1部 〔10:45~12:45〕/2部 〔14:15~16:15〕 【6月15日 Sun】

 ●クラフトデザイナー・小黒三郎氏(岡山県倉敷市在住)の略歴●
1936年東京⽣まれ。
1960年多摩美⼤卒後、盲学校、養護学校に勤務しながら、盲児の触察教具をつくり始める。
1980年渡欧、スイスのNaef社とデザイン契約、ヨーロッパで製品化を始める。
1981年教職を辞してからデザインフォーラム展、⽇本クラフト展に出展の他、各地で個展を開催。
1983年⽊のおもちゃメーカー遊プラン設⽴。
1995年熊本県阿蘇郡⼩国町に、2012年⻑野県中野市に、⼩⿊三郎組み⽊館「ZOOTOPIA」開館。
組み⽊の実技指導も⾏う。おもちゃ会議会員、⽇本クラフトデザイン協会会員。
◇木の板に動物の図柄を描いた紙のシートを貼付け、電動糸鋸(ノコ)盤でその線に
沿って切り進めて完成させる、とっても簡単なおもちゃ作りのこと。パズルの様に
遊べて、何より自然の恵みの木を使うから
そんな楽しい夢の様な世界を、〝組み木の生みの親〟である世界的クラフトデザイナー・小黒三郎氏が
この春日井の地にやって来て、直接ご指導して戴けるビックなチャンス!! さあーいらっしゃーい。
■電動糸鋸盤は昭和40年代から全国の小中学校の工作授業に取り入れられた文部科学省公認の“安全基準を満たした”工具の一つです。
今も小学5年生以上の男女拘りなく多くの子どもたちが授業で木工作に取り組む際に使う安全安心なもので、近年は《手作り木工=おもち
ゃ》を楽しむ世界中の老若男女のクラフトマンに必需品として愛用されています。糸鋸盤(別名:木工ミシン)は針の様な細い鋸刃で細かなカ
-ブも自由自在、まさにミシンで刺繍を縫うかの様に思うままに木を切抜いて行き、あなたの作品がみるみる形になって行く様はマジックで
あり、あなたの夢が叶うのです。〝自らの力で何かを作り上げてみたい〟と日頃から思われている方や〝懐かしい子供の頃の手作りの感
覚を今一度思いっ切り味わってみたい〟・・・そんなあなたにピッタリなのがこの『組み木』=糸鋸盤体験でしょう!?
―〝はじめに糸鋸ありき〟― 「ぼくの組み木は糸鋸盤で切り抜く形であり、デザインの発想は糸鋸盤なしでは考えられません。ぼくの作品の
動物たちはこの糸鋸盤が生み出した“線”と“形”である、と言っても過言ではないでしょう。 〝はじめに糸鋸ありき〟、そして糸鋸盤でどんな形を
作ることができるか?これがぼくのデザインの課題と思ってます。この体験を通じて、糸鋸盤で木のおもちゃ作りをはじめようと思う方々のお役に
立てることを願ってます。そして、作られた組み木の手作りおもちゃが、多くの子どもたちの手で遊ばれることを。彼らの無邪気に遊ぶその姿を励
にし、切磋琢磨、毎日が楽しくて糸鋸盤に向き合うあなた自身を想像してください。 きっとあなたも〈新たな人生〉を楽しく過ごせるでしょう。そんな
あなたのために、組み木作りを応援します。 2014年6月 組み木デザイナー 小黒 三郎
日 時 :
【6月14日 Sat】 1部 〔10:45~12:45〕/2部 〔14:15~16:15〕
●主に初心者対象。組み木『お話ネコの親子と毬』又は同『魚と遊ぶネコのグーグー』の何れか選択。
【6月15日 Sun】 1部 〔10:00~12:00〕/2部 〔14:00~16:00〕
●経験者対象。昇り人形『魚と遊ぶネコのグーグー』又はゆらゆら人形『ネコの親子とサカナ』の何れか選択。
場 所 : 春日井市庄名町字山之田1012番 旭工機㈱内 ショップ&工房『カメカランド』
内容等 : □〈完全予約制〉になります。事前に受けたい内容・時間・人数等をご連絡頂き、各部共に15名の定員に達し
ました時点で締切。 (※ご希望に沿えない場合がございます。)
申込み先 ☞
☎ 0568-91-6100 又は、FAX 0568-92-8005
✉:kumiki36_kame-only1@orion.ocn.ne.jp
書籍類
昇り人形
組み木
□体験参加料金は御一人様×1作品(1受講)
14日組み木は\2,160 15日昇り人形・ゆらゆら人形は\3,240
料金には材料・指導・施設利用料が含まれます。
□各部共に、小黒先生を中心にスタッフも加わり指導・助言~
作品の最終色付けまで(所要時間約100分)。
最後に先生より、優秀作品者の方の選考・発表~粗品進呈
有り。※完成品はお持帰り戴けます。
□小学3年生以上が参加対象です。(未満の場合、親御さんと
協力して参加可。色塗りは幼児の方もOk!)
□各部毎に気さくな先生と談笑しながら寛いだ気分で体験くだ
さい。体験不参加の方でも、工房内にて先生の作品 [(有)遊
プラン発売元] や関連書籍も販売していますので、ご利用く
ださい。