回想の吉祥寺 吉祥寺には60年間住んでいます。成蹊学 みみ 表現にたずさわる者として離れられないまち 武蔵野市に住み始めて25年く らいになりますが、東京に出てく 園から西は畑ばかりで肥溜めも多く、遊ぶ時 まで市内に居住しています。 この る前から音楽のメッカという印象 には要注意でした。サンロードが駅前通りと 間、武 蔵 野 市では行 政と民 間が があって、憧れのまちでした。太宰 呼ばれ、バスが走っていました。私の家の前 力を出し合うことで、全国に先駆 治などの文人ゆかりの地でもあ をまだ十代の江利チエミが外車に乗って通る けたコミュニティバスの 実 現な り、表現にたずさわる者にはとて たびに、砂ぼこりがもうもうと上がりました。 ど、地域に住む人々の視点に立っ も魅 力 が あるんです。武 蔵 野 市 我が家の番地は 『東京都北多摩郡吉祥寺野 たきめ細やかな生活基盤の整備 は、今でも地域のコミュニティが 田 北689番 地』、 NHK連 続ドラマ 『バス通り に成 果を上 げてきました。自然、 活発で、いい意味での田舎らしさ 裏』の主人公、十朱幸代さんの家の住所と同 文化、商業などバランスの取れた のようなものが残っていると感じ じでした。放送作家が父(新田次郎)の友人 環境のもと、あらゆる世代が安心 ます。市の福祉政策が充実してい だったからです。吉祥寺が新宿以西で最大の して生活できるまちとして、 ますま るので、住んでいて安心感もあり 賑わいとなった理由はとんと分かりません。 す武蔵野市が発展していくことを ますね。 もう一生、 この町からは離 願っています。 れられません。 1932年 生。株 式 会 社セブン&アイ・ ホールディングス代表取締役会長・ 最 高 経 営 責 任 者(CEO)。2003年、 勲一等瑞宝章を受章。 すず き とし ふみ 鈴木敏文 わら まさ ひこ 藤原正彦 1955年生。俳優、映画監督、 ミュージ シャン。 ドラマ、映画など多数の作品 に出演する傍ら、精力的に音楽活動 も行う。 さ の し ろう 佐野史郎 数学者、作家。お茶の水女子大学名誉教授。 『日本 人の矜持』 『日本人の誇り』 など、著書多数。2005 年に出版された 『国家の品格』は200万部を超え るベストセラーとなる。 四季折々にスケッチする場所には事欠かない 三田 村 有 純 16歳から約半世紀を武蔵野市で過ごし、 みみ 祖父自芳、父秀芳から江戸蒔絵の技法を習 得した。近所の雑木林は減ったが、井の頭公 こぢんまりとした店が 生存できる懐の深さが好き たた 園、小金井公園、武蔵野中央公園、 その他の むら 公園も多く、今も四季折々にスケッチする場 あり すみ 武蔵野市在住の 著名人に聞きました うち 私が武蔵野市に居を定めてか らおよそ30年、今では孫の世 代 ふじ 美内すずえ 新しい「いま」があるまちへ 所には事欠かない。図書館や文化施設も充 実し、都 心にも郊 外にも便 利に出かけられ る。今後も、武蔵野市が日本を代表する文化 吉祥寺に引っ越して30年以上。 まち歩きが好きで、東 急百貨店の裏辺りはこぢんまりとした店がいろいろあって お気に入りの散歩コースです。 「私が作ったものを見て」 っ ていう、趣味の延長線上にあるような店が生存できる懐 深い街ですよね。あとはお芝居の漫画を描いているせい もあるでしょう、武蔵野市には市民文化会館などの催し物 都市として発展し、安心して住める自然の残 る町として上手にバランスを取っていくこと ができる場所がいくつもあるので、 まち全体が劇場になっ を願っている。 て人が集まってくる、 そんなまちづくりが進めば良いなと 思っています。 穏やかな気が漂うまち すると、武蔵野市には、 よそのまちには必ず ある暗い場所や影の部分がないように思 漂っている。 ただ、最近はまちの知名度が上 うにも思えます。商業施設では他のまちに もあるような店をよく見かけますし、個人経 営のユニークな店にももっとがんばってほ しいですね。 