興 6. 地産地消の推進 7. 雇用・勤労者対策 8. 自然環境・景観の保全 9. 新・省エネルギー政策の推進 計 1. 生涯学習の機会の提供 2. 学校教育の充実 3. 青少年の健全育成 4. 文化活動の振興支援 5. スポーツの振興支援 計 1. 効果的な土地利用と景観形成 2. 道路交通網の整備 3. 住宅・住環境の整備 4. 建築物耐震化の促進 5. 公園、緑地の整備 6. 上・下水道の整備 7. 公共交通機関への支援 8. 防災・消防・救急体制の充実 9. 防犯、交通安全への対策 10.適正なごみ処理体制 計 1. 協働のまちづくりの推進 2. 町民参加と情報の共有 3. 地域コミュニティ活動の推進 4. 行政サービスの向上 5. 健全な行財政改革の推進 計 総 合 評 価 まあまあ 満足 ふつう やや 不満 不満 10 8 6 7 13 11 55 16 7 6 12 3 5 0 13 2 64 8 11 9 6 15 49 5 6 13 3 14 17 4 18 10 28 118 8 8 13 12 10 51 46 49 21 23 49 54 242 74 64 30 51 27 31 13 43 14 347 39 41 27 42 54 203 24 57 55 29 58 48 29 49 44 65 458 38 51 44 41 54 228 224 213 236 211 225 180 1,289 196 204 240 189 177 161 152 209 206 1,734 232 227 227 233 207 1,126 215 172 197 229 192 182 195 224 230 191 2,027 242 218 204 186 200 1,050 33 39 46 59 30 51 258 36 44 41 51 84 102 104 47 76 585 40 39 50 35 40 204 65 64 47 54 45 54 67 28 30 31 485 27 35 51 68 44 225 14 16 16 24 9 26 105 4 8 10 24 36 28 58 15 27 210 8 9 14 11 11 53 18 28 15 10 16 25 32 8 13 9 174 10 14 14 20 18 76 337 1,478 7,226 1,757 618 満足点 H21 満足点 3 6 9 12 12 2 3 4 3 2 2 17 19 24 6 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 1 1 7 11 4 4 3 10 3 3 4 19 18 32 1 17 9 0 1 5 0 3 0 10 8 1 6 1 3 14 6 1 11 2 1 1 1 7 1 1 ▲ 9 2 ▲ 4 ▲ 4 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 8 0 3 3 1 4 1 14 11 6 3 5 ▲ 20 3 ▲ 4 7 ▲ 6 4 10 3 ▲ ▲ ※ 満足度点数 =((満足×2)+(やや満足×1)+(ふつう×0)+(やや不満である×-1)+(不満×-2))/回答数/2 ※ 満足度点数 最高点 = 100(全員が満足の場合) 最低点 = ▲100(全員が不満の場合) 新項目(新・省エネルギー政策の推進、建築物耐震化の促進、行政サービスの向上)を除いた場合の総合評 価点は▲ ▲3 となり、前年よりも 1 ポイントプラスになります。 ポイントプラス 4 第2章 町政とまちづくりの重要度について 4 11 健康づくりに関する情報の提供や、家庭でできる健康管理の支援 病気の予防と早期発見のための検診体制や治療体制の整備 低所得世帯や生活困窮世帯に対する支援の充実 介護する家族への支援の充実 地域で高齢者や障がい者を支える体制づくりの充実 自立した生活を支援する介護予防活動や在宅介護サービスの充実 子育て家庭に対する支援サービスの充実 生きがいづくりや働く意欲が発揮できる支援 子どもや若い世代、地域との交流事業の促進 保育サービス体制の充実 施設サービスを含めた「暮らしの場」の整備・充実 その他 平成21年度 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 988 人 86 127 87 135 73 110 71 101 45 34 115 4 8.7 12.9 8.8 13.7 7.4 11.1 7.2 10.2 4.6 3.4 11.6 0.4 100 % % % % % % % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 159 人 15.3 158 人 15.2 123 人 11.8 112 人 10.8 98 人 9.4 95 人 9.1 77 人 7.4 74 人 7.1 5.1 53 人 47 人 4.5 43 人 4.1 1 人 0.1 1,040 人 100 % % % % % % % % % % % % % 産業・観光・雇用について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ◆産業・観光・雇用 平成21年度 平成22年度 平成 年度 雇用の安定と就業の確保など、働く人や働く場への対策の推進 136 人 17.5 % 170 人 18.0 % 釧路町の主力生産物の生産力の向上と消費拡大のための取組み支援 134 人 17.2 % 162 人 17.2 % 地元で地場産品を買ったり食べたりできる機会の拡大 130 人 16.7 % 110 人 11.7 % 企業誘致や中小企業への支援 62 人 8.0 % 98 人 10.4 % 釧路町ならではの自然や産業を気軽に体験できる機会の充実 60 人 7.7 % 98 人 10.4 % 生産者に対する安定した所得の確保と効率的な経営のための支援 83 人 10.7 % 94 人 10.0 % 地場産品を使ったオリジナル商品の開発や販売の支援 75 人 9.6 % 89 人 9.4 % 生産物の品質安定化のための、漁場・農地・森林の整備 42 人 5.4 % 75 人 8.0 % 観光客に快適な周遊ルートの整備 55 人 7.1 % 45 人 4.8 % 1 人 0.1 % 1 人 0.1 % 778 人 100 % 942 人 100 % その他 13 ※3つまで選択 保健・医療・福祉について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ◆保健・医療・福祉 