これで完璧!!収支計算 ♪ よげ、くんでぐ ねでば すっつあ∼ 2006/11/9 1 農業所得の収支計算の流れ ①収入・経費等の書類の保管 ②書類の集計(整理表等の活用) ③収支計算書への転記・作成 ④確定申告書の作成 ⑤税務署または市役所へ提出 2006/11/9 2 今から始めること 1.書類等の保存 ・収入金額に係るもの・・・明細書、領収書、通帳等 ・必要経費に係るもの・・・領収書、納付書、通帳等 ※農業の必要経費として計上する経費の証拠書類は必ず保存し ておいてください。 ※書類の保存期間は、書類により5年間の保存が必要なものと、7 年間の保存が必要なものがあるが、混乱を避けるためにも、全書 類とも7年間は保存しておいてください。 2.取引等の記録 取引ごと、もしくは1ヶ月単位で整理表等に取引の内 容を記録しておいてください。 2006/11/9 3 収入金額とは・・・ z 農協、市場、業者等に出荷したもの ⇒実際に販売した価額で計算します。 z 家事消費、事業消費 ⇒消費した時の価額で評価します。(原則) ※家事消費とは・・・ 家族で食べたもの、親族等に無償であげたもの ※事業消費とは・・・ 事業を経営するうえで雇い人にあげたもの(現物支給)や、種苗用として 消費したもの等 z 雑収入 ⇒受け取るべき金額で計算します。 ※雑収入とは・・・ 受取共済金、出荷奨励金、農作業受託料、補助金等 2006/11/9 4 必要経費とは・・・(1) z z z z z z z z z 雇人費・・・農作業に従事した雇人の給料等 小作料、賃借料・・・農業用の土地・機械の賃借料、共同施 設等の使用料 減価償却費・・・農業用の施設、トラック等の償却費 利子割引料・・・農業用に借り入れた資金の支払利息等 租税公課・・・固定資産税、自動車税、組合費、水利費等 種苗費・・・種子、苗木購入費等 素畜費・・・子牛、ひな等の取得費、種付料等 肥料費・・・化学肥料、堆肥等の購入費等 飼料費・・・飼料の購入費等 2006/11/9 5 必要経費とは・・・(2) z z z z z z z z z z 農具費・・・購入価額が10万円未満の農具代等 農薬費・・・農薬の購入費、共同防除の負担金等 諸材料費・・・ビニール、支柱等の購入費 修繕費・・・農業用施設、農機具、トラック等の修理代 動力光熱費・・・農業に使用した水道、電気、軽油、ガソリン 代等の燃料費 作業用衣料費・・・農作業に必要な衣類、靴等の購入費 農業共済掛金・・・水稲、果樹等の共済掛金、農業用資産に 対する共済掛金等 荷造運賃手数料・・・農協、市場手数料等 土地改良費・・・土地改良費、客土費等 雑費・・・上記以外の費用で農業経営上必要な費用 2006/11/9 6 減価償却資産とは・・・ z z z z 建物、機械、車両などの資産は、時の経過とともに価値が 減少していきます。 この資産を取得するために要した費用は、支出したときに 全額経費になるものではありません。 減価償却とは、この資産を取得するために要した費用を 一定の方法によって、耐用年数(法定されています)に従 い、各年分の必要経費としてしていく手続きです。 使用可能期間が1年未満のもの又は取得費用が10万円 未満のものは、農具費として購入した年に全額必要経費 に計上できます。 2006/11/9 7 減価償却の方法 定額法 一括償却(選択式) 取得価額 10万円以上 10万円以上20万円未満 償却年数 耐用年数(法定) 3年間の均等償却 取得価額×0.9(注1) ×償却率(注2)×月数/12 計算方法 購入・廃棄した年は、使用月数で按 分計算します。 取得価額÷3 取得価額の95%に達するまで償却 することが出来ます。 (注1) 生物等は異なります。 (注2)1年間の償却割合で、耐用年数に応じて定めらています。(別表参照) (注3)中古で購入した資産は耐用年数が異なりますのでご注意ください。 2006/11/9 8 主な資産の耐用年数と償却率 トラクター 田植え機 コンバイン スピ−ドスプレヤー 大型乾燥機 籾摺り機 パイプハウス 軽自動車、ダンプ式貨物自動車 普通自動車 除雪機 2006/11/9 耐用年数 8年 5年 5年 5年 8年 8年 10年 4年 5年 4年 償却率 0.125 0.200 0.200 0.200 0.125 0.125 0.100 0.250 0.200 0.250 9 業務上の経費と家事関連費 z 所得の計算上、家事費と家事関連費は必要経費 には計上できません。 