Handbook 平成28年版(PDF文書)ダウンロード

高島で暮らそう!
Handbook
滋賀県高島市
滋賀県高島市
び わ 湖の“水のふるさと”
高島市は滋賀県の北西部、近畿地方の北部にあり、近畿、中京、北陸3圏の結節点に位置します。
東は琵琶湖に、南西は比良山地を境に大津市および京都府に、北西は福井県に接しています。
面積は約 693.05 ㎢(うち琵琶湖 181.93 ㎢)、人口は約5万1千人です(H28.1.31 現在)。
冬は寒く山間部では雪も多いですが、それらは緑豊かな森林を育むとともに、
「母なる湖」琵琶
湖へ注ぐ水の約3分の1を生みだしています。また、秋には「高島しぐれ」と呼ばれる天気雨が
しばしばあり、たくさんの虹を見る事ができます。
都市か ら 近 い “ ほ ど よ い 田 舎 ”
車で京都まで約1時間、大阪まで約 2 時間。
JR(新快速)で京都駅まで 48 分、大阪駅まで 78 分。
便利でありながら琵琶湖と山々が広がり里山に集落が点在する ほどよい田舎 です。市街地に
はスーパーや図書館が充実し、ほどほどの田舎暮らしが楽しめる一方、奥深い山の中では古民
家を改修したり田畑を耕したり、自給的な暮らしを目指す若者たちも集まっています。
31 分
【特急】
44 分
北陸新幹線
JR 北陸本線
34 分【特急】
JR 湖西線
48 分
山陽新幹線
2 時間 40 分
【のぞみ】
1
東 京
62 分
東海道本線
2 時間 28 分
【かがやき】
名古屋
45 分
JR 琵琶湖線
米 原
10 分
大津
25 分
JR 京都線
京 都
新大阪
大阪
博 多
4分
東海道新幹線
15 分
【のぞみ】
18 分
【ひかり】
22 分
【ひかり】
金沢
【特急】
福井
おうみいまづ
鉄道でのアクセス
敦賀
近江今津
31 分
1 時間 45 分
【のぞみ】
移住のために…
高島暮らし相談窓口
① 高島に来て、いろんな人と出会おう
まずは一度、高島市に遊びに来てください。来られた際には、
地域の人や移住した人に出会い、高島の良さや課題、暮らしに
ついて聞いてみることをオススメします。たくさんの人と交流
できるイベントなどに参加すると良いですが、無理ならカフェ
などで店員さんと話すだけでもいろいろな情報が得られます。
高島の人と交流できるイベントに参加しよう!
② 定住相談にお越しください
高島に来る前でも一度来た後でも、「移住したい!」という気持ちになったら、高島市役所へ定住相
談にお越しください。
(事前に電話でご予約ください。電話相談も可能です。)初めて高島に来られる方
なら、地域の概要を説明し、希望される地域をご案内します。移住経験者の話を聞けるようにコーディ
ネートもできます。定住相談では、高島のどこに魅力を感じて選ばれたのか、どのような仕事をされる
のか、どんな暮らしを望んでいるのか、などをお聞きします。
市内の協力事業者(宅地建物取引業者)さんと共に、空き家やアパート、市営住宅など、住まいの紹介
もしています。
「高島で暮らそう!」ホームページや Facebook でも情報を発信しています。
定住相談窓口 ( 滋賀県高島市新旭町北畑 565 高島市役所 市民生活部 市民協働課 )
☎ 0740-25-8526
takashima_teiju@voice.ocn.ne.jp
「高島で暮らそう!」ホームページや FaceBook ページでも情報を発信しています。
空き家情報や移住された方の体験談、高島市内のイベント情報や都市部での移住
相談会、セミナーの開催予告などなど。ぜひご覧ください!