がなくて、居心地がいい。仕事が休みの日は このまちから出たくないですね。私にとって 作家。1988年『幸福な朝食』でデビュー。1996 年『凍える牙』で第115回直木賞受賞、2011年 『地のはてから』 で中央公論文芸賞を受賞。 ほっとできる居場所です。 1980年生。芸人。早稲田大学卒業後、吉本総合 芸能学院(NSC)を経て、2003年お笑いコンビ 「ハリセンボン」 としてデビューし、活躍中。 しし もも だだ なお 武蔵野市はとてもリラックスできる、住みやすいま 生粋の武蔵野人です 羞恥を知るこの土壌の香りが好き 武蔵野市に住んで60年になりま すが、都心に近いにもかかわらず田 園都市的な風土の影響でしょうか、 近所付き合いの煩わしさがないの に温もりが 感じられるのです。つま の武蔵野人です。 また舞台人でもありますから、地方にも きますね。子育てには抜群の環境があるから、子育 よくでかけますが、最近思うのは、 どこもまちの顔が似て それに、 横河武蔵野FCというサッカーの有名なチームが武蔵 て世代のみなさんは、 もう一歩前進して、 自分たちで しまっているということ。だから武蔵野市には、駅に着いた 長年のうちに自然に養った文化的 野市をホームタウンとして活動しているので、 サッカーが盛ん も行動していきましょう。市には、住民が主体になっ ら 「わっ、 なんて素敵なまち」 って思うような個性を大切に な土壌に根ざすものだと思います。 な土地柄という印象もあります。私がサッカーに出会えたの て教育の核を創っていく土壌がある。武蔵野市民で する場所になってもらいたいですね。あと個人的には、街 羞恥を知るこの土壌の香りが 好き はこの武蔵野市ですし、 日頃は意識していませんが、 やはり愛 あることを誇りに、国際的なモデルになるぐらいの気 中に老人ホームをつくってほしいかな。デ パートの上に です。 着を感じますね。 持ちでいきたいですね。尾木ママも応援するわよ! ホームがあったら素敵ね(笑)。 1993年生。サッカー選手。日テレ・ベレーザ所属。背番号13、ポジ ションはFW。2012年ロンドンオリンピックに日本代表メンバーと して参加、銀メダルを獲得。 1947年生。教育評論家。法政大学教授・教職課程セン ター長、臨床教育研究所「虹」所長。 「尾木ママ」の愛称で 創造的な教育活動を展開中。 1941年生。女優(劇団民藝所属)。NHK朝の連続テレビ小説「お はなはん」の主役で注目を集め、一躍スターに。 テレビや映画、舞 台で活躍中。 きき と住んでいるまちですし、遠征から帰ってくるとホッとします。 かげ 私はこれまで武蔵野市以外で暮らしたことがない、生粋 立ち上げてみよう」 と、 いろんなアイデアが生まれて きき ちです。教育評論家としても 「こんなプロジェクトを がうまく一緒になっているように感じます。生まれてからずっ 16 ぎぎ でもないのにすごく緑が多いということです。住宅地と自然 子育ての環境は抜群! 国際モデルも目指せるわよ 志 茂田 景 樹 おお 尾木直樹 武蔵野市の一番の印象は、都心からそれほど離れたところ なみ 武蔵野市に住んでかれこれ20年。旅行 が好きで、国内外のまちを見てきた者から がる一方、武蔵野市らしさが薄れているよ になりました。吉祥寺はいい意味で緊張感 私がサッカーに出会えた場所 のの み慣れた吉祥寺が一番落ち着くという結論 乃南アサ 思った時期もあったんですけど、やっぱり住 ええ から、 もっと都心で一人暮らしをしようかと ふみ なな の「むさしの市民公園」です。芸人になって 1951年生。漫画家。1976年から連載開始した 『ガラスの仮面』 (白泉社、現在も連載中)が各界から絶大な支持を受けている。 えます。 まち全体にどこか穏やかな 「気」が わわ で、よく遊んだ思い出があるのは市役所隣 かし やま まま 引っ越してきて以来、ずっと武蔵野市在住 みの 小学3年生の時、武蔵野市の市営住宅に 箕輪はるか いわ ぶ ち 岩渕真奈 このまち自体がほっとできる居場所 樫山文枝 武蔵野市には、芸術、文化、学問、 スポーツなど、各界の第一線で活躍する市民が多くお住まいになっています。