区 分 内 容 原則的扱い 支 z売上原価 業務上の経費 z収入を得るために直接要した費用 出 z所得を生ずべき業務について生じた費用等 家事関連費 z居宅兼店舗に係る家賃、修繕費、税金等 費 z事業・家事共用の水道光熱費等 用 z自己又は家族の生活費等 家 事 費 必要経費に なります z住宅に係る家賃、修繕費、税金等 必要経費に なりません z家事上の水道光熱費等 2006/11/9 10 租税公課とは・・・ z z z z z 固定資産税・・・農業専用部分に限られます。 ※送付されている課税明細書の課税標準額を合計し、1.4% を乗じて算出します。 不動産取得税 自動車税・・・農業以外にも利用する場合は、使用時間・距離等 に基づいて明確な区分と割合を算出してください。 水利費 農業共同組合費 ※所得税、住民税、国民健康保険税、国民年金等は必要 経費に算入できません。 2006/11/9 11 整理表等の利用について 月 日 科 記 号 目 内 容 金 収 入 (記載 例) 販売先(収入)/支払先(経費) 額 支出(経費) 氏名・住所 3 21 ヰ 軽トラ車検 80,200 4 20 チ ビニール代 256,420 5 3 A 雇人費 24,000 つがーる・木造若緑61−1 6 20 ヘ 畦刈機 85,000 (株)のうきうり 6 30 雑 カントリー精算金 7 3 ニ 尿素 7 21 西瓜 1,546,500 ××中央青果 8 10 メロン 2,356,450 △△中央青果 10 20 つがるロマン 1,865,420 JA××× 2006/11/9 ○○○自工 JA××× JA××× 56,780 56,200 JA××× 12 収支内訳書の作成 住 所 (提出先) つ が る 市 長 印 氏 名 平成18年 月 日提出 科 目 金 額 (円) 農 営 不 販 売 ・ 売 上 金 額 、 賃 貸料 ① z z z 整理表から、項目ごと に集計していく。 (該当する記号の箇所 へ転記します。) 裏面に明細を記載する ものは、整理表に記載 したものをそのまま転 記する。 計算に誤りがないか、 再度確認する。 収 入 金 額 ② ○○ ○○ 事 消 費 ○ 名義書換料・その他 ⑤ ○ 小計( ①+②+ ③+④+ ⑤) ⑥ の 金 額 (円) 農 営 不 チ ○ リ ○○○ 動 力 光 熱 費 ヌ ○○ 旅 費 交 通 費 ル ○ ヲ ○ 繕 通 費 信 費 科 ○○○ 公 告 宣 伝 費 ワ ○ ○ 接 待 交 際 費 カ ○ 期末 ⑧ ○ 損 害 保 険 料 ヨ ○○○ 小計(⑥−⑦+⑧) ⑨ ○ 消 費 タ ○ 福 利 厚 生 費 レ ○ 農 産 物 棚 卸 高 ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ 差 引 金 額 ( ⑨− ⑭) ⑮ ○ 給料 賃金 ・雇 人費 A ○ 小 作 料 ・ 賃借 料・ 外注 工賃 B 減 価 貸 地 償 却 倒 代 費 金 家 賃 の 他 の 経 租 税 公 課 耗 品 小 作 料 ・ 外 注 減 価 償 貸 地 倒 代 作 業 用 衣 料 費 ソ ○ 農 業 共 済 掛 金 ツ ○ 荷造運賃手数料 ネ ○○ 種 苗 ○ 肥 料 農 具 土 地 改 良 費 ナ 利子割引料・ 租 ラ ム ○○ 税 農 薬 ・ 衛 ウ 諸 材 C ○○○ ヰ ○○○ D ○○○ 費 小 計 ( イ∼ ヰま での 計) G ○○○ 動 力 光 ○○ 旅 費 交 雑 費 修 繕 経 費 計 ( A∼ Gま での 計) ⑯ ○○○ ○ ○ ○ 専従者控 除前 の所 得( ⑮− ⑯) ⑰ ○○○ イ ○○○ ⑱ ○○○ 公 告 宣 所 得 金 額 ( ⑰− ⑱) ⑲ ○○○ 接 待 交 E 利 子 割 引 料 ・ 借 入 金 利子 F そ 経 他 ○○ ○ ○ ○ の ○ ○ 費 ○○ 経 ○○ ※営業等 箇所で、自 出して下さ ※各所得に 給料賃金 期首 ⑦ 売 期 首 商 品 棚 卸 高 仕 入 金 額 上 小 計 ( ⑩ + ⑪ ) 原 期 末 棚 卸 高 価 差引原価(⑫−⑬) 経 費 科 目 そ 諸 材 料 費 修 礼金・権利金更新料 ④ 費 2006/11/9 ○○○ 雑収入・ その 他の収入 ③ 家 電 話 番 号 (自 月 日 至 月 日) 種 苗 費 ロ ○ 素 畜 費 ハ ○ 肥 料 費 ニ ○ 飼 料 費 ホ ○ 農 具 費 ヘ ○ 農 薬 ・ 衛 生 費 ト ○ 専 従 者 控 除 通 ※記入上の注意 消 1.この収支内訳書は市に申告している方で、事業所得のある方に提出していただくもので 信 耗 福 利 厚 あり、青色申告等税務署で確定申告をする方は、提出不要です。 2.特殊な経費がある場合は、空欄に経費科目を設け記入してください。 荷 造 運 賃 土 地 改 3.不明な点がありましたら、つがる市役所税務課までご連絡下さい。 本 庁 電話42−2111 (内線)212、215、216 ※必要経費 13
© Copyright 2025 Paperzz