④ 地域の人の想いを知る
高島市には約 200 の自治組織があり、それぞれ区費などの負
担金や清掃作業が異なり、助け合いながら地域づくりをしてい
ます。高齢化や担い手不足が課題である集落が多く、集会や行事
に積極的に参加し、共に汗を流すことが、移住する人にも求めら
れています。その土地に入るということは集落という大きな家
族の一員になることです。地元の人達はその土地に心底惚れて、
どっしり腰をおろしてくれるような人を待ち望んでいます。
2
住まい を見つける・つくる
高島市で住まいを探す
▶ 住まい探しのポイント
高島市は広く、地域によって住環境が違います。季節ごとに訪れて、気候風土や景色、積雪量などを
見て、地域の人にも話を聞いてみてください。駅やスーパー、病院、学校なども自分の目で確かめ、思い
描く暮らしができるか、具体的に想像しましょう。 空き家の賃貸や購入を考えられている場合、場所や広さ、価格など、優先順位を決めて不動産会社に
伝えると、分かりやすく情報も得やすいと思います。
「理想的な住まい」を実現されている移住者の方
は、高島に住んで地域に馴染みながら、何年もかけて住まいを探し見つけて購入し、リフォーム(セル
フビルド含む)されている方が多いです。理想の暮らしはゆっくり実現していく心構えが必要です。
市内の協力事業者(宅地建物取引業者)さんと共に、空き家やアパート、市営住宅など、住まいの紹介も
しています。
空き家紹介システムのしくみ(利用方法)
空き家の 所有者・管理者
(空き家を貸したい方・売りたい方)
①空き家情報提供・登録
②情報収集、意向調査
③利用希望者紹介
④物件調査・相談
空き家への
空き家紹介
システム
(高島市)
空き家情報
の提供
利用者登録
の情報提供
市内協力事業者
(宅地建物取引業者)
移住希望者
(空き家に住みたい方)
①空き家の問い合わせ
・申し込み
②移住相談
③空き家所有者紹介
④物件紹介・見学
⑤交渉・契約
高島市空き家紹介システムの協力事業者(宅地建物取引業者)
有限会社 桧住建 有限会社 湖西住研 株式会社 澤村
湖西ホームズ株式会社 株式会社 梅久 株式会社 BELIEF
弘徳興業株式会社 3
株式会社 北條 エイブルネットワーク高島安曇川店
新築・リフォームのための補助制度
それぞれ細かい要件があります。申請をお考えの方は必ず着工される前に担当課にご相談ください。
定住住宅取得補助
[担当]市民協働課 TEL:0740-25-8526
【 対象となる 人 】市内に定住しようとする 40 歳未満の方または小学校 6 年生までの子を扶養し、
同居する方
【対象となる住宅】市内業者が建築・販売する新築住宅(床面積 50 ㎡以上 280 ㎡以下)
【補助金の額など】固定資産税相当額を補助、
限度額 5 万円 / 年、
地域通貨「アイカ」で 5 年間お支払い
定住住宅リフォーム補助
[担当]市民協働課 TEL:0740-25-8526
【 対象となる 人 】 ①高島市へ移住・Uターンしようとする方で、転入後 3 年を経過しない方
②市内の賃貸住宅などにお住まいで実家に定住しようとする方または婚姻により実家に定住
しようとする方で、
40 歳未満の方または小学校 6 年生までの子を扶養し、同居する方
【対象となる住宅】①定住するために購入した中古住宅、
所有する住宅 ②相続・贈与によって取得する実家
【対象となる事業】市内業者が請け負う 50 万円以上のリフォーム工事
※
【補助金の額など】補助率は最高 1/4、総額は最高 50 万円、
地域通貨「アイカ」で 5 年間分割均等払い
※ 年齢によって補助率が変わります。詳細は市民協働課までお問い合わせください。
地域材活用応援事業補助金
[担当]森林水産課 TEL:0740-25-8512
【対象となる人】高島市内で建築される場合:施主、 高島市外で建築される場合:建築事業者
【対象となる事業】市内業者が行う、住宅等の新築および増改築工事(地域材を3㎥以上使用すること)
【補助金の額など】一般住宅で製材品1㎥あたり 15,000 円、限度額 30 ㎥まで 45 万円
※ 建物の用途などにより、補助単価が変わります。詳細は森林水産課までお問い合わせください。
太陽熱温水器設置事業補助金
[担当]環境政策課 TEL:0740-25-8123
【補助要件】高島市内に住所を有する方が、太陽熱温水器を購入する場合、費用の一部を助成します。
【対象となる事業】太陽熱温水器購入費用で、
同一世帯につき1回限り(本体費用のみで工事費用は含みません)
【補助金の額など】補助率は温水器本体の 1/10 以内、
限度額 5 万円
※太陽熱温水器を購入される前に、補助金申請の手続きをしてください。
住宅用太陽光発電システム設置補助金
[担当]環境政策課 TEL:0740-25-8123
【補助要件】高島市内に住所を有する方が、
住宅に太陽光発電システムを設置する場合、
費用の一部を助成します。
【補助金の額など】1キロワットあたり3万円
(限度額 10 万円)
※補助対象など細かい要件があります。申請をお考えの方は環境政策課にご相談ください。
4
仕事
を見つける・つくる
高島市で仕事を探す
▶ ハローワーク高島(大津公共職業安定所高島出張所)
〒520-1214 滋賀県高島市安曇川町末広 4-37 TEL:0740-32-0047 FAX:0740-32-3419
