和歌山市 ○「水の国、わかやま。」厳選素材集 N O テーマ 市町村 名 素材名 紀三井寺の 三井水 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 和歌山市紀三井寺 名水百選。 1201 紀三井寺の寺名の由来になった水です。地元に 通年 保存会があるほど、親しまれている水です。 JRきのくに線「紀三井 (清浄水、吉祥水、楊柳水) 寺駅」下車 徒歩約5分 1 水に寄り添う 和歌山市 2 水と遊ぶ 和歌山市和歌浦南 万葉集に詠まれた景勝地である和歌の浦にあ り、砂浜の長さは1,200mと和歌山県随一の 7/1~8/31 片男波海水浴 和歌山市 規模です。平成18年環境省選定「快水浴場百 平日:8:00~18:00 場 南海和歌山市駅・JR和 選 海の部特選」に選定されています。 土日:7:00~18:00 歌山駅からバス「不老 橋」下車徒歩10分 3 水と遊ぶ 和歌山市 加太海水浴場 4 水と遊ぶ 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 不要 - - 利用料 金 問合先(電 話) 無料 紀三井寺 TEL:073-4441002 不要 - - 無料 片男波海水浴 場管理運営委 員会 TEL:073-4479080 7/2~8/31 9:00~17:00 不要 - - 無料 加太観光協会 TEL:073-4590003 大阪から一番近いサーフィンスポットとして、初 心者から上級者に至るすべてのサーファーから 和歌山市磯の浦 磯の浦海水浴 一年を通して愛されています。海水浴期間中 7/1~8/31 和歌山市 場 は、サーフポイントと海水浴場をエリアで区別し 南海加太線「磯ノ浦駅」 8:00~17:00 ていますので、安心して子どもたちも楽しめま 下車すぐ す。 不要 - - 無料 磯の浦観光協 会 TEL:073-4522737 浪早ビーチ 遠浅で波の穏やかな天然の海水浴場。砂浜で バーベキューを楽しむことができる家族向けの 海水浴場です。 ビーチには船をモチーフにした遊具やバー ベキュー施設などが整備され、家族連で楽 しむことができます。湾の入り江に海水浴 場があるため、波が穏やかになっていま す。環境省「快水浴場百選」に選定されて います。 5 水と遊ぶ 和歌山市 6 水と遊ぶ 和歌山マリーナシティからも近い、ヤシの 木が並ぶリゾート感のある海水浴場。浜か 和歌山市 浜の宮ビーチ ら100m離れた所でも水深が約1.5m の遠浅の海水浴場。 和歌山市加太 南海加太線「加太駅」 下車徒歩15分 和歌山市田野 南海和歌山市駅・JR 和歌山駅からバス 「田の浦口」下車徒 歩15分 7/1~8/31 9:00~17:00 不要 - - 無料 和歌山市農林 水産課水産班 水産振興事務 所 073-447-0327 7/1~8/31 8:00~18:00 不要 - - 無料 浜の宮ビーチ 管理事務所 TEL:073-4455233 和歌山市毛見 南海和歌山市駅・JR 和歌山駅からバス 「浜の宮海水浴場 前」下車すぐ 写 真 N O テーマ 7 水と遊ぶ 市町村 名 素材名 実施内容 リゾートの魅力が広がる「和歌山マリーナ シティ海釣り公園」では、「海洋釣り堀」 と「釣り公園」の2つの釣りスポットで初心 和歌山マリー 者からベテランまで、釣りをお楽しみいた 和歌山市 ナシティ海釣 だけます。 り公園 マダイやハマチが釣り放題の「海洋釣り 堀」、和歌浦に連なる絶好の波止釣りス ポット「釣り公園」。どちらも、家族やグ ループ、カップル全てにオススメです。 ・場所 ・アクセス 和歌山マリーナシ ティ(和歌山市毛見 1527) 南海和歌山市駅、JR 和歌山駅よりバスで 「マリーナシティ行 き」約30分 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 利用料 金 問合先(電 話) (釣り 公園) 大人: 800円 小人: 500円 (海洋 釣堀) 一日 海釣り公園 大人: TEL:073-44810,300 0020 円 小人: 6,200円 (釣り公園) 11~3月:7:00~ 17:00 4~10月:6:00~ 18:00 不要 (海洋釣り堀) 一日:7:00~ 15:00 半日:10:30~ 15:00 半日 大人: 7,200円 小人: 4,100円 8 水を活かす 和歌山市 「熊楠」 「天長」 9 水を活かす 10 水と遊ぶ 和歌山市 「吉宗」 「八代将軍吉宗」 和歌浦シーカ ヤッキング 和歌山市 (1日コー ス) 南方熊楠の没後50周年に発売した記念酒。 辛口志向にピッタリの淡麗酒で、キレとコ クが調和した飲み飽きしない本格的醸造酒 です。 和歌山市湊紺屋町1 丁目10番地 - - - - - 世界一統 073-433-1441 「天長」が主銘柄になっており、社名の頭 にも使われている「天長」とは「老子」の 中の「天長地久(天は長く地は久し)」よ り出ています。 なお、約半世紀に渡り毎年新春に特別の許 可をいただき天皇家に清酒「天長」・「純 吟」を献上させていただいています。これ は、全国で数社しかなく、和歌山県では唯 一の酒蔵です。 和歌山市本町7丁目 4番地 - - - - - 天長島村酒蔵 073-431-3311 5時間 3~15 人 (火 ・水 は2~ 6人) 【ほんまもん体験】 動力を一切使わない手漕ぎのカヤックは、 環境にやさしく、波や風を直接体験できま す。 浜の宮ビーチ (和歌山市毛見) 南海和歌山市駅、JR 和歌山駅からバス 「浜の宮海水浴場 前」下車 3/20~10/31の 火・水・土・ 要 日・祝日 3日前 10:00~15:00(5 まで 時間) 大人 10,000 エディ 円 TEL:073-447小学生 1045 7,000円 写 真 N O テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 11 水と遊ぶ 和歌浦シーカ ヤッキング 和歌山市 (半日コー ス) 12 水と遊ぶ 【ほんまもん体験】 スタンドアップパドル(SUP)による海 スタンドアッ 上クルージングです。SUPでのクルージ 和歌山市 プパドル ングは陸上からでは見られない景色を眺め ながら海上を散歩したり、海の中の魚を見 たり開放感を感じていただけます。 13 水と遊ぶ 紀州・加太伝 地元の漁師が案内するヒミツの場所で釣り 統漁法見学体 見学でき、友ヶ島周辺のクルージングもお 験ツアー 楽しみいただけます。 和歌山 市 【ほんまもん体験】 動力を一切使わない手漕ぎのカヤックは、 環境にやさしく、波や風を直接体験できま す。 ・場所 ・アクセス 浜の宮ビーチ (和歌山市毛見) 南海和歌山市駅、JR 和歌山駅からバス 「浜の宮海水浴場 前」下車 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 問合先(電 話) 3/20~10/31の 火・水・土・ 日・祝日 半日コース: 9:00~11:30(2 時間30分) 大人 要 エディ 6,000円 2日前 2時間30分 2~6人 TEL:073-447小学生 まで 1045 4,000円 通年 要 前日 まで 浜の宮ビーチ (和歌山市毛見) 南海和歌山市駅、JR 和歌山駅からバス 「浜の宮海水浴場 前」下車 加太漁港内 (和歌山市加太) 南海和歌山市駅にて 南海加太線乗換え 「加太駅」下車 徒 歩約20分 7月20日~8月31 日(お盆除く) 要 3月20日~10月31 3日前 日の土日祝 まで ※荒天中止 片男波海水浴場(和歌 山市和歌浦南) 地曳網を引いていただきます。取れたての 魚を目の前でさばいて、おさしみやバーベ キューなどにして食べられます。 利用料 金 2時間 1~20人3,000円 1時間 KAZE 073-447-1545 2,500円 (小学 加太観光協会 4~30 生以下 TEL:073-459名 1,500 0003 円) 30分~2 時間(地 1網 20~ 曳網のみ 75,600 120名 の場合約 円 40分) やぶ新 TEL:0903281-1149 14 水と遊ぶ 和歌山 市 15 水を活かす 和歌山 市 和歌山市の和歌浦(わかうら)漁港にある魚 おっとっと広 の冷凍施設の建物が、新鮮な魚介類や水産 場和歌浦漁港 加工品を販売する交流施設「おっとっと広 場」として改装され、平成24年11月3日に オープンしました。 和歌浦漁港駐車場 JR和歌山駅・南海和 歌山市駅からバス 「新和歌浦」下車す ぐ 通年 (毎週土日祝) 10:00~14:00 不要 - - 実費 ㈲ベイサイド 和歌浦 TEL:073-4463308 和歌山 市 和歌山市南西部に位置する底引き網漁が盛 雑賀崎漁港 んな雑賀崎漁港。獲れたての魚介類を接岸 船からの直接 した船上で直接買うことができます。新鮮 販売 な魚介類が揃っています。 雑賀崎漁港 JR和歌山駅からバ 「石切場」下車 徒 歩20分 10月体育の日~ 5月中旬 15:00~ 5月中旬~ 10月体育の日 20:30~ 不要 - - 実費 雑賀崎漁業協 同組合 TEL:073-4442282 16 水を活かす 観光地曳網 JR和歌山駅・南海和 歌山市駅からバス 「不老橋」下車 徒 歩10分 3月~11月 要 写 真 N O テーマ 17 水を活かす 18 水が創る 19 水が創る 20 水が創る 21 水と遊ぶ 22 水を活かす 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) プレミア和歌山認定の「加太のマダイ」が 水揚げされる加太港。生簀で泳ぐ魚を必要 に応じてその場でさばいてくれます。加太 の豊富な海の幸を鮮度・味ともに最高の状 態で持ち帰れます。 加太大波止近く 南海和歌山市駅にて 南海加太線乗換え 「加太」駅下車 徒歩約15分 通年 11:00~売切れ次 第終了 不要 ※毎月第1土曜 開催(1月開催な し) 和歌山 市 和歌山インターから至近の花山温泉は、含 花山温泉薬師 有成分の濃度が濃く、炭酸鉄泉の茶褐色の の湯 お湯が特徴です。 花山温泉薬師の湯 (和歌山市鳴神574) JR和歌山駅からバス 「紀伊風土記の丘行 き」「秋月」下車 徒歩約15分 通年 8:00~23:00 木曜定休 和歌山 市 風光明媚な和歌浦の眺望を満喫できる大浴 天然紀州黒潮 場に、潮風が爽やかな露天風呂が人気で 温泉 す。周辺にはポルトヨーロッパや黒潮市場 など、遊びの施設も充実しています。 天然紀州黒潮温泉 (和歌山市毛見1525) JR和歌山駅、南海和 歌山市駅から「マ リーナシティ行き」 で約30分 通年 10:00~24:00 不定休 和歌山 市 加太淡嶋温泉 夕陽の美しい海岸沿いに建つ女性に人気の 大阪屋ひいな 宿です。天然温泉は露天も内風呂も最上階 の湯 にあり、貸切風呂やエステも人気です。 加太淡嶋温泉大阪屋 ひいなの湯 (和歌山市加太142) 南海和歌山市駅にて 南海加太線乗換え 「加太駅」下車 徒歩約20分 通年 11:00~14:30 15:00~19:00 不定休 和歌山 市 中世ヨーロッパの風情が漂うテーマパーク 「ポルトヨーロッパ」は、スペインの古城 とイタリアの港街とフランスの伝統的な街 和歌山マリー 並みをモチーフにした、異国情緒あふれる ナシティ スポットです。園内にはアトラクション施 設やレストランもあり、季節のイベントも いっぱいです。 和歌山マリーナシ ティ (和歌山市毛見1525) JR和歌山駅、南海和 歌山市駅から「マ リーナシティ行き」 で約30分 通年 不定休 和歌山 市 海の豪快さと美味しさを心から堪能するグ ルメスポットです。1日3回お客様の目の前 で行われる本マグロの解体ショーなど、ま ぐろを感じ、楽しみ、味わっていただける 「まぐろのテーマパーク」です。 黒潮市場 (和歌山市毛見1527) JR和歌山駅、南海和 歌山市駅からバスで 「マリーナシティ行 き」で約30分 通年 10:00~18:00 不定休 和歌山 市 加太の昼市 黒潮市場 不要 不要 不要 不要 不要 - - - - - - 利用料 金 問合先(電 話) - 実費 加太漁業協同 組合 TEL:073-4590062 - 大人 1,080円 小人 540円 花山温泉薬師 の湯 TEL:073-4713277 - 大 人:830 円 小 人:520 円 紀州黒潮温泉 TEL:073-4481126 - 大 人:900 円 小 人:500 円 加太淡嶋温泉 大阪屋ひいな の湯 TEL:073-4591151 - スタン ダード パス (乗り 物乗り 放題) 大人: 2,700円 小人: 2,300円 和歌山マリー ナシティイン フォメーショ ン TEL:0570064-358 実費 和歌山マリー ナシティイン フォメーショ ン TEL:0570064-358 - 写 真 N O テーマ 23 水を見る 24 水に寄り添う 25 水に寄り添う 26 水に寄り添う 27 水に寄り添う 28 水に寄り添う 市町村 名 和歌山 市 和歌山 市 素材名 友ヶ島 不老橋 実施内容 ・場所 ・アクセス - - 不要 - - 無料 - 観海閣・妹背山(和歌 山市和歌浦中3-4-28) JR和歌山駅・南海和 歌山市駅からバス 「玉津島神社前」下 車すぐ 不要 - - 無料 和歌山市観光 課 TEL:073- 435-1234 - 大 人:600 円 小 人:300 円 養翠園 TEL:073-4441430 - 大 人:500 円 小 人:300 円 番所庭園 TEL:073-4446533 - 宝物殿 大 人:300 円 小 人:200 円 淡嶋神社 TEL:073-4590043 12/1~2月末 ①10:00 ②15:00 和歌山 市 和歌山 市 紀州藩主・徳川治宝により文政年間(1820 年代)に造営された海水を利用した池泉回 遊式庭園で、武家庭園の代表作です。数奇 屋造りの養翠亭や茶室など、見どころ満載 です。 養翠園 (和歌山市西浜1164) JR和歌山駅・南海和 歌山市駅からバス 「雑賀崎行き」「養 翠園前」下車 徒歩10 分 4月~8月 9:00~18:00 9月~3月 9:00~17:00 「番所の鼻」と呼ばれた見張り番所跡で す。万葉ゆかりの地で、海を背景に海岸美 が広がります。 番所庭園 (和歌山市雑賀崎番所 ノ鼻) JR和歌山駅、南海和 歌山市駅からバス雑 賀崎循環で40分「雑 賀崎遊園」下車 徒歩 8分 4月~8月 9:00~18:00 9月~3月 9:00~17:00 和歌山 市 和歌山 市 番所庭園 TV番組などで紹介されることも多く、境 内には全国から奉納された人形がぎっし 淡嶋神社の雛 り。少彦名命を祭神とし、「女性のための 流し 神様」として広く信仰されており、毎年3月 3日に小舟に積まれた人形が、海へ送り出さ れる神事が行われます。 問合先(電 話) - 観海閣は和歌浦を愛した頼宣が建てたとさ れる水上楼閣で、この楼閣から紀三井寺を 観海閣・妹背 遥拝したとも伝えられています。入り江に 山 浮かぶ船や名草山の端にかかる月を眺める 絶好の場所として、現在も多くの人々に親 しまれています。 養翠園 利用料 金 不要 不老橋 (和歌山市和歌浦中 3) JR和歌山駅・南海和 歌山市駅からバス 「不老橋」下車すぐ 友ヶ島汽船(加 太港発) 3/1~11/30 ①9:00 ②11:00 ③13:00 ④16:00 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 友ヶ島案内セ ンター 友ヶ島 TEL:073-459汽船 0314 大人往 和歌山市観光 復 課 2,000円 TEL:073-435小人往 1234 復 友ヶ島汽船㈱ 1,000円 TEL:073-4591333 友ヶ島 紀淡海峡に浮かぶ4島、沖ノ島、地ノ島、 (沖ノ島、地ノ島、虎 虎島、神島を総称して友ヶ島と言います。 島、神島、の総称) 加太港から定期船(20分)で渡る沖ノ島で 加太港から友ヶ島汽 は砲台跡を巡るハイキングコースが人気で 船で約20分 す。また、日本標準時子午線(東経135°) ※加太港へは、南海 が通る島の西端では、日本で8番目に建築 和歌山市駅から加太 された白亜の洋風灯台が、今も紀淡海峡を 線乗換え加太駅下車 往来する船舶の安全を見守っています。 徒歩約20分 10代藩主・徳川治宝の命により作られた アーチ型の石橋です。東照宮の祭礼である 和歌祭時に、徳川家や東照宮の人々が御旅 所に向かい通行した「お成り道」に架けら れたものです。 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 淡嶋神社 (和歌山市加太118) 南海和歌山市駅から 南海加太線乗換え 「加太駅」下車 徒歩 約20分 不要 不要 3月3日 不要 - - - 写 真 N O テーマ 29 水と遊ぶ 30 水に寄り添う 31 水に寄り添う 32 水が創る 市町村 名 和歌山 市 和歌山 市 素材名 実施内容 和歌山マリーナシティポルトヨーロッパ内 ドルフィン のキャナル(運河)のボートに乗船して間近 ボーディング でイルカの泳ぐ姿を見たり、触れ合いをお 楽しみください。 大日山のふもとにあり、弘法大師が行脚の 途中、肉体と心とを和解させる水として 憑夷の滝 掘ったと伝えられ、昔から悪霊を除く〝霊 (ふういのた 泉〟として信じられています。水は旨味が き) あり病気に効くともいわれ、早朝から大勢 の人がこの水を汲みに来ています。 和歌山 市 伊太祁曽神社境内山中にある井戸より湧く 水は、古来より「いのちの水」と呼ばれて 伊太祁曽神社 きました。病人に飲ませると活力を得ると いのちの水 伝えられ、今日でもこの水を求め遠方より 汲みに来る方が絶えません。 和歌山 市 浜辺から海に向かってせり出す奇岩。観光 遊歩道沿いにあり、海の長年による浸食に よってぽっかりと開いた大きな穴が特徴。 蓬莱とは不老不死の霊山を意味し、縁起の よさも人気の秘密かもしれない。 蓬莱岩 ・場所 ・アクセス 和歌山マリーナシ ティ (和歌山市毛見1525) JR和歌山駅、南海和 歌山市駅からバスで 「マリーナシティ行 き」で 約30分 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 10月~ 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 要 利用料 金 ロング コース 大人 20~25分 12名 3,600円 小人 3,100円 大日堂 (和歌山市井辺) JR和歌山駅からバス 「鳴神住宅前」下車 徒歩20分 伊太祁曽神社 (和歌山市伊太祈曽 558) JR和歌山駅にて和歌 山電鐵貴志川線乗換 え「伊太祈曽駅」下 車 徒歩5分 和歌山マリー ナシティイン フォメーショ ン TEL:0570064-358 通年 不要 - - 無料 和歌山市観光 課 TEL:073- 435-1234 通年 特になし (社務所9:00~ 17:00) 不要 - - 無料 伊太祁曽神社 TEL:073478-0006 無料 和歌山市観光 課 TEL:073- 435-1234 和歌山市新和歌浦 南海和歌山市駅から バス「蓬莱岩」下車 問合先(電 話) 通年 不要 - - 定休日雨の日 和歌山 33 水辺の立ち寄りスポット 市 34 水を見る 和歌山 市 営業時期 プライベートビーチに佇む、4月末から10月 4月末から10月中 浜辺のカフェ 中旬ごろまでの夏季限定カフェバー。波の 旬 和歌山市新和歌浦2-2 バグース 音を聞きながら、時間を忘れてゆっくり過 平日16:00~ ごすことができます。 LO23:30 土日祝11:30~ LO23:30 行者滝 ”鳴滝のお不動さん(鳴滝不動尊)”の名 で親しまれ、大阪府と和歌山県の府県境に ある1300年の歴史を誇る由緒あるお寺「鳴 滝山 圓明寺(円明寺)」。修験道の開組 「役の行者」が開創した行場でもあり、境 内には行者滝と呼ばれる滝がある。 - 実費 和歌山市園部2番 地 和歌山県和歌山市園 部2番地 JR阪和線「六十 谷」駅「鳴滝団 地」バス亭より 徒歩約10分 - - バグース TEL: 073444-2559 鳴滝山 圓明 寺 TEL:073-4613085 写 真 海草エリア ○「水の国、わかやま。」厳選素材集 N O テーマ 1 水に寄り添う 市町村 名 海南市 素材名 琴ノ浦温山荘 園 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 琴ノ浦温山荘園 所在地:海南市船尾 大阪の実業家、新田長次郎翁が大正の初期か 370 ら昭和の初めにかけて造園したもので関西有数 12/1~2/14まで の規模を誇る庭園です。 JRきのくに線海南駅下 閉園 海から水をひいた池が潮の干満に応じて水位 車 バス「琴の浦」下車 が上下する大変珍しい造作となっています。 すぐ 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 不要 - 利用料 金 問合先(電 話) - 入園料 大人400 円 小・中・高 200円 幼児100 円 シニア (65歳以 上)300円 琴ノ浦温山荘 園 TEL:073-4820201 - - 中言神社 TEL:073-482 -1199 海南ICから車で5分 2 水に寄り添う 3 水が創る 4 水と遊ぶ 5 水と遊ぶ 海南市 海南市 海南市 海南市 黒牛の水 中言神社に黒牛の岩を穿って湧き出る清水 があり、古くから茶道や書道など諸芸の上 達に特効があるとされてきました。 紀の国名水に選ばれています。 海南市で唯一の天然掛け流し温泉。「療養 泉」に分類される良質な天然温泉で、神経 痛・関節痛に効果があり、アトピーなどの 皮膚病にも効果があります。 きのくに温泉 エステ、マッサージや食事処も併設されて いますので、観光で疲れた体を癒しに来ら れてはいかがでしょうか。 水棲生物を展示する水族館コーナーと、動 植物や化石などの標本展示コーナーがあり 和歌山県立自 ます。 然博物館 中でも、幅15mの大水槽「黒潮の海」は 圧巻。「潮間帯」では、ウニ、ヒトデ、ナ マコなどに直接触れることが出来ます。 海南市黒江933番地 JR海南駅から徒歩 25分 JR海南駅から和歌 通年 山バス「黒江」下 車、徒歩10分 JR黒江駅から徒歩20 分 不要 - きのくに温泉 所在地:海南市日方 1274-76 JRきのくに線海南駅 10:00~22:00 下車 バス「海南警 察署前」下車徒歩3分 海南ICから車で5分 入浴料 大人730 きのくに温泉 円 TEL:073小人500 483-0428 円 県立自然博物館 所在地:海南市船尾 370-1 JRきのくに線海南駅 下車 バス「琴の 浦」下車徒歩5分 海南ICから車で5分 大人470 円、高 校生以 下及び 65歳以 上無料 県立自然博物 館 TEL:073483-1777 釣り料 金 大 人 桟 橋1,080 円 筏 2,160円 (子供 は半 額) しもつピアー ランド TEL:073-4940940 しもつピアーランド 所在地:海南市下津 長さ100m桟橋と筏を備え、和歌浦湾の絶景 町丸田1204-20 釣り公園 し を眺めながら釣りを楽しめる施設です。 もつピアーラ ゲストハウスでは、釣竿のレンタルや餌の JRきのくに線加茂郷 ンド 販売も行っていますので、手ぶらで訪れて 駅下車徒歩60分 も楽しむことができます。 海南ICから車で30分 9:30~17:00(入 場は16:30まで) 定休日:月 4・5・9・10月5:00 ~18:00 / 6~8 月5:00~19:00 / 11~3月6:00~ 17:00 定休日:第2水 写 真 N O テーマ 6 水と遊ぶ 7 水に寄り添う 8 水に寄り添う 9 水が創る 10 水を活かす 市町村 名 海南市 海南市 海南市 素材名 実施内容 ビオトープ孟子は、子供達に身近な自然環 境や、そこに生息する生き物等とふれあう ことの 出来る場所を提供することにより、里山の ビオトープ孟 魅力のPRと青少年の健全育成、環境意識の 子 高揚を図るため孟子不動谷に設立されまし た。 年間を通じて、自然観察会、田植え体験、 蕎麦打ち体験等の多彩なイベントを開催し ています。 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 海南東ICから車で30 分 紫の水 海南市下津町引尾72 立神の水 立神神社は京都上賀茂神社の流れを汲む豊 作の神様です。背後に迫る雌雄岩や天然記 念物にもなっているオガタマの老樹が見事 で、水は700年もの昔から飲み水として利用 されています。 紀の国の名水に選ばれています。 下津ICから車で5分 問合先(電 話) 写 真 (特)自然回 復を試みる会 ビオトープ孟 子 北原 TEL:073-4880712 貴志川線大池遊園駅 下車徒歩40分 藤白神社 所在地:海南市藤白 466 JRきのくに線海南駅 下車 バス「藤白」 下車徒歩5分 海南ICから車で3分 通年 不要 - - - 藤白神社 TEL:073-4821200 通年 不要 - - - 立神神社 TEL:073-4940045 JR加茂郷駅から徒歩1 時間30分 藤の森不動温泉 だる 大自然に囲まれただるま湯は、昭和63年におこ ま湯(海草郡紀美野町 なわれた橋の架け替え工事で偶然発見した天 滝の川73) 然療養温泉です。 ・JR海南駅下車 バス 泉質の良さでは名高く、アトピー性皮膚炎に卓 (大十バス 登山口下 藤の森不動温 日帰り入浴:8:00 紀美野町 効の療養泉として知られています。 車→谷口行き 美里の 泉 だるま湯 ~20:00 湯下車)*日・祝日の また飲める温泉水としても有名で、ゆったり温泉 み運行 につかっていただいた後に温泉水を飲んだり、 お持ち帰りいただいたりと大変人気です。 最近 海南東ICから国道370 では温泉水を使用した食事も好評です。 号で約50分 紀美野町 生石高原 利用料 金 ビオトープ孟子 所在地:海南市孟子 不動谷 藤白神社境内のなかほどに「宮水 紫の 水」と書かれた石碑があります。ここは、 その昔川の上流に日に映えて紫色に輝く石 があり、土地の人々は自然の真水の恩恵に 浴し「紫の水」と呼ぶようになり、「宮水 の源泉」と伝えられています。地元では、 酒造の貴重な清水とされています。 標高870mの山頂付近に広がるススキ草原で す。 まだ山の春が訪れる前の3月末に『生石山焼 き』が行われ、日の光が暖かくなるころススキは 新芽を伸ばし、夏の間にぐ~っと背を伸ばしま す。 秋になると青々としていたススキは穂を出し、 銀色の海へとかわっていきます。 そんなススキ草原の中にあるレストハウスで は、山の綺麗な水から作ったコーヒーを提供し ています。 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 不要 (宿泊 の場 合は 要予 約) 県立自然公園生石高 無休(年始年末の 不要 原 10日を除く) (キャ (海草郡紀美野町中田 9:30~16:30 ンプ場 899-29) を利用 *平成28年11月 される 海南東ICから国道370 ~12月は工事期 場合 号→国道180号を経て、 間のため山の家 は要 生石高原登山者駐車 おいしは休館 予約) 場付近の交差点を左折 - - 日帰り入 浴: 大人800 円 小人(3才 ~小学6 年生)350 円 宿泊は直 接お問い 合わせく ださい。 - - レストハ ウス内で 食事され る場合は 有料 藤の森不動温 泉だるま湯 TEL:073-4980114 FAX:073-4980555 紀美野町立公 園山の家おい し TEL&FAX:073489-3586 写真は後日 N O テーマ 11 水が創る 市町村 名 素材名 紀美野町 だるま渓谷 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 藤の森不動温泉 だる ま湯(海草郡紀美野町 滝の川73) ・JR海南駅下車 バス 貴志川の上流にある奇岩が立ち並ぶ美しい渓 (大十バス 登山口下 谷です。