表4 表1 音楽制作者のための新視点誌 N.027 2009.FEB P O W E R E D B Y FMラジオ局最新事情 MUSIC GUARDIANS C P R A 全国FM局調査アンケート付き! FMラジオ局 最新事情 音楽プロダクションと FMの関係性を再考察 名物プロデューサー列伝─特別編─ 堀 義貴 [ ホリプロ代表取締役会長兼社長] music lovers interview 南 明奈 現場マネージャー物語 SNAIL RAMP アーティストの権利実用ガイド vol.7 著作者の権利その2 (著作者名と著作権存続期間の関係) 吉田就彦のヒット学 社団法人音楽制作者連盟 『超神ネイガー』 HELP! とりあえず! 音制連 FMP 私たち音楽制作者連盟は、 アーティストの権利を守り、アーティストとともに音楽を創り、 音楽を通じて豊かな社会を目指します。 N.027 税金が戻る!確定申告、 来ても安心税務調査 2009.FEB 表紙 表 182 260 表2 表3 『音楽主義』 を発行する 『音楽制作者連盟』 とは? 表紙 音楽は、歌ったり演奏しているアーティスト、 詞や曲を作っている作詞家、作曲家 (アーティストが兼ねていることも多い) のみならず、 音楽プロダクションやレコードメーカーなど様々な フィールドの人たちの協力により産み出されています。 音楽制作者連盟 (the Federation of Music Producers:以下、音制連) は、 その一端を担っている音楽プロダクションの集合体です。 その中心となる業務は、音楽を伝える歌手・アーティスト (以下アーティスト) や 音楽プロダクションおよび制作者 (以下プロダクション) の権利を守ることにあります。 プロダクションはアーティストにとってともに歩む重要なパートナーです。 現在音制連には約220社のプロダクションが正会員として参加しています。 みなさんは「著作権」 という、詞や曲など著作物を創作した人 (作詞家・作曲家) の持つ権利は ご存知かと思いますが、同じようにアーティストには、たとえ作詞作曲をしていなくても 「著作隣接権」 という権利があることをご存知でしょうか? アーティストは自分が録音に参加したCDが「使用されたとき」 、 下記の3つの『著作隣接権使用料』 を受け取ることができます。 1、貸レコード使用料/レンタルCDの貸し出しによる使用料 2、商業用レコード二次使用料/CDがテレビやラジオなどで放送される使用料 3、私的録音録画補償金/個人がCDをMD等にデジタル録音、 テレビ放送をDVD-R等にデジタル録画する際に支払う補償金 当連盟は、これらアーティストにかかわる 『著作隣接権使用料』 を分配すると同時に、 音楽を取り巻く環境の整備に日々取り組んでいます。 裏 182 260 w.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp ww 2009.FEB www.musicism.jp CONTENTS 027 002 名物プロデューサー列伝 ─特別編─ 堀 義貴[ホリプロ代表取締役会長兼社長] 聞き手:大石征裕 音楽制作者連盟理事長 012 人気サロンスタッフスナップ 018 全国FM局調査アンケート付き! FMラジオ局 最新事情 音楽プロダクションと FMの関係性を再考察 042 music lovers interview 南 明奈[タレント] 046 現場マネージャー物語 荒川博隆[ジルプランニング/SNAIL RAMP担当] 050 実用ガイド プロダクションが知っておくべき 「アーティストの権利」 第7回:著作者の権利その2 (著作者名と著作権存続期間の関係) 056 一目でわかる!! 著作権のお金の流れ 060 吉田就彦のヒット学 ヒットの法則あるわけネェだろ! 第27回:海老名 保[超神ネイガー] 066 HELP! とりあえず! 音制連 ∼こんなときどうするの? 専門家に聞く前に∼ 第12回:確定申告に向けて ―その2― 070 ファンキー末吉報告! 中国音楽業界的真実話 其之捌: 「弦を録るなら北京に来い!」 之巻 072 音楽制作者連盟加盟プロダクションの新作情報 074 配付店リスト 078 音楽制作者連盟 正会員一覧 堀 義貴 さん 株式会社ホリプロ代表取締役会長兼社長 聞き手 vol.24 大石征裕 音楽制作者連盟理事長 マーヴェリック・ディー・シー株式会社代表取締役 今回は新春号特別編として、音制連会員社向けに行われた セミナー “プロデュースとは、マネージメントとは Vol.2 ∼堀 義貴∼” から抜粋して掲載。日本の音楽プロダクションの草 分けであるホリプロの社長にして、音制連の大先輩である音 事協(日本音楽事業者協会) の常任理事でもある堀氏にと って、音楽とは? 業界の未来とは? 人材育成とは? 音制連 と音事協の枠を超え、全業界人必読の巻頭取材である。 photographs:内海裕之 真剣に笑って、真剣に泣いてくれと。 そのことをちゃんと伝えてくれと。 それがエンターテインメントの本質なんです。 … ¤ 現在の音楽業界について 大石「音制連に加盟しているプロダクシ ョンが今困っているのは、好んで入って きて、会社の事業に従ってやってくれる 新入社員があまりいないということなん です。そういう意味では、熟練したプロ ダクションの形をお持ちのホリプロさん のお話を今日はいろいろと聞かせてい ただければと思っています」 堀「ホリプロもずっとヒット曲が出ていま せんから、音楽業界のことをいうのはお こがましいんですが(笑) 。今の音楽業 界、振り返ってみるとこの20年間ずっと タイアップの歴史なんですね。今レコー ド会社で宣伝部長や販促の部長をやっ ている人は、すべてタイアップを前提に 2 音楽主義 して新入社員からやってきたので、この 料制のミュージシャン』 という、これまで 10年で音楽レコード産業が半分にまで の方法は考え直す時期が来ているんじ 下がって、何をしていいかわからない。 ゃないかと思うんです。だけど、そこまで 地に足を、ホリプロもつけていなかった 踏み切れない。そういうドラスティックな んですね。ライブハウスに行く社員も減 今までのやり方はいったん離して考えな ったし、行けばもうツバがついているし、 いと、もうマスでヒットさせること、タイア ツバがついていてもデビューできないア ップだけで100万枚いくなんて時代はと ーティストがゴロゴロいる」 っくの昔に終わっているので。コアを集 大石「そうですね」 めてコアグループを作ることくらいしか考 堀「だから、自信を持ってやりましょうと、 えようがないんですね」 もう誰もいえない。レコード会社からも、 ぜひアーティストをやりましょう、そのか 社員育成について わりタイアップをお願いします、というこ 大石「ホリプロさんはお笑いからミュージ としかお願いされない。それは音楽じゃ カルから、いろいろなことをやってらっし ないだろうというのは、実感としてはあり ゃいますが、スポーツ文化部というのが ますね」 あり、オリンピックに社員の方が出られ 大石「お話を聞いていると、ちゃんと音 た (競泳の宮下純一) 。あれには非常に 楽を作りたいという思いをお持ちであ びっくりしましたけど、本当に社員の方な り、我々音制連に加盟しているプロダク んですか?」 ションと同じような視線で危機感を持っ 堀「社員ですよ。契約社員です。練習が てらっしゃる」 あるので、出社はしませんけど、毎月給 堀「Jポップだけではなく、クラシックも 料を払っています。完全に純投資です うちでやっていますけど、クラシックもル ね。リターンがあるとは思ってもいなか ックス重視になってしまったんです。バイ ったんですけど、全国的にホリプロはそ オリニストでもピアニストでも、イケメン ういうこともやっていると名前が売れた で。そこをまず狙って、テクニックはあと ので。それはスカウトキャラバンもそうな なんですね。やはり日本のクラシックの んですけど、やはりタレントを預ける親御 プレイヤーの底辺が浅くて、金持ちしか さんとか、入社する社員が、安心して、こ いないわけですよ。だからハングリーさ の会社は大丈夫だというきっかけになれ がないし、世界に出られない。日本でそ ばと」 こそこやっていけば食っていけるだろう 大石「従業員が247名もいらっしゃるわ と思い込んでいる。だから、アーティス けですが、全社集まって何か話をされた トをマネージメントするにあたっては、 『給 りもするんですか?」 音楽主義 3 堀「月に一回朝礼をやっていますが、そ るということが書いてあって。そういうこ こで集まるのはマックスで130人くらいで とはよくあると僕も感じるんですね。そ す。だいたいが現場に行ってますから。 のときに、中間にいる人たちの気持ちや ただ、そこで話したことは、すぐイントラ 立場を守りながらやっていかなきゃいけ ネットに載りますので。そのあと、各部署 ない。ホリプロさんほどの大きさだと、 から今の自分の担当しているものでアピ そういうことはよく起きるんじゃないです ールしたいものを報告する全体会議が か?」 あります。そこに、報告のある人は来ま 堀「結局、真ん中をすっ飛ばして僕のと す」 ころに来る話は、真ん中の人がよくわか 大石「その247名には、堀さんの思想を らない話ばっかりです。ニコニコ動画は ぶち当てて、俺のいうことを聞け!という どうしましょうか、みたいな」 形でやってらっしゃるんですか?」 大石「その件はどうなんですか?」 堀「いや、まったくもって。自分でこれや 堀「いや、やれといいますよ。ただ、自分 れあれやれなんていうのは、年に1回あ たちで考えてやってくれということです。 るかないか」 僕はニコニコ動画が100%悪だと思って 大石「ということは、有能な部下の方が ないし、100%善だと思っていないんで 何名もいて統括されているんですか?」 すね。ある種、インターネットで結ばれ 堀「執行役員がいますので。そこがだい た状態である以上、あれは当たり前で、 たい4、50人ずつぐらい持っていますね。 あれを規制しましょうとか削除させましょ それで一番難しい案件だけ、決裁が来 うというのは物理的に不可能。だったら るというか。アーティストやりたいとかバ 使うしかないんだけども、お金にならな ンドやりたいというのは、まあ来ますけ いんだったら、僕らは会社ですから、や ど、個人的には内心反対していても、た らない。趣味でやれないから、必死でモ いていやらせますね」 デルを考えていますよ」 大石「実は2005年に堀さんの本が出て いまして」 堀社長の「強さ」について 堀「絶版です (笑) 」 大石「堀さんはまずニッポン放送に入社 大石「なかなか入手はしにくいんですが、 され、いろいろなお仕事をされていた期 マネージャーの人には必ず読んでほしい 間があります。そこから、いきなりお父様 ことが書いてあります。 『感じる人感じな がやってらっしゃる会社に来られた。当 い人』 というタイトルですけれども。この 然歴史があるので、改革は大変だったの なかに、現場のマネージャーが中間の管 ではないかと思うんですが」 理の方をすっ飛ばして社長に上申してく 堀「僕は最初、テレビ制作の現場から入 4 音楽主義 vol.24 世界中が常につながっている ということは、これだけ ドメスティックにやってきた国 にとっては非常に有利なんです。 … ¤ りましたから。最初は係長――係もない するときは人が見てる前でやらないと意 のに係長といわれて (笑) 。で、給料が半 味がないので、人が聞き耳立ててる状 分に減ってしまったので、その年の税金 態で、大声で、俺はやってるぞ!と (笑) 。 が払えなかったんです (笑) 。そこで数年、 それ以外は30才になる前からずっとこう 番組制作をしていたら、突然音楽制作の いう感じで、ダラダラしゃべってるんだけ 担当に異動になりました。僕はニッポン どいってることはきついとか(笑) 。だか 放送やめて何が一番楽しかったかという ら昔から知ってる人は全然変わってない と、これでもう自分の好きな曲だけ聴け といいますし。苦労はないですね。とい ると。ニッポン放送でレーティングの季 うか、どうせジュニアはバカだからと思 節になると、同じ曲ばっかりかけるんで われているから、非常にハードルが低い す。朝から晩まで。そういうのにもう耐え のでやりやすいんです (笑) 。見返りを求 られなくて (笑) 」 められていない。だから好き放題できる 大石「僕は堀さんとは最近、あるきっか という部分もありますね (笑) 」 けで知り合ったんですが、そのときには もう今の立場にいらっしゃった。今まで ネット時代について で何を一番苦労されましたか?」 大石「ネット時代の今後についてはどう 堀「苦労は…あんまりないですね」 お考えになってらっしゃいますか?」 大石「最近の堀さんのCPRAや芸団協等 堀「ネット権、ネット法というのは、簡単 での発言や行動パターンを見ていると、 にいうと許諾権の権利を切り下げるとい すごく勇敢で、まっすぐだというのがある うことなんですね。アーティストやプロダ んです。学生時代からそういう性格で、 クションの許諾なしにネット上にモノを 闊達でらっしゃったんですか?」 流通させるという法案なんですけど、僕 堀「いや、そういうことはなく、大きい相 はこれには反対をしてるんです。それは 手がいると燃えるんですね。僕は当時の ネットに反対しているのではなく、流通 局長と毎日ケンカしてましたから。ケンカ を中心に考えているということがもう古 音楽主義 5 い。ニコニコ動画とかYouTubeはけしか だいたい大きい企業にマーケットを作っ らんという話はたくさんあるんですけど、 てもらってみんな成り立った商売なんで 逆を返せば世界中が常につながってい すね。アメリカのエンターテインメントは、 る状態にあるというのは、これだけドメス 更地にマーケットを作っていく。そもそも ティックにやってきた国にとっては非常 狩猟民族と農耕民族みたいなもので、 に有利な風にもなるんだと。もうすでに 中国もどちらかというとアメリカに近い。 地上波のテレビのビジネルモデルも変 だから、マーケットがなくて儲からないん わって、これまで過去50年、日本のエン だったら、マーケットを作ってしまえばい ターテインメントがやってきたモデルとい いと思うんです。それは10年ぐらい前、 うのが壊れれつつある。これはたぶん元 お笑いの若手が出る番組がひとつもな には戻らないだろうと。そのときにドメス くなって、KinKiKidsが出てきて以降、ほ ティックだけで考えていたらたぶんダメに とんど地上波のバラエティはジャニーズ なる。だから海外に出るんだと。できた 事務所の若手の子たちがやり始めた。 らアメリカではなくて、アジア諸国、中国 ルックスが良くて、歌って踊れて、ツッこ とか韓国とかシンガポールとかタイとか、 んで、ボケて、バラエティのMCもできる 我々が持っているノウハウ、過去のアイ んじゃ、かなわない。それで、お笑い事 デアとか歴史を教えてあげつつ、日本の 務所が20社くらい集まって、経費をみん ものがドメスティックではないということ な一律で払って、お笑いコンベンション を、今からでもすぐにやらないと、たぶ を始めたんです。当時は本当にお笑い んすごく失われた10年に、これからなっ の若手なんかメディアの人は誰も見に てしまうかもしれない。だからこれからは、 きてくれなかった。でもその当時、1回目 もう最初に、まずは日本以外でどういう 2回目のコンベンションに出てた子たち ことができるかということまで考えてマネ が今のゴールデンタイムのほぼレギュラ ージメントをしていかないと、たぶん、世 ーですよ。だからマーケットがないと思 界から遅れていくだろうと思うんです」 っていたものが、作ればちゃんとできると 大石「ホリプロさんはテレビ業界でご活 いうのは、たぶんドメスティックでもそう 躍されてるイメージが強くて、そこでの営 だし、海外でも同じことだと思うんです 業も柱になっていると思うんです。それ ね」 が、海外に向けたそういうものは、いわ ゆる出演料がもらえないメディアかもし 海外マーケットについて れない。それをどう転換していこうと思っ 大石「昨今、YouTube、iTunes、MySp てらっしゃるんですか?」 aceを使っていろいろなアーティストが 堀「日本のテレビ業界もレコード業界も、 外に出ているということがあって。ただ、 6 音楽主義 vol.24 海外にマーケットがなくて 儲からないんだったら、 マーケットを作ってしまえばいい。 更地にマーケットを作っていく。 … ¤ お金になっているのかというと、実はま 分がうまくいけばいいんだというやり方 だなっていないんです。興行はなんとか から、自分たちがうまくいかないとこれか 成り立っているのはあるんですけど。音 ら危ないんだという方向に転換していか 制連としてもそこは開拓したいと思って ないと、10年も経てば負けてしまう。だ いるんです。そのあたりは、堀さんはどう から逆にネット時代の人たちが、先輩か 考えられていらっしゃるんでしょうか」 らそんなの商売にならないよといわれた 堀「日本のもの、といった瞬間にもうダメ ことを温めて、10年先のことを考えてや なんだと思うんですね。マスにはならな っていったら、ひょっとしたらってことはあ いというか、大きな商売にはならない。 ると思いますよ」 日本のものだとわからないくらいまで浸 大石「今がチャンスだということもある。 透させるのがマーケットを作ることだと だから、大手のプロダクションと、知恵 僕は思うんです。日本のアニメーション のある人たちとが一緒になって、いろい がすごいシェアを持ったときも、アメリカ ろなことができたらいいと思うんです」 人は日本のものだと思ってなかったわけ 堀「ネットでつながっているということは、 です。そこまでやらないとマーケットはた 我々が工場だったら、卸しさんにお願い ぶんできないですよ。中国人とは仕事は して売ってもらわなくてもいいということ しづらいとか韓国人とは仕事がしづらい ですから。直接お客さんに売って歩ける といっていればいっているほどちょとず というのは、逆を考えると、こんなにハ つ遅れていく。韓国人も中国人も日本だ ッピーな話はないので。ただそれをどう けと仕事がしたいなんて人はほとんどい やって利益を生むモデルにするかという ないんですね。日本ともやりたいけど世 のは、どこかで同じ意思を持っている人 界とやりたい、というふうに発想が全然 が集まって徐々にやっていかないと。1 違う。だからマーケットを作るというのは、 人ではとてもかなえられないので」 かなり投資を必要とするので、個人じゃ とてもできる状態ではない。日本は、自 ライブコンテンツについて 音楽主義 7 マネージャーは一番最初のファン。 今日の演奏良かったよと、最初に いってあげることが必要だと思う。 大石「今日このセミナーに来てらっしゃる エンターテインメントというのはかぎられ 方には、メディアの方もいらっしゃれば、 たキャパシティの人しか見れませんから。 コンサート制作、メーカーの人、プロダ 単価の設定としては高くなってしまう。だ クションの人もいらっしゃるんですけど けど、いいものであればいい。ブロード も、堀さんの会社ではコンサートについ ウェイなんか行くと、全米中とか世界中 てはどのような構造でやってらっしゃる から観光客がニューヨークに行く目的の んですか?」 ひとつが芝居を見ることだったりするわ 堀「コンサートをやって人が入るようなア けです。東京の芝居というのは意外と発 ーティストが少ないので(笑) 。クラシッ 達していて、ミュージカルなんかも、かな ク系の人たちは会館自主公演というの りレベル的には高くなってきているんで がありますから。地方の会館からギャラ す。だからアジア諸国から先端のミュー をもらって、行って。そこに来るお客さん ジカルやお芝居を日本に見に来るとか、 というのはCDショップに行かない人た 地方から東京に見に来る。こっちから出 ちですから、サイン会をやればだいたい 張して見させますというのではなく、東京 300枚とか400枚売る。営業でギャラも に見に来てもらう。デジタル社会になれ らって仕事するインストゥルメンタルのア ばなるほど、うちがやるミュージカルとか ーティストに関しては、そういうモデルで ストリートプレイに関しては東京に一極 すね」 集中すると思います。それがあって劇場 大石「ミュージカルはどうです?」 を持ったんです」 堀「ミュージカルとストリートプレイとい うのは、コンサートとたぶん同じだと思 新入社員発掘について うんですけど、デジタル社会になってネ 大石「話はぐっと戻りますが、最近新入 ットの時代になっても、唯一コピーでき 社員の方とはお話されますか?」 ないソフトというのはライブエンターテイ 堀「あ、しますよ」 ンメントしかないですよね。ただ、ライブ 大石「どういうイメージを持ってらっしゃ 8 音楽主義 vol.24 新人の子が初めてステージに立ったり すると、それこそ涙が出てくる。 こんなに誇り高い仕事はないですよね。 います? 20代前半に」 ミュージカルもやりたいです、お笑いも 堀「男女雇用機会均等法だからフラット やりたいです、番組の制作もやりたいで な目で見たら、必ず男が落ちますね」 すと、バラバラですから。すごく薄い。 大石「応募者数でいくとどうですか?」 ホリプロ落ちたら公務員になりますとか、 堀「うちでいくと、6割が女性で、4割が そういう選択肢になっているわけです。 男性ですね。定職率も女性のほうが高 テレビ局を受けました、落ちました、すべ い、うちは」 り止めでホリプロです、とか。あとはもう 大石「年に何人くらい採用されてらっしゃ 製造業とかになってしまうんです。給料 います?」 が高くて安心できて、できるだけ楽なの 堀「最近は不景気なんで、人数を多くと がいいという発想なんです」 ろうとしているんですね。多いときは10 大石「では、若者はどこの業種に行って 人ぐらい内定者を出します。必ず辞退す るんでしょうね? エンターテインメントの る人が2、3人出ますから、入るのがだい 会社の社長とこういう話をすると、みな たい4、5人。それでそのあと、3年後の さん一律、苦しいと答えられる」 生存率が50%くらい」 堀「テレビ制作会社なんかでも、全盛期 大石「プロダクションの人たちが思うの の10分の1とか20分の1とかで、総理大 は、ホリプロさんなら優秀な人がいっぱ 臣の名前も答えられないような学生もと い来て、いっぱいいるんだろうなと」 りあえず入れて、ADにしちゃうっていうの 堀「いや、逆ですね。志望の動機がばら を聞きましたから。 『エンターテインメン けているので、意思が弱い部分がたぶ ト=休めない、きつい、人間関係が面倒 んあると思うんです。吉本興業に入りた くさい』 というイメージがもうできあがって いという人とホリプロに入りたいという るんですよ」 人では、たぶん吉本興業のほうが優秀 大石「テレビ番組で、マネージャーはカッ だと思います。 『吉本=お笑い』 という目 コいいって番組作れないですかね?」 的がはっきりしていますから。ホリプロは 堀「それは、タレントの責任もあると思う 音楽主義 9 業界全体を盛り上げる ためにも、音楽業界は 楽しいということを 広げていきたいんです。 ちゃんと働いたなら マネージャーも金持ちに なっていいんですよ。 そういう夢がないと。 (大石) (堀) んですよ。ADとかマネージャーのことを そのくらいドライなんですよね。生活に あごで使ってるようなシーンが出れば出 入りこんでこられることを極端にいやが るほど人が来なくなるんです」 る。でも自分のことはわかってくださいと。 大石「それ、御社にいらっしゃるんじゃな でもかかわりあいにはなりたくない。非 いですか(笑) 」 常に難しいんです」 堀「うちは長くやってますから。たとえば 和田アキ子のマネージャーは、よくテレ マネージャーについて ビに出てきますが、本人から信頼されて 大石「なにしろ、人が集まらないというの いるし、大事にされていますよ。根性あ が音制連アンケートでワーストワンの悩 るし」 みなんですよ」 大石「やっぱり根性ですか」 堀「いや、どこのエンターテインメント業 堀「粘り強さと。今、若い人は、他人と 界もそうですよね」 しゃべるのをいやがるじゃないですか。 大石「なり手がいないというのは非常に うちの社員でも、飲みに行こうかといっ よろしくない。業界全体を盛り上げるた たら、昨日も行ったからいいですという めにも、音楽業界は楽しいということを 奴がいた。飲み会もノルマか?って (笑) 。 広げていきたいと思うんです」 10 音楽主義 vol.24 堀「結局、金持ちになっている姿を見せ とが必要なのかなと」 ればいいんですよ。スターマネージャー 堀「そうじゃなかったらやる楽しさはない になると、お城みたいな家に住んでると と思います。新人の子が初めてステージ か(笑) 。ですけど、なんとなく金持ちに に立ったとか、初めてテレビに出たとか、 なってはいけないという風潮がある。派 一言セリフがあったとか。そういうことが 手な業界だと思われているので、なるべ やはりうれしくないと。あんなちっちゃい く地味にしておこうとか。そうじゃなくて、 子だったのにと、それこそ涙が出てくる。 ちゃんと働いたならもらっていいんです こんなに面白くて誇り高い仕事というの よ。アーティストももらっていいけど、マ は、あんまり聞いたことがないですよね。 ネージャーももっともらっていいんですよ ね。そういう夢がないと」 それを理解する前にやめていってしまう (笑) 」 大石「マネージャーには、どんな資質が 大石「先ほど堀さんもおっしゃったよう 必要なんでしょうね。やはり、耐えられる に、同じ目標に向かって、ちゃんと討論 人?」 をして話し合って、情報を共有すること 堀「それも、それをことさら強調すると、 は必要だと思っていますし、音制連、音 僕がニッポン放送にいたときもそうだっ 事協問わず一致団結して、何かできたら たし、普通の会社でもそうだし、どこで いいなと思っています。今日は音事協の も同じだと思うんですよ。それよりも、う 方もいらしてるんですけども、先輩の団 ちの新入社員をとる条件は、ちゃんと笑 体に後輩が申すのはおこがましいんで ってちゃんと泣ける人なんです。笑った すが、ぜひお知恵とご協力をお借りでき ことありませんとか、泣いたことありませ ればと思っています。堀さん、今日は本 んとか、セカチューで泣きましたとか、そ 当にありがとうございました」 の程度の人はどうでもいい。ちゃんと真 堀「ありがとうございました」 剣に泣いてくれと。で、泣いたことをちゃ んと伝えてくれと。伝えたくなるから、み んなに見せたくなる、話がしたくなる、そ れがエンターテインメントの本質なんだ と」 大石「日本人はどんどん表現がヘタにな ってきてますよね。僕が思うに、マネー ジャーは一番最初のファンだと思うから、 今日の演奏良かったよ、今日の歌良かっ たよ、というのを最初にいってあげるこ 堀 義貴 profile 1966年6月20日生まれ。