はじ め に はじめに 主婦のAさん( 歳)は中学生の頃から便秘がちでした。高校時代、友人にすすめられて軽 い気持ちで市販の便秘薬を服用。たまっていた便が何の苦労もなく出たので、以後、便秘に悩 むたびに薬を使うようになりました。 大学生活を終え、社会人になってからもこの習慣は続きます。それでも便秘薬で便を出すと きはお腹が痛いし、便はひどい下痢のような状態。「このまま薬に頼っていてはまずいかも」 と薬をやめることを考えたこともありましたが、試してみてすぐにあきらめました。薬を使わ ないと便は全く出ません。たくさん食べて、できるだけ野菜も多く摂っているのに、一向に便 の出る気配がありません。 それどころか、お腹が張って苦しくなり、やがて胃がむかむかして食欲が減少。お腹がふく らんで、それまで着ていたスカートが穿けなくなることもありました。たまらずAさんはまた、 便秘薬に手を伸ばしました。 しかし、結婚を機に「この先も便秘薬に頼っているのはまずいのでは?」と考えるようにな りました。自然な排便がもう 年以上ないのです。夫に心配されたこともあり、Aさんは私の クリニックの便秘外来にやってきました。その時点でのAさんの便秘薬の服用量は1日あたり 10 3 30 錠、通常量の数十倍をとっていたのです。重度の「下剤依存症」でした。 みなさんはAさんの話を聞いてどうお感じになりましたか? 「信じられない」 「なぜ、こんなになるまで……」 こんな感想をお持ちの方がほとんどではないでしょうか? 実はAさんのようなケースは決して珍しくありません。私はもう 年以上にわたって便秘の つい便秘薬に手が伸びてしまう。本当は、少し生活習慣を見直すだけできちんと便は出るよう こうしたささいなことがきっかけで、便秘は次第に慢性化していきます。そのたびに、つい の生活で自律神経の働きが乱れる」 ん。「朝食抜き」「食物繊維不足」「忙しくてトイレに行けない」「ストレスが多い」 「昼夜逆転 たことがあると思います。この便秘薬を常用する習慣がつくまでにそれほど時間はかかりませ 後ほど詳しく述べますが、便秘は女性に圧倒的に多い疾患です。女性の多くは便秘薬を使っ 用し続けているような、重いケースが多くなっています。 治療を専門にしてきましたが、患者さんの数は年々増え、その中身も便秘薬を1年間以上も常 20 になります。にもかかわらず、手軽だからとついつい便秘薬を使ってしまう……。そして、や がてやめられなくなっていくのです。 4 80 はじ め に 便秘薬がやめられない理由はもう1つあります。 初めは服用量を守っていたとしても、長期的に使用を続けているうちに、腸がその刺激に慣 %を占める)の「アントラキノン系下剤(生薬のアロエやセンナ、 れて、効かなくなってくる薬が多いのです。市販の便秘薬で最もよく使われているタイプ(す だいおう べての便秘薬のうち ~ 間違いです。その原因には大腸がんなどをはじめとした大腸の重篤な病気が潜んでいる場合も もう少し詳しくいえば、便秘は病気ではなく一つの症状とされることもありますが、これは 秘を軽く考えています。 むしろ、責められるべき側は医療者側にあるといえるかもしれません。実は多くの医師は便 が伸びるのも当然です。下剤依存症の患者さんが悪いわけではないでしょう。 ん。テレビをつければ毎日のように流れてくる便秘薬のコマーシャル。便秘であれば、薬に手 しかし、このような便秘や便秘薬に関する正しい情報は世間に知れ渡っているとはいえませ 経の集まりの部分を障害するため、大腸の働きが悪化してさらに便秘が悪化するわけです。 の壁にメラノーシスというしみができている人もたくさんいます。このしみは大腸を動かす神 くなり、患者さんは当然ながらさらに多くの量を服用することになります。そのために、大腸 大黄などが主成分で、大腸を刺激して便を出す下剤)」でいえば、次第に通常の量では効かな 75 あり、医師が最も心配するのはこの部分です。