利用時間:月∼金曜日 8:30 ∼ 17:15
休 日:土・日、祝日、年末年始(12/29 ∼ 1/3)
アクセス:安曇川駅より徒歩約 3 分、駐車場あり
▶ 高島市若者定住職業相談コーナー
移住相談において、市内企業、団体に就職を希望される方に対して、職業相談を行っています。
※ 高島市は厚生労働省・地方公共団体無料職業紹介事業者として届出認可を受けています。
▶ 高島市の就職フェア
高島市では市内企業の合同企業説明会として、毎年、
「就職フェア」(商工振興課 TEL:0740-25-8514)「福祉
の職場説明会」
(社会福祉課 TEL:0740-25-8120)を開催
しています。開催時期や出展企業などの詳細は各課に
お問い合せください。
▶ たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト
高島市内で多くの雇用を生み出すことを目的に、取組ま
れているプロジェクトです。農業、林業、商工業(発酵食)分
野などでの雇用創出を目指し、求職者のスキルアップのた
めの「人材育成セミナー」、企業などの経営力アップのため
の「雇用拡大セミナー」を開催。また、森林資源を活かした
商品開発、発酵の新展開を目指した商品開発が行われてい
ます。
クト
たか
し
こ
の未来を
創
るシ
ゴト
お
5
ェ
ま
〒520-1501 滋賀県高島市新旭町旭1丁目 10-1 高島市観光物産プラザ 2F
TEL:0740-25-5731 FAX:0740-25-5732
HP:http://www.takashima-shigoto.jp Mail:info@takashima-shigoto.jp
しプロジ
たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト - 高島地域雇用創造協議会 -
就農に関する支援制度
それぞれ要件の確認等があります。申請をお考えの方は必ず、高島市役所 農業政策課にご相談ください。
▶ 農業大学校などで研修を受けたい
青年就農給付金【準備型(研修期間中)】
都道府県が認める道府県農業大学校や先進農家・
先進農業法人等で研修を受ける就農者に最長 2 年間、
年間 150 万円を給付します。(農林水産省 青年就農給付金)
▶ 農業経営を始めたい
青年就農給付金【経営開始型(独立・自営就農後)】
新規就農される方に、農業を始めてから経営が安
定するまで最長 5 年間、年間最大 150 万円を給付し
ます。(農林水産省 青年就農給付金)
▶ 高島市内の農家で研修したい
高島市新規就農者研修制度
新たに農業にチャレンジする青年が、市内の大規模農家や農業法人で研修を受けながら
農業技術を習得し、自立するための支援を行います。地域とコミュニケーションをとりな
がら高島市の農業を支える一員として自立を目指す方を対象とします。
研修生に研修期間中(1 年以上2年まで)、月額 10 万円を支給します。
(助成金の対象経費は、研修資材費のほか住宅費などの生活費も可能です)
【補助要件】
①研修生は、研修開始時に 15 歳∼ 44 歳までの方が対象です。
②研修先は、市に登録された研修実施農家などになります。
③1年ごとに計画を立てて研修を行います。毎月、研修先に報告書を提出し、課題解決します。
④助成期間は 1 年以上2年までです。
⑤研修終了後、3年以上高島市内で居住し、就農していただきます。
その他にも、農業法人等が、新規就農者を雇用するときや経営者を育成される場合には、助成制度が
あります。詳細は、農業政策課 TEL:0740-25-8511 へお問い合せください。
6
▶ 新たないのちの誕生を応援
安全な出産ができるように、妊娠された方の健康診査費用の全額助成や
(健康推進課)
不妊症、
不育症に悩む方の治療費の一部助成をしています。
▶ ブックスタート事業
4 ヶ月児健診と 1 歳お誕生会で絵本の読み聞かせをしています。
お父さん、お母さんと赤ちゃんのふれあいに、絵本を取り入れて
みませんか?絵本を通じて豊かな心の体験をしましょう。(図書館)
▶ 子育て支援センター・つどいの広場
乳幼児(未就園児)の遊びの場で、子育ての相談、交流の場です。
ママも赤ちゃんもリフレッシュしよう!市内の保育園、認定こど
も園、児童館などに併設されています。(子育て支援課)
▶
ファミリー・サポート・センター たすけあい高島
子育て中の方が仕事と育児を両立し、安心して子育て
ができるよう、お子さんの預かりなど会員同士で助け合
います。入会希望や詳細は下記までお問い合せください。
〒520-1501 高島市新旭町旭 1-8-5
新旭駅西ショッピングセンター エスパ店内(NPO 法人 元気な仲間)
TEL:0740-33-7805 Mail:tasukeai@npo-genki.com
▶ 病児保育室 おひさま
かぜや熱で保育園に行けないお子さんや、通園されて
いなくても、お家で看ることができないお子さんを、高島
市民病院内の病児保育室で保育します。
利用時間:月∼金 8:00 ∼ 18:30 TEL:080-5706-9555
利用料:1 日 1 人 2,000 円(市外在住者 4,000 円)※所得による減免制度あり
▶ 中学生までの医療費が無料!