1989年、成蹊大学法学部政 治学科卒業後、ニッポン放送に入社。事業開発局企 画開発部、編成局編成部に配属後、1993年に同社 を退社。同年、ホリプロに入社。1996年に同社取締 役、2000年に常務取締役、2002年に代表取締役社 長COO、2008年6月より代表取締役会長兼社長。ま た、2005年より社団法人日本音楽事業者協会常任理 事、2006年より実演家著作隣接権センター運営委員 も務めている。なお、ホリプロは、1960年に創業、 1989年2月にプロダクション業界では初めて株式を公 開し、1997年3月に東証2部、2002年9月に東証1部に 上場を果たしている。 www.horipro.co.jp 音楽主義 11 池田博樹さん 「STAY GOLD」/Hi-STANDARD 心に響くメロディが最高です!! 元気が出ます!! あなたの好きな曲は何? 人気サロンスタッフ スナップ photographs:内海裕之 金子真由美さん 「HERO」/Mr.Children 学生の頃よく聴いていて、 青春時代を思い出す曲なので。 ´ AOYAMA ACQUA ア ク ア ア オ ヤ マ +++ Q.好きな邦楽曲とその理由は? 12 音楽主義 東京都港区南青山4-20-20 103-3478-3131 x平日13:00∼22:00、土日祝11:00∼19:00 v月曜定休(月曜が祝日の場合は営業、翌火曜定休) www.acqua.co.jp ´ AKROS ア ク ロ ス +++ 東京都渋谷区神宮前4-4-13 柴田ビル2F 103-5410-5409 x平日13:00∼22:00、土日祝11:00∼21:00 v月曜定休 www.maroon.dti.ne.jp/akros.omotesando 杉田コージさん 「Dream Fighter」/Perfume Perfumeの大ファンです!! 高橋身依さん 「キセキ」/GReeeeN 聴くと元気になれるので 大好きです☆ 音楽主義 13 imaii イ マ イ +++ 東京都渋谷区神宮前5-6-8 2F 103-3498-1118 x平日11:00∼21:00、土10:00∼21:00、日祝10:00∼19:00 v月曜定休(月曜が祝日の場合は営業、翌火曜定休) www.imaii.com 西川 悠さん 「今夜月の見える丘に」/B’ z 美容師としての 思い出の曲だから。 佐藤あやさん 「JOY」/YUKI 曲調がかわいいから。 歌詞が好き。 14 音楽主義 鈴木有佳さん 楽曲すべて/椎名林檎 セクシーな歌声と 独特な歌詞が好き。 GUZZLE HARAJUKU ガ ズ ル ハ ラ ジ ュ ク +++ 丸田拓朗さん 「Slowsnow」/matryoshka スローでディープなテンポが絶妙。 聴き入ってしまいます。 東京都渋谷区神宮前1-9-8 KI-438 ビル1F 103-3470-5629 x平日12:00∼22:00、土日祝10:30∼19:30 v火曜・第3月曜定休 www.guzzlehair.com 音楽主義 15 鈴木大地さん 「ウエディング・ソング」/斉藤和義 友達の結婚式で 聴いて感動しました。 中井和歌子さん 「やさしさに包まれたなら」/ 荒井由実 大好きな映画の曲で 歌詞がかわいいから♪ K-two AOYAMA ケ イ ト ゥ ー ア オ ヤ マ +++ 東京都港区南青山5-11-8 レキシントンビル2F 103-5464-1780 x平日11:00∼21:00、土日祝10:00∼19:00 v火曜・第2月曜定休(月曜が祝日の場合は営業、翌火曜定休) www.k-two.jp 16 音楽主義 ZACC vie ザ ッ ク ヴ ィ ー +++ 東京都港区南青山3-18-19 MEISEI表参道ビル3F 103-5772-7725(予約専用ダイヤル) x平日13:00∼22:00、土日祝10:00∼19:00 v水曜定休 www.zacc.co.jp 金丸房代さん 楽曲すべて/Metis 声と歌詞がすごくいいので。 松村慶亮さん 「Who...」/浜崎あゆみ 勇気づけられるから。 音楽主義 17 FMラ 音楽プロダクションと 最新 TURN ON THE 最近、FMラジオを聴いていますか? FMとは「Frequency Modulation (周波数変調) 」の略で、超短波を使って放送するも のだ。一般に、AMにくらべ、音の振幅回数が多いため、そのぶん音の密度が高い、つま り 「音がいい」 といわれている。何がいいたいかというと、音楽とFMは、非常に親和性が 高いのだ。 80年代までは、音楽はFM局でエアチェックし、レコードを購入するという流れが主だっ た。ヒットの影に、必ずといっていいほどFMがあった。が、90年代中盤以降、音楽産業自 体の衰退と、メディアの多様化によって、残念ながらその需要は薄れていってしまった。 しかし、音楽とはそもそも、そこに込められた“想い”までもリスナーに届けるもの。ふとし たときに耳にし、ハッピーにさせてくれたり、励ましてくれたり、慰めてくれたり……。誰でも 手軽に、簡単に高品質の音楽が楽しめ、最高の音楽をナビゲートしてくれるFMは、音楽を 愛する人にとって、とても大事なハートステーションなのである。 今回は、最高の番組を届けているFM関係者のインタビューと、全国のFM局のアンケー ト回答によって、最新のFM事情を紹介。いい音楽をリスナーのもとに届けたいという想 いは、我々音楽プロダクションと同じはず。音楽がだんだん“軽いもの”になってきている 今だからこそ、もう一度、愛ある音楽を届けてくれるFMを見つめ直してみませんか? 18 音楽主義 ジオ局 事情 E FM RADIO!! FMの関係性を再考察 調査 全国FM局 き! 付 アンケート 音楽主義 19 音楽プロダクションにとっての重要性 FMラジオ局の現状 FMと音楽の親和性が高いことは、冒頭でも触れた通り。ここでは、FMに詳しい事情通に、 最新のFM事情、 ミニヒストリー、音楽プロダクションにとっての有効的な活用方法から、 ヒットの生み出し方まで聞いた。今まさに復権しつつあるFMについて、ここで深く知ろう。 縫 崇さん[音楽制作者連盟 MUSIC ism委員] interview text:吉田幸司 photograph:内海裕之 メディアとしてのあり方を見つめ直したFMは これから反転攻勢が始まると予測しています。 FMの歴史 ∼隆盛から凋落まで∼ 生して人気を博すわけですね。そして、90 年代にJ-POPブームが訪れた。そのとき FMはどういう機能を果たしたかというと、 ─最新のFM事情を、その変遷もふまえ 新しい曲をいち早くキャッチするという機 て教えてください。 能を持ったんですね」 「日本でFM放送を一般放送事業者が ─新曲の情報源。 開始したのは1969年で、エフエム愛知が 「要するに、FMで知って、CDを買うない 最初です (日本初の民放FM局はエフエ し借りるかして、曲を覚えて、カラオケで ム東海=現在のエフエム東京) 。その後、 歌うというライフスタイルが一気に広まっ FM雑誌が次々と創刊されたあたりから、 たんです」 まずエアチェックブームが起きる。今だっ ─それが90年代初頭ですね。 たら考えられない、ノンMCでアルバムを1 「それが一般化していった時代がFMラ 曲目からまるまるかけて、それをリスナーが ジオの全盛期といえると思います。ところ エアチェックして楽しむというところから、 が、90年代初頭にバブルが崩壊する。そ 70∼80年代にFMは隆盛していくわけで こから広告媒体としてのラジオ業界全体 す。その後、1988年にJ-WAVEが開局し が苦境に立たされていくわけです。FMに たことで、大都市圏では1地域に複数の は1時間とか30分の“箱番組” と僕らが呼 FMラジオ局が存在するという事態が発 ぶものに、1社だけスポンサーがつく冠提 20 音楽主義 TURN ON THE FM RADIO!! FMラジオ局最新事情 媒体別日本の広告費の変遷 出典:株式会社電通 電通総研「日本の広告費」 媒体 前年比 (%) 構成比 (%) 2005年 広告費 (億円) 2006年 2007年 2007年 2007年 68235 69399 70191 101.1 100.0 新 聞 10377 9986 9462 94.8 13.5 雑 誌 4842 4777 4585 96.0 6.5 ラジオ 1778 1744 1671 95.8 2.4 テレビ 総広告費 マスコミ4媒体 20411 20161 19981 99.1 28.5 衛星メディア関連 487 544 603 110.8 0.8 インターネット 3777 4826 6003 124.4 8.6 プロモーションメディア 26563 27361 27886 101.9 39.7 2007年の総広告費は約7兆円。ラジオは1671億円で、シェアは2.4%、前年比微減だった。 マスコミ四媒体ともに3年連続で前年比を下回っている。 供というスタイルがすごく多いんです。そ オの音楽的な意義について話すときに、 の冠スポンサーが次々と落ちていったと 出会いのメディアっていい方をするんで ころがあって、お金のかかる企画ができな す。全然知らなかった曲を、なんとなく流 くなってきているという厳しい状況が現状 れてたラジオで聴いてハッとして、そのCD としてありますね」 を買いに走るという消費行動が昔はあっ FMの反撃 ∼ 『SCHOOL OF LOCK!』∼ た。今はもうそれはほぼなくなってきてい るんです」 ─話がどんどん暗くなってきました (笑) 。 ─そういったなか、音楽プロダクションに 「いや、といいながら、確実に反撃してい とって、現状、FMのメリットはどういうとこ るものもちゃんとあるんですよ。そのひと ろにあるんでしょうか? つの実例として僕が強く打ち出したいの 「90年代初頭のJ-POPブームのときは、 が、 『SCHOOL OF LOCK!』 という番組で FMで何回かかるかが売り上げに直結し す。担当の森田さんは、ラジオとインター てたんです。FMでかかればかかっただけ ネットの組み合わせをどうやったら最大限 CDが売れる時代だった。今は、厳しいい 発揮できるかというのを考えたんです。実 い方をすれば、プロモーションツールとし は、ラジオとインターネットの親和性はす ての価値がだいぶ薄れてしまっている。 ごく高かったんです。つまり、リクエストを それには消費者側の意向が変わったこと 出すという行為がハガキからファックス がすごく大きくて。高校生たちは今、CD へ、ファックスからe-mailへ変わって、劇 のことを“マスター” といういい方をするん 的に楽になった。それと、今までラジオが ですよ。つまり、それはコピーをすることを できなかった、絵で伝えるということがイ 前提としてるわけです。僕らがよくFMラジ ンターネットでできるようになった。そうい 音楽主義 21 う意味で、もともとインターネットとの親和 ─要するに、ヒットにつながった。 性は高かったんですが、森田さんがさらに 「リスナーの感性や気分というものをウェ 押し進めた考え方というのは、インターネ ブから読み取り、それを受け止めた企画 ットでのコミュニケーションをラジオと組 を用意して、そこにていねいに選んだ音 み合わせるにはどうしたらいいだろうと。 楽をかけると、その音楽はそのときのリス このラジオがあるからこのインターネットが ナーの心象風景ときちんとシンクロします 成立するという構造をうまく作った。もと よね。だから売れるんです」 もとインターネットって無法地帯で、本当 の情報なのか偽物の情報なのか、そこに あるのは善意なのか悪意なのかというの FMの成功例 ∼地方ヒッ トとリバイバルヒット∼ は全部自分で判断するしかない。でも、 ─ 一方、地方の局がヒットを生む構造 そこにコミュニケーションはあるんですよ。 は、今も連綿と続いているそうですね? そのデジタルなコミュニケーションに血を 「もともとラジオディレクターというのは、 通わせるために、そのコミュニティとラジオ 自分たちの信じるアーティストを中央に送 がセットになった。どういうことかというと、 り出すという意識を歴史的に持ち続けて コミュニケーションが掲示板で盛り上が いるんです。地元のアーティストを応援す ると、その内容をパーソナリティが受け止 る意向が、どのメディアよりも強い。ラジ めてオンエアで拡げるんです」 オでバンバンかけて、 『こいつら本当カッコ ─ラジオが管制塔的な役割を担う。 いんだよ』みたいにやっていくと、まずロー 「そうです。それまでは、ラジオのDJとリ カルのラジオヒットが生まれますよね。そ スナーは1対1の関係だったんです。そこ れに呼応して、地元のCD店がドンと扱う にリスナー同士という横の関係もできた。 ようになる。その動向を見て、CDチェーン 番組とリスナーの共通認識がものすごく 店が媒介になって全国に火がつく。それ 強化されて、連帯感がすごく強くなってい がまたラジオに返ってきて火がついて、全 ったんです。それが音楽にどう働いたかと 国につながる。以前とくらべると、インタ いうと、番組がリコメンドする楽曲が、ちゃ ーネットとかインディペンデントレーベル んと売れるようになっているんです。リス の力が強くなったこともあって、アーティス ナーは番組を通じて、このアーティストは トが地元で活動しやすくなったじゃないで 僕たちと理解しあえるとか、そういうふうに すか。目利きのできるディレクターとかプ 思うわけですよ。ラジオの価値が、そこで ロデューサーがそれを一生懸命押してい 完全に証明された。しかもそこで人が動 って、メインストリームになっていく、という く、物が動くことが明確になったんです」 のがあると思います」 22 音楽主義 TURN ON THE FM RADIO!! FMラジオ局最新事情 ─そういう意味では今、過渡期の折り返 いけないという、いったんの結論は出てる し地点にいるのかもしれないですね。 わけです。これからたぶんテレビメディア 「それと、一方で、40年以上の歴史を持 は過渡期に突入する。だけどラジオに関 つ『JET STREAM』 って番組や、NHKラ しては反転攻勢になるんじゃないかと僕 ジオの『ラジオ深夜便』 という番組が、自 は予想してます」 分たちの好きな音楽を求めるシニア層を ─そんななか、音楽プロダクションはFM 中心に支持されている。あと、 『NISSAN 局とどうつきあっていけばいいか。 あ、安部礼司』 なんかは今ラジオドラマの 「CDをかけてくれというプロモーションは 形をとってるんですけど、80年代、90年代 意味がないと思います。そうじゃなくて、一 のJ-POPを、ツボな選曲といういい方で 緒にコンテンツ開発をしていく姿勢が一 劇中で印象的に使っていく。そこから、か 番有益なんじゃないかと思います。お互 つて一世を風靡したようなアーティストた いの価値観をつきあわせていって、それぞ ちがリバイバルされる。30年前じゃなくて、 れが持つ強みを交換するという前提に立 近い過去をリバイバルしていくという手法 つべきだと思うんです。欲しいものに対し を比較的早くにラジオが手掛けて、成功 ては消費者はいまだにちゃんと消費してる した事例も多いですよね」 と思うんです。そう考えると、まずターゲッ FMと音楽プロダクション ∼ともに歩むことの必要性∼ トを明確にすること。それからターゲット の要求をきちんと受け止めるコミュニケー ションを確立すること。それと、そこで作 ─FMは今、転換期であると同時に、が るトレンドに対して適切な楽曲を提供して んばりどきでもあるといえそうですね。 いくこと。そうすればラジオヒットは生まれ 「そうですね。ラジオは凋落のスタートが る可能性はある。意義と意味を持ったタ すごく早かったんですよ。マス4媒体のな ーゲッティング論をちゃんとやらないと当 かで最初にインターネット広告費に抜か たらない。だけどそこさえ間違えなければ、 れたのもラジオなんです。テレビは、景気 底堅い動きは確実にできると思います」 が悪化してもなかなか前年割れするよう なことがなかった。それが2008年あたり profile からかなり市場が収縮して、今パニック状 態なんですよ。ラジオはもうそういう時期 は過ぎている。メディアとしてのあり方を 冷静に見つめ直して、ちゃんと誰かにつな がる受け手本位のメディアにならなくちゃ 縫崇 1970年、福岡生まれ。九州朝日放送、エフエム東京 を経て、現在はメディアプランナー、ラジオDJ、構成作 家、ライターなどとして活躍。メディアプラニング会社 SEVEN代表取締役、制作会社エアフレイム取締役。 Hawaii101FM、FM Salusで番組も持っている。 音楽主義 23 FM関係者interview 愛のある音楽を、音楽を心から必要とする愛のあるリスナーのもとに届けたい─ そんな想いを持つプロデューサー、パーソナリティら、5人のFMラジオ関係者に取材した。 作り手と届け手で、 電波のステージの上で セッションしたい。 ライブみたいなものですね。 目に見えない音楽を届けるには 目に見えないラジオが最適 まで届けにいくよ、みたいなのがFM局な わけで。で、たとえるなら月の裏側みたい な話だったりするんですよね。 『SCHOOL ─ラジオ業界は今、衰退しているといわ OF LOCK!』 を始めた成り立ちにも近づ れていますが。 くんですけど。月の裏側を見なくなるんで 「…いや、僕的には“進化”だと思ってる すよ、人は。オトナになると。いや、見えな んですけど (笑) 。 『ドラゴンボール』 にフリ くなるのかな。月は球体で、実は光が当 ーザっているじゃないですか。フリーザは たってないところのほうが大きくて、その月 強くなっていくたびに、進化してちっちゃ の裏側にも花は咲いていて。で、10代の くなっていくんです。それをずっとイメージ 頃っていうのはもうちょっと――」 していたので」 ─それに対する好奇心があった。 ─むしろ、今こそチャンスだと。 「それが、25才過ぎると、ライブハウスに 「そもそもFMラジオが持ってる力って、 行かなくなって、CD買わなくなって、テレ 音楽を届けるってことが大前提にあるの ビからもらった情報しか信じなくなってい と、一緒に想いを届けられるってこと。想 く国民性なんで。たとえばELLEGARD いとか熱とか。すごくプリミティブで、普遍 ENが100万枚売れてると聞くと、いわゆ 的で、かつ素敵なものだと思うんです。い るオトナはびっくりする。誰それ?って (笑) 。 い歌だから隣町に山超えて、あの子の耳 そういう見えない月の裏側の出来事が当 森田 太さん [TOKYO FM編成制作局次長 兼『SCHOOL OF LOCK!』チーフプロデューサー] 01 今もっとも勢いのあるFM番組のひとつ、 『SCHOOL OF LOCK!』 。 ラジオ業界に、DJとリスナーという1対1の縦軸の関係性に加え、 リスナー同士のつながりという横軸の関係性をも持ち込んだ、革命的番組。 そのプロデューサー森田氏に、FMの現状と意義を聞いた。 text:吉田幸司 photograph:内海裕之 TURN ON THE FM RADIO!! FMラジオ局最新事情 たり前にすごく多くなってきて。で、目に見 自分の道だったり、信じるもの、夢が見 えないものを届けるのは、見えないものし つかったでもいいし。それによってラジオ かなくて。音楽とラジオは音と言葉ででき を聴く時間がなくなったら、本当にいいこ てる目に見えない創作物。2つとも想いと とですよね。だから最終目標はリスナー いうものが乗っかっているもの。それを、 が0人になることで。今、泣きそうなぐら そういうことに対して一番ビビッドな10代 い矛盾してるんですけど (笑) 。要は1人で に届けるべきで。10代の子たちにとって、 も多くの人に聴いてもらいたいのに、1人 FMラジオと音楽は、そばにいるべきだな でも多くの人が聴かなくなればいいって っていうのがあったんですよ」 いうか。聴いてる暇がないぐらい何かに ─『SCHOOL OF LOCK!』 には、その 熱中してほしい。1人でも多く、早く卒業 影の部分を照らす意義があると? してほしいとも思ってるわけで。そういう 「影響って、 “影に響く” と書きますよね。 自己矛盾に陥りつつやってますね」 音とか言葉とか見えないものって、実は ─音楽業界側に伝えたいことは? 影響力がある。本当の影響力とは案外 「音楽って、そこに何かしらの理由や意 こっそりとしたもんなんで (笑) 。でも同じ 味や思いがあると思うんです。それを一 ぐらい想像力って力が好きで。これがま 緒に届けてもらいたいっていつも思って た、その力を使えるのは音楽とラジオだ ます。CDだけポンって机に置かれてるこ けなんで。だけじゃないですけど。で、そ とが日常的なので。やっぱりセッションだ の想像力を一番発揮できるのが10代だ と思うんですよ。僕らもこういう思いがあ ったり…って全部リンクしてくるんです」 って音を出してる、彼らもこういう思いが 最終目標は、 夢を見つけて リスナーが0人になること あって歌を作ってる、その2つが電波のス テージの上でセッションする感じ。ライブ みたいなものですよね」 ─結果論、 『SCHOOL OF LOCK!』 は ─まさにライブセッションですね。 ヒットして、いわばマスになりましたが。 「FMラジオなんて、川のほとりで、 『みん 「全然ですよ。 『SCHOOL OF LOCK!』 な夕日がきれいだよ!』 っていってるぐらい って、鍵の学校ですよね、直訳すると。な のもんなんですよ (笑) 。でもそれはかけ んの鍵かっていうと、おそらく心の鍵だっ がえのない瞬間。世界で一番大きいこと たりします。若いときはいっぱい壁にぶつ より、世界で一番素敵なことを届けてい かるけど、その壁には必ず鍵穴があるは きたいです」 ずで。その鍵穴を一緒に探そうみたいな 番組ですね。って考えていくと、聴いてる 10代たちが1人でも多く鍵穴を見つけて、 information 『SCHOOL OF LOCK!』は、TOKYO FM(80.0MHz) から JFN全国38局をネットして、毎週月曜日から金曜日、22時から 絶賛放送中! 音楽主義 25 ライフスタイルが一変しているなか、 「ラジオだからできること」をしっかりと提示したい。 信頼できる案内役として リスナーに指名してもらうべき なかった”というアーティストや楽曲とも 出会えるという楽しさがあり、その素晴ら しさを、もっともっと伝えていけたらな、 ─現在のFMシーンについて感じられて と感じています」 いることは何でしょう? ─一方、現在の邦楽シーンに対して感 「ラジオとリスナーの向き合い方を再確 じられていることは何でしょう? 認することが必要だと日々感じています。 「洋楽と邦楽、メジャーとインディーズと 僕らが学生の頃は自分の部屋にテレビ いう線引きはすでに無意味だと思いま もなく、ラジオを聴くことで様々な情報 すし、ジャンル分けも同様です。より多 を得ていました。しかし、現在はテレビ 彩にクロスオーバーしているので、面白 やパソコンなどがあり、ライフスタイルが い、才能あるアーティストが次々に登場 一変しています。そういったなか、 「ラジ してきています。僕らがリスナーだった オだからできること」をしっかりと提示し 80年代とくらべて、現在から60∼70年代 なければいけません。どんなにメディア の音楽までさかのぼって聴いてこれた21 やチャンネルの数が増えようと、人間の 世紀のアーティストたちの感性に驚かさ アクセスできる目と耳の数は変わらない れるのも当然なのかもしれません。FM ので、信頼できる案内役としてリスナー 802の選曲においても、開局当初は邦 に指名してもらえるべきだと思っていま 楽と洋楽の割合が3:7でしたが、現在逆 す。ラジオは自分の知っている範囲の音 転しているというのも邦楽シーンがより 楽だけでなく、 “知らなかった” “興味の 面白くなっている表れだと思います」 岩尾知明さん [FM802編成局 編成部副部長] 02 1989年に開局したFM802は、関西の中心に立つFMラジオ局。 大阪に根づいているということもあってか“ 、ファンキー” さも特長だ。 同局編成の岩尾さんは、自分の知らない音楽と出会える 本来のラジオの魅力を、今こそ再確認する必要があるとアツく語る。 text & photograph:TRYOUT TURN ON THE FM RADIO!! FMラジオ局最新事情 番組はDJがかまえるお店。 主人の人柄も大事なんです ネスチャンスを模索しないのですか?” と問われることがありますが、日頃おつ きあいしているプロダクションのみなさ ─岩尾さんにとって、ラジオとはどういっ んのご苦労を目の当たりにしているの たものですか? で、とても片手間にかかわれることはで 「各番組を“DJがかまえるお店”によく きないなと思います。アーティストの人 たとえます。味や雰囲気(ディレクターの 生を背負い、文字通り運命共同体の関 選曲や演出) が良いお店(番組) があった 係を築いておられる方々には頭が下が とします。その2つは、もちろん欠かせな ります。加速する音楽業界再編のなかで、 い要素となるのですが、それ以上に、お 各メジャーレコード会社の所属アーティ 店の主人(DJ) の人柄やすすめ方が良い ストの数は増え、必然的にかぎられた予 となると、さらに通いつめたくなりません 算でプライオリティをつけたプロモーシ か? そういうふうに、 “DJのヒロさん (ヒロ ョン戦略を組み立てなければならない 寺平) が推薦する曲だから聴いてみたい” 状況ですが、それら以外にもすぐれたア とか“安心して聴ける” というふうに感じ ーティストをたくさん輩出されているの てもらえる番組作りを目指していますね。 で、僕らがどう見つけて、どう届けること もちろん、ヒット曲というものは、FM802 ができるかが音楽メディアの役割だと思 だけでなく他局でも同じ曲が流れます。 います。新しい才能が次々登場しないと だからこそ、FM802のDJが添えたコトバ 困りますし、それをしっかり紹介できるメ によって曲の魅力がいかに効果的に伝 ディアもないと困りますので、音楽プロ わるかどうか、リスナーの“もっと聴きた ダクションとラジオもいい意味で運命共 い!” という好奇心をくすぐれるのかが最 同体の関係を続けられればうれしいです 終的にはとても重要だと感じています」 ね。2009年に開局20周年記念というこ ─音楽プロダクションに要望は? とで、現在、いろいろなイベントや特別 「いつもお世話になってばかりなので、 番組などを考えています。単なるお祭り 要望なんて恐れ多いですが、あえてお願 騒ぎだけでなく次代のラジオのあり方を いするなら、ラジオの素晴らしさや必要 見据える1年にできたらと思っています 性を声を大にしてあちこちで語ってほし ので、今後のFM802に期待してください」 いですね。とりわけアーティストのコトバ information には説得力がありますので。また、よく “アーティストを自ら発掘して新しいビジ 関西圏を代表する大阪のFM局(80.2MHz) 。