第 17 回日本口腔顎顔面技工研究会学術大会 The 17th annual Meetings of The Japanese Academy of Oral and Maxillofacial Rehabilitation Technology 《テーマ》 『臨床と科学の調和』 ■ 大会のご案内 ■ ◆会 期:平成 27 年 9 月 26 日(土) 9:00~ (受付開始 8:30) ◆会 場:広仁会館(広島大学霞キャンパス内) 〒734-8553 広島県広島市霞 1-2-3 TEL:082-257-5098(事務室)当日のみ使用可 ◆参加費(当日会費): 会員:3,000 円 一般:4,000 円 学生:1,500 円 ◆懇親会:19:00~21:00 参加費 6,000 円 会場:広島アンデルセン 6F デンマークルーム 〒730-0035 広島県広島市中区本通 7-1 TEL:082-247-2403 ◆大会事務局 第 17 回日本口腔顎顔面技工研究会学術大会実行委員会 〒734-8553 広島県広島市霞 1-2-3 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 統合健康科学武門 生体構造・機能修復学分野 TEL / 082-257-5526 FAX / 082-257-5797(口腔健康科学科 情報処理セミナー室2) E-mail :shimoe@hiroshima-u.ac.jp 実行委員長 下江 宰司 研究会 HP:http://gakuganmengikoukenkyuukai.kenkyuukai.jp/ ≪会場のご案内≫ ◆ 広仁会館(広島大学霞キャンパス内)◆ 〒734-8553 広島市南区霞 1-2-3 ●会場へのアクセス● ≪飛行機(広島空港)・JR 新幹線(広島駅)を利用の方≫ 約 20 分 大学病院行き 広電バス 広島大学病院 --→ バス (5 号線) (終点)下車 230 円 広島駅 約 45 分 広島空港 新幹線口行き JR 広島駅 --→ (三原市) リムジンバス (広島市) 広 島 バ ス 約 20 分 1,340 円 段原・旭町行き 広島大学病院 ( 26-1 号 --→ バス 入口下車 (旭町)線) 220 円 ●霞キャンパス構内図● 広仁会館 バス停 ● 宿泊● 会場近辺にホテルはございません.各自でご手配をお願い致します. 会長挨拶 第 17 回日本口腔顎顔面技工研究会学術大会のご挨拶 久留米大学病院 歯科口腔医療センター 日本口腔顎顔面技工研究会 会長 陶山日出美 日本はよく 6 地方に分けられますが,本研究会は第 17 回大会にして初めて中国・四国地方の広 島市での開催となりました.広島大学は本邦の歯科医療の拠点施設でもあり,下江大会長による第 17 回大会開催は研究会にとって意義ある大会として記憶に残るものと思います.大会のテーマは 「臨床と科学の調和」です.臨床は科学的根拠により実践され,科学は一定の目的と方法で合理的 に研究し体系立てる学問で臨床の積み重ねから成り立つ相互関係にあります.私たちが日常製作す る多くの装置なども過去より先達によって蓄積された実績が科学的に有用性を裏付けされ確立さ れたものです.本会での会員による発表も患者さんの QOL,ADL の向上に貢献するものであります が,科学的裏付けの一つになるもので,会員の発表は大会テーマの「臨床と科学の調和」そのもの と思います. 最近,学会誌を読んでいて気になる文章がありました.「口腔外科の主要疾患である悪性腫瘍, 顎変形症,顔面骨折,口唇口蓋裂のみならず,高齢者の小手術,や口腔管理を中心に扱う病院歯科 口腔外科の育成が重要になってきた」*.そのまま私たちの業務に結びつくとは考えてはいません が,歯科技工士の立場としては病院歯科技工士の必要性の認識も期待しています. 病院内での歯 科技工士は高分子材料,金属加工を行える唯一の職種です.そのため病院内では,歯科技工士の養 成機関,教育機関で教育がなされていない装置の製作もあります.口腔外科のみならず,耳鼻咽喉 科,脳神経外科,産婦人科,形成外科等,院内各科からの装置製作依頼があるために医学知識も必 要となり,医学分野の勉強をされている方も少なくないでしょう.職場では患者に関して看護師, 言語聴覚士,放射線技師らとの関わりもあり,患者の病状の説明を聞いたり,装置や材料について の説明をしたりしますが,その際にも病理,生理などの医学知識は必要となります.歯科技工士養 成機関,教育機関でその医学教育がカリキュラムになれば歯科技工士の職域も多いに拡大するので は?と,期待と疑問が交錯します.ですが,本会での発表を積み重ねて実績にしていけば,歯科技 工士の職域拡大はそれほど非現実的な未来ではない様な気がしますし,本研究会はその実績を作れ る会とも思っています.例年の通り会員皆様には広島大学での活発な討論をお願い申し上げます. また,下江先生はじめ大会運営にご協力戴きます皆様には,心よりお礼申し上げます. 引用文献 *栗田賢一: 今期の本学会活動について,日口外誌 Jan. 2015. Vol.61 No.1, 1~2. 大会長挨拶 第 17 回日本口腔顎顔面技工研究会学術大会のご挨拶 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 第 17 回日本口腔顎顔面技工研究会学術大会 大会長 下江宰司 第 17 回日本口腔顎顔面技工研究会学術大会の開催にあたりご挨拶申し上げます. 今回の第 17 回大会は中国・四国地区では初めて広島大学霞キャンパスの広仁会館にて開催する こととなりました.大会を通して,顎顔面技工に興味を持たれている多くの歯科技工士の方に当研 究会への関心を持っていただければ幸いです. 大会のテーマは「臨床と科学の調和」とさせていただきました.近年, CAD/CAM や 3D プリンタ ーが発達し,臨床現場での応用が可能となっております.この傾向がますます加速することは明白 であり,将来技工士はいらなくなるとの声も聞かれます.しかしながら,現在の技工物は製作のた めの知識や個々の患者に対応する技能を持ち合わせた国家資格者が製作しており,機械だけで対応 することは将来的にも不可能だと思われます.これを裏付けるように今年の AERA 6 月号の「AI(人 工知能)でなくなる仕事」という特集では,米オックスフォード大学の准教授らが「10〜20 年後も 残る仕事」の第 7 位に「歯科矯正士・義歯・義肢・義眼技工士」を挙げております.また,法的に も技工物の製作は歯科医師または歯科技工士でなければなりません. 一方,CAD/CAM や 3D プリンターの臨床への導入は歯科技工士にとって朗報であり,精度,品質, 効率が優れている部分では多いに活用することで省力化に繋がります.従来の知識や技術を大事に しつつも,これらの環境変化に適応し,応用していくことで,医療技術者として質の向上を図り, 医療に貢献することを目指していかなければなりません.また,それは科学的な根拠に基づいたも のである必要があります.会員の皆様の貴重なご発表により,改めて「臨床と科学の調和」を考え る機会になればと期待しております. 第 17 回大会は二川浩樹先生と里田隆博先生の特別講演,竹内哲男先生の宿題講演,村山長先生 コーディネートのシンポジウムに加え,会員発表 11 題,さらに翌日には伊佐次厚司先生,西川圭 吾先生,賀山奈美子先生によるワークショップと盛り沢山の内容になってございます.