中学校卒業までの子どもの入院、通院にかかる医療費(自己負担分)が無料です。
(保険年金課)
7
高島市の子育て情報満載
「子育て応援ぶっく」
配布中
子育て のサポート
保育園・幼稚園・認定こども園
高島市の利用者負担額(保育料)は国基準の約50%として子育て家庭の負担を軽減しています。平成28年度
からは、ふるさと納税の寄付金を活用して、第2子の保育料を半額に、第3子以降を完全無料化にしています。
[私立幼稚園・私立幼保連携型認定こども園]
今津幼稚園 なないろこども園
愛隣保育園
今津町今津 1650-1
今津町福岡 1926
今津町上弘部 1231-1
中央ユニバーサルこども園
藤波こども園
安曇川はこぶね保育園
安曇川町田中 532-1
安曇川町下小川 120-1
安曇川町青柳 700-1
[公立保育園・幼稚園・保育所型認定こども園]
マキノ東こども園
マキノ西こども園 今津東保育園
朽木こども園
古賀保育園 高島こども園
大師山さくら園 / 保育園・幼稚園
静里なのはな園 / 保育園・幼稚園
しろふじ保育園
高島市永田 1233-1
その他の施設
▶ 子育て相談窓口
市役所や保健センターなど市内 9 ヶ所。
電話相談も可能です。
▶ 学童保育所
共働き家庭や母子・父子家庭の小学生に、放課後や長期休
み中、集団活動・生活の場を提供しています。市内に 12 ヶ所。
▶ 図書館
市内に6つの図書館があります。
絵本や紙芝居を楽しむ「おはなし
会」を毎月開催しています。
8
暮らし 日々のこと。
日々 の交通
線
陸
北
R
北陸自動車道 J
敦 賀
▶ 京都、大阪への鉄道は JR 湖西線
近江塩津
高島市
京阪神への鉄道 JR 湖西線は、全線高架で車窓から
マキノ
近江中庄
見える風景が美しいことで知られています。
強風によ
近江今津
る運転見合わせが課題ですが、その対策として防風柵
新旭
安曇川
近江高島
367
米原IC
8
琵琶
高島市内を縦断する主要道路、国道 161 号線は敦
線
湖
湖大
堅田
橋
賀 IC ∼京都東 IC をつないでいます。
琵琶湖や田園、
ライブも豊かな時間です。バイパス工事の進行によ
琵琶湖
161
湖西道路
▶ 国道 161 号線
柿園の風景から四季折々の自然が感じられ、
日々のド
長浜IC
米 原
の整備がなされ、
遅延する事が少なくなりました。
木之本IC
琶
琵
JR
線
幹
新
路
道
N
速
高
1
神
名
山科
京 都
り、
都市部へのアクセスがますます速く便利になりま
した。
名神高速道路京都東インターまで 58 分です。
大 津
京都
東IC
滋賀県
大津IC
買い物、病院
▶ スーパー、道の駅、朝市
駅や国道周辺の市街地には、食料品や生活用品が揃う
スーパーや薬局、家電量販店などがあります。
また市内にある「道の駅」「農産物直売所(ファーム
マート)」、休日に開かれる「朝市」、収穫の時期などに現
れる「野菜の無人販売」などで、地場産の新鮮な農産物や
加工品を購入することができます。
道の駅 藤樹の里あどがわ
▶ 病院、診療所など
総合病院である「高島市民病院」をはじめ「(一財)近江
愛隣園 今津病院」
「医療法人 マキノ病院」があります。
また市内各地にたくさんの診療所(内科、外科、小児
科、整形外科、リハビリテーション科、眼科など)や歯科
医院があります。
高島市民病院
9
地域のつながり、防災
▶ 集落での助け合い、年中行事 (市民協働課)
高島市は平成 17 年に5町1村(マキノ町、今津町、朽木村、安
曇川町、高島町、新旭町)が合併してできた新市です。
約 200 の自治組織で構成され、それぞれに区費などの負担金や
清掃作業などがあり、助け合いながら地域づくりをしています。
四季ごとにお祭りや伝統行事、運動会などがあり、子どもからお
年寄りまで様々な世代の人が協力、交流して楽しみます。
集落の決まり事や行事をまとめた「地域の教科書」を作られて
いる地域もあり、移住される方にお渡ししています。
▶ すべての家庭に防災無線 (防災課)
地域の教科書
火災や風水害時の避難などの緊急情報や、市役所からのお知らせを
自宅で聞くことができる戸別受信機を、1世帯に1台貸与しています。
集落によっては緊急連絡網や非常食の準備など、独自の対策もあります。
しふく の ふ く し
▶ ずっと安心して暮らせる集落づくり
集落ごとに子どもやお年寄りの見守りや、支え合いの活動を
しています。集落によって、みんなが集える場づくりとして、集
会所などでワンコイン・カフェをしたり、高齢者の見守りや送
迎サービスなどの活動があります。(高島市社会福祉協議会)