ヒロ寺平、マー キー、シャーリー富岡、中島ヒロトなど個性あふれるDJがズラ リ。2009年は開局20周年を迎える。 音楽主義 27 渋谷の文化をリアルに発信していくメディアに ならなければ存在意義はないと思っています。 渋谷に根づいた情報と音楽を リアルに発信していくのが意義 谷の文化を築いてきたアーティストたちと 一緒に、リアルな渋谷を発信していこうと いうところが大きなコンセプトなので。渋 ─SHIBUYA-FMの特徴は? 谷にある音楽シーン、カルチャーとサブカ 「自分たちはコミュニティFMというフィー ルチャーをリアルに、等身大で発信してい ルドじゃないですか。渋谷区のコミュニテ くメディアにならなければ存在意義はない ィFMなので、 やはり渋谷に根づいた情報、 と思っています」 それから渋谷のひとつのカラーである音 ─コミュニティFMは、加盟局だけで200以 楽という部分を、街に密着し、発信したい 上あります。その意義はどうとらえています? というのが大きなコンセプトですね。渋谷 「もともとコミュニティFMの存在意義とい の場合、メガストアもありますけども、何よ うのは、一番大きいのがやはり災害時の り特徴的なのが宇田川を中心としたレコ 緊急放送、それからもうひとつは地域の ードショップ。街単位ではたぶん、世界で 活性化という部分です。この2つが大きな 一番の音楽商業エリアじゃないですか」 柱ですね。ただ、渋谷みたいな都心型も ─世界的にCDショップがクローズしてい あれば、そうじゃないところもあるので。人 る現状から考えると、確かにそうかもしれま 口1万人の市町村であれば、自分たちみ せんね。 たいなやり方というのは通用しないし間違 「ただ、渋谷で売れているものと日本全 ってると思うんです。それぞれの地域に合 国区で売れているものは大きく違います わせた編成の方向性があると思うので、 から。自分たちは、渋谷を拠点にして、渋 役割も自ずとそれぞれ違ってくるのかなと 神谷幸鹿さん [SHIBUYA-FM専務取締役] 03 災害時の緊急放送を含め、地域の情報や文化を伝えるコミュニティFM。 そのひとつ、SHIBUYA-FM (78.4MHz) は、 「世界一の音楽商業地区」 渋谷に根づいた最先端の音楽をリアルに発信している。 渋谷の音楽事情の移り変わりと、 コミュニティFMの意義を聞く。 text:吉田幸司 photograph:内海裕之 TURN ON THE FM RADIO!! FMラジオ局最新事情 思いますけどね」 ティのそのときの現状だというのを、身を ─この数年の渋谷の音楽事情の移り変 もって教えていただいたんです。その初心 わりというと、どんな感じですか? をずっと貫いてますよ。だから、サンプル 「やはり一番大きいのが、宇田川のレコ 盤とかそういうものをお預かりできることを ードショップさんが圧倒的に少なくなった すごく大切にしなきゃいけないと思います ことですね。特に先日 (10月31日) 、CIS し。で、ある意味、個性全開の異端児的 COさんが閉店されたというのは、渋谷に コミュニティではあるので (笑) 、それを少 特化すると一番大きいニュースじゃないで しずつ認知いただいて、事務所の方とか すか。CDだけじゃなくて、アナログはもう メーカーの方も足をたくさん運んでくださる 本当に売れなくなっているじゃないですか。 んです。でも、それを当たり前だと思わず、 ただ、逆に、たとえばダンスミュージックの 方向性、価値観を共有できる作品のお役 カルチャーからいうと、渋谷は世界的なフ に立てることを心掛けてます。スタッフが ィールドで見ても、上がる一方なんですよ。 若返っても、ちゃんとその初心を忘れるな クラブの数が減ったかというと減ってない よというのは、毎日のように、頑固ジジイ ですし。ライブハウスも減ってないですし。 のようにいってますね」 クラブとライブハウスは熱気を帯びてます ─音楽業界に要望はありますか? よね」 「いや、自分たちは発信の場を提供する サンプル盤1枚を大切に。 その初心を貫いています 側じゃないですか。環境をご用意して待っ ている身なので、これは渋谷で発信しな きゃというのがあれば、どんどんお声がけ ─音楽プロダクションに対して、何か思う いただければ。そのへんはフレキシブルに ことはありますか? 対応できる局なので。でも、サウンド的に 「ざっくばらんな話ですけど、1996年に開 は頑固ですが (笑) 」 局させていただいたとき、コミュニティもま ─元気いいですね、SHIBUYA-FM。 だまだ少ない時代で、認知も全然されて 「弱小媒体なんで、元気だけがとりえです いない時代だったんです。事務所さんとか から (笑) 。自分たちはFM大好きですから。 メーカーさんにごあいさつにお邪魔したと SHIBUYA-FMが聴こえないエリアに行っ きに、いい意味で厳しい意見というか、コ ても、常にFMばかり聴いてますからね」 ミュニティの現状がわかったんですね。 information CMだとか予算はおろか、サンプル盤1枚 すらお預かりできないというのが、コミュニ 渋谷駅構内マークシティにあるコミュニティFM局。須永辰緒、 松浦俊夫、スマイリー原島など個性の強いパーソナリティ、来 日アーティストを含む多彩なゲストの来局も魅力。 音楽主義 29 今ライブが注目されているのは、 人肌感と臨場感が あるFMに振り子が戻ってきたことでもあると思う。 今の10代にはラジオが 新鮮なものに映っている ンズというニューヨークのDJが面白いこ といってて。 “ニューヨークでは今、子供 たちがDJを聴かなくなった。みんなライ ―ご担当されている番組の、最近のリ ブ音楽に行ってるんだよね” って。嘆かわ スナーの特徴を教えてください。 しいと彼はいってたんだけど、僕にしてみ 「前回のレイティングでは、10代が多く ると逆に面白いなっていう。逆に、振り なってきたよねと。それは相対的なもの 子が戻ってきた」 なんでしょうけど、わかるような気がしま ―原点に返ったというか。そういう意味 すね。もうインターネットがあって当たり で、音楽をナビゲートしてくれるFMが、若 前の時期に幼年期を送ってきた子たちで い子にはフレッシュに映った。 すから、逆にラジオというものに鮮度が 「もうひとつ、こだわりがFMにはあると あるのかも。鮮度って不思議なもので、 思うんですね。それは単純にSEもそうだ 新しいカッコいいものが飽和状態になる し、しゃべりの内容、あと声もそうだし。 と、また対極に移るみたいな現象があっ あとライブ的な2ウェイ感ですよね。提案 て。そういう意味では、いわゆるデジタル 性っていうのがすごくあると思うんです。 メインの時代は近い将来やってくるんだ で、その提案性っていうのは、生活の知 ろうけど、そのなかにまたFMの希少価値 恵的な提案というよりは、ライフスタイル が出てくるかもしれないですよね。一時 なりカルチャーを見据えた提案性ですよ 期ライブを見たことのない子がすごく多 ね。そういうのも10代の子たちに新鮮に かったんです。でも、この間マーク・カミ 映ったのかも」 クリス・ペプラーさん [DJ] 04 J-WAVEの開局以来、看板DJとして不動の地位を築いている クリス・ペプラーさん。最近は、世界的な潮流になっているライブ音楽、 ライブエンターテインメントに、個人的にも注目しているという。 ライブ感のあるメディア=FMの復権の鍵も、そこにありそうだ。 text:吉田幸司 photograph:内海裕之 TURN ON THE FM RADIO!! FMラジオ局最新事情 音楽は右脳で聴くべきもの。 FMは右脳に訴える部分がある 本当に、今売れてるからこれを出せばい いんだよっていう発想を持ったら、特にJWAVEは成り立たないです。ありえない ―クリスさん側から、音楽プロダクショ です」 ン側に何か要望はありますか? ―そういう意味で、FM側も音楽を大事 「ヒットって、ハーメルンの笛吹きじゃない にすべきだし、音楽側もFMを大事にすべ けども、ある程度の臨界ポイントまで行っ きだし。お互い、もう一度手を取り合うこ たら、もう猫もしゃくしも状態っていうのが とは大事かもしれませんね。 ある。ラーメン屋で並ぶっていうのも、ち 「そうですね。で、そこは“(FMを)聴け ょっと不思議な現象じゃないですか」 よ!”じゃないと思うんですよ。魅力的で ―並んでるから並ぶみたいな。 あるからこそ人が寄ってくるのであって、 「そう。みんな聴いているからっていうと “聴くべき” というのはちょっと違うような ころがあって。でもそこに到達するには、 気がする。さっきの10代が聴いてくれると 本当に音楽を愛するというか、音楽をア いうのは、なんとなくわかるような気がす プリシエイトする層を大事にしていかない るんです。デジタルにはない、人肌感み といけないような気がするんですよ。第 たいなものがたぶん伝わるんだろうし。 一にやっぱり音楽。お茶の間的な話題 DJブームが去ってまたライブ音楽にって 作りで、CMでやったっていうのは、音楽 いうのも、それはFMに向いているような じゃないじゃんみたいな。タイアップが大 ことでもあると思うんです。FMには臨場 事なのもわかるんですよ。でもそれだと 感っていうのがある気がすごくするんです 一過性で終わっちゃいますから」 よね」 ―その点、逆にラジオの人たちは音楽 ―確かにFMには人肌感と臨場感があ に対して愛があるような気がします。 る。FMはライブと非常に近いですね。 「J-WAVEなんかもそうだと思うんだけ 「僕は最近よく、すべてのことを右脳左 ども、こうやれば当たるというのはどこか 脳でやっつけちゃうんだけど、音楽は、僕 でわかっているんですよ。でも“あえて” は右脳で聴くべきものだと思うんです。 っていうところがすごくあって。やっぱりそ FMは右脳に訴える部分があって。ネット こが大事だと思うんですね。ビジネスな になっちゃうと、完璧に左脳ですからね」 んだけど、お金だけじゃないじゃんみたい information なところで。我々は、カルチャーを扱うと いうプライドを持っているところがある。 J-WAVE(81.3MHz) 開局以来、21年間にわたってDJを務め ている 『TOKIO HOT 100』 は、毎週日曜13時∼17時にオンエ ア。同じく 『Rock Alive!』 は金曜24時∼24時30分にオンエア。 音楽主義 31 FMで流れる “プリセットされていない” 曲には、 新たなる出会いや幸せがあるんです。 嫌いな曲や知らない曲まで 流れているところが重要です されていない楽曲を、間にはさみながら 発信しているのが特徴です」 ─リスナーの傾向というと、どんな感じ ─ご担当の番組でオンエアされている でしょうか? 音楽の特徴を教えてください。 「朝の時間帯なので、すごく年齢の幅が 「全体のボリューム的には“ヒット曲”が 広いと思う。中学・高校生から、おじいち 多いですね。ロックであったりポップで ゃんおばあちゃんの世代まで、短い時間 あったりといった、 “今流行っている人気 でも聴いてくれている人が多いのが、リ の曲”をセレクトしています。ただ、それら クエストやBBSなどを見ていて印象に残 がベースとなってくるのですが、僕の番組 ります。また、FM802が開局して来年が は平日朝の6時から11時まで。トータル5 20周年となるのですが、開局当初から支 時間をすべて聴いている人は少ないは えてくれているリスナーが多いと感じます ずです。朝食を食べている時間、出勤中 ね。そういう根強いFM802のファンがい の車のなか、仕事場などなど、15分、20 るというのもうれしいことです」 分のスパンでリスナーが変わっているこ ─現在の音楽メディアについてどう考え とを意識して、様々なミュージックを届け られていますか? ています。そういったことから、僕自身の 「世のなかがとても便利になりすぎてし フィルターを通して“まだ流行っていない まい、ラジオを聴くよりも、携帯型音楽再 が、今日のテーマや気分に合ったクオリ 生機やインターネットを使用して音楽を聴 ティの高い曲”という、人気曲にも分類 く率が高くなってきました。さらには、携 ヒロ寺平さん [DJ] 05 大阪を代表する人気ラジオパーソナリティ、 ヒロ寺平さんが登場。 音楽はもちろん “語源” に関しても、 リスナーに新たな発見や 感動を届けてくれるヒロ氏。FM802の人気番組『MORNING JAM』 を 通して感じる、最近の音楽事情、音楽メディア事情などを聞いた。 text & photograph:TRYOUT TURN ON THE FM RADIO!! FMラジオ局最新事情 帯電話でも音楽が鮮明に聴ける時代で きた。たとえばDREAMS COME TRUE すしね。しかし、常々思っているのが、再 や山崎まさよしといったアーティストは、 生機器は“プリセットされた”楽しみ。そ メロディが良いのはもちろんのこと、それ れに対して、ラジオは“プリセットされてい に合わせた素晴らしい歌詞を乗せてくれ ない”楽しみということです。シャッフル機 ている。歌詞を重視したアーティストに 能がついているが、ノンストップで自分の 憧れてデビューしてきた2000年代組も、 好きな音楽しか流れない再生機は、それ さらに歌詞の重要性というものを理解し らのアーティストだけを楽しみたいといっ てきていて、たくさんの才能が湧き出て た意味では、良いところももちろんありま います。なので、洋楽に負けず劣らずの す。しかし、ラジオは自分の嫌いな曲から 可能性は広がってきていると思います。 知らない曲までもが幅広く流れていると まだまだ、邦楽シーンは躍進していくと思 ころが重要です。そういった“プリセット っています」 されていない”曲には、新たなる出会い ─最後に一言、お願いします。 や幸せがあります。それを聴いて、 “この 「僕たちDJであっても、プロデューサー 曲を歌っているのはどんなアーティストな であっても、 “何がヒットして、何がヒットし んだろう” と思うことだけでも大切だと思 ない”のかは、もちろんわかるものでは います。それは、音楽だけではなくて。僕 ありません。あくまでも、自分のフィルタ の番組でも“語源の旅” というコーナーが ーを通して、たくさんある曲のなかから良 あり、生きているうえで知らなくても問題 いと思ったものをピックアップして、リス はないんだけども、 “へ∼” という豆知識 ナーに届けることを重 点としています。 をラジオから届けることで、感動したり、 様々なジャンルの曲をラジオという電波 新たなる発見が楽しめたりします」 に乗せて届け、それらをリスナーが自分 自分のフィルターを通して 良いと思った曲を届けている の感性で受け取ってほしいです。それか ら、彼、彼女らがさらに発信することで、 もっともとっと邦楽シーン、いや、ラジオ ─現在の邦楽シーンの魅力は? 業界が盛り上がると思います。みんなで 「現在の邦楽シーンは、とっても面白く 一丸となって、今後も音楽業界を盛り上 なってきたと感じます。80年代の半ばま げていきましょう」 では、歌詞に関しても、それほど良いと information 思われる楽曲が少なかった。しかしそれ が、90年代に進むと、どんどん開花して FM802(80.2MHz)の人気番組、 『 HIRO-T’ S MORNING JAM』 ( 毎週月曜∼木曜6時∼11時) 、 『HIRO-T’ S FRIDAY MORNING JAM』 (毎週金曜6時∼11時) のDJを務める。 音楽主義 33 オンエア曲、 リスナーの傾向etc.をチェック 全国FM局アンケート 北海道から沖縄まで、民放連 (民間放送連盟) に加盟の全国FM局にアンケート。各局の音楽の傾 向からプロモーション先までお答えいただいたので、各プロダクションはFM局対策に活用してほしい。 エフエム北海道/AIR-G' 可聴エリア/道北地区以外全道 メイン周波数/80.4 1. 邦楽・洋楽のポップス・ロックファンがメイン。 2. 嗜好が多様化している。即応性を求める。 3. 答えを急がず、アーティストをじっくり育ててください! 4. 在札可聴エリアプロモーター。いない場合は各番組担当 者、または編成グループ。 (回答:編成グループ部長/植松美由紀) エフエム・ノースウェーブ/ FM NORTH WAVE 可聴エリア/北海道全域 (一部聴けないエリアあり) メイン周波数/82.5 1. 洋楽・邦楽を問わず、ノースウェーブというフィルターを通し た本物感のある楽曲にこだわってオンエアしています。 2. 新しい音楽に敏感な20代、30代女性を中心に支持されて いますが、開局して15年が経ち、全体的にリスナーの年齢が 上昇傾向にあると感じています。 3. お互いにできるだけコミュニケーションの機会を増やし、音 楽に対する価値観が近い方たちと、より多く接したいと思って います。 4. 編成部までお願いします。 (回答:編成部/中村巨樹) ーレーベルの新・旧ヒット曲が中心です。ジャンルはポップス、 ロック、R&B、ヒップホップの邦楽と洋楽が中心ですが、担当 者の嗜好が強く反映しています。地元のアーティストやインデ ィーズのいい音も積極的に紹介するようにしております。 2. 山形はコアなヒップホップ系のCDセールスが案外伸びて いますが、局へのリクエストは、やはり旬のJ-POP系のヒット ナンバー中心です。リスナーの年齢層が上がってきているせい か中高年の懐かしソングへのリクエストも増えてきています。 3. アーティストキャンペーンや当社の公開イベントなどへの積 極的なアプローチをお待ちしています。 4. 放送部 神尾久美子。 (回答:放送部/神尾久美子) エフエム福島/ふくしまFM 可聴エリア/福島県全域 (周波数は4地域に分かれる) メイン周波数/81.8 1. J-POP中心。on・the・wayを意識。 2. ながら族が多い。リスナーのリクエストはビッグネームに集 中せず、多様なアーティストに分散。ニューミュージックのリク エストも増えている傾向があることから、リスナー層は10代は 減少し50歳代までに伸びている。 4. 放送部。 (回答:放送部/大津 雅) J-WAVE エフエム秋田/AFM 可聴エリア/首都圏エリア メイン周波数/81.3 可聴エリア/秋田県内全域 (近県、県境) メイン周波数/82.8 1. 最新ヒットチャートを中心にしつつ、ノンジャンル/ノンカテ 1. オールジャンル (洋・邦、メジャー、インディー、ジャンル問わず) 。 2. 音楽、ライフスタイルなど様々な分野において好みの細分 2. 都市型生活を営む感性豊かな人々。 3. ご担当者とマンツーマンのおつきあいがしたいと思います。 4. 各番組担当者。 化が進んでいると思われます。 3. 地方に拠点を置いてるプロダクションの活躍に期待してい ます。 4. 放送部 高橋 航 (たかはしわたる) 。 (回答:高橋 航) エフエム山形/Boy ゴリー。 (回答:編成局) エフエム群馬/FMぐんま 可聴エリア/群馬県全域、埼玉・栃木・茨城の一部 メイン周波数/86.3 可聴エリア/山形県全域 メイン周波数/80.4 1. 洋楽邦楽、年代問わずオールジャンル。コーナー企画によ っては演歌や歌謡曲もオンエア。 1. 特に明確な制限を設けているわけではありませんが、メジャ 2. 通勤・通学時の車内で聴いているリスナーが圧倒的に多 34 音楽主義 TURN ON THE FM RADIO!! FMラジオ局最新事情 question 1. オンエアされる音楽の特徴 2. リスナーの傾向 3. 音楽プロダクションに対しての要望 4. マネージャーのプロモーション窓口 い。仕事中、会社で流れていることも多い。10代∼50代まで 幅広いリスナーから、メッセージが届いている。 3. 発売日前に、アーティストの資料と音源をレコード室宛てに 送ってほしい。パワープレイに選ばれた際には、ライブパフォ ーマンスを含め、群馬で熱くプロモーションをお願いしたい (弊社に来社していただき、トークとアコースティックライブをお 願いします) 。 4. 編成部 田中香、報道部 市川まどか。 (回答:編成部アナウンサー/田中 香) エフエム栃木/RADIO BERRY 可聴エリア/栃木県全県と、東京・埼玉・千葉・茨城・群馬・ 福島のそれぞれ一部 メイン周波数/76.4 1. 洋楽・邦楽問わず、幅広い音楽を放送していますが、ヒット チャートに名前があがるJ-POPの比率が高くなっています。 2. 20代から40代まで幅広く聴いてくれています。また、最近は新 しい聴取層として、じわじわと10代リスナーも増えてきています。 3. 以前いた、あるミュージシャンに似ている、 「ポスト●●」な ど、 “似かよった”音楽が増えている昨今。各アーティスト・ミュ ージシャンの個性がより引き立つように紹介いただけると、番 組で取り上げるときも、参考になります。 4. 以下、3名どのスタッフでも結構です。放送部部長代理 佐 藤、放送部 渡辺、有限会社ファーストライン 杉山。 (回答:放送部) 4. 編成局の局員宛てで結構です。 (回答:編成局企画部/羽柴水晶) エフエムラジオ新潟/FM-NIIGATA 可聴エリア/新潟県全域 メイン周波数/77.5 1. ヒットソングを中心に、リクエストや番組・パーソナリティレ コメンドの邦楽・洋楽ナンバー。 2. 20∼40代男女。 3. プロモーションされるCDと資料をご用意いただきたく。 4. 放送課 プロデューサー 中村智景。 (回答:放送課/中村智景) 新潟県民エフエム放送/ FM PORT 79.0 可聴エリア/新潟県全域 メイン周波数/79.0 1. 演歌以外の邦楽・洋楽・ジャズ・クラシック (割合は、4:4:1:1) 。 2. 20代∼50代前半の男性6割・女性4割。 3. プロダクションとレコード会社との連携を十分に取ってほしい。 4. 編成制作部および制作会社員。 (回答:編成制作部/園田 洋) 長野エフエム放送/JOZU-FM 可聴エリア/長野県全域と新潟県の一部 メイン周波数/79.7 ベイエフエム/bayfm 78 可聴エリア/千葉県全域、東京・埼玉・神奈川・茨城・栃木の 一部 メイン周波数/78.8 1. 洋楽邦楽80年代以降最新までを中心としたロック&ポッ プス。 2. 開局当時10代20代だったリスナーも局とともに年齢を重 ね、現在は20代、30代、40代から50代前半のビートルズ世代 1. 邦楽・洋楽全般。 2. 邦楽ヒット曲のリクエスト多。 4. 放送部。 (回答:放送部/牛山 美) エフエム富士/FM FUJI 可聴エリア/山梨県全域、一部を除く東京、静岡県・長野 以降の年齢層のリスナーも増加。またドライバーが多い。男 女比は6割:4割くらいで男性がやや多い。 3. 局の特徴や存在感を出したいと考えていますので、全局向 県・埼玉県・千葉県・神奈川県・栃木県の一部 メイン周波数/78.6 け統一プロモーションだけでなく、その局のその番組でないと できない、というような企画を一緒に創っていただけるとあり がたいです。一方的な関係ではなくパートナーとして音楽エン 1. ジャンルとしては、洋邦混合。全体としては、邦楽のほうが 多いです。ただし、演歌はかかりません。年代は、洋楽は、オ ールディーズから最新洋楽まで。邦楽は、歌謡曲もかかる場 ターテインメント業界を一緒に盛り上げていけるようなおつき 合もあります。ロック・ポップ・ソウル・R&B・パンクなどなど… ジャンルレスであると認識しております。 あいをさせていただければと考えます。また、クライアントから は公開録音、公開生放送等のニーズが急増しております。積 極的にご活用いただければと思います。 2. 局全体として、10代∼50代が多いように見受けられます。 ですが、60代の方が「最近聴き始めました」 とアクセスしてくる 音楽主義 35 例もありますし、小さなお子様がイラスト入りのFAXをくださる こともあります。全域網羅している山梨県では、ドライバーの 方が多いので、朝・夕は、車で聴いている方が多くを占めてい ると思われます。 4. 放送部:植田まで、よろしくお願いいたします。 (回答:放送本部放送部/植田裕子) 静岡エフエム放送/K-MIX 1. ディレクターのこだわりのセレクションによる良質な音楽。 地域のCDショップとの連動。 2. 詞で反応するリスナーが多くなった。 3. 新譜と情報を早めに送ってほしい。みなさんとともにアーテ ィストをバックアップしていきたいと思っています。どうぞよろし くお願いします。 4. 放送部 直雅則、西坂正造、中島嘉昭。 (回答:放送部長/西坂正造) 可聴エリア/静岡県全域 メイン周波数/79.2 1. 洋:邦=3:7。どちらかといえばテレビで紹介、放送される ような音楽よりも、ラジオだからこそ紹介できる音楽、ラジオ の力によって、リスナーに感じてもらえる音楽を数多く紹介し 福井エフエム放送/FM福井 可聴エリア/福井県全域、石川県・京都府北部・滋賀県の一 部エリア メイン周波数/76.1 たいと考える。結果、自社チャートは、オリコンチャートなどと はだいぶ異なった傾向を呈することになる。テレビと同じこと 1. 邦楽に関してはオールジャンル選曲していますが、いわゆ るアイドル・企画物は選曲されにくい傾向があります。また、 をしてもまったく意味がないと考える。また、静岡県出身で活 躍しているアーティストをしっかりとフォローし、ローカルステー 番組にもよりますが、洋楽・邦楽の比率は洋楽3・邦楽7程度 です。 ションとしての存在意義も発揮できるようにしている (楽曲オン エア、レギュラー番組、イベントなど) 。 2.「FM=若年層」 という図式はすでに存在せず、弊社でもメ 2. 30才∼50才手前くらいまでがコアリスナーであると認識し ています。番組によってはティーンエージャーがメインリスナー インターゲットは20代・30代ととらえ、番組編成・制作を行って いる。最近では聴取率的には40代も充分に取り込める状況 となっているので、その層も意識している。また、多メディア化 により、リスナーのラジオ離れが加速していることは事実では あるが、相変わらず、無料で情報が入手でき、コミュニケーシ ョンが取れるメディアとして認識されているのも事実であり、 WEBとの共生により、独自カラーのメディアとしてとらえていた である場合がありますが、ティーンとコアリスナーの中間である 20才代、特に女性リスナーが見えにくい印象があります。 3. コンサートなどの自主事業が以前にくらべて増えています。 ブッキングに毎度苦労します。プロモーションとしても効果的 でオーディエンスの印象に残るコンサート制作を心掛けていま す。所属アーティストのご出演をお願いいたします! 4. 放送部 堀 謙までお電話ください。じっくりお話うかがいます。 (回答:放送部課長/堀 謙) だいている、という自負もある。 3.「良いソフト」がなければ、我々ラジオは生業として成り立ち ません。その局や地域の特性をとらえたアーティストプロモー ションをしていただければ、必ず、何かアクションが起こせるは ずです。