多くの写真家が訪れるほどの絶景で、 車→谷口行き 美里の 通年 写真の素材としては最高です。 湯下車)*日・祝日の み運行 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 不要 - - 利用料 金 問合先(電 話) - 紀美野町産業 課 TEL:073-4895901 FAX:073-4892510 - 紀美野町産業 課 TEL:073-4895901 FAX:073-4892510 - 紀美野町産業 課 TEL:073-4895901 FAX:073-4892510 - 紀美野町産業 課 TEL:073-4895901 FAX:073-4892510 - 紀美野町産業 課 TEL:073-4895901 FAX:073-4892510 海南東ICから国道370 号で約50分 紀美野町 釜滝の甌穴 甌穴は、急流の川底の岩面にできた、鍋状の穴 で、小石が流転し岩面を削ってできたものです。 この地方では、鍋状の穴を『釜』と呼び、落ち込 む流水を『滝』と呼ぶので、この地名がついたと の言い伝えがあります。県の天然記念物に指定 されており、日本でも最古の岩石からできた甌 穴には、直径・深さとも2mもあるものもありま す。 釜滝の甌穴 (海草郡紀美野町釜 滝) 通年 海南東ICから国道370 号→国道4号線を経て 約40分 紀美野町 不動の滝 紀美野町真国川地区の初生谷に流れ落ちる 滝。道路の案内板を隔てて奇岩と呼ばれる「天 狗岩」 を挟んで約100メートルほど山を下ってい くと、約30メートルの高さで水量もある、見事な 滝へとたどり着きます。 神秘的でマイナスイオン溢れるこの場所でリフ レッシュしてみてはいかがでしょうか。 不動の滝 (海草郡紀美野町初生 谷) 通年 海南東ICから国道370 号→国道4号線を経て 約50分 紀美野町 立岩不動 貴志川のど真ん中に立つ巨大な岩は、その昔 上流からゴロゴロと流れてきたとの言い伝えが あります。 岩の両端には橋がかかっており、岩の上には神 様が祀られています。珍百景といわんばかりの 出で立ちは必見です。 立岩不動 (海草郡紀美野町毛原 宮 ) 通年 海南東ICから国道370 号で約50分 15 水を見る 紀美野町 菖蒲滝不動 聖域内の高所から流れ落ちる滝の水しぶき からは、マイナスイオンを感じることがで き、神秘的なスポットです。 菖蒲滝不動(海草郡 紀美野町下佐々12 66付近) 通年 海南ICから国道370 号→県道奥佐々坂井 線で約40分 16 水を活かす クレソンは澄んだ水では生育せず、常に綺 クレソンの佃 麗な水を必要とします。 紀美野町 煮 そんなクレソンから作った佃煮は絶品で す。 12 水を見る 13 水を見る 14 水を見る 生石加工グループ (紀美野町動木25 2番地) 通年(年始年末 海南ICから国道370 を除く) 号→国道180号線で約 40分 不要 不要 不要 不要 要 - - - - - - - - - - 紀美野町産業 課 TEL:073-489要相談 5901 FAX:073-4892510 写 真 N O テーマ 17 水が創る 市町村 名 素材名 美里の湯 紀美野町 かじか荘 実施内容 清流”貴志川”のほとりにたたずむ山あい の静かな宿 丹生の都「美里の湯 かじか 荘」 自然とふれあえる心温まる宿を目指し ています。美里の湯としても知られ、露天 風呂、サウナを併設。 お料理は会席料理、 鍋料理、一品料理と豊富に準備。名物のボ タン鍋は一年を通じてご賞味いただけま す。また、夏にはホタルの乱舞を楽しむこ ともできます。 ・場所 ・アクセス 美里の湯 かじか荘 (和歌山県海草郡紀 美野町菅沢6番地) 海南ICから国道370 号で約40分 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 無休(詳しくは かじか荘へお問 い合わせくださ い) 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 要 (日 帰り 入浴 の場 合は 不 要) - - 利用料 金 日帰り 入浴: 大人 (中学 生以 上)550 円 小人(3 才以上 小学 生)300 円 問合先(電 話) かじか荘 TEL:073-4980102 FAX:073-4980333 E-MAIL kajika@niuno miyako.com 宿泊は 直接お 問い合 わせく 弘法大師が生石山に立て寄ったとき、岩の 間から湧き出す水の清涼さと量の多さに感 激し、龍王水と名付けたと伝えられていま す。 登山道の脇にあるため、高原へ登る人々に も親しまれています。 ☆飲料可 18 水に寄り添う 紀美野町 龍王水 19 水に寄り添う 約1200年前、夢のお告げにより、安芸の宮 箕六(みろく) 島神社の大神をまつったのがはじまり。本 紀美野町 尊は金比羅大権現。周囲の紀伊半島自然1 弁財天社 00選に選ばれた原生林がみもの。 海草郡紀美野町野上 町中田滝山 (生石山登山道脇) JR海南駅からバス60 通年 分小川宮下車徒歩2時 間 紀美野町箕六218番地 通年 不要 - 不要 - - - - 紀美野町産業 課 TEL:073-4895901 FAX:073-4892510 - 紀美野町産業 課 TEL:073-4895901 FAX:073-4892510 写 真 那賀エリア ○「水の国、わかやま。」厳選素材集 N O テーマ 1 水を活かす 2 水を活かす 3 水に寄り添う 4 水に寄り添う 市町村 名 岩出市 岩出市 岩出市 岩出市 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 紀の川の伏流水を使って酒を仕込んでいます。 日本酒は、その八割が水です。 吉村秀雄商店 水の善し悪しが酒を決めます。まさに地の酒と 酒造りと酒蔵見 いえる由縁です。 学 仕込み水は、若干軟水。この軟水でも、硬水で 吉村秀雄商店 もない旨し水が、飲み口の柔らかい しかもき (岩出市畑毛72) りっとした酒を生み出します。 季節に合わせおすすめの日本酒を3種類以上き 吉村秀雄商店 き酒して頂けます。 きき酒会 ※お車を運転される方の試飲は、お断り申し上 げております。 根來寺 ・根來寺庭園 ・聖天堂 ・もみじ谷 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 問合先(電 話) 20~30分 見学2日前までに 事前予約(必須) 小グ ループ に分け 500円 吉村秀雄商店 て対応 (税込) 0736-62-2121 するた め制限 なし 要 上記「酒造りと酒 蔵見学」とセット 根來寺 (岩出市根来2286) JR和歌山線岩出駅か らバスで約15分 JR阪和線和泉砂川駅 からバスで約25分 ※大型バス駐車可 利用料 金 通年 平日9:00~16:00 1組1時間ごと JR岩出駅から 徒歩30分 タクシー5分 国から名勝として指定され、自然の滝と池を配 しており、紀州徳川家から拝領した、名草御殿 に面した江戸時代の庭園があります。 また、聖天堂は池に浮かぶお堂で聖天尊を安 根來寺 置しています。この堂正面の朱塗の壇が有名な (岩出市根来2286) 「根来塗」で室町時代から伝わっているもので JR和歌山線岩出駅か す。 らバスで約15分 JR阪和線和泉砂川駅 初夏には蓮池の蓮の花が咲き誇り、もみじ谷が からバスで約25分 新緑を迎え、秋になると一面が紅葉で赤く染まり ます。 ※大型バス駐車可 春は桜、夏は新緑、秋はモミジの名所としても有 名です。広大な敷地内に生い茂る木々に囲まれ た自然を一年中満喫できます。 根来寺の名所を地元の語り部が案内します。根 来寺の歴史や建物の云われなど、語り部ならで 語り部と行く根 はの、味わい深いお話を聞きながら根来寺を散 來寺散策 策することができます。 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 4月~10月 9:10~16:30 11月~3月 9:10~16:00 通年 15~30分 不要 要 - 1時間 - 根來寺 入山料 TEL:0736-62500円 1144 - 岩出市観光協 2,000円/ 会 時 TEL:0736-627101 写 真 N O テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス ユーピーパラグライ ダースクール (紀の川市竹房391) JR和歌山線打田駅下 車 徒歩40分 駅からの送迎有り (要予約) 京奈和自動車道紀の 川ICより車で10分 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 5 水と遊ぶ プロのインストラクターと二人乗りで大空の散歩 をします。その日のうちに高度300mから大空へ パラグライダー 紀の川市 の散歩を体験できます。フライト中、眼下には紀 体験 の川や紀の川の町並みを見下ろし、時にはトン ビと一緒に飛行することもあります。 6 水と遊ぶ JRパラグライダース クール (紀の川市竹房391) 紀の川や紀の川市内の街並みを眺めながら、 JR和歌山線打田駅下 パラグライダー 通年 紀の川市 初心者でも安心して「ふわ~っ!」と宙に浮く浮 車 徒歩40分 体験 9:30~18:30 遊体験をお楽しみいただけます。 駅からの送迎有り (要予約) 京奈和自動車道紀の 川ICより車で10分 7 水と遊ぶ 8 水と遊ぶ 通年 9:30~18:30 紀の川市 カヌー体験 「紀の川」のゆったりした流れは初心者でも安 心。川面からの視界は水鳥や魚との出会い、自 然界にとけ込んだ気分になれる体験です。 初心者の方を対象に、午前中は用具の説明や カヌーの基本操作を覚え、午後からは約4kmの 川下りを楽しみます。 ユーピーカヌースクー ル(紀の川市竹房391) JR和歌山線打田駅下 車 徒歩40分 駅からの送迎有り (要予約) 京奈和自動車道紀の 川ICより車で10分 紀の川市 沢登り体験 竜門山から流れるざくろ川上流を沢登り体験し ます。マイナスイオンを浴びてスッキリします。 小鳥のさえずりや小さな昆虫(チョウチョ、トン ボ、アメンボ)などを観察できます。お魚もいま す。 若葉農園(紀の川市桃 山町元205-2) 通年(7月除く) JR和歌山線下井阪駅 10:00~14:00 下車 徒歩40分 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 要 2時間 (人数や天 候等によ り変動有 り) 要 半日体験 半日 3時間 1~40 名 1日体験 6時間30 1日 分 4名 4名 半日体験 3時間 通年 9:30~18:30 要 要 1日体験 6時間30 分 4時間 2~15 名 利用料 金 問合先(電 話) ユーピーパラ グライダース 8,000円 クール 保険料 TEL:0736-771,000円 7088 FAX:0736-775492 半日 4,600円 保険料 500円 1日 8,200円 保険料 1,000円 半日 4,500円 保険料 500円 1日 8,000円 保険料 1,000円 一般(中 学生以 2~20 上) 名 2,500円 小学生 2,000円 JRパラグライ ダースクール TEL:0736-777775 FAX:0736-775492 ユーピーカ ヌースクール TEL:0736-777088 FAX:0736-775492 若葉農園 TEL:0736-661104 FAX:0736-661104 写 真 N O テーマ 9 水が創る 市町村 名 素材名 紀の川市 神通温泉 実施内容 ・場所 ・アクセス 神通温泉 (紀の川市神通150-1) 和泉山系の山間にこんこんと湧き出る温泉。保 JR和歌山線粉河駅下 温性があり、湯上がり後も体がぽっかぽか、そ 車、熊取行きバスに乗 んな温かい湯があなたの体を包みます。成分の 車、神通バス停下車 11:00~21:00 中には、全国的にもめずらしい浸透性殺菌力が 休:第3月曜 含まれており、美容と健康にたいへん効果があ 県道泉佐野打田線重 ります。また、泉水の色が変わるなど不思議な 行交差点から北へ約1 現象が見られることで有名。食事も可。 0分、または上之郷ICよ り車で10分 紀の川、貴志川沿いの自転車道は勾配が緩や かで走り易く、美しい景色を眺めながらゆっくりと サイクリングをお楽しみ頂けます。紀の川エリア 観光サイクリング推進協議会では、長距離走行 ができ、輪行で持ち運びも可能なDAHON社製 紀の川エリア観 の折りたたみ自転車(Visc.P18)を駅前3ヶ所でレ JR和歌山線粉河駅前 岩出市 10 水辺のサイクリング 光レンタサイク ンタルしています。また、3駅間での乗捨て(ワン JR和歌山線岩出駅前 紀の川市 ル ウェイ返却サービス)も可能です。 和歌山電鐵貴志駅前 【参考】 紀の川自転車道(和歌山市湊~九度山町大字 九度山) 貴志川自転車道(紀の川市桃山町段~紀の川 市貴志川町神戸) 11 水に寄り添う 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 平池(ひらいけ)は、珍しい水草や多種の水鳥・ 渡鳥が生息する魅力的な場所。周囲約1.5kmの ため池で、野鳥観察のスポットとしてバード 紀の川市 平池緑地公園 ウォッチャーたちに人気。古代のハス「大賀ハ ス」も植えられており、6月末~7月の早朝にはピ ンク色の鮮やかな花が訪れる人々を楽しませて くれます。また、周辺には古墳群も見られます。 9:00~17:00 平池緑地公園(紀の川 市貴志川町神戸1073) JR和歌山駅から和歌 山電鐵貴志川線乗換え 甘露寺前駅下車 通年 徒歩2分 和歌山ICより車で約30 分 泉南ICより車で約40分 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 利用料 金 大人(中学生 以上):700円 小人:550円 不要 - - 要 - - 不要 - - レディースday(毎 週水曜):550 円 風呂の日(毎 月26日):55 0円 問合先(電 話) 写 真 神通温泉 TEL:0736-777553 FAX:0736-775470 詳細は HP(那賀 紀の川エリア 振興局) 観光サイクリン グ推進協議会 http://w (事務局:和歌 ww.pref.w 山県那賀振興 akayama.l 局企画産業 g.jp/prefg 課) /130200 TEL:0736-61/index.ht 0014 ml - 紀の川市役所 都市計画課 TEL:0736-772511 提供:市民の力わか N O テーマ 12 水に寄り添う 13 水と遊ぶ 14 水が創る 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 垣内池は華岡青洲が私財を投じて農民たちの ために造った池です。このあたりは水の便がと ても悪く、農民たちはため池を造って水を確保し ていましたが、干ばつの影響で農作物が不作に 垣内池(かいと 垣内池と青洲の歌碑 なることがありました。貧困にあえぐ農民たちの 紀の川市 いけ)と青洲の (紀の川市西野山621 ようすを見た青洲は、農民を雇って垣内池を造 歌碑 付近) るという事業に着手し完成に至りました。 池の畔には「水みたば心をこめて田うへせよ 池 の昔を思ひわすれず」と青洲が書いた歌碑が建 てられています。 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 利用料 金 問合先(電 話) 通年 不要 - - - 紀の川市役所 商工観光課 TEL:0736-772511 紀の川市 大池遊園 周囲約4kmの大池を中心とした自然豊かな公園 です。池を取り囲むように桜の木が植えられ、春 のには多くの花見客でにぎわいます。また、池 の真ん中に掛る鉄橋を和歌山電鉄貴志川線の いちご電車やたま電車などの電車が走り、絶好 の撮影スポットにもなっています。 大池遊園(紀の川市貴 志川町長山1287) 和歌山電鉄貴志川線 通年 大池遊園駅下車徒歩5 分 不要 - - - 花田屋 TEL:0736-642077 紀の川市 深山渓谷 川のせせらぎを聞きながら、自然を満喫。戦国 時代、秀吉に攻め寄られ、逃れた僧兵が隠れ住 んだと云う伝説の場。渓谷は美しく、高さ1m以 上の滝が20箇所以上もあり、夏でも涼しい。細 野キャンプ場を出発し、ゴールの「やどり岩」ま では、約5㎞の道のりです。静寂な渓谷の中を、 水の流れる音が心地よく響き渡っています。 川のせせらぎに耳を傾け、自然を満喫しながら ハイキングできます。 細野渓流キャンプ場か らスタート (紀の川市桃山町垣内 258-1) 通年 和歌山電鉄貴志川線 貴志駅から車で約30 分 - 細野渓流キャ ンプ場管理組 合 TEL:0736-670070 FAX:0736-670070 不要 - - 写 真 提供:市民の力わか N O テーマ 15 水を見る 市町村 名 紀の川市 素材名 ホタル観賞ス ポット① 細野のホタル ホタル観賞ス ポット② 16 水を見る 紀の川市 きしべの里公 園 17 水を見る 紀の川市 ホタル観賞ス ポット③ 鞆渕のホタル ホタル観賞ス ポット④ 18 水を見る 紀の川市 江川中のホタ ル 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 細野のホタル(紀の川 市桃山町垣内258-1) JR和歌山線岩出駅下 車 車35分 阪和高速泉南IC出口左 折→大阪府道63号線 風吹峠経由11.8km備前 細野渓流キャンプ場近くの清流真国川沿いをゲ 6月中旬~下旬 交差点左折→国道24 ンジボタルが乱舞します。キャンプしながらホタ (天候・温度によ 号2.8km下井阪交差点 ル観賞をすることもできます。 る) 右折→県道119号・県 道128号井坂橋経由2.3 km市場交差点左折→ 国道424号0.7km荒川 中学校前交差点右折 →県道3号・4号そのま ま道なり15.8km ホタルで有名な貴志川のほとりにある憩いの里 です。のどかな風景の中、清流のせせらぎを聞 きながら、初夏にはフワフワ浮かぶホタルの幻 想的な光を間近に鑑賞することができる人気の スポットです。自然を満喫しながら心が癒される ひとときをぜひご堪能ください。 6月には奥まった竹やぶの中にあるホタル飼育 池で多くのホタルが乱舞するのを鑑賞できま す。 観賞期間中、ほたるの館が開館し、ホタル関連 資料が展示されます。 鞆渕は自然溢れる地域で、自然の中を飛び回 る無数のホタルを見ることが出来ます。 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 不要 - - 利用料 金 問合先(電 話) - 細野渓流キャ ンプ場管理組 合 TEL:0736-670070 FAX:0736-670070 きしべの里公園(紀の 川市貴志川町井ノ口) 和歌山電鉄貴志川線 6月上旬~中旬 貴志駅から徒歩10分 (天候・温度によ 県道岩出野上線諸井 る) 橋東詰から貴志川河川 敷へ ※臨時駐車場あり(河 川敷内) 鞆渕のホタル (紀の川市鞆渕) (本川(真国川支流)) 国道24号線下井阪交 6月上旬~下旬 差点を南へ、県道かつ (天候・温度によ らぎ桃山線を南へ車で る) 約30分 ※臨時駐車場あり(鞆 渕小中学校) 江川中のホタル (紀の川市江川中) 澄み渡った重谷川のせせらぎと共に、幻想的な JR和歌山線名手駅か 6月上旬~中旬 ヘイケボタルとゲンジボタルの共演をご覧いた ら車で約11分 (天候・温度によ だけます。 国道24号小嶋交差点を る) 北進、県道粉河那賀線 を東へ車で約2分 不要 - - - 紀の川市役所 商工観光課 TEL:0736-772511 不要 - - - 紀の川市役所 商工観光課 TEL:0736-772511 - 紀の川市役所 商工観光課 TEL:0736-772511 不要 - - 写 真 N O テーマ 市町村 名 素材名 ホタル観賞ス ポット⑤ 19 水を見る 紀の川市 野田原のホタ ル 20 水を育む 21 水を育む 22 水を見る 紀の川市 百合山 実施内容 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 野田原のホタル (紀の川市野田原) 6月上旬~中旬 山田ダム上流の野田原川沿いを悠々と飛び回 わかやま電鉄貴志川線 (天候・温度によ るゲンジボタルを堪能いただけます。 貴志駅から車で約20 る) 分 紀州富士の西端に位置する百合山は、別名最 初ヶ峰とも呼ばれ、南北朝時代の古戦場として も知られています。標高285mですが遮るものが ないため、眼下に紀の川平野を一望することが できます。 遠景が富士山に似ていることから”紀州富士”と 呼ばれ親しまれてきた龍門山。龍門山は、標高 756mで頂上からの眺めは素晴らしく、遠く淡 路島まで一望できます。山頂までには3つのハ 龍門山 イキングコースが整備され、見どころがたくさん 紀の川市 キイシモツケ群 あります。楠木正成が一時こもったといわれる 生地 『風穴』や『明神岩』、県天然記念物の『磁石岩』 などがあります。 キイシモツケは龍門山では山頂の西、標高600 m付近に生え、5・6月頃には白い小さい花が咲 き誇ります。 紀の川市 桃源郷 ・場所 ・アクセス 紀の川と貴志川にはさまれ、温暖な気候に恵ま れた紀の川市桃山町は、日本有数の桃の産地 として有名。毎年3月末~4月上旬頃には、桃 の花の艶やかなピンクのじゅうたんで埋め尽くさ れます。一目十万本といわれる広大な桃の郷に どこまでも続く花霞の風景は、まさに『桃源郷』。 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 不要 - - 利用料 金 問合先(電 話) - 紀の川市役所 商工観光課 TEL:0736-772511 - 紀の川市役所 商工観光課 TEL:0736-772511 百合山(紀の川市竹 房) 通年 不要 - - JR和歌山線「打田」駅 よりタクシー約10分 龍門山(紀の川市黒 土) JR和歌山線粉河駅か 通年 ら登山口まで車で約20 分 不要 - - - 桃源郷(紀の川市桃山 町段) 通年 JR和歌山線下井阪駅 から徒歩約15分 不要 - - - 紀の川市役所 農業林業振興 課 TEL:0736-772511 紀の川市役所 商工観光課 TEL:0736-772511 あら川の桃振 興協議会 TEL:0736-661259 写 真 提供:市民の力わかやま N O テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 23 水に寄り添う 小田井用水 紀の川市 龍之渡井 (たつのとい) 龍之渡井は、当時18m余りある川幅を両岸の岩 盤を利用して支え、中間に1本の支柱も使わず に通した木製の掛樋(水路橋)でしたが、大雨に よる被害を受けることが多く、大正8(1919)年、レ ンガ・石張り造に改修されました。改修された龍 之渡井は、充腹アーチ橋で、橋長が20.5m、橋 幅が5.3m、水路幅が3.7mあります。手すりを取 り付けている以外は完成時の姿を保っていま す。 24 水に寄り添う 小田井用水 木積川渡井 紀の川市 (こずみがわと い) (那賀管内) 木積川渡井は、小田井用水の開削時に岩出市 東坂本・紀の川市西三谷の境に流れる木積川 と交差する際、川の上を横断するために設置さ れた水路橋です。当時、木製であった水路橋 は、大雨による被害を受けることが多く、大正 2(1913)年、レンガ造に改修されました。充腹 アーチ橋で、橋長が6m、橋幅が3.8m、水路幅が 1.8mあります。 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 龍之渡井(紀の川市西 野山) 通年 JR和歌山線西笠田駅 から徒歩10分 不要 - - 利用料 金 問合先(電 話) - 小田井土地改 良区 TEL:0736-732173 - 小田井土地改 良区 TEL:0736-732173 木積川渡井(岩出市東 坂本・紀の川市西三谷 の境) 通年 不要 - - 南海ウイングバス南部 (株)「東坂本バス停」下 車 25 水に寄り添う 歴史的詳細は不明ですが、旧井堰は桃山町百 合の渡船場付近にあって、幹線は段新田方面と 市場方面に分岐し、紀の川・貴志川・石榴川で 囲まれた一帯を灌漑しています。 紀の川市 安楽川井用水 昔、紀の川は竹房一の宮からこの井筋に沿って 流れていましたが、次第に河川が北に寄って今 の河道を流れるようになり、旧河道沿岸に新田 が開かれ用水路として利用されるようになったも のであると思われます。 26 水に寄り添う 紀の川市 紀の川流し雛 粉河寺境内に特設された祭壇に、子供や市民 が、各々願いをこめた紙雛を奉納し、子供の健 やかな成長と市民の安全と幸せを願う祈祷祭が 行われ、その後「お姫様」に扮した女性を先頭に 紙雛を手に粉河寺からとんまか通りを粉河分庁 舎前まで練り歩ます。そして、粉河分庁舎前の 中津川河原にて紙雛は中津川に流され紀ノ川 にいたります。 粉河寺からスタート (紀の川市粉河2787) JR和歌山線粉河駅下 車 徒歩10分 紀の川市 雄滝雌滝 雄滝雌滝は「秘門の滝(ひもんのたき)」とも呼ば れる、高さ約3mと1mの2つの滝のこと。岩場を 緩やかに流れおちる2つの滝と、美しい渓谷を 鑑賞しながら散策できるので、大自然を満喫し ながらゆっくりと散歩を楽しみたい人にピッタリ。 雄滝雌滝(紀の川市桃 山町神田526) 通年 JR和歌山線打田駅か ら車で約15分 27 水を見る 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 安楽川小学校(紀の川 市桃山町市場2)付近 JR西日本和歌山線「下 井阪駅」から南へ2km 通年 紀の川市地域巡回バス 桃山路線・紀の川コミュ ニティバス「市場バス 停」にて下車 毎年3月3日 不要 - - - 安楽川井土地 改良区 TEL:0736-668960 不要 - 制限 なし - 紀の川市文化 協会粉河支部 (粉河ふるさと センター内) 0736-73-3312 不要 - - - 紀の川市役所 商工観光課 TEL:0736-772511 写 真 提供:市民の力わかや N O テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 28 水を活かす 農作業体験 (柿、桃、みか 地域特産の柿や桃など様々な果物の手入れや ん、梨、ぶどう、 紀の川市 袋かけ、収穫を通じて果樹農家のこだわりと技 紀の川市内 キウイ、ブルー 術に触れることができます。 ベリー、いちじ く) 29 水を活かす 桃りゃんせ夢工房(紀の 「あら川の桃」での桃ジャム作りとその桃ジャム 桃ジャム作り体 川市桃山町神田526-2) 紀の川市 を使った蒸しパンを作り、試食できます。 験 JR和歌山線岩出駅下 (お土産:桃ジャム1瓶) 車 車10分 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 体験により異なる 通年 (7月除く) 10:00~16:00 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 要 要 利用料 金 中学生以 上 体験に 体験によ 2,500円 より異 り異なる 小学生以 なる 下 1,500円 2時間 4~30 1,500円 名 問合先(電 話) JA紀の里体験 農業部会 TEL:0736-770810 FAX:0736-770377 桃りゃんせ夢 工房 TEL:0736-663454 FAX:0736-663454 写 真 ○「水の国、わかやま。」