皆さ ん、世代や活動の場は違っても、地域への特別な思いは同じ。 そんな著名な方々に、武蔵野市に暮らして思うこと、感じ たことについて、 メッセージをいただきました。 1949年生。江戸蒔絵赤塚派十代、東京藝術大学 美術学部教授、同大学長特別補佐(国際交流)。日 展評議員、個展26回(銀座和光・上海・NYほか)。 り、 きちんとプライバシーが 守られ るのに近所の人達の息吹がちゃん と伝わってくる。 これは武蔵野市が 1940年 生。作 家。1980年『黄 色 い 牙』 で第83回直木賞受賞。1999年「よい子 に読み聞かせ隊」 を結成、隊長となり全 国で読み聞かせ活動を実施中。 17 ひ 人の心を育むまちづくりに期待 武蔵野市に住み始めてかれこれ30年。 武蔵野市に住んで30年 うめ 楳図かずお 漫画家やクリエイターを惹きつける何かがある? 僕は奈良の田舎で育ったので周りに自然が ずず ないと落ち着かないんですが、都心エリア からは出たくない。 そのギリギリのラインが 僕にとっては武蔵野市です。武蔵野市には 漫画家が多く住んでいますが、漫画家やク リエイターを惹きつける何かが あるんで 子育てするうえで ありがたいまち になります。住むことを決 めたのは女房ですが、 すっ かり気に入りました。棋士 にとって棋譜はひとつの作 品なので、日頃から音楽や 絵画など、美しいものに触 しょうね。 そういうこのまちの良さを、 もっと れて感受性を磨くことも大 発信していくべきだと思うんです。 まちが自 切 です。緑 豊 かな 武 蔵 野 己完結してちゃもったいない。僕も、 まちを 市のまちなみは、勝負の緊 張を和らげ、美意識を高め 盛り上げるために協力していきたいです。 る上でも大いに役 立って 1936年生。漫画家、 ミュージシャン。1955年漫 画家としてデビュー後、 『漂流教室』 『まことちゃ ん』 などで独自のポジションを築く。 います。 これからは、新しい 施設の建設など、ハード面 おお に力を入れるだけでなく、 みず もり 水森亜土 生まれ育ったのは日本橋ですが、40年ほ ど前、結婚を機に武蔵野市に移り住むこと になりました。水はおいしいし緑は豊か、駅 お 大竹英雄 人々の心を育むまちづくり 武蔵野の名にふさわしいまちを たけ ひ で に期待したいですね。 武蔵野市に住んで5年。家の周囲は静か 古くから言い伝えられているので今更 な住宅地にもかかわらず、徒歩圏内に何で であるが、武蔵野の水は絶妙である。 そし も揃う繁華街がありとても便利です。武蔵 てまた、空気が美味しい。青葉若葉の頃 野市に来てありがたかったのは、 「地域子ど の柔らかい空気は心を慰める。紅葉を散 も館あそべえ」の存在。放課後、小学校の校 らし、木枯らしの空気はさわやかで、知的 庭や教室を子どもたちの遊び場として提供 な刺激が快い。ただ、春一番の後に訪れ してくれているんです。大人のスタッフもい 土埃を巻き上げる空気は悩みの種であっ るので親としては安心だし、子育てに追わ たが、近年は梅の香りを運んで心地よい れる主婦も自分の時間が持てる。 うちの子 ものになった。 うれしいことに、美味しい も毎日のように利用していますよ。武蔵野 水と空気は市民すべてに平等で、訪問者 市に来てよかったなと実感しています。 にもおしみなく振るまわれている。 1984年 生。棋 士。15歳でプロになり、20歳で 竜王位を獲得。その後も連覇を続け、初代永世 竜王を保持している。 わた なべ あきら しも 渡辺明 ああ 前の梅林を通るだけで幸せな気持ちになり 生まれも育ちも吉祥寺南町で、完全にホームタウン ましたね。でも、最近は高層ビルが増えてし です。今でも多くの友達が武蔵野市に住んでいます。武 どど まってちょっと残念。