首都圏よりもそうしたアクションはローカルのほうが 起こしやすいのも事実です。 4. K-MIX 編成制作部次長 久保田克敏。 (回答:放送本部編成制作部次長/久保田克敏) 富山エフエム放送/FMとやま 可聴エリア/富山県内全域および能登半島の一部 メイン周波数/82.7 1. 邦楽、洋楽。ロック、ポップスなど全般 (演歌、歌謡曲以外) 。 2. 20代、30代、40代がメイン。テスト期間などは10代も増える。 3. メジャー、インディーズを問わず、良質の音楽を提供しても らいたい。 4. 放送部 佐野清一郎 (邦楽) 、山口正人 (洋楽) 。 (回答:放送部/佐野清一郎) エフエム石川/K805 可聴エリア/金沢市を中心に石川県・富山県・福井県など メイン周波数/80.5 36 音楽主義 エフエム愛知/FM AICHI 可聴エリア/愛知県の大部分と岐阜県・三重県の一部 メイン周波数/80.7 1. 新譜・旧譜の邦楽が中心ですが、洋楽の新譜・旧譜もミッ クスしています。ジャンル的には、特に特化したものはなく、オ ールジャンルのミックス。 2. 非常に細分化しているので、一定の傾向は難しいですが、 新譜(話題作) と旧譜のヒット曲を求めている割合が多いと思 います。 3. 今後も、積極的にコニュニケーションをはかり、情報交換、 企画立案させていただきたいです。 4. 各番組ごとに、担当プロデューサー (制作部) を窓口にプロ モーションをお受けしております。 (回答:東條 裕、島本英輝) 愛知国際放送/RADIO-i 可聴エリア/愛知・岐阜・三重・静岡県西部 メイン周波数/79.5 1. 85%が洋楽曲で占められている。年代は70年代からナウヒ ットまで。邦楽曲は15%とボリューム的には少ないが、大人の 音楽ファンの耳に耐えうる良質な楽曲だけをセレクトして送る。 TURN ON THE FM RADIO!! FMラジオ局最新事情 2. 30代∼40代を中心とした音楽ファンがメインターゲット。最 近はリスナーの嗜好が細分化されてきたため、特定の音楽ジ アターゲットとする、30歳代∼40歳代の「知的な大人」へ向け ていることもあり、この世代層のリスナーを、もっとも多く獲得 ャンルに特化した番組が好まれる傾向にある。 4. 放送部のプロデューサーが窓口となります。 できています。また、開局以来ずっと、ロングタームでご愛聴 いただいている方が多い傾向があり、リスナーageが高齢へ、 (回答:放送部) 三重エフエム放送/ レディオキューブFM三重 可聴エリア/三重県、愛知県・岐阜県の一部 メイン周波数/78.9 1. 30%強の自社制作枠内では、放送時間帯に応じてターゲ ットを決め放送しているが聴取年齢の上昇にともない、特に 昼帯では80’ sから90’ sにかけてをオンエアしている。 2. 最近の傾向として、やはり年齢層がアップしている。若年層 が苦戦している。中高年層もメールで参加するなどの変化も 見えている。 3. ゲスト、イベント (公開録音) では、大変ご協力いただいてお ります。今後もより太いパイプを構築させていただきたいと思 っております。様々な企画などでコラボという形をとらさせて いただきたいです。 4. プロモーションは、放送部 西村昌浩か代田和也までお願 いします。 (回答:放送部長/西村昌浩) エフエム滋賀/e-radio 可聴エリア/滋賀県全域 メイン周波数/77.0 つまりAMが強い層である50代前半をも取り込めている傾向 があります。 3. ラジオは、じわじわ深く浸透していくメディアであり、訴求到 達度がテレビやインターネットよりもっとも深い媒体であり、か つインターネットにも早い段階からラジオに取り組んで媒体を 作っている。しかし、現状テレビも踏まえ、放送法が現行であ るかぎり、デジタルで予想される産業的利益を求めるデジタル への動きに翻弄されているだけで、文化や音楽コミュニケ−シ ョン力は低下し、通信と放送とを融合していくことが、より相反 する状況下に陥っていると考える。今後は、新しい「Style=オ シャレ感」を提案することにより、若いageを取り組むことが可 能であるが、あくまでもインターネットは「個」であり、ラジオは 「媒」であるという認識を持ち、臨界点に達したITの世界では、 おのおのの価値観を生むがブームは作れない、また将来メディ ア環境が急変するであろうdegitalnative世代に届け、利益を 追求していくことは、リーチ主導の広告市場の存在の根底を揺 るがすもので、未踏なものである。やはり、再度音楽市場の盛 り上げには、ラジオを中心主軸としたインターネットを活用する 方法を 「Style」 として、改めて、熟考し、マーケット提案をしてい く必要があると個人的には思います。それには、みなさまのご理 解かつご協力が、より必要になっていると思います。 4.「編成制作グループ」を窓口にしていただければ問題ござい ません。 (回答:編成制作グループ/堀 秀和) 1. 新旧洋邦のヒット曲を中心に選曲しています。 2. 番組や、パーソナリティとの距離が近く、多くの方に参加し ていただき、ともに盛り上げていただいています。 3. 通り一遍の戦略というよりは、テレビなり、ラジオなり、雑誌 FM802/funky802 なり、ウェブなり、アーティストの特性に沿った戦略を、メーカ 1. 邦洋を問わずポップミュージック全般。 ーのみなさまとともに立てていただき、ともにヒット曲を作って いければと思います。 4. 局によって名称は違いますが、一般的に、編成制作部なり 2.「18歳の感性を持った人たち」 、というリスナーイメージで放 制作部で良いと思います。 (回答:鈴木 仁) エフエム京都/α-STATION 可聴エリア/京都府内全域およびほぼ関西一円 メイン周波数/89.4 1:洋邦の比率が6:4と、洋楽をメインに局名の「α」 というギ リシャ文字の意味が示す通り、 「第一級」の質感と 「心地良さ」 をキーコンセプトに、最新から懐かしい音楽まで、快適なAC ベースを中心にオンエアしています。ブルースや8分を超えるよ うなジャズも、楽曲はフルでかけることを開局以来受け継いで おり、関西唯一の独立系FM局として、独自の選曲を心掛けて います。 可聴エリア/関西圏 メイン周波数/80.2 送しています。開局当初は16∼34歳をメインターゲットにして いましたが、その対象となるリスナー層は徐々に拡大している ようです。リスナーの音楽的傾向としては、邦楽のポップス (特 にサウンドよりは歌詞志向) に大きくかたよっているように感じ ています。 3. 音声だけしか伝えられないラジオというメディアです。です からもちろん、アーティストの魅力を100%伝えられるわけでは ないのはわかっていますが、だからこそ、リスナーの創造力を 広げ、各アーティストの魅力を、ある面120%伝えることも可能 ではないか、と祈って音楽番組をローカルに放送させていた だいています。これからも音楽を伝えるメディアのひとつとして、 ラジオの活用を積極的に考えていただきたく、ご要望させて いただきます。 4. 番組ごとに担当が違って追いかけるのが大変でしょうが、な るべく番組ディレクターに直接プロモーションすることが得策 だと思います。プロダクションサイドの考えをダイレクトに番組 2. 今年で弊局は、開局17周年を迎えておりますが我々がコ 音楽主義 37 に反映できるでしょうし、またこちらも番組制作の生の声を理 解していただくと、お互いに参考になることが多いと思います。 4. 制作部 (屋形プロデューサー、山口、磯貝あたり) 。 (回答:事業・広報部/山本幹雄) (回答:編成部/古賀正恭) 関西インターメディア/FM COCOLO エフエム山口/FM山口 可聴エリア/山口県 メイン周波数/79.2 可聴エリア/近畿2府4県を中心に広域エリア メイン周波数/76.5 1. 洋邦のヒット曲を中心に最新のポップス、ロックをOA。加 えて過去の名曲の掘り起こしにも力を注ぎ好反応を得てい 1. 世界中の音楽 (もちろんJ-POPも含みます) 。 ます。 2. 30代、40代を核に有職者ドライバー、家庭や職場での長 時間聴取者、学生他、最近では50代リスナーからのアクセス 2. ロック、ポップスにかぎらずクラシック、ジャズ、ワールド等、 音楽ジャンルにこだわらないリスナーが増えている。 3. 世界に通用するアーティスト、楽曲をもっと出してほしい。 4. 営業編成グループ (編成) 。 (回答:営業編集グループ/松崎 晃) Kiss-FM KOBE 可聴エリア/兵庫県・大阪府、近畿・中四国の一部のエリア メイン周波数/89.9 1. シンデレラステーションのコンセプトのもと、全体的に女性 にやさしい、おしゃれなイメージの楽曲をオンエアしています。 懐かしい洋楽AORや最新の楽曲など、時間帯や番組のテイ ストによって幅広い楽曲をご紹介しています。 2. F1・M1層をメインターゲットにしていますが、最近は、ビジネ スの成功法や人間関係のコツなどをご紹介する和田裕美の 『WADA CAFE』 や、大阪アメリカ村から、インディーズの新人ア ーティストやブレイク前のアイドルをご紹介する 『アメリカ村 @DEEP』 など、様々なカラーの番組をそろえており、ビジネス マンや男性ファンなどにもリスナーの幅を広げています。 3. ジャンルを問わず、話題性のあるアーティストや楽曲情報を 積極的にプロモーションいただければと思います。 4. 編成局編成部。 (回答:編成局編成部広報担当/橋本八千代) も多い。 3. 良質な音楽は確実にラジオリスナーに届きます。ユーザー を信じてしっかりとメッセージ性のある作品作りに期待いたし ます。ネット時代だからこそ地方のユーザーは“温度”を求めて いるのでは。 4. 放送部課長 新井 or 主任 金光。 (回答:放送部課長/新井道子) エフエム徳島/FM徳島 可聴エリア/徳島県内および兵庫県淡路島・和歌山・大阪 府の一部 メイン周波数/80.7 1. 最新のJ-POPナンバーを中心に、80’ sから最新の洋楽まで。 2. M1・F1層が中心。若年層のリスナー開拓が必要。 4. 事業企画部 副部長 立花浩史。 (回答:編成制作部) エフエム香川/FM香川 可聴エリア/香川県全域と岡山県南部、その他広島県・愛媛 県東部と兵庫県西部・徳島県西部 メイン周波数/78.6 1. 自社で制作する番組につきましては、7:3程度の割合で邦 楽が多くなっております。また、地元ミュージシャンを応援する エフエム山陰/FM山陰 可聴エリア/島根・鳥取 (2県1波) メイン周波数/77.4 いのではないでしょうか? 一方、10代については夕方のワイ ド番組を中心によくメッセージを受けますが、最近は10代は部 1. 演歌以外の新旧洋邦楽曲。 4. 放送部。 (回答:放送部/角 秀一) 活や塾等で帰りが遅く、あまり聴くことができないのか、試験 期間や長期休暇時期に増える傾向にあります。郡部に行くほ 広島エフエム放送/ HIROSHIMA FM 可聴エリア/広島県全域および山口県東部・岡山県西部・ 島根県南部・愛媛県北部の一部 メイン周波数/78.2 1. 特徴的なものは特にありませんが、比較的「ロック」なステ ーションかもしれません。洋楽3、邦楽7程度の割合でかかっ ています。 2. F1、M1から少し高い年齢層にシフトしています。音楽を趣 味にしている人が減少しています。 38 音楽主義 企業とのコラボレーションにより、地元アマチュアミュージシャ ンの自主制作CDもよく流しております。 2. 20代後半から30代がもっとも多く、40代以上も比較的多 ど、10代の聴取状況は悪くなっている印象です。 3. 特にありません。がんばっていい音楽をたくさん発信してくだ さい。 4. 制作技術部・蒲野(がまの) 、または井川(いかわ) までお願 いいたします。 (回答:制作技術部課長/蒲野誠一) エフエム愛媛/FM愛媛 可聴エリア/愛媛県域 メイン周波数/79.7 TURN ON THE FM RADIO!! FMラジオ局最新事情 1. 50年代後半∼現在まで幅広い音楽ジャンルで選曲。 2. FM愛媛では10代∼50代(60代前半) 、各番組ごとに幅広 いリスナーを対象としている。メッセージ、リクエストはほとんど メール (特に携帯メールが多い) 。 3. 特にないが、ラジオは生が命。積極的に放送現場(プロモ ーション) でアーティストの生の声を届けたい。 4. プロモーション窓口は業務編成局 (副局長 和田) 。 (回答:業務推進局副局長/和田基光) エフエム高知/FM高知 可聴エリア/高知県 メイン周波数/81.6 1. 特に決まったジャンルはありません。 2. F1・F2層中心です。 4. 営業編成部 課長 岡本嘉勝。 (回答:営業編成部) エフエム宮崎/JOY FM 可聴エリア/宮崎県内 メイン周波数/83.2 1. 洋楽オールディーズ、クラシックだけを流す番組もあれば、 新・旧、洋・邦を問わず、バランス良く選曲する番組もある。近 年は昭和世代に向けた歌謡曲を専門に流す番組も制作して いる。 2. メインリスナー層の年代が、確実に高くなってきている。 3. 二番煎じ的なアーティストばかりでなく、本当の意味でオリ ジナリティのあるアーティストをもっと世に出してほしい。 4. 編成制作部 アーティスト担当 膳 憲太 (かしわで けんた) 。 (回答:編成制作部/膳 憲太) エフエム鹿児島/ミューFM 可聴エリア/鹿児島 メイン周波数/79.8 エフエム福岡/fm fukuoka 1. 70・80年代からヒット曲まで幅広い選曲です。朝ワイドで 70年代から80年代の邦洋をメインに最新の曲まで。夕方ワイ ドでは最新ヒット曲を中心に懐かしい曲まで。アーティストゲ 可聴エリア/福岡県および隣接県の一部 メイン周波数/80.7 スト (キャンペーン時など) をおりまぜながら。 2. 特に感じるのがカバー曲が多く感じられます。洋楽も最近 1. 新旧の邦/洋楽ヒット曲がメイン。さらに、パワープレイに より全国ヒットの火付け役も目指す。 は多く若いリスナーの方はそれが新しい曲と思っているので。 もちろん最新のヒット曲は多いです。 2. 音楽面では、好みの多様化により、大ヒットは生まれにくい 状況。配信による音楽の短期消費物化。 3. 音・紙資料だけでなく、実際にお会いし生の情報をお伝え いただければ幸いです。 4. 編成制作事業部。 (回答:編成制作事業部長/小田浩稔) 3. 早め早めの動きを期待します。 4. 放送部 松下順一。 (回答:放送部主任/松下順一) エフエム沖縄/FM沖縄 可聴エリア/沖縄本島、周辺離島 メイン周波数/87.3 可聴エリア/福岡県全域と、隣接する県の各一部 1.「フォーク、歌謡曲」 「80年代のJ-POP」を中心に放送する 番組においてですが懐かしい曲と県内出身ミュージシャンの 曲が多いです。また沖縄でコンサートを控えたフォーク系アー メイン周波数/76.1 ティストのリクエスト頻度が高くなります。 1. 欧米をメインに世界各国の洋楽約8割、邦楽約2割。 2. 基本的には東京のチャート、音楽番組をにぎわすような楽 曲がオンエアされているものの、県出身のミュージシャン (イン ディーズを含め) を多数輩出しており、彼らの楽曲も多くかかる 九州国際エフエム/LOVE FM 2. LOVE FMの選曲の良さを好むリスナーをメインに、感度 が高く、知的で国際的なものに関心のある人々が多く聴いて いる。 4. 営業制作部 副部長 元永直人、営業制作部 アカウントプ ロデューサー 久冨一雄。 (回答:営業制作部/諸林朋美) のが特徴。 2. 上記番組において、リスナー層は30∼40代からのアクセ スが多く、懐かしい曲のリクエストが寄せられます。またリク エスト曲がない場合でもパーソナリティとのコミュニケーショ エフエム長崎/FM長崎 ンを楽しんでいる様子もうかがえます。テレビ番組等の企画 物、またポップなサウンド、ポジティブなリリックを好む傾向 があります。 可聴エリア/長崎県下全域 (離島の壱岐・対馬を除く) 3. 活動情報 (リリース、ライブなど) ニュースリリースやウェブ展 メイン周波数/79.5 開、また、プロモーション用音源のご提供をいただければと思 います。メーカーとの連動を円滑にしてほしいです (メーカーか 1. 主に演歌を除く全般ですが、あえていうならば夏にスカイジ ャンボリーというイベントを行っているので、ロック色が強いも のが多いかと思います。 4. レコード室担当。 (回答:放送部/清島輝喜) ら情報が来ない場合が多々ある) 。 4. 放送制作部 主任 西向幸三でお願いします。 (回答:放送制作部部長/山川悦史) 音楽主義 39 音楽制作者連盟Webサービス 『MUSICismプロモーションシステ サンプル音源・ アーティスト資料配信 音楽制作者連盟は「サンプル音 源・アーティスト資料配信」を目的 にした「MUSIC ismプロモーション システム」のベータ版運用を開始し プロダクション A メール受信者およびism会員に公開 (音源はデータ&CD) ます。このシステムは、全国各地・ 各エリアの放送局・タウン誌出版 社等の音楽キーマンの方々へ最新 の情報をお届けすることを目的とし プロダクション B メール受信者およびism会員に公開 (音源はCDのみ) ています。 このシステムを利用すると、最新 楽曲のサンプル音源をオンエア対 応の高品質なデータで入手できる だけでなく、アーティストや楽曲の プロダクション C メール受信者のみ公開 (音源はデータ&CD) 資料・アーティスト写真・ジャケット 写真なども 『MUSIC ism』経由で入 手することができるようになります。 また、オンライン上での音楽業界 プロダクション D ネットワークとして展開する 『MUSIC ism会員のみ公開 (音源はデータ&CD) ism』のシステムを活用し、ゲストブ ッキングなどにご活用いただくこと も可能です。 ぜひ、活用してください! 註) 一般ユーザー向けのサービスではあ りません。 お問い合わせ:MUSIC ism事務局 (ism@7-inc.net) プロダクション E メール受信者およびism会員に公開 (音源はデータのみ) 音楽制作者 (プロダクションやレーベル) は ism会員登録が必須。 プロモーション素材配信時には アイテムごとに下記の設定を行う。 ・配信対象者 (メールアドレスで指定) ・MUSIC ism会員への公開/非公開 サンプルCDの請求とするか ・音源をデータで配信するか、 メディア限 定 ム』 での サービス開始のお知らせ 音楽制作者が指定したメディア担当者に ism経由でプロモーション案内のメールを送付。 (メール受信者はism会員・非会員の区別はなし) サンプル配信 プロモーション システム MUSIC ism会員のみが アクセス可 公開登録済みの 全楽曲 サンプル配信 プロモーション システム メール受信者が アクセス可 メールで指定した 楽曲のみ メ デ ィ ア 音制連 MUSIC ism 音楽制作者が提供するダウンロード素材 音楽制作者が メール受信者を指定 ①音源 (MP3ないしCD) (JPEG) ②アーティスト写真 ③ジャケット写真 (JPEG) ④紙資料 (テキストないしdoc or pdf) 音楽制作者から送付されたメールに記載されている URLにアクセスして指定楽曲・資料をダウンロード ※ただし音楽制作者が指定した楽曲のみアクセス可能 ※ism内に公開登録されている全楽曲をダウンロードするには、 MUSIC ismへの登録が必要 ※登録には音制連の承認が必要 音楽好きの 有名人にインタビュー MUSIC LOVERS N.27 南 明奈 [タレント] A K I N A M I N A M I 番組の企画でアイドルユニットを組んだり、PVに出演したり、 タレント活動のなかで音楽とかかわることの多い南明奈さん。 天真爛漫な笑顔の秘密は、彼女らしい音楽のチョイスにあった。 text:佐藤玲美 photographs:松本健太郎 styling:高田江梨子 (sparkle) hair & make-up:佐々木シエラ 衣装協力:Fi.n.t (03-5428-0348) 42 音楽主義 あんまり本気系じゃない 面白い楽曲が好きなんです 本気じゃない企画モノユニットが好き なんです。ヘキサゴンのアルバムはす ぐにiPodに落とし込みました。気に入 ――音楽はどんな場面で聴きますか? るとそれしか聴かなくなるので、今はヘ 「家ではあまり音楽は聴かないんです キサゴンのアルバムの曲だけしか聴 よ。聴くのはお仕事の移動中や撮影 いていませんね」 中のスタジオなどで、iPodで音楽を聴 ――歌詞カードもしっかり読むタイプ? いています。あとは、海外に行ったと 「最初は音楽からですね。それで、適 きは音楽が必需品です。ホテルの部 当に口ずさんでいて、あとから歌詞カ 屋に1人で泊まるのがとても怖いので、 ードを読んで改めていい歌詞だなって 音楽をいつもかけるようにしています。 思ったりします」 それに海外にいると日本語が恋しくな ――初めて買ったCDは何ですか? るので。お風呂のなかにもiPodを持 「ポケットビスケッツのCDでしたね。 ち込んで音楽を聴いてます」 昔からずっと、あんまり本気系じゃない ―― 芸能界デビューした頃は、モーニ 面白い楽曲が好きなんです」 ング娘。になりたかったそうですね? ―― じゃあ、失恋したときによく聴いた 「 (芸能)事務所に入ったら、モーニン 音楽とかは? グ娘。になれると思ってました(笑)。 「そういうのがまったくないんですよ。 芸能界へ入る前はモーニング娘。が 悲しいバラードとかはまったく聴かな 大好きでよく歌っていましたね。でも、 いですね。楽しい曲を聴いて盛り上 今みたいなタレントのお仕事のほうが がるのが好きなんです」 好きなので、モーニング娘。に入れな ――今までにハマッたアーティストは何 くて良かったと思っています (笑) 」 ですか? ――普段聴く音楽は? 「小学生の頃はGacktさんや大塚愛 「最近聴くのは羞恥心とかPaboとか。 さんが好きでしたね。ORANGE RAN 27 MUSIC LOVERS AKINA MINAMI 音楽まわりのお仕事をすることで 音楽にかかわっていけるのは幸せです! 音楽主義 43 GEもよく聴いていました。ポップでハ ――思い出に残る曲はありますか? ジけた感じの曲が好きなんです!」 「中学生の頃にサスケの 『青いベンチ』 サスケの曲を聴くと 中学生の頃を思い出します MUSIC LOVERS AKINA MINAMI 間になるたびにみんなで聴いていたり したので、今もこの曲を聴くと中学生 ――カラオケに行ったりしますか? の頃のことを思い出しますね。あと印 「カラオケは好きですよ。でも、友達 象に残っているのは、Crystal Kayさ とはあまり行かないんです。お母さん んのパルコ・クリスマスのCMソングに と一緒に行くことが多いですね」 なった『Shining』 。このPVに出演した ――カラオケで歌う曲は? んですが、PVへの出演は初めてだった 「アニソン (アニメソング)が多いです のでとても印象に残っています」 ね。必ず歌うのは『とっとこハム太郎』 ――PVの現場は楽しかったですか? とか(笑) 」 「演技をするんだけど、言葉を使わな ――お母さんは何を歌うんですか? いで表現するのはすごく難しかったで 「リンドバーグとかロック系の曲が多 すね。でも、すごく楽しかったです」 いですね」 27 って曲が流行っていたんです。休み時 ――お母さんからの影響もあります? 「小さい頃は、リンドバーグとか、Hys 歌うことは私にとって チャレンジですね teric BlueとかJUDY AND MARYのコ ―― 2007年には「とんちんかんちん一 ンサートによく連れていかれていまし 休さん」でCDデビューも果たしましたよ た。私もその影響でリンドバーグとか ね。一休さんの曲は好きですか? JUDY AND MARYの曲とかは歌いま 「アニメが大好きだったので、歌う曲 すね。あとは、インディーズのアーティ がこの曲で本当に良かったです」 ストのライブとかにも行ったけど、バン ―― ORANGE RANGEの12月3日に ド名は覚えていないです (笑) 」 発売されたアルバム『裏SHOPPING』 悲しいバラードはまったく聴かない。 楽しい曲を聴いて盛り上がるのが好き! 44 音楽主義 にも参加されているそうですね? イドルに憧れていたので、ああいうか 「はい。 『お願い!セニョリータ』のカッ わいい衣装を着れたりしたのはすごく プリング曲だった『はい!もしもし・・・ 楽しかったですね」 夏です!』 を歌いました。曲は覚えてい ――また、CDを出したりっていうことは ったのでレコーディングは1時間ぐらい ありますか? ですぐ終わりましたね。あんまり、歌は 「歌うのは好きだけど、本格的に歌手 うまいほうではないけど、歌いやすか として活動するのは無理だと思う (笑) 。 ったなと思います」 でも歌がうまくなりたいっていうのは常 ――完成したCDを聴いた感想は? に思っているので、もし歌う機会があ 「やっぱりヘタだなと思いました (笑) 。 ったら、次はちゃんとボイストレーニン でもファンの方からは、一休さんのと グの先生について勉強してみたいなと きよりうまくなってたから良かったよっ 思います。歌うことは私にとってチャレ ていうおほめの言葉をたくさんいただ ンジですね。自分自身が歌を歌わな きました」 いPVのお仕事などは、難しいこともあ ―― 歌は歌っていませんが2008年の るけどすごく楽しい。音楽まわりのお 夏には口パクユニット 「Peachy’ s」 も結 仕事をすることで、自分自身が音楽に 成しましたよね? かかわっていけるのはとても幸せだな 「はい。秋山莉奈ちゃんと小阪由佳ち と思います。今後も、こういうお仕事 ゃんの3人でお台場冒険王のイベント をいっぱいできればいいですね」 に出演しました。歌を歌っていたのは ―― 1月16日にフォトエッセイが発売さ 森三中さんだったんですけど、すごく上 れるそうですが? 手に歌われていたので、自分たちで歌 「愛犬やお洋服など私の好きなもの わなくて良かったと思いました(笑)。 をたくさん紹介してます。今の私がい 自分自身もカラオケで歌ったんですけ っぱい詰め込まれた内容になっている ど、ひどかったので(笑) 。もともとア ので、ぜひチェックしてみてください!」 27 MUSIC LOVERS AKINA MINAMI profile 1989年生まれ。神奈川県出身。アッキー ナの愛称でお茶の間に親しまれている。 現在フジテレビ「笑っていいとも!」の月曜 日レギュラーや、BSフジ「Beポンキッキ」 などに出演中。バラエティの他にもテレビ ドラマ、雑誌など様々な媒体で活躍中! ameblo.jp/akkinablog/ Information 2009年1月16日、講談社よりフォトエッセイ 「アッキーナ’ s」が発売。 音楽主義 45 51 現場マネージャー物語 SNAIL RAMP担当 荒川博隆 さん 有限会社ジルプランニング スカパンクシーンを牽引し続けるSNAIL RAMP。