この学術大 会ならではの会員の皆様による活発な討論をお願いいたします.また,この研究会の最大の魅力は 会員相互の交流にあると考えます.学術大会の会場や懇親会で親睦を深めていただければと存じま す. 私事ですが,本学術大会を担当させていただきます広島大学歯学部口腔健康科学科口腔工学専攻 は,今年 4 月から開学 11 年目を迎えました.3 月には 7 期生が卒業いたしましたが,研究会会員の 皆様には日頃いろいろなところで学生,卒業生をサポートしていただき大変感謝しております.今 後ともご指導賜りますよう,よろしくお願いいたします. 最後になりましたが,開催にあたりましてご支援・ご協力いただきました企業・団体様に深く感 謝申し上げます ≪学術大会参加の皆様へ≫ 1.参加登録について 1) 受付は,8:30 から開始します.参加者は,総合受付で学会参加費をお支払いの上,学術 大会参加証とプログラム・講演抄録集をお受け取りください. 2) 大会参加費を前納された方は,あらかじめ参加証とプログラム・講演抄録集を郵送してお ります.当日,お忘れなくご持参ください. 3) 会場内では,参加証に氏名,所属をご記入の上,ご着用ください.参加証ホルダーをご希 望の方は受付にお申し出ください. 2.昼食について 弁当予約を行った方は,12:00~13:00 までの間に,1F 中会議室にて弁当引換券をもって お受け取りください. 弁当での食事は,大会議室,中会議室などでお願い致します. 3.クロークについて 1F 小会議室にクロークを設置します.(8:30~18:00) PC などの貴重品は各自で管理をよろしくお願いいたします. 4.懇親会のお知らせ 19:00 より広島アンデルセン 6F デンマークルームにて懇親会を行います.会場は学術大会会 場からバスで約 25 分の場所です.各自で移動をよろしくお願い. 懇親会当日受付は,10:00 まで行います. 【懇親会会場】 広島アンデルセン(6F デンマークルーム) 〒730-0035 広島県広島市中区本通 7-1 TEL:082-247-2403 <アクセス> 大学病院前バス停 ・広島バス 23 番線 「横川駅行き」乗車 → 八丁堀バス停下車 220 円(20 分) → 徒歩(5 分) 八丁堀バス停 ≪講演される先生方へ≫ 1.プレゼンテーション用ファイルを事前提出してください. 講演原稿を Windows Power Point 2007-2013 で作成し,9 月 15 日(火)までに発表データを E-mail,または,USB メモリー,CD-R で大会事務局まで郵送にてお送りください. 2.講演後抄録 講演後抄録は,大会当日までに大会長宛てに E-mail で提出するか,大会当日に受付へ CD-R で提出をお願いいたします. 3.映像は液晶プロジェクター1 台による 1 面映写です. 基本的には静止画で行ってください.静止画以外で発表される方は前日に動作確認をお願い致 します.動作確認できない場合は,演者のパソコンの使用をお願いする場合があります. 演者の先生方は指定時間内の終了に努められ,座長の指示に従ってください. 次演者はセッション予定時刻の 10 分前までに,次演者席にお越しください. なお,各演者のご講演時間などは下記の通りです.この時間は次演者との交代時間を含みます. 一般口演 口演時間 08 分 質疑応答 05 分 宿題講演 講演時間 45 分 質疑応答 05 分 特別講演 講演時間 50 分 質疑応答 10 分 シンポジウム 講演時間 60 分(10 分 x 1,25 分 x 2) 質疑応答 10 分 ≪座長の先生方へ≫ 次座長はセッション予定時刻の 10 分前までに,次座長席にお越しください. ≪総会について≫ 総会は,午前中のセッション終了後,引き続き同じ会場にて開催します.会員の皆様のご出席 をお願いいたします. ≪展示される企業の方へ≫ 展示会場は,2F ロビーになっています.設営時間は,大会前日の 16:00~18:00,当日 8:30 〜9:00 までに行ってください.搬出時間は,17:00~18:00 までに行ってください. また,展示に際して電源が必要な企業様は事前に事務局までお申し出ください. 【会場フロア案内】 1F 2 F ≪第 17 回日本口腔顎顔面技工研究会学術大会タイムスケジュール≫ 8:30~ 受 付 開 始 9:00~ 開 会 式 会長挨拶,大会長挨拶 9:15~ 一 般 口 演 Ⅰ 座長:畠中 利英(奈良県立医科大学附属病院) 1 .「 上 部 消 化 管 内 視 鏡 検 査 用 マ ウ ス ピ ー ス の 開 発 」 三溝 恒幸 (松本歯科大学病院歯科技工士室) ・・・・・・・・・・・・・・20 2 .「 睡 眠 時 無 呼 吸 症 候 群 の 医 科 的 治 療 法 nC P A P 療 法 と 歯 科 的 治 療 法 ス リ ー プ ス プ リ ン ト 療 法 の 効 果 に つ い て 」 中島 成美 (加古川東市民病院口腔管理室) ・・・・・・・・・・・・・・・21 3 .「 3D オ ブ ジ ェ ク ト 生 成 ソ フ ト の 臨 床 応 用 へ の 試 み 」 鴨居 浩平 (徳島大学病院診療支援部歯科医療技術部門技工室) ・・・・・・22 10:00~ 休 憩 10:10~ 特 別 講 演 Ⅰ 座長:田地 豪(広島大学大学院) 「 口 腔 の 健 康 の た め の バ イ オ フ ィ ル ム コ ン ト ロ ー ル 」 講師 二川 浩樹 先生 (広島大学大学院医歯薬保健学研究院口腔生物工学分野 教授) ・・・・・12,13 11:10~ 休 憩 11:20~ 一 般 口 演 Ⅱ 座長:渡邊 健(仙台赤十字病院) 4 .「 3 年 間 の 口 腔 外 科 技 工 装 置 の 製 作 数 」 岩本 勇輝 (久留米大学病院 歯科口腔医療センター) ・・・・・・・・・・23 5 .「 歯 科 技 工 士 養 成 施 設 卒 業 後 に 製 作 し た エ ピ テ ー ゼ 症 例 」 歌岡 緑 (池山メディカルジャパン 企画開発部) ・・・・・・・・・・・・24 6 .「 日 本 口 腔 顎 顔 面 技 工 研 究 会 第 1 回 ワ ー ク シ ョ ッ プ 開 催 の 経 験 ― ワ ー ク シ ョ ッ プ 開 催 の 意 義 と 今 後 の 課 題 に つ い て ― 西川 圭吾 (北海道大学病院歯科診療センター生体技工部) ・・・・・・・・25 12:05~ 昼 食 弁当予約をされた方は,1F 中会議室にて弁当引換券をもってお受け取り下さい. 食事は大会議室,中会議室,小会議室をご利用ください. 12:30~ 総 会 13:00~ 宿 題 講 演 座長:清水 裕次(徳島大学病院) 「 岡 山 大 学 病 院 の 医 科 ・ 歯 科 連 携 チ ー ム 医 療 に お け る 歯 科 技 工 士 の 役 割 」 講師 竹内 哲男 先生 (岡山大学病院医療技術部歯科部門歯科技工部門) ・・・・・・・・・・・・・16 13:50~ 休 憩 14:00~ 一 般 口 演 Ⅲ 座長:早川 浩生(横浜市立大学附属病院) 7 .「 チ ー ム 医 療 を め ぐ る コ メ デ ィ カ ル 職 能 団 体 の 動 向 」 関 三千男 (千葉県)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26 8 .