厳選素材集 N O テーマ 1 水と遊ぶ 2 水が創る 市町村 名 橋本市 橋本市 素材名 隠れ谷池 実施内容 国の伝統的工芸品の指定を受けた「紀州へら 竿」の産地として日本一の橋本市は「へら竿の 里」とも呼ばれています。隠れ谷池は昭和40年 に紀州製竿組合の試験研究池として開設され たものですが、現在は一般の方にも解放されて います。 貸竿もあり、初心者でも気軽にヘラブナ釣りが 楽しめます。平成27年に駐車場と桟橋をつなぐ 通路や、トイレが新設され、より利用しやすくな りました。 伊都エリア ・場所 ・アクセス 和歌山県橋本市 清水220-4 実施期間・実施時 間等(イベント等 行事の場合) 予約 (要 受入可 所要時間 ・不 能人数 要) 8:00~16:00 ― ― ― 京名和自動車道 橋本 定休日:金曜日 ICから車で5分 弘法大師ゆかりの地、高野山麓橋本市神野々 橋本市神野々898 10:00~22:00 に湧く「金水」「銀水」「銅水」の3つの源泉。その 天然温泉ゆの 中の「金水」「銀水」を掛け合わした温泉施設。ま 里 京名和自動車道 橋本I 定休日:第2木曜 た、「金水」と「銀水」を掛け合わした飲料水「月 Cから車で10分 日 のしずく」は全国的にも有名です 利用料金 問合先(電話) 中学生以下無料 大人男性1日1500円 (午前11:00以降に発 券の場合1,000円) 隠れ谷池 半日500円 0736-34-1482 高校生・大人女性500 円 レンタル竿500円 大人1000円 ― ― 0736-33-1126 ― 小人600円 11:00~21:00 3 水が創る 4 水が創る 5 水に寄り添う 橋本市 新緑、紅葉、雪山など四季折々の自然に囲まれ 橋本市北宿5番地 やどり温泉 い た、日帰りから宿泊まで楽しめるいやしの温泉 やしの湯 施設です。地下1300メートルから湧き出る温泉 京名和自動車道橋本I と食事処、宿泊施設も完備しています。 Cから車で30分 橋本市 紀伊見温泉 紀伊見荘 橋本市矢倉脇115 紀伊見荘はアルカリ性の天然温泉で美人の湯 南海高野線紀見峠駅 と言われています。 から徒歩5分 小田井用水 (小田井堰) 宝永4年(1707年)紀伊藩作事奉行であった大 畑才蔵が完成させた農業用水路で平成17年に 橋本市小田 疎水100選にも選ばれました。 伏越というサイフォン式水路や通水橋などの後 京名和自動車道 高野 に紀州流と呼ばれる、当時の最先端の土木技 口ICから車で15分 術のすばらしさを目の当たりに出来ます。 橋本市 営業日:金・土・ 日・月・祝日 (GW・お盆・年末 年始は特別営業) ― ― ― 大人(中学生以上) 610円 小人(小学生以下) 300円 日帰り入浴の実施な し 昼食とのセット利用の 0736-36-4000 み 1350円 昼食とのセット利 用の場合 11:00~13:30まで の受付 不要 ― ― ― ― ― ― ― 0736-32-8000 橋本市観光協会 0736-33-6106 写 真 N O テーマ 6 水を育む 市町村 名 橋本市 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 予約 (要 受入可 所要時間 ・不 能人数 要) 利用料金 問合先(電話) 一本杉ハイキ ングコース コースの最初と最後の地点で1つずつ滝を見る ことができるハイキングコース。総歩行距離約 15km、所要時間は約6時間の本格的なコースが 魅力。途中には高野山を含む紀伊山地のパノラ 橋本市九重 マを望むことができる展望台もある。折り返し地 点にある祠には弘法大師がインドから呼び寄せ たといわれる水神が祭られている。 ― ― ― ― ― 橋本市観光協会 0736-33-6106 ― ― ― ― ― 橋本市観光協会 0736-33-6106 ― ― ― ― ― 橋本市観光協会 0736-33-6106 ― ― ― ― ― 橋本市観光協会 0736-33-6106 2~10 人 バンダナ 1800円 ショール 2500円 手ぬぐい 2000円 ハンカチ 1500円 藍染工房 瑠璃 090-1961-4893 7 水が創る 橋本市 玉川峡 橋本市から高野山へ向かう国道371号沿いに 流れる玉川峡は県の名勝に指定されており、春 和歌山県橋本市北宿 は桜、夏は川遊び、秋は紅葉と四季折々の美し い景観が楽しめます。6月には蛍も見ることが出 京名和自動車道橋本I 来ます。また、アユ・アマゴ釣りなども楽しめま Cから車で30分 す。 8 水を見る 橋本市 落合磨崖仏 国道24号から落合川に沿って2キロ北に登った 橋本市隅田町真土 ところに緑色結晶片岩の巨石がいくつかあり、 そこに不動明王や飛天、碑文などが彫られてい 京名和自動車道 橋本 る。 東ICから車で5分 9 水を見る 橋本市 五光の滝 やどり温泉にほど近い場所にあり、その昔、修 験者の行場にも使われた落差約30メートルの 美しい滝です。 10 水を活かす 橋本市 藍染め 橋本市慶賀野53-12 輪ゴム、枝で絞りをして、藍で染めます。できあ がった時の模様や藍色に染まった変化を楽しむ 南海高野線林間田園 ことができます。 都市駅から徒歩6分 11 水に寄り添う 実施期間・実施時 間等(イベント等 行事の場合) かつらぎ 大師の井戸 町 この井戸は、かつらぎ町平の国道480号 から少し下りたところにあります。和泉の 槇尾山施福寺で仏法を広めていた弘法大師 が、ある日村人に飲み水を求めたとき、く らしの水にも困っていることを知り、錫杖 を岩に三度突き立てたところ、清水が涌き 出たという伝説があります。 橋本市北宿 京名和自動車道橋本I Cから車で30分 要 平日10:00~16:00 (前日 1~2時 不定休 正午ま 間 で) 伊都郡かつらぎ町平 京奈和自動車道かつ らぎ西ICより車で約 15分 - 不要 - - - かつらぎ町観光 協会 TEL:0736-220300(かつらぎ 町役場代表番 号) FAX:0736-226432 写 真 N O テーマ 12 水が創る 13 水が創る 14 水に寄り添う 15 水を見る 16 水を見る 17 水を見る 市町村 名 素材名 実施内容 泉質の異なる4源泉から湧き出る4種類の 温泉を堪能できます。高温サウナやお食事 かつらぎ かつらぎ温泉 処、リラクゼーション施設、物産販売所や 町 八風の湯 全室露天風呂付き宿泊棟があり一日中楽し むことができます。 かつらぎ 美嶋温泉 町 かつらぎ 天野米 町 ・場所 ・アクセス 全日10時~22時 (最終受付21 伊都郡かつらぎ町佐 時) 野702 年中無休(※但 しメンテナンス J和歌山線JR笠田駅下 休業あり) 車徒歩5分 地下430mから湧き出る温泉は、美肌作用や 神経痛、胃腸病などに効果があります。宿 泊だけでなく、温泉のみの利用もできま す。手前の道路は国道480号線で、志賀・花 園・高野山など行楽の途中にご利用いただ けます。 伊都郡かつら町日高 340-4 天野地区で作られる天野米は、標高400m の冷涼な気候、清涼な水が生む良食味を活 かして生産されています。平成16年9月に 「総本山金剛峯寺御用達米」として認定さ れました。 伊都郡かつらぎ町天 野 かつらぎ 文蔵の滝 町 穴伏川(四十八瀬川)の上流の東谷、源は 三国山、宿山にあり、両峡相迫ってこの滝 を形づくっています。高さ10数メートルで 伝承によれば、文覚上人がこの滝で荒行を したともいわれており、紀の国名水百選の 一つに選ばれています。また、滝壺の冷気 に涼を求めて訪れる人も多いです。 かつらぎ 三重の滝 町 紀の国名水百選の一つ。大字平の下津川の 渓谷に入ったところに一言主神社が祭られ ています。境内の後方には上から聖宝の 滝、不動の滝、潮の滝があり、そのうち不 動の滝が上段・中段・下段と三段になって 流れ落ちることからこの名で呼ばれるよう になりました。 かつらぎ 薬師の滝 町 和歌山方面から高野山に参詣する人々は紀 の川を舟で上り、島の船着場からここを 通って志賀・花坂に出ました。このあたり はかつての街道の姿をとどめています。一 の滝の底に高麗狗(こまいぬ)があり、こ れが蟻通神社の雌狗と一対であると伝えら れています。奇岩、怪岩が並びたち、両岸 に老樹が生い茂り、仙境のようです。 実施期間・実施時 間等(イベント等 行事の場合) 京奈和自動車道かつ らぎ西ICより車で約 15分 京奈和自動車道かつ らぎ西ICより車で約 20分 10時~22時(日 曜・祝日は20時 まで) 定休日木曜 - 予約 (要 受入可 所要時間 ・不 能人数 要) 不要 - - 不要 - - - - - 利用料金 ・大人(12歳以上) [平日・土曜]1000円 [日曜・ 祝日]1200 円 ※全日午後8時以 降700円 ・小人(4歳~11 歳)[平日・土 曜]500円[日曜・祝 日]600円※全日午後 8時以降300円 入浴料 大人600円 / 小人300円 - 伊都郡かつらぎ町東 谷 京奈和自動車道かつ らぎ西ICより車で約 40分 - 不要 - - - - 不要 - - - 伊都郡かつらぎ町平 京奈和自動車道かつ らぎ西ICより車で約 30分 伊都郡かつらぎ町東 渋田 京奈和自動車道かつ らぎ西ICより車で約 10分 - 不要 - - - 問合先(電話) かつらぎ温泉八 風の湯 TEL0736-231126 美嶋温泉 TEL0736-260123 かつらぎ町観光 協会 TEL:0736-220300(かつらぎ 町役場代表番 号) FAX:0736-226432 かつらぎ町観光 協会 TEL:0736-220300(かつらぎ 町役場代表番 号) FAX:0736-226433 かつらぎ町観光 協会 TEL:0736-220300(かつらぎ 町役場代表番 号) FAX:0736-226434 かつらぎ町観光 協会 TEL:0736-220300(かつらぎ 町役場代表番 号) FAX:0736-226435 写 真 N O テーマ 18 水に寄り添う 市町村 名 素材名 かつらぎ 瀧の渡井 町 実施内容 橋本市高野口町から岩出市根来川まで総延 長32.5キロの小田井用水路のうち、穴伏川 にかかる通水橋は「龍の渡井」と呼ばれて います。現在の煉瓦造りの渡井は大正8年に 建設されてから80年余り、地震・水害など の自然災害に厳然と耐えて、近代遺産の威 容を内外に示しています。 紀の川沿いにある道の駅「紀の川万葉の 里」は、紀の川の雄大な景色に癒されま す。「紀の川万葉の里公園」もあり、休日 には直売所で地元野菜の買い物の他、 かつらぎ 道の駅「紀の 19 水辺のサイクリング ウォーキングやバーベキューを楽しむ人々 町 川万葉の里」 が集います。また河川敷にはサイクリング ロードが設定されており、紀の川の風を感 じながらサイクリングを楽しむ事ができま す。 20 水を育む トレッキング 「ぶどう兵団 かつらぎ コース」 町 (カヤの巨 木) 21 水を活かす 世界遺産登録の高野山。その高野山の麓で唯 一酒造りを続けている「初桜酒造(株)」で美味し かつらぎ 川上酒の酒蔵 い地元米と紀の川のほとりの豊かな水から醸造 町 見学ツアー される「川上酒」の見学ツアーです。「初桜酒造 (株)」の酒蔵は国登録有形文化財に指定され ています。 22 水が創る 23 水を見る 九度山町 玉川峡 (丹生川) 九度山町 丹生の滝 花園地域には森林浴を楽しめるトレッキン グコースがあります。かつらぎ町のイメー ジキャラクターに因んだ5つのコースがあ り、そのうち「ぶどう兵団コース」では、 樹齢推定900年のカヤの大木が見事です。 玉川峡は、奇石と大小様々な滝がおりなす自然 豊かな景勝地で、県の名勝にされております。 春には桜や新芽が芽吹く黄緑の山々・ホタルが 飛び交う季節が過ぎると、夏も本番。キャンプや 川遊び・釣りをする方で賑わいます。秋には、 楓・漆・ツタなどの様々な紅葉が見られ、冬に は、枝ばかりになった木など、春夏秋冬さまざま な色をもった渓谷となっております。 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時 間等(イベント等 行事の場合) 予約 (要 受入可 所要時間 ・不 能人数 要) 利用料金 - かつらぎ町観光 協会 TEL:0736-220300(かつらぎ 町役場代表番 号) FAX:0736-226436 - かつらぎ町観光 協会 TEL:0736-220300(かつらぎ 町役場代表番 号) FAX:0736-226437 - かつらぎ町観光 協会 TEL:0736-220300(かつらぎ 町役場代表番 号) FAX:0736-226438 伊都郡かつらぎ町笠 田 京奈和自動車道かつ らぎ西ICより車で約 10分 - 不要 - - 伊都郡かつらぎ町窪 487-2 京奈和自動車道かつ らぎ西ICより車で約5 分 - 不要 - - 伊都郡かつらぎ町花 園 京奈和自動車道かつ らぎ西ICより車で約 55分 - 初桜酒造(株) 伊都郡かつら町中飯降 10月15日(木)~4 85 月初旬 (ただし、 1~2月を除く。) JR和歌山線中飯降駅 10:00~17:00 車 徒歩3分 玉川峡 (九度山町九度山~丹 生川) - 不要 - 要 不要 - 1時間 - 20名 - 無料 初桜酒造株式会 社 TEL:073622-0005 FAX:0736-222324 駐車場 500円 九度山町観光協 会 TEL:0736-542019 FAX:0736-542022 駐車場 500円 九度山町観光協 会 TEL:0736-542019 FAX:0736-542022 京奈和自動車道高野 口ICから自動車で30分 丹生の滝 高さ25m、幅3m(常水では1m)の滝で少し山の (九度山町丹生川) 奥に入った場所にあり、四季の流れを映しつ - つ、ひっそりとその水の流れを落としています。 京奈和自動車道高野 口ICから自動車で40分 不要 - - 問合先(電話) 写 真 N O テーマ 24 水に寄り添う 市町村 名 素材名 九度山町 椎出鬼の舞 実施内容 天災地変や災いを追い払い、豊作や村人の安 全を祈って、言い伝えでは670年(文献上では 350年)も前から続いている祭り。若衆組の最年 長である十人衆が、鬼一人、太鼓一人、笛二 人、地謡七人、ほかに太鼓持ち一人の役持ちで つとめる。鬼の棒に触れると子どもが元気に育 つという言い伝えがある。 ※雨乞いの神事(県無形文化財) ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時 間等(イベント等 行事の場合) 予約 (要 受入可 所要時間 ・不 能人数 要) 利用料金 椎出厳島神社 (九度山町椎出) 京奈和自動車道高野 毎年8月16日 口ICから自動車で20分 午後5時~ 不要 - - 九度山町観光協 会 TEL:0736-542019 FAX:0736-542022 - 南海高野線高野下駅 から徒歩3分 真田の井戸 (九度山町九度山) 25 水に寄り添う 九度山町 真田の井戸 真田信繁(幸村)が約400年前に過ごした屋敷 跡に残る井戸。当時は、信繁が生活水として使 京奈和自動車道高野 ※注意 不要 用していたと言われ、今なお、水が湧き出てい 口ICから自動車で15分 民家敷地内にあり る。 南海高野線九度山駅 から徒歩10分 - - 九度山町観光協 会 TEL:0736-542019 FAX:0736-542022 - - 九度山町観光協 会 TEL:0736-542019 FAX:0736-542022 - 雷封じの井 (九度山町九度山) 26 水に寄り添う 九度山町 雷封じの井 真田信繁(幸村)が屋敷に落ちた雷を封じたと 言われる井戸。 京奈和自動車道高野 9:00~16:00 口ICから自動車で15分 不要 - 南海高野線九度山駅 から徒歩10分 27 聖なる水 高野町 金剛峯寺 ①身の穢れを落とす かつて高野山内の寺院に入るには、川に掛 南海高野山駅からバ かった橋を渡ることで身の穢れを落とすようなし スで金剛峯寺前すぐ つらえらがなされていた。 28 聖なる水 高野町 金剛峯寺 ②天水桶 桧皮葺きの大主殿には、防火用水としての天水 南海高野山駅からバ 桶が置かれている。 スで金剛峯寺前すぐ 火災の際に屋根に登る梯子が掛かっているの も特徴のひとつ。 29 聖なる水 高野町 金剛峯寺 ③桧皮葺き 雨上がりや霜が降りた冬の早朝には、桧皮葺き 南海高野山駅からバ の大屋根から水煙り(気嵐)が立ち上る。 スで金剛峯寺前すぐ その季節ならではの景色。 問合先(電話) 8:30~17:00 (受付は~16:30) 不要 - - 一般500円 小学生200円 金剛峯寺 TEL:0736-562011 8:30~17:00 (受付は~16:30) 不要 - - 一般500円 小学生200円 金剛峯寺 TEL:0736-562011 8:30~17:00 (受付は~16:30) 不要 - - 一般500円 小学生200円 金剛峯寺 TEL:0736-562011 写 真 実施期間・実施時 間等(イベント等 行事の場合) 予約 (要 受入可 所要時間 ・不 能人数 要) ④龍 南海高野山駅からバ 金剛峯寺大主殿の江戸彫りには、見事な龍(水 スで金剛峯寺前すぐ 神)が削りだされている。 8:30~17:00 (受付は~16:30) 不要 - - 一般500円 小学生200円 金剛峯寺 TEL:0736-562011 金剛峯寺 ⑤池 南海高野山駅からバ 金剛峯寺内庭には池が築かれており、シャクナ スで金剛峯寺前すぐ ゲが咲く頃には、水面に美しい花を映す。 8:30~17:00 (受付は~16:30) 不要 - - 一般500円 小学生200円 金剛峯寺 TEL:0736-562011 金剛峯寺 ⑥廊下 金剛峯寺の廊下は、川を表すしつらえと なっている。 所々に橋を表す欄干や、波がしらを表す飾 り、海老虹梁等が施されており、建物の中 にいながらも常に水を感じることができ る。 南海高野山駅からバ スで金剛峯寺前すぐ 8:30~17:00 (受付は~16:30) 不要 - - 一般500円 小学生200円 金剛峯寺 TEL:0736-562011 金剛峯寺 ⑧蟠龍庭 雲海の中にいる雌雄一対の龍が奥殿を守っ ている姿を表している。 日本最大級の石庭であり、金剛峯寺の見ど ころのひとつ。 期間限定で夜間のライトアップもされてい る。 南海高野山駅からバ スで金剛峯寺前すぐ 8:30~17:00 (受付は~16:30) 不要 - - 一般500円 小学生200円 金剛峯寺 TEL:0736-562011 南海高野山駅からバ スで金剛峯寺前すぐ 8:30~17:00 (受付は~16:30) 不要 - - 一般500円 小学生200円 金剛峯寺 TEL:0736-562011 南海高野山駅からバ スで金堂前すぐ - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 市町村 名 素材名 30 聖なる水 高野町 金剛峯寺 31 聖なる水 高野町 N O テーマ 32 聖なる水 33 聖なる水 高野町 高野町 実施内容 34 聖なる水 高野町 金剛峯寺 ⑨台所 今も井戸水を汲み上げて使われている台 所。 大きな釜が据えられている。 35 聖なる水 高野町 壇上伽藍 ①水煙 根本大塔や西塔、東塔には水煙や九輪が見 られる。 ・場所 ・アクセス 根本大塔 8:30~17:00 不要 - 利用料金 問合先(電話) 写 真 N O テーマ 36 聖なる水 37 聖なる水 38 聖なる水 39 聖なる水 40 聖なる水 市町村 名 高野町 高野町 高野町 高野町 高野町 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時 間等(イベント等 行事の場合) 予約 (要 受入可 所要時間 ・不 能人数 要) 利用料金 問合先(電話) 壇上伽藍 ②蓮池 干ばつが度々起こったため、明和8年(1771 年)、瑞相院慈光(ずいそういんじこう) が善女竜王(ぜんにょりゅうおう)像と仏 南海高野山駅からバ 舎利(ぶっしゃり)を寄進し、蓮池の中島 スで金堂前すぐ に小さな祠を建立しておまつりした。平成8 年(1996年)には祠とともに橋が修復さ れ、毎年10月17日には縁日としてお勤めが 行われている。 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 壇上伽藍 ③閼伽井 大師が自ら堀り、無熱地の水を入れたとさ れる井戸。 無熱地とはインドで考えられた理想郷の池 で、ここに咲く青蓮華が樒の葉に似ている ことから、仏に樒を供えるとされている。 また、この池の岸が金、銀、瑠璃、の宝で できており、冷たい清らかな水が湧き出し て全世界を潤すと考えられている。 この水は、曼荼羅供や灌頂などの一山の大 法会に用いられる。 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 奥之院 ①玉川 高野三山楊柳山より流れ出る清流。 昔、この川に住む小魚を子供たちが串に刺 して焼いていたところにお大師様が通りか かり、私にもその魚をいただけませんか と、子供たちから分けてもらい、魚の串を 抜いて自ら玉川に放したところ、焼かれた 魚が、生き返って泳いだと言う伝説があ る。 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 奥之院 ②流水潅頂(ながれかんじょう) 御廟橋手前から左手の玉川の中に立てられ ている卒塔婆(そとうば)は、流水灌頂(なが 南海高野山駅からバ れかんじょう)と言い、水難事故や難産で、 スで奥の院口すぐ この世を去った人々の霊を水で清め追善供 養する為に建てられている。 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 奥之院 ③姿見の井戸 この井戸をのぞいて姿が映らないと3年以 内に死ぬ等と言われているが、元々は薬井 と呼ばれていた井戸。 この井戸の水を飲んでも治らないことがあ り、現在の様な言い伝えになったのではな いかと考えられている。 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 南海高野山駅からバ スで金堂前すぐ 境内自由 南海高野山駅からバ スで奥の院口すぐ 燈籠堂開扉 6:00~17:30 (受付は8:30 ~) 境内自由 燈籠堂開扉 6:00~17:30 (受付は8:30 ~) 境内自由 南海高野山駅からバ スで奥の院口すぐ 燈籠堂開扉 6:00~17:30 (受付は8:30 ~) 写 真 N O テーマ 41 聖なる水 42 聖なる水 43 聖なる水 44 聖なる水 45 聖なる水 市町村 名 高野町 高野町 高野町 高野町 高野町 素材名 実施内容 奥之院 ④水向け地蔵 玉川の清流を背にして金仏の地藏菩薩や不 動明王、観音菩薩が並んでいる。 奥の院に参詣する人々は、御供所で水向塔 婆を求めて、このお地蔵さんに納め、水を 手向けてご先祖の冥福を祈る。 奥之院 ⑤一の橋 御廟に向かう参道入口で最初に渡る橋なの で、一の橋と言われる。 正式には大渡橋(おおばし)と言われ、昔か らお大師様が人々をここまで送り迎えして くれると言い伝えられているため、今でも この橋の前で合掌一礼してお参りする。 奥之院 ⑥中の橋 一の橋と御廟橋の中間にあるので中の橋と 言われる。 正式には手水橋(ちょうずばし)と言われ、 平安時代にはこの場所で、身を清めてい た。 ここを流れる川は、昔から金の河と呼ば れ、金は死の隠語を表し、死の河、つまり 三途の川を表している。 この橋を渡ると、これから先は、死の世界 に入ると言われている。 奥之院 ⑦御廟橋 別名「無名の橋」と言われ、ここを流れる 川は特に神聖視されている。 ここに橋が架けられたのは、平安時代後期 と考えられ、それまでは川の水につかりな がら身を清めて渡ったとされており、元々 日本人が持っていた川に対する信仰心の表 れとも考えられる。 奥之院 ⑧御廟 大師信仰の中心。 転軸、楊柳、摩尼の三山の千年杉に周囲を 囲まれてる。 入定前には、玉川の清流に沿った台地に納 涼坊、総修堂が建立されており、弘法大師 自ら廟所と決められていたとも伝えられて いる。 ここで祈りを捧げれば必ずお大師様が答え てくれると言われている。 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時 間等(イベント等 行事の場合) 予約 (要 受入可 所要時間 ・不 能人数 要) 利用料金 問合先(電話) 境内自由 南海高野山駅からバ スで奥の院口すぐ 燈籠堂開扉 6:00~17:30 (受付は8:30 ~) 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 境内自由 南海高野山駅からバ スで奥の院口すぐ 燈籠堂開扉 6:00~17:30 (受付は8:30 ~) 境内自由 南海高野山駅からバ スで奥の院口すぐ 燈籠堂開扉 6:00~17:30 (受付は8:30 ~) 境内自由 南海高野山駅からバ スで奥の院口すぐ 燈籠堂開扉 6:00~17:30 (受付は8:30 ~) 境内自由 南海高野山駅からバ スで奥の院口すぐ 燈籠堂開扉 6:00~17:30 (受付は8:30 ~) 写 真 N O テーマ 46 聖なる水 47 聖なる水 48 水を見る 市町村 名 素材名 実施内容 女人道 高野三山 女人禁制で山内に立ち入ることのできな かった女性が辿ったこの尾根道。 玉川の源流楊柳山を含む高野三山も含む。 開山から一千年余り、明治5年に解除され るまで(山内居住が認められるのは明治3 9年以降)女人禁制はつづき、御廟を拝み たいという信仰の心や、身内で出家した人 をひと目見ようとの思いを感じる道。 途中見晴らしの良い場所もあり、弁天岳か らは、壇上伽藍の根本大塔が見える。 高野町 女人堂 不動坂口の女人堂の建立目的や本尊の配置 意図は、明確ではないが、すぐ横の弁天岳 からの水脈と関係し、水の神である弁財天 を祀ったという説もある。 高野町 高野大滝 御殿川にかかる名瀑。雄滝、雌滝の2滝から なる。 高野町 ・場所 ・アクセス 南海高野山駅からバ スで女人堂すぐ 実施期間・実施時 間等(イベント等 行事の場合) 8:30-16:30 予約 (要 受入可 所要時間 ・不 能人数 要) 利用料金 問合先(電話) 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 不要 - - 無料 金剛峯寺 TEL:0736-562011 - - - - 写 真 有田エリア ○「水の国、わかやま。」厳選素材集 N O テーマ 1 水を見る 2 水を見る 3 水に寄り添う 市町村 名 素材名 実施内容 有田市 湯浅湾が眼前に広がる絶景で、夕日が美し く、ドライブ・ウォーキングに最適です。 (距離:約5.6キロ)また、道沿いには 巨大風車があり、間近で見ることができま 有田みかん海 す。 道 また、東燃ゼネラルの工場や、海岸沿いに 広がる有田市内の街並みを見下ろすことが でき、工場風景や夜景スポットとしても楽 しめます。 有田市 有田川河南の終点に位置する宮崎ノ鼻。紀 伊水道が広がり、天気のいい日には遠く四 国(徳島県)・淡路島まで望むことができ ます。白崎まで続く海岸線はすばらしい海 岸美を誇り、辺りは西有田県立自然公園に 指定されています。また、キキョウラン・ ユウスゲの群生地として有名。平成23年 3月、矢櫃~船越~女ノ浦の遊歩道が整備 されました。 有田市 宮崎ノ鼻 須佐神社の御祭神は須佐之男命で、古くから 海上安全、漁業の神として崇拝されており、漁 の少ないときに祈願すれば、豊漁になると信じ 千田須佐神社 られています。