武蔵野のイメージを大 だ 住みたいと思っていたまち 去 年、武 蔵 野 市 に 越し わいがあるのがいい。都市と自然の両方があるから、 演技についても落ち着いて考えられます。命をかけて て 来 まし た。30数 年 前、 18歳の時に一年だけ私は 臨んでいる現場を離れて、ふっと素の自分に戻れるとこ そばに水森亜土記念館をつくること。いつ 武蔵野市西久保に住んで ろ、それが武蔵野市です。僕にとっては心のふるさと。 か叶うといいなと思っています。 いたことがあり、いつか井 わりのお店、ハーモニカ横丁やイタリア食材 「いつか吉祥寺が日本のセンターになる!」 と 言って皆を笑わせていたが、今や吉祥寺は住 オペラもできる劇場もあるので、是非、武蔵野 隣接するのも面白いと思 70年近く住んでいますから土地っ子といえるでしょ います。 う。ジャズ喫茶を始めて約45年。ジャズ喫茶の時代は 1957年 生。漫 画 家。代 表 作 に「P.S. 元 気 です、俊 平」 「女 ともだ ち」 「東 京 ラブ スト― リー」 など。 木田独歩の『武蔵野』 を読み、武蔵野に対して漠然と憧 客さんは近間ではなく遠方の方が多い。地方から出張 れを抱いていました。 このまちに住むことになったとき、 の折に見える方もいる。全国区です。 ジャズと吉祥寺と いう街の雰囲気がよく合うといいます。 マイナーな文化 吉 祥 寺で学 生 時 代を過ご しました。芝 居を始めた頃は 1938年東京生。1970年吉祥寺にジャズ喫茶メグを開店。著 書に『辛 口JAZZノート』 『JAZZ雑 文 集』など。2007年より 「寺島レコード」 プロデューサー。 ていて、 それが私のテーマとなり、創作に結びついてい きました。以来43年間、教えていた大学も 「武蔵野」美 術大学と、武蔵野にどっぷり浸かる日々です。市内には 美術関係者も多く住んでいるので、美術を振興する活 動を市には期待します。 日本画家。東京藝術大学大学院修士課程日本画専攻修了。 1987年より2012年まで武蔵野美術大学で日本画を教える。 武 蔵 野 市を離 れていました む ら まつ やはり住み心地がいい とも みみ 生まれた場所は渋谷区原宿ですが、武蔵 野市に住んで35年ほどになります。一度市 かく住みやすい。 こんな狭い 外に引っ越したこともありますが、結局このま 在する古い商 店や大 人びたテイストの店 エリアにこれだけお店がある ちに戻ってきてしまうのは、 やはり住み心地 ……吉祥寺の魅力は限りないが、私にとっ まちはほかにないんじゃない? がいいからでしょうね。仕事柄、 ヨーロッパへ てはジャズを味わう街。その軸となるのが、 欲を言えば、昔の雰囲気を残 行く機会も多いのですが、 たとえば吉祥寺の 「サムタイム」 におけるライブ 演奏と、特別 す小さなお店に生き残ってほ 路地裏あたりを歩いていると、 どこかヨーロッ な歴史と雰囲気のただよう 「ファンキー」の しい。新しいお店ばかりだと、 パの古いまちなみと似た空気を感じます。 こ ジャジーな空間だ。 「サムタイム」のライブの なんだか健全すぎて。 ちょっと 井の頭公園、ハーモニカ横丁、そして点 の魅力ですからね。 は、 この街の住人にとっての極上の贅沢と わた なべ て つ 渡辺哲 みみ 1940年東京生。1982年『時代屋の女房』で第 87回 直 木 賞、1997年『鎌 倉 の おばさん』で 第 25回泉鏡花文学賞受賞。 1950年生。俳優。舞台にて経験 を積んだ後、映画『アンボンで何 が 裁かれたか』で本 格 的に映 画 デ ビュー。個 性 派 俳 優として評 価が高い。 思っています。 なお いうものである。 いる。 これからもずっとお世話になりたいと いい 妖しげな雰 囲 気も武 蔵 野 市 の伝説的ジャズ喫茶の香りにつつまれるの ぢんまりとした中に必要なものがほぼ揃って まつ あと 「ファンキー」の一階カウンターや二階 松居直美 時代を過ごした場所に帰って くるんです。武 蔵 野 市はとに ph to 木之 pho phot photo 木 木之下晃 下晃 下 晃 オルガニスト。