12 調査の結果(まちづくりの重要度) 環境対策について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ◆環境対策 平成21年度 189 人 25.8 % 平成22年度 平成 年度 232 人 25.2 % 家庭でのごみ減量化やリサイクルへの取り組みの支援 138 人 18.9 % 184 人 20.0 % 自然環境や景観と生活環境を重視した公共事業 132 人 18.0 % 144 人 15.6 % 広域的な取り組みによる廃棄物の適正処理の推進 86 人 11.7 % 139 人 15.1 % 町民の自然保全に向けた主体的な取り組みに対する支援 93 人 12.7 % 98 人 10.6 % さまざまな形での湿原保護の取り組みへの支援 47 人 6.4 % 80 人 8.7 % 農漁村集落への水洗化への取り組み推進 44 人 6.0 % 42 人 4.6 % 3 人 0.4 % 2 人 0.2 % 732 人 100 % 921 人 100 % ゴミ減量化、リサイクルやゴミ捨てマナーの意識の向上、不法投棄防止の徹底 その他 5 第2章 14 調査の結果(まちづくりの重要度) 教育・文化について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ◆教育・文化 いじめや不登校など、子どもをめぐる問題についての相談体制の充実 各学校の創意・工夫によるさまざまな教育活動の展開 安全性を高める学校施設の改修や学習しやすい教育環境への改善 コンピューターなどの情報教育なども含めた基礎学力の向上 自分の興味や関心で取り組める生涯学習環境の形成 地域の歴史や宝を伝える機会や、古き良き暮らしの知恵を学ぶ機会の充実 家庭、地域、職域でのスポーツ・レクリエーション機会の拡充 文化活動やサークル活動の拠点の確保 安心安全な給食による健康や栄養への興味と意識を持てる機会の充実 長ぐつアイスホッケーの普及・交流の拡大 その他 15 高齢化やライフスタイルの変化にも対応した都市機能の確保 住みやすく、働きやすいまちなみづくり 冬に強く、親しみのもてる基盤整備の推進 地域間を結ぶ機能的な道路ネットワークの形成 地域の特性を生かした、さまざまな活動に対応できる場の形成 公園の多目的利用の推進 公共施設のバリアフリー化の推進 まちの魅力を生かした住宅施策の展開 地域の緑・花づくり活動の取り組みの推進 その他 通院・通学などの利用が便利になるような公共交通機関の充実 災害や火災に迅速に対応できる施設、設備や人員の充実 救急救命の設備、人材、体制の充実 地域住民、警察、関係団体との連携強化による犯罪防止対策の充実 町民の防災知識と災害発生時の対応能力の向上 防犯や交通安全についての啓蒙及び活動の支援 地域防災組織の設立促進と活動の支援 その他 % % % % % % % % % % % % 平成21年度 132 人 17.9 114 人 15.5 122 人 16.6 64 人 8.7 52 人 7.1 62 人 8.4 61 人 8.3 60 人 8.2 66 人 9.0 3 人 0.4 736 人 100 % % % % % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 171 人 18.4 171 人 18.4 101 人 10.9 100 人 10.8 94 人 10.1 77 人 8.3 74 人 8.0 70 人 7.5 67 人 7.2 3 人 0.3 928 人 100 % % % % % % % % % % % 平成21年度 163 人 21.9 137 人 18.4 114 人 15.3 120 人 16.1 87 人 11.7 63 人 8.5 57 人 7.7 3 人 0.4 744 人 100 % % % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 187 人 20.1 165 人 17.7 151 人 16.2 149 人 16.0 111 人 11.9 93 人 10.0 74 人 7.9 1 人 0.1 931 人 100 % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 173 人 18.8 136 人 14.8 108 人 11.8 91 人 9.9 89 人 9.7 86 人 9.4 85 人 9.2 81 人 8.8 69 人 7.5 1 人 0.1 919 人 74 % % % % % % % % % % % 地域再生・協働について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ◆地域再生・協働 町の情報をわかりやすく伝え、町民・地域と情報を共有する体制 町に寄せられた意見や提案を大切にする体制 地域の課題解決のために、町内会、PTA、地域活動団体、地元企業等が、話し合い、連携できる体制 意見交換会やワークショ ップ、アン ケ ートなど、町民がま ちづく りに意見を 寄せることができる機会の充実 地域で活動する人材を育成するための支援 まちづくりについて幅広く意見交換できる機会の拡充 地域のために家族や地域、企業、行政ができることの役割分担 地域のために取り組む活動や、ボランティア活動を拡大するための支援 町内会への加入率を高めることや、町内会活動充実のための町からの支援 その他 6 平成22年度 平成 年度 222 人 22.8 137 人 14.1 113 人 11.6 111 人 11.4 96 人 9.9 74 人 7.6 72 人 7.4 65 人 6.7 60 人 6.2 23 人 2.4 1 人 0.1 974 人 100 防災・防犯・交通安全について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ◆防災・防犯・交通安全 17 % % % % % % % % % % % % 都市基盤整備について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ◆都市基盤整備 16 平成21年度 135 人 18.0 93 人 12.4 105 人 14.0 87 人 11.6 93 人 12.4 67 人 8.9 50 人 6.6 36 人 4.8 53 人 7.0 29 人 3.9 4 人 0.5 752 人 100 平成21年度 146 人 13.9 124 人 11.8 136 人 12.9 114 人 10.8 111 人 10.5 82 人 7.8 139 人 13.2 114 人 10.8 87 人 8.3 1 人 0.1 1,054 人 100 第2章 18 調査の結果(まちづくりの重要度) 役場の取り組みとして、特に重要と思うものをお答え下さい。 ◆行財政運営 応対が親切で説明がわかりやすい職員の体制 コスト意識を持った職員による無駄の削減による行政運営 手続きが煩雑な行政サービスの改善 時間や場所など住民の利便性に対応した行政サービス体制 来庁者がわかりやすい窓口体制の整備 住民の目線による事業評価と点検 相談サービスの充実 釧路管内での連携による広域的な取り組みの強化 効果を検証した事業の実施 その他 平成21年度 171 人 22.6 144 人 19.0 71 人 9.4 79 人 10.4 74 人 9.8 106 人 14.0 43 人 5.7 36 人 4.8 32 人 4.2 1 人 0.1 757 人 100 % % % % % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 202 人 21.6 141 人 15.1 118 人 12.6 105 人 11.2 102 人 10.9 99 人 10.6 67 人 7.2 50 人 5.4 47 人 5.0 3 人 0.3 934 人 100 % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % 平成22年度 平成 年度 151 人 23.9 136 人 21.6 103 人 16.3 89 人 14.1 60 人 9.5 34 人 5.4 4.6 29 人 24 人 3.8 5 人 0.8 631 人 100 % % % % % % % % % % 釧路町の将来像 5 19 あなたは将来の釧路町をどのようなまちにしたいですか。 ◆将来像 高齢や障害があっても生きがいをもって暮らせるまち 買い物や働くための場が充実したにぎやかで活力のあるまち 良好な生活環境の整った快適に暮らせるまち 子どもたちを安心して育てることができるまち 地域の特産物と資源を活かした産業のまち 地震などの災害に強い防災のまち 住民の自主的な活動が活発なまち 文化やスポーツに親しむことができるまち その他 ※1 平成21年度 137 人 25.3 90 人 16.6 123 人 22.7 13.5 73 人 44 人 8.1 39 人 7.2 14 人 2.6 15 人 2.8 6 人 1.1 541 人 100 ※1(その他意見) ・住民全てがすこやかに明るい気持ちで暮らせるまち ・唯一無二の自然環境を大切にするまち ・高齢になった時のことを考えると、すっと住みたいとは思うところでない。 ・なるようにしかならない ・中規模な遊ぶ施設を増やす 7 第2章 ※1 7 調査の結果(まちづくりの重要度) 各設問のその他意見 問6で※1と答えた方におたずねします。住みよい理由は何ですか。 ・ 町の対応が良い ・ 新築アパートだから ・ 静かだから 9 問8で※1と選んだ方におたずねします。移転する理由は何ですか。 ・ 栄えてきて家賃が高いから ・ 光インターネットが整備されていない ・ 娯楽がない ・ 水道料金が高い ・ 地元に帰るため 11 保健・医療・福祉について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ・ 先進医療と先進機材の整っている産院の充実 12 産業・観光・雇用について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ・ 他の市町村の方が産業・観光に対して魅力アリ 13 環境対策について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ・ 資源物を捨てる場所が少なすぎる ・ 興味がない 14 教育・文化について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ・ 国や学校の責任にするのではなく、全て親の責任なので親の教育をする場を求める 15 都市基盤整備について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ・ 地震や津波に強い基盤整備 ・ ホーマックからオートバックスまでの車の渋滞が困るのでどうにかして欲しい ・ 違法駐車への取組み徹底 16 防災・防犯・交通安全について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ・ 防災無線が利用されていない 17 地域再生・協働について、特に重要と思うものをお答え下さい。 ・ 町内会への強制加入など、不当なことの解消 18 役場の取り組みについて、特に重要と思うものをお答え下さい。 ・ 役場に対して住民の感心度が悪いです。 ・ 土日に役場を開けて欲しい。平日は仕事があるので行けない。 ・ もっと親切に対応しなさい!暗いです! 8 第2章 6 1 調査の結果(自由意見) 自由記載意見 保健・医療・福祉に対する意見 ・ 若年(20歳から35歳)の共稼ぎで子育てしている家庭が一番苦しいです。それなのに、離婚 し、生活保護を受けている人のほうが優雅な生活をしているのはいかがなものでしょうか。 ・ 高齢者・障害者が多く暮らしており、身近に相談者あるいは定期に通うボランティアがほしいで す。 ・ 釧路町発達支援センターは、白糠学園に丸投げせず、サービスを受けている人のニーズを釧路町 で把握し、それをもとに委託しなければ、ニーズとのズレが出てきてしまいます。 ・ 子供の育成について不十分に感じます。保育園、幼稚園、学校、児童館との連携が悪いです。 ・ 釧路町内の保育所・託児所・幼稚園は、自閉症・発達障害児への理解がまだまだ足りず、安心し て楽しく通うことができません。釧路市のこばと学園も定員オーバーで、通わせたくても通えな い状況にあります。また、小学校も特別支援と言いながら、特別に必要な支援が適切に受けられ ない状況のようです。釧路町として、障害児のために教育者の方々への自閉症・発達障害勉強会 等を行っていただきたいと思っています。そして、障害児を持つ父母が無駄に傷つくことのない ように、町の職員全員にも、理解を徹底していただきたいです。 ・ 高齢者の介護や家族のサポートについて、もっとわかりやすく親切に説明して欲しいです。「お 役所仕事」的な説明しかしてもらえなかったと聞くと将来が不安です。 ・ 保育園は、土曜日も預けられるようになってほしいです。土・日必ず休みをとれる訳ではないの で、働く身としては助かります。というかせめて土曜日は預けたいです。現実、職場に迷惑をか けている状況です。 ・ 一人暮らしの高齢者や単独世帯を把握し、定期的な自宅訪問も必要ではないかと思います。 ・ 母子家庭の人が高価なタバコを吸っているのを見ると、ムカッ腹が立ちます。一般家庭より食生 活やすべての面(高価な車など)で、税金が使われてるのはどうかと思います。この時代、何人 もの偽装結婚を見ていますが、改善する気はあるのか!?一生懸命に働いている人達にとって、 くわえタバコで車を運転する女性を見ると町はいったい何を見ているのか疑問です。一つ一つ良 く見ると見えますからすべての生活保護等の方を再度見てください。車は遠くに止めてますよ。 ・ 共働きのため、子供を預けていますが、児童館しかなくて困っています。我が家のように皆さん が5時の定時で仕事が終わり、土・日・祝日が休みの方ばかりではないので、有料でも安心して 預けられる施設が欲しいです。釧路市は子育て支援で、一般家庭の主婦が預かってくれたりと、 いろいろ手段がありますが、今の現状では子供を育てるには困難の多い地域(遠矢)です。実 際、親の帰宅が遅いと一人で留守番をさせている状況です。買い物もポスフールやジャスコ方面 に出かけなければならないので、近所にスーパーがあると助かります。児童館のお預り(特に土 曜日)、塾などの見直し、スーパーの建設、子育てに優しいまちづくりをお願いします。 ・ 年老いても安心して住めるための養護施設の拡充に力を入れて欲しいです。特に例として8人も10 人も入所待ちの状態では、希望者も人もさることながら、家族のいらだち、介護の苦労は大変で ある。既存の拡充が一番手っ取り早い?と思われるが諸般の事情もあるものと推測できるが、新 規の業者もありうると愚考されますが、とにかく何年待ちという現状を早急に改善されることを 同年輩の方々の弁を代行して切にお願いするものです。 ・ 病院に通院するのにバスが不便でハイヤー利用しかありませんので、以前のように券を出しても らうといくらか良いのですが。なぜ前のように券がでないのですか?所得によってといいます が、年間1千万の方と違いますので、所得に応じてハイヤーの割引券でもいただきたいです。 ・ 高齢者としては生きがいを持って暮らせることが一番です。70歳はまだまだ元気です。病気の 1つ2つ抱えていても。若き頃、ゆっくり休み自分らしいライフワークが欲しかったですが、い まやっとできています。体は動かないけど心は自由自在です。限られた時間を活用して、お隣近 所仲良くできて、時にはゴミ拾いや草取り、公園の花壇の手入れ等、静かな人生です。 ・ 釧路地区に多くは望みませんが、安心して子どもを生める整備のある病院がありません。 ・ 子どもが遊べる場所を増やして欲しいです。(児童館、公園、図書館等) 保育園の設立。(延長 可能な幼稚園を含む) 9 第2章 産業・観光・自然環境に対する意見 2 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 調査の結果(自由意見) 遠矢地区にスーパーなどを作って欲しいです。 遠矢にお店を建てて下さい。 遠矢に店を多くして買い物に不自由がないようにしてほしいです。 近くで買い物ができるスーパーなどあれば良いと思います(遠矢地区)。 買い物に不便です。バスの時間が悪く、苦慮しています。外の地方(関東)の場合、民生委員や 社協の方が、自家用車で買物送迎等のサービスを行っています。 車に頼らずに買い物ができる環境を早く作ることが地域発展の一番だと思います。企業に対する 誘致をやらないことには釧路町が栄えることはありません。このまんま半分は死んでいるような 「生かず殺さず」の時間を過ごし、ただ年をとるだけです。もう少し気合をいれ企業の誘致をし なければ町に落ちてくる金も少ないので、思い切った政策もできずじまいに終わります。地域活 性化とは何か良く考えて、町民のために一番良いことを早く実現してもらいたいです。釧路町役 場の人達、町長、その他幹部の人達、「気合」をいれて仕事をして下さい。 セチリ地区に住む50代の者ですが、今現在は、同じくらいの年齢の人がまわりにいて安心して 生活して特に不自由なく暮らせています。しかし、この先10年・20年先は同じくらいに皆6 0代70代80代・・・世帯となっていくのは目に見えています。その時に車が使えずに買い物や病 院に行く事が困難になり「買い物難民」になってしまうかもしれない!と少し不安になりますの で、その頃にも歩いてすぐに行ける商店街が近くにあるのか・・・など、そういう生活環境をこの先 も整えていただきたいです。よろしくお願い致します。 買い物する店舗がかたよっている。地域差が大きい。もう少し積極的に企業誘致をしてはどうで しょう。 商業施設の適度な分散が必要です。今のままではセチリ太地区の一極集中となっています。 コンビニエンスストアの数をもっと増やしてもらいたいです。 各店舗の閉店時間が早いので、夜に行動できません。 一番気になるのは、昆布森の「かき」が釧路の地元ではほとんど販売されていないことです。地 元の人が食することができるレストランのような施設を昆布森や別保公園付近に設けて欲しいで す。せっかくの新鮮な食材を地元で消費させないのはもったいないです。 別保公園の道の駅化を真剣に取り組んで欲しいです。観光の核になる何かがありません。 自然が好きで移り住んでいます。朝日の色、夕日の色。地平線の1日を通しての変化が楽しく、 住みついています。マキの煙が立ち昇る遠矢の町を夢に暮らしています。 休日になっても釧路町では家族と一緒に遊びに行くところがないので、もっと観光施設やレ ジャーランド的なものなどの企業を誘致して欲しいです。 農業、漁業に関わる「釧路町ブランド」を確立してください。 釧路町ならではの「みやげ物」を作って欲しいです。 釧路管内(特に釧路市)の連携を充実させ、釧路町の地場産業の拡充と地場消費の推進、釧路湿 原のPRと観光を充実してください。 地場産を広く知ってもらうための観光施設を求めます。 釧路町には美味しい食べ物がたくさんあり、美しい自然もたくさんあります。おしゃれなレスト ランもあるし、景色の良いドライブルートも、星がきれいに見える場所もあります。個人的には 「ネーベンフルスで夕食→太平洋シーサイドラインをドライブ→途中で仙鳳趾で星を眺める」と いうのがデートの定番コースとなっていますが「これぞ道東」という趣深いコースかと思いま す。そういう感じで若者に売り出してはいかがでしょうか?若い人の出入りが増えるだけで地域 は活性化するのではないでしょうか? 観光と言っても、ホテルはひとつもない、デパートもない、唯一ポスフールだけです。観光と言 う面を大切にするなら、もっと全体的に見てアピールするべきではないでしょうか?