VOL.53 2014.10発行 衛生委員会報告 ~第 53回 防災対策について 防災対策について 資料 相模原事業所 松原 ここ数年 ここ数年、 数年、地球温暖化などの 地球温暖化などの影響 などの影響により 影響により日本 により日本でも 日本でも異常気象 でも異常気象が 異常気象が増えています。 えています。 災害に 災害に対しして最低限行 しして最低限行っておいた 最低限行っておいた方 っておいた方がいいことなどをお話 がいいことなどをお話しします。 しします。 防災対策とは 防災対策とは 防災対策とは 防災対策とは、 とは、いつやってくるか分 いつやってくるか分からない災害 からない災害の 災害の時に、自分の 自分の身の安全を 安全を確保し 確保し、生き延 びていくために必要 びていくために必要な 必要な設備や 設備や物品、 物品、知識などを 知識などを予 などを予め準備しておくことです 準備しておくことです。 しておくことです。 本来、 本来、災害の 災害の種類によって 種類によって防災対策 によって防災対策は 防災対策は変わりますが、 わりますが、今回は 今回は最低限の 最低限の防災対策として 防災対策として防災 として防災グ 防災グ ッズなどについてお話 ッズなどについてお話ししたいと思 ししたいと思います。 います。 すぐにで すぐにできる防災対策 きる防災対策 まず、 まず、災害時の 災害時の心得は 心得は 5 つです。 つです。 ・最新情報を 最新情報を入手する 入手する ・早めの避難 めの避難を 避難を ・避難に 避難に適した服装 した服装で 服装で ・避難は 避難は原則徒歩で 原則徒歩で ・災害にあわせた 災害にあわせた避難場所 にあわせた避難場所へ 避難場所へ 普段から 普段から避難場所 から避難場所や 避難場所や避難経路を 避難経路を確認しておくようにしましょう 確認しておくようにしましょう。 しておくようにしましょう。 また家族 また家族や 家族や身近な 身近な人と、緊急時の 緊急時の連絡方法について 連絡方法について話 について話し合っておくことも大切 っておくことも大切です 大切です。 です。 災害用の 災害用の伝言ダイヤルや 伝言ダイヤルや伝言板 ダイヤルや伝言板を 伝言板を利用したり 利用したり、 したり、SNS を利用したりと 利用したりと、 したりと、どういう手段 どういう手段で 手段で家族 と連絡を 連絡を取るのかしっかり相談 るのかしっかり相談しておきましょう 相談しておきましょう。 しておきましょう。 自分と 自分と家族の 家族の命を守るため、 るため、備蓄品と 備蓄品と、非常時持ち 非常時持ち出し品を準備確認しましょう 準備確認しましょう。 しましょう。 妊娠している 妊娠している方 している方、乳幼児・ 乳幼児・介護が 介護が必要な 必要な方がいるご家庭 がいるご家庭、 家庭、ペットがいる方 ペットがいる方は備蓄品にもプラ 備蓄品にもプラ スαが必要です 必要です。 です。 また、 また、自宅の 自宅の耐震性をチェックしたり 耐震性をチェックしたり、 をチェックしたり、家具などの 家具などの転倒予防策 などの転倒予防策をとりましょう 転倒予防策をとりましょう。 をとりましょう。 ゲリラ豪雨 ゲリラ豪雨や 豪雨や台風などの 台風などの際 などの際の避難情報やその 避難情報やその後 やその後の解除情報など 解除情報など、 など、防災に 防災に関する情報 する情報は 情報は防災速 報などのアプリをスマートフォンや などのアプリをスマートフォンや携帯 プリをスマートフォンや携帯に 携帯に入れておくと便利 れておくと便利です 便利です。 です。 防災速報アプリを 防災速報アプリを入 アプリを入れておけば、 れておけば、災害時にきっとあなたの 災害時にきっとあなたの助 にきっとあなたの助けになります。 けになります。 最低限の 最低限の防災グッズは 防災グッズは? グッズは? 各家庭でいざというときに 各家庭でいざというときに備 でいざというときに備える「 える「持ち出し品」「備蓄品 「備蓄品」 備蓄品」をリストにまとめました。 をリストにまとめました。 