▶ 中学校区ごとの福祉計画、ボランティアセンター
中学校区(旧町村)ごとに住民による福祉の活動計画が作られています。それぞれの地域には、住民や
NPO が運営するボランティアセンターがあり、ボランティアを募集しています。誰もが気軽に立ち寄れる
居場所であり、困りごとが話せる場です。(高島市社会福祉協議会、市内の NPO など)
▶ 心配ごと相談、障がい者相談、高齢者相談、サポートなど
市内の社会福祉法人などにより、心配ごと相談、ひきこもり相談、生活困窮者の自立相談・家計相談な
どの窓口が開設されています。また、障がい者や高齢者の介護、福祉、健康、医療などについての相談窓口
もあります。医療や福祉の専門家とともに、福祉サービスの組み合せなど総合的な支援を行っています。
社会福祉法人
高島市社会福祉協議会
〒520-1121 滋賀県高島市勝野 215 番地 TEL:0740-36-8220 FAX:0740-36-8221
HP:http://takashima-shakyo.or.jp Mail:inquiry@takashima-shakyo.or.jp
♪
10
自然と生きる
生命をつなぐ農産物
▶ たかしま生きもの田んぼ米
「たかしま生きもの田んぼ米」は、化学農薬や化学肥料を使用し
ない環境保全型の農法によって栽培・収穫されています。
「たかしま有機農法研究会」では、お米を育てる農家、田んぼで
暮らす生きものたち、そしてお米を食べる生活者(消費者)が、大
地の恵みをわかちあい、安心を育み、心を通わせあうことを目指
しています。このような想いに共感してくださる多くの方に支持
をいただいており、若い後継者が育ち活躍しています。
たかしま有機農法研究会
(移住・Uターンの方もおられます)
▶ 高島マーケット(有機野菜の市内流通)
高島の有機農家さんの野菜を地元で消費
するため、市内5カ所の station に野菜セッ
トが届き、消費者に取りに来てもらう仕組み
です。配送コストを削減し、リーズナブルな
価格で新鮮なこだわり野菜が購入できます。
生産者と顔の見える関係をつくるきっか
けとして、農家さんや漁師さんによる食育
ワークショップなども開催しています。ぜひ
親子でご参加ください!
高島マーケットを企画運営している
「高島ワニカフェ」のオーナーシェフ
岡野将広さん(大阪より移住)
このような取組みにより、高島市ではお米、野菜を含めた有機農家のネットワークが広がっています。
詳しく知りたい方、農家さんの話が聞きたい方、これから農業を目指したい方、ぜひご相談ください。
水のふるさと
高島は琵琶湖の水の 3 分の1を生み出す水源の郷です。高島市
は陸地の 72% が森林。森に降るたくさんの雨や雪は土壌に浸透
し、時間をかけてろ過され、川となって琵琶湖に注ぎます。
山里にはいくつもの湧水があり、日常的に使われています。
琵琶湖側では、新旭町針江地区の「カバタ」が代表するように、清
らかな伏流水を家々で使い、美しいまま琵琶湖に流す暮らしが営
まれてきました。自然と人々の共生が生み出した暮らしの風景は、
「重要文化的景観」として全国的に注目を集めています。
11
山里の集落にある湧水(秋葉の水)
森とのつながりを取り戻そう
豊かな森に抱かれた高島市。人々は昔から森の恵みによって
生かされてきました。山菜や果実、そしてキノコを採ったり、薪
や炭をエネルギーとするなど、暮らしの中に森とのつながりが
ありました。しかし化石燃料による生活スタイルの変化によ
り、人々と森との交流が途絶え、獣害などによる荒廃が広がりつ
つあります。
▶ 薪のある暮らし、自然エネルギー
そんな里山を保全し、茂り過ぎた広葉樹や、間伐が必要な針
葉樹を「薪」にする活動が市内各地で行われています。薪採りグ
ループや、木の駅プロジェクト、薪ビジネスなど様々な取組み
があります。薪ストーブや薪ボイラーを使う人も多数。エネル
ギーを自給して「火のある暮らし」を楽しみませんか?
山から琵琶湖へと流れる豊富な水資源を活かし、小水力発電
の設置を目指す活動が市民主体で始まっています。移住した
人々も地域の人と共に、環境共生の想いを広げています。
「火のある暮らし」イベント
▶ 獣害とジビエ
鹿、猪などの野生鳥獣が増え、森や農地を荒らす「獣害」が起き
ています。鹿は猟友会により捕獲されていますが、野生の命をい
ただくなら、最大限活かしたい!猟友会では鹿肉を加工し、都市
部の高級料理店などへ販売しています。
高島市内ではリーズナブルにジビエ料理が食べられるお店が
増えています。美味しくてヘルシーなジビエは女性や若者を中
心に人気が出てきました。高島ジビエを食べに来ませんか?