毎年10/14に行われる秋祭りで 秋祭り は、神前に供えられた6枚の鯛を奪い合う荒々 しい祭りで、鯛を手にすると一年間大漁といわ れています。 ・場所 ・アクセス 阪和自動車道有田IC 下車後、国道42号を 経由、車で20分 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 通年 有田市宮崎町 電車:JRきのくに線 「箕島駅」から約4.5 通年 ㎞ 予約 (要 受入可 所要時間 利用料金 ・不 能人数 要) 須佐神社(有田市千田 字中雄山1641) 10月14日 JRきのくに線箕島駅下 車 車10分 4 水が創る 有田市 有田川温泉 有田川温泉光の湯 (有田市星尾37) JRきのくに線箕島 駅下車 車5分 ※大型バス駐車可 通年 11:00~23:00 有田市産業振 興課 TEL:0737-831111 無料 有田市産業振 興課 TEL:0737-831111 - 不要 歩行時間 【矢櫃~ 船越 約 25分】 【船越~ 灯台 約 25分】 【船越~ 女の浦 約15 分】 - - - 無料 須佐神社 TEL:0737-823767 - 入浴料 大人:7 50円 小人(4 歳以 上):4 50円 有田川温泉光 の湯 TEL:0737-885151 FAX:0737-887543 不要 お風呂の種類 天然温泉(ナトリウム塩化物温泉)、交互 浴内風呂、紀州備長炭サウナ、温泉サウ ナ、天然井戸水風呂、壺湯、露天風呂、歩 行浴 ●泉質 ナトリウム-塩化物温泉 やや塩分の含んだ、ぬるっとした無色透明 なお湯。 ●泉温 32.3℃ ●効能 きりきず・やけど・慢性皮膚病・慢 性婦人病・虚弱児童・神経痛・筋肉痛・冷 え症・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節の こわばり・うちみ・くじき・慢性消化器 病・痔疾・病後回復期・疲労回復・健康増 進 無料 不要 駐車場なし - 問合先(電 話) 不要 - 写 真 N O テーマ 5 水辺の立ち寄りスポット 6 水に寄り添う 7 水が創る 8 9 水に寄り添う 水に寄り添う 市町村 名 有田市 湯浅町 湯浅町 素材名 実施内容 青い海、燃えるような夕日を望む、海沿い の絶景・倉庫カフェ。独特の空気感を持っ rub luck cafe た素敵カフェには、遠方からのお客さんも / ラブラック 多数訪れています。ライブやイベントも開 カフェ 催される大人気のカフェです。 湯浅町と広川町の間を流れる広川では、毎 年2月中旬ごろから3月下旬ごろにかけて 四つ手網漁法でのシロウオ漁が行われま す。 シロウオまつ 四つ手網漁法とは、古くからこの地に伝わ り る伝統漁法です。 湯浅に春を告げる風物詩となっており、こ の時期に行われるイベントがシロウオまつ りです。 二の丸温泉 (ミネラル 水) 湯浅には天然水がくめる場所があります。 山、川、海と自然豊かな湯浅町のミネラル ウォーター を20L:100円でくむことができま す。 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 有田市千田1470-2 11:00~日没 阪和自動車道有田IC 営業日:土曜、 より車約20分(約9.5 日曜、祝日 ㎞) 有田郡湯浅町湯浅 広橋周辺 毎年3月頃 予約 (要 受入可 所要時間 利用料金 ・不 能人数 要) - - - 10:00~ 14:00 90席 - 1000~ - 2000人 2時間 有田郡湯浅町大字山 田1638-1 阪和自動車道湯浅IC より車約7分 通年 - 8:00~ 17:00 - 20L: 100円 問合先(電 話) TEL:0737-830028 湯浅町 産業観光課 0737-63-2525 二の丸温泉 TEL:0737- 64-1826 湯浅町 和歌山県内唯一の重要伝統的建造物群保存 地区です。保存地区は「通り」と「小路」 が面的に広がる特徴的な地割りと、醸造関 連の町屋や土蔵を代表とする近世から近代 にかけての伝統的な建造物がよく残されて 湯浅町湯浅伝 おります。また、日本の食文化にはかかせ 統的建造物群 られない「醤油」の発祥の地であり、今で 保存地区散策 も昔ながらの製法で醤油造りを行う店があ り、町並みを散策していると醸造の香りが 漂い悠久の刻を経て今の時代に語りかけて くる。語り部と一緒に散策することもでき ます。 湯浅町湯浅伝統的建 造物群保存地区 JRきのくに線湯浅駅 下車 徒歩10分 ※大型バス駐車応相 談 通年 要 語り 部 - - 湯浅町 語り部 産業観光課 3,000円 0737-63-2525 湯浅町 醤油の原材料や商品が積み下ろしされた内 港。 石積の堀に建ち並ぶ醤油蔵など独特な景観 を形 成しています。 湯浅町湯浅伝統的建 造物群保存地区 JRきのくに線湯浅駅 下車 徒歩10分 ※大型バス駐車応相 談 通年 要 語り 部 - - 湯浅町 語り部 産業観光課 3,000円 0737-63-2525 大仙堀 写 真 N O テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 湯浅町湯浅428 10 水に寄り添う 湯浅町 甚風呂 幕末から昭和の終わりまで営業していた銭 湯です。個性的な外観と建物内部を保存・ 復元し、古民具などを展示して歴史民俗資 料館として公開しています。 湯浅町湯浅伝統的建 造物群保存地区 JRきのくに線湯浅駅 下車 徒歩10分 ※大型バス駐車応相 談 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 開館時間:10: 00~16:00(平 日正午から13: 00まで閉館) 休館日:水曜 日、年末年始 (水曜日が祝日 の場合はその翌 日) 予約 (要 受入可 所要時間 利用料金 ・不 能人数 要) 要 語り 部 - - 問合先(電 話) 湯浅町 語り部 産業観光課 3,000円 0737-63-2525 和歌山県有田郡湯浅 町湯浅7 電車で:JR「湯 浅」駅下車、徒歩15 分。 11 12 水に寄り添う 水に寄り添う 湯浅町 湯浅町 角長職人蔵 角長醤油資料 館 醤油蔵見学 角長職人蔵は、慶応2年に建った80平方米の 仕込蔵であり、道具類は全て醤油製造に使 用された器具であります。その一つ一つに 古人の汗と苦労が染み込んで、タイム・ト ンネルを通して約100年前の醤油蔵に皆様を お誘いいたします。 お車で:【 大阪方面 からお越しのお客様 】 お車で: 有田ICを降 りて国道42号線を南 下 お車で: 湯浅交差点 を右折してから約2分 角長資料館は、足踏み小麦ひき割機や仕込 桶など、 醤油作りの道具を展示する資料館 として お車で: 【 田辺・ 一般に公開されており、醤油作りをジオラ 白浜方面からお越し マやパネルで詳しく紹介しています。 のお客様 】 お車で: 広川ICを降 りて国道42号線を北 上 お車で: 湯浅交差点 を左折してから約2分 湯浅町は醤油発祥の町。国産原料にこだわ り、昔ながらの製法で醤油を手造りしてい る数少ない醸造元で、醤油蔵を見学できま す。蔵人が、醤油の歴史や製法、使用方法 などを詳しく説明しながら、醤油蔵をご案 内します。見学後には、本場湯浅の醤油や 金山寺味噌などのお買い物もできます。 開館:土 13:00 毎週土曜日開館 その他曜日は要 電話予約 休館:日 湯浅醤油(有田郡湯浅 町湯浅1464) 見学可能時間 JRきのくに線湯浅駅 9:00~16:00 下車 徒歩10分 年末年始不可 ※大型バス5台程度駐 車可 土曜 以外 約40分 要 要 30分 角長 50名 入場無料 TEL:0737-622035 - 無料 湯浅醤油㈲ TEL:0737-622100 FAX:0737-635789 写 真 N O 13 14 15 16 テーマ 水を見る 水と遊ぶ 水と遊ぶ 水が創る 市町村 名 湯浅町 湯浅町 湯浅町 湯浅町 素材名 栖原海岸 すはら海岸 シーカヤッキ ング (ショート コースなど) 実施内容 有田川河口の宮崎の鼻を北端とした西有田 県立自然公園から素晴らしい海岸が広がっ ています。明恵上人ゆかりの鷹島、刈藻島 を望む絶景を見下ろすと、美しい自然に囲 まれた典型的なリアス式海岸の美しい風景 が見られます。この辺りは海水の透明度も 高く、栖原海岸から望む夕日は「和歌山県 の朝日・夕陽100選」にも選ばれている程の ポイントです。シーカヤックなどのマリン スポーツなどの体験客など大勢の人々で賑 わいます。 湯浅町すはら海岸に広がる美しい海岸線や 無人島、様々なコースやバリエーションに より、洞窟探検や無人島上陸など、気持ち のいいロケーションがお待ちしています。 日常を離れた静かな海の時間を楽しめま す。 湯浅湾シーカ ダイレクトに海の息吹に触れることのでき ヤックツアー るシーカヤックを濃いで、海とひとつに など なった臨場感と浮遊感をお楽しみ下さい。 湯浅町内 の温泉 湯浅町内には、アルカリ泉が涌く湯浅城と 二の丸温泉や、紀州のかくれ湯と呼ばれる 栖原温泉といった、3カ所の良質の温泉があ ります。お城の外観が魅力的な湯浅城、山 あいにたたずむ二の丸温泉、紀伊水道を臨 む栖原温泉など、どれも個性的な温泉で す。いずれも日帰り入浴とともに、お食事 (栖原温泉は要予約)もできます。また、 湯浅城と栖原温泉は宿泊も可能です。醤油 醸造の古い街並みが残されている伝建地区 をはじめ、湯浅町周辺の観光施設へのアク セスも良いところです。 ・場所 ・アクセス 湯浅町栖原地内 JR紀勢本線(きのく に線)「湯浅」駅よ り約3Km すはらシーサイドハ ウス(有田郡湯浅町 栖原字丸山966-1) JR紀勢本線(きのく に線)「湯浅」駅よ り約3Km 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) - 4月~11月 アイランドストリー ム(有田郡湯浅町栖 原1434) JR湯浅駅下車 湯浅駅 3月~12月 からタクシーで10分 高速阪和道「有田イ ンター(旧吉備イン ター)」から10分 [湯浅城](有田郡湯浅 湯浅城 町湯浅青木75) 12:00~23:00 年中無休 [二の丸温泉](有田郡 湯浅町山田1638-1) 二の丸温泉 10:30~20:00 [栖原温泉](有田郡湯 定休日:第4火曜 浅町栖原1363) JRきのくに線湯浅駅 下車 車5~15分 ※湯浅城は大型バス 駐車可能 栖原温泉 13:00~16:00 定休日:第2・第4 木曜、毎週土曜 予約 (要 受入可 所要時間 利用料金 ・不 能人数 要) - - - - 【ショー ト】1人 乗り中学 生以上 6,000 円、2人 乗り中学 生以上 11,000円 など 問合先(電 話) 湯浅町 産業観光課 0737-63-2525 要 前日 まで 3時間 (ショー トコー ス) 1~130 人 5時間30 分(1日 コース) 要 前日 まで シーカ ワンデイ ヤックツ アイランドス 12,000円 アー 1~40 トリーム ハーフデ 7時間(9 人 TEL:0737-63イ7,000 時~18 3221 円など 時) 湯浅城 大人:500 円 小人:250 円 要 (団 体) - - 二の丸温 泉 大人 500円 小学生 250円 すはらシーサ イドハウス TEL:072-8405644 湯浅城 TEL:0737-636688 FAX:0737-636689 二の丸温泉 TEL:0737-641826 FAX:0737-635080 栖原温泉 TEL:0737-62栖原温泉 2198 300円 FAX:0737-227300 写 真 N O 17 テーマ 市町村 名 水辺の立ち寄りスポット 広川町 素材名 アラモアナサ ンセットカ フェ (ALA MOANA SUNSET CAFE) 実施内容 ・場所 ・アクセス 広川町唐尾169-3 海沿いに佇む小さな工場を改装した、リ JRきのくに線広川 ゾート感溢れるカフェです。朝日夕陽100選 ビーチ駅から車3分 に選ばれた西広海岸の景色を見ながら、食 (約1.4㎞) 事を楽しむことができます。 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 12:00~日没 定休日:水曜日 予約 (要 受入可 所要時間 利用料金 ・不 能人数 要) - - 問合先(電 話) - - TEL:0737-237754 - 一般 500円 高校生 200円 小・中学 生 100円 稲むらの火の 館 TEL:0737-641760 FAX:0737-641761 - 栗山園 TEL:0737-624917 花友農園 実施内容 TEL:0737-63に記載 2575 紀文農園 TEL:0737-624745 世界津波の日(11月5日)が国連で正式採択 されました。 18 19 水に寄り添う 水を活かす 広川町 広川町 稲むらの火の館 ①安政の大地震津波時、稲むらに火を放 ち、逃げ道を示して多くの村人を救った濱 口梧陵のゆかりの地・広川町に平成19年4月 開館しました。 ②梧陵の偉業と精神、教訓を学ぶ「濱ロ梧 稲むらの火の 陵記念館」と、来るべき地震・津波に備え 館 「稲むらの火」や実践的な地震・津波防災 を学ぶ「津波防災教育センター」から成り ます。 ③館内では3Dシアターやガイダンス、各種 展示、ゲーム形式の防災体験などが行えま す。 ④施設近隣にあり、梧陵が手がけた広村堤 防を、語り部とともに散策することも可能 です。 温州みかんの本場・有田の「有田みかん」 です。その味とコクは、歴史と立地条件が 育んだどこにも負けない本物の味。その 「有田みかん」を園内で食べ放題です。 [栗山園] 有田みかん狩 大人(中学生以上)600円、子供(3才~小 り 学生)500円、団体(30名以上)は大人500円 です。予算に応じお土産できます。 [花友農園] 小学生以上600円、未就学児400円 [紀文農園] 大人500円、子供300円 開館時間 10:00~17:00 稲むらの火の館 ※入館は16:00ま (有田郡広川町広671) で JRきのくに線湯浅駅 休館日:年末年 下車 徒歩15分 始 ※大型バス駐車可 (12/29~1/4) 月・火曜(祝日の 場合は開館) [栗山園] (有田郡広川町井関 26) 要 (団 体) 1時間 ~2時間 栗山園 10月上旬 ~12月中旬 [花友農園](有田郡広 川町井関686-1) 花友農園 10月10日 [紀文農園] ~12月上旬 (有田郡広川町井関) 紀文農園 JRきのくに線湯浅駅 10月上旬 下車 車10分 ~12月上旬 ※大型バス駐車可 要 (団 体) 30分 ~40分 写 真 N O 20 21 テーマ 水が創る 水が創る 市町村 名 広川町 広川町 素材名 実施内容 広川町の静かな山あいにある温泉です。自 然に囲まれ、温泉以外の楽しみも多くあり ます。その名の通り、夏には施設横の親水 滝原温泉ほた 池でホタルを鑑賞することができます。そ るの湯 の他、春は桜、夏は大賀ハス鑑賞、秋はハ イキングや芋掘り、冬はぼたん鍋など、季 節ごとに様々な風物詩が楽しめます。宿泊 することも可能(休憩利用可)です。 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 滝原温泉ほたるの湯 (有田郡広川町下津木 1539) 通年 JRきのくに線湯浅駅 10:30~20:00 下車 車20分 ※大型バス駐車可 夏明温泉せせらぎの 湯 (有田郡広川町上津木 1652-1) 広川町上津木地区内に、飲んでもおいしい ・JRきのくに線湯浅 と評判の水汲み場があります。いつでも自 駅下車、タクシー利 動販売機で40リットル100円で買うことがで 夏明温泉せせ 用 30分 きます。 らぎの湯 ・湯浅御坊道路広川 また、日曜日には無料で足湯にも入れま 南インター降りて県 す。 道176号を左折し、 ※飲料とする場合煮沸して下さい。 300メートル先の「夏 明温泉」の看板左折 後、約1㎞。 予約 (要 受入可 所要時間 利用料金 ・不 能人数 要) 不要 水汲み場:24時 間 足湯:11:00~ 16:00 不要 日曜日営業但 し、夏季【7月~ 9月】は休み - - 問合先(電 話) - 入浴料 大人:500 円 (中学生 以上) 子供:300 円 (4才以 上) 滝原温泉ほた るの湯 TEL:0737-672641 FAX:0737-672661 - 水汲み: 40リット ル100円 足湯:無 料 広川町産業建 設課 TEL:0737-237764 FAX:0737-633085 - 有田川町商工 観光課 TEL:0737-522111 FAX:0737-329555 - 有田川町商工 観光課 TEL:0737-522111 FAX:0737-329555 有田川町延坂 22 水を見る 有田川町 次の滝 「那智の滝」に次ぐといわれた事からこの 名がついたとも言われています。深淵に奇 岩怪石が連なる早月峡にある、高さ約46m の次の滝。滝の裏側に回って見ることもで きます。飛沫をあげ一気にすべり落ちる様 子は壮観です。 紅葉の名所。五郷渓谷と同じく「アマゴ釣 り」に最適です。この道はさがりの滝や高 野龍神スカイラインにつながっています。 23 水が創る 有田川町 湯川渓谷 [湯川渓谷三滝] さがり滝:落差が約25mと規模が最も大 きな滝。ブナの原生林を源流とする清らか な水が高さ約25mから滑り落ちる、マイ ナスイオンたっぷりの滝です。 有田IC下車、県道 22号・国道424号を北 へ20㎞。吉田地区よ り早月谷川沿い東へ5 ㎞。車で約30分(吉 田地域付近からは、 道幅が狭く走行注 意) 有田川町上湯川 阪和自動車道有田IC より県道22号線と国 道480号と県道19号線 経由で約80分 - - - - - - - - 写 真 N O 24 25 26 27 28 テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 アマゴ釣りで有名な渓谷。清流の奥深くに は七滝があり、神秘的な雰囲気が漂う。 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 有田川町二沢 阪和自動車道有田IC より県道22号線と国 道480号線と県道181 号線経由で車約40分 水が創る 有田川町 五郷渓谷 水を育む 標高870mの生石高原は、360度の眺望と四季 おりおりの草花に彩られ、特に秋のススキ は有名です。ハイキングやキャンプなど で、地元はもとより、関西一円から訪れる 人も多くいます。1年を通して、天気の良い 有田川町 生石高原散策 日には、東側は紀伊山地の山並み、西側に は遠く紀伊水道から淡路島、四国、大阪湾 まで見渡せる絶景ポイントです。3月中旬に は、ススキ保全を目的として山焼きも行わ れます。 生石高原 (有田郡有田川町生 石) JRきのくに線藤並駅 下車 車50分 ※大型バス駐車可 水に寄り添う 平成25年に国の重要文化的景観にも指定さ れ、日本の棚田百選に選定されている名勝 「あらぎ島」。自然が生み出した美しい造 形で、有田川町のシンボルとも言えます。 有田川町 あらぎ島見学 四季折々に美しく変わる風景がみどころで す。写真では表せないような雰囲気を持っ ています。有田川を挟んだ対岸に、展望台 を設置しています。 あらぎ島 (有田郡有田川町清 水) JRきのくに線藤並駅 下車 車50分 ※大型バス駐車不可 ※道の駅あらぎの里 に駐車、徒歩で展望 台へ行くことは可能 水を活かす 温州みかんの本場・有田の「有田みか ん」。その味とコクは、歴史と立地条件が 育んだどこにも負けない本物の味。有田み かんの本場に位置するファーマーズマー ケット「どんどん広場」で「みかん狩り」 有田みかん狩 が体験できます。「もぎたての「有田みか 有田川町 り ん」の味をどうぞ。 [みかん狩り] 大人:800円、小学生:600円、小学生未満:無 料 ※食べ放題、2kgのお土産付(小学生未満は 無) どんどん広場(有田郡 有田川町庄1003-2) 11月中旬 JRきのくに線藤並駅 ~12月中旬 下車 車10分 ※大型バス駐車可 水が創る 天然木が香る建物が魅力です。湯煙につつ かなや明恵峡 有田川町 まれて、高台から有田川を一望できる露天 温泉 風呂や岩盤浴が人気です。 かなや明恵峡温泉 (有田川町修理川813) JRきのくに線藤並駅 下車 車20分 ※大型バス駐車可 - ススキ見頃 9月頃~ 通年 通年 11:00~21:00 第2金曜休館 予約 (要 受入可 所要時間 利用料金 ・不 能人数 要) - - 不要 - 不要 - 要 30分 ~2時間 不要 - 問合先(電 話) - 有田川町商工 観光課 TEL:0737-522111 FAX:0737-329555 無料 有田川町商工 観光課 TEL:0737-522111 FAX:0737-329555 - 無料 有田川町商工 観光課 TEL:0737-522111 FAX:0737-329555 - どんどん広場 TEL:0737-52実施内容に記載 6661 FAX:0737-526623 - 入浴料 大人:600 円 小人:300 円 - - かなや明恵峡 温泉 TEL:0737-325526 FAX:0737-325527 写 真 N O 29 30 31 32 テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 水が創る 槙づくりの八角形の湯船から有田川を眼下 に眺め、くつろげるしみず温泉です。隣の 「あさぎり」は平成25年にリニューアル しみず温泉健 オープンしました。特産品販売の他、地元 有田川町 康館・あさぎ の食材をいかした食事や宿泊ができ、しみ り ずの自然をひとりじめできます。 [しみず温泉]入浴料:大人600円、小人300円 [あさぎり宿泊]:2名1室(1泊2食付)9500円 ~ [しみず温泉] (有田川町清水12551) [あさぎり] (有田川町清水12251) JRきのくに線藤並駅 下車 車40分 ※大型バス駐車可 しみず温泉 通年 11:00~20:00 毎週木曜休館 あさぎり 通年 11:00~15:00 水を活かす 350年以上の歴史を持つ紀州手漉き和紙「保 体験交流工房 田紙」の紙すき体験やうちわ作りを体験で 有田川町 わらし きます。これらの施設は1カ所に集まってお りロケーションも抜群です。 体験交流工房わらし (有田川町清水12181) JRきのくに線藤並駅 下車 車40分 ※大型バス駐車可 通年 営業時間 8:30~17:15 水・木・祝日・年 末年始休館 水を育む 水を育む 有田市 湯浅町 広川町 京都・大阪と熊野を結ぶ紀伊国の主要街道 として、長い歴史と多くの文化遺産、豊か な景観に富む「熊野古道紀伊路」。古くか ら都より天皇が紀南へ行幸した街道でもあ り、ここを歩くことは熊野信仰の跡を訪ね ①熊野古道紀 るだけでなく、和歌山県の歴史をたどる旅 伊路ウォーク となります。この有田地域では、海南市側 より有田市に入る蕪坂峠から有田川を渡 り、糸我峠を越えて湯浅町の古い街並みを 通り、広川町では広川を渡って鹿ヶ瀬峠を 越え、日高郡日高町に至る行程を散策する ことができます。 有田市 湯浅町 広川町 ※熊野古道沿いの水関連スポット ①宮原の渡し場跡・・・有田川北岸・宮原の渡 しから有田川を渡って、糸我王子へ向かい ます。 ②糸我の里は、有吉佐和子著「有田川」の ②熊野古道紀 舞台となり、万葉集にも詠まれています。 伊路ウォーク ③逆川王子・・・「逆川」は、地形上、海のあ る西ではなく逆の東に向かって流れていた ことに由来します。 ④弘法井戸・・・弘法大師が見つけたといわれ ます。 有田市~湯浅町~広 川町に至る熊野古道 JRきのくに線紀伊宮 原駅、湯浅駅下車 徒歩等で各地へ 有田市~湯浅町~広 川町に至る熊野古道 JRきのくに線紀伊宮 原駅、湯浅駅下車 徒歩等で各地へ 通年 通年 予約 (要 受入可 所要時間 利用料金 ・不 能人数 要) 要 あさ ぎり 夕食 要 不要 不要 - 行程によ り異なる 行程によ り異なる 問合先(電 話) - しみず温泉 TEL:0737-25実施内容 1126 に記載 あさぎり TEL:0737-251181 - 紙すき体 験 400円 うちわ作 り体験 600円 体験交流工房 わらし TEL:0737-250621 無料 有田市産業振 興課 TEL:0737-831111 湯浅町産業観 光課 TEL:0737-632525 広川町産業建 設課 TEL:0737-621122 無料 有田市産業振 興課 TEL:0737-831111 湯浅町産業観 光課 TEL:0737-632525 広川町産業建 設課 TEL:0737-621122 - - 写 真 弘法井戸 日高エリア ○「水の国、わかやま。」厳選素材集 N O テーマ 1 水と遊ぶ 2 水と遊ぶ 3 水に寄り添う 4 水を見る 5 水を見る 市町村 名 御坊市 御坊市 御坊市 美浜町 美浜町 素材名 実施内容 御坊市を流れる日高川の豊かな自然と広い 高水敷を活用した公園施設です。 水辺の自然にふれあうことができ、年代を 日高川ふれあ 問わずスポーツレクリエーションが楽しめ い水辺公園 ます。 公園内には野口オートキャンプ場、日高川 ゴルフ場、ゲートボール場、公園管理事務 所、多目的広場などがあります。 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等(イベント等行事の 場合) 日高川ふれあい水辺 公園 通年 (御坊市野口1069) 御坊ICから2分 予約 (要・不要) 要 - 2人用ダッキーに乗って、護摩壇山を源流 公益財団法人御坊市 とする日高川の自然を満喫できるプログラ 5~9月 (月1回~3回程度開 ふれあいセンター ムです。 催) 親子ふれあい 「日高川ダッキー探 *シーズンの日程は4月頃 要 カヌー体験 検倶楽部」事務局 *ダッキー…ゴム素材の空気入りカヤッ に決定 (御坊市野口1069) ク。カヌーより安定しており、初心者でも 御坊ICから2分 簡単に操作できます。 寺内町散策 寺内町(じないまち)は江戸時代に各地の 特産物を扱う問屋などが軒を並べていまし た。商業の発展に伴い、日高川河口を利用 した廻船業が大変栄え、今でもその面影を 残した貴重な町屋と、明治から大正・昭和 と日本が近代化していく時代の特性が残っ ており散策には最適です。 寺内町の散策には、語り部を依頼すること もできます。 寺内町 (御坊市御坊) JRきのくに線御坊駅 通年 から紀州鉄道乗換 「西御坊駅」下車 煙樹ヶ浜 太平洋に臨み、日高川から4.5㎞に渡る砂 利浜です。 クロマツ原と呼ばれる最大幅500mの大松 原は、紀州初代藩主の徳川頼宣が防潮のた めに植林させたものです。 煙樹ヶ浜から見る夕日は、「和歌山の朝日・ 夕陽100選」に選ばれています。 海岸には休憩所や展望台があり、家族連れ でも楽しめます。 煙樹ヶ浜 (美浜町浜ノ瀬~和 田) 通年 JRきのくに線御坊駅 下車 バス10分 潮吹岩 高波や満潮時に、鯨が潮をふくように海水 が吹き上げる様子から、潮吹岩と言われて います。 海水の浸食により岩の底部に穴ができ、そ の穴から海水が吹き出すものです。 *注意)波がおだやかな時は見ることがで きません。 