「 歯 科 技 工 士 に 係 る 人 事 院 規 則 の 改 正 に つ い て 」 下江 宰司 (広島大学大学院医歯薬保健学研究院)・・・・・・・・・・・・・27 14:30~ 休 憩 14:40~ シ ン ポ ジ ウ ム ○ 「 医 科 , 歯 科 に お け る 3D プ リ ン タ ー の 応 用 」 コ ー デ ィ ネ ー タ ー 村山 長 先生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 (広島大学大学院医歯薬保健学研究院医療システム・生体材料工学分野 教授) ○ 「 デ ン タ ル 業 界 に お け る 3 D プ リ ン タ ー の 活 用 事 例 と 将 来 展 望 」 シ ン ポ ジ ス ト 新妻 和之 先生(ストラタシス・ジャパン)・・・・・・・・・・・18 ○ 「 医 科 ・ 歯 科 に お け る ハ イ ブ リ ッ ド 3D 金 属 プ リ ン タ ー の 適 応 」 シ ン ポ ジ ス ト 漆崎 幸憲 先生(松浦機械製作所)・・・・・・・・・・・・・・・19 15:50~ 休 憩 16:00~ 一 般 口 演 Ⅳ 座長:吉川 昇平(市立伊丹病院病院) 9 .「 可 撤 式 装 置 に よ る 下 顎 偏 位 症 例 へ の 顎 間 ゴ ム 牽 引 」 田光 創 (近畿大学医学部附属病院歯科口腔外科) ・・・・・・・・・・・28 10.「 強 い 下 唇 内 翻 を 呈 し た 舌 腫 瘍 手 術 後 の 無 歯 顎 患 者 に 対 し て 上 顎 義 歯 と 接 続 し た 下 顎 顎 義 歯 に よ り 安 定 を 図 っ た 症 例 技 工 士 の 観 点 か ら の 考 察 」 宮本 哲郎 (大阪大学歯学部附属病院総合技工室) ・・・・・・・・・・・・29 11.「 LAP に つ い て の 症 例 と 文 献 で の 考 察 」 陶山 日出美 (久留米大学病院歯科口腔医療センター) ・・・・・・・・・・・30 16:45~ 休 憩 16:55~ 特 別 講 演 Ⅱ 座長:玉本 光弘(広島大学大学院) 「 歯 科 技 工 士 も 知 っ て お き た い 摂 食 ・ 嚥 下 の し く み 」 講師 里田 隆博 先生 (広島大学大学院医歯薬保健学研究院生体構造・機能修復学分野 教授) ・14,15 17:55~ 次 大 会 ご 案 内 清水 裕次(徳島大学病院診療支援部) 18:00~ 閉 会 式 副会長挨拶 19:00~ 懇 親 会 広島アンデルセン 6F デンマークルーム 特別講演 「口腔の健康のためのバイオフィルムコントロール」 二川浩樹 広島大学大学院 医歯薬保健学研究院 口腔生物工学分野 ≪講演要旨≫ う蝕や歯周病などのお口病気の原因であるプラークは,歯の表面に形成されたバイオフィルムで ある.また,デンチャープラークも義歯表面に形成されるバイオフィルムであり,この形成には, ①口腔内の微生物同士の相互作用,②修復(義歯)材料の成分や表面の性質,③生体の反応や浸 出液などの生体成分の3者の相互作用がかかわっています.今回は,バイオフィルムの形成に関 わるこれらの因子を利用してバイオフィルムのコントロールを行う試みやそこから派生した研究 についてご紹介します. ① 菌の利用 口腔内にはオーラルフローラ(お口のお花畑)と呼ばれる微生物叢,つまりばい菌達の集団が 居ます.腸内細菌叢と同様に,その中に乳酸菌を含んでいるため,乳酸菌を利用することでむ し歯になりにくくする研究を行ってきました.特に,高い抗むし歯菌作用と抗歯周病菌作用そ して抗カンジダ作用(カンジダはお口にすんでいるカビの 1 種です)をもった乳酸菌ラクトバ チルス・ラムノーザスを用いて,ヨーグルトを作った研究です. ② 材料の利用 歯の表面やインプラントなどに抗菌性を付加できるようにするため,手指などの消毒に用いら れる消毒薬とシラン系の固定化部分を持つ固定化ができる抗菌剤(Etak イータック)を合成 した.この Etak を吹き付けたり,Etak の液にものや衣類をつけると,今まで抗菌性を持って いなかったものを簡単に抗菌加工できるというものです.この Etak には抗インフルエンザ効 果もあり,色々な用途で使用できます. Etak は,こんなものにも使われています・・・・ ③生体成分の応用・・・時間が許せば,ご紹介いたします・・・ ≪略歴≫ 昭和 36 年 12 月 広島市生まれ 昭和 61 年 広島大学歯学部 卒業 平成 2 年 広島大学大学院歯学研究科修了 歯学博士 平成 2 年 文部教官広島大学助手歯学部 平成 4 年 香港大学客員研究員 平成 10 年 広島大学歯学部附属病院講師 平成 17 年 広島大学歯学部 教授 広島大学病院口腔検査センター長 平成 20 年 広島大学歯学部 口腔保健学科長,学部長補佐を併任 平成 21 年~ 広島大学大学院医歯薬学総合研究科 教授, 平成 21~23 年 口腔健康科学専攻長・歯学部口腔健康科学科長を併任 平成 24 年~広島大学大学院医歯薬保健学研究院 教授 歯学部副学部長を併任 【所属学会と主な役職など】 日本歯科技工学会 理事 全国技工士教育協議会 理事 日本補綴歯科学会 代議員 日本歯科理工学会 評議員 日本口腔科学会 評議員 日本防菌防黴学会 評議員 日本歯科 CAD/CAM 学会 評議員 日本組織培養学会 幹事 日本補綴歯科学会中国四国支部長 Associated Editor Journal of Investigative and Clinical Dentistry Associated Editor Dental Material Journal 他 (日本細菌学会,日本歯周病学会,日本歯内療法学会,日本口腔検査学会,日本口腔インプラン ト学会,日本顎関節学会,日本歯科医学教育学会,日本骨代謝学会,日本ラクトフェリン学会, 日本歯科 CAD/CAM 学会,日本矯正学会,日本小児歯科学会,Bacterial Adherence & Biofilm 研 究会,International Association for Dental Research,International Society for Human and Animal Mycology) 特別講演 「歯科技工士も知っておきたい咀嚼・嚥下のしくみ」 里田隆博 広島大学大学院 医歯薬保健学研究院 生体構造・機能修復学分野 ≪講演要旨≫ 摂食嚥下のしくみは非常に複雑である.今回,手作り模型のあごの動きを説明する「顎関節機能 模型」,舌骨上筋群の働きを説明する「舌骨上筋群下筋群機能模型」,舌と軟口蓋の筋の働きを説明 する「舌・軟口蓋機能模型」,嚥下の仕組みを説明する「嚥下機能模型」について説明する. 顎運動は,単なる蝶番運動ではなく,上関節腔による関節円板の前方滑走運動と下関節腔による 下顎頭の回転運動からなる.顎関節の関節包の一部は肥厚し外側靭帯と呼ばれ,顎運動は外側靭帯 に吊り下げられたように動くと言われる.外側翼突筋は上頭と下頭からなり,上頭は閉口時に関節 円板を上関節腔の方に押し付ける.下頭は翼突筋窩に付き,開口時に関節頭を前方に引く.閉口時 には咬筋,側頭筋,内側翼突筋が働くが,これらの筋の力を総合すると下顎は前上方に引かれる. この方向は,関節円板をつぶす方向である.