逆にいえば、検査で大腸に病気がなければ「た 5 70 当然、便秘を根本的に治したい、便秘薬に頼らない自然な排便を取り戻したい、という患者 だの便秘だから大丈夫ですよ」と、便秘薬を処方して帰されてしまうことが多いのです。 さんの受け皿はほとんどありません。近年は、こうした人たちのために便秘外来を開設する内 科も稀にありますが、実際にはほとんどないのです。 便秘治療が普及しない背景の一つには、病院にとって「あまりお金にならない」という現状 もあるでしょう。便秘治療では食事療法や腸のためのリラックス法などの指導がとても大事で すので、そうした意味では問診や治療の説明に時間がかかります。しかし、現在の保険診療制 度の枠組みでは、患者さんへの説明に時間がかけられないのも現状です。 このように、さまざまな問題があって便秘の患者さんには適切なケアができない現状がある のが事実であり、下剤依存症の患者さんが悪いわけではないのです。 下剤依存症をほうっておくと、体にさまざまな悪影響が起こります。自然の排便が促されな いために、腸はもちろん、肛門括約筋などの働きが悪化してきます。大腸メラノーシスも発生 しやすくなります。 やがて、大腸から胃や食道までわたって、働きが障害され、排便力の衰えに拍車がかかって いくと、仮に便が出たとしても「食事がおいしくない」「食後の腹部膨満感」 「ガスがたまる」 など、消化器の機能のトラブルにより、ほかの障害が起こってくるでしょう。 6 はじ め に また、便秘薬を過剰に服用すると下痢が起こります。下痢によって体の中の水分はもちろん、 水と一緒に必要なミネラル分までもが失われ、電解質異常が起こってきます。 私たちの体に存在する 兆個もの細胞は細胞内液や細胞外液で構成されています。細胞内の 水にはナトリウムやカリウム、カルシウム、マグネシウムが一定量、含有されており、これに よって生体の状態は一定に保たれています。電解質異常とはこれらのバランスが正常値を逸脱 した状態です。 電解質異常は生体にとって危機的な状態であり、むくみや筋力の低下のほか、重症の場合は 不整脈や意識障害など、全身の異常が起きる危険もあるのです。 さらに、忘れてはならないのが、下剤の連用によって気分の障害が起こるということです。 下剤依存症の人に共通してみられるのは「不安感」「抑うつ感」といった心の不調です。便秘 で下剤を常用していることを人にいえない悩み、自然に排便ができない悩みなどが連鎖して、 自分の殻に閉じこもっているような方も多く見られます。また、うつ病や摂食障害をともなう 下剤依存症の方も少なくありません。 このように、便秘は軽視してはいけない、きちんと対処しなければならないものです。便秘 が続き、便秘薬に長期間、頼ることで失うものはあまりに大きすぎます。 本書を手にとってくださった方は、ご自身やご家族などの親しい方が便秘の悩みを抱えてい 7 60 ることでしょう。ぜひ、正しい便秘の知識を学び、便秘薬に頼らない適切な便秘解消法を実践 特に私がおすすめしたいのは、疲弊した腸をよみがえらせる一週間の食事療法「腸内リセッ してください。 ト法」です。長年の治療経験を元に考案し、多くの患者さんに成果を出しています。便秘薬を 使用していたとしても、それほど長期間依存していない、軽少であれば、この方法だけで解消 できる可能性は高いでしょう。 もちろん、最重度の下剤依存症の人も落ち込む必要はありません。少々時間はかかりますが、 医療機関で医師のもと、食事療法を実践しながら徐々に便秘薬を減らしていく治療で、必ず便 意は取り戻せます(PART4)。 腸は便といっしょに体内の老廃物の7・5割を排泄する解毒器官です。また、腸の壁は全身 の中で最も多くの免疫システムが集中している場所です。便秘が解消され、便秘薬とおさらば して自然の排便ができる元気な腸(ピカピカ腸)になりましょう。 