朽木産骨付き鹿肉のオッソブーコ風
(カントリーテーブル パラディゾ / 朽木 )
発酵するまち、高島
健康に良いスローフードとして注目される発酵食品。高島に
は造り酒屋が5軒あるほか、醤油、味噌、酢の醸造元があり、鮒
寿司に代表される なれずし などの発酵食(保存食)が各家庭で
作られて来ました。
これは清らかで豊富な「湧水」、冬の積雪が多く「湿潤な気候」
など、微生物の働きに有利な風土が創り上げた食文化です。
最近は女性料理家の方たちが、酒粕、麹などを使った深みのあ
るソースやオシャレな洋食、美容に良い酵素ジュースなどを提
供し、料理教室なども開催。豊かな自然、美しい風景、リラックス
できる環境で発酵食を体験し、リフレッシュしてみませんか?
発酵食を使ったおせち料理
(美食倶楽部 / 安曇川 )
12
♪
スポーツ、アート
▶ 山で、湖で、スポーツを楽しもう
市内には夜間照明や屋根つきの運動場、テニスコート、体育
館、温水プール、スキー場など運動施設が充実しています。
幼児∼小学生には、様々な競技のスポーツ少年団があります。
中学校や高校での部活動、民間のクラブチーム、企業社員のス
ポーツ交流も盛んです。マラソン大会やトレイルラン、トライア
スロン大会、ボート大会(ペーロン大会)、スキー競技会など、市内
外から多くの参加者が集まり、熱い戦いが繰り広げられます。
Wings for Life World Run in Takashima.
▶ アーティストが集うまち
美術、音楽、工芸、芸能などが学べる公民館活動が盛んです。
キッズアート、ものづくり体験、ジャズやゴスペル、音楽ライブや
市民劇、朗読劇など参加型のイベントがあちこちで開かれます。
着付けやお茶、ヨガ、保存食、発酵料理など女性に人気の教室も。
高島市には、工芸作家などアーティストの移住が多く、彼らの
ステキな暮らしと作品を巡るオープンアトリエイベント「風と土
の交藝」が開催されています。市内外からスタッフが集まり、新し
い出会いと交流の輪を生み出しています。ぜひご参加ください!
風と土の交藝
市民による、市民のための、まちづくり
▶ 自然を守り、活かしたい!
桜並木を守る活動や、今津のざぜん草など里山の貴重な植物を学び保全する活動、駅前や市街地に
花を植えて彩り、世話してくださる住民活動などがあります。
琵琶湖水源の森には樹齢数百年の栃(とち)の巨木が生きています。人と森の共生が培った自然と山
村文化を未来に繋ぐ「巨木と水源の郷をまもる会」では上流と下流をつなぐ活動をしています。
▶ 持続する、つながる地域をみんなで作ろう
「まちづくり」に取組む市民団体やグループがたくさんありま
す。地域の課題解決や、持続可能な暮らし、ソーシャルビジネスな
ど、それぞれの団体が「ずっと豊かに楽しく暮らせる高島」を目指
して様々な活動をしています。
「たかしま市民協働交流センター」
ではその活動の支援や紹介をしています。また「円卓会議」や「市
民活動フェスタ」など話し合いや交流の場を作っています。
たかしま・未来・円卓会議
たかしま市民協働交流センター
13
〒520-1622 高島市今津町中沼 1-4-1 TEL : 0740-20-5758 FAX : 0740-20-5757
HP : http://tkkc.takashima-shiga.jp MAIL : webmaster@tkkc.takashima-shiga.jp
Work life story in Takashima.