国立音楽大学オルガン科、同大学院 修了。西ドイツ国立フライブルク音楽大学の国家 西ドイ 演奏家コースを卒業。 現在、聖徳大学音楽学部教 演奏家コー 授。 (公財) 武蔵野文化事業団理事。 町が人を育み、 人が町を育てる 老親を家の近くに迎えてから、 この町がま すます好きになりました。 きめこまかな高齢 こ 村松友 ジャズと吉祥寺 ました。人って不思議で、青春 き し も と よ う が、20代の終わりに戻ってき 岸本葉子 北イタリア・トリノ出身。1987年末来日。 オペラ演 出 家、俳 優、歌 手、脚 本 家、作 詞・作 曲 家、振 付 家、 執筆業、司会などマルチに活躍。東邦音楽大学(オ ペラ)特任教授。日伊文化&芸術の貢献に対し、 イ タリア政府から騎士の称号を授与される。 接することが出来るのがいいですね。 これまで続けられ たのは吉祥寺のおかげと思っています。 イメージしていた武蔵野の原風景がそこかしこに残っ ば い じゃく ちょっと妖しげな雰囲気も 武蔵野市の魅力です オペラ活動を行ってゆきたいと思っている。 私は長野県飯田市の出身なのですが、高校時代に国 去ったといわれながらなんとか持ちこたえています。お といいますか、 クラシックのようにお高くなく、普段着で オペラを作り、愛する武蔵野を本拠地にして 武蔵野の原風景に憧れて なか むら で一番素晴らしい街だと思っている。市には 70年近く住んでいる 土地っ子です 中村梅雀 みたい街No.1 !憧れの街だ。私は心底、日本 の商 店と最 新のカフェが もん かさとフレンドリーさもある。私は来日当日、 便さが魅力です。古くから さい のお店、劇場や可愛い映画館もあり、 まるで マンハッタンのグリニッジビレッジのような温 寺という町は、歩いてすべ て用事が 済ませられる利 ゆき まれ、大学も多い文化都市で、百貨店やこだ 葉を楽しんでいます。吉祥 柴門ふみ ダリオ・ポニッスィ 吉祥寺はこぢんまりとはしているが緑に恵 たき ざわ とも 出会い、春は桜、秋には紅 1955年生。歌舞伎役者、 ミュージシャン。歌舞伎の舞台のほ か、 さまざまな作品に出演。 またベーシストとして音楽活動も 行っている。 くに 武蔵野オペラを作りたい ませんね。 滝沢具幸 毎朝井の頭公園を散歩し ています。様々な種の鳥に 理学博士。 レーザー分光、量子エレクトロニク ス、物 理 教 育 を 研 究。東 京 大 学 名 誉 教 授。 2008年文化功労者、日本学士院会員。 役者として、音楽家として、 この環境から離れたくあり てら し ま やす いとずっと思っていたので 寺島靖国 や芸術にも力を入れてほしい。私の希望と いうか野望は、井の頭自然文化園彫刻館の す。その夢が叶い、今では いち 蔵野市は、懐かしい華やぎのような、 どこか独特のにぎ 切に、 もっと自然を大事にしてほしいし、美 独特のタッチで幅広い支持を得るイラストレー ター。ジャズ歌手、舞台女優、 エッセイストとして も幅広く活躍。 こう 霜田光一 生まれも育ちも武蔵野市 離れたくないホームタウン 囲碁棋士。日本棋院前理事長。木谷實九段門下、九段。名人位4期、世界囲碁 選手権富士通杯優勝など。碁聖位連続6期で名誉碁聖を名乗る。大竹美学と 呼ばれる独自の棋風で知られる。 の頭公園のそばに住みた 18 武蔵野市に 住んで64年 者施策、 ケアに携わる方々の親切さ、何より も住んでいる人の優しさに。親を介助し歩い ているとゆっくりだしどうしても幅をとりま すが、嫌な顔をされたことは一度もありませ ん。大人はむろん、 自転車の中学生や小さな お子さんからも。 「町が人を育み、人が町を 育てる」。 そう実感する日々です。親も私もで きるだけ長くこの町で暮らしていきたいと思 います。 1961年 生。エッセイスト。著 書『が んから始ま る』 『ちょっと早めの老い支度』 など多数。 19
© Copyright 2025 Paperzz