潮吹岩 (美浜町和田) 通年 御坊IC、御坊南ICか ら15分 所要時間 要 - 不要 受入可能人数 利用料 金 問合先(電 話) - キャン プ場、 ゴルフ 場は有 料 公益財団法人 御坊市ふれあ いセンター TEL:0738-235669 公益財団法人 御坊市ふれあ いセンター 「日高川ダッ キー探検倶楽 部」事務局 TEL:0738-235669 90分 2~50名 高校生 以上 2,500円 小中学 生 1,500円 *ライ フジャ ケッ ト・ヘ ルメッ トのレ ンタ ル、傷 害保険 料を含 む 60~90分 語り部1人につ き 30名 御坊市商工振 語り部 興課 案内料 TEL:0738-233,000円 5531 - - - - 無料 - 美浜町産業建 設課 TEL:0738-234951 美浜町産業建 設課 TEL:0738-234951 写 真 N O テーマ 6 水と遊ぶ 7 水と遊ぶ 8 9 水と遊ぶ 水を育む 市町村 名 美浜町 素材名 磯観察 実施内容 実施期間・実施時間等(イベント等行事の 場合) Z's House 逢母磯(おいぼいそ)で見られる生き物 (美浜町三尾79) 通年 を、図鑑などで確認しながら観察します。 御坊IC、御坊南ICか ら15分 日高町 昔ながらのロクロを使っての地曳き網を体 体験観光地曳 験します。 き網とバーベ 地曳き網をした後、とれたての新鮮な魚で キュー 海鮮バーベキューも楽しむことができま す。 日高町 阿尾湿地 希少な野生動物類の生育・生息地となって いる自然性の高い地域として、煙樹海岸県 立自然公園第1種戸区別地域に指定されて いる14.6ヘクタールの広さの汽水性潟湖で す。 県内最大規模の湿原で葦原が広がってお り、トンボ類の宝庫です。 野鳥観察小屋があり、オシドリやコガモな どが観察できます。 駐車場、遊歩道、親水デッキなどが整備さ れ、自然散策を楽しめます(最寄りの公衆 トイレは阿尾漁港内にあります)。 遊歩道に車や自転車、バイクの乗り入れは できません。 熊野古道 鹿ヶ瀬峠 紀伊路最大の難所とされた峠。峠手前の井 関には旅籠が軒を連ねた旅籠通りが、また 峠過ぎには熊野古道で現存する最長の503 メートルにも及ぶ石畳道や茶屋跡、墓石群 が雰囲気が残っています。石畳を下りれば 黒竹の里として知られる原谷の里があり、 古道沿いにも黒竹林が並んでいます。 日高町 ・場所 ・アクセス ふる里ペンション湯 川 (日高町志賀43813月~12月 3) 広川南IC、川辺ICか ら20分 阿尾湿地 (日高町阿尾) 広川南IC、川辺ICか 通年 ら20分 鹿ヶ瀬峠の金魚茶屋 跡 (日高町原谷) 通年 広川南IC、川辺ICか ら15分 予約 (要・不要) 要 要 所要時間 120分 不要 - 180分 利用料 金 問合先(電 話) 幼児500 円 高校生 Z's House まで TEL:0738-201,000円 2140 大人 1,500円 2~5人 3~4時間 不要 受入可能人数 家族網 30,000 円(+ 500円/ 人) 大網 80,000 家族網1人~20人 円(+ 大網15人~200人 500円/ 人) +バー ベ キュー 1人に つき 1,500円 ふる里ペン ション湯川 TEL:0738-642643 - - 日高町観光協 会 TEL:0738-633806 - - 日高町観光協 会 TEL:0738-633806 写 真 N O 10 テーマ 水に寄り添う 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等(イベント等行事の 場合) 日高町 紀州の名僧で生涯を修行と布教活動に捧げ た念仏業者、徳本上人の生誕地。 徳本上人は水行に長じていて、水垢離をし ながら念仏を唱えると、魚たちが寄り集 誕生院・徳本 まってきたとも言われます。 上人誕生地遺 上人の信者は近畿、東海、北陸、信州、関 跡 東地方にも及び現在でも「徳本講」は引き 継がれ、清貧の生き方は今なお人々に影響 を与えています。 *所要時間、受入可能人数、利用料金は絵 説きを行った場合のものです。 誕生院 (日高町志賀2556) JRきのくに線紀伊内 通年 原駅下車 車10分 広川南IC、川辺ICか ら20分 白崎海洋公園 (由良町大引960-1) JRきのくに線紀伊由 良駅下車 バス、車 通年 15分 ※駐車場(大型バス 利用可、10台) 予約 (要・不要) 要 11 水を見る 由良町 青い海、白い石灰岩が広がる光景は「日本 のエーゲ海」とも言われます。雨水や海水 に浸食されてできたカルスト地形は、2億5 千万年前の古生代ペルム紀の石灰岩体であ り、フズリナやウミユリの化石も見られま す。 白崎海洋公園 ダイビングやオートキャンプ場(要予約) を兼ね備えた観光施設です。 敷地内入口付近にあるパークセンターの2 階には、珍しい貝の展示を行うシェルズ ギャラリーもあります。 公園全体が道の駅に指定されており、夕陽 百選や渚百選などに選ばれています。 12 水を見る 由良町 十九島 由良町 戸津井鍾乳洞 2億5千万年前の古生代ペルム紀の石灰岩体 (由良町戸津井646) が長い年月地下水により浸食されできた鍾 JRきのくに線紀伊由 乳洞です。 良駅下車 バス、車 土日祝と、町内小中学校の 要(団体の場 戸津井鍾乳洞 約100メートルの地底探検が楽しめます。 12分 長期休業期間中の毎日 合) ※駐車場(大型バス 入場料:大人200円、子供100円、団体割引 利用不可、マイクロ あり(20名以上、要予約)。 バスまで進入可) 13 14 水が創る 水を見る 由良町 立巌と大碆 戸津井(とつい)漁港の西に浮かぶ十九島 (つるしま)は、犬が寝そべった姿に見え 十九島 ることから、スヌーピー島と親しまれてい (由良町小引) ます。 白崎海岸沿いにある立巌(たてご)と大碆 (おおはい)には、3~7月ごろにかけてウ ミネコが大群で飛来します。 立巌は、白崎海岸の象徴ともいえる巨岩 で、海中にそびえ中央が波に浸食されてお り岩門のように屹立しています。自然の造 形美に加え、大きさも圧巻。 通年 立巌(画像左上) 大碆(画像右下) 通年 (どちらも由良町大 引) 所要時間 30分 受入可能人数 30名 利用料 金 問合先(電 話) 500円 誕生院 TEL:0738-642174 要 - - - 一般社団法人 白崎観光プ ラットフォー ム TEL:0738-650125 不要 - - - 由良町産業建 設課 TEL:0738-651203 不要 - - - - 実施内 容に記 載 - 由良町産業建 設課 TEL:0738-651203 FAX:0738-650282 由良町産業建 設課 TEL:0738-651203 FAX:0738-650282 写 真 N O 15 16 テーマ 水と遊ぶ 水と遊ぶ 市町村 名 由良町 由良町 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等(イベント等行事の 場合) 白崎の白い岩壁を青い海から眺める、漁船 で行くクルージングです。 大引漁港 海を知りつくした地元漁師が案内します。 (由良町大引) JRきのくに線紀伊由 白崎クルーズ ○料金 良駅下車 バス、車 通年 ショートコース(30分):大人1,500円、小人 900 10分 円 ※駐車場(大型バス ロングコース(60分):大人1,800円、小人1,100 利用可2~3台) 円 桟橋や筏釣りを中心とした季節の魚釣りが 楽しめる「海つり公園」と初心者からベテ ランまで楽しめる「釣堀ランド」の2つの 施設利用ができます。釣堀ランドでは、釣 由良海つり公 果がなくても鯛などのお土産がつくなど特 園・釣堀ラン 典も多く、家族で釣りが楽しめます。 ド ○利用料金 釣り公園:大人1,500円、小人1,000円 釣堀ランド:大人10,000円、小人5,000円 由良海つり公園・釣 堀ランド (由良町神谷465-1) JRきのくに線紀伊由 通年(定休日:木曜) 良駅下車 バス、車7 分 ※駐車場(大型バス 利用不可) 予約 (要・不要) 要 所要時間 2種類 ①30分コース ②60分コース 受入可能人数 最大 72名 (6隻) 不要 - - 季節によって営業日時が変 ボートカフェ衣奈マ 更になるため最新情報はWEB リーナ で確認ください。 不要 (由良町衣奈1069) http://boatcafe.tumblr.co 広川ICから20分 m/ - - 利用料 金 問合先(電 話) 実施内 容に記 載 ㈲由良観光開 発 TEL:0738-651123 実施内 容に記 載 由良海つり公 園事務所 TEL:0738-653263 17 水辺の立ち寄りスポット 由良町 和歌山市内で大人気のカフェ2号店が由良 町にオープンしました。 衣奈マリーナを見渡す絶景テラスはまるで 絶景カフェ 海外のよう。 ボートカフェ おしゃれな雰囲気に、ドライブデートで人 衣奈マリーナ 気のカフェです。 おしゃれ女子のSNS発信で、神戸や大阪か らもお客様が訪れます。 18 水と遊ぶ 由良町 波で浸食された迫力ある白い岩壁を海面か 白崎海洋公園 ら眺める感動体験。水面をすべるような感 シーカヤック (由良町大引960- 覚が味わえます。 体験 1) 広川ICから20分 6,480円/人 通年 8:00~17:00 要 - - 白崎海洋公園 実施内 クラブハウス 容に記 TEL:0738-65載 0125 由良町 白崎海洋公園周辺の海にはダイビングポイ ントがあり、大きな岩の洞窟や回遊魚に出 会えるなど海中散歩が楽しめます。 ダイビング体 また公園クラブハウス内にはダイビング専 験 用プールもあり、年間を通してダイビング ができます。初心者の方も、安心して利用 いただけます。 12,420円/人 通年 8:00~17:00 要 - - 白崎海洋公園 実施内 クラブハウス 容に記 TEL:0738-65載 0125 由良町 由良町大引から白崎海洋公園までのルート 大引漁港 が、新日本歩く道紀行100選「絶景の道」 (由良町大引) 「日本のエー に認定されました。冬には海岸一帯に群生 JRきのくに線紀伊由 ゲ海」白崎海 する水仙を、春から夏にかけてはウミネコ 良駅下車 バス、車 通年 岸を望む道 が飛び交う姿を、由良町でしか出会えない 10分 美しい情景を心に刻みながらのんびりと歩 ※駐車場(大型バス けるウォーキングコースです。 利用可2~3台) - 由良町産業建 設課 TEL:0738-651203 FAX:0738-650282 19 20 水と遊ぶ 水を見る 白崎海洋公園 (由良町大引960- 1) 広川ICから20分 不要 - - - ボートカフェ TEL:073-4121543 写 真 N O 21 22 23 24 テーマ 水に寄り添う 市町村 名 素材名 日高川町 椿山ダム 実施内容 和歌山県と奈良県の県境にある護摩壇山を 源流とする日高川に洪水調節、かんがい用 水の補給、発電を目的に建設された多目的 ダムです。 日高川流域は年間降雨量が多く、例年1~3 回程度の洪水調節を行い出水を未然に防い でいます。 椿山ダム湖周辺は紀伊山脈の連峰を織りな す豊かな山々に囲まれ、春はサクラ、新緑 が芽吹く初夏から夏にかけてはツツジ、ア ジサイ、ヤマユリなど華麗な花を湖畔に咲 かせています。また秋には紅葉狩りや栗拾 いなど四季折々に変化する美しい景観に誘 われて数多くの観光客が訪れます。 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等(イベント等行事の 場合) 日高川町 美山温泉 水に寄り添う 日高川町 道成寺 「安珍清姫」「かみなが姫」物語で有名な お寺です。 安珍清姫の物語は、参拝の途中に一夜の宿 を求めた僧・安珍に清姫が懸想し、恋の炎 を燃やし、裏切られたと知るや大蛇となっ て日高川をも渡り安珍を追い、最後には道 成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺し、入 水自殺となった「安珍清姫の物語」を絵巻 説法で学ぶことができます。古典芸能でも 「道成寺物」として人気です。初代の鐘は このときに焼失、二代目の鐘は天正13年 (1585)の雑賀攻めの時に持ち去られ、そ の二年後に京都の妙満寺に奉納されまし た。 道成寺には現在は鐘楼跡のみで、鐘はあり ません。 水が創る みなべ 町 鶴の湯温泉 江戸時代から湯治場として親しまれる、深 (みなべ町熊瀬川 い山あいの野趣豊かな温泉。鶴が羽を休め 47) 傷を治したと伝えられ、神経痛や疲労回復 JRきのくに線南部駅 に効果があります。 下車 車20分 鶴の湯温泉 所要時間 受入可能人数 - - - 無料 - 美山温 泉愛徳 荘 大人 600円 小学 生300円 美山療 養温泉 館 大人 600円 3歳以 上 小学生 以下300 円 - 拝観料 大人600 円、小 学生300 円 *割引 制度有 (団 体、障 道成寺 害者、 TEL:0738-22学生) 0543 *入山 のみは 無料、 拝観時 間外で も境内 のお参 りはで 椿山ダム (日高川町初湯川) 通年 川辺ICから車で40分 有田ICから車で40分 美山温泉愛徳荘 (日高川町初湯川 日高川の上流部、椿山ダム湖のほとりに武 202) 美山温泉愛徳荘 家屋敷風の建物「美山温泉愛徳荘」があり 川辺ICから車で40分 年中無休 ます。 有田ICから車で40分 11:00~17:00 (泉質:ナトリウムー炭酸水素塩泉) そこからさらに上流部、猪谷川水辺公園近 美山療養温泉館 美山療養温泉館 くに「美山療養温泉館」もあります。 (日高川町初湯川 定休日:火曜 (泉質:ナトリウムー炭酸水素塩泉) 1587) 12:00~19:00 川辺ICから車で50分 有田ICから車で50分 水が創る 予約 (要・不要) 道成寺 (日高川町鐘巻 1738) 通年 川辺ICから10分 9:00~17:00 御坊南ICから13分 JRきのくに線道成寺 駅下車 徒歩5分 不要 60分 要(絵解き説法 20名以上で希望 60分 の場合) 通年 11:00~20:00 不要 定休日:火曜(祝日、2月は除 く) 60分~ - 利用料 金 大 人:600 円 小 人:300 円 問合先(電 話) 椿山ダム管理 事務所 TEL:0738-570400 美山温泉愛徳 荘(画像左 上) TEL:0738-570241 美山療養温泉 館(画像右 下) TEL:0738-570411 鶴の湯温泉 TEL:0739-752616 FAX:0739-752182 写 真 N O 25 26 27 28 29 テーマ 水を見る 水と遊ぶ 水を見る 水に寄り添う 水に寄り添う 市町村 名 素材名 みなべ町 千里の浜 みなべ 町 実施内容 ・場所 ・アクセス 白砂青松の浜が続く、長さ1.3キロメート ルのビーチです。 ウミガメの産卵地でもあり、毎年5月上旬 から8月上順にかけてアカウミガメが産卵 千里の浜 に訪れます。 (みなべ町山内) 熊野古道のコースの中で、唯一浜辺を歩く みなべICから10分 箇所となっています。 梅の季節に山側を眺めると、丘陵地にある 千里梅林の白い花が楽しめます(入園はで きません)。 パドルボードで水上さんぽ。無人島(鹿 島)へレッツゴー!! パドルボードに乗って普段見なれない景色 を眺め、楽しんで頂けます。 パドルボート 約1時間(ブリーフィング含む) 体験 集合→着替え→説明→パドルボード体験→ 終了 中学生以上 ※小学生以下の子供は保護者 同乗 4,000円(税込)送客手数料抜き 実施期間・実施時間等(イベント等行事の 場合) 通年 ダイビングサービス サンマリン (みなべ町埴田14214月~10月末まで 20) 午前・午後 高速みなべICから車 で約10分 大型バス可 数台 予約 (要・不要) 所要時間 不要 要 受入可能人数 - 60分 - 利用料 金 無料 問合先(電 話) みなべ観光協 会 TEL:0739-748787 FAX:0739-723893 ダイビング サービス サ 4,000円 ンマリン TEL:0739-724538 5名 川又観音 厄除けの観音様として有名です。熊野詣の 修験者が菱の滝にて滝行中、滝壺で金の観 音様を見つけ、祠を設けて祀ったのが奥の 院の起源といわれます。 滝から流れる清流は紀州の名水50選に選ば れており、目を洗えば眼病に効くといわれ 川又観音 ています。 (印南町川又) 参道の手水舎のそばに栃(とちのき)の大 印南ICから約30分 樹があり、県指定天然記念物です。 参道周辺は4月中旬から4000本の石楠花が 咲き誇ります。 毎年4月18日には会式が行われ、たくさん の人で賑わいます。 通年 不要 - - - 印南町産業課 TEL:0738-421737 印南町 切目川ダム 平成27年(2015年)3月に竣工した新しい ダムで、総貯水量は396万m3です。 印南町に位置する二級河川の切目川(きり めがわ)は源を三里ヶ峰付近(標高 768.4m)に発し、室川などの支川を合わせ 印南町を貫流し、太平洋に注いでいます。 その切目川の下流地域水害軽減と、水道水 源の確保のために建設されました。 通年 不要 - - - 日高振興局建 設部 河港課 TEL:0738-242970 印南町 1995年3月に作られた印南町のシンボル 「カエル橋」。印南町のイメージキャラク ターであるカエルがモチーフになっていま かえる橋&か す。「考える、人をかえる、町をかえる、 える小橋 古里へかえる、栄える」という5つの「か える」に願いが込められています。かえる 橋の手前にはかえる小橋があります。 かえる橋・かえる小 橋 通年 (印南町印南) 印南ICから5分 不要 - - - 印南町産業課 TEL:0738-421737 印南町 切目川ダム (印南町高串) 御坊ICから25分 印南ICから23分 写 真 西牟婁エリア ○「水の国、わかやま。」厳選素材集 N O テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 1 水が創る 田辺市中辺路町大字 濃厚な重曹泉で、ぬめりが非常に強い湯が特 近露字小原121 田辺市 奥熊野温泉 徴です。また、周囲は豊かな自然に囲まれて JR紀伊田辺駅下車 バ (中辺路) 女神の湯 います。 ス1時間10分「観音寺 前」下車徒歩15分 2 水を見る 継桜王子境内 熊野古道、継桜王子の下で涌き出ている清水 (中辺路町野中) 田辺市 で、日本名水百選のひとつにも選ばれていま 野中の清水 す。古来より涸れることなく水が湧出し、旅人 JR紀伊田辺駅下車 (中辺路) バスで1時間25分「一 がのどを潤した絶好の休憩所です。 方杉」下車 徒歩20分 3 聖なる水 継桜王子境内 継桜王子境内に10本近くある老杉の巨木は、 (中辺路町野中) 田辺市 野中の一方 熊野那智大社の方向に向けて南向きに枝を伸 JR紀伊田辺駅下車 (中辺路) 杉 ばしています。 バスで1時間25分「一 方杉」下車 徒歩20分 4 水が創る 5 水を育む 田辺市 (大塔) 田辺市 (大塔) 安川渓谷 安川渓谷は、日置川の源流となり、県立自然 公園内に位置する観光名所です。春に山菜、 夏に魚釣り、秋にもみじ狩り、そして冬にはハ イキングと四季を通じて楽しめます。「修験の 滝」や「雨乞いの滝」をはじめとする美しい渓谷 美が堪能でき、秋ともなれば、真紅のモミジが 水面に映え、心が洗われます。 ネイチャーガイドの自然解説を聞きながら、 ゆっくりと渓谷の様子や尾根道の紀伊半島らし い植物の様子を楽しみます。紀伊半島の成り 安川渓谷エ 立ちを伝える溪谷の地形地層はジオそのもの のアートの趣があります。尾根の道に上がれ コツアー ばその地形に支えられて太古から生き残って きたトガサワラやコウヤマキの葉がやさしい クッションとなっています。春から夏へ移り変わ るヒカゲツツジやシャクナゲの花も楽しめます。 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 9:00~20:00 通年 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 利用料 金 問合先(電 話) 不要 大人: 650円 小人: 300円 民宿キャンプ アイリスパーク TEL:0739-650410 - 中辺路町観光 協会(熊野古 道館内) TEL:0739-641470 不要 - - - - 不要 - - - 中辺路町観光 協会(熊野古 道館内) TEL:0739-641470 大阪より阪和自動車 道、紀勢自動車道を経 て上富田ICへ(約2時 通年 間)。 新緑:4月 不要 国道42号線を南下し、 紅葉:11月 国道311号線を通り、 川遊び:7月~8月 鮎川新橋をわたり、富 里方面へ(約1時間)。 - - - 大塔観光協会 TEL:0739-480301 4時間 1~28 田辺市鮎川597-59 JR朝来駅よりタクシー で15分、または、JR紀 伊田辺駅よりタクシー で25分 車で、国道42号線より 国道311号線に入り、 本宮に向かい約15分 通年 通年 要 15,000円 カモン館 (7人ま TEL:0739-49で) 0434 写 真 6 水が創る 南紀の秘境で和歌山県立自然公園「大塔日置 川県立自然公園」内に位置する「百間山渓谷」 は、大自然の中で、滝と渓谷のパノラマが、思 田辺市 百間山渓谷 いきり満喫できる観光スポットです。深い原生 (大塔) 林に覆われ、滝・淵・峡の宝庫で、全長約3km にわたって、奇岩や甌穴、大小の滝が連なって います。 7 水を育む ネイチャーガイドによるガイドウォークです。入 口から始まる清冽な渓流と次々現れる大小の 滝、季節ごとに趣を変える畦畔の森など、紀伊 田辺市 百間山渓谷 半島の渓谷の中でも他にはないどなたにも楽 (大塔) エコツアー しめる溪谷です。紀伊半島の成り立ちを伝える 渓谷の特徴、四季折々の樹木や水辺の花や 生き物をネイチャーガイドの案内で楽しみま す。時期により水と触れ合うこともあります。 8 水を育む 田辺市 (龍神) 南国和歌山でも雪上ハイキングを楽しむことが 護摩壇山ス できます。雪山をスノーシューを履いてのんび りと歩きます。天気が良ければ、和歌山県最高 ノーシュー 峰「龍神岳」から、奈良県・和歌山県の山々を ハイキング 一望できます。霧氷やウサギの足跡等、雪山 ならではの自然観察も楽しめます。 9 水を活かす 田辺市 (龍神) 10 水が創る 11 水を育む 田辺市 (龍神) 田辺市 (龍神) 龍石鹸 大阪より阪和自動車 道、紀勢自動車道を経 て上富田ICへ(約2時 間) 国道42号線を南下し、 国道311号線を通り、 鮎川新橋をわたり、三 川方面へ(約1時間) カモン館 (田辺市鮎川597−59) JR朝来駅よりタクシー で15分、または、JR紀 伊田辺駅よりタクシー で25分です。 車で、国道42号線より 国道311号線に入り、 本宮に向かい約15分 です。 不要 通年 原料に龍神温泉を使い、温泉の持つ美肌効果 をそのまま詰め込んだ高級洗顔石鹸です。全 体の約10%が温泉の成分となっており、手軽 田辺市龍神近辺 なお土産品としてみやげもの店などで販売して います。 龍神温泉 龍神温泉は高野龍神国定公園、日高川沿い に位置する温泉郷です。島根県の湯の川温 泉、群馬県の川中温泉とならび、日本三美人 の湯として有名です。 泉質は、ナトリウム炭酸 水素塩泉(重曹泉)で、肌がツルツルとして、 しっとり感があります。効能は、美人の湯で知 られていますが、大変良く温まり、特に冷え 性、神経痛、肩こり等に効果があると云われて います。 果無山脈 「谷が深く峰は遠いので果無(はてなし)とい う」と江戸時代の「日本与地通誌」に記されて JR紀伊田辺駅下車 いる通り、果無山脈は東西30キロにわたって 龍神バス95分 「東平」 1200m級の峰々が連なる紀州の屋根とも言え 下車 る山脈です。深山幽谷の雰囲気が漂うトレッキ ングコースとして人気です。 龍神温泉元湯 (田辺市龍神村龍神 37) JR紀伊田辺駅からバ ス1時間30分、「龍神温 泉」バス下車すぐ - - - 大塔観光協会 TEL:0739-480301 要 半日コー ス 半日コー 10,000円 カモン館 ス 4時間 1日コー 1~30 TEL:0739-491日コース ス 0434 7時間 18,000円 (10人ま で) 要 7,000円 エディー 約5時間 3~10 (小学生 TEL:073-4474,900円) 1045 高野龍神スカイライン 「護摩壇山スカイタ ワー」駐車場 土・日・祝日 南海高野線高野山駅 火・水(1~2月) からタクシーで約1時 間、阪和自動車道和歌 山ICから約2時間 2時間 ~5時間 不要 - - 7:00~21:00 不要 - - - 不要 約8時間 - - (公社)龍神観 光協会 TEL:0739-782222 大人 700円 (公社)龍神観 小学生 光協会 350円 TEL:0739-78幼児無 2222 料 - (公社)龍神観 光協会 TEL:0739-782222 12 水が創る 13 水を見る 14 水が創る 15 水を活かす 県内最高峰の龍神岳(1382m)近くの日高川 源流域にあります。多くの自然林が残るほか、 平安時代末期、源平合戦に敗れて落ち延びた といわれる平維盛と恋人だったという村娘、お 田辺市 万が投身自殺する際に化粧を流し、それぞれ 小森谷渓谷 (龍神) 紅や白粉によって岩が染まったとの伝説が残 る「白壺」「赤壺」などがある。家来の衛門と嘉 門が投身したと伝えられる滝も2つ並んでいま す。 ナショナルトラスト運動の先駆けとしてその名 を知られています。田辺湾の北側に突き出た 岬で緑豊かな20haの丘陵部と干潮時に顔を出 す平らな岩礁で形成されています。陸と海の動 田辺市 天神崎 植物が岩礁をはさんで同居し、森・磯・海の三 者が一つの生態系を作っており、市街地に近 接しているにも関らず豊かな自然が残されて いるのが特徴です。 田辺市の左会津川の上流にある渓谷で、春の 新緑や桜、夏の涼しげな不動滝、秋には紅葉 と、四季折々の渓谷美を見ることができます。 ユニークな形をした大小無数の奇岩がいたる 田辺市 奇絶峡 ところに点在しており、中でも不動(赤城)滝の はるか上方、一枚岩に刻まれている堂本画伯 の原画「磨崖三尊大石仏」が見事です。湧水 が湧いており、飲料水として飲用することがで きます。 田辺市 秋津野ガル テン 昭和28年に建てられた木造校舎を再利用し、グリー ンツーリズム体験施設として、農業体験学習や修学 旅行の受け入れを行っています。みかん・オレンジが 1年中実る田辺市上秋津で、みかんジャム作りなどを 体験できます。また秋津野ガルテン内にある農家レ ストラン「みかん畑」にて、地元のお母さんたちが創る 地元食材を利用したおいしい手作り料理を味わうこと ができます。さらに、産地の歴史や栽培されているみ かんの種類などの資料を集めた「秋津野みかん教室 からたち」もオープンしています。 田辺市龍神村龍神西 垣内 - 不要 - - - (公社)龍神観 光協会 TEL:0739-782222 田辺市目良 JR紀伊田辺駅下車 バス「かんぽの宿」下 車 徒歩10分 通年 不要 - - - 田辺観光協会 TEL:0739-269929 田辺市上秋津 JR紀伊田辺駅下車 バス「奇絶峡」下車す ぐ 通年 桜:3月下旬~4月 上旬 不要 紅葉:11月中旬~ 下旬 - - - 田辺観光協会 TEL:0739-269929 秋津野ガルテン (田辺市上秋津45588) JR紀伊田辺駅下車 バス「上秋津」下車す ぐ 要 (個人 レストランや体験 のレス 等 トラン により異なるため 予約 は不 可) - 要問合せ レストラ ン900円 秋津野ガルテ ~ ン その他体 TEL:0739-35験料等 1199 は要問 合せ 16 水に寄り添う 17 水を育む 18 水が創る 19 水に寄り添う 田辺市 田辺市 (大塔) 田辺市 田辺市 (龍神) 鬪雞神社 鬪雞神社は通称「権現さん」と呼ばれ、御祭神 の中には熊野三山(熊野本宮、熊野那智、熊 野速玉大社)も勧請されています。三山御参詣 に替えるという三山の別宮的存在で熊野信仰 の一翼を負っていました。名の由来は平家物 語壇ノ浦合戦の故事によるもので、源氏と平氏 の双方より熊野水軍の援軍を要請された武蔵 坊弁慶の父であると伝えられる熊野別当湛増 田辺市東陽1-1 (たんぞう)が、どちらに味方をするかの神意を JR紀伊田辺駅下車 確認するため、神社本殿の前で赤を平氏、白を 徒歩5分 源氏に見立てた紅白7羽の鶏を闘わせたこと によります。