そのローディから始まり、現在は マネージャーを兼任する荒川さんは、バン ドの楽しい雰囲気を伝えるのが何よりの 目標だという。普段の会話からも笑いを用 いアーティストの本音をとらえ、より希望 に沿った計画の実現を目指している。 text:ヤコウリュウジ photographs:高草木 亨 現場で動くことがすごく 楽しくなってきたんです ―― 最初に、音楽業界へ入った流れを 教えていただけますか? 「もともと、音楽業界に入るか、美容師 かスタイリストになるか、と考えてまして。 相手を理解したうえで、対等な立場で、 建設的な話し合いをしていくことが一番大事。 46 音楽主義 まあ、漠然とだったんですけど(笑) 。そ くなってきたんですよね。なので、事務 こで、僕は北海道出身なんですが、東京 所でのアルバイトをやめ、フリーのロー で仕事をしていた姉を頼って上京してき ディとして動き始めました。その後、SNA たんですよ。まずは求人のあったマネー IL RAMPがその事務所から独立して、現 ジメント事務所にアルバイトとして入りま 在の会社をかまえるんですが、その際に した」 改めて声をかけていただいて、活動再開 ――そこでは、どういった仕事をやられて したSNAIL RAMPのローディを担当す いたんですか? るようになったんです。そんななか、マネ 「現場マネージャーのアシスタントでし ージメント担当のスタッフの方がやめる たね。機材車の運転から、楽器を運ん という経緯があり、僕がマネージャーとし だり、メンバーのケアもしたり。その事務 て誘われて、この会社に入りました」 所にはSNAIL RAMPをはじめとして、多 ―― もともと、マネージャーという仕事自 数のアーティストが所属していて、いろん 体に興味はあったんですか? な現場を経験させてもらいました」 「当時、自分のなかでひとつ区切りをつ ―― その流れで、SNAIL RAMPの担当 けたいところもあって。というのは、フリ マネージャーになったんですか? ーのローディのままでいいのか…という 「いや、そんなにスムーズではないんで ことを考えていて。ちょうどマネージメン すよ。そこでの仕事を通じて、事務作業 トに興味を持ちはじめてた時期でもあっ よりも、現場で動くことがものすごく楽し たんです。だから、いいタイミングで誘 荒川さん、 担当アーティストを100Wで プロモーションしてください! 最新作はコレ! SNAIL RAMP 6th Album 1995年に結成の3人組バンド。1997年に主催レ 『SIX LOGIC』 ーベルSCHOOL BUS RECORDSを設立。2009 /SCHOOL BUS RECORDS“NEXT” 年2月4日には『SIX LOGIC』を発売。3月よりツア /TKCA-73408 ー開始。www.sbrecs.com/snail アルバムリリース、そして全国 ツアーと加速し続けるSNAIL RAMP。ポップとコアが凝縮 された新作を聴き、ライブで楽 しみましょう! SNAIL RAMP 流パンクにどっぷりハマってく ださい! 音楽主義 47 ますか? ってもらえましたね」 マネージャーはやっぱり難しい。 日々、勉強させてもらってます 「やっぱり、プランニングに関してです ね。アーティストの数年後を見据えた動 きを考えなければいけないじゃないです ――ローディからマネージャーへと立場が か。それまで、どちらかといえば、僕自身 変わったことでのやりにくさみたいなもの は行き当たりばったりなほうだったんで はありましたか? (笑) 。もちろん、物事を進めていくうえ 「そこは大丈夫でしたね。つきあいも長 で勢いが大事なこともあるんですけど、 かったし、メンバーも僕のキャラクターを そのつど、深く意味合いを求めますから わかっててくれたので。もちろん、年上 ね。ただ、そのぶん、やりがいはありま ですし、伝え方は気をつけますが、いう すよ。ミーティングで自分の意見が通り、 べきことはきちんと伝えていますね」 それを実現させていく過程では大きな喜 ――マネージャーを経験してきて、感触は びがあるし」 いかがですか? 仕事のなかにちょっとした 笑いも必要だと考えてます いなんですが、やっぱり難しいですね。 「マネージャーになってちょうど1年ぐら 日々、勉強させてもらってます。以前、ア ―― マネージャーをしているなかで、大事 ルバイトをしていたときに、隣でマネージ にされていることは何ですか? ャーの仕事は見てたわけで、なんとなく 「真剣に取り組みながらも、アーティス はわかっているつもりだったんですが トが楽しく音楽ができる環境を作ってい …。いざ自分がその立場になると、こん くことですね。だからアーティストと事務 なにも大変なのかと (苦笑) 」 所という関係性も、ビジネスとしてだけ ―― 特に、どういったところにそれを感じ ではなく、大きな意味で家族みたいにし カバンの中身拝見! ポーターのシステム手帳でスケジュ ール管理。移動中はiPodで新人の 音源やデモをチェックしている。また、 普段は軽装だが、ローディも兼務す るためツアー時には別途大型の機 材ケースを持っていくそう。 48 音楽主義 ていきたいと思ってます。今でも、何も ――“笑い” もアーティストとコミュニーケ 用事がないのにメンバーがふらっと事務 ションをとる手段なんですね。 所に顔を出してくれるんですよ。SNAIL 「相手を理解したうえで、対等な立場で、 RAMPにかぎらず、他のバンドもそうな 建設的な話し合いをしていくことがマネ んですけど。ご飯をどこかで買ってきて、 ージメントをするうえで一番大事なことだ 事務所で食べたら帰るとか(笑) 」 と思うんです。そのためには会話が重要 ――アットホームな感じですね (笑) 。 ですから」 「ですよね(笑) 。ただ、こういった楽し ―― SNAIL RAMPはポジティブな空気 い雰囲気を大切にしていきたいと思って 感を持ったバンドですし、そういったスタ るんですよ」 ンスが特に合ってるんでしょうね。 ―― 話をうかがっていると “楽しい” とい 「そうかもしれないですね。カッコいい うのがキーワードになっていますね。 ところもありつつ、SNAIL RAMPはとに 「それはありますね。アーティストとマネ かく楽しいバンドなんですよ。ライブを ージャー、同じ目標に向かっていくわけ 見ていると、あの人たちは楽しそうだな だから、そこでイヤな気持ちになったら って思わず口に出しそうになるぐらい」 お互いが損だと思うんです。なので、リ ――確かに。 ラックスしたなかで仕事を進めていくに 「それこそ、10年前に僕が初めて見たと は、ちょっとした笑いも必要だと考えて きからその印象は変わってなくて。あの ます。そういった余裕がないと、いいア 雰囲気の良さをどんどん伝えていきたい イデアも生まれなかったりするし」 んです。マネージャーとして、僕と同じよ カッコいいところもありつつ 楽しい。その雰囲気を伝えたい うな印象を感じてくれるお客さんをどん どん増やしていくことが僕の目標だと感 じています」 51 現場マネージャー物語 SNAIL RAMP担当 荒川博隆さん 音楽主義 49 プロダクションが知っておくべき 「アーティストの権利」 実用ガイド text:秀間修一(リアルライツ) 7 第 回 著作者の権利その2 (著作者名と著作権存続期間の関係) 楽曲を創作すると著作権が自動的に発生する。そして、その著作権を行使して 楽曲の利用を許諾し、また、楽曲をプロモーションして著作権使用料の増収を はかるために、作詞・作曲者は音楽出版社と著作権譲渡契約を締結するという ことを前回は解説しました。今回は、その著作権を有効活用するための重要な 要素である著作者名の表示について述べたいと思います。 「職業作家」と 「シンガーソングライター」の違い う武器を最大限に活用しようとし、その ために「著作権制度」を勉強しています。 以前は、 「職業作家」と呼ばれる作詞 それにくらべ、アーティストが自分で楽 家・作曲家が楽曲を創作し、アーティスト 曲を作る「シンガーソングライター」の場 である歌手がそれを歌うというケースが 合は、筆者の経験では、職業作家とくら 多かったのですが、現在はアーティスト自 べ著作権に関する意識が薄く、著作権を 身が楽曲を創作する (バンドの場合は、 活かしきっていないような気がします。そ メンバー全員または一部の者が創作す の理由はいろいろ考えられるところです る) ことが多いようです。また、アーティス が、いずれにしても、それではもったいな トが他のアーティストに楽曲を提供する いので、法律によって与えられている権 ことも頻繁に行われており、演歌など一 利を最大限に活かすことを考えたほうが 部のジャンルを除き職業作家への創作 良いのではないでしょうか。 依頼が大きく減少しています。 職業作家は著作権使用料で生計を立 [著作者名の重要性] てているので、自分が創作した作品が世 以前にも解説したことですが、著作権 に広まり、それにともなって著作権使用 は「著作者の死後50年」まで存続します。 料が増えることがなによりも重要なことで このようにいうと、著作者は、 「自分が生 す。したがって、それを支える著作権とい きている間は著作権があるのだから十分 50 音楽主義 プロダクションが知っておくべき 「アーティストの権利」実用ガイド だ」 と思うかもしれませんが、これは、あく までも「実名の著作物」 、つまり著作者の 本名で公表した作品の場合なのです。 本名以外の名前(変名) で公表した作 品については、それが周知のものである 場合(変名と実名の関係が明らかである 場合) を除き、 「公表後50年」までしか保 護されません。そうなると、若い頃に公表 した作品については、著作者が生存して いるにもかかわらず著作権が消滅するこ ともあるのです。著作権が消滅するとい うことは、作品がタダで使われてしまうと いうことです。50年経ってもどんどん利用 されている作品がこのような事態になる のは、著作者本人にとってはもちろんの こと、その著作権を管理している音楽出 版社にとっても大きな痛手です。 著作物の保護期間(著作権の存続期 間) について著作権法では次のように規 定しています。 第4節 保護期間 第51条(保護期間の原則) 著作権 の存続期間は、著作物の創作 の時に始まる。 2 著作権は、この節に別段の定め がある場合を除き、著作者の死 後(共同著作物にあつては、最 終に死亡した著作者の死後。次 条第1項において同じ。 )50年を 7 第 回 経過するまでの間、存続する。 第52条(無名又は変名の著作物の 保護期間) 無名又は変名の 著作物の著作権は、その著作 物の公表後50年を経過するま での間、存続する。ただし、その 存続期間の満了前にその著作 者の死後50年を経過していると 認められる無名又は変名の著 作物の著作権は、その著作者 の死後50年を経過したと認めら れる時において、消滅したものと する。 2 前項の規定は、次の各号のい ずれかに該当するときは、適用 しない。 一 変名の著作物における著 作者の変名がその者のも のとして周知のものである とき。 二 前項の期間内に第75条第 1項の実名の登録があつた とき。 三 著作者が前項の期間内に その実名又は周知の変名 を著作者名として表示して その著作物を公表したとき。 第53条(団体名義の著作物の保護 期間) 以下省略 このような条文を一覧表にまとめた ものが次の表です。 音楽主義 51 著作権・著作隣接権の存続期間 種 類 著 作 権 著 作 隣 接 権 保護の始まり 保護の終わり 実名(周知の変名を 含む) の著作物 著作者の死後50年 無名・変名の著作物 著作物の公表後50年 団体名義の著作物 著作物の公表後50年(創作後50年 以内に公表されなかったときは、創 作後50年) 著作物を創作した時 映画の著作物 著作物の公表後70年(創作後70年 以内に公表されなかったときは、創 作後70年) 共同著作物(※) 最終に死亡した著作者の死後50年 実演 実演を行った時 実演後50年 レコード 音を最初に固定(録音) した時 発行(発売)後50年(固定後50年以 内に発行されなかったときは、固定 後50年) 放送 放送を行った時 放送後50年 有線放送 有線放送を行った時 有線放送後50年 ※共同著作物:2人以上の者が共同して創作した著作物であって、その各人の寄与を分離して個別的に利用することができないもの このように、映画の著作物を除くと、 間の関係を具体的に見てみましょう。 著作権の存続期間は、その作品をどうい あるソロアーティストがいて、実名(本 う著作者名で公表したかということと密 名) と異なる名前を芸名 (アーティスト名) 接に関係しているのです (著作隣接権に として使っているとします。そのアーティ ついては、旧著作権法時代[昭和45年 ストが自分で作詞・作曲した楽曲を芸名 12月31日まで] に行われた実演を除き、 と同じ名前を著作者名として表示して公 名前が存続期間に影響を与えることは 表すると、その芸名が周知のものである ない) 。アーティストもそのスタッフもこ とみなされないかぎり、公表後50年でそ のことをしっかりと認識してください。 の楽曲の著作権は切れてしまいます。と ころが、実名を著作者名として表示して では、著作者名表示と著作権存続期 52 音楽主義 公表すると、著作者がどんなに長生きし プロダクションが知っておくべき 「アーティストの権利」実用ガイド 7 第 回 ても、その生存中はもちろんのこと死後 (イ) の場合:周知の変名に該当しない 50年まで著作権は生きるのです。著作 かぎり公表後50年で満了 者の死後は相続人に権利が承継されま となる。 す (承継者がいないときは、死亡時で著 作権は消滅する) 。 どうです。この違いは非常に大きいと (ウ) の場合:実名の著作物なので著作 者の死後50年(連名の場合 は共同著作物扱いとなり、 思いませんか。アーティスト名は実名で 最終死亡著作者の死後50 なくても権利に影響はないのですが、著 年) まで存続する。 作者名は実名のほうがずっと得なので す。 このように整理すると、どの著作者名 で公表すれば著作権が長く存続するか 次に、グループアーティスト (バンド) の場合を考えてみます。 一目瞭然でしょう。そう、 (ウ) の場合がも っとも長く存続するのです。一番短いの バンドの場合で、そのメンバーの全員 が(ア) の場合です。 (イ) の場合は、各メ または一部の者が楽曲を創作したとき、 ンバーの芸名に周知性があれば(ウ) と 著作者名の表示の仕方として次の3通り が考えられます。 同じ扱いになりますが、そうでないときは (ア) と同じなので、流動的です。 (ア)著作者名をバンド名と同じにする。 したがって、グループ内の複数の者で (イ)著作者名を、その楽曲を創作したメ 楽曲を創作したときは、創作に関与した ンバーの芸名(変名) にする (複数の メンバーの実名で公表することをおすす 場合はその連名) 。 めします。外国のバンドの場合、筆者の (ウ) 著作者名を、その楽曲を創作したメ 知るかぎりほとんどがそのようにしてい ンバーの実名にする (複数の場合は ます。特に、 ( ア)のように「作詞・作曲 その連名) 。 者=バンド名」というケースはまったくと これら3通りで公表された著作物の著 いっていいほど見かけません。それだけ、 作権存続期間は、それぞれ次のようにな 著作権制度を理解しているのだと思い ります。 ますし、スタッフのアドバイスもあるのか (ア) の場合:団体名義の著作物なので 公表後50年で満了となる。 もしれません。 しかし、日本のバンドの場合は、残念 音楽主義 53 なことに (ア) や (イ) のケースが多く見受 けられます。特にインディーズアーティス 著作権法では、次のように実名の登 録制度を設けています。 トの場合は(ア)のケースが多いように 思います。これは、アーティストやその関 係者が著作権制度をほとんど知らない からでしょうが、筆者にいわせれば「非 常にもったいない」ことです。 楽曲の創作時や公表時には、その作 品が50年後も使われることになるのか 知る由もありませんが、それが後世に残 る名曲、つまりスタンダード楽曲になっ たときのことを前提に著作者名表示を 考えても良いのではないでしょうか。実 際、そのような名曲はたくさんあるので 第75条(実名の登録) 無名又は変 名で公表された著作物の著作 者は、現にその著作権を有する かどうかにかかわらず、その著作 物についてその実名の登録を受 けることができる。 2 著作者は、その遺言で指定する 者により、死後において前項の 登録を受けることができる。 3 実名の登録がされている者は、 当該登録に係る著作物の著作 者と推定する。 すから。 実名の登録は著作物ごとに行う必要 過去の作品の著作権存続期間を 拡張するには では、いったん個人の変名やバンド 名などの団体名義で公表した作品の著 がありますが、その要件は次のようなも のです。 ・登録しようとする著作物が無名または 変名で公表されていること。 作権を、実名で公表した場合と同じよう ・著作者本人(死亡している場合は著作 に著作者の死後50年まで(共同著作物 者が遺言で指定した者)が登録するこ の場合は最終死亡著作者の死後50年ま と。 で)存続させる方法はあるのでしょうか。 その方法は2つあります。 ・著作者はその著作物の著作権を有し ている必要はない。 ・登録免許税として著作物1個につき 1. 実名を登録する方法 9,000円を支払う。 ひとつは、著作者の実名を文化庁に 登録することです。 54 音楽主義 実名の登録を受けると、次の効果が プロダクションが知っておくべき 「アーティストの権利」実用ガイド 得られます。 7 第 回 2. 実名で再公表する方法 ①登録を受けた者がその著作物の著作 著作権存続期間を延ばす2つめの方 者と推定される (著作権法75条3項) 。 法は、著作権法52条2項3号の規定を利 ②公表後50年以内に登録した場合、そ 用すること、つまり、実名を著作者名と の著作物の著作権が著作者の死後50 して表示し、その著作物を再公表するこ 年まで存続する (52条2項2号) 。 とです。たとえば、実名を著作者名とし このように、実名の登録を受ければ、 てクレジットしてCDを発売することがこ 登録した著作物の保護期間が、公表後 50年から著作者の死後50年に拡張され るのです。 れに該当します。 再公表の場合、登録免許税のような 費用はかかりません。ただし、公表する また、文化庁によれば、グループ名で ことは著作物を利用することなので、著 公表した作品(前述の(ア) のケース) や、 作権管理事業者に管理委託したり、著 グループの各メンバーの変名の連名で 作権を音楽出版社に譲渡したりしている 公表した作品(前述の(イ)のケース)で 場合は、利用の許諾を得る必要が生じ あっても、その作品の創作にかかわった ます。 者全員が申請すれば、実名を登録する ことができるそうです(その場合でも登 録免許税は著作物1個につき9,000円。 [音楽出版社との協調] 以上のような方法をとることにより、 歌詞・楽曲両方で18,000円) 。そうすれ 著作物の保護期間を著作権法で認めら ば、共同著作物の扱いとなって、その作 れている最長の期間に延ばすことがで 品の著作権は、その著作者のなかで最 きますが、このような手続きを行う場合、 後に死亡した人の死後50年まで存続す 音楽出版社に著作権を譲渡している作 ることになります。 品については、著作者は音楽出版社と 登録免許税がかかるので、変名やグ 協調して行う必要があるでしょう。 ループ名で公表した楽曲全部を登録す また、音楽出版社は、このような手続 ることは大変ですが、実名の登録にはこ きを行ったことをJASRACなどの著作権 のような効果があるので、主な作品だけ 管理事業者に届け出る必要があります。 でも実名の登録を受けることを検討した そうしないと、適切な管理が行えないか ほうが良いかもしれません。 らです。 音楽主義 55 一目でわかる!! 著作権のお金の流れ 1 CD [メジャーレーベルの場合] CD1枚の値段を3,000円 (税別) とした場合の内訳 (概算) 。 ※プロデューサーが印税契約の場合は、原 盤印税から支払われるのが一般的です。 ※この表はレーベルが原盤を制作していな い場合のものです。 [インディーズレーベルの場合] インディーズレーベルの場合、自 由度が高いので、様々なケース が存在します。 2 著作権使用料の流れ CD、放送、貸レコード、カラオケなどで曲が使われた場合の、使用料の流れを表した図。 ※あくまでも一般的な流れです。 56 音楽主義 3 著作隣接権使用料の徴収・分配の流れ 放送二次使用料 貸与報酬 テレビやラジオなどでCDが使われた場合、その使用料 はこうしてレーベルやアーティストのもとに届けられます。 レンタルショップでCDが貸し出された場合はこの流れに。レンタ ルでも、当然アーティストに使用料は支払われます。 音楽主義 57 私的録音補償金 58 音楽主義 個人がCDをMD等にデジタル録音する際に支払う補 償金の流れです。 私的録画補償金 個人がテレビ放送をDVD-R等にデジタル録画する際 に支払う補償金の流れです。 音楽主義 59 吉田就彦 デジタルハリウッド大学 大学院教授・ベーシスト 今年こそは!「ヒットの法則」をマジメに研究している 吉田教授の連載第27弾! 願う起死回生。 「チェッカーズ」 「おニャン 子クラブ」 「中島みゆき」 などの数々のヒットにか かわる。著書に『ヒット学 ∼コンテンツ・ビジネスに 学ぶ6つのヒット法則』 (ダ イヤモンド社) 。 ヒットコンテンツブログ 絶賛公開中! http://yshouse.jp/ 27 vol. 人を喜ばせるのがとにかく好き 海を、山を、秋田を守る。そんな秋田発・地 産地消のヒーローがいます。その名も「超神ネ イガー」。今や、テレビ番組はあるわ、ラジオ ※01 番組は持つわ、コミックになるわ、キャラクター 身して、秋田の自然を破壊する「だじゃく組 合」の怪人たちをやっつけます。 ネイガーの仲間たちは、漁業を守る「アラ ゲ丸」、林業を守る「ジオン」、未来の産業を グッズが秋田空港にまでも並べられ、平成18 守る「マイ」の、合わせて四神。 「秋田の平和 年 には、ネイガープ ロジェクトは、第 2 4 回 ごと守るため、ごしゃでけれ! ネイガー!」 ※03 「NHK東北ふるさと賞」も受賞しました。 と、子供たちの熱い声援が、今日も秋田のど ※02 「超神ネイガー」は、秋田県内だけで年間 こかでこだまします。 200本もショーをこなす、秋田県民の、秋田県 伝統文化や特産物を取り入れたそのデザイ 民による、秋田県民のためのヒーローなの ンの美しさやご当地ヒーローというユニークな です。 コンセプトで、ネットや雑誌などで話題となり 主人公のアキタ・ケンは、秋田県在住の農 家の設定。謎の石の力によってネイガーに変 人気を得た「ネイガー」の由来は、ナマハゲの 叫び声「泣ぐ子(ご)はいねがぁ!」からです。 ※01 超神ネイガー ↓ 海を、山を、秋田を守る、秋田発のヒーロー。モチーフは、日本海沿岸に広く伝わる来訪神「ナモミハギ」 。秋田在住の農業青年ア キタ・ケンが、謎の石の力によって変身し、秋田の自然を破壊する 「だじゃく組合(組合長セヤミコギ) 」の戦闘員ホジナシ怪人たち と戦う。変身時の掛け声「豪石(ごうしゃく) 」は、秋田弁で「怒る、叱る」の意味を持つ「ごしゃく」から生まれた造語で、 「秋田の悪 に怒り、秋 田 の 悪を叱る」の 意 味 が 込められている。写 真 中 央 のネイガー、左 端 のアラゲ 丸( 漁 業 青 年 の ハチモリ・↓ 60 音楽主義 ローカルヒーローながら、今や数々の全国 られないんです」と、子供の頃からの憧れに メディアにも取り上げられ、そのコンセプトは、 ずっと挑戦してきた海老名さん。マイナスから 地方活性化と自然環境への意識向上の好事 生まれたものをプラスにと、最後には、独自 例として、沖縄の「琉神マブヤー」など全国に のプロデュース理論で、見事に花を咲かせた ※04 飛び火しています。すごいです。 「超神ネイガー」です。 今回のテーマは、その「超神ネイガー」の 地方に、そして今の閉塞感のある日本に、元 プロデューサー、有限会社エフツーゾーン代 気と勇気を与えるお話です。おめがだ、じだ 表取締役海老名保さんです。 っどして聞け(みな、心して聞け) ! 1度目の東京行きは、プロレスで身を立てよ うと前田日明さんのUWFに入門して、わずか ※05 3ヶ月で脳挫傷。2度目のヒーロー俳優修業で Lesson 1 ランチェスター理論 も芽が出ず、スポーツジム経営でも失敗。3 海老名さんが3度の挫折ののち、本当にこ 度の挫折を乗り越え、なんとかその屈辱をバ れからのことをどうしようかと考えていたとき ネにして、あまりにもヒーローにどっぷりつかっ に、行ったことは読書でした。なんとか何かの ていたので、致命傷を負った人生をなんとか 糸口を探し出そうと思って、とにかく、いろんな ヒーローにつなげられないかと始めた「超神ネ ジャンルのビジネス書や自己啓発本を読みあ イガー」 。 さったといいます。 その日々のなかで、故郷秋田で何かしよう 「僕は一度はまったものからなかなか抜け 今月のヒットメーカー 海老名 保さん [ 『超神ネイガー』 プロデューサー] 有限会社エフツーゾーン代表取締役 1969年 秋田県にかほ市生まれ 1988年 プロレス団体UWFに入門するも脳挫傷のため離脱 2000年 有限会社F2-zone設立 2005年 「超神ネイガー」をスタート 2006年 秋田放送ラジオでラジオ番組『超神ネイガー ラジオ ハン・カクサイの電波 ダジャック!』が放送(全13回) 2007年 秋田放送テレビでテレビ番組 『ローソンプレゼンツ 超神ネイガーVSホジナシ怪人 ∼海を、山を、秋田を守れ!∼』が放送(全26話) 「ネイガープロジェクト」がNHK東北ふるさと賞を受賞 2008年 続編となるテレビ番組『ローソンプレゼンツ 超神ネイガーVSホジナシ怪人 ∼あきた観光地大決戦!∼』がスタート リュウ) 、左から2番目のネイガー・マイ (秋田美人のアキタ・マイ) 、右 から3番目のネイガー・ジオン (林業青年のフジサト・シロー) が四神。 なお、写真右から2番目は超神見習いザッパー、右端はガンバブルー。 http://homepage1.nifty.com/nexus/neiger/ 音楽主義 61 としていた海老名さんに、ピンときたマーケテ て、怪我でそこの部分をあきらめたじゃない ィング戦略が、 「ランチェスター理論」でした。 ですか。芸能界もやはりずば抜けた方ってい ※06 この理論は、このコラムの07号で取り上げ るわけで、それもそこまではいけなかった。 た株式会社ゼイヴェル(現株式会社ブランデ 結局自分はエキスパートにはなれなかった。 ※07 ィング)の大浜社長がgirlswalker.comを立ち エキスパートとしての実績を作るどころか、 上げたときにも意識した戦略ですが、すき間 全然足元にもおよばなかったっていうこと のニッチなところでNo.1を獲得することによ で、別な方法論で、自分の生き方を開花させ り、小が大に肩を並べられるというマーケテ なきゃいけないと思ったんですよ」 ィング戦略です。 その別な方法というのが、秋田というニッ 「ネイガーの成功を一言でたとえると、 『ラ チな市場で、大好きなヒーローの造形にこだ ンチェスター理論』で、小さな零細企業が、 わり、プロレスで鍛えた肉体をショーとして見 キャラクターの世界で成功した例だと思うん せることの事業化で、会社の経営までもすると ですよ。大手ができない演出を、小さい会社 いう、海老名さんご本人いわく、 「二流の男が が、小さいからこそ逆をついて、たとえば、 生き延びるためにやり始めた生きなきゃい 主人公のヒーローに、あからさまに『きりた けないという生存本能」が選択した、小さい んぽ』を持たせて。それは大手にはできない ものが生き延びるための戦略でした。 ※08 演出です。それを 『できないでしょ』 っていう それが、ヒット法則2「明確なコンセプトが 感じで、かき回すような。完全なエリア戦略 ヒットを生む」の「超神ネイガー」の成功に寄 ですね」 与した「ランチェスター理論」によるマーケテ ※09 海老名さんは、東京では、プロレスやヒー ィングコンセプトだったのです。 ロー、そして、体を鍛えるスポーツといった自 分がはまったもののエキスパートにはなれなか ったといいます。しかし、なかなか捨てきれな Lesson 2 海老名3理論 い強い憧れへの思いを、地元の秋田でなんと ご自分で二流と臆面もなくおっしゃる海老 か開花させようと考えました。そのときにこの 名さんの強みと自信は、その二流であったこ 「ランチェスター理論」に行きついたのです。 とを受け止めて、その挫折した経験をもとに、 「ラッキーだったのは、No.1の方に挑んだ 独自の3つの理論で、 「ランチェスター理論」 結果、挫折したこと。プロレスでいえば前田 を実践していったことにあります。 日明さんというエキスパートのずば抜けた その3つの海老名理論のひとつめは、 「2対 存在感と技術だったり、そういうものに憧れ 8の法則」。必ず、全体の2割が残りの8割に ※02 ※03 ※04 NHK東北ふるさと賞 ごしゃでけれ 琉神マブヤー 東北地域での文化活動や産業活動などに多 大に貢献している、東北6県の各個人や団体 を表彰。1983年よりスタート。 「ネイガープロジ ェクト」は、平成18年度の第24回で受賞した。 秋田弁で、 「怒って ください」の意味。 ニライカナイからやってき た魂の戦士。伝説の9つ のマブイストーンを狙う悪 の軍団マジムンと戦う。 62 音楽主義 影響を与えるというものです。それは、社員の 展していくというものです。これも、田坂さん 構成にしても、筋肉のつけ方にしても、ヒーロ の第2の法則「現在の『動き』は、必ず、将来、 ーの命である仮面の重要性にしても、必ず全 『反転する』」に通じるものですが、常に陰と 体の2割の部分が重要になり、その2割のがん 陽が入れ替わるように世のなかの文化が発展 ばりが全体に良い結果を出すということなの していくというものです。 です。重要な部分への集中力が重要で、この 「自分自身の哲学的なものを含めて、どんな 法則ですべてのエネルギーバランスが成り 人生も経営もキャタクタービジネスも、スポ 立っているという考え方です。 ーツもすべて、この3つを理解しないと、人 2番目の法則が、 「サイクルスパイラルの法 よりずば抜けた結果を出せないんじゃない 則」です。世のなかはすべてスパイラル状に かと思うんです。筋肉のつけ方ひとつとって ムーブメントが展開していくという考え方で、 も2対8が出てきますし、サイクルスパイラ あの田坂広志さんが、著書『未来を予見する ルでもサイクルトレーニングっていう言葉も 5つの法則』のなかで書いてらっしゃる第1の あるぐらいですし、あとは、追い込むときと 法則「世界は、あたかも、螺旋階段を登るよ 休ませるときの陰と陽ですけど、筋肉は実際 うに、発展する」とよく似ている概念です。こ 休んでるときが必要なんですよ。これを無視 の田坂さんの本を読んだときに、海老名さん しちゃいけないんで」 ※10 は、あまりにも自分の考えにピッタリで驚いた ※11 このような3つの海老名理論は、海老名さ といいます。 んがご自分の体験から割り出した「ランチェス 「僕が大好きだったヒーローの世界もそう ター理論」の実践論なんですね。ヒット要因 ですし、ロボット、アニメの世界、プロレス キーワード「差別化ユニーク」が、 「ランチェ の世界とすべて原点があって、スパイラル状 スター理論」の本質的なヒット要因ですが、 ※12 に何かが加わって展開するんです。たとえば、 それをプロデュース術全般に、複合的に反映 『鉄人28号』 という遠隔操作型のロボットが、 させたのが、海老名3理論ということです。そ 『マジンガーZ』 という人が乗り込むロボット の徹底具合は、まさに、ヒット法則2「明確な になり、さらに、戦争というリアルな背景を コンセプトがヒットを生む」の海老名さんの 盛り込んだ『ガンダム』になり、精神世界を盛 経営コンセプトともなりました。 り込んだ『エヴァンゲリオン』になる。そのす べての芯はロボットなんですけど」 そして、3番目が「陰と陽の法則」。常に陰 と陽が入れ替わるように世のなかの文化が発 ※09 Lesson 3 先輩のヒーローから学ぶ熱い思い そんな海老名理論により、海老名さんは、 ※05 ※06 前田日明さんのUWF ランチェスター理論 現在の総合格闘技の草分け的プロレス団体。 1984年,新日本プロレスの営業本部長だった 新間寿を中心に立ち上がったのが旧UWF。 1988年に、前田日明が旗揚げしたのが新UWF。 英国人フレデリック・ウィリアム・ランチェスター (18681946) が第一次世界大戦の際に提唱した、2つの軍事 的法則( 「一騎打ちの法則」 「集中効果の法則」 ) を元に した理論。マーケティング戦略として活用されている。 音楽主義 63 実にユニークな視点で、キャラクタービジネス を行っていきます。それらは、あまりにもヒー んじゃないかなと」 ユニークな秋田名物と連動したネーミング ローが好きなのでとおっしゃる海老名さんが、 は、超神ネイガーの独自な世界を拡大させて 独学で学んだ造形にも現れる「ヒーローに対 いきます。子供たちにはカッコいいものとし する並々ならぬ思い」の結集でもありました。 て受け入れられた「キリタンソード」やはたは 「ヒーローとしてのカッコいいコンセプトが、 たの卵「ぶりこ」を模した「ブリコガン」 。キャ 石ノ森章太郎さんで、実はきりたんぽやはた ラクター商品としても大人気で、子供たちはそ はたが銃や剣になるのは、やなせたかしさ れでネイガーごっごをして遊びます。 ※13 んの『アンパンマン』から。なぜ子供にとって さらに、子供たちにすんなり受け入れられた アンパンがヒーローなんだろうっていう僕 ネーミングは、親に対しては、そのギャップが の疑問から、子供の目線で見たときにきりた インパクトとなり、みんな手を叩いて大笑い んぽもはたはたもヒーローに取り入れてい して受けまくります。 いなと」 「僕がキャラクター作りでいつもイメージす ご自分が本当に好きでしょうがなく憧れた るのは、世のなかで実際に起きた現象を、ど 先輩ヒーローたちに、超神ネイガーのキャラク う作家としての、ユーモアを含めて、比喩表 ター設定を重ねていきました。 現をするかなんです。カッコいいヒーローに 「あとは、鳥山明さんのネーミングの作り方。 コテコテのきりたんぽやはたはたを持たせ 『ドラゴンボール』 という作品で、天津飯(て ることによって、子供はそのまま受け入れる んしんはん)でもブルマでもトランクスでも。 だろうと。それで、大人は、成長する過程で どう考えてもトランクスってのは、下着の名 失った何かを、ギャップと感じて、それをイ 前なのに、キャラクターが育つとそれがカッ ンパクトとして受け入れてくれるだろうと」 コいい響きになっている。そこからのヒント 子供がカッコいいと思い、大人がインパクト で、ヒーローは良い秋田弁、悪者は悪い秋田 を受けるこのネーミングコンセプト。海老名 弁っていうのを、鳥山明ワールドの名前のつ さんは、確信犯的にプロデュースしていきます。 け方からいただきました。それで、今度逆に 広く遡及させるためのしたたかなネーミング 作り手から考えると、もしかして鳥山明さん 戦略ですね。 は、 『サザエさん』からヒントを得たのかなあ そして、さらに「超神ネイガー」がユニークな とか。そういう逆の視点で見れるようにな ところは、これらの先輩ヒーローたちの知恵 ってきて。サザエさんとドラゴンボールはま を生かして作り上げたキャラクターに、プロ ったく違う作品ですけど、何かつながってる レスのコンセプトを付加することで、まったく ※07 ※08 ゼイヴェル きりたんぽ 1999年設立。ファッションのブランディング事業などを行う。女 性向け携帯ポータルサイト 「girlswalker.com」 ,ファッションフェ スタ「東京ガールズコレクション」などを手掛けている。CEOは 大浜史太郎。2008年8月に株式会社ブランディングに社名変更。 秋田県の郷土料理。柔らかくつぶした炊 きたてのご飯を、杉串に円筒状に塗りつけ、 焼いた食べ物。ちなみにネイガーの主力武 器「キリタンソード」 は、きりたんぽ型の剣。 64 音楽主義 新しい次元にキャラクターを引き上げます。ヒ いることは、子供たちがどんなキャラクターを ット法則5「付加価値がヒットを生む」です。 作れば喜ぶかということ。いつもイメージしな ※09 「プロレスにはまって良かったなって思うの がら1日中いるといいます。 は、これは仮面ライダーにはできないことな 「人が喜ぶのが大好きなんですよ。ホントに。 んですけど、超神ネイガーにはサインがある そこからアイデアがどんどん降ってきます んです。普通キャラクターって、なかに入っ ね」 ている人が誰だかわからないんですが、超神 ネイガーを演じているのは僕しかいないん ですよ。僕はあえて、それをこだわりとして、 さあ『超神ネイガー』的ヒットの法則、有り や無しや? あなたの審判やいかに? キャラクターの価値を上げるために、ネイガ ーは1人しかいないんだと」 大手のヒーローが行っている広く、浅く、そ respect for Ichiro Mizuki して大量に展開してるメジャー戦略を、海老 名さんは、その逆をいき、秋田でせまく、深く、 そして1対1で、ヒーローのリアル性を持たせ 水木一郎さんへの思い ました。 「そこに本当にいるんじゃないかというよ うな演出ができて初めて大きく支持される し、僕はヒーローっていうものがあまりにも 好きなので、ヒーロー仮面をかぶるだけの ヒーローだったらヒーローじゃないと思うん ですよ。仮面ライダーはアルバイトでもでき ると思うんだけれども、タイガーマスクは、 誰でもあの虎のマスクをかぶれるわけじゃ ないし。ですから、うちのヒーローをやる役 者たちはおそろしく体を鍛えています。それ はみんな自分自身の憧れから始まってるの で、ヒーローはそうでなくてはいけないんで す」 「ヒーローやプロレスには必ずテーマ曲が 必要です。僕が大好きだったのが、水木一 郎さん。そんな水木さんに、 『ネイガーの歌 を歌ってもらって本当に感謝してます。いつ かまた、水木さんに歌ってもらえるようなキ ャラクターを作れたら、それが恩返しになる のでがんばります』 っていったら、水木さん がギっと目つきが変わって、 『違うよ。僕が きみたちに恩返しをしているんだよ。本当 に苦しかった若い頃に、子供たちが僕を支 えてくれた』 と。僕は本当にいい方と出会 えた。水木さんに今恩返しはできないけれ ど、今の子供たちには恩返しできそうな気 がするんです」 そんな熱い思いの海老名さんが常に考えて ※09 ※10 ※11 ※12 ※13 ヒット法則 田坂広志 サイクルトレーニング ヒット要因キーワード はたはた 吉田教授が考 案。法則は6つ ある。 (vol.1、 vol.19参照) 多摩大学大 学院教授。 専門は社会 起業家論。 一定期間(1サイクル) ごとに、少しずつ強度 を上げていくトレーニ ング方法。 吉田教授が考案した5つ のヒット要因を構成する キーワード。全部で20あ る。 (vol.1、vol.19参照) 秋田の県魚で、その魚卵は 「ブリコ」 。ちなみに、ネイガ ーの武器のひとつ「ブリコ ガン」 は、はたはた型の銃。 音楽主義 65 音楽主義 No.27 HELP! first of all FMP HELP! とりあえず!音制連 ∼こんなときどうするの? 専門家に聞く前に∼ 第12回 確定申告に向けて-その2〈税金が戻る! 確定申告、来ても安心税務調査〉 会社上のトラブルは、 「とりあえず! 音制連」 までまずはご相談を! 正会員の方ならWeb版『MUSIC ism』の相談受付窓口にて相談可能だ。 前回に続き、今回も確定申告の心得について解説します! 文責:会員サポート委員会 本誌021号で「確定申告」をして払いすぎの 署に納付してくれた)所得税との差額を戻して 税金を取り戻す説明をしました。前号では「確 もらうために「確定申告」をすることになります。 定申告」の基本となる「源泉所得税」の説明を 1月からは「確定申告」の受け付けも開始され しました。アーティストの方は、プロダクション ますので、 「確定申告」直前での準備作業や注 や音楽出版社から送付される「支払調書」を使 意点を改めて説明するとともに、万が一、税 って、これに1年間の経費やいろいろな税額控 務署が内容等の確認のために行う 「税務調査」 除を加味して、正しい所得税の金額を算出し があった場合でも安心して対応できる準備に て、すでに納付した (プロダクション等が税務 ついても説明します。 Lesson 1 「確定申告」の事前準備 収入(売上)の整理 1月1日から12月31日までの1年間でもらった 編曲等) ・ライブやツアーの報酬やグッズ売上からの お金には、たとえば以下のようなものがあると 報酬 思います。 ・その他 ・プロダクションからの給料(専属料)や歩合 これらの入金は、それぞれの会社の締め支 給 払いルールにしたがって、アーティストの方の ・レコード会社(原盤会社) からの印税(実演家 指定した銀行口座に振り込まれています。お 印税等) そらく、預金通帳には支払ってくれた会社の名 ・音楽出版社からの著作権印税(作詞・作曲・ 前が印字されているはずです。毎月支払われ 66 音楽主義 HELP! first of all FMP るものや3ヶ月に1回とか定期的に支払われる ものもあります。 音楽主義 No.27 対応が必要です。 「入金集計表」の合計金額>支払調書の金 まずは、この1年間の預金通帳の「お預かり 額・・・支払調書が不足しているか、会社の作 金額」欄を見てください。そして、同じ会社ごと 成の間違いの可能性があるので、会社に確認 に1年間の金額を集計してみてください。 してください。 支払調書の金額>「入金集計表」の合計金 入金集計表(例) 入金月 A社 1月 2月 3月 5,000 5,000 5,000 B社 C社 D社 額・・・入金が別の預金口座にされていないか 1,000 を確認してください。 収入(売り上げ) が違ってしまうと、年間の正 300 600 しい所得税金額も変わってしまいますので、ま ずはここがポイントです。 合計 60,000 2,400 3,000 8,000 通帳の入金額はそれぞれの会社が「源泉徴 収」をしたあとの金額です。 次に、前号に記載した「支払調書」のサンプ 経費の整理(復習) ・家賃や駐車場代、電気、ガス、水道代(全部 ではありません) ・交通費(電車やバス、地下鉄、飛行機) 、ガ ルを見てください(平成●年分 報酬、料金、 ソリン代 契約金及び賞金の支払調書) 。ここに記載さ ・楽器や楽器の消耗品、機材代 れている「支払金額」は、源泉徴収をする前の ・参考CDや本 金額になります。隣の「源泉徴収税額」には、 ・他のアーティストのコンサートやライブ代 差し引いた源泉所得税の金額が記載されま ・衣装や身のまわりの小間物代 す。よって、 「支払金額」と「源泉徴収税額」の ・打ち合わせの飲食代(誰と打ち合わせをし 差額が通帳の入金額となります。 たかを記入する) 作成した「入金集計表」の各社の年間合計 金額と各社の「支払調書」の「支払金額」から 「源泉徴収税額」を差し引いた金額が一致して ・携帯電話代やネット代 ・郵便代や運送代 ・車、バイク、自転車 (費用の計算方法があります) いるかを確認してみてください。 ・慶弔金 ※「支払調書」の金額欄が2段書きされている ・保険料(生命保険や損害保険)…限度額の 場合があります。これは、12月31日までに支払 範囲内 いがされておらず、当然、通帳にも記載がない ・医療費(10万円を超えた金額が対象) (入金がない)金額が書かれています。よって、 これが記載されている場合は、 「入金集計表」 の金額とはこのぶんの差額が出てきます。 ・その他(まだまだあります) 以上の経費のなかで、実際の仕事に関係し た部分が経費となりますので、仕事に関係の ないプライベートなものは対象となりません。 万が一、次のような結果になった場合は、 ご注意願います。 音楽主義 67 音楽主義 No.27 HELP! first of all FMP 経費のポイント 経費集計表(例) ・レシートは購入した内容がすべて 旅費交通費 交際費 通信費 消耗品費 水道光熱費 図書費 家賃 記載されるので中身をチェック! 1月 500 100 80 40 10 30 50 ・領収書のないものはノートなどに 2月 800 50 70 50 8 20 50 記載しておく (慶弔金や発券機の交 3月 450 300 90 30 12 15 50 通費等) 4月 200 150 100 60 9 50 50 ・プリペイドカードは使い道が不明 5月 900 200 60 80 11 40 50 合計 4,500 2,000 1,000 800 150 400 600 前年 5,000 1,500 900 500 140 500 600 なので注意! 右記のような経費集計表を作成 することもいろいろと役立ちます。 税額の計算 収入と経費が整理できたら、国税庁のホー 市販ソフトを使用する場合は、過去のもの ムページにある「確定申告」のソフトに入力す だと税法の改正等があり税金の計算が違う場 ると簡単に計算できますし、そのままプリント 合がありますので、最新版を使いましょう。 アウトして捺印すれば申告もできてしまいます ので簡単です。市販のソフトを使用することも 「確定申告」には提出の期限があります (最終 可能ですし、不安であれば手数料を支払って で3月15日) ので、遅れないように、できるもの から少しずつ準備しておいたほうが安心です。 「税理士」に依頼することも方法です。 Lesson 2 税務調査って何? どうすればいいの? 「確定申告」は「申告納税」 といって、自分で計 しているか、経費のなかで仕事と関係のない 算して申告するものです。つまり、人により微 ものが入っていないか、仕事とプライベートに 妙に内容が違っていたり、解釈が違っていた 正しく按分されているかなどを確認されます。 りするために、税務署のほうでこれらを確認す 売り上げが少なく集計されていると、所得税も る意味で調査をする場合があります。万が一、 少なく計算されるので追加で納付することに 調査があると過去3年間さかのぼって調査され なりますし、経費が過剰に集計されていると利 ることになります。 益が少なくなり所得税も少なく計算されるの 調査の内容としては、すでに説明した収入 と経費の中身のチェックということになります。 預金通帳を見て、入金額と 「支払調書」が一致 68 音楽主義 で、これも追加で納付することになります。 結局は、所得税を増やして追加で納付する ことがポイントになるということです。 音楽主義 No.27 HELP! first of all FMP では、何が正しいのでしょうか。税法ですべ が増えることで増加する経費もありますが、す てが規定されているわけではありませんので、 べての経費が増加するわけではありません。 あくまで税務署の見解と判断が基本となりま それまで発生していなかったような経費が入 す。ですから、質問されたときに的確に回答で っていたり、毎年発生していた経費がなくなっ きることが重要です。あいまいな回答やつじ たりするには原因があるはずです。これらを十 つまの合わない回答では対抗できません。ご 分に確認したうえで「確定申告」することが税 自分の仕事にかかわったことですので、自信 務調査を受けなかったり、調査をされても所 を持って回答できるようにしてください。 得税の追加納付を受けない対策ということに なります。 毎年「確定申告」をすれば、これを過去と比 較することで異常値を見つけることが可能で 「確定申告」は事前準備と中身の確認、過去 す。当然、毎年、収入も経費も利益も変わり との比較が重要です。ご自分の使った経費は ます。収入と経費の割合が極端に変わったり、 ご自分が一番内容を理解しているはずです。 異常な金額の経費があったりすれば不自然で 調査があったら自信を持って回答することが必 すので、調査があればチェックされます。収入 要です。 MUSIC ism 相談窓口 ∼Q&A∼ 前号(N.026) の「確定申告に向けて!」を見 られたプロダクションの経理担当の方から 『MUSIC ism』の相談窓口へ質問がありました ので、その回答とともにご紹介します。 Q:カメラマンが報酬の請求書に「フィルム代」 等を記載した場合の源泉所得税の扱いはどう なるのでしょうか。 A:カメラマンが自分で持っているフィルムを 使用して請求するような場合、フィルム代が実 Q:報酬等を支払い「領収書」をもらう場合の 際の金額と相違している場合もあるために、こ 具体的な書き方はどのようにすれば良いでし れも含めて報酬と考えて源泉徴収することに ょうか。 なります。このような報酬以外の経費が発生 A:金額を記載する場合に、源泉所得税込で する場合、プロダクションのほうで購入して先 記載する方法と、手取り金額で記載する方法 方にわたせば源泉徴収する必要はありません。 があります。 ・源泉所得税込で記載する方法 ¥55,555(源泉所得税含む) ・・・手取金額 は¥50,000です。 ・手取り金額で記載する方法 ¥50,000(手取り額) ・・・総額は¥55,555で す。 Q:12月に報酬が発生して翌年1月に支払いを する場合の「支払調書」の書き方はどのように なるのでしょうか。 A: 「支払金額」 「源泉徴収税額」それぞれの欄 を2段書きして、上段に ( )書きで記載するこ とになります。 "とりあえず!音制連"の相談窓口 『MUSIC ism』 (www.musicism.jp) へご登録後、 “とりあえず!音制連-相談窓口-” から受け付けています。※相談受付は現在、FMP正会員社、権利委任者のみのサービスとさせていただいています。 音楽主義 69 ファンキー末吉profile 爆風スランプ、X.Y.Z.→Aのドラマー。1990年より中国での活動をスタート。現在は北京に在住し、 アジア各地で アーティスト、プロデューサー、アレンジャーとして、多数のヒット作品にかかわる。www.funkycorp.jp/funky True Story of Music Industry in China 捌 「弦を録るなら北京に来い!」之巻 安くてレベルが高い 中国の弦事情 中国にインペグ屋さんがいるわけで はなく、ブッキングはすべて「関係学」 と呼ばれるコネクションによるものな 共産主義国の弦は安くてレベルが ので、そこを使って呼ばれた弦の人た 高いと評判である。中国もそうで、日本 ちは「毎度お仕事をもらえる」中国語 からも弦を録音しに北京にやってくる をしゃべる日本人アレンジャーに「外国 人たちは一様に口をそろえて絶賛する。 人料金」を請求するわけにはいかない しかし彼らが「安い」といって払った のである。 料金は、それでも「外国人料金」であ 日本の弦の人たちは「アレンジャー る。私だとさらにその半分でレコーデ いじめ」をすることも少なくないという。 ィングできることを彼らは知らない。し しかしこちらで私にそんなことをしよう かもメンバーは、小澤征爾が来たとき ものなら、彼らは明日から仕事が来な に使うメンバーを中心として集まっての い。 「関係学」を通して私と彼らはすで 値段である。 に「朋友」であるのだから。 かくいう私は、実はオーケストラを アレンジできる珍しいドラマーである。 すでにこちらでは数十曲のアレンジを こなしている。ヘタな日本の弦アレン ジャーより経験値は高い。 70 音楽主義 割増料金でも 全部で10万程度 中野とともに爆風スランプのセルフ カバーアルバムを作っている。昔の曲 で「びっくりミルク」 という素晴らしくも 彼らの料金設定は「1曲いくら」 。5分 くだらない曲があり、それを「メタリカ を超えたら2曲分にカウントする。コン のオーケストラバージョンにリアレンジ トラバスなど大きな楽器を運ぶために してレコーディングするんだ」 とばかり、 別途交通費が必要。レコーディングが またいつもの彼らに集まってもらった。 長時間におよぶ場合には途中での食 スラッシュメタルの高速フレーズや7拍 事代が別途必要。 しかしそんなものは物価の安い中国 ような長い譜面を見てバンマスは私 においてはタダみたいなもんである。 にいった。 私でさえ自腹でオーケストラを雇うこと 「ファンキー、こりゃ曲は長いわ音符 ができる。 ちなみに「X.Y.Z.→A」の『Wings』 と は多いわ難しいわ、さすがに割増料金 もらわなきゃやってらんないよ」 いうアルバムでは2曲弦を入れた。30 そのかわりダブルで2回重ねても文 分で録り終えて1曲分にカウントしても 句をいわない。いつもなら30分で録っ らい、スタジオも「1時間でスタジオ代 てさっさと帰ってしまう彼らも、2時間 とるわけにはいかないなあ…ファンキ みっちりがんばって弾いて、割増料金 ーには世話になってるし、ま、いいや」 をもらって喜んで帰っていった。その で、結局全部で10万円かかってない。 額、スタジオ代と合わせても全部で10 弦を録るなら北京に来い! くれぐれ 万円ちょっと。日本の4∼5分の1であ もコーディネーターなど使わないよう る。しかもレベルも世界レベル。 に! True Story of Music Industry in China 子などの変拍子をちりばめた勧進帳の 優秀な譜面ソフトのお かげで、私のような者 でも完璧なオーケスト ラ譜面を書くことがで きる。 音楽主義 71 new release information 音楽制作者連盟加盟プロダクションの新作情報 01.