のびのびした子育て、仕事との出会い
中学生の頃、空港で見たグランドホステスのきびきびとした仕事を見て「かっ
こいい!グランドホステスになりたい!」と思い、日本航空へ就職しました。約
4年間、関西空港で念願のグランドホステスとして働きました。
学生時代の卒論発表時に湖西にある大学の施設に来た時、琵琶湖沿いの風景が
とても印象的だったのと、のびのびと子育てできるところと考えて、2009 年に
高島で暮らすことを決めました。
子育てしながら自宅の近くで仕事をしたいと募集が出ていた現在の会社のパー
トの事務職に応募しました。入社前に抱いていた建設業界のイメージとは異なる
ものでした。子育てしながら働くことへの理解もあり、働きやすい雰囲気もあり、
この会社で長く働きたいと思うようになりました。2012 年の入社後、建設業経
理士2級を取得し、一年後に総務部の正社員として採用していただきました。
高島は山も琵琶湖もあり、ちょうどいい田舎だと思います。
「カニ採って来る
わ!」と飛び出す子どもの姿に、高島での暮らしの良さを感じます。伝統を守る
城下町の風景があり、新しいチャレンジをしながらまちの良さを伝えていく工夫
もある。地域の祭りなどに子どもと参加し、地域の人とのつながりを感じること
河本 尚子
さん
市内建設会社 総務部
(一級建設業経理士)
大阪府藤井寺市生まれ
2012 年、市内建設会社入社
現在小学 2 年生の母
高島は、
ほどよい田舎。
すぐ側に
山もあり、
琵琶湖もあります。
が出来ます。伝統を守ってこられた反面、新しいものや考え方への抵抗感を少し
感じることもあります。
高島の魅力を発見!地域の方にも伝えたい。
法律関係の仕事に憧れ、大学は法学部へ進学しました。サービス業との出会い
はファミリーレストランでのアルバイトで、1 回生から卒業まで続けました。そ
の中で「ありがとう」
「ごちそうさま」と言っていただける喜びを感じました。
大学卒業後、
偶然、
求人を見つけた高島市内ホテルへ就職しました。ファミリー
レストランのサービスはマニュアル以外のことはできません。一方、ホテルでは、
お一人おひとりに合ったおもてなしが出来ることに、喜びを感じる仕事です。
当ホテルが地産地消の取組みを始めた 2009 年頃、高島市内の農業者、漁業者、
水産加工業者、醸造業者などを訪ね、地域から食材を集め、メニューを作ること
になりました。そこで出会った方々のお話に高島の魅力を発見しました。
地元の良さや魅力にはなかなか気づかないものです。高島の方に高島の良さを
伝えたいと「湖彩倶楽部」を始めました。職員が自主的に琵琶湖や高島に関する
勉強を始め、酒蔵や史跡などを訪ね、魅力的な日帰りツアーを組んで、地域の方
へ発信しています。参加者は地元の方より市外の方や移住して来られた方が多い
ですが、自分の勉強にもなり、観光に来られたお客様に説明できることも増えて
澤田 知枝
さん
市内ホテル 料飲課係長
長浜市生まれ
1996 年、市内ホテル入社
料飲部へ配属、1 児の母
高島のいいところを高島の人に
知ってもらいたいと思っています。
きました。地域を紹介する楽しさとお客様の心のこもった「ごちそうさま」にさ
らに喜びを感じるようになりました。
高島に移住した方など、市内で様々な仕事をしている方を紹介する、働き方・暮らし方マガジン「Work
life story in たかしま」を配付しています。ご希望の方は高島市市民協働課(TEL 0740-25-8526)まで。
14
高 島 の 食 と 人 −3つの○○−
市内の高校生と市民の有志が市内各地で食と
人のストーリーを取材し「高島のライフスタ
イル」を紹介するプロジェクトです。
HPで記事や動画を公開中!
http://takashimashi.com
TAKASHIMAP
高島の
魅力発見!
福
井
県
高 島 市
岐
阜
京
県
都
府
滋 賀 県
京
都
か
ら
1
時
間
程
度
。
市
内
に
は
駅
西
線
新
快
速
を
利
用
し
て
、
い
ず
れ
も
京
都
東
I
C
経
由
、
電
車
な
ら
J
R
湖
ア
ク
セ
ス
は
車
な
ら
名
神
高
速
道
路
な
ん
で
す
。
13 と
し
て
お
す
す
め
の
﹁
日
本
の
百
選
﹂
が
ウ
ト
ド
ア
が
楽
し
め
る
と
こ
ろ
。
市
内
に
琵
琶
湖
と
比
良
山
地
に
抱
か
れ
た
高
一京
年阪
中神
楽か
しら
め近
るく
て
三
県
小 浜 市
駒ヶ岳
780.1m
福 井 県
百里ヶ岳
931.3m
おにゅう峠
高島市内の
パワースポット
重
お お い 町
小入谷の雲海
高島市内には、満月を背景にした神々し
