2014 年 12 月 けんさの豆知識 [46] 臨床検査部 発行 (血液検査室) ~白血球について その④~ 今回の豆知識は白血球シリーズ最後の単球になります。 単球は白血球中に 5%前後存在します(図1)。 百分率 顆粒球 好酸球 白血球 末梢血液細胞中で一番大きな細胞です。 50~60% 3% 好中球 1% 好塩基球 単球 5% 30~40% リンパ球 単球 図 1 白血球の分類 マクロファージ (メイ・ギムザ染色) 骨髄で成熟した単球は血液中を循環し(数時間~数日)その後組織に入ります(数か月~数年)。組織に入った単球は 形態的にも機能的にもその組織に特徴的なマクロファージに分化します。 例)肝臓:クッパー細胞 皮膚:ランゲルハンス細胞 単球(血液中) 【 役割 → リンパ節:樹状細胞 など マクロファージ(組織中) 】 ① 運動走化能・貪食能・殺菌能(好中球と同じ) ※ 好中球と比べてゴミの処理役が主体なので、細菌、異物細胞、損傷した細胞、死んだ細胞など何でも貪食します。 炎症初期は好中球が活躍し細菌やウィルスを貪食し、遅れて単球・マクロファージが増えます。 ② 貪食して分解した断片の一部を細胞表面に出して(抗原提示)、ヘルパーT 細胞に細菌やウィルスなどの情報を 伝えます。ここから免疫反応が開始されます。 単球の増加・減少する疾患・状態 増加 減少 ・ 単球性白血病 ・ 悪性貧血 ・ 結核・麻疹 ・ 重症敗血症 ・ 感染症の回復期 マメマメちしき ~~ 単球と風邪薬 ~~ 単球はリゾチームというムコ多糖類を分解する物質(細菌の細胞壁を溶解する)が多く含まれています。 このリゾチームは風邪薬の成分としても配合されています。その狙いは、痰の一成分であるムコ多糖類を 分解して痰の粘性を減らし、痰が咽喉に絡むのを防ぐために含まれています。
© Copyright 2025 Paperzz