境内の一角にはその様子を再現 した湛増と弁慶像があります。 社伝によると、境内には樹齢1200年のご神 木「大楠(市天然記念物)」があり、延命長寿・ 無病息災の信仰があり、楠の葉を歯痛の患部 につけて念じると平癒するといわれています。 不要 - - 通年 要 7時間 1~28 国道42号から龍神方 面、大西橋手前を左折 稲成川上流にある渓谷景勝で、県立自然公園 1.5km に遊歩道が整備されています。岩口池周辺で または国道42号から稲 は四季折々の景色が楽しめます。 成方面、岩屋観音を過 ぎ右折1km - 不要 - - - 田辺市観光振 興課 TEL:0739-269929 安倍晴明が一若という者の家に宿泊した際、 晴明が大金を持っていることに気付いた一若 は、それを奪おうとして晴明を崖から川に突き 田辺市龍神村殿原地 落としました。しかし晴明は死なず、一若は逆 内 に呪いをかけられ一族は絶えてしまいました。 この伝説から、この地は晴明淵と呼ばれるよう になりました。 - 不要 - - - 田辺観光協会 TEL:0739-269929 ネイチャーガイドの自然解説を聞きながらゆっ くり上る軽登山です。大塔山のブナ林とともに 本州最南端のブナの森の中でリラックスできま 法師山エコ す。山頂からは大峯奥駈道の山々、南に広が る海を眺めることができます。早春の山桜とタ ツアー ムシバの白とピンク、若葉萌え始める前のアケ ボノツツジ、入れ代わりのシャクナゲの頃がお 勧めです。 動鳴気峡 晴明淵 田辺市鮎川597−59 JR朝来駅よりタクシー で15分、または、JR紀 伊田辺駅よりタクシー で25分です。 車で、国道42号線より 国道311号線に入り、 本宮に向かい約15分 です。 - 鬪雞神社 TEL:0739-220155 通年 20,000円 カモン館 (7人ま TEL:0739-49で) 0434 龍泉寺 清姫が安珍を追いかけるときに喉を潤し、生気を取り 戻したといわれる井戸があります。今から1000年ほ ど前の延暦年間、大旱魃がこの地方を襲いました。 その時、雨乞いの7日間に及ぶ有難いお経を聞いた 田辺市古尾25‐21 小龍が、大龍王の許しを得ないままお礼に雨を降ら JR紀伊田辺駅下車 せたとのことです。大龍王の怒りを受け、小龍の身は 5つに裂かれて地上に落ちました。その5ヶ所に小龍 徒歩約20分 を供養して建てられた寺の一つが龍泉寺だと言われ ており、それらの寺には泉ができ、こんこんと水が湧 き出たそうです。 20 水に寄り添う 田辺市 21 水が創る 漣痕とは、浅い海の底に出来た砂紋が、その まま地層の間にはさまって堆積したものを言 い、赤滑の場合は4~5000万年以前(新生代第 三紀)に形成された粗い頁岩の地層です。かつ 田辺市 赤滑の漣痕 田辺市鮎川1883 付近 ては海面下だった地層が、やがて隆起して陸 になったということで、熊野の大きな地殻変動 の歴史を示す貴重な資料です。和歌山県指定 の天然記念物に登録されています。 22 水が創る 役の行者により開山。応永33年(1426年)小栗 判官により再建されたといわれ、開運厄除霊 場として参詣者が絶えません。大自然の中の 西牟婁郡上富田町生 上富田 大きな一枚岩と一体となる寺院で、アジサイ・ 馬313 救馬谷観音 町 もみじなど四季折々の彩りが楽しみながら大 JR朝来駅下車 車5分 自然を満喫することができます。6月にはアジ サイ祭りが開かれます。 23 水に寄り添う 24 水に寄り添う 25 水が創る - 不要 - - - 龍泉寺 TEL:0739‐22‐ 1883 - 不要 - - - 田辺観光協会 TEL:0739-269929 - 救馬谷観音 TEL:0739-471140 FAX:0739-473748 - 不要 - - 上富田 町 田中神社 田中神社から6kmほど上流にある岡川八幡神 社の上手の倉山という山から大水のときに森 全体が流れ着いたのだと伝えられています。ま た、柳田国男氏が本邦風景の特風といったと 南方熊楠が書き残しています。 江戸時代・延宝の年号が刻まれた境内の手洗 鉢は、楠の根にしっかり囲まれて見えなくなっ ています。「絶対外れない」という強さに願をか けて、勝負事の時に訪れる人が多いといわれ ています。 西牟婁郡上富田町岡 JR朝来駅から車で約 20分 阪和自動車道南紀田 辺ICより約30分 - 不要 - - - 上富田町 総務政策課 TEL:0739-470550 上富田 町 日本一大きなダルマ座像があり、通称「花の 寺」と呼ばれ、春にはツツジ・シャクナゲ・ボタ 興禅寺(だ ン・アジサイが咲き誇り、秋にはモミジが色鮮 るま寺) やかで年中参拝客が訪れています。境内には 水琴窟もあり、目からだけでなく耳からも楽し むことができます。 西牟婁郡上富田町市 ノ瀬無 JR白浜駅下車 タク シーで約15分 月曜休み 不要 - - - 興善寺 TEL:0739-480101 上富田 町 救馬渓観音は、紀南最古の開運・厄除霊場。 地質と霊場とは深いかかわりがあり、大地の 救馬渓でジ 力がみなぎっています。そんなジオサイトでカ ラーセラピーやアロマテラピーを受けると、より オセラピー セラピー効果が高まります。厄を落とし、大地と 自然との調和で、心身ともに癒され、元気にな りましょう。 西牟婁郡上富田町生 通年 馬313 (日・月・祝日に限 (救馬渓観音内) る) JR朝来駅下車 車5分 大人 7,000円 2人以上 5,000円 小学生~中学 生 1,000円 高校生・大学 生 2,000円 熊野くるり TEL:0903443-0460 要 2時間半 1~12 紀州熊野よみ 上富田 がえりの湯 町 紀州熊野やさ しい石鹸 株式会社レフア 温泉水を凝縮させた入浴剤と、温泉水を練り 西牟婁郡上富田町朝 込んだ石鹸で、よみがえりの地「紀州熊野」の 来2053 自然に育まれた美肌効果の高い温泉水を、ご 紀勢自動車道上富田I 家庭で気軽に楽しめます。 Cよりすぐ 27 水を活かす 上富田 町 『くまのあゆ』は世界遺産に登録された熊野古 道の山々を源とする和歌山県のダムの無い清 流「富田川」の自然で濾過された地下水を常時 かけ流し、自然に近い環境の中で育っている のが特徴です。清流に住む野鮎はすいかの香 りがします。その香りは養殖鮎にはない野鮎独 自のもので、それは天然物の証とされてきまし た。『くまのあゆ』は養殖鮎ですが、すいかの香 りがする養殖鮎です。 28 水に寄り添う 西牟婁郡上富田町生 護を受けて以来、赤あざやいぼ等の除去に霊 上富田 薬師如来霊 馬313 験あらたかな水としてつたえられています。湧 町 (救馬渓観音内) 水 いているわけではないが、真夏でも水が岩壷 26 水を活かす 鮎の養殖 西牟婁郡上富田町生 馬883-1 紀勢自動車上富田IC より車で約10分 8:00~17:00 休:日曜 不要 - - - 株式会社レフ ア TEL:0739-832207 - 不要 - - - 熊野水産株式 会社 TEL:0739-833303 - 救馬谷観音 TEL:0739-471140 FAX:0739-473748 小栗判官が病気平癒祈願のために参拝し、加 からなくなることはないそうです。 29 水に寄り添う 30 水が創る 31 水が創る 馬頭の滝は、地元では「お滝」とも呼ばれてお り、救馬渓観音の敷地内にある瀧王神社のご 上富田 瀧王神社 神体です。 その昔、小栗判官が病気を湯治するため湯峰 町 (馬頭の滝) 温泉を目指す途中、愛馬も病気で倒れたとこ ろ、この滝の水を飲ませると回復したと伝わっ ているそうです。 目の前に雄大な太平洋が広がり、波しぶきが 届くほどの最高のロケーションです。湯壷は万 葉の時代より残る歴史あるものです。 崎の湯 「波の音」「潮の香り」「綺麗な空」大自然と歴史 白浜町 (露天風呂) を存分に感じながら入浴を楽しむことができま す。 効能はリュウマチ性疾患、運動器障害、更年 期障害、婦人病。 白浜町 牟婁の湯 湯崎の温泉街に建つ堂々たる建物でとても目 立ちます。浴場には大きな2つの湯船があり、 一つは直ぐそばに湧く砿湯(まぶゆ)が源泉、も う一つは崎の湯と同じ行幸源泉が引かれてい て、1度に2つの異なる源泉を味わえる贅沢な 浴場です。 [効能] 砿湯:切り傷、火傷、慢性皮膚病、慢性婦人病 行幸:リュウマチ性疾患、運動器障害、更年期障 害、婦人病 - 不要 - - JR朝来駅下車 車5分 西牟婁郡上富田町生 馬313 (救馬渓観音内) JR朝来駅下車 車5分 - 不要 - - - 救馬谷観音 TEL:0739-471140 FAX:0739-473748 西牟婁郡白浜町1668 JR白浜駅下車 バス「湯崎」下車 徒歩 5分 [通常]8:00~17:00 [4/1~6/30、9/1~9/30] 8:00~18:00 [7/1~8/31]7:00~19:00 水曜休(水曜が祝祭日の場 合は翌日休業) 不要 - - 3歳以上420円 崎の湯 TEL:0739-423016 - 大人:420 円 牟婁の湯 中人:140 TEL:0739-43円 0686 小人:70 円 西牟婁郡白浜町1665 JR白浜駅下車 バス「湯崎」下車 徒歩 2分 7:00~22:00 火曜休 不要 - 32 水が創る 33 水が創る 白浜町 白浜町 浴室からは日置川が一望できます。お湯の肌 西牟婁郡白浜町向平 504 えびね温泉 触りはとろりとしており、飲泉もできます。 白良湯 2F浴場の広く開け放たれた窓からは青い海と 真っ白な砂浜が見渡せ気分爽快です。 真正面には海水浴場で有名な白良浜がありま す。効能は切り傷、火傷、慢性皮膚病、慢性婦 人病です 白良浜 延長620mの遠浅の浜です。90%の珪酸を含 む石英砂は、文字通り真っ白でサラサラの砂 西牟婁郡白浜町864 です。夏にはカラフルなパラソルが咲きみだ JR白浜駅下車 れ、弧を描く浜辺にそって並ぶ椰子の葉パラソ 車10分 ルが、トロピカルムードをより一層盛り上げて います。 西牟婁郡白浜町33131 JR白浜駅下車 バス 「白良浜」下車すぐ 10:30~18:00 (食堂は10:00~17:00、温 泉水販売は7:00~18:00) ※入浴・食堂は12/31~ 1/4休 ※温泉水販売は12/31午後 ~1/3休 - 不要 - - 35 水が創る 8:00~17:00 西日本最大級の海鮮マーケットです。地元の 堅田漁業協同組合が経営しているので、味と 鮮度は折り紙付きで価格もリーズナブル!全 国の海産物や和歌山の特産品を豊富に販売 しています。とれとれ横丁では、海鮮丼や新鮮 な海の幸が存分に味わえます。 西牟婁郡白浜町堅田 2521 JR白浜駅下車 バス「とれとれ市場前」 下車すぐ 8:30~18:30 ※不定休 白浜町 大人:420 円 白良湯 中人:140 TEL:0739-43円 2614 小人:70 円 - 西牟婁郡白浜町292752付近 JR白浜駅下車 バス20分「三段壁」下 車すぐ 37 水と遊ぶ 600円 えびね温泉 タオル有 TEL:0739-53料 0366 - 三段壁には古くは平安時代、源平合戦で知ら れる熊野水軍が船を隠したという伝説の洞窟 があります。洞窟内には日本最大級の青胴で 出来た辯才天が鎮座しており、約200mに及ぶ 白浜町 三段壁洞窟 洞窟内通路には、資料に基づいて再現された 番所小屋などがあり、波が打ち寄せてはかえ す臨場感あふれる洞窟が鑑賞できます。海を 一望できる足湯もあり、無料で利用できます。 白浜町 - 不要 白浜町 36 水を活かす - 7:00~22:00 木曜休 34 水と遊ぶ とれとれ市 場 南紀白浜 不要 不要 不要 8:30~16:30 西牟婁郡白浜町臨海 南紀白浜 臨海の海岸から出発し、ボートの底のグラスか ※荒天時運休 ら約30分間、円月島周辺の海底観光と海女の JR白浜駅下車 不要 ※1月に不定休あ グラスボート 水中ショーが観賞できます。 バス「臨海」下車すぐ り - 白浜町観光課 TEL:0739-436588 - 大人(中 学生以 三段壁洞窟 上)1300 TEL:0739-42円 4495 小人650 円 - - とれとれ市場 南紀白浜 TEL:0739-421010 25分 80 - - 大人 南紀白浜 1,500円 グラスボート 小人750 TEL:0739-42円 2122 38 水と遊ぶ 白浜町 白浜クルー 白浜のすばらしい海を漁船で案内するクルー ズ体験です。大自然が創り出した壮大な景色 ジング をカップルやファミリーでお楽しみ下さい。 39 水と遊ぶ 白浜町 南紀白浜フ ラフェスティ 白良浜で開催するフラダンスイベントです。 バル 40 水と遊ぶ 白浜町 ンドルイルミ 41 水と遊ぶ 白浜町 42 水と遊ぶ 京都大学フィールド科学研究教育センター瀬 戸臨海実験所の付属施設で、無脊椎動物(サ 京都大学白 ンゴ、エビ、カニ、ヒトデなど)のコレクションは 白浜町 浜水族館 日本随一、250トン大水槽や日射水槽などには 各種の魚も展示され、学術的にも見応えのあ る内容が人気を集めています。 西牟婁郡白浜町35871 ※集合場所 JR白浜駅下車 車10分 西牟婁郡白浜町864 JR白浜駅下車 車10分 白良浜キャ 43 水を見る 西牟婁郡白浜町864 夜の白良浜を幻想的に浮かび上がらせる幸せ JR白浜駅下車 の火。希望者は作業体験が可能です。 車10分 ネーション 白浜町 西牟婁郡白浜町864 白砂のプロ 冬の白良浜に浮かび上がる光の宇宙。星座や 天使のゲートなど光のオブジェが幻想的なイ JR白浜駅下車 ムナード ルミネーションです。 車10分 千畳敷 その名の通り広い岩畳を思わせる大岩盤で す。瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突き出 したスロープ状になった白く柔らかい岩は、第 三紀層の砂岩からなる大岩盤で、打ち寄せる 荒波に浸食され壮大な景観を創っています。 4月~10月 9:00~16:30 ※不定休 要 1時間 32 一般 2,000円、 5才以上 小学生ま で1,000 円 2名(カッ プル) 3,000円/ 人 9/17(土)~18 (日) 要 - - 料金未定 白浜温泉旅館 協同組合 TEL:0739-422215 - - - 白浜町観光課 TEL:0739-436588 - - - 白浜観光協会 TEL:0739-435511 10/1・8・15・22の 不要 各土曜日 12/1(木)~2/28 (火) 不要 西牟婁郡白浜町459 JR白浜駅下車 バス15分「臨海」下車 すぐ 9:00~17:00 (入館は16:30ま で) 年中無休 不要 - - 千畳敷(西牟婁郡白浜 町千畳) JR白浜駅下車 バス20分「千畳口」下 車すぐ - 不要 - - 辻 照幸 TEL:0801514-1587 大人:600 京都大学白浜 円 水族館 小人:200 TEL:0739-42円 3515 - 白浜町観光課 TEL:0739-436588 44 水と遊ぶ 白浜町 「紀伊半島最後の清流」とまでいわれる「日置 川」に接したロケーション、緑と水に囲まれた自 町営向平 然の中でおもいっきりアウトドアをお楽しみくだ キャンプ村 さい。また、バーベキューパーティー・カヌー体 験・イベント参加など日帰りでのご利用もでき ます。 白良浜で ビーチヨガ 体験 白良浜にて、波の音・潮風を感じながらビーチ 西牟婁郡白浜町864 ヨガを体験できます。 JR白浜駅下車 ※日の出の時刻等により時間変更等有 車10分 ※雨天の場合、屋内での開催 45 水と遊ぶ 白浜町 46 水が創る 健康をテーマにした温泉施設です。南紀屈指 の名景「志原海岸」を一望でき心も身体も癒さ れることまちがいなしです。家族風呂や男・女 リヴァー 各7種類もの温浴施設が自慢の宿で、露天風 白浜町 ジュ・スパひ 呂から眺める志原海岸の夕陽はまさに絶景で す。 きがわ [日帰り温浴料金(税込み)] 大人650円、子供(小学生)300円、幼児(3歳以 上)100円、3歳未満無料 47 水が創る 白浜町 48 水と遊ぶ 49 水が創る 白浜町 白浜町 西牟婁郡白浜町久木 27 JR日置駅下車 車15分 西牟婁郡白浜町日置 1013-25 JR周参見駅下車 (送迎あり) 天然温泉 2つの源泉をブレンドし、季節によって違ったお 湯を楽しむことができます。飲泉場や温泉スタ 西牟婁郡白浜町2763 長生の湯 ンド、足湯もあります。 「安居の渡し」は、熊野古道大辺路「富田坂」を 下った「安居」の集落から「仏坂」へ、日置川を 安居の渡し 渡る渡し船です。大辺路街道では唯一、舟で わたる熊野古道です。 松乃湯 地元の方に愛されている温泉です。シャワー は水のみですが、ビニール袋に水をためて浴 槽で温めるという地元流の楽しみ方ができま す。 西牟婁郡白浜町安居 付近 JR紀伊日置駅下車 バス11分「安居」下車 徒歩3分 イン :10:00 ア ウト:10:00 4月下旬~10月 期間中無休 9/11(日)9/25 (日) 10/2(日)10/16 (日) 7:00~8:00 要 - オート 80区 画 (サイト は土) 要 - 大人(高校生 以上)430円 小人(小・中学 生)210円 [サイト使用 料]オート 1,080円/区画 白浜町 日置川事務所 TEL:0739-522302 - 白浜温泉旅館 協同組合 1,000円 TEL:0739-422215 温浴時間 日帰り 11:00~21:00 (木曜は15:00~21:00) ※20:30受付終了 宿泊 6:00~9:00、15:00~ 23:00 不要 - - リヴァージュ・ スパひきがわ 実施内 TEL:0739-52容 2370 に記載 FAX:0739-523001 10:00~22:30 (30分前最終受 付) 不要 - - 天然温泉 長 600円 生の湯 タオル有 TEL:0739-42料 3010 - - 大辺路安居の 渡し保存会 TEL:0739-530194 - - 通年7:00~18:00 定休日:荒天時、 1/1 要 13:00~21:00 (12/31・1/2・1/3 は~20:00、 西牟婁郡白浜町743-1 不要 最終受付30分 前) 火曜休 500円 300円 松乃湯 タオル有 TEL:0739-43料 0988 50 水が創る 白浜町 綱の湯 13:00~21:00 入り江を眺めながら入ることができます。また、 西牟婁郡白浜町3354- (30分前最終受 源泉かけ流しのためお湯の色や状態が毎日 1 付) 違います。 木曜休 51 水が創る 白浜町 美肌の湯。椿温泉パワー"pH9.9の威力"を体 感してみませんか!?椿温泉は「単純硫黄温 西牟婁郡白浜町椿 椿はなの湯 泉」。皮脂と結びついて石けんのような効果が 1058-1 湯上がりは、化粧水いらずのお肌しっとり 「美 JR椿駅下車 車15分 人の湯」です 。 52 水を見る 白浜町 通り抜け奇 その名のとおり通り抜けることができる大きく 穴の開いた岩です。 岩 53 水を見る 白浜町 志原海岸 西牟婁郡白浜町白浜 バンガロー裏手 地層の中には、生物の生活の痕跡が残るものもあ り、美しい海との眺めと合わせて楽しむことができま す。南紀熊野ジオパークに認定されています。前弧 海盆に堆積した田辺層群の地層が広大な波食棚に 露出し、志原の千畳敷として有名です。砂岩と泥岩 西牟婁郡白浜町日置 の折り重なった砂岩泥岩互層が分布し、海食崖・海 2039‐73 食洞・波食棚などの海岸地形が発達します。地層に は生痕化石が多く見られます。海岸南側の村島磯 は、田辺層群下部層の傾斜した地層を観察すること ができます。 向平キャンプ場 4kmのコースをのんびりカヌーツーリングしま (西牟婁郡白浜町久木 す。初心者の方でも陸上基本レッスンを十分に カヌー体験 した後、川に入り、水上練習をしてから下り始 27) JR日置駅下車 めるので安心してご参加下さい。 車15分 54 水と遊ぶ 白浜町 55 水と遊ぶ 自然遊学フォレスト 浜辺でシーカヤックとスノーケリングのレク 西牟婁郡白浜町2927 白浜町 シーカヤック チャーをしてからシーカヤックで移動し、サンゴ −634 の多いスポットに向かいます。 JR白浜駅から車で約 10分 不要 - - 300円 綱の湯 タオル有 TEL:0739-43料 0533 大人(中 学生以 上)500円 椿はなの湯 小人(小 学生)250 TEL:0739-46円 0617 乳幼児 (未就学 児) 無料 9:00~21:00 (11月~2月は20:00まで) ※定休日:火曜日 (祝日と重なった場合は翌 平日 公衆浴場12:00~21:00 (11~2月は20:00まで) 足湯10:00~17:00 (7~8月は19:00まで) 不要 - - - 不要 - - - 不要 4月中旬~ 11月中旬 要 6~10月 要 - - - 白浜観光協会 TEL:0739-435511 - 日置川観光協 会 TEL:0739-522300 約3時間 5~50 5,400円 向平キャンプ 場 TEL:0739-530129 約4時間 自然遊学フォ レスト TEL:0739-337386 2~8 9,000円(税抜) 白浜町 前弧海盆に堆積した田辺層群上部層の砂岩 泥岩互層が織りなす絶妙な縞模様が印象的で す。おもに潮流や波浪により砂などが運ばれ 西牟婁郡白浜町才野 シガラミ磯 て形成された堆積構造が発達し、浅海で堆積 安久川漁港近く した地層の特徴を観察することができます。ま た、生痕化石も見られます。 - 不要 - - - 南紀熊野ジオ パーク推進協 議会 TEL:073-4412780 57 水を見る 白浜町 南北130m、東西35mの小島で、中央に海蝕に よる円月型の穴(海蝕洞)が開いていることか 西牟婁郡白浜町臨海 ら「円月島」と呼ばれるようになりました。日の JR白浜駅下車 沈む夕景色の美しさは格別で、白浜のシンボ 車10分 ルとして親しまれています。 - 不要 - - - 白浜町観光課 TEL:0739-436588 58 水と遊ぶ 9:00~17:00 西牟婁郡白浜町3601国の名勝「円月島」の近くにある岬で、番所山 木曜休 1 一帯はうっそうとした森が広がり、珍しい木々 (7/20~8/31は 白浜町 番所山公園 JR白浜駅下車 が生い茂っています。また、潮たまりには多く 無休) バス20分「臨海」下車 の貝類や水生生物が生息しています。 ※6/28~30・ すぐ 12/29~1/1休 不要 - - - 白浜町観光課 TEL:0739-436588 59 水に寄り添う 南方熊楠は、博物、宗教、民俗学の分野で近 代日本の先駆者的存在であり、同時に植物 南方熊楠記 学、特に「隠花植物」と呼ばれていた菌類・変 白浜町 形菌類・地衣類・蘚苔類・藻類の日本での初期 念館 の代表的な研究者です。南方熊楠の手による 写本や標本など、様々な研究資料や遺品が展 示されています。 56 水が創る 60 水を見る 61 水を活かす 白浜町 白浜町 円月島 西牟婁郡白浜町36011 JR白浜駅下車 バス20分「臨海」下車 すぐ 大人: 南方熊楠記念 400円 館 小中学 TEL:0739-42生:200 2872 円 9:00~17:00 (16:30最終入館) 木曜休 (7/20~8/31は無休) 6/28~30・12/29~1/1休 新館準備期間(H27.11~ H28.12頃)は休業 不要 - - 祝の滝 およそ10mの高さの滝で、水量の多いときには 実に見事です。熊野古道大辺路の富田坂沿い にあります。 昔、田野井村の田井筑後守という富豪の家に 西牟婁郡白浜町日置 祝という娘がおり、嫁ぐ時にたくさんの嫁入り 道具の他に、この滝を持参させたことからこの 名で呼ぶようになったという伝説があります。 - 不要 - - - 白浜町観光課 TEL:0739-436588 川添茶 日置川の上流20kmに位置する"川添"地域で栽培さ れる「川添茶」は、一番茶葉を普通蒸ししてしっかり 揉みあげた、澄んだ黄金色で香味が高く甘くて旨み がある煎茶の名品です。霧が深く昼夜の気温格差が 白浜町市鹿野(栽培 大きい気象条件と、自然豊かな日置川の水で育まれ 地) た貯蔵養分たっぷりの新芽を、手もみ製茶の技術を 生かして製茶工場で丹念にもみ上げているため、高 品質です。 一番茶の収穫 : 4月中旬~5月中 旬 新茶の販売 : 5 月頃~ 不要 - - - JA紀南 TEL:0739-233450 白浜町 南紀白浜 富田の水の採水地は、和歌山県の「紀伊 山地の霊場と参詣道」として2004年7月7日、日本で 12番目の世界遺産に登録された熊野古道の一つ、 大辺路街道 富田坂入口より2kmほど奥へ入った地 南紀白浜富田の水 点、環境汚染を引き起こしそうなものが一切存在しな い熊野連山のふもと高瀬川沿いに位置します。 汚染されない2,300haの広大な森林ばかりの水源地 を持ち岩盤地下90m(海面下70m)の細層砂岩層の 地下水脈より自噴する100%の自然水です。 63 水が創る 白浜町 崎の湯や牟婁の湯などにひかれている源泉。 「日本書紀」や「万葉集」にも記される白浜最古 の名湯です。泉温は78度、ナトリウム塩化物泉 です。 64 水が創る 白浜町 甘露の湯源泉 りです。飲泉にも適する、白浜でば珍しい塩気 紀勢自動車道南紀白 62 水を活かす 行幸源泉 66 水を見る 67 水が創る 西牟婁郡白浜町2992 付近 紀勢自動車道南紀白 浜ICより車約20分 民家の中にそびえたつ源泉です。周囲にはレ 西牟婁郡白浜町1927‐ トロ感漂う民家や商店があり、街歩きにぴった 2付近 の少ない泉質です。 65 水が創る 西牟婁郡白浜町十九 渕778-2 紀勢自動車道南紀白 浜ICより車で10分 不要 - - - - 不要 - - - 白浜観光協会 TEL:0739-435511 - 不要 - - - 白浜観光協会 TEL:0739-435511 - 不要 - - - 白浜観光協会 TEL:0739-435511 浜ICより車約20分 西牟婁郡白浜町2742 白浜のメインストリートに沸いている源泉です。 付近 白浜町 まぶ湯源泉 刺激がやや強く、古い角質を落とす含硫黄の 紀勢自動車道南紀白 泉質が特徴です。 浜ICより車約20分 株式会社南紀 白浜富田の水 TEL:0739-451580 8:00~17:00 すさみ 町 周囲約2kmの陸続きの島です。中央には江須 崎明神(春日神社)が祀られていて、全島がそ の神域となっています。そして、その神域の森 すさみ八景 は「江須崎暖地性植物群落」として国の天然記 念物に指定されています。江須崎島の手前に 江須崎 は、紀州ゆかりの童謡など10曲を集めた公園 「日本童謡の園」があります。「日本童謡の園」 を奥まで進むと、海辺に下りる階段がありま す。 西牟婁郡すさみ町江 住 JR周参見駅から国道 42号を車で約15分 紀勢自動車道すさみ 南ICをおりて、道の駅 すさみから車で5分 JR見老津駅、江住駅 からは、いずれも約2k m、徒歩で約40分 通年 不要 - - - すさみ町観光 協会 TEL:0739-343200 すさみ 町 周参見川支流の広瀬渓谷には、大小10余の すさみ八景 滝があり、最上流に琴の滝があります。この渓 谷は、和歌山県自然環境保全地域に指定さ 広瀬渓谷・ れ、動植物が保護されています。琴の滝の滝 琴の滝 つぼには「牛鬼」という鬼が潜んでいて、近づく 者の影を食べるという言い伝えがあります。 西牟婁郡すさみ町周 参見55付近 JR周参見駅から車で 約10分 紀勢自動車道すさみIC から県道佐本方面へ5 分 通年 不要 - - - すさみ町観光 協会 TEL:0739-343200 西牟婁郡すさみ町小 河内付近 周参見川の本流にかかる高さ約30mの美しい すさみ八景 二段の滝で、初夏の新緑、秋の紅葉が見事で JR周参見駅から県道 すさみ古座線を車で約 雫の滝 す。夏には涼を求める人々が訪れ、アユやア 20分 マゴといった渓流魚を釣る姿で賑わいます。 