しかし,関節円板がつぶれないのは,歯があるからで, 歯は,関節円板を守っているストッパーであるともいえる.上下の歯をかむと,それ以上咬めない, しかし,歯が無くなった,または擦り減って咬合高径が低くなると関節円板に力がかかるようにな る.無歯顎者では,関節円板に穴が開いていることもある. 舌骨上筋群は,開口時と嚥下時に働く.開口時には,舌骨下筋群により舌骨が固定され,舌骨上 筋群により下顎を引き下げ,さらに外側翼突筋下頭により下顎頭を前方に引く.一方,嚥下時には, 下顎を固定の後,舌骨上筋群の作用により喉頭全体を持ち上げる. 咽頭という空間は咽頭鼻部,咽頭口部,咽頭喉頭部からなる.咽頭は空気優先であり,嚥下の瞬 間だけ食塊を通す.咽頭は鼻腔,口腔,食道,喉頭を通して気管とつながっている.また咽頭鼻部 は耳管を通して中耳とつながっている.軟口蓋には口蓋帆張筋,口蓋帆挙筋,口蓋舌筋,口蓋咽頭 筋,口蓋垂筋などの筋がある.外舌筋には,茎突舌筋,舌骨舌筋,オトガイ舌筋がある.口で呼吸 しているときは,軟口蓋は引き上げられ,舌は前方にある.しかし,歯科治療時などは,口峡部は 閉められ,鼻で息をする.その際,軟口蓋は引き下げられ,舌は後方に引かれている. 嚥下の仕組みは,非常に複雑である.口腔内で咀嚼の後,食塊は奥舌に運ばれると嚥下反射が起 こる.嚥下反射は,鼻咽腔閉鎖,口腔閉鎖,そして声門閉鎖し,咽頭の空気の流れを完全に遮断し た状態で,咽頭収縮筋の収縮,舌骨上筋群の収縮,甲状舌骨筋の収縮が起こり,結果的に喉頭を前 上方に持ち上げる.その結果,喉頭蓋は舌根に押されて倒れ,食道入口部が開き,この部位に陰圧 が生じると同時に咽頭収縮筋の収縮により,食塊を食道に押し込むことになる.その際,食塊は, 梨状陥凹を通る.食道内に入った食塊は蠕動運動により,胃に運ばれる. ≪略歴≫ 昭和 34 年 4 月 15 日生まれ 広島県江田島市出身 昭和 59 年 3 月 広島大学歯学部歯学科卒 昭和 59 年 4 月 広島大学歯学部口腔解剖学第二講座 助手 平成 10 年 4 月 広島大学歯学部口腔解剖学第二講座 助教授 平成 17 年 4 月 広島大学歯学部口腔保健学科 教授 平成 21 年 4 月 広島大学大学院 医歯薬総合研究科 教授 平成 24 年 4 月 広島大学大学院 医歯薬保健学研究院 教授 宿題講演 「岡山大学病院の医科・歯科連携チーム医療における 歯科技工士の役割」 竹内哲男 岡山大学病院医療技術部歯科部門技工室 ≪講演要旨≫ 岡山大学病院は,医学部と歯学部のある大学附属病院である.しかし,以前の医学部附属病院と 歯学部附属病院は 10mも満たない隣接する距離にありながら,まったく独立した組織と施設を有す る病院であった.当然,医科・歯科連携チーム医療という概念は皆無だった. 平成 14 年(2002 年)3 月に歯学部附属病院では,医学部附属病院と統合後の各部門の新ビジョ ンに関するヒアリングがはじまった.当時,技工室は 2 つの質問に対し以下のように答えている. Q 1:統合はどうあるべきか? (前 略 )・ ・ ・ 歯 科 独 自 な も の で あ り , 医 病 と 連 携 で き る 分 野 を 伸 ば す . ( 特 定 総 合 病 院 の 利 点 を 生 か し , 医 病 の 多 数 の 診 療 科 と 連 携 ) Q 2:部署としての新しいイメージは? (前 略 )・・・技 工 室 は ,歯 科 だ け に 留 ま ら ず ,医 学・歯 学 系 の 全 て の 領 域 に お い て ,修 復 ・ 製 作 物 を 総 合 的 に 引 き 受 け る 工 房 と な る 室 を 目 指 し て い る .( 特 殊 性 を 最 大 限 に 発 揮 で き る こ とを確信する) ※原文ママ その後の平成 15 年 10 月(2003 年)の病院統合から 11 年が経過した現在,歯科に特化した診療 支援のみならず,NST(栄養サポートチーム)には,平成 14 年(2002 年)4 月の活動開始以前から 参加. 平成 18 年(2006 年)3 月には,技工室に3D プリンタ(インクジェット粉末積層方式)が設置さ れ,作成される3D モデルは,従来の歯科技工の「ものづくり」の枠を超えて歯科や医科および医 科・歯科連携の手術支援ツールとなり,頭頸部がんセンターをはじめ整形外科,脳神経外科など, がん治療を中心とする手術に関する診療に活用されている. また,平成 20 年(2008 年)9 月より組織された周術期管理センター(ペリオ)では,チ-ムメン バーとして麻酔時に使用するオペ用プロテクターの製作を開始し,周術期管理治療に関連する義歯 や装置の改修・改善・製作を通して診療支援を行っている. 本講演では,院内で唯一「ものづくり」ができる環境を有する技工室の,「もの」を製作する歯 科技工士が,何を・いつ・どこでの 5W1H 形式で医科・歯科連携チーム医療における,その役割を ご紹介したいと思います. ≪略歴≫ 1978 年 下関歯科技工専門学校 卒業 1981 年 岡山大学医学部附属病院口腔外科 勤務 1982 年 岡山大学歯学部附属病院歯科技工室 勤務 2000 年 佛教大学文学部仏教学科 卒業 2001 年 岡山大学歯学部附属病院歯科技工室 歯科技工士長 2005 年 岡山大学医学部・歯学部附属病院医療技術部歯科部門長 2013 年 日本歯科技工学会認定士 2013 年 岡山大学病院周術期チーム認定歯科技工士 2013 年 マギル大学とモントリオール総合病院 ERAS 施設交流視察研修 シンポジウム 「医科・歯科における 3D プリンタの応用」 村山 長 広島大学大学院 医歯薬保健学研究院 医療システム・生体材料工学分野 ≪要旨≫ 3D プリンターは,元々は試作品の製作のために開発されたが,機器の高精度化・高機能化・高 速化により,試作品製作以外の分野でも活用されるようになった.さらに,積層技術の特許切れに 伴う低価格製品の登場により,企業のみならず,一般消費者にまで普及し始めている.医療の分野 においても,積層技術の黎明期からその利用が試みられ,現在では多様な応用が行われている.こ こでは,医科,歯科における 3D プリンターの応用分野を分類し,概説する.また,広島大学にお ける臨床における3D プリンターの利用,および3D プリンターの応用研究を紹介する.さらに, 3D プリンターの応用分野の一つとして,エピテーゼ製作における 3D プリンターの活用を取りあげ, この分野における海外での取り組み状況を紹介する. ≪略歴≫ 昭和 59 年 3 月 25 日 大阪府立大学工学部機械工学科 卒業 昭和 61 年 3 月 25 日 大阪府立大学大学院工学研究科博士前期課程機械工学専攻 修了 昭和 61 年 4 月 1 日 大阪府立工業技術研究所 研究員 平成元年 4 月1日 広島大学工学部 助手 平成 7 年 5 月 1 日 広島大学工学部 助教授 平成 17 年 4 月 1 日 広島大学歯学部 教授 平成 24 年 4 月1日 組織の改編に伴い,広島大学医歯薬保健学研究院 教授 となり現在に至る. なお,平成11年4月4日から平成12年1月31日の間はトロント大学(カナダ)客員教授 シンポジウム 「デンタル業界における3Dプリンターの活用事例と将来展望」 新妻 和之 (株)ストラタシス・ジャパン 営業本部長 ≪要旨≫ デンタル専用 CAD/CAM の普及により,補綴歯科と矯正歯科の両分野において 3D プリンターの活 用が全世界的に進んでいる. 