ただカキば かり宣伝するのは誰でもできます。もっと頭を使ってください。 アウトドアを楽しむ場所はあるが、始める環境がない(ショップ等がない)です。 釧路湿原が ゴミで汚いです。 細岡展望台までの道路を拡張し、走りやすい道路にしてほしいです。更に細岡展望台からの眺望 がもっと良くなるよう高くしてほしいです。ハイキングコースができればうれしいです。 もっと若者向けの施設が欲しいと思います。私は札幌から仕事で釧路に住みました。住んだ当初 は、何もない町だと思いました。そういう施設ができたら若者もお金を落としてくれると思いま す。そうでないと、どんどん若い世代がいなくなると私は思います。少なくとも私は、釧路に何 の魅力も感じません。交通マナーが悪すぎます。変質者も多いです。でも魚はおいしいです。 もっと伸ばせるところがあると思います。色々な視点から頑張ってください。 10 第2章 2 調査の結果(自由意見) 産業・観光・自然環境に対する意見 ・ 移住して北海道に住んでいます。釧路の良さやメリットをもっと認識できるような機会やイベン トがあっても良いと思います。夏の涼しさや水、空気、食材のよさを地元の人が理解していない 人が多いです。他町村との連携を多くし、交流を行っていくことが大事だと思います。 ・ 釧路町の多くの人は釧路市で働いています。その為、町に関心がない人が多いような気がしま す。働く場が少ないのもそのひとつだと思います。 3 教育・文化に対する意見 ・ 子供が安心して通える学校整備をしてください。先日、富原小学校に行く機会がありました。外 観は良く見えますが、トイレなどとても不衛生でこれから子供を通わせる親としては、とても心 配になりました。これからを担う子どもたちのために、安心、安全、衛生面などの環境整備を強 く希望します。 ・ 遠矢中学生は、柏地区や緑地区方面もバス通にしてあげてほしいです。冬に大雪が降ると1時間 以上も通学に時間がかかります。早朝なので、通学路が完全に除雪されていないので、国道の端 を通らなければなりません。吹雪の中、トラックが通る道をギリギリで歩いて通学するのは大変 危険です。わらび地区がバス通なのに、柏地区周辺がバス通でないのは、おかしいと思います。 ・ 孫からの苦情ですが、別保小学校などのトイレが古くて汚くて臭いため、用をたせないと言って います。まもなく卒業ですが一向に直りません。役場や町議に何回も訴えているが改善されませ ん。 ・ 教育への取り組みが不足しているように思えます(富原小)。 ・ 公園でかなりの学生が喫煙しています。警察官の見回りが甘いと思います。 ・ 平成11年に釧路町に引越してきて、ちゃんとした図書館がないのにビックリしました。釧路市 図書館に登録し、貸し出しを受けていますが、いつになったら自前の図書館ができるのでしょう か。なんとも寂しいかぎりです。 ・ 釧路町文化フェスティバルの表彰式は、特別賞の子たちだけで十分だと思います。時間がかかり すぎです。 ・ 別保市街地にも室内スポーツのできる施設をつくってほしいです。 ・ 町民の方々に一年間で、スポーツ、芸術、文化とあらゆる活動で全国、全道で優れた結果を残し た方々に町の誇りとして、毎年一度、語り合える場があってほしい。それが町民に伝え、町民の 心を夢とし、希望をあたえるでしょう。 ・ ぱーく108内にある大時計は、故障したままです。費用対効果から直さないのか、技術的に修 理できないのかわかりませんが、狂ったままの時計がとても気になります。 11 第2章 都市基盤整備、防災・防犯・交通安全に対する意見 4 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 調査の結果(自由意見) 道路での渋滞が多いです。 ポスフールのそばといえども、中道に入ると歩道が狭いので改善して欲しいです。 橋が少ないため道路が混みます。 雨や雪解け、道路に水がたまり流れていかず、家の前が池になり雪解けは不満です。 道路新設等に議会議員のみの思考で安易に決定せず、当該住民の是非の声も汲み取って欲しいで す。無駄な道路づくりに議員の面子・満足だけで設けられたらかなわないです。道路側溝工事は 結構なことですが、ちょっとした大雨のたびに道路が冠水します。そういった元も子もないよう なことにならないためにも、工事予定前、完成後の聞き取り調査等もぜひ実施して欲しいです。 本当に必要なのか声を聞いてください。 冬期間、常にすべりやすく凍りついた道路は砂をまく等、少しでも安全に運転できるよう、例 年、事故の多い場所を警察と相談して特に早めに対処していただきたいです。 冬場の雪かきの問題もあり、地域住民は自分のことしか考えていません。こんなことじゃ良いま ちづくりはできないです。 除雪を早めにして欲しいです。 これから雪の季節です。除雪をもっとしっかりしてほしいです。除雪の予算が釧路町では少ない と思いますが、歩道除雪もして下さい。そこをしないと車道を歩くことになります。運転しない で歩く人は本当に危険です。 積雪時の路上駐車ですが、釧路町においては一部規制されていない場所があり、角地のいたると ころで駐車されています。一般家庭においても、駐車スペースが一台分しかないようなところで も、丁度角地の立地もあり、その向かい側の家庭でも路上駐車しているため、結果車が3台並ぶ ようになり「わだち」ができるようになると危険です。冬期間、防犯・防災を呼びかけるパト ロールカーは通るものの、夜だけの事で、日中は我が物顔で駐車しているのが現状です。ちなみ にパトロールしている方は、近所の方でこの状況は把握していると思います。(このような立地 で、自宅前の乗降は止むを得ないとしても、そのまま長時間の駐車や「わだち」ができ始めると 歩道に乗り上げて駐車するのは問題です。近所の企業でも敷地内に駐車スペースがないため、何 年もの間、平日は朝から夜まで路駐です。ここも角地にあたり除雪車の妨げになっており、近所 の住民もトラブルを避けるため、何も言いませんが皆さん迷惑しています。このように、釧路町 を良くしていこうと思っている人や、ただ住んでいるだけだからと考えている方、それぞれです が、住民の意識が大切だと思います。声を掛けたら、みんなが参加してもらえるようなまちづく りをする住民でありたいです。 冬期間、ポスフールや商工会、支所の十字路の歩道除雪をしっかりやってほしいです。特に支所 前、オートバックスからゼビオ間がツルツルです。こどもと高齢者が危険です。 除雪業者の除雪精度の向上をお願いします。 もっともっと子供が遊べる施設が欲しいです。中標津の「夢の森公園」のような室内で遊べると ころもできると嬉しいです。 水道料金が少し高いと感じます。