紀勢自動車道すさみI C~佐本方面へ10km 68 水を見る すさみ 町 69 水を育む 通常の水族館では主役になる事が少ない甲殻 類を主に展示しています。タッチングプールで 生き物に触れることも可能です。各水槽への すさみ エビとカニの サポーター制度もあり名前が掲示されます。巡 町 水族館 回水族館も実施しており、100匹ほどをトラック に載せて移動することもできます。2015年9月 に道の駅すさみ敷地内にリニューアルオープ ンしました。 70 水を育む すさみ 町 熊野古道 「長井坂 ウォーク」 西牟婁郡すさみ町江 9:00~18:00(4~ 住808-1 9月) 紀勢自動車道すさみ 9:00~17:00(10 南ICより車で3分 ~3月) JR江住駅下車徒歩5分 古道からの秋の枯木灘の景観は格別で、時間 をかけてゆっくり古道歩きを楽しめます。 受付:すさみ海水浴場 [コース内容(予定)] JR周参見駅下車徒歩3 西浜入口~和深川~長井坂~見老津駅(約9 分 km)※すさみ海水浴場集合・見老津駅解散 南紀熊野体験博を契機にすさみ町マリンスポーツ フェスティバル実行委員会が設置しました。2002年に はギネスブックに「世界一深いところにあるポスト」と して認定、掲載されました。大好評を博しており、 2002年6月に投函数1万通目を突破、2005年12月に は投函数2万通を、2011年10月に投函3万通を達成 しました。ダイビングに訪れたダイバーが、ビーチダ イビングスポットに設置した「海中郵便ポスト」に投 函、海からそのまま回収した葉書は、すさみ郵便局 から全世界に発送されます。自動車のCMにも採用 され、多くの人々に知られるようになりました。 クラブノアすさみ 西牟婁郡すさみ町周 参見4857-74 紀勢自動車道すさみI Cより約10分 JR周参見駅より徒歩 約15分 71 水と遊ぶ すさみ 海中郵便ポ 町 スト 72 水と遊ぶ すさみ山の学校 西牟婁郡すさみ町周 人工物の一切ない川を全身で感じる新しいス 参見169-1 すさみ リバートレッ ポーツです。川の中を上流へと歩き、全身で川 紀勢自動車道すさみI 町 キング とそこに生きる生物等を感じていただきます。 C~佐本方面へ7km JR周参見駅より車で1 5分 73 水と遊ぶ クラブノアすさみ 西牟婁郡すさみ町周 体験ダイビ 波のない穏やかな海で開催しますので、ダイビ 参見4857-74 紀勢自動車道日置川I ング未経験者向けのプログラムです。 ング C~串本方面7km 紀勢自動車道すさみI C~R42号線4km すさみ 町 通年 要問合せ 通年 6~10月中旬 通年 不要 不要 要 要 要 要 - - 約5時間 - - - すさみ町観光 協会 TEL:0739-343200 - 大人:800円 小中学生:500 円 幼児:300円 年間パスポー ト 大人:2,000円 小中学 生:1,000円 幼児:500円 エビとカニの 水族館 TEL:0739-588007 60 - 世界遺産大辺 路地域協議会 1,000円 (すさみ町公 (予定) 民館内) TEL:0739-553037 2ビーチダイビ ング 13,000円 (6~11月) 11,000円(12 ~5月) 1ビーチダイビ ング 9,500円 (6~11月) 7,800円(12~ 5月) 6,000円 (装備レン 2時間半 6~20 タル・保険 料込み) 3時間 クラブノアすさ み TEL:0739-554511 すさみ山の学 校 (担当:梶原 貴) TEL:072825-0845 クラブノアすさ み 1~10 13,000円 TEL:0739-554511 74 水に寄り添う 75 水が創る 小附の名水として、地元、地元外の人が飲み すさみ 水として良く汲みに来ています。また、きれい 名水の水場 な水でしか育たない褐色のベニマダラが生育 町 しています。 西牟婁郡すさみ町小 附付近 紀勢自動車道すさみI C~佐本、大附小附方 面へ 数千年前に深い海の底でつくられた砂岩と泥 岩が交互に重なった地層(牟婁層群)が地下 の熱水によって熱変成を受け硬化したもので す。琴の滝変質帯にあたります。まだら岩と称 していますが、良い名前を募集しています。ま た、川岸まで降りていくときは、危険なので注 意が必要です。 西牟婁郡すさみ町小 附付近 紀勢自動車道すさみI C~佐本、大附小附方 面へ すさみ 町 まだら岩 - - 不要 不要 - - - - - すさみ町観光 協会 TEL:0739-343200 - すさみ町観光 協会 TEL:0739-343200 東牟婁エリア ○「水の国、わかやま。」厳選素材集 N O テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 1 水と遊ぶ 世界遺産の熊野川を、熊野速玉大社下の権 現河原を出発して、畳石や御船島をまわ り、熊野川河口周辺、舟から見る丹鶴城跡 等魅力あるスポットを巡ります。夕暮れの 熊野川川舟夕 新宮市 心地よい川風、ほのかな潮の香りを浴びな 涼みクルーズ がら、千穂が峰に沈む夕日を見る癒される コースです。 ※3名以上で催行 小雨決行 実施3日前 17時まで申込み 熊野川 JRきのくに線 新宮駅下車 徒歩15 9月頃予定 分 ※大型バス4台駐車可 2 水と遊ぶ 「川の参詣道」として世界遺産に登録され ています熊野川を昔ながらの川舟で下りな 新宮市 熊野川舟下り がらガイドの語り部が案内します。 ※前日までの完全予約制。出航30分前まで に受付必要。4歳以下は乗船不可 JRきのくに線 新宮駅下車 バス30 分「日足」下車 徒 歩5分 ※大型バス駐車可 3 水に寄り添う 4 水を見る 3~11月 (完全予約制) 10:00~ 14:30~ ※12~2月は6名 以上で実施 新宮市 川原家横丁 熊野速玉大社近くの熊野川河口に「新宮川 原町」と呼ばれる町がありました。この町 には、速玉大社の参拝者、イカダ流しや川 舟の船頭が利用する宿屋、米屋など各種お 店、銭湯から床屋まで全てがそろっていま した。店はすべて「折り畳み家屋」の仮設 小屋で、台風などの大水がありそうなと き、2時間ほどで文字通り「店をたたみ」 部材を持って避難します。そして水がひく と同じ場所に家を建てました。しかし、昭 和初期に道路が整備されたので「新宮川原 町」はその役割を終えなくなりました。 現在は、江戸から昭和、熊野川河川敷に並 んだ商店を再現しました。土産物屋や茶屋 などが往時の風情を醸し出しています。 (新宮市船町1-2-1) JRきのくに線 新宮駅下車 徒歩15 通年 分 ※大型バス4台駐車可 新宮市 瀞峡 瀞峡(どろきょう)は熊野川の支流、北山 川の渓谷で瀞八丁とも呼ばれ、国の特別名 勝と天然記念物に指定されています。瀞峡 は和歌山県、奈良県、三重県の3県にまた がり、見る者を圧倒する巨岩や断崖に映え る四季折々の美しい景観が名勝として親し まれています。 新宮市熊野川町ほか ― 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 要 要 1時間 1時間30 分 利用料 金 問合先(電 話) 大人 2,000円 40名 小人 1,000円 熊野川川舟セ ンター TEL:0735-440987 FAX:0735-440820 大人 3,900円 4歳~小 学生 2,000円 熊野川川舟セ ンター TEL:0735-440987 FAX:0735-440820 - 不要 - - - 新宮市商工観 光課 TEL:0735-233333 FAX:0735-217422 ― ― ― ― ― 写 真 N O テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス (新宮市相賀) JRきのくに線 新宮駅下車 バス 「相賀」下車徒歩15 分 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 新宮市 桑の木の滝 熊野川に流れ込む高田川の支流、桑の木渓 谷にかかるこの滝は、日本の名瀑百選に選 ばれています。 6 水を見る 新宮市 鼻白の滝 熊野川の支流、田長谷の渓谷に2段になって (新宮市熊野川町能城 流れ落ちる滝。かつてこのあたりに鼻の白 山本)JRきのくに線 通年 いウサギが棲んでおり、その名がついたと 新宮駅下車 車30分 いわれます。 7 水が創る 森林、渓谷、滝など見どころ遊びどころが いっぱいです。体験研修センター、体験実 高田グリーン 習館、健康保養館もあります。また雲取温 新宮市 ランド 雲取 泉は地底1,500mから汲み上げられた乳白色 温泉 の泉質抜群の温泉で、キハダ・天台烏薬な どの薬草風呂が楽しめます。 8 水に寄り添う 高田川の清流を利用した自然プール。美し 高田第一自然 い水と自然あふれる中で、アユや川エビな 新宮市 プール どいろいろな生き物も観察でき、家族連れ などでにぎわいます。 5 水を見る 9 水に寄り添う 10 水を見る (新宮市高田1810) JRきのくに線 新宮駅下車 バス 「高田行」終点下車 すぐ JRきのくに線 新宮駅下車 車30分 新宮市相賀 新宮市 御船まつり 熊野速玉大社の例大祭です。神霊を遷した みこしを乗せた美しい神幸船と勇ましい9 隻の早船競漕による「御船まつり」は世界 遺産に登録された熊野川で行われます。昭 和39年5月県の無形民俗文化財に指定されま した。 (新宮市新宮1) JRきのくに線 新宮駅下車 徒歩15 分 新宮市 王子ヶ浜 玉砂利の風光明媚な海岸です。松林の中に 遊歩道があります。雄大な太平洋を眺めな がら散策を楽しみましょう。熊野九十九王 子の一つ、「浜王子跡」の王子神社もあり ます。 ・新宮市王子町 ・JR新宮駅下車 徒 歩で約20分 通年 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 不要 不要 通年 不要 - 毎年10/16 - - - - - - 利用料 金 問合先(電 話) - 新宮市商工観 光課 TEL:0735-233333 FAX:0735-217422 - 新宮市商工観 光課 TEL:0735-233333 FAX:0735-217422 入浴料 500円 100名 宿泊 3,850円 ~ 高田グリーン ランド TEL:0735-290321 - - - - 新宮市商工観 光課 TEL:0735-233333 FAX:0735-217422 不要 - - - 熊野速玉大社 TEL:0735-222533 - 新宮市商工観 光課 TEL:0735-233333 FAX:0735-217422 - - - 写 真 N O 11 12 13 14 15 テーマ 水を見る 市町村 名 素材名 新宮市 白見の滝 実施内容 ・場所 ・アクセス 新宮から国道168号線を車で約15分、国道の すぐ脇に勢いよく流れ落ちている落差15m の迫力のある立派な滝です。「那智の裏 滝」ともいうそうです。『紀伊続風土記』 ・JR新宮駅下車 車 には「白見滝又は蒼滝といふ」とありま で約15分 す。 (2011年9月台風12号に伴う大雨により、 この滝周辺に岩が崩落し、若干姿が変わっ ています。) 高田にある小水力発電所の裏手から遊歩道 があり、左手に鳴谷渓谷を眺め瀬音を聴き ながらの散策は快適である。ゆっくり歩い ても20分程で滝前にたどりつきます。 水車小屋まで(新宮市 高田) JRきのくに線 新宮駅下車 バス 「高田行(高田局 前)」下車 徒歩約 50分 JRきのくに線 新宮駅下車 車40分 水を見る 新宮市 出合の滝 高田の水車小屋から滝までは1時間程度の 山道で、道中には、一枚岩やズリ石などの 名所をはじめとする内鹿野渓谷を楽しめま す。 水車小屋まで(新宮市 高田) JRきのくに線 新宮駅下車 バス 「高田行(高田局 前)」下車 徒歩約 15分 JRきのくに線 新宮駅下車 車30分 水を見る 向かって右側が男滝、左側が女滝と呼ばれ 夫婦滝(熊野 新宮市 ています。滝の中央には不動明王が祀(ま 川町篠尾) つ)られています。 ・新宮市熊野川町篠 尾(篠尾林道 申谷 線) ・南紀田辺I.Cから2 時間 水を見る 水を見る 新宮市 一ノ滝 新宮市 嶋津の龍穴 新宮市熊野川町嶋津の山から熊野市紀和町 木津呂地区を眺める絶景です。風水では、 このように山脈が地に落ちる場所を「龍穴 (りゅうけつ)」と呼び、気が貯まるパ ワースポットとされています。龍穴自体は 和歌山県ではないですが、この絶景を見る ためにはこの嶋津の山に登るしかありませ ん。(嶋津観光協会でツアーも実施中。ま た、龍穴眺望スポットまでの道は、「新日 本歩く道紀行100選」の「絶景の道」に登録 されています。) 新宮市熊野川町嶋津 (龍穴眺望スポット までは、徒歩で90 分) 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) - - - - 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) - - - - - - - - - - - - 利用料 金 問合先(電 話) - 新宮市商工観 光課 TEL:0735-233333 FAX:0735-217422 - 新宮市商工観 光課 TEL:0735-233333 FAX:0735-217422 - 新宮市商工観 光課 TEL:0735-233333 FAX:0735-217422 - 新宮市商工観 光課 TEL:0735-233333 FAX:0735-217422 嶋津観光協会 - - 2~3時間 - - 050-70015299(平野) 写 真 N O 16 17 18 19 20 テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 前弧海盆に堆積した熊野層群の砂岩泥岩互 層を和田川が浸食してできた切り立ったV字 谷渓谷です。和田川の渓谷は、川が下へ下 へと浸食を進める穿入蛇行によってつくら れました。この崖地にはモミ、ツガ、自生 新宮市熊野川町和田 のヒノキ、シイ、ウバメガシ、クルマギ ク、キイジョウロウホトトギス、ウナヅキ ギボウシなどの植物を見ることができま す。また、澄みきった透明の川の水は、ま さに「清流」といえます。 水が創る 新宮市 和田川峡谷 水と遊ぶ キャニオニン めずらしいナメラの地形を沢歩き天然の グ(ウォー 新宮市 ウォータースライダーで滝滑りを楽しみま タースライ す。 ダー) 集合場所:熊野ネイ チャースクール森の 国 7月中旬〜8月末 紀伊半島南部を流れる清流古座川は、巨岩 や奇岩が多く、雄大で美しい景観を誇る熊 野を代表する河のひとつです。川底まで くっきり見通せるほど透明度が高く、流れ も穏やかで初心者でも安心してカヌーを楽 しむことができます。カヌーは、年間を通 して小さいお子様から年配の方まで、誰も が楽しむことができるアウトドアスポーツ です。普段とはまったく違った目線で大自 然を体感して頂けます。 古座川 ※時期によってコー スが変わります 通年 8:30~16:30 (受付8:30~ 13:30) 水と遊ぶ 水と遊ぶ 水を見る 串本町 カヌー - 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) - - 要予 2時間 約 - 2~30 人 利用料 金 問合先(電 話) - 新宮市商工観 光課 TEL:0735-233333 FAX:0735-217422 要問合 熊野ネイ チャースクー ル森の国 050−7001− 7419 要 串本町 ダイビング 本州最南端のサンゴ群集やカラフルな熱帯 魚などを見ることができます。 リゾート大島 JR紀勢本線 串本駅から車で15分 通年 要 串本町 橋杭岩 串本から大島に向かい、約850mの列を成し て大小40余りの岩柱がそそり立っていま す。海の浸食により岩の硬い部分だけが残 り、あたかも橋の杭だけが立っているよう (串本町鬮野川) に見えるこの奇岩には、その昔、弘法大師 JRきのくに線串本駅 と天の邪鬼が賭をして、一夜にして立てた 下車 徒歩25分 という伝説も伝わっています。吉野熊野国 立公園地域にあり、国の天然記念物に指定 されています。 通年 不要 2時間 ~8時間 古座観光協会 2,500円 TEL:0735-72100名 ~3,000 0645 円 FAX:0735-720645 2時間 小学生 10,800 円、中 要相 学生以 談 上 12,960 円 - - - リゾート大島 0735-65-0840 串本町観光協 会 TEL:0735-623171 写 真 N O 21 22 23 24 市町村 名 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 水を育む 弘法大師開基の霊山として人々の信仰も深 い重畳山。海抜302mの山頂へと登る山道は 重畳山トレッ 串本町 絶好のハイキングコースとなっています。 キング 山頂の展望台からは那智連山、熊野灘、紀 伊大島、橋杭岩が一望できます。 古座駅から徒歩120分 4.9km重畳山まで ※山頂は、車でもア クセス可(古座駅から 10分) - 水に寄り添う 【河内祭】 (こうちまつ 串本町 り) 国指定 重要無形民俗 文化財 源平の戦いで、勝利を収めた熊野水軍の凱 旋の姿を伝えるものだと言われ、毎年7月 24日、25日に行われています。 河内祭に演じられる獅子舞は、この地方の 獅子舞のルーツと言われています。 串本町古座港周辺 7月24日、25日 水を見る 串本町 荒船海岸 熊野層群の泥岩の比率が多い砂岩泥岩互層 が分布します。水平に堆積した地層が、地 殻変動によって垂直に近い角度で立ち上が り、所により地層の上下が逆転している様 子が観察できます。荒船海岸の那智勝浦町 域は完全な自然海岸となっています。ま た、荒船海岸の入り口付近では、冬に美し い海霧が見られる。 串本町田原 水が創る 九龍島と鯛島は、熊野酸性火成岩類の礫を 含む九龍島礫岩層でできています。九龍島 には多くの洞窟があり、ヤッコカンザシの 巣の跡を見ることができます。また、暖地 性植物群落と大小の洞窟があり、河内祭の 起源にまつわる、蛇と鯛の年一回の逢瀬と いう民話が残されています。鯛島は、対岸 から見ると鯛の形をしており、目の部分に 穴が空いています。朝日や月が目の中に入 串本町 九龍島と鯛島 る景色が美しい島です。 海賊伝説のある無人島の九龍島(左側)。 かつて源平の合戦で名を馳せた熊野水軍の 根城のひとつとして、今も伝統の河内祭り (国の民族文化財に指定)の舞台となって います。また亜熱帯植物が生い茂り、島の あちこちに洞窟が口を開けています。鯛島 (右側)は、その名の通り鯛のような姿を しています。 串本町西向 テーマ 素材名 実施内容 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 利用料 金 問合先(電 話) 不要 2時間 - - 古座観光協会 0735-72- 0645 不要 - - 無料 古座観光協会 0735-72-0645 海霧は11~2月頃 不要 の早朝 - - - 古座観光協会 0735-72-0645 - - - 古座観光協会 0735-72-0645 - - 写 真 N O 25 26 27 28 29 テーマ 水を見る 水が創る 水が創る 水を見る 水が創る 市町村 名 素材名 実施内容 串本町 海金剛 紀伊大島の樫野埼から鷹ノ巣にかけては、 硬くて規則的な割れ目が発達する流紋岩か らなる断崖・絶壁が特徴的です。海金剛は これらの割れ目によって作られた離れ岩が 林立する景観を作り出しています。この地 域は南海トラフの巨大地震ごとに隆起し、 海岸段丘が発達します。朝鮮半島の名勝金 剛山からその名をとった、鋭く切り立った 岩礁に荒波が砕け散る迫力満点の景勝地で す。 昭和58年1月に朝日新聞社の「21世紀 に残したい日本の自然100選」に選ばれ ました。 . 串本町 サラシ首層 田子浦の波食棚上には、あたかも”さらし 首”のように巨礫が散在します。かつて海 底土石流によって形成された巨礫を含むこ の泥岩層は、サラシ首層と呼ばれていま す。付加体(牟婁層群)で出来た大陸斜面 が崩壊して海底土石流が発生し、牟婁層群 で出来た大陸斜面上に堆積したとされてい ます。 串本町 和深海岸 砂岩と泥岩が交互に積み重なった砂岩泥岩 互層は、海溝の扇状地に堆積した地層で 『タービダイト』と呼ばれています。地層 の下面には砂や泥を運んだ乱流(混濁流) の向きを示す痕跡(ソールマーク)が見ら れます。和深の海岸は、紀伊半島の土台を なす付加体の地層観察に絶好の地点です。 串本町 堀切の滝 串本町の津荷川に存在する落差約4mの滝で す。河道を変えるために、現在滝を形成し ている岩盤を掘削した人工の滝です。いつ 頃の工事なのか定かではありませんが、遅 くとも明治の中頃にはできていたと考えら れています。 黒潮の湯 本州最南端の町に位置するリゾートホテル 串本町 (串本ロイヤ 内の温泉で、露天風呂から望む橋杭岩、太 ルホテル内) 平洋の眺めは絶景です。 ・場所 ・アクセス 串本町樫野 串本町田子 串本町和深 串本町 串本ロイヤルホテル 内 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) - - - - 営業時間 午前7:00~9: 00午後14:00~ 21:00 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) - - - - ― - - - - ― - - - - ― 利用料 金 問合先(電 話) - 串本町観光協 会 0735-62-3171 - 南紀熊野ジ パーク推進協 議会 073-4412780 - 南紀熊野ジ パーク推進協 議会 073-4412780 - 南紀熊野ジ パーク推進協 議会 073-4412780 大人 1200円 小人600 円(小 0735-62-7771 学生ま で) 0 ~3歳ま で無料 写 真 N O 30 31 32 33 34 テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 水と遊ぶ 鯛・マグロの養殖イケスに行き、エサやり 体験後、大島一周のクルージングをしま メモリアルク 串本町 す。橋杭岩、樫野埼灯台、トルコ軍艦遭難 ルーズ 海域、海金剛といった串本の名所を洋上か ら見ることができます。 水を見る 古座川 一枚岩 町 高さ100メートル、幅500メートルにも及ぶ 巨岩は、古座川の水面にその雄姿を映し出 し、季節や天候ごとに様々な表情を見せて くれます。日本の地質百選に県内で唯一選 定された「古座川弧状岩脈」の一部でもあ ります。また、「一枚岩の守り犬」という 勇敢な犬の伝説も残されています。 (東牟婁郡古座川町相 瀬) JRきのくに線古座駅 下車 車20分 ※普通車20台 古座川 滝の拝 町 200mにおよぶ岩床上に、水流による無数の 岩穴が開いています。甌穴(おうけつ)や ポットホールと呼ばれる大小の穴は小石や 水流によりくぼみが削られて円形の穴が出 来たものです。その中央に滝ノ拝の滝があ り、水路状の壁面の瀞が下流へ続いていま す。夏には滝壷に鮎が密集し、それを素針 にかけるトントン釣りは夏の風物詩となっ ています。また毎年7月には滝の岸壁に無数 のボウズハゼやヨシノボリがよじ登ってい るのを見かけることがあります。 (東牟婁郡古座川町小 川) JRきのくに線古座駅 下車 車40分 ※普通車10台 水を見る 水が創る 水を見る 和歌山東漁業協同組 合 須江支所 古座川 美女湯温泉 町 「子授けイチョウ」で有名な光泉寺のほど 近く、古座川の上流に位置する「美女湯温 泉」。美女湯と書いて「みめゆ」と読む、 山あいの温泉です。 (古座川町長追257) JRきのくに線古座駅 下車 車40分 古座川 ハリオの滝 町 「植魚ノ滝」と並んで大塔山麓の古座川源 流にもっとも近い名瀑のひとつが「ハリオ の滝」です。 落差約20mの裾が広い滝で、水が伝い落ち る岩の壁面の大部分は、本当の清流にしか 棲息しないといわれる藻類のベニマダラが 一面に付着し、赤褐色をしています。ここ の水質のすばらしさを示す指標として注目 されます。 和歌山県古座川町松 根 登山口~ハリオの 滝:徒歩約30分 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 通年 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 要 - - 火、木 土、日 14:00~20:00 - 不要 不要 不要 - 2時間 - - - - 15~ 75人 利用料 金 問合先(電 話) 小学生 和歌山東漁業 以上 協同組合 須 3,500円 江支所 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 大 人:300 円 小 人:100 円 (小学生 まで) 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - - 写 真 N O 35 36 37 38 39 テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 古座川 植魚の滝 町 大塔山に源を発する古座川源流に近い2つ の名瀑のひとつが「植魚の滝」。落差約18m の2段の滝で、左右を岩壁に囲まれた狭い 廊下のような水路の奥に勢い良く落ちるさ まは、神秘的な雰囲気が漂います。 和歌山県古座川町松 根 植魚の滝~登山口: 徒歩約40分 水を見る 古座川 崩ノ川の滝 町 古座川源流に近い松根地区にある「崩ノ 川(くえのかわ)」の滝は、落差は7mほど ですが、末広がりの形状で、滝壺も広く、 とても姿がいい滝です。 松根林道から崩ノ川 林道(未舗装)に入 り、約600mほどのと ころ。 水に寄り添う 二級河川古座川最上流域の分水嶺である 大 塔山(標高1,122m)の南西側、崩ノ川谷 の 林道脇にある自然湧水。 周辺の岩壁表面にはベニマダラという藻類 が付着して赤褐色をしていますが、この淡 古座川 崩の川の銘水 水性ベニマダラは、真にきれいな水でしか 町 生育しないといわれており、ここの水が最 高の水質である証拠になっています。な お、道の駅一枚岩の一枚岩鹿鳴館で飲める コーヒーにはこの水が使われており、名水 を味わうことができます。 松根林道から崩ノ川 林道(未舗装)に入 り、約600mほどのと ころ。 水を見る 古座川源流、大塔山麓にある古座川町松根 地区は古座川の最も奥地の集落で、渓谷美 と名水、それに最高級のニホンミツバチの 熊野蜜が採れる里として知られています。 集落に入ったところの道路沿いに水が滴 る法面があり、「松根の名水」の看板があ り、誰でも名水を味わうことができます。 透明度の高い古座川の水はカルシウム含有 量が少ない軟水で、料理の素材の味が生き る水としてファンが多く、遠方から汲みに 訪れる人も多くなっています。 水に寄り添う 古座川 松根の名水 町 水を見る 古座川峡のかなり奥に位置するため、昔か ら見た人が少なかったことからそう呼ばれ 古座川 まぼろしの滝 てきました。那智の滝よりも米俵一俵分低 町 いと言われています。どことなく気品を感 じさせる滝です。 古座川町松根集落の 200m手前の道沿い 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) - - - - 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) - - - - - - - - - - - - 利用料 金 問合先(電 話) - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 古座川町西川 (JR古座駅から車 で1時間45分) - - - - 写 真 N O 40 41 42 43 テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 古座川 虫喰岩 町 「古座川弧状岩脈」の流紋岩質火砕岩が風 化し、虫喰い状のタフォニを形成したもの です。