持 ち出し品 ヘルメット、 ヘルメット、懐中電灯、 懐中電灯、携帯ラジオ 携帯ラジオ 予備の 予備の電池、 電池、電球を 電球を忘れずに 携帯充電器、 携帯充電器、ソーラー式 ソーラー式や手回し 手回し式でない場合 でない場合には 場合には予備 には予備の 予備の電池を 電池を忘れずに 非常食、 非常食、乾パン、 パン、缶詰など 缶詰など最低 など最低 1 日分 飲料水、 飲料水、1 人 1 日 2~3 リットル× リットル×家族の 家族の人数分用意しておきたい 人数分用意しておきたい 救急医薬品、 救急医薬品、常備薬、 常備薬、きず薬 きず薬、ばんそうこう、 ばんそうこう、痛み止め、ガーゼや脱脂綿 ガーゼや脱脂綿、 脱脂綿、包帯、 包帯、解熱剤、 解熱剤、 風邪薬、 風邪薬、胃腸薬、 胃腸薬、目薬など 目薬など ろうそく、 ろうそく、ライター( ライター(マッチ) マッチ) 貴重品 現金 預貯金通帳、 預貯金通帳、印鑑など 印鑑など 1万円札は 万円札は使いにくいの くいので千円札で 千円札で、公衆電話で 公衆電話で使えるよう 10 円玉の 円玉の用意を 用意を 健康保険証、 健康保険証、住民票のコピー 住民票のコピー 万能ナイフ 万能ナイフ、 ナイフ、タオル、 タオル、ティッシュ、 ティッシュ、ウエットティッシュ( ウエットティッシュ(長期保存対応) 長期保存対応) ビニール袋 ビニール袋、ビニールシート 下着 保存容器やごみ 保存容器やごみ袋 やごみ袋、給水袋の 給水袋の代用などに 代用などに使 などに使える 下着上下と 下着上下と靴下と 靴下と軍手など 軍手など 毛布、 毛布、サバイバルブランケット、 サバイバルブランケット、ポンチョ 寒いときに使用 いときに使用するほか 使用するほか、 するほか、雨よけや着替 よけや着替えの 着替えの際 えの際 の目隠しとしても 目隠しとしても使 しとしても使える 備蓄品 食品( 食品(缶詰、 缶詰、レトルト食品 レトルト食品、 食品、栄養補助食品など 栄養補助食品など) など)(チョコレート (チョコレート、 チョコレート、のど飴、梅干しなど 梅干しなど) しなど) 自宅で 自宅で収納可能な 収納可能な日数分( 日数分(理想は 理想は 10 日分) 日分)×人数分 飲料水( 飲料水(1 人あたり 1 日 2~3 リットル) リットル) 燃料 卓上コンロ 卓上コンロ、 コンロ、固形燃料、 固形燃料、予備のガスボンベなど 予備のガスボンベなど 鍋、やかん、 やかん、簡易食器 わりばし、 わりばし、紙皿、 紙皿、紙コップなど 毛布、 毛布、タオルケット、 タオルケット、寝袋など 寝袋など 洗面用具 歯ブラシ、 ブラシ、石けん、 けん、タオル、 タオル、ドライシャンプーなど 使い捨てカイロ、 てカイロ、マスク カイロは食品 カイロは食品や 食品や体を温めるのに便利 めるのに便利 ラップ、 ラップ、アルミホイル、 アルミホイル、新聞紙な 新聞紙など、寒いとき体 いとき体に巻くと体温 くと体温が 体温が下がるのを抑 がるのを抑えられる ウェットティッシュ、 ウェットティッシュ、トイレットペーパー 簡易トイレ 簡易トイレ、 トイレ、予備のめがね 予備のめがね、 のめがね、補聴器など 補聴器など 工具類 ロープ、 ロープ、バール、 バール、スコップ、 スコップ、のこぎり、 のこぎり、車のジャッキなど 最後に 最後に 災害はいつやってくるか 災害はいつやってくるか分 はいつやってくるか分かりません。 かりません。 日頃から 日頃から最低限 から最低限の 最低限の備えをしておくだけで、 えをしておくだけで、いざというときには大 いざというときには大きく変 きく変わります。 わります。 準備しておい 準備しておいたものも しておいたものも食品 たものも食品などは 食品などは期限 などは期限もあるので 期限もあるので定期的 もあるので定期的に 定期的に点検するようにしましょう 点検するようにしましょう。 するようにしましょう。 少しでも自分 しでも自分や 自分や家族の 家族の身を守る為に防災対策を 防災対策を心掛けましょう 心掛けましょう。 けましょう。
© Copyright 2025 Paperzz