補綴歯科ではサージカルガイド,クラウン,ブリッジを作成するス トーンモデルを 3D プリンターにて生成.矯正歯科では,クリア・アライナー(透明ポリマーの矯 正具)のストーンモデル生成として,それぞれ活用されている. 従来の技工所による手作業での生成から,デジタル技術を活用したスピーディな作成工程が実現 している. 当社では,デンタル用途に特化した 3D プリンターと,欧米で医療認可を受けた樹脂材料を保有 しており,既にワールドワイドで活用されている. ワールドワイドでの活用事例と,今後益々拡大する展望と共に,具体的な活用方法を解説させて 頂きます. ≪略歴≫ 駒澤大学 法学部法律学科 卒業 三井物産株式会社 物資本部 サン・マイクロシステムズ株式会社(現:日本オラクル株式会社) レノボ・ジャパン株式会社 を経て現職(ストラタシス・ジャパン 営業本部長)に至る. シンポジウム 「医科・歯科におけるハイブリッド 3D 金属プリンタの適応」 漆崎 幸憲 (株)松浦機械製作所 技術本部 AM テクノロジー ゼネラルマネージャー ≪要旨≫ アメリカオバマ大統領の教書演説に始まり,日本では 2013 年から大きく盛り上がりを見せてい る 3D プリンタ.今回,マツウラが 2003 年より設計・製造・販売を実施している“ハイブリッド金 属 3D プリンタ LUMEX Avance-25”の紹介と,これを用いた医科・歯科分野への応用事例を紹介す る. ≪略歴≫ 最終学歴: 昭和 59 年福井大学工学部応用物理学科卒業 ㈱松浦機械製作所 昭和 59 年入社 技術部配属後 電気設計,機械設計,ソフト設計に従事 平成 10 年より,研究開発担当 (研究開発テーマ) リニアモータ機開発,磁気軸受高速主軸開発 直線軸,回転軸の高速送り開発 レーザ加工装置開発,レーザアプリケーション技術開発 平成 23 年より,技術本部 営業技術 担当 平成 26 年 6 月より,現業務 技術本部 AM テクノロジーを担当 ≪連絡先≫ 漆崎 幸憲(うるしさき・ゆきのり) (株)松浦機械製作所 技術本部 AM テクノロジー ゼネラルマネージャー 〒910-8530 福井県福井市漆原町 1-1 TEL +81-(0)776-56-8108 FAX +81-(0)776-56-8154 携帯 090-2374-6534 e-mail urushi@matsuura.co.jp http://www.matsuura.co.jp 一般講演1 上部消化管内視鏡検査用マウスピースの開発 ○三溝 恒幸 1),北澤 富美 1) ,三溝 真紀 2),前島 信也 3) 松本歯科大学病院 歯科技工士室 1),松本歯科大学病院 看護師室 2), 松本歯科大学病院 内科 3) ≪目 的 ≫ 上部消化管内視鏡検査は,各種内視鏡検査のうちで最も頻回に行われている検査である.経口挿 入ルートにおいては,咽頭絞扼反射が引き起こされ,経鼻挿入ルートにおいては,鼻出血や鼻腔疼 痛が伴うため,咽頭部や鼻腔に表面麻酔剤が使用される.さらに経鼻挿入ルートでは,血管収縮剤 を追加した前処置が行われている. 本研究では,咽頭表面麻酔や鎮静剤を使用しなくても,接触刺激による咽頭絞扼反射が少なく上 部消化管内視鏡検査が可能なマウスピースを開発し,パイロット試験によりその安全性を検討した. ≪方 法 ≫ 考案した新型マウスピースは,内視鏡先端部が,舌根部および,咽頭後壁に接触することなく, 食道入口部付近まで誘導できる形態を考案した.形状は,内視鏡を挿入する開口部と,口唇および 前歯により咬合把持する筒状の本体把持部,口腔内で舌根部を避けるように上方に湾曲させた中間 部,そこから下方へ湾曲し咽頭部まで導入する咽頭部を構成して設計を行い,そのデータを用いて プロトタイピングを行った. 次に,試作したマウスピースを用いたパイロット試験を行った.被験者は上部消化管内視鏡検査 の受検歴があり,本研究への参加同意が得られた 20 歳以上の 10 名とした.新型マウスピースを使 用して,無麻酔で極細径上部消化管内視鏡を用いた検査を行い,安全性と忍容性を検討した.内視 鏡医は上部消化管内視鏡検査のみに専念し,検査時の記録,被験者アンケートの回収および集計は independent observer が行った.安全性評価は検査中の血圧,脈拍,経皮的動脈血酸素飽和度を測 定した.忍容性客観的評価として咽頭絞扼反射の回数を,下部食道までの挿入時と,胃内観察時に おいて,3 段階評価(まったくなし,2 回まで,3 回以上)を行った.また主観的評価として,被験 者アンケートで 4 段階評価(楽だった,不快はあるが次回も同様な検査希望,不快で次回は他の方 法希望,かなり不快で次回は受けたくない)を行った.また,内視鏡医による主観的操作感につい ての評価も行った. (本学研究倫理委員会承認済) ≪結 果 ≫ 8 名の中間結果において,血圧,脈拍,酸素飽和度に臨床上問題となる増減は認めなかった.咽頭 絞扼反射は挿入時 3 回以上が 5 名認め,胃内観察中には 1 名認めた.しかし主観的評価において, 「次回は他の方法希望」は 3 名のみであった. 検査を実施した医師からの評価では,マウスピースを通過させた段階で喉頭部が目視でき,食道入 口部への導入が比較的容易に行える,などが得られた. ≪結 論 ≫ 考案した新型マウスピースの安全性に問題は認めなかった. 一般講演2 睡眠時無呼吸症候群の医科的治療法 nCPAP療法と 歯科的治療法スリープスプリント療法の効果について ○中島成美1) 橘 進彰3) 田村昌代1) 石野亜希子1) 中谷修平1) 杉浦啓子1) 富本貴子1) 幸田直子1) 浜西千晴1) 尹 成哲2) 柚鳥宏和3) 石田 優3) 辻 和志3) 松田 彩3) 1)加古川東市民病院 口腔管理室 2)加古川東市民病院 臨床工学室 3)加古川東市民病院 歯科口腔外科 ≪目 的 ≫ 睡眠時無呼吸症候群の患者に有効な治療法が nCPAP(nasal Continuos Positive AirwayPressure) である.nCPAP とは何らかの原因で発生する気道閉塞に対して行う対症療法で,鼻マスクを利用し て空気を送り込み,圧力をかけて気道を閉じないようにするものである.一方,スリープスプリント は下顎を前突させて舌根部から中咽頭領域の拡大を図る装置で睡眠時無呼吸症候群の予防的療法 で,歯科で製作される. 今回,それぞれの効果について比較検討したので報告する. ≪対 象 症 例 ≫ 当院の循環器内科では 2011 年 4 月~2015 年 3 月までのPSG(睡眠ポリグラフ)検査受診患者 225 例のうち,nCPAP 導入者は 122 例で,当科への紹介は 15 例だった.また,同時期に他施設からの紹 介も含め当科でスリープスプリントを製作した患者は 106 例だった. ≪考 察 ≫ 睡眠時無呼吸症候群を放置しておくと,心疾患,脳血管障害,高血圧,糖尿病などの合併症を併発 するといわれている.たかが「いびき」「日中の眠気」と思わず AH I が 20 未満で未治療の方は専門 医を受診し,歯科口腔外科へ紹介を依頼して頂きスリープスプリント療法の導入を試みて欲しい. 