風化の原因は表面から水が蒸発する 過程で、石膏などの微結晶の成長によって 岩盤表面が剥がれ落ちて形成されると考え られています。また、耳の病気にご利益が あるという信仰もあります。日本の地質百 選『古座川弧状岩脈』の主要景観のひとつ です。 水が創る 古座川 牡丹岩 町 流紋岩質火砕岩の風化によってタフォニが 発達し、牡丹の花のような形状が形成され ています。日本の地質百選『古座川弧状岩 脈』の主要景観のひとつです。牡丹岩に は、昔、村人たちが対岸からやってくる大 蛇と出会わないようにするため、必ず咳を してからそのそばを通ったという民話があ る。 水に寄り添う 古座川流域と串本の海岸地域を結ぶ主要な 生活道であった田並街道の分水嶺「峯ノ 山」山腹に、弘法大師の石像が祀られてい ます。台座の下から水が湧きだしているこ とから「水呑(みずのみ)大師」と呼ばれ ています。かつては水場として山越えの田 並街道を行く旅人の喉を潤したと思われま すさみ町和深交差点 古座川 す。もとは街道沿いにあった大師像も、周 峯の水呑大師 (国道42号)から車 町 辺が林道 和深高富線敷設によって大きく開 で約30分 削されたため、祠に参拝するには林道法面 につくられた急な階段を登らねばならなく なりました。また、林道建設や山の人工林 化のためなのか、湧き水も昔より量が少な くなりましたが、柄杓が置かれ、今もお大 師さんの霊験を信じて、このお水を頂きに 来る参拝者が絶えないようです。 水が創る 水を見る 古座川 中津谷の滝 町 古座川支流の小川(こがわ)流域にある名 瀑のひとつが、この「中崎ノ滝」です。全 長約30mにわたる5段の滝が水しぶきをあげ る様子は迫力があります。ただし、下から は3段分しか見えません。 じつは最上段のさらに上に「中津谷ノ 滝」という落差約20mの立派な滝があり、こ れを入れると6段になります。 アクセスは、中崎の吊り橋を渡って谷に 入り、約500mで滝に着きます。 古座川町池野山705-1 月の瀬温泉ぼたん荘 のすぐ横 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) - - - 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) - - - - - - - - - 利用料 金 問合先(電 話) - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 古座川町中崎 古座川町役場から車 で10分。その後徒歩 10分程度 - - - - 写 真 N O 44 45 46 テーマ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 古座川 大桑の大滝 町 古座川の支流、小川(こがわ)の滝の拝か ら宇筒井川に入り、さらに大桑(おおぐ わ)谷に入ったところにこの大滝がありま す。落差約18mの水量豊かな「大滝」の名に 恥じない堂々とした姿の滝ですが、滝口は 古座川町大桑 洪水防止のために昔より切り下げられたと (滝の拝から車で1 のことです。町道からは滝口しか見えず、 5分程度) 滝の全貌を見るには滝壺へ降りる必要があ りますが、町道から急勾配で足場の悪いア ユ道を降りて岩の多い河原を歩く必要があ り、それなりの服装が必要です。 水が創る 古座川 かもしか峡 町 国指定天然記念物「古座川の一枚岩」より やや下流の旧国道沿いに、屏風のような岩 山の連なりが目につきます。川から見上げ ると虫が喰ったような形状の部分もありま す。これも古座峡の代表的景観のひとつ で、一枚岩と同じ「日本の地質百選」古座 川弧状岩脈に属し、約1500万年前に活動し た「熊野カルデラ」の南壁地下で固まった 「流紋岩質火砕岩」が地表に現れたもので す。 地元では「かもしか峡」の名で呼ばれて おり、実際、野生のカモシカが時折この付 近に現れます。江戸時代末期に古座川を舟 で遊覧した伊勢の学者、斉藤拙堂は舟から 見上げたこの岩山を「髑髏岩(どくろい わ)」と名付けています。虫喰状の部分が 頭骸骨のように見えたのでしょうか。 水を見る 古座川支流・小川(こがわ)の名勝「滝の 拝」よりさらに川をさかのぼり、奇祭「鯛 釣り祭り」で有名な神玉神社から山奥に分 け入り、2時間ほどで旧奥番集落跡から奥 古座川 最後の秘境・ 瀞(おくとろ)と呼ばれる渓谷地帯に着き 町 奥番 ます。ここは古座川町でも最奥の地で、人 の気配がほとんどない天然林と透明度の高 い渓流を心行くまで満喫できる、まさに最 後の秘境といえる。 水を見る (道の駅一枚岩手前 のトンネル前) 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) - - 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) - - - - - - 利用料 金 問合先(電 話) - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 古座川町小森川 神玉神社(古座川町役 場から車で45分ほど) 脇の山道を1時間30分 ほど歩く - - - - 写 真 N O 47 48 49 50 テーマ 水に寄り添う 水を育む 水と遊ぶ 水と遊ぶ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 真砂の繁栄を支えた物流を担っていたの が、「真砂舟(まなごぶね)」と呼ばれて いた全長約8m、幅1.2mほどの川舟で、約 800kgほどの荷を積み、帆を揚げ船団を組ん で古座川を往来していました。現在七川ダ ムの堰堤があるあたりにかつては滝があ り、それ以上は舟が上れなかったので、最 上流の物流ターミナルとして真砂は栄えた わけですが、やがて道路が整備されるとと 古座川 真砂集落跡と もにトラック輸送が川舟に取って代わり、 古座川町真砂 町 真砂舟 さらにエネルギー革命によって炭の生産も 下火になり、真砂舟も真砂集落も急速に衰 えてゆきました。昭和20年代後半にダム建 設によって一時的に賑わいを取り戻します が、それもつかのまで、集落跡や、かつて 川舟が並んでいた船着き場跡を見ると、近 代化遺跡として、物流革命やエネルギー革 命による地域の栄枯盛衰をリアルに感じる ことができます。 古座川 古座街道 町 ウォーク 古座川沿いの風景・暮らし・文化に触れな がら。古座街道ウォークをガイド付きで楽 しめます。2コース各10km、コース分 割可能です。 暗闇の中、川船で川に網を入れ、杉柴・檜 古式の火振り 古座川 柴・わらを束ねてくくり松明を作り、船先 漁見学と川え 町 で松明を振り川魚を追い込みます。幻想的 びかき体験 な古式の伝統の火振りを見学できます。 古座川 カヌー体験 町 最後の清流の名にふさわしい古座川をのん びりと水上散策してみませんか。インスト ラクターから基本とコース取りをしっかり 学ぶことができます。 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) - 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) - 集合:南紀月野瀬温 泉ぼたん荘 JR古座駅から車で 10分 集合:南紀月野瀬温 泉ぼたん荘 JR古座駅から車で 10分 - 問合先(電 話) - 古座川町役場 産業建設課 TEL:0735-720180 FAX:0735-721858 1人に つき 8,500円 (2人利 用)、 7,500円 (3人利 用)、 6,500円 (4〜7 人利 用) 南紀月の瀬温 泉ボタン荘 TEL 073572-0376 FAX 073572-3666 1〜6月、10〜12月 要 1回 3〜4時間2〜7 人 (えびかき)7〜 9月 (火振り漁 見学)9月20日〜 10月10日 (えびか き) 1,000円 古座川月野瀬 1回 〜、 2〜3時 鮎のたなみ屋 3〜10 (火振 間 人 り漁見 0735−72−2138 学) 一 回1,000 円 JR古座駅から車で 10分 古座川月野瀬鮎のた なみ屋 - 利用料 金 4月中旬〜10 月下旬 要 要 3時間 中学生 以下 1回 4,500 3〜20 円、一 人 般6,000 円 古座川アドベ ンチャークラ ブ 0735−72−3293 写 真 N O 51 テーマ 水と遊ぶ 市町村 名 素材名 実施内容 古座川 安定感抜群のカヌー型ゴムボートで、ガイ ダッキー体験 町 ドが同行する安全な川遊びができます。 ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 古座川町月野瀬 (ぼたん荘付近) - 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 要 ― ― 利用料 金 大人 6000円 ~ 問合先(電 話) ナンタン・ア ドベン チャー・シス テム川坊主 080-25094649 南紀月の瀬温泉ボ タン荘 TEL 0735-72古座川 嶽の森山ト 52 0376 町 レッキング FAX 0735-723666 53 54 55 一枚岩の対岸にそびえる絶景の名峰に登り ます。 足形の刻まれたナメトコ状の岩や、照葉樹 林におおわれた雄嶽(オダケ)と巨人の横 顔のような岩のある雌嶽(メダケ)の二つ ピークがあり、変化に富んだトレッキング が楽しめます。 古座川町相瀬 「道 の駅一枚岩」 JR古座駅から車で 15分 水と遊ぶ ①ドルフィンエンカウンター(約20分) ステージに腰掛けてのイルカとのふれあい 体験 ドルフィンス 太地町 ②ドルフィンスイム(約50分) イム 水面でのイルカとのふれあい体験 ③見学コース エンカウンター、スイムの様子を見学 ドルフィンベェイス (太地町森浦686-17) JRきのくに線 太地駅下車 車5分 水を活かす 太地漁協スーパーは、太地漁業協同組合が 直営しているスーパー・マーケットで、く じら・鮮魚・干物などの海産物をはじめ、 太地漁協スー 野菜・肉・などの食品や、衣料品・日用雑 太地町 パー 貨を販売している。 特にくじらと鮮魚は、目の前にある魚市場 に水揚げされる「とれたての物」をどこよ りも安く販売している。 太地漁港前 水と遊ぶ 鯨の生態に関するものや捕鯨資料を約1,000 点展示しています。 太地町立くじ 敷地内の入り江では、イルカやクジラに出 太地町 らの博物館 会えることができます。 ショーの他、さまざまなふれあいイベント も実施しています。 太地町立くじらの博 物館(太地町太地 2934-2) JRきのくに線 太地駅下車 バス10 分 1〜6月、10 〜12月 通年 - 通年 8:30~17:00 年中無休 要 3時間 要 実施内容 に記載 - - 不要 - 1人に つき 8,500円 (2人利 用)、 7,500円 (3人利 用)、 6,500円 (4〜7 人利 用) 南紀月の瀬温 泉ボタン荘 TEL 073572-0376 FAX 073572-3666 税込み ①25,00 円 20名 ②8,500 まで 円 ③1,000 円 ドルフィン ベェス TEL:0735-593514 1回 2〜7 人 - - 太地漁協スー パー TEL:0735-593517 - 大人(高 校生以 上) 1,300円 小中学 生 700円 太地町立くじ らの博物館 TEL:0735-592335 写 真 N O 56 57 58 59 60 テーマ 水と遊ぶ 市町村 名 素材名 実施内容 ・場所 ・アクセス 毎年好評の「くじらに出会える海水浴場」 は、くじら浜海水浴場内に生簀を設置し、 海水浴をお楽しみいただきながら小型クジ ラ(H27年度ハナゴンドウを飼育)を間近で くじら浜海水 観察することができます。 太地町 太地町太地3767-1 浴場 (H27) 平成27年7月11日から平成27年8月23日まで 生簀からクジラが出る時間 11時00分 13時00分 約15分間 熊野古道で「健康づくり」を提案する癒し のプログラム。「熊野セラピスト」と呼ば れる癒しの健康案内人と、熊野古道の歴史 や文化を案内してくれる語り部が同行しま す。地元食材を使った手作り“熊野古道弁 当”付。ウォーキング後にはクアハウス熊 野本宮(渡瀬温泉)にて優待価格の入浴がで きます。 水を育む 「熊野セラピ スト&語り部 田辺市 と歩く熊野古 (本宮) 道健康ウォー ク」 水を育む 熊野古道(中辺路「発心門王子~熊野本宮大 社」を語り部と一緒にウォーキング。世界 語り部と歩く 遺産登録された史跡や文化をはじめ古道沿 田辺市 熊野古道(朝 いに咲く草花や山里の暮らしなど紹介しな (本宮) いち語り部) がら歩きます。 ※ウォーク途中に昼食をとりますので、お 弁当をご持参ください。 水が創る 田辺市 湯の峰温泉 (本宮) 開湯1,800年で、日本最古の温泉といわれて いる温泉です。温泉街のほぼ中心には湯の 峰温泉公衆浴場があり、一般湯と薬湯そし て世界遺産にも登録された「つぼ湯」と3種 類の温泉が楽しめます。また、つぼ湯と同 じくらい有名で、忘れてならないのが「湯 筒」。93度前後の熱い温泉で卵やサツマ イモを茹でて食べるのもオススメです。温 泉水の販売もあり。 水が創る 川沿いに湯筒があり、ゴポゴポと湧き出る 90度の熱湯で卵や野菜を茹で、温泉卵など 田辺市 湯筒(湯の峰 を楽しむ事が出来ます。 (本宮) 温泉) (卵と野菜は土産物店等で購入することが できます) 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 7~8月 世界遺産熊野本宮館 集合(田辺市本宮町本 宮100-1) 毎月第3日曜 JRきのくに線紀伊田 辺駅下車 バス「本 宮大社前」下車すぐ 世界遺産熊野本宮館 集合(田辺市本宮町本 毎週日曜、祝日 宮100-1) 9:10本宮大社前 JRきのくに線紀伊田 バス停集合 辺駅下車 バス「本 宮大社前」下車すぐ 田辺市本宮町湯の峰 JR紀伊田辺駅下車 バス「湯の峰温泉」 下車すぐ 田辺市本宮町湯の峰 JR紀伊田辺駅下車 バス「湯の峰温泉」 下車すぐ 通年 公衆浴場6:00~ 22:00 つぼ湯6:00~ 21:30 通年 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) - 要 - 5時間 不要 約5時間 不要 不要 - - - 利用料 金 問合先(電 話) - 太地町産業建 設課観光係 TEL:0735-592335 太地町観光案 内所 TEL:0735-594111 3,000円 (別途バ 20名 ス代460 円必要) 熊野で健康ラ ボ TEL:0735-420118 1,000円 (別途バ 25名 ス代460 円) 熊野本宮観光 協会 TEL:0735-420735 - 一般湯 250円 熊野本宮観光 薬湯390 協会 円 TEL:0735-42つぼ湯 0735 770円 - 熊野本宮観光 協会 TEL:0735-420735 ー 写 真 N O 61 62 63 64 65 テーマ 水が創る 市町村 名 素材名 田辺市 川湯温泉 (本宮) 実施内容 大塔川の川原に湧出る全国でも珍しい温泉 です。川原を掘ってマイ露天風呂を造って 楽しむこともできます。大塔川の川沿いに は公衆浴場がありゆっくり川湯温泉を楽し むこともできます。 四村川に囲まれ、釣りや川遊びが楽しめる 人気のアウトドアエリアに湧く温泉です。 クアハウス熊野本宮やバンガロー、キャン プ場「緑の広場」などの施設が点在し、リ ゾート感覚で楽しむ事が出来ます。 水が創る 田辺市 渡瀬温泉 (本宮) 水を見る 熊野川支流請川谷にかかる『お滝さん』は 高さ20m、優雅で女性的な滝です。滝坪が 広く、近くに地蔵(不動尊)があり、背後 田辺市 請川のお滝さ の窟がすばらしく高さ約50mの絶壁にこだ (本宮) ん まする滝の音は幽玄の世界を醸し出してい ます。また、滝口でのみ眺められる隠れ滝 でもあります。 水を見る 田辺市 平治の滝 (本宮) 四村川支流平治川にかかる滝で2段になっ ている。高さ50mで、その昔大蛇が棲んで いたと伝えられ、付近には老樹がうっそう とし、滝口でも眺めは荘厳かつ神秘的で不 動尊が祀られている。山頂は、平家の落人 が隠れ住んだという要害の森である。 田辺市 大塔渓谷 (本宮) 眼下に見るカタマンボ付近の奇岩絶壁は、 全国でも少ない自然の宝庫であり四季折々 の景観が見事です。渓谷にはその昔、弘法 大師が熊野詣の道中、大塔山のふもとで昼 食を食べた際、木の枝を折って箸の代わり に使い、食事後、その枝を土へ突き刺した 物が成長して現在の二本の大杉になったと 伝えられている弘法杉があります。 (現在道中のトンネルが危険箇所のため、 通行止めとなっています。) 水が創る ・場所 ・アクセス 田辺市本宮町川湯 JR紀伊田辺駅下車 バス「かめや前」下 車すぐ 田辺市本宮町渡瀬 JR紀伊田辺駅下車 バス「渡瀬温泉」下 車すぐ 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) [川原]通年 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 不要 通年 クアハウス熊野 本宮 10:00~21:00(最 終受付20:00) 不要 休:木曜(祝・祭 日は営業、翌日 休業)※年末年 始・GW・お盆は 営業 利用料 金 問合先(電 話) - - 熊野本宮観光 協会 TEL:0735-420735 - - 大 人:620 円 小 人:310 円 熊野本宮観光 協会 TEL:0735-420735 - 熊野本宮大社から車 で約15分,徒歩20分。 (国道168号線請川下 地橋付近から市道蝉ケ 谷、市道請川谷線) - 不要 - - - 熊野本宮観光 協会 TEL:0735-420735 熊野本宮大社から 車で30分、徒歩1 0分。 (国道168号線大 日トンネル経由、国 道311号線渡瀬ト ンネル手前右折、曲 川方面へ。) - 不要 - - - 熊野本宮観光 協会 TEL:0735-420735 通年 不要 - - - 熊野本宮観光 協会 TEL:0735-420735 熊野本宮大社から車 で約25分(川湯温泉 から静川方面へ) 写 真 N O 66 67 68 69 70 市町村 名 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) ・場所 ・アクセス 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 田辺市 仙人風呂 (本宮) 川底から湧いている73度の源泉に、大塔川 の清流を引き入れて40度前後に調整しま す。周囲はよしず張りの囲いだけ、青空・ 星空を見上げながら入る開放感が好評で す。※天候や川・湯温の状態により、入浴 できない場合があります。 川湯温泉(田辺市本宮 町川湯) JR紀伊田辺駅下車 バス「川湯温泉」下 車すぐ 12月~2月末日 (予定) 6:30~22:00 不要 - 聖なる水 田辺市 百間ぐら (本宮) 熊野古道小雲取越えの頂上付近にあるお地 蔵様が目印の場所。風光明媚で知られる熊 野古道の中でもパノラマで雄大な自然を俯 瞰できます。撮影スポットとしてはすでに 非常に有名で、夕日や朝霧の絶景スポット です。 田辺市本宮町請川 - 不要 - 水を育む 那智勝浦町には世界遺産に登録された熊野 古道をガイドとともに歩くことができま す。初心者向けの大門坂~那智山コースを はじめ体力、時間等に応じ歩くことができ 那智勝 熊野古道ガイ ます。 浦町 ドウォーク ①大門坂コース:3,000円 ②大門坂~神社・お寺~那智の滝コー ス:8,000円 (料金は6名~20名までの団体料金) テーマ 水が創る 素材名 実施内容 那智山の奥山、大雲取山から流れ出る本流 にいくつもの流れが重なり合い、ついには 原生林を切り裂くように落下しているのが この「那智の滝」です。水柱は落差133m、 銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの名瀑 で、落差は日本一です。銚子口の岩盤に3つ の切れ目があって、三筋になって落下し始 めるところから、「三筋の滝」ともよばれ ています。平成16年には世界遺産にも認定 されています。 聖なる水 那智勝 那智の大滝 浦町 水が創る 間口25m・奥行50m・高さ15mの天然洞窟で す。忘帰洞の名は、当所で旅館営業が始め られた大正末期、紀州藩の徳川頼倫公が来 遊されて『帰るのを忘れさせるほど心地よ い』と誉めて名付けられたのものです。そ 那智勝 忘帰洞 の洞窟の中に自然に温泉が湧出して熱い湯 浦町 (ぼうきどう) 溜りとなり古くから沐浴に賞用されていた ようです。洞窟の中の温泉にひたりながら 望む、日の出、磯をかむ荒波などまさにそ の名にふさわしい絶景です。 また、ホテル浦島では釣竿のレンタルがあ り、気軽に釣りをお楽しみいただけます。 利用料 金 問合先(電 話) - - 熊野本宮観光 協会 TEL:0735-420735 - - 熊野本宮観光 協会 TEL:0735-420735 1名~5 名 熊野古道大門坂 (那智勝浦町那智山) JRきのくに線紀伊勝 浦駅下車 バス20分 「大門坂駐車場前下 車すぐ」 - 要 ①:40分 ②:2時間 30分 - (那智勝浦町那智山) JRきのくに線紀伊勝 浦駅下車 バス25分 「那智の滝前」徒歩5 分 - 不要 - - - 熊野那智大社 TEL:0735-550321 不要 - - 大人 1,000円 小人 500円 南紀勝浦温泉 旅館組合 TEL:0735-520048 ホテル浦島(那智勝浦 町勝浦1179-9) JRきのくに線 紀伊勝浦駅下車徒歩5 分 送迎船5分 日帰り入浴 9:00~19:00 (入館は 18:00まで) 那智勝浦町観 個人の 光協会 場合 TEL:0735-52①:2,00 5311 0円 ②:4,00 0円 写 真 N O 71 72 73 74 75 76 テーマ 水と遊ぶ 市町村 名 素材名 実施内容 熊野灘の海水浴場のひとつで、和歌山県下 最大級の広さを誇るビーチです。目前に広 がる熊野灘に顔を出す島々や雄大な水平線 那智勝 那智海水浴場 の景色を満喫できます。環境省選定の快水 浦町 浴場百選にも選ばれています。 また海水浴期間中には日本最大級のウォー タースライダー(有料)も設置予定。 那智勝浦町色川地区は、「那智の滝」や 「那智大社」の世界遺産に登録された地域 のすぐ西に位置する山岳地帯です。山林が 大半を占め、谷合には山の上から下まで階 段状に造られた棚田が特徴的な景観を構成 しています。 水に寄り添う 那智勝 色川の棚田 浦町 水を見る 阿弥陀寺山門の前の手入れが行き届いた庭 の右手に見晴台があります。那智山青岸渡 妙法山阿弥陀 寺の裏手の熊野古道途中から脇道を登り、 那智勝 寺の見晴らし 約30分でこの見晴台に出て息を呑みます。 浦町 台 一気に目の前に熊野灘が広がり、遠く大島 が望めます。那智山スカイラインの見晴台 とは別の魅力のある場所です。 水が創る 那智勝 きよもん湯 浦町 紀州の名湯として、約1,500年前に発見され たといわれるこのお湯は、昔から変わらず 今も源泉かけ流し。その昔、熊野詣の旅人 の湯垢離場として、また病に苦しむ人々の 湯治場として多くの人々に親しまれまし た。 ・場所 ・アクセス 那智勝浦町浜ノ宮 JRきのくに線浜の宮 駅下車 すぐ 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 利用料 金 問合先(電 話) 那智勝浦町観 光産業課 TEL:0735-520555 7月上旬~8月下 旬 9:00~16:30 ウォータースラ イダー設置は海 水浴期間中の10 日間前後 不要 - - - - - - - - - 不要 - - - 写 真 那智勝浦町色川地区 JR紀伊勝浦駅より車 で30分 紀勢自動車道すさみ 南ICから国道42号を 那智勝浦方面へ100分 JRきのくに線湯川駅 下車 徒歩10分 紀勢自動車道すさみ 南ICから国道42号を 那智勝浦、湯川方面 へ70分 12:00~23:30 大人 500円 不要 - - 小人 300円 水を育む 普段入山することのできない熊野那智大社 の神域「那智原生林」。その中にある名瀑 那智原生林を 那智勝 「二ノ滝」・「三の滝」を巡るウォークで 行く神秘 浦町 す。出会える滝々は荘厳で美しい。熊野の ウォーク すばらしい自然に包まれてみませんか。 ※距離約4km、高低差約200mで健脚向き 那智勝浦町那智山 集合場所 熊野交通バス那智山 バス停 JR紀伊勝浦駅より バスで約25分 例年2月~3月の うち4回程度 8:30~14:00 要 水と遊ぶ 那智海水浴場のでスタンドアップパドル体 那智勝 スタンドアッ 験ができます。 浦町 プパドル体験 (平成28年度より新規事業予定。詳細は未 定) JRきのくに線那智駅 下車すぐ 未定 要 約5時間 - - 湯川温泉 きよもん湯 TEL 073552-0880 那智勝浦町観 各回 光協会 1,500円 40名 TEL:073552-5311 - 未定 那智勝浦町観 光協会 TEL 073552-5311 新規事業のため写真なし N O 77 78 79 テーマ 水と遊ぶ 水と遊ぶ 水と遊ぶ 市町村 名 素材名 実施内容 筏師の道 筏師が通っていた道のウォークと観光筏下 北山村 ウォーク&筏 り。筏下り途中、筏を係留し筏上にて昼食 下り (筏師弁当)を堪能して頂きます。 北山川ラフ 北山村 ティング ラフティングとは、4~5人乗りのゴムボー トで、舵をとりつつ激流を下るというもの で、現在実施人口も急増するアウトドアス ポーツの一種です。 キャニオニングは 日本で始まったウォー タースポーツです。 岩畳を滑り降りたり、滝つぼにジャンプし たりと自然を満喫しながら川の流れととも キャニオリン に渓谷を下っていくスポーツのことをいい 北山村 グシャワーク ます。 ライミング また、シャワークライミングは逆に、水を 浴びながら、沢や滝を上流へ遡っていくこ とをいいます。 ・場所 ・アクセス 北山村観光センター (北山村下尾井335) JR熊野市駅下車 村 営バス60分 実施期間・実施時間等 (イベント等行事の場 合) 9月の土日祝 (予定) 運航回数は未定 アドベンチャークラ ブケイズ(北山村下尾 井) JR熊野市駅下車 村 営バス60分 5月~10月 アウトドアクラブア イスマン(北山村竹 原) JR熊野市駅下車 村 営バス60分 アドベンチャークラ ブケイズ(北山村下尾 井) JR熊野市駅下車 村 営バス60分 7月〜9月 アウトドアクラブア イスマン(北山村竹 原) JR熊野市駅下車 村 営バス60分 予約 受入 (要 所要時間 可能 ・不 人数 要) 要 要 要 ウォーク:2時 間 20名/回 筏:1時間 30分 1時間10 分 2時間 - 利用料 金 問合先(電 話) - 北山村観光セ ンター TEL:0735-492324 アドベン チャークラブ ケイズ 大人 TEL:0735-496,500円 2133 小学生 アウトドアク 4,500円 ラブアイスマ ン TEL:0735-492488 3名以 要問合 上 アドベン チャークラブ ケイズ TEL:0735-492133 アウトドアク ラブアイスマ ン TEL:0735-492488 写 真
© Copyright 2025 Paperzz