2011年7月 松生クリニック院長 松生恒夫 8 目 次 はじめに 便秘薬を使い続けると、 なぜ危険なの? 便秘薬で無理やり便を出すと体の大きな負担に 便意を消失すると…… 「第2の脳」と呼ばれる「腸」 腸を元気にすると脳も元気になる なぜ女性に便秘が多いのか? 便秘薬の使い過ぎで起こる「大腸メラノーシス」 問題なのは、便秘薬によって起こる下痢 下剤依存症になるきっかけ 19 19 31 31 26 23 あなたの便秘度をチェック 便秘薬の正しい使い方とは? 便秘を放置しておくと危険 排便のメカニズムを知ろう 背景にある摂食障害という病気 21 35 9 03 14 15 16 17 21 自宅で簡単にできる 「快便レシピ」 「快便レシピ」で、元気で きれいな腸(ピカピカ腸)に! 47 「快便レシピ」朝食 46 第2~7日目▼食事療法を徹底し、腸をきれいに 43 第1日目▼便を出し切って、腸を休ませる 42 40 83 80 79 77 76 75 73 72 70 で便をやわらかくし、 食物繊維量を知るための「ワンカップ法」 オリーブオイルは、自然の便秘薬 オリーブオイルで慢性便秘が改善 料理にはエキストラ・バージン・オリーブオイル 腸の善玉菌を増やすオリゴ糖 乳酸菌で腸内環境を整える 外食&コンビニめしを快便レシピに変身させよう コーヒーにはオリゴ糖を おにぎりにはりんごかバナナを選ぶ 83 腸内リセットが終わったら…… 水 大腸のぜん動運動を活発にする ペパーミントティーなどがおすすめ ミネラルウォーターや 昼食 2つの食物繊維をバランスよく 夕食 53 「不溶性」対「水溶性」の割合は、2対1 59 腸内リセット1週間メニュー 腸をよみがえらせる「快便素材リスト」 一週間で効果が得られる「腸内リセット法」 67 65 84 10 40 65 66 目 次 麺類ならそばかぺペロンチーニ 食物からも積極的に摂取したいマグネシウム 和食弁当 86 95 92 90 88 仕 夜更かしを避ける イタリア式「パッセンジャータ」のすすめ 事はほどほどに…… スロー・テンポの曲が腸と脳をリラックスさせる アロマテラピー 112 110 109 109 「快便エクササイズ」で、さらに効果アップ 排便向上ウォーキング 腹筋運動 大腰筋を鍛える体操(腰逆立ち、自転車こぎ) 腸マッサージ ミント温罨法 イメージトレーニング 快便につながる生活のアイデア 挫折なしの 「 快 便 エ ク サ サ イ ズ 」& 生 活 の ア イ デ ア おやつには、寒天やゼリーがおすすめ スープで摂りたいグルタミン酸 ビタミンCでストレスに強くなる 87 快便ライフを続けるために…… トクホなどを上手に利用する 87 113 11 87 98 108 105 103 102 100 98 中等症の下剤依存症の治療 「 下 剤 依 存 症 」改 善 メ ソ ッ ド で 、 便秘薬とさようなら! 秘薬の中身をチェックし、 「下剤依存症」でも、心配はいらない 便 服用量を書き出してみる 排便がない場合、防風通聖散をプラスする 重症の下剤依存症の治療 排便が困難な場合には高圧浣腸を実施 部膨満感が強く、 摂食障害を伴わないケース 腹 摂食障害を伴うケース 薬物治療が中心 しっかりと栄養補給を 腹部膨満感が軽減してきたら、 コラム 常備しておきたい快便アイテム 12 便秘薬を服用しないと 排便できないかどうか確認する セルフケアを始めよう 運動やマッサージ 1日2~3回、シャワートイレを使ってみる 便秘薬の減量 坐薬の使用→下剤依存症からの脱出へ 治る兆候 中等症以上は、医療機関での治療が必要 中等症以上の、治療のポイントとは? 136 135 133 131 129 139 138 137 96 116 116 117 126 125 124 122 120 119 119 117
© Copyright 2025 Paperzz