釧路市から水道管をひいているためですか?もう少し安くなる と家計が助かります。 釧路町は水道代が高すぎます。他所から水を買っているのだろうが、水源を確保しもう少し安く ならないかと思います。 別保の市街地に町営の住宅を建て、もう少し昔の様なにぎやかなまちづくりをしてほしいです。 釧路町に引っ越すことを決めた時、住む部屋を探すことにすごく苦労しました。私は結局、2件の 中から決めざるをえませんでした。選択肢が広がれば、釧路町に住みたい人はたくさんいるだろ うなぁ・・・と思います。 私の家のまわりでも売家が増えています(遠矢地区)。住めなくなった理由はそれぞれでしょ う。高齢になって改めて廻りを見ると、歩いていける病院がない、買い物ができるところがない 等、生活には不便であることが見えて参りました。人口が増えなければ施設も整いません。 ・ 町営住宅のペット可を希望します。ペットブームもあり、小型犬くらいの同居を望み入居したい と考えています。ペット可のマンションやアパートはありますが、低所得者は家賃が高く望みが かなわないためです。 ・ ゴミ袋(指定)に持ち手が付き、便利になったと感じます。 ・ 燃えるごみの袋がレジ袋の形に変わり、非常に使いづらくなりました。 ・ ゴミ袋を釧路市と同じ縛るタイプにしてほしいです。 12 第2章 4 調査の結果(自由意見) 都市基盤整備、防災・防犯・交通安全に対する意見 ・ 資源ごみの回収袋を改善し、蓋付のようなものにして欲しいです(カラスが引っ張り出すし、ひ もで縛っても隙間があく。)。また、回収袋の量を増やして欲しいです(袋がいっぱいになっ て、回収袋からはみ出しておいているし、他の地域の人が置いていくので、足りないときもある ため)。 ・ 釧路湿原を国立公園としている町として、町民全体がきれいな町づくり(ごみが散乱しない、捨 てない)にもっと意識を持って取り組んでほしいです。 ・ 自然がせっかくたくさんあるので、ゴミなど落ちていないきれいな町を目指して欲しいです。 (町の人達自身が気をつけるように看板等をもっと設置したほうが良いです。) ・ 道路脇にお花を植えたり、夏場はゼビオの制服を来た方がゴミ拾いをしているのを目にしまし た。とても良いことだと思います。 ・ 近所で、1日に数回、外でゴミを燃やしている民家があります。また、家の周辺にゴミが結構落 ちています。マナーの徹底や相談窓口等を設置して欲しいです ・ 北見団地に住んでいる方で、夜になるとゴミを燃やしてとても心配です。役場のほうから注意を お願いします。前は、夕方から夜にかけてでしたが、今は夜中にやっています。また、その人は 町内の古新聞を集めて、古紙回収に売っています。 ・ 若葉にあるリサイクル業者が、プラスチックやタイヤ類を燃やしているので、町内の人が洗濯物 に臭いがついて困るといっています。なんとかならないのでしょうか? ・ バス、JR共に便の見直しを訴えて欲しいです。利用したい時間帯に利用できない現実がありま す。 ・ 通学のための公共交通機関(くしろバス)ですが、昆布森線については、ムダにぐるぐる回り (誰も乗り降りしないところ)過ぎると思います。朝、夕の時間がかかり過ぎること、せっかく 釧路町でも援助しているのなら、もっと地元の意見も聞いて欲しいです。 ・ 国道391号、特に別保中央~わらび団地までの間に外灯が少なく暗いです。自転車や人などわ かりずらいです。 ・ 世の中、不審者が多く、そういったニュースを目にすると子供たちのことが気になります。一本 小道に入れば街灯が少なく、薄暗い通りをよく目にします。安全のため、もう少し街灯を増やす なり、街灯が切れても1ヶ月近く交換がされなかったり・・・、という事もありましたので、定期的 に点検などをしていただければなと思いました。よろしくお願い致します。 ・ 歩道橋のあるところには、もう少し歩行者信号機を増やして欲しいです。 ・ 災害対応に強いまちづくりをして下さい。 ・ 新たな施設をつくるのではなく、今現在のものをうまく活用して欲しいです。 ・ 道レベルに具申して、補助金を導入したまちづくりに努めて欲しいです。 13 第2章 5 調査の結果(自由意見) 地域再生・協働に対する意見 ・ 町民の声をもっと聞く場所を設けてもらいです。今回のようなアンケートに対して改善しなけれ ばならない事を即、実行してもらいたいです。魅力ある町、誰もが住みたいと思うまちづくりを して欲しいです。 ・ 役場(町)の考えが、町民にあまり伝わってないように思うので、できるだけ詳しい内容で速や かに伝えられるようにしてほしいです。それにより、各地域も含め、町民みんなが何かしらを考 え合える事も生まれると思います。色々なことも自分のこととして考えることにより、町全体が 活性化していくと思います。どのようにして伝えられるかを考えて欲しいです。町報だけでは ちょっと足りない気がします。 ・ 町民からの不満等の意見を聞くべきです。 ・ アンケートで気持ちの大方を伝えさせていただいたと思っておりますので、特に意見等はありま せん。 ・ アンケートをとっても、それを活かす事のできるまちづくりをして下さい。 ・ 町報に一言。ページ数を増やして字を大きく見やすくしてください。 ・ 広報誌「釧路町」の表紙を飾る写真は、いつも笑顔でいきいきとした表情が素晴らしく感心して います。 ・ 当たり前のことが、当たり前のようにあり続けることは、簡単なようで難しいと思います。今以 上の環境を望むより、いかに現状を維持していくかが重要ではないかと思います。これ以上の事 を行政に求めるのではなく、町民が協働で作り上げていかなければならないと思います。しっか りとしたベース(身の丈にあった基礎)を行政で隔離して欲しいです(すべきです)。 ・ 東陽に会館を建ててほしいです。会館があればここを活動拠点に様々な活動を考えています。学 童保育の場にもしたいです。ここ数年続けてきたニウカムのためにも使用したいです。強く望み ます。 ・ 東陽地区には町内会館がありません。あいぱーるでは、町内活動が思うように活動できません。 会員も減ってきています。一日も早く小さくても良いのでできる事を望みます。町長の公約にも ありましたので、是非実現してください。それが地域活動の原点だと思います。 ・ 私の暮らしている地域の町内会は高齢の方のレクレーションや活動が目立ちます。(カラオケや 温泉旅行など必要?)同じ町内会費などを使うなら、もっと地域の子供たちや将来的な活動に 使って欲しいと思います。町や学校、地域が子供たちを安全に生活できる場をつくる事でいじめ などもなく、また、私たち大人も協力できない体制ができるのでは?と思います。また、若い方 の町内会の入会も増えるのではないでしょうか。 ・ 今日は12月20日、あと10日あまりで今年も終わりとなりました。色々ありましたが、おか げさまで健康で無事過ごすことができました。色々な方と交流ができ、女性部の活動など他の町 内会の活動など知ることができましたが、いかに、わが町内会や婦人部の活動がなされていない のにびっくりしました。「さみしい限りですね」これからも機会があれば交流を深めていこうと 思います。係の皆さま、釧路町のために頑張ってください。 ・ 町内会について、現状では(何処もそうだと思うが)恩恵がなく、若い世代にとっては会費や時 間等の負担でしかないです。毎月徴収される会費が、町内会の年寄連中の飲食代やカラオケに使 われているのを見ると、必要性が感じられません。 ・ 町民が安全で安心して生活できる町であってほしいと思います。また、町内会活動の充実を図っ てもらいたいと思います。 ・ 住民、町職員の関係づくり、関心の持てるまちづくりを望みます。 ・ 地域貢献は個人や団体及び民間会社が自主的に行うものであって、役場からの指示で行うもので はないです。間違わないで欲しいです。 14 第2章 6 調査の結果(自由意見) 行財政運営に対する意見 ・ 町議さんも自分の報酬を上げることばかり考えず、町民のことを考えてください。あなたたちが 「町民目線」と言っても誰も信用しませんよ。 ・ 新聞に、「議会議員の報酬が値上げ」されるという記事を見ました。一般町民は、最低の賃金で 生活をしています。議会議員こそ、この厳しい時代に町民の目線で考えて欲しいです。 ・ 我々、年金の年間150万円の低所得者の交通助成金は削除されるのに議員報酬を上げるのは良 いまちづくりになるのでしょうか。 ・ 役場職員も給料が減っていると以前新聞に書いていましたが、釧路のどこの企業も大変です。そ んな経済状況なのに、釧路町の議員はよく報酬を上げるなどと言える神経がわかりません。そん な議員さんに町民がついていくとでも思っているのでしょうか。 ・ 今、この時期に町議会議員の報酬を上げるとの話に強い「怒り」を感じます。その理由が「立候 補しやすくするため」とはとんでもない話です。それであれば、町長の給与も倍額すれば良いの ではないかということになります。町長選挙も、立候補しやすくなって複数立候補するという理 屈になります。そんな、自分のことしか考えていない議員は減員して、本当に真摯に取り組む一 部の議員だけにして下さい。 ・ 今のご時勢に、議員報酬アップ論等もってのほかです。一部先進外国の例だが、議員数も多す ぎ、ボランティア的行政のあり方を理とし、優秀な役場の公僕が主導することを切に期待しま す。 ・ 先日、町議の給料を上げる話が出ていたと思いますけど、皆が生活に困っているのに上げるなん て、もってのほか!町議の人数も多いのではないかと思っています。考えて欲しいと思います。 ・ 町議の人員を減らし、町議として真摯に活動できる人に議員報酬を増やしても良いのではと思い ます。 ・ 町議会議員の報酬を上げることは間違っています。むしろ人数等を削減して税負担の軽減を真剣 に考えてください。 ・ 報酬を上げるといっている議員さんの定数を減らしてください。 ・ 町議会議員が住民目線に立つことが大事だと思います。職員の皆さん頑張ってください。 ・ 町議員の人数が多いと思います。 ・ 町議の数が多いです。 ・ 人口の比率にあった、町議会議員の数にして下さい。 ・ 町民の皆のためにお仕事ご苦労様です。(私も頑張っています)なかなか普通の生活がしにくい 世の中です。上を見たらきりがないですが、普通の感覚は忘れたくないですね、町議さん。 ・ 町財政がどうのこうのであれば、町職員や町議員は多すぎます。見渡すと暇な職員が多いのに驚 きます。仕事が多いときは、パートなどを採用しやりくりする工夫が絶対必要です。ムダです。 ・ 町長、財政再建中に職員との内輪もめをしている場合じゃないでしょう。 ・ 釧路町役場で部長職を設置するという記事を見たが、町民にとってはどうでもいいことで、やる ことをやってから行って欲しいです。 ・ 釧路町役場職員各位 私ども町民は日頃より一生懸命努力し、頑張っている皆さんに感謝してお ります。この先の世を、なお一層ご努力して下さることを希望します。 ・ 役場の人が親身になって相談にのってくれますので、これかもずっと釧路町に住み続けたいで す。 ・ 良い人材を良く見て採用して欲しいです。気楽に相談に出かけられるような役場になって欲しい です。 ・ 町役場の人も今まで通りではなく、新しい意見を持って仕事をしてほしいものです。私事です が、役場へ電話して私の考えを伝え、その後を見て参りましたが、何の変化もなしです。私の電 話番号も伝えていたのにです。 ・ 役場職員の対応が釧路市よりも良かったので、釧路町に家を建てました。これからも良い対応を お願いします。 ・ 職員も一生懸命仕事をしていることと思いますが、最近、職員の一言が足りないために不信感を 抱いています。 ・ 様々な諸手続きをする為に役場までいくことは大変です。全てとは言いませんが、各支所でもそ ういった手続きができるようになると助かりますが、いかがでしょうか? ・ セチリ支所長の対応が悪く(コミセンの使用に関して)不愉快な思いをしました。 ・ 雪裡支所の女性職員の窓口の対応が悪いです。 15 第2章 6 調査の結果(自由意見) 行財政運営に対する意見 ・ 最近は、予算が少ないことを理由に、どの課の職員も上っ面だけ仕事をしたフリをして、できな かった理由に「金がないから」とウソぶく職員が多すぎます。こんな職員は一日も早く退職し て、民間の苦労を知るべきです。「人の金(税金)」を好きなように使い、時には横領をして頬 被りをしている人間が何人もいます。本当にマジメにやらないと大変なことになると思います。 いい加減に談合も止めたほうがよいのでは。それと、3セクや社協、商工会への役場職員の天下 りも問題です。 ・ 私は、遠矢コミセンは役場の支所だという認識ですが、当の支所職員さん達は、何か「ひとご と」のような対応をされるます。全ての件に即座に明確に答えてほしいとは思いませんが、私た ち(町民)に対して、「まず応対する」という姿勢は、一般社会の中でさえも基本中の基本なの では・・・、と思います。 ・ 別保の役場まで書類をわざわざ提出しに行っても、「サラッ」と見ただけで「はい、いいです よ。」と終わるなら、書類の詳しい書き方を同封し、送付でも可にして欲しいです。提出書類の 時期が少しずつズレていて1ヶ月に何度も行かなくてはならず、大変です。他の市町村ではそう してますし、わからなければ電話で丁寧に対応してくれました。釧路町も対応を良くして下さ い。 ・ セチリ太(6割の人口)地区に住んでいるものにとっては、本庁へ行くのは遠くて不便です。