一般講演3 3D オブジェクト生成ソフトの臨床応用への試み ○鴨居浩平,藤本直樹,山田幸夫,富永賢,津村希望,石田修,清水裕次 徳島大学病院診療支援部歯科医療技術部門技工室 ≪緒 言 ≫ 近年,本研究会でも報告されているように歯科技工の顎顔面分野への参入が期待されている.し かし,徳島大学病院ではそのような症例は稀であり,特にエピテーゼに関する臨床症例は 10 年に 一度ほどである.エピテーゼを製作するにあたって,熟練した技術が必要であるのは周知の通りで あるが,近年 CAD/CAM 技術が医療業界に普及してきており,その技術をエピテーゼ製作に応用する 報告がされてきている.健側部を 3D モデリングソフトウェアを用いて反転させ,患側部に置き換 える技術はすでに報告されてきた.しかし,健側・患側部をデータとして取り込むには 3D スキャ ナーといった特殊な機器が必要となる. そこで今回,様々な企業が行っている複数のスナップショット写真から 3D オブジェクトを復元 する技術に注目し,臨床応用を試みたので報告する. ≪症 例 と 方 法 ≫ 患者は 70 歳男性,約 20 年前に上顎癌を発症し,左根治的頸部郭清術,左上顎半側切除,眼窩内 容物摘出術にて左眼球ごと切除しており,眼窩エピテーゼを使用していたが,経年劣化による再製 作を主訴として来院した.患者の健側・患側部をデータとして取り込むため,患者の顔面を様々な 方向から計 36 枚のスナップショット写真を撮影した.それらの写真を Agisoft PhotoScan Standard edition(Agisoft 社)を用いて 3D オブジェクトに復元し,Geomagic® Freeform®(Geomagic 社)に て健側部を患側部に反転させデータの完成とした.最後にそのデータを ProJet® 460 Plus(3D Systems 社)にて石膏模型として出力し,エピテーゼを製作しようとした. ≪結 果 ≫ 複数のスナップショット写真から 3D オブジェクトを復元したものは細部が不明瞭で,かつスケ ールが被写体と同一ではなかった.また,健側部を反転させ,石膏模型として出力したものはさら に細部が不明瞭で臨床では応用が不可能であった. ≪考 察 ≫ 複数のスナップショットから 3D オブジェクトを復元する技術は,特別な機器を必要とせず,イ ンターネット上には無料のソフトウェアも公開されており,非常に応用範囲の広いものである.し かし今回の症例では様々な問題点が見つかった.今後臨床応用するには,さらなる検討の余地があ ると示唆された. 一般講演4 3年間の口腔外科技工装置の製作数 ○岩本勇輝,陶山日出美 久留米大学病院 歯科口腔医療センター ≪緒 言 ≫ 一般の歯科技工物(補綴物)には,機能,審美の回復が要求される.しかし,医学部付属病院の歯 科技工士の業務には一般の補綴物に加え,機能的障害の回復などの治療を目的とする装置の製作も 要求される. 演者が当科へ勤務し 3 年が経った.3 年間に演者が経験した症例と症例数,また,装置の目的と製 作過程,学んだ点もあわせて報告した. 第 16 回大会で口腔外科技工士認定制度の発表があったが, 認定基準の装置製作数に達しているかの調査も行った. ≪方 法 ≫ 演者が勤務を初めた 2012 年 4 月から 2015 年 3 月までの 3 年間の経験症例を,第 15 回学術大会に て発表した「10 年間の口腔外科技工装置の調査」に準じた項目毎に分類し,その製作数を調査した. ≪結 果 ≫ 口腔外科技工士認定基準と 3 年間の演者の症例経験数の比較を行った. 発表 3/5 論文 3/5 顎義歯 顎義歯 (上) (下) 14/10 13/10 骨折 T.M.D O.S.A.S P.A.P P.L.P 18/10 172/5 109/5 0/5 1/5 表 1 認定基準との比較(母数:認定基準,子数:症例経験数) 年度別の経験数と全体数の比較を行った. 2012 2013 2014 3 年間の合計 184/544 257/635 316/685 757/1867 表 2 年度別の比較(母数:全体数,子数:症例経験数) ≪ま と め ≫ 勤務 3 年間で経験した口腔外科技工装置製作数は,計 757 症例であった. 口腔外科技工士認定制度の調査では認定基準には,P.A.P と P.L.P が足りなかった.機能障害に対 する P.L.P の場合は,当施設が 3 次医療施設であり,入院日数も限られており,他施設に転院する事 が多く,当センターへの装置製作の依頼が少ないと考えられる.上顎顎義歯,下顎顎義歯,顎骨骨折 は経験症例を満たしていた.当初,当センターは症例が他施設よりも多いので,認定基準に達し易い と言われていたが,症例があっても,関わらなければ,3 年で認定を取得することは難しかった.一部 の症例数においては認定基準の変更もあって良いのではないかと考えた. 年度別の比較においては,演者が対応可能な症例の割合は年度毎に高くなっていた.だが,3 年間 を通して全体症例製作数と比較しても,多いとは言えなかった.原因として,一つの作業を集中する 事により,平行して他の業務を行なえていない事があり,作業時間の短縮,効率を高めていくことが 必要である.そのために,時間的制約のある症例に数多く対応し,慣れていくことが必要と考えた. 一般講演5 歯科技工士養成施設卒業後に製作したエピテーゼ症例 ○歌岡緑 株式会社 池山メディカルジャパン 企画開発部 ≪は じ め に ≫ 私は 2007 年 4 月から 2011 年 3 月の 4 年間,広島大学歯学部口腔保健学科工学専攻に在籍し,歯 科技工の技術に加え,顎顔面技工実習や指部プロテーゼ実習,リハビリメイク実習,心理学,色彩 学,解剖学などエピテーゼ製作の基礎分野を幅広く学習することができました.このカリキュラム 履修をきっかけにエピテーゼ製作に関連した仕事がしたいと考えるようになり,卒業後,乳房エピ テーゼを主に製作する会社に就職し,現在,様々な部位のエピテーゼ製作に試行錯誤しているとこ ろです.今回,これまでに経験したエピテーゼ製作について症例を供覧しながら,その製作におけ る工夫を簡単に紹介させていただきます. ≪経 験 し た エ ピ テ ー ゼ 症 例 お よ び 製 作 に お け る 工 夫 ≫ 1)頭部・顔面部:5 例 鼻など顔面のパーツは,表情になじむデザインを心掛けている.広範囲の頭部欠損の症例では植 毛を行った. 2)耳:5 例 欠損部の形状に合わせ複数のデザインを提示した上で患者自身に選択してもらう. 3)乳房・乳首:329 例 できるだけ本物に近い感触を再現するために,シリコーンの配合を工夫し硬度調整を行う. 4)手指・足指・爪:36 例 摩耗により外部着色部分の色が剥がれてしまうことを考慮し,内部着色によって細部の色を表現 している. 5)火傷痕等のカバー,その他:8 例 火傷痕やアザなどは,症例に合わせてエピテーゼだけでなくカバーメイクも提案している. ≪ま と め ≫ 広島大学歯学部口腔保健学科工学専攻で学んだ技術や経験はエピテーゼ製作の基礎となりまし た.また様々な身体形状の悩みを抱える患者と日々触れ合う中で,エピテーゼ製作技術は患者の QOL を改善するためになくてはならないものだと感じています.今後は,さらに難しい症例にも挑戦し, 患者の要望にしっかり応えられる質の高いエピテーゼ製作方法を追求していきたいと考えます. 