日之内エミ 『ME...』 2008年12月3日発売/KICS-91414 (DVD付き初回限定盤) 、KICS-1414 (通常盤) /アーティマージュ 02.Ryohei 『Cavaca 3』 2008年12月10日発売/RZCD-46080/ アーティマージュ 03.佐藤竹善 『静夜 ∼オムニバス・ラブソングス∼』 2008年12月17日発売/UPCH-9445 (DVD付き初回限定盤) 、UPCH-1636 (通常盤) /C.I.A 72 音楽主義 01 02 04 05 03 04.→Pia-no-jaC← (ピアノジャック) 『EAT A CLASSIC』 2008年12月17日発売/XQFP-91001 (ヴィレッジヴァンガード先行発売限定盤) 、 2009年2月18日発売/XQFP-1003 (通常盤) /シンコーミュージック・エンタテイメント 05.OCEANLANE 『+Crossroad』 2009年1月7日発売/XQCX-91004 (ボーナストラック付き初回限定盤)、 XQCX-1010 (通常盤) /HANDICRAFT, Inc. # 27 06 07 09 10 08 06.SHUUBI with 古川昌義 『please』 2009年1月7日発売/RSCG1046/ GEMMATIKA Records 09.金谷あつし 『Benchi time』 2009年1月21日発売/KAZE-001/ トランジスターレコード 07.JOANNA 『The Story Begins』 2009年1月16日発売/GRCDF-0007/ グラシアス 10.森大輔 『君へと続く道』 2009年1月28日発売/WPCL-10637/ ファンキー・ジャム 08.阿部真央 『ふりぃ』 2009年1月21日発売/PCCA-02815 (DVD付き初回限定盤) 、PCCA-02816 (通常盤) /ヤマハミュージックパブリッシング 音楽主義 73 『音楽主義』配布店リスト ● リハーサルスタジオ& レコーディングスタジオ [ 東京都 ] 青葉台スタジオ..................... 電話番号は掲載できません AVACO CREATIVE STUDIO .............. 03-3203-4181 EPICURUS STUDIO........... 電話番号は掲載できません MITスタジオ........................................... 03-3454-4996 M's disk ............................................... 03-5778-3841 ODEN STUDIO .................................... 03-5570-2628 音工房武蔵 ........................................... 0422-22-1124 ON AIR azabu studio ......................... 03-3498-4646 ON AIR OKUBO .................................. 03-5389-7676 ON AIR SHINJUKU ............................. 03-5386-3636 ON AIR STUDIO S .............................. 03-3442-0046 音響ハウス ............................................ 03-3564-4181 GALVA STUDIO.................................. 03-3326-6649 CRESCENTE STUDIO ........................ 03-3416-7708 サウンドアーツ........................................ 03-5731-2111 SOUND INN STUDIO .......................... 03-3234-4311 SOUNDCREW STUDIO ...................... 03-5764-1112 SOUND STUDIO NOAH 赤坂.............. 03-3589-6211 SOUND STUDIO NOAH 池尻大橋 ...... 03-3467-1101 SOUND STUDIO NOAH 池袋.............. 03-5951-8400 SOUND STUDIO NOAH 吉祥寺 .......... 0422-23-1741 SOUND STUDIO NOAH 駒沢.............. 03-5433-5711 SOUND STUDIO NOAH 三軒茶屋 ...... 03-5432-7221 SOUND STUDIO NOAH 渋谷.............. 03-5485-1441 SOUND STUDIO NOAH 下北沢 .......... 03-3466-0058 SOUND STUDIO NOAH 自由が丘 ....... 03-5701-7700 SOUND STUDIO NOAH 高田馬場 ...... 03-3985-6761 SOUND STUDIO NOAH 都立大 .......... 03-3725-0010 SOUND STUDIO NOAH 初台.............. 03-3373-3711 SOUND STUDIO NOAH 代々木 .......... 03-3408-8819 サウンドスタジオ・ラパン........................ 043-206-5233 SUNRISE STUDIO .............................. 03-3408-6541 芝浦スタジオ..........................電話番号は掲載できません 渋谷マトリクススタジオ............................ 03-5468-2100 G-ROKS Shimotakaido Rehearsal Studios .. 03-3325-3311 SUGAR SOUL RECORDS STUDIO ....03-5725-7980 新宿東口音楽館.................................... 03-5919-4711 STUDIO E-RA......................電話番号は掲載できません STUDIO GREENBIRD......................... 03-3351-3400 74 音楽主義 STUDIO SOUND DALI ........................ 03-5716-5000 Studio 34............................................. 042-386-0034 STUDIO Z'd ......................................... 03-3479-3998 St.Soul B1 ........................................... 03-6802-9530 Studio baytree .................................... 03-6272-4091 スタジオベイド高輪店 .............................. 03-5789-0054 スタジオペンタ池袋店 ............................. 03-3981-5540 スタジオペンタ池袋ハンズサイド店............ 03-3981-4436 スタジオペンタ大塚店 ............................. 03-3988-7774 スタジオペンタ吉祥寺ノースサイド店.......... 0422-22-1119 スタジオペンタ吉祥寺サウスサイド店 ......... 0422-42-0765 スタジオペンタ五反田店 .......................... 03-3447-2333 スタジオペンタ渋谷シティサイド店 ............. 03-3770-6646 スタジオペンタ渋谷ムーンサイド店 ............ 03-3496-3433 スタジオペンタ新宿店 ............................. 03-3351-3140 スタジオペンタ立川店 ............................. 042-525-9911 スタジオペンタ立川 2号店 ....................... 042-529-5088 スタジオVOX 中野サンプラザ店 .............. 03-5345-5825 STUDIO屋根裏..................................... 03-3460-3199 STUDIO RISE ONE ............................. 03-5346-2071 STUDIO UEN....................................... 03-5382-3631 セオリLMスタジオ ................................... 03-3466-3551 世田谷スタジオ ..................... 電話番号は掲載できません 世田谷REC STUDIO ............................ 03-5313-8555 SONIC BAND STUDIO........................ 03-3223-1009 TOM・TOM STUDIO............................. 03-3486-0731 HEART BEAT RECORDING STUDIO...03-3795-3232 ビオン・ミュージックエンタテインメント.......... 0120-309-331 BIGMADE MUSIC ............................... 0422-79-6322 一口坂スタジオ....................................... 03-3263-1097 prime sound studio form................... 03-5794-4006 プラザスタジオ........................................ 03-3405-2220 プラネット・キングダム ............................... 03-3405-2220 Bunkamura STUDIO.......... 電話番号は掲載できません Peninsula ............................................ 03-3795-8931 WHITEBASE STUDIO......................... 03-3486-7650 MALDIC STUDIO ................................ 03-5775-7098 みけるず吉祥寺音楽スタジオ................... 0422-28-5055 リンキィディンクスタジオ梅ヶ丘.................. 03-3420-3721 リンキィディンクスタジオ荻窪 .................... 03-3393-3359 リンキィディンクスタジオお茶の水.............. 03-3294-6909 リンキィディンクスタジオ吉祥寺................. 0422-22-3516 リンキィディンクスタジオ吉祥寺2nd .......... 0422-20-2355 get! ongakusyugi 『音楽主義』配布店リスト リンキィディンクスタジオ下北沢................. 03-5465-6569 リンキィディンクスタジオ下北沢2nd .......... 03-3466-0169 リンキィディンクスタジオ都立大................. 03-3718-7176 リンキィディンクスタジオ中野 .................... 03-5385-0354 リンキィディンクスタジオ西荻 .................... 03-3335-9131 リンキィディンクスタジオ八王子................. 042-626-2282 リンキィディンクスタジオ八王子2nd .......... 042-627-1200 リンキィディンクスタジオ町田 .................... 042-723-6951 リンキィディンクスタジオ町田2nd .............. 042-721-0969 WARNER MUSIC RECORDING STUDIO....電話番号は掲載できません [ 神奈川県 ] クラウドナインスタジオ登戸店................... 044-935-0190 クラウドナインスタジオ本厚木店 ............... 046-225-3469 クラウドナインスタジオ宮前平店 ............... 044-854-9920 クラウドナインスタジオ向ヶ丘遊園店......... 044-933-5477 クラウドナインスタジオ横浜店................... 045-311-9099 STUDIO24 藤沢店................................ 0466-27-2424 スタジオペンタ横浜店 ............................. 045-313-3399 YOKOHAMA ARENA SOUND HALL ...045-474-2020 [ 千葉県 ] Gate Way Studio柏店 ......................... 04-7144-9993 サウンドスタジオ・ラパン........................... 043-206-5233 スタジオペンタ千葉店 ............................. 043-227-3545 スタジオペンタ千葉駅前店 ...................... 043-202-0075 スタジオペンタ千葉 2号店 ....................... 043-227-8878 [ 宮城県 ] studio NEST........................................ 022-264-5805 TONE GROUND .................................. 022-215-1960 [ 静岡県 ] 音楽天国 静岡店................................... 054-238-1059 [ 愛知県 ] studio FreeWay .................................. 052-760-6607 ZERO studio ....................................... 052-800-4400 [ 大阪府 ] アカペラントスタジオ ............................... 0120-516-088 スタジオエヌズ楠葉店 ............................. 072-868-7650 スタジオエヌズ香里園店 ......................... 072-832-7431 STUDIO GROOVE............................... 06-6365-9350 スタジオVOX アメ村店 ............................ 06-6214-5341 STUDIO YOU....................................... 06-6383-8565 STUDIO RECO ................... 電話番号は掲載できません TOCスタジオ ........................ 電話番号は掲載できません BOOSTREC......................................... 06-6532-7270 [ 滋賀県 ] B-FLAT ................................................ 077-510-6330 [ 岡山県 ] STUDIO REDBOX ............................... 086-421-3929 ● 専門学校 [ 東京都 ] ESPミュージカルアカデミー...................... 03-3368-6840 ヴァンキッシュミュージックアカデミー .......... 03-3982-8800 A to NO Records ................................ 03-5795-1551 音響芸術専門学校 ................................ 03-3434-3866 国立音楽院 ........................................... 03-5431-8085 代官山音楽院 ....................................... 0120-480-952 デジタルハリウッド大学大学院 ................ 0120-823-422 東京スクールオブミュージック専門学校...... 03-3688-7217 東京スクールオブミュージック専門学校渋谷 ... 03-5766-5321 東京ミュージック&メディアアーツ尚美 .........03-3814-8761 東放学園音響専門学校渋谷校舎........... 03-3299-7981 東放学園音響専門学校新宿研究所 ....... 03-3378-6861 東放ミュージックカレッジ .......................... 03-5333-5080 日本工学院専門学校 ............................. 03-3732-1111 花やしきアクターズスタジオ....................... 03-5830-1187 原宿パフォーマンスビレッジ ...................... 03-5772-1281 ミューズ音楽院....................................... 03-3341-6607 [ 神奈川県 ] デジタルハリウッド横浜校........................ 0120-327-810 ヤマハ音楽院 ........................................ 044-411-3856 横浜デジタルアーツ専門学校 .................. 045-474-2311 横浜ミュージックスクール .......................... 0120-156-329 [ 北海道 ] 経専音楽放送芸術専門学校.................. 0120-616-551 Buzz Entertainment School .............. 011-252-0660 [ 宮城県 ] デジタルアーツ仙台 ................................ 022-221-1114 [ 福島県 ] 国際アート&デザイン専門学校 ................ 024-956-0040 [ 新潟県 ] 国際音楽エンタテイメント専門学校 .......... 0120-086-349 [ 愛知県 ] 名古屋コミュニケーションアート専門学校... 052-269-2682 名古屋ビジュアルアーツ.......... 電話番号は掲載できません [ 大阪府 ] ESPエンタテインメント............................. 06-6373-2888 大阪スクールオブミュージック専門学校...... 06-6536-7161 キャットミュージックカレッジ専門学校 ........ 06-6369-1101 総合学園ヒューマンアカデミー大阪校 ....... 06-6282-6015 デジタルハリウッド大阪校........................ 0120-655-810 ビジュアルアーツ専門学校・大阪 .............. 06-6341-4407 [ 福岡県 ] ヴォーカルアカデミーオブ東京 .................. 092-436-6610 九州アーティスト学院 .............................. 093-383-0730 デジタルハリウッド福岡校........................ 0120-357-679 福岡スクールオブミュージック.................... 092-262-2118 音楽主義 75 ● レコード店&楽器店 [ 東京都 ] HMV町田.............................................. 042-710-5155 TOWER RECORDS渋谷店.................. 03-3496-3661 disk union 池袋店 ............................... 03-5956-4550 disk union 御茶ノ水駅前店.................. 03-3295-1461 disk union 吉祥寺店............................ 0422-20-8062 disk union 国立駅前店 ........................ 042-577-3521 disk union 渋谷パンクマーケット........... 03-3461-1121 disk union 下北沢店............................ 03-3467-3231 disk union 新宿本館............................ 03-3352-2691 disk union 新宿パンクマーケット........... 03-5363-9779 disk union 町田店 ............................... 042-720-7240 HIGH LINE RECORDS........................ 03-5432-7411 Like an Edison東京店......................... 0120-624-999 LINUS RECORDS ............................... 03-5307-4661 [ 千葉県 ] disk union 柏店................................... 04-7164-1787 disk union 千葉店 ............................... 043-224-6372 disk union 津田沼店............................ 047-471-1003 [ 神奈川県 ] disk union 稲田提店............................ 044-944-5480 disk union 淵野辺店............................ 042-752-0425 disk union 横浜店 ............................... 045-661-1541 [ 埼玉県 ] disk union 北浦和店.............................. 048-832-007 [ 宮城県 ] 新星堂カルチェ5仙台店 ......................... 022-215-1221 SCRUM石巻店 ..................................... 0225-92-1398 [ 大阪府 ] spica record........................................ 06-6532-3288 HOOK UP RECORDS ......................... 06-6455-9099 [ 沖縄県 ] SPREAD SOUND ................................ 098-979-9510 ● ライブハウス [ 東京都 ] Akasaka NOTE ................................... 03-3568-4288 Akasaka MOVE................................... 03-3568-1698 ACB ..................................................... 03-3205-0901 池袋CYBER ......................................... 03-3985-5844 ウルガ ................................................... 03-5287-3390 eggman ............................................... 03-3496-1561 AREA................................................... 03-3361-1069 表参道FAB........................................... 03-5772-8566 神楽坂DIMENSION.............................. 03-3267-8785 ガレージ ................................................ 03-5454-7277 KICHIJOJI SHUFFLE.......................... 0422-42-2223 76 音楽主義 Kichijoji Planet K................................ 0422-21-7767 ギヤ ...................................................... 03-3318-6948 CLUB GOODMAN............................... 