針畑郷山村
都市交流館
「山帰来」
い白鬚神社の鳥居、神代文字を刻むと伝
えられる安閑神社の石碑など、神秘的な
スポットが多数点在。春分と秋分には、琵
生杉のブナ原生林
琶湖に浮かぶ竹生島と対岸の伊吹山が
重なる場所から日の出を見ることも。歴史
や自然など、思い思いのテーマでコース設
定をして、高島の魅力を探索してください。
針畑ルネッサンスセンター
百選
朽木西小
京 都 府
南 丹 市
道の駅
三国岳
959.0m
平良ふれあいセンター
くつき新本陣
左上)
竹生島と伊吹山、
左下)
ホツマ文字の刻まれた石碑、
右)
白鬚神社の鳥居
日曜朝市が人気の的。野菜や手作り
惣菜、鯖のなれずし、栃もちなど、朽木
の特産がところ狭しと並びます。
京 都 市
敦 賀 市
道の駅
至 敦賀
乗鞍岳
865.2m
161
大御影山
950.1m
おっさかとうげ
マキノ白谷温泉
八王子荘
マキノ高原
マキノ追坂峠
至 木之本
マキノ高原温泉
さらさ
マキノ北小
道の駅
マキノ追坂峠
百 メマ
選 タキ
三重嶽
974.1m
303
303
マキノスキー場
ビワマスバーガーや地元産の炭で焼
いたお餅はここだけの逸品。米粉パ
ン、
朝どりの新鮮野菜も人気です。
中
央
分
水
嶺
・
高
島
ト
レ
イ
ル
長
浜
市
赤坂山 百選
823.8m
美 浜 町
若
狭
町
国境高原
スノーパーク
セノ
コ高
イ原
アの
マキノ西小
清水の桜
マキノピックランド
マキノ中
マキノ支所
淡海湖
(処女湖)
海津浜の石積み
マキノ
マキノ資料館
マキノ土に学ぶ里研修センター
マキノ図書館
家族旅行村
ビラデスト今津
百選 (水の郷)
マキノ東小
マキノ
サニービーチ
マキノ南小
百選
百選
近
江
中
庄
箱館山スキー場
びわこ箱館山ゆり園
知内浜
オートキャンプ場
海津大崎の桜並木
百選
湖西の松林
琵 琶 湖
百選
今津浜水泳場
今津
北小
今津公民館
今津西小
ECC学園
高等学校
今津総合運動公園
今津スタジアム
体験交流センターゆめの
高島
市民会館
県立高島高
303
働く女性の家
おっきん椋川交流館
新旭里山体験交流館
「もりっこ」
(公社)
びわ湖高島観光協会
高島市観光物産プラザ
新旭公民館
新旭図書室
西山城跡
朽木陣屋跡
郷土資料館
朽木診療所
道の駅
くつき新本陣
旧秀隣寺庭園
たいさんじ風花の丘
高島歴史民俗資料館
畑の棚田
百選
高島市民病院
大溝城跡
白ひげ浜水泳・
キャンプ場
鵜川四十八体
石仏群
うかわファームマート
滋 賀 県
大 津 市
至 京都
道の駅
大溝城下町
近
江
高
島
ガリバー青少年旅行村
八ッ淵の滝 百選
県立
びわ湖こどもの国
萩の浜 百選
打下古墳
至 京都
本庄小
百選
やな
近江白浜水泳場
高島学園
高島びれっじ
青柳小
安曇川図書館
藤樹の里
文化芸術会館
高島支所
朽木池の沢庭園
県立新旭養護学校
道の駅
藤樹の里あどがわ
知館
館
藤樹書院・良知館
高島B&G海洋センター
アイリッシュパーク
高島公民館
高島図書室
新旭南小
安
曇
川
近江聖人中江藤樹記念館
陽明園
鴨稲荷山古墳
朽木
オートキャンプ場
道の駅
しんあさひ風車村
湖西中
高島市役所
県立
安曇川高
安曇小
安曇川中
安曇川支所
グリーンパーク 朽木スキー場
想い出の森
六ッ矢崎浜
オートキャンプ場
新旭
J
R
湖
安曇川 西
公民館 線
健康の森梅ノ子運動公園
田中古墳群
くつき温泉
てんくう
針江生水の郷
郷
清水山城
館跡
新旭森林スポーツ公園
朽木やまびこ館
朽木公民館
朽木図書サロン
しんあさひ風車村
風車がシンボルの園内はオランダの
田園をイメージしたもの。花菖蒲とルピ
ナスが咲く初夏は一際にぎわいます。
百選
新旭北小
広瀬小
丸八百貨店
朽木中
朽木東小
交た
流か
セし
ンま
タ市
民
協
働
ー
新旭水鳥観察センター
森林公園
367
くつきの森
朽木支所
資琵
料琶
館湖
周
航
の
歌
旧江若鉄道・近江今津駅舎
道
市場の町並み
近
江
今
津
今津ヴォーリズ資料館
今津教会
旧今津郵便局
今津図書館
街
道の駅
今津支所 今津中 今津東小
ザゼンソウ
群生地
藤樹の里あどがわ
安曇川の伝統工芸品、扇子のモニュメ
ントが目印。食や地域の特産品が充実。
眼と健康に良いアドベリー製品も是非。
滋賀県高島市
高島で暮らそう! Handbook
平成 28 年(2016 年)3 月発行
高島市役所 政策部 企画調整課
〒520-1592 滋賀県高島市新旭町北畑 565
tel : 0740-25-811 4 fax : 0740-25-8101
mail : kikaku@city.takashima.lg.jp