一般講演6 日本口腔顎顔面技工研究会 第 1 回ワークショップ開催の経験 ―ワークショップ開催の意義と今後の課題について― ○西川圭吾 道田智弘 1) 1) ,賀山奈美子 ,上田康夫 1) 2) ,輪島克司 ,横山敦郎 1) 1) ,高木敏彦 1) ,阪野 充 1) 1) 北海道大学病院歯科診療センター生体技工部 2) 北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座リハビリ補綴学教室 ≪ は じ め に ≫ 第 17 回日本口腔顎顔面技工研究会学術大会が下江宰司大会長のもと,広島で開催されることと なった.この学会は口腔外科技工についての内容が主体となっている.最近は日本各地から参加し ていただき,回数が増すにつれ,発表内容が充実してきているように感じられる.通常,海外の口 腔外科技工関連の学会(IAA:国際アナプラストロジスト学会)では会期が 2~3 日に及ぶため,技 術の継承を行うためにジャンルを厳選したワークショップが毎回行われている.本学会でも三役及 び理事そして大会長の承認を得て,事前に参加者を募り,昨年の第 16 回日本口腔顎顔面技工研究 会東京大会の翌日に第 1 回日本口腔顎顔面技工研究会ワークショップを開催した. ≪ 目 的 ≫ 今回,昨年のワークショップ開催準備やワークショップの内容等について検証し,ワークショッ プ開催の意義と今後の課題を検討することとした. ≪ 方 法 ≫ 昨年度のワークショップの開催内容と実際のワークショップの進行等を振り返り,アンケート結 果を交えて,今後の課題を抽出する. ≪ 結 果 ≫ 1.ワークショップ内容が多すぎたため時間を超過した. 2.受講者全員が予定通りに作業を終了することが出来なかった. 3.不備の多いワークショップであったが受講者は楽しんで参加していただいているように感じた. ≪ 考 察 ≫ 1.事前に詳細なマニュアルを参加者に配布して基礎知識を理解してもらう必要があった. 2.事前にワークショップのシミュレーションを行い問題抽出すべきであった. 3.受講者の立場になった準備が必要であった. 4.講師間の打ち合わせを十分にする必要があった. 一般講演7 チーム医療とコメデカル職能団体の動向 ○関三千男 千葉県 近年,医療関係者の中でチーム医療推進の動きが加速しており,政府がそれに深く関わっている ことが特徴である.一方,医療系職能団体はチーム医療推進協議会を結成し,円滑なチーム医療活 動推進のため,制度環境の整備を共同して取り組んでいる.演者はこのチーム医療推進協議会結成 の当初から賛同個人会員,オブザーバーとして代表者会議に参加してきたのでその経過の概要を報 告する. 近年,政府はチーム医療を推進するため各界から委員を選任し,チーム医療推進会議を設置し, いくつかの事業を行ってきた.その 1 つに医師の業務とコメデカル職腫の関係を含む制度調整の議 論がある.看護師業務が行う診療補助業務と医師の指示関係に関わるもので,診療看護師制度を含 む医療の新たな資格法に踏み込んだものである.それはまた看護師とコメデカル職種に関わる問題 でもあり,医師以外による指示・被指示関係の新たな制度の導入である.2 つめはチーム医療活動 の実際的な事例の収集ととりまとめである.それは医科・歯科双方にわたり,病院施設や地域にお ける広汎な疾患別,診療分野別の具体的,実践的なチーム医療の啓蒙のための取り組みである. 他方,チーム医療推進協議会の参加メンバーは歯科技工士会を除く13職能団体と患者会で組織 されている.当初,取り組んだ共同の課題はチーム医療を推進していく上での医師の指示・被指示 関係をめぐる制度の調整である.居宅患者の訪問診療や救急医療など病院外での医療活動にあたっ ては医師の直接指示を得られない場面がある.その場合には医療活動の中断や患者の生死に関わる 事例もあり,直接指示から包括指示への改善が求められている. 政府と職能団体のこれらの動向を病医院勤務の歯科技工士の立場から考察する. 一般講演8 歯科技工士に係る人事院規則の改正について ○下江 宰司 広島大学大学院医歯薬保健学研究院統合健康科学分野 生体構造・機能修復学分野 ≪は じ め に ≫ この春,歯科技工士に係る人事院規則九-八(初任給,昇格,昇給等の基準)の一部改正が施行 された.人事院規則は国家公務員である職員の給与等を定めている規則であり,国立病院等に勤務 する歯科技工士がその対象となる.また国立大学法人化政策により構成員が国家公務員ではなくな った大学病院でもこの規則を踏襲しており,県立,市立病院等に勤務する地方公務員には独自の条 例・規則等が設けられることとなっているが,人事院規則を指針にしているところは多いと思われ る. さらに,この規則には歯科技工士の他に様々な職種の俸給が定められている.つまり国(各省庁) がどのようにその職種を認識しているかとも解釈することができ,裏を返せばその職種の国による 社会的な評価を表しているとも言えるため今回の改正の意義は大きい. ≪人 事 院 規 則 九 - 八 ( 初 任 給 , 昇 格 , 昇 給 等 の 基 準 ) の 改 正 点 ≫ (1)別表第二 医療職俸給表(二)初任給基準表の改正 改正前は歯科技工士の学歴免許欄は「短大卒」及び「高校卒」となっていた.この「短大卒」 が「短大 2 卒」となり,新たに「短大 3 卒」が新設された. (2)別表第六 医療職俸給表(二)在級期間表の備考の改正 備考に「6 職種欄の「歯科技工士」の区分の適用を受ける者のうち,その者に適用される初任 給基準表の学歴免許等欄に掲げる学歴免許等の区分が「短大 3 卒」である者に対するこの表の適 用については,職務の級 2 級の欄中「2.5」とあるのは,「1」とする.」の項目が加えられた. ≪今 後 の 課 題 ≫ 今回の改正で学歴免許欄に「短大 3 卒」が新設されたが,同じく要望されていた「大学卒」は保 留となった.また,診療エックス線技師,義肢装具士は学歴免許欄が「短大卒」,「短大 3 卒」で も在級期間表で 4 級が定められているのに対し,歯科技工士は「別に定める」となっている.さら に別表第一医療職俸給表(二)級別標準職務表では,4 級以上に歯科技工士の記載がない.今後も 引き続き正当な評価を求めていく必要があると考えられる. 一般講演9 可撤式装置による下顎偏位症例への顎間ゴム牽引 ○田光創,次藤宗重,濱田傑 近畿大学医学部附属病院歯科口腔外科 ≪目 的 ≫ 歯肉癌や口底癌など口腔がんでは,下顎骨の切除を伴う手術が行われることがある.下顎骨の切除 には辺縁切除と区域切除があり,区域切除では下顎骨の連続性が失われるため,骨移植またはチタ ンプレートによる再建が図られる.しかし,再建を伴わない場合は,残存下顎骨が手術後の瘢痕収 縮などにより切除側の内側に偏位が起こり,咬合接触,気道確保が困難となり,偏位を抑制する必 要がある.そのため,下顎骨区域切除の術後早期では,顎間固定により下顎偏位を防止している. また,陳旧症例には咬合,嚥下,呼吸,審美障害の改善に咬合滑面板やパラタルランプなどの装置 が用いられてきた. 今回は,奈良大会で発表した装置を改良し可撤式装置を用いたゴム牽引法を報告する. ≪対 象 ≫ 対象は,57 歳,女性.2013 年 11 月,耳下腺癌の再発により当院耳鼻咽喉科で腫瘍切除,左側下顎 頭切除,外耳道皮膚一部合併切除,および大胸筋による皮弁再建を受け,12 月に摂食・嚥下障害の ため当科を受診した.左側下顎頭欠損により下顎は左側に大きく偏位し,右側前歯から臼歯部にか けて,咬合接触が得られていなかった. ≪結 果 ≫ 本装置を固定源に夜間,顎間ゴム牽引を行い左下顎頭欠損側への偏位が抑制できた.右側の瘢痕が 引き伸ばされ下顎の左側偏位が減り,いびきと睡眠時の咽頭閉塞感が軽減した.牽引により咬合関 係が改善でき,接触のなかった右側上下顎の咬合接触が認められた.昼間でも牽引せずに右側が咬 合接触し,軟食の摂取ができるようになった. ≪考 察 ≫ 本装置は可撤式であり,咬合面が被われていないので中心咬合位に誘導が行いやすい.唇側の床と 口蓋の床が連結されていないのでより深いアンダーカットを利用することができ,牽引の固定源に 使用できる.また,過剰な牽引力がかかった場合,装置が外れるようになっている.下顎骨区域切 除症例に用いられる滑面板に比べ簡便に製作でき,審美的,機能的回復を図ることができると考え られる. ≪結 論 ≫ 可撤式装置による顎間ゴム牽引法は,簡単に装置を製作でき,口腔内を清潔に保つことができる. 下顎区域切除症例への偏位の抑制に有用であると考えられる. 一般講演 10 強い下唇内翻を呈した舌腫瘍手術後の無歯顎患者に対し て 上顎義歯と接続した下顎顎義歯により安定を図った症例 技工士の観点からの考察 ○宮本哲郎¹⁾,山本雅章²⁾,前田芳信²⁾ 1)大阪大学歯学部附属病院 総合技工室 2)大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座(有床義歯補綴学・高齢者歯科分野) ≪諸 言 ≫ 舌全摘出無歯顎患者に対してスリープスプリントを応用した顎義歯を製作することで下唇内翻を 防止し口腔機能の改善が得られたので報告する. ≪症 例 ≫ 患者:70 歳 男性 主訴:外観不良(口唇の内翻),咀嚼機能の改善 既往歴:2012 年 5 月 口底癌(cT4aNoMo) 他院にて腫瘍摘出手術,頸部郭清術,腓骨皮弁再建術を 施行,術後放射線治療. 現病歴:2012 年 10 月 当院にて外観改善の為の上顎総義歯を製作. ≪方 法 ≫ 2015 年 10 月義歯製作依頼で当院に紹介された.口腔内所見は上顎は無歯顎,下顎は無歯顎で舌全 摘出と皮弁再建によりデンチャースペースが失われていた.下唇の内翻が強いことから下顎顎義歯 の製作は行わず外観改善の為の上顎総義歯のみを製作,外観不良に関して多少の改善はあったもの の,下唇の強い翻転が残った為口唇閉鎖が困難であった.その後,患者が下顎義歯による下唇の内 翻の改善を強く希望された為,2014 年 6 月顎義歯の製作を開始.下唇の内翻に拮抗するように,矯 正治療に用いられるハーブスト,バイトジャンピングヒンジ(デントラム)を応用して上顎と下顎 顎義歯を連結させる義歯を提案した.製作途中の顎義歯を複製してテストタイプを製作しヒンジの ほか義歯後方にバネを追加したところ適度な口唇閉鎖が可能となったので 2015 年 5 月最終義歯を 完成し装着した. ≪結 果 ≫ 下顎顎義歯を上顎義歯に連結させた事で主訴であった外観不良が改善され口唇閉鎖が可能となり ストローによる吸引ができるようになったほか,下顎粘膜に対して下顎義歯の安定を得られた.今 後は PAP 形態を付与する事で嚥下可能となるよう適度な形態を模索する予定である一般講演 一般講演 11 LAP についての症例と文献での考察 ○陶山日出美,岩本勇輝. 久留米大学病院歯科口腔医療センター ≪緒 言 ≫ 摂食嚥下機能とは,食物を上下顎,歯,舌,口唇,頬部,軟口蓋の協調運動によって食塊形成を行い咽 頭へ移送することで,その協調運動の中での舌の役割は大きい.そのため,腫瘍等で舌切除術を施行 さ れ た 患 者 は , 摂 食 嚥 下 障 害 を 後 遺 す る 事 が あ る . そ の 障 害 に 対 応 す る 装 置 と し て Palatal Augmentation Prosthesis( 以 下 PAP), Artificial Tongue Plate(or Prosthesis )( 以 下 ATP) ,Lingual Augmentation Prosthesis(以下 LAP)などの装置があり PAP,ATP,LAP を併用すること により,口腔期の障害の改善に効果がある事が報告されている. 本邦では PAP に関する文献は多く 見られるが LAP,ATP に関する文献は少なく,LAP の和訳が異なる文献や LAP,ATP の説明が充分なされ ていないため,経験症例と文献により装置について考察した. ≪症 例 と 経 過 ≫ 症例 1. 患者は 64 歳男性.主訴は嚥下障害,食物残留,唾液の貯留の改善.既往は 201x 年 11 月,右舌 癌 T2N0M0に対して施行された放射線治療による放射線下顎骨壊死.下顎骨区域切除後,即時プレ ート再建が行われていたが,感染によるプレート除去と下顎枝切除術が施行されていた. 201x 年 1月当院耳鼻咽喉科にて,T2N0M0 右舌半側切除術同時大胸筋皮弁再建術が施行された.同年 8 月 PAP 調整が行われたが,満足せず 11 月,本学スピーチクリニック受診,同日当センターへ PAP の調整依頼 があった.術後,口腔底に死腔が存在し構音時,口角よりの唾液の流涎に不満を持っていた.その対 策として構音時に LAP を使用した.装置装着により, 下顎右側口腔底の唾液貯留はなくなり流涎は 改善した.摂食時,PAP の口腔底まで延長したプレートにより,口腔底に貯留した食物残留は舌での 食物誘導が可能となり,食物を奥舌に誘導可能となった.それにより経口摂取可能となった.(第 16 回大会報告症例) 症例 2. 患者は 64 歳女性.201x 年 2 月中咽頭前壁に腫瘤を認めた.左中咽頭癌 T2N0M0 の診断で術 前化学療法を行い,同年 7 月舌亜全摘出術,喉頭全摘出術,右頸部リンパ節郭清術,右腹直筋皮弁再建 による再建術,永久気管孔作製術を施行した.舌唖然摘出術では左舌根部 3/5,舌体,口腔底,左下歯 肉を切除した.術後 5 日目腹直筋皮弁が壊死したため大胸筋皮弁再建術が施行された.同年 9 月嚥下 障害のため,装置製作依頼があり PAP,LAP,ATP で対応した. LAP 部の口腔底欠損部分は軟性材料で補 填し,ATP 部の装置口腔側表面は下顎歯列と一致させ,中央部を陥凹させて咽頭までの斜面を形成し た.PAP も上顎歯列面と一致する咬合表面まで口蓋部を補填した事により,食物は咽頭部に誘導され, 患者は食物を経口摂取可能となった.また,LAP により口腔底部分を栓塞する事で装置内面への食物 の侵入も塞げた. ≪考 察 と ま と め ≫ 症例 1 は舌半側切除症例にて口腔底に生じた死腔に唾液の貯留を防ぐために構音時に LAP を使用し たが,その装置には食物の咽頭への送り込みを求めていない.症例 2 の舌亜全摘症例では ATP と PAP は併用され食物の咽頭への送り込みを目的とし,LAP は口腔底の栓塞を目的にし,使用目的を区別し た.文献では本装置には複数の名称があるが,使用目的を区別することにより装置の機能を説明で き,LAP に関しては術後に生じた口腔内の欠損部分への唾液,食物残留の改善が主な目的で,ATP は食 物を咽頭へ送り込む装置とに分けられる事が示された.
© Copyright 2025 Paperzz