03-3862-9010 CLUB Que ........................................... 03-3412-9979 クラブ 251 ............................................. 03-5481-4141 CLUB PHASE...................................... 03-5911-2777 クレッシェンド.......................................... 0422-22-8561 高円寺Club Mission's ......................... 03-5888-5605 SHIBUYA-AX ..................... 電話番号は掲載できません Shibuya O-EAST ................................ 03-5458-4681 Shibuya O-WEST................................ 03-5784-7088 Shibuya O-Crest................................. 03-3770-1095 渋谷O-NEST ........................................ 03-3462-4420 渋谷club asia P ................................... 03-5458-2551 渋谷club乙-kinoto-.............................. 03-3780-1010 SHIBUYA 24 GIG-ANTIC .................... 03-5466-9339 SHIBUYA DeSeO ................................ 03-5457-0303 SHIBUYA@FUTURE........................... 03-5738-5250 SHIBUYA BOXX.................................. 03-5790-7033 下北沢シェルター.................................... 03-3466-7430 下北沢 屋根裏 ...................................... 03-3468-5282 JAM ..................................................... 03-3232-8168 ShowBoat ........................................... 03-3337-5745 新宿MARZ ........................................... 03-3202-8248 新宿LOFT ............................................ 03-5272-0382 スターパインズ カフェ............................... 0422-23-2251 STAGE&SPACE 池袋3-tri- ................. 03-3988-3339 STATTO............................................... 0422-36-0248 TURNING............................................. 03-3396-0730 CHELSEA HOTEL............................... 03-3770-1567 TAKE OFF 7 ........................................ 03-3477-5876 Daisy Bar ............................................ 03-3421-0847 DJ's Bar U.F.O.CLUB ...................... 03-5306-0240 ドアーズ ................................................ 03-5350-5800 20000V................................................. 03-3316-6969 原宿アストロホール ................................. 03-3402-3089 原宿ペニーレーン.................................... 03-3406-5552 ヘブンスドア ........................................... 03-3410-9581 HEAD POWER .................................... 03-3354-7727 Morgana .............................................. 042-323-7467 L@N Akasaka ..................................... 03-3568-6818 Live Garage Adm ............................... 03-3983-9387 THE LIVE STATION ............................ 03-3444-3464 LIVE STAGE GUILTY ......................... 03-3770-1130 Live House WALL .............................. 03-5351-6241 LIVE HOUSE LOOP ............................ 03-5774-4325 LIVE labo YOYOGI ............................. 03-5354-3120 red cloth.............................................. 03-3202-5320 get! ongakusyugi 『音楽主義』配布店リスト LOFT/PLUS ONE ................................ 03-3205-6864 WARP .................................................. 0422-22-3514 Y2K ROPPONGI.................................. 03-5775-3676 [ 千葉県 ] The 3rd Stage ..................................... 047-333-2254 ライブハウスZX千葉................................ 043-242-5367 ライブハウスZX WEST千葉 .................... 043-247-1009 Route Fourteen .................................. 047-325-3086 [ 茨城県 ] Light House ........................................ 029-224-7622 [ 北海道 ] クラップスホール ..................................... 011-518-5522 SOUND CRUE..................................... 011-221-8313 PENNY LANE 24................................. 011-644-1911 [ 青森県 ] ライブハウス クォーター.......................... 0177-77-4770 [ 宮城県 ] MACANA ............................................. 022-262-5454 [ 福島県 ] ジャンダルム........................................... 0242-25-1021 Hip Shot .............................................. 024-921-2007 [ 新潟県 ] CLUB JUNK BOX ............................... 025-229-1494 [ 長野県 ] ライブハウスJ ......................................... 026-225-6068 [ 富山県 ] 高岡 もみの木ハウス............................ 0766-24-1987 [ 石川県 ] 金沢AZ ................................................. 076-264-2008 VanVan V4 .......................................... 076-223-7565 [ 愛知県 ] 栄TIGHT ROPE ................................... 052-242-8557 JAZZ LIVE DOXY................................ 052-242-1227 DAYTRIP ............................................. 052-241-5019 ハートランドスタジオ ................................ 052-202-1351 LIVEHOUSE OYS................................ 052-202-1020 ライブハウスHUCK FINN........................ 052-733-8347 MUSIC FARM ...................................... 052-772-2314 [ 大阪府 ] アメリカ村twice ..................................... 06-6484-3880 梅田 中津ミノヤホール ........................... 06-6371-8478 ESAKA MUSE ..................................... 06-6387-0203 OSAKA MUSE..................................... 06-6245-5389 サンホール ............................................. 06-6213-2954 Shangri-La .......................................... 06-6343-8601 心斎橋FANJ ........................................ 06-6120-6800 namba ROCKETS............................... 06-6649-3919 秘密基地............................................... 06-6213-7556 BERONICA.......................................... 06-6939-9292 LivehouseDICE................................... 06-6357-4054 [ 京都府 ] 京都MOJO ........................................... 075-254-7707 MOJO WEST ....................................... 075-706-8869 [ 兵庫県 ] URBAN SQUARE KOBE .................... 078-251-4334 WYNTERLAND ................................... 078-252-8030 STAR CLUB ........................................ 078-221-6328 STAR DANCE ..................................... 079-420-3399 MUSHROOM ....................................... 0792-88-6991 [ 滋賀県 ] ライブハウスHUCKLEBERRY................ 077-574-1022 [ 鳥取県 ] アフターアワーズ...................................... 0857-29-4447 [ 島根県 ] アポロ ................................................... 0853-23-1531 [ 岡山県 ] STUDIO REDBOX ............................... 086-421-3929 PEPPER LAND ................................... 086-253-9758 [ 広島県 ] Bad Lands........................................... 082-222-0971 [ 福岡県 ] 黒崎 MARCUS .................................. 093-621-3768 [ 佐賀県 ] ライブハウスGEILS................................. 0952-33-3711 [ 熊本県 ] KUMAMOTO Django .......................... 096-355-6960 [ 大分県 ] DRUM TOP's ....................................... 097-533-0467 [ 鹿児島県 ] CAPARVO ........................................... 099-227-0337 [ 沖縄県 ] ミュージックタウン音市場 ......................... 098-932-1949 配布協力店募集! 『音楽主義』 は年10回発行するフリーペーパーです。ぜひあな たのお店にも置いてみませんか? 設置スペースをご用意いた だければ大丈夫です。送料もかかりません。ご希望の方は ● 配布店リストに掲載する店舗名 ● 配布店リストに掲載する電話番号 ● 住所・担当者名 ● 店舗ホームページのURL ● 希望冊数 (∼50部) をご記入のうえ、info@fmp.or.jp宛にメールをお送りください! ※諸般の事情により、まれにおことわりする場合のあることを ご了承ください。おことわりする場合には、その旨こちらからご 連絡差し上げます。 音楽主義 77 音楽制作者連盟 正会員一覧 (株)アイアールシートゥコーポレーション (株)アキオワンダー (株)アキラニ (有)アクアミュージックプロダクツ (株)アクセルミュージックエンターテイメント (株)アスク・エージェンシー (株)アースルーフファクトリー (株)アップストリーム (有)アップライズ・プロダクト (株)アーティマージュ (株)アミューズ (有)アールピーエム (株)アール・ユー・オフィス (株)アロハ・プロダクションズ (株)アンクルオニオン (株)アーント (株)イー・スマート (株)イズム・アーティスト (株)イドエンターテインメント (有)イノベーター (株)イメージクエストインタラクティブ (有)ヴァーゴミュージック (株) ウィード (株) ウエス (株) ウェルストーン・ヴォイス (株) ウォーカーブラザース (株) ウルトラ・ヴァイヴ OORONG-SHA (株)エーヴイーアール (有)エディション ガスパール 江戸屋(株) (株)FAEC (株)エフエフエム (株)FMMP (有)エフ・オーディエンス ネスト (株)MSエンタテインメント (株)MSエンタテインメント・プラス (株)エムズ (株)エム・トレス (有)エレメンツ (株)オゾンコーポレーション (株)オフィス・インテンツィオ (株)オフィス オーガスタ (株) オフィス・ゲンキ (株)オフィスニューマン (有)オフィス・プロフィット (有)Office MAMA (株)オフィスレン (有)オールスパイスカンパニー (有)音楽出版ジュンアンドケイ 甲斐オフィス (株) (株)金子洋明事務所 (有)喜喜 (株)キティフィルム キャット・ミュージック・エージェンシー (株) (株)キャピタルヴィレッジ 78 音楽主義 2009年1月1日現在 (株)キャブ (株)キャンプ (株)キューブ (株)揆楽舎 (有)雲母社 (有) グラシアス (株) グランドパッケージ (株) グランドファンク (株) クリアスカイコーポレーション (株) クリエイティブアイディアオブアソシエイツ (有) グレイテスト・ヒッツ (株) グローイングアップ (有)黒猫堂 (有) コータロー音楽事務所 (株) コットンフィールズ (有) コロニーサーフ音楽出版 (株) さだ企画 (有) さとう音楽事務所 (有)サード・ストーン・フロム・ザ・サン (有)サンデーフォークプロモーション (株)ジー・アイ・ピー (株)シェイクハンド (有)ジェイティーコミュニケーションズ (株)ジィーズ (株)シーブロック (株)ジャグラー (株)ジャコベッティ (株)ジャパンミュージックエージェンシー (有)シュン音楽出版社 (有)ショウコ・ミュージック・カンパニー (株)ショーン・ハラダ (株)シンコーミュージック・エンタテイメント (株)シンプレックス・ミュージック スイート・ベイジル(株) (株)スウィート・チャイルド (株)スターダスト音楽出版 スパイラルアーツ (株) (株)スーパー・クロス (株)スピードスターミュージック (株)スペースクラフトプロデュース (株)スマイルカンパニー (株)ズームリパブリック (有)SETSUNA INTERNATIONAL (株)セブンスソフトハウス (有)セブンス・マザー (株)セレブランツ (有)ソリッドボンド (株)ソロモン・アイ・アンド・アイ プロダクション (株)代官山プロダクション (株) タイスケ (株)ダーウィン (有)竹田企画 (株)武田鉄矢商店 (株)力塾 (株)ヅァインアーティスト (株)ディスカバリー・エンターテインメント (株)ティーズ・コーポレーション (有)ディーゼルコーポレーション (有)ディーノ・パブリッシャーズ (有)ディブス (株)ティープロダクツ (有) トイズオフィス (株)東京エンターテイメント (株) ときおらミュージック (株) トップラインエージェンシー (株) トライアングル (有) トライコーン (株) トライストーン・エンタテイメント (株) トリニティー・アーティスト (株) ドリーミュージックアーティストマネージメント ドリームタイムミュージック (株) (株)ザ・ナイアガラ・エンタープライズ (株)NAPOLEON RECORDS (株) 日音アーティスト (株)ネクスターコーポレーション (有)ノイ (株)ハイウェーブ (株)ハウリング・ブル・エンターテイメント (有)博愛堂 (株)バグ・コーポレーション (株)バースデーソング音楽出版 (株)ハチク (有)バックステージ東京 (株)バッドニュース (株)バッド・ミュージック (有)ハッピートーイ (有)buddy go (株)ザ・バディスト・カンパニー (株)花やしきミュージック (株)パパドゥ音楽出版 (株)ハーフトーンミュージック&システムズ (株)パブリック インフォメーション スタイル (株)パワー・ボックス (有)バンカー (株)ハンズオン・エンタテインメント (株)ビーイング (株)ビー・エー・シー (有) ピー・エス・シー ピザ・オブ・デス・レコーズ (有) ビー・ジー・ビー・カンパニー (株) (有)ビーズクラブオフィス (株) ヒップランドミュージックコーポレーション (株)ビートニクス (有) ピラミッド (株)ビーンズ (株) ファー・イースト・カンパニー (株) ファー・イースト・クラブ ファイブ・ディー (株) (株) ファインラインコミュニケーション (株) ファンキー・ジャム (株) ファンタジスタ (株) フィッシュアウル (株) フェイス ミュージックエンタテインメント (有) フライング・ハイ (株)プラナ (株) フリーウェイ (有) フルフェイスレコード (株) ブルーミングエージェンシー (有) ブレスト音楽出版 (株) フロート (株)プロマックス (有)ベイビィズ (株)ベリーファーム (株)ポイントローズ (有)ボウィンマン・アーティスツ (有)vogue ting (有)北天壮 (有)ポッションエッズ マーヴェリック・ディー・シー (株) (株)マザーエンタープライズ (株)マゼラン (有)マーマレード (株) ミスターミュージック (株)ザ・ミュージックス (株) ミュージックハウス・モズ (株)ももコマーシャル (財)ヤマハ音楽振興会 (株)ヤマハミュージックパブリッシング (株)ヤングジャパングループ (株)ユイ アーティスト (株)ゆうげい社 (株)ユーケーピーエム (株)ユーケープロジェクト (株)ユー・スタッフ (株)ユーズミュージック (株) ヨロシタミュージック (株)ライフ (有)ライフライン ラグーンミュージックオフィス (株) (有)ランタイム (株)ランデブー (株) リアルロックス (株) リズメディア (有) リトルウィングス (株) レインボーエンタテインメント (株)ロックダムアーティスツ (株)ロードアンドスカイ (株)ローリングサウンド (有)ロレイユ (有)ロングフェロー (有) ワイエスコーポレーション (有) ワイルド・コーポレーション・リミテッド (有) ワーズアンドミュージック (株) ワーナーミュージック・ジャパン ワールドアパート (有) (株) ワンダーシティ (有) ワンダフル・ワールド 音楽主義 79 027 2009.FEB FOR ARTISTS AND PRODUCTIONS 『音楽主義』 は音楽を作る人 (アーティスト) 、 作る人のパートナー (プロダクションなど) のための1冊です。 音楽を “創る”方々の権利を守り、かつ一般のみなさんにも どんどんその世界に入ってきていただきたい、 というのがこの本の一番のネライです。 音楽主義 毎月1回発行 発行人:大石征裕 編集人:安藤広一 編集:広報委員会 担当役員:安藤広一、小杉 茂、齊藤 宏、東村昌紀 委員:加藤龍一、団野 健、福田昌弘、吉田幸司 事務局員:平岡通孝、秋葉享子 編集協力:アクセル・コミュニケーションズ デザイン:六角 正、アクセル・コミュニケーションズ cover staff デザイン:六角 正 イラスト:岡本正樹 発行所: (社) 音楽制作者連盟 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-48-1 神宮前和田ビル2F TEL:03-5467-6849 http://www.fmp.or.jp info@fmp.or.jp 印刷所:図書印刷株式会社 Printed in Japan © 2009 FMP 無断転載を禁じます。 『音楽主義』 についてのご意見・ご要望は、info@fmp.or.jpまでメールにて。 今後の誌面作りの参考にさせていただきます。 表2 表3 『音楽主義』 を発行する 『音楽制作者連盟』 とは? 表紙 音楽は、歌ったり演奏しているアーティスト、 詞や曲を作っている作詞家、作曲家 (アーティストが兼ねていることも多い) のみならず、 音楽プロダクションやレコードメーカーなど様々な フィールドの人たちの協力により産み出されています。 音楽制作者連盟 (the Federation of Music Producers:以下、音制連) は、 その一端を担っている音楽プロダクションの集合体です。 その中心となる業務は、音楽を伝える歌手・アーティスト (以下アーティスト) や 音楽プロダクションおよび制作者 (以下プロダクション) の権利を守ることにあります。 プロダクションはアーティストにとってともに歩む重要なパートナーです。 現在音制連には約220社のプロダクションが正会員として参加しています。 みなさんは「著作権」 という、詞や曲など著作物を創作した人 (作詞家・作曲家) の持つ権利は ご存知かと思いますが、同じようにアーティストには、たとえ作詞作曲をしていなくても 「著作隣接権」 という権利があることをご存知でしょうか? アーティストは自分が録音に参加したCDが「使用されたとき」 、 下記の3つの『著作隣接権使用料』 を受け取ることができます。 1、貸レコード使用料/レンタルCDの貸し出しによる使用料 2、商業用レコード二次使用料/CDがテレビやラジオなどで放送される使用料 3、私的録音録画補償金/個人がCDをMD等にデジタル録音、 テレビ放送をDVD-R等にデジタル録画する際に支払う補償金 当連盟は、これらアーティストにかかわる 『著作隣接権使用料』 を分配すると同時に、 音楽を取り巻く環境の整備に日々取り組んでいます。 裏 182 260 表4 表1 音楽制作者のための新視点誌 N.027 2009.FEB P O W E R E D B Y FMラジオ局最新事情 MUSIC GUARDIANS C P R A 全国FM局調査アンケート付き! FMラジオ局 最新事情 音楽プロダクションと FMの関係性を再考察 名物プロデューサー列伝─特別編─ 堀 義貴 [ ホリプロ代表取締役会長兼社長] music lovers interview 南 明奈 現場マネージャー物語 SNAIL RAMP アーティストの権利実用ガイド vol.7 著作者の権利その2 (著作者名と著作権存続期間の関係) 吉田就彦のヒット学 社団法人音楽制作者連盟 『超神ネイガー』 HELP! とりあえず! 音制連 FMP 私たち音楽制作者連盟は、 アーティストの権利を守り、アーティストとともに音楽を創り、 音楽を通じて豊かな社会を目指します。 N.027 税金が戻る!確定申告、 来ても安心税務調査 2009.FEB 表紙 表 182 260
© Copyright 2025 Paperzz