でき るだけ早くコミセンに本部を設けてください。 ・ 現在の落ち込んだ財政事情からの脱却には、町民それぞれの意識改革が不可欠と考えます。町民 それぞれとは各家庭における個人一人ひとりはもちろん、町行政に携わるすべての人々も含めで す。しかし現在の家庭においては、正直自分の家計のやりくりで精一杯なのが現実ではないで しょうか?自分のこととはいえ、町全体のような大きな範囲のことについて考える余裕はないと 思います。そうなると、まずは行政に携わっている人々に仕事としての意識改革を望みます。仕 事への責任感をしっかりともっていただくとともに、町民全員が自分の住む町を盛り上げ、守っ ていくと意識をもてるようなまちづくりをお願いします。今後の政策に期待しています。 ・ 最も人口の集中するセチリ太地区のみならず、ほとんどの町域が日常的な生活圏を、隣の釧路市 と同じくしていることから、合併することが極めて自然であります。それにより効率よい行政運 営を心がけて欲しいです。 ・ 町の行財政改革に町長はじめ町職員全員で取り組んでいる折だけに、気のついたことですが、元 教職員の宿舎であった建物が、日の出地区、別保南地区が10棟も長年にわたって空家としてい ますが、このまま放置しておくにはもったいないです。リフォームして一般賃貸住宅として活用 しては、と考えますので検討してください。 ・ 将来、高齢化社会が進み、若い人達がどんどん減少していきます。日本全体の税収が自然減少し ていきます。釧路町は謝金を少しでも減らし、将来の人に残すよう取り組んで欲しいです。 ・ ムダをなくして、より良いまちにしてほしいです。 ・ アンケートの結果より、かかったコストを知りたいです。 ・ 無投票の選挙で、選挙ポスター及び投票はがきを使うのは税金の無駄です。 ・ 税収の増えない昨今、歳出に占める人件費が割り合い高い気がします。民間であれば、会社の業 績が上がらない状況では、給料削減、手当廃止は当たり前となっています。町職員も自らの身を 削っての範を示すことによって、住民も町政に対して関心を持つことができ、支援していくので はないかと思います。国民健康保険税や住民税の増額ばかりすることで、財政確保を図るのでは なく、役場の人件費をもっと見直すべきです。税金を納めていても、恩恵を感じることができな いことが残念です。水道代は高いし、家の前の道路(車道も歩道も)は水溜りができます。住ん でいて良かったと思える町にして下さい。 ・ 問8に記入したように3年後には釧路町を脱出します。大きな原因は職員が町民税を支払ってい ない者(町外居住者)が勤めていることです。また、議会だより85に載りいまだに実現してい ない町議の定数減。町報12月号に記載された数字を町民でわかる人は何人いるのでしょう。数 字はいくらでもごまかせます。また、町長が初当選された時、収入役は、総務課長に兼務させる と言葉にしました。覚えていますか。また、議会だよりを見てもいつも同じ質問で、町長も同様 に「前向きに取り組みたい」との答えです。北海道一まずくて高い水、そして隣の市におんぶに だっこの町には、これは町のものだというものが何一つありません。85億円のお金でできるこ とは限度があります。これからは何を値上げしますか? ・ 国勢調査を送っているのに、しつこく連絡が来たのが嫌でした。 ・ 昆布森支所の存続を強く望みます。 ・ 高齢化社会が進む中で、福祉にお金のかかる時代であり、他の方面で一層経費の切り詰めが必要 であり、議員を少なくすること、町職員を少なくすることは、町民サービスの低下につながると いう意見がありますが、現在の情報化社会の中ではあまり必要はないと思います。将来にわたっ て健全な釧路町であるよう、町執行者の決断を期待致します。 ・ 町民のための町政であることが一番大切だと思います。 ・ 税金をなくしてください。 16 第2章 7 調査の結果(自由意見) その他意見 ・ 特にないが、釧路町の未来のために頑張って欲しいです。 ・ 最近は、昆布森と国道44号への連絡道路が整備され、冬でも安心して走行できるようになりま した。また昆布森地区の携帯電話可能エリアも拡大しました。しかし、別保~標茶方向の地域は 通話不可能です。今後の整備を期待します。 ・ 隣になる全国的にも有名な自治体である釧路市と同じ自治体名であること(市と町の区別はあっ ても)に、非常に違和感を覚えます。 ・ 将来像ですが、釧路市を含めた「オール釧路」を考えたらよいと思います。 ・ これからも、町民が豊かに、楽しく、暮らせるようにお願い致します。期待しております。 ・ どんなまちづくりと言われても、釧路町に興味がないので将来像についてはどちらでも良いこと です。 ・ 子どもや孫に誇れるまちづくりを目指してください。 ・ 3年程前に釧路市から釧路町(セチリ太地区)へ来ました。買い物がとても便利です。近所に店 がたくさんありとても便利です。町もきれいにしてて住んでいて気持ちがいいですね。このよう なアンケートがあったのも始めて知りました。町の活性化に協力していきたいと思いました。僕 も釧路町のためにできる事を考え、住んでいる人達のために力になっていきたいと思います。 ・ 全体的にマナー、モラルが低すぎます(特に壮年~熟年世代)。決して冷やかしではなく、移転 者から見た感想です。 ・ あるテレビドラマで、「事件は会議室で起きているのではなく、現場で起きている。」と言うセ リフがあったけれど、現実を直視して何をなすべきかを考えていくべきでは。声なき声に耳を傾 けること。弱者に優しい視点で。 17 第2章 18 調査の結果(まちづくりの重要度) ※参考資料(まちづくりアンケート調査票) ※参考資料 まちづくりアンケート 調査票 釧路町総合計画 19 ※参考資料(まちづくりアンケート調査票) 20 ※参考資料(まちづくりアンケート調査票) 21 ※参考資料(まちづくりアンケート調査票) 22 ※参考資料(まちづくりアンケート調査票) 23 ※参考資料(まちづくりアンケート調査票) 24 ※参考資料(まちづくりアンケート調査票) 25 まちづくりアンケート結果報告書 【第5次釧路町総合計画策定資料】 担 当:釧 路 町 総 合 計 画 策 定 会 議 事務局:釧路町まちづくり推進課 (総合計画担当) 〒088-0692 北海道釧路郡釧路町別保 1 丁目 1 番地 TEL 0154-62-2310(直通) FAX 0154-62-2713 Mail machi_kikaku@town.kushiro.hokkaido.jp URL http://